◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゼノブレイド2のヴァンダムとかいうヒカリ覚醒イベントのためだけに見殺しにされたキャラ ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1614517910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
所詮黒人は見栄えが悪いから扱いとして妥当
黒人で一時主役できてんだから文句を言うな!野蛮人黒人共め!
あっ、ゼノブレ1はゴミゲーだけどね失笑
それより流れてる曲の合わなさとテンポの悪さが気になった
レックス
→単純に力不足
ニア
→マンイーターがバレるのが嫌だった
ヒカリ
→自分の力が恐ろしくて本当は出たくなかったけど
運命の人が死ぬのが嫌だった
しゃーない
スザクを通してブレイドの生態も教えてくれる重要イベントだったよ
>>7 どこがしゃーねえだよヒカリがとっとと目覚めてれば助かってたじゃねえか
中盤まで生きてほしかったな
そしてコアクリスタル同調可能で死んだ時に同調したブレイドが一気に消滅するぐらいの勢いがあってほしかったな
まあ会話イベント関係で無理だろうけど
>>10 自分が目覚めたらまた500年前みたく暴走して惨劇を繰り返すかもしれないと思ってたので出たくなかったんだよね
ヴァンダムさんの言う通りにレックスが逃げてくれると思ってたけど突っ込んで行ったから目覚めざるおえなかった
ヒカリは起きてきたんじゃなくてレックスが危機になって無理やり起こされた
生まれた時からスマッシュさん入手する為にも必要だろ!
ヴァンダムの死に様よりも、
ニアの正体をほのめかすためだけに雑に死んだネフェル皇帝の方が気になった
レックスとホムラの同じ場所に傷が出来ていること発見した大天才英雄
ヒカリは自分の力を使うことに対してトラウマがあったししかも相手はそのトラウマを作ったメツなんだから仕方ないだろ
自分のドライバーであるレックスの危機だったからこそ封印が解けたけど多分レックス以外の仲間が皆殺しにされても封印とかなかったんじゃねーの?
イーラやって出直しな
ヴァンダムさんが居なければアンカーショットにダウン効果がついてなかった!!
ただの回復ポッド精製技という微妙技になって、じゃあニア使うわってなってたところ
>>16 そこ一番のガバポイント
そこ攻めても荒れないからゼノコンプが話題にしない
ヒカリはまだ分かるとしてニアが見殺しにしたのだけはマジで納得できない
ヒカリは自己の消滅願うレベルで閉じこもってたからな
出会って間も無いおっさんに必死にはならんよ
ニアも同じ
>>21 ・マンイーターの正体を明かして迫害されたトラウマ
・というか、そもそもカムイのエーテル阻害も受けてる
1のメイナスガドみたいに覚醒した理由を付ければ問題なかったのにそうしなかったのがガバ
>>21 10年くらいマンイーターとしてアーケディアに追い回されてたから例え仲間でも正体見せる事にリスクがありすぎる
カムイのエーテル遮断っていう大前提があるからピンチだったわけで、ニアが正体明かしても助けられないから意味ないんだよね
せめてスザクと融合なりなんなりの超展開でブレイドとして復活して欲しかった
ニアはそもそもカムイのアレがあったし仕方ないわ
でもヒカリに関しては未だにモヤモヤする
だからヒカリあんま好きじゃないんだよなぁ
>>31 ヒカリのアレはイーラ編やってやっと理解出来るようになる感じやしな
それでも納得までは出来ないと感じるのも仕方ない部分もある
ヒカリは私は起きたくなかった、レックスが危なかったじゃなくヴァンダムの思いで無理矢理起こされたみたいにしておけば良かった
ゼノギアスで似たポジションのリコよりか全然マシだろ
>>35 ここ数日ずっとゼルダと横列びなので
チケット使ってゼルダとゼノブレ2セット購入してる奴結構いそうなんだよな
>>20 明らかにダメなところはダメとしてみんな認識しちゃってるからな
>>28 エアプはスクショで断片的に見てるだけだから話の流れはわからない
エーテル遮断に関しては、ヴァンダムが武器のエネルギー注入で戦えてたって点で考えると、本体で普通に治癒能力が使えるから問題ないと思うが
ホムラの力では
レックスを助けることが出来なかったから
ヒカリはホムラに起こされたが正しいだろ
>>21 カムイのエーテル阻害で助けようとしてもできないんじゃないの
ヒカリが対抗できたのはそもそもエーテルじゃなくていわゆる物理だったからだし
ネフェルの飛び出すシーンは皇家の血が騒いだんだよ(ユーゴを見ながら
カムイのエーテル遮断はブレイドがドライバーにエネルギー送れないのが問題なのであって
単体で戦えるマンイーターなら動けたのでは?
勝てるかどうかは別として
光が出てこなかったのは良いにしても
その後ヴァンダム死んで落ち込んでるレックスに
おめーのせいで私が目覚めることになっちゃっただろゴミが!!ってキレ散らかすのがやだ
ホムラのが好き
>>39 ルクスリアでも触れられてるけどブレイドは外部からエーテルを取り込んでいるからそれが阻害されていたら能力は激しく弱体化する
ヴァンダムのアレは武器に残っていた僅かなエーテルを直接体内に流しているだけなのですぐにガス欠になった
ホムラ「レックスが死んじゃう!ヒカリちゃん助けて!」←ヒロイン
ニア「エーテル阻害されてるしトラウマあるから真の力は使えない」←敗北者
エーテル感知のヨシツネとエーテル操作のカムイというチートタッグ相手だし仕方ないね
な?ラゴウとオオツチよ
登場してすぐ死ぬからあんま思い入れがないな。
ヒカリはメツたちに正体バレてるんだし自分の意思で出られるんだったら出し惜しみせずにとっとと助けてやれとは思ったわ。
あそこでメツが直前に動けないくらいニアを叩きのめしてるだけでよかったんだよな
しかも皇帝復活はターキンしばきからの直後だから誰でもおかしいことが続いたとわかる
復活後のヒカリとてもメンタルやられているような様子じゃなかったな
闇堕ち感あっても良かったと思うんだ また人死なせてしまったってね
>>52 エーテル遮断されている以上ニアには何も出来ん
というかメツにボコボコにされてたろ
>>53 いうてホムラが目覚めてからはホムラと会話はしてたでしょ
それなりの期間になる
セルフカウンセリングみたいで笑うけど
>>53 500年も経ってんねんぞ!
そら精神持ち直すは多少
出てきて仲間になった時から死ぬ為に用意された当て馬キャラだとは予想してた
つーか
500年間ホムラの居場所見つけられないシンってマヌケだよね
悪い意味で予想外だったのはメツのラスボス
え?お前みたいなヤツがラスボスなん?マジで?って思った
>>59 イヤサキ村のサルベージャーを探してる時点で見つけてはいただろ 入れなかっただけで
そもそも500年探してたかも定かではない
メツといつ出会ってイーラ立ち上げたか、だし
少なくとも孤独に押し潰されて絶望感漂うまでの時間はあったと思うぞ
>>59 なんのためにレックスに近づいたと思っとんねん
ヴァンダムってお前ら使ってた?
一周目バトルシステム全然理解してないからずっとベンチウォーマーだったんだけど
ドタドタ走りそうなオッサン使いたくなかったし
>>55 そうだったか。完全に覚えてはないけどヒカリ出た後戦闘してたからムービーでは動けないダメージ喰らってたわけか
あの時は消耗してたか時間経過で間に合わなかったのかどっちだろうね
>>65 ニアに氷ブレイド持たせて
レックス
ニア
ヴァンダム
チェインアタックしたらバースト出来るので使ってたぞ
相手を掴んで確実にとどめさせる状態なのに何故か投げ飛ばすようなストーリーなんだから深く考えてはいけない
>>61 >>64 その条件すらも500年かけるのは無能すぎでしょ
ネフェル「ああああああああ!!!!」(バリアから飛び出す)
レックスは悪くないよ
逃げろと言われた時もトラやニアを見殺しになるしそんな時間は無かった
ヴァンダムが生き残る可能性があるなら
人質がいるからって敵の言う通りホムラが一人でノコノコと敵のところに向かわず仲間に知らせてから行く
レックスがピンチになってからヒカリを起こすのではなくもう既に事態がピンチなんだからさっさとヒカリを起こす
これができればヴァンダムは生き残れた
メツとメガネが悪いのは当たり前だがヴァンダムが死んだ責任の一端はホムラにあると言えるね
両親のいないレックスが親の様に慕ってた感じ
ヴァンダムも同じだろうな
ヴァンダムの件は結局のところほぼホムラが悪いだからな
>>1 ゼノシリーズ皆勤賞でむしろ今回の扱い一番いいんだけどエアプ
>>63 そもそも自分で選択した結果絶望するだけならまだしも
世界の仕組みが悪いとか言いはじめるて船襲いまくるとかアホなのかあいつは
なんか雪のマップでクソでかいイカが急に湧いて
マジでひびったわ
なんやあれ
ステイ豚はまた同じスレ立てて同じように論破されてるのか
それともジジイだからボケて同じスレ立てたの忘れちゃったのかな?
>>75 世界の仕組みというよりも
ドライバーとブレイドの関係に絶望しか見出せなくなってたし
丸紅のやろうとしてることも妨害したいから
船を襲ってコアクリスタルを盗んでた
傭兵団さえなければナナコオリもあんなめんどくならんかった
ほんと2のシナリオのあほくささはやばかった
1の神がかりがあったからいつかきっととと思って気合で最後までやったけど二度と思い出したくねえわ
とりあえずラウラがあの世で頭抱えてそうだなとは思った
>>81 これからスマブラで嫌でも思い出されるからご安心を
インヴィディア代表でもあるし、せっかく作ったんだから殺さなきゃ良いのにとは思った
後々考えるとなんとかなったよなってのがね
結果論は良くないが
まあ生きてても動かしにくいかなヴァンダムさん
つーかヒカリがどういう立場でものを言ってるのかが意味不なんだよね
ホムラは自分自身なのに、なんか庇護の対象で護るべき存在みたいな風に話してて
レックスにあんたが弱いせいで私が出てこないといけなくなったとかキレてきて、よく分からない
ホムラにキレるなら分かる
ゼノシリーズのヴァン何とかさんの中では一番マトモ?ゼノギアスのが一番噛ませっぽくて好き
黄金の国イーラやってもヒカリが力を出し渋ってた理由に共感出来ないなら
それはもう価値観だから仕方ないかと
あと4話冒頭でヒカリがキレ散らかしたけど
自分を置いて逃げれば良かったと言いたかったんだと思うよ
レックスに皆まで言うなって感じで遮られたけど
皇帝は死んだ後生き返らせたのに
敵をヒカリが追い払った後死んでまだそんなに時間が経ってないはずのヴァンダムを
自分の正体がバレるの嫌がって見殺しにしたニアも悪い
その後温泉でヒカリに自分の正体バラしてるし
>>92 同姓でもありブレイドでもあるヒカリにバレるのと異性でもあり人間のレックスにブレイドバレしたくなかったんだろ
>>92 同姓でもありブレイドでもあるヒカリにバレるのと違って異性でもあり人間のレックスにブレイドバレしたくなかったんだろ
>>92 同じブレイドのヒカリと人間のレックスとでは全く違うだろw
それもニアは過去に人食いってことで法王庁から追われてたんだし
そら人間にバレたくはないだろ
1話ごとに脚本家をチェンジするからおかしくなる
4話でヒカリがホイホイ出てきたりニアがあっさり正体ばらしたり
お前ら人を見殺しにするレベルのトラウマ抱えてたんじゃないの?ってなるわな
ヒカリやニアにとってヴァンダムなんてその程度の存在だったってだけだろ
自分と同じで塞ぎ込んでた奴にバラすのとレックスにバラすのとじゃ全然違うぞ
例えばヴァンダムの死をきっかけに考えが変わった、とかなら分かる
そうじゃなくヒカリもニアも「レックスのおかげ!レックスのため!」のノリで変わってるから
レックスとの関係>ヴァンダムの生死となってしまいヴァンダムが浮かばれない
まあヴァンダムとの付き合いも一週間も無いってのはあるな
>>97 いうてバラした相手世界で二体しかいないロボと世界で二人だけの天の聖杯やで
あと居場所追われた人間の心理軽く見すぎ
イーラにしか居場所無かったぐらい切羽つまってるのにで出会って間も無い傭兵のおっさんに捨て身になる訳無い
むしろ助けて実は私マンイーターなの!ってほうが違和感あるわ
ヴァンダムから教えてもらったことも忘れる鳥頭主人公レックソ
>>103 終盤しっかりヴァンダムの死思い出してるのでセーフや
>>103 まだ子供だし相手が理不尽だったとはいえレックスのほうがイラっとした
いや仕方無いんはわかるんやけどね
ヴァンダムさんは現れてすぐに都合よく死んだのがなぁ
キャラが死んだのに重みがほぼ無い
ゼノブレ2は好きだけど、これについては擁護できない
>>16 もちろんシナリオライターのガバって説もあるが
それなりに信憑性のある仮説もあるよ
ネフェルは皇帝であり、ドライバーとしての実戦経験が不足していた
そのため上手くワダツミとの連携が取れず、適切でない行動をしてしまったとする説
あの後ワダツミをメレフに預けるシーンがあることから、この説にはそれなりに信憑性があることが分かる
ヒカリの態度が悪いのは全身全霊をかけての照れ隠しだろ
絶望して500年間待ち焦がれた人だぞ
そもそもレックスたちが逃げたところでヴァンダムは足止め役だし助かることはないだろう
ヒカリはメツのコアが割れてる事知らないしな
速攻撤退してくれたからいいものをデバイス持ち出されたら地獄絵図になるし…
>>5 普通にいいおっさんで死亡フラグが見えてる漫画的鉄板キャラだもんな
まぁ皇帝のアレだけはイーラやらんと理解出来ない
ホムラやヴァンダムさんは逃げろと言ったがとても逃げられる状況じゃない
ヒカリはあの出来事の後人格を封印したがレックスが絶対絶命の時にやっと出てきた
世界の救世主を失うわけにはいかなかったから
ニアは助けようとしたが自身の悔恨とヨシツネのブレイドの力のせいでどっちみち無理だった
ホムヒカは自分の存在を無くす為に楽園目指そうとレックスに言ったでもレックスにはそれを隠してた
カグツチだけが気づいていて
それだけ聞くとメンヘラ女だろでもさ彼女らはレックスがいないと終わってたんだよレックスも同様に
ここまでネタバレ書かねぇと理解できねぇか?
奇形だから好きじゃない
普通の体格のおっさんでいいじゃん
ヒカリもニアもトラウマ持ちだからしゃーない
人の死を目の前にしてそれを救える力があったとしても
その時の2人にはそれができない理由があった
ヒカリは人と壁を作り干渉したくないと閉じこもっていたし
ニアはブレイドである事で迫害されてきた過去がある
ヴァンダムの死はレックスの覚醒のトリガーでもあるけど
ヒカリとニアの閉ざされた内面を表現する役目もあった
ゼノコンプ「ヴァンダムを見殺しにした糞脚本!」
このネガキャン考えた奴はマジで頭良いわ
実際にはキャラの心境や状況的に
『見殺しにするしかなかった』
これが正確なのにあえて
『見殺しにした』
で切り取ってあるから事実しか言ってないのに完全にデタラメなネガキャンを作り出してる
加えて「糞脚本」って一方的に結論を出す
デタラメでネガキャンされた上にそんなレッテルはられたらプレイしたユーザーは当然反論するようにしてある
>>118 状況はともかく心境で見殺しにするってなんやねん?
完全にヴァンダムさんはどうでもいい人だって思われてたってことだよな?
>>119 そらヒカリはヴァンダムと話した事ないから悪く言えばどうでも良いだろうね
赤の他人を助ける為だけに500年前のトラウマを繰り返すリスクを犯したくないだろうし
光「どうして──
どうして私を起こしたの
起きたくなかったのに──
出てきたくなかったのに
この力を使いたくなかったから
あの子に代わってもらっていたのに──
何で起こしたの
君が もっと しっかりしてれば
起きずに済んだの
この力を使わずに済んだの
ヴァンダムって人に言われてたんでしょ?
力を効率よく使えって 今は逃げろって
無理して無茶して
でコレってもうサイアクじゃない」
焔「さっきはごめんなさい
ヒカリちゃん あんなこと言って
ヒカリちゃん レックスのことを
守りたい一心で出てきちゃったんです
自分に施した封印を解いて
天の聖杯としての力も使って──」
ある意味あそこはレックスの我儘が招いた結末だったけど、逃げたところでヴァンダムはどちらにせよ殺されただろうし、単純に逃げればヒカリが目覚めればニアが力使えば良かったってのは結果論でしかない
まずメツに人質いるから1人で来いと言われた時に仲間に相談しなかったホムラが悪いと思います
>>16 ワダツミ使えるようになっただろ
メレフが二つの皇帝騎を使い昔の皇帝と同じになる熱い展開だ
急に倉庫に来て爆死する陛下とか基本ガバガバ脚本だし気にしてもしゃーない
実はまだイーラやってないからシンとサタヒコがマルベーニだけじゃなくて人類抹殺レベルに達したのがわからないんだよね
ヴァンダムは覚醒のために殺されたんじゃなくて「死してなお意志は受け継がれていく」っていう答えをレックスに出させる為に退場したんだろ
ヴァンダムの存在がなかったらレックスは答えにたどり着けてない
というか折角の忘れ形見のスザクの扱いゴミすぎだろ
霧晴らすためだけに同調させられてそこのセリフだけで後は全く言及なし
第3の剣のときなんて兄貴分としてのキャラ見せる絶好の機会のうえムービー中もレックスはツインサイスで戦ってるのに一切触れられなかったかたしな
傭兵団クエストでも完全スルーだしインヴィディアとかフレースヴェルグ使ったでかい寄り道とかせめて他のブレイドみたいにブレイドクエスト用意しとけやと
舞台装置のためだけにヴァンダムは死んだ
なんて言い出したら
メツ自体舞台装置だしな
生まれた時からスザク辺りは割と作中一番の名言だと思うが
お前の戦を戦えー!
は個人的にちょっと滑ってる感あったな
>>127 まあ坊主憎けりゃじゃないが、一部の人間や集団だけ恨んでたら最終的にその他大勢も憎いってなるのはそんな珍しいことでも無いと思うぞ
シンはブレイドが人間に支配されるのが気に食わんってのが理由
サタヒコはシンがやろうとしてるからってのもあるけどおそらく500年の間に色々あって人間を信用しなくなった
>>92 あの場面でニア引き合いに出すやついるけどエーテル遮断された状態でどうやって回復させんだよ
シミターぶっさすのか?
500年後のイーラは手を差し伸べてくれたメツのために協力してるシンと、そのシンに救われた行き場を失ったブレイドの集まりだから、本当に目的があって動いてるのはメツだけじゃないか
そのメツもマルベーニの影響で世界を破壊しようとしてるだけだって気づいてるけど
>>137 相手をヒカリが追い払った後でもエーテル遮断有効なの?
ヒカリとレックスがエーテル遮断してたカムイ殺して石に戻してたけど
メツも丸紅がヤベー奴なのは理解してるだろうに、刺し違えてでも止めない辺り優しいと言うか何というか
まあ、メツも人間に期待して無かったんだろうな
そんなもん自業自得だろみたいな
>>139 直後じゃないと蘇生できないという事は劇中でも触れられている
>>141 マジかよ、それじゃ皇帝も生き返れないじゃん
皇帝は死んで数分だからヒカリ覚醒して1時間くらい戦ってたんじゃね
>>142 だからビャッコを急かして人払いさせた
セリフでも説明されているからプレイしていればわかる
ヒカリは自分の力を使うことに対してトラウマがあったししかも相手はそのトラウマを作ったメツなんだから仕方ないだろ
自分のドライバーであるレックスの危機だったからこそ封印が解けたけど多分レックス以外の仲間が皆殺しにされても封印とかなかったんじゃねーの?
イーラやって出直しな
>>143 演出の都合か知らんけど因果律使って2人いなせるんだからその間後ろもってって生き返らせてやればよかったのでは
>>146 敵の動きを予測できるだけで体が2つになるわけじゃないから役割分担されたら無理
片方が街に降りて暴れたらどう対処するんだよ
>>146 カムイがいるので無理
それに仲間も満身創痍だからな?
>>146 なんでヒカリがニアなら蘇生出来る事を知ってると思ったのか
なんでブレイドである事を人間に隠したがってるニアが蘇生すると思ったのか
>>135 サタヒコは丸紅が難民をブレイドイーターの実験台にして、好き勝手殺してるのを見てるから
人間不信にもなるだろうよ
ヴァンダムは歴戦の傭兵で、ここで自分が命張らなきゃみんなが死んでしまうと判断したから身体に武器をブッ刺してでも戦ったんだよね
プレイヤー的な感覚で「どうせなにがしかで助かるんだから無駄やん」なんて考えちゃうのがそもそもおかしいよね
まあ、ゲーマーほどそうなっちゃうんだろうけどね
なおコックターキンをしばき倒したのは誰にも擁護されない模様
>>128 そうゼノブレ2はレックスにその思考に至るまでの道みたいなもんだしな
つーか、あのラインですら最初は敵側になるって案だったんだぜ
動機付けと演出と流れがあれば、なにがどうなるかなんてどうとでもなるってことやね
エーテルの力を封じられた→敵のなすがまま→経験の深いヴァンダムだからこその命をかけた戦い方
って流れが納得できないのなら、それはまあもうしょうがない
あ、ヒカリうんぬんなんて結果論であって、そもそもレックスは存在さえ知らんかったしな
>>128 そのヴァンダムの意志もまた、元を辿ればラウラの意志がミノチを経由して受け継がれたものなんだよな
ホント良いゲームだよ
ホムラが悪いという意見は誰も反論ないのか
庇ってやれよ
まあゼノブレ2は個人的に問題無かったが登場人物の退場の状況で作家の都合が垣間見えるケースはよくある
あと馬鹿なヒロインとか
俺なんて泣きゲーって言われるギャルゲー全部受け付けないし
作者が殺してるようにしか見えない
だからゼノブレ2もそう感じる人も居ると思う
>>158 人を死なせてお手軽に感動させてるんじゃって作品やその作者に辟易とはしてるけど、君みたいな受け手も結構迷惑やな
ヒカリはヴァンダムの命なんてどうでもよかったんだろ
>>138 実際は逆でイーラはシンのための組織だよ
メツはシンのために動いてる
メツは自分の意思でシンの力になりたい、
そうであって欲しい的な感じで迷走している
>>160 おすすめはベタなのばっかりだよ
ゼノブレ2も問題無いと言ってる
ゼノブレDEも好きだよ
メツ、ザンテツ、ヨシツネ、カムイがいて人質いる時点で詰んでるんだよね
ヴァンダムが逃げろって言ってたけど、逃げてもすぐに追いつかれるあの状況では戦うしかない
あの場面で最悪だったのはそもそも一人でノコノコと飛び込んでいったホムラ(ヒカリ)の見通しの甘さだね
人質取られて「一人で来い」と言われたから一人で行った
それがバレて人質がどうなってもいいなら相談したかもね
人質取られた状態を「ノコノコ飛び込んで行った」とかw
何でも良いからとりあえず難癖付けたいんだなww
一人で行くかどうかはともかくまずは仲間に相談するだろ普通
池沼か?
あのメンツに相談して冷静な答えが返ってくると思ってるならすげえな、話したところで助けに行こう!って答えしか返ってこないしそれでノコノコ付いてって人質殺されたらどうすんだ?
結果は確定してるし、神の視点で話してるだけっていうならそれでも良いんだけどね
>>170 助けようとしたけどやめた描写なかったっけ
>>170 状況的に不可能だけど
助けられる状況だったとしても見捨てざるを得ない心境
一人で行くのは悪手でしょ
みんな忘れてるかもしれないけどレックスとホムラは傷を共有してる
ホムラが行くことで、人質とホムラとレックスの命も危険に晒してるんだよ
天の聖杯であるホムラには耐えられる傷でも、レックスには難しいかもしれない
あの時のホムラ(ヒカリ)の最善の手は「仲間に事情を話して、ヴァンダムに傭兵団を手配してもらった上で、一人で行く」でしょ
>>169 池沼パーティだから相談しても無意味とかw
確かに年長者が奇形デブとエロジジイしかいないもんなw
登場人物達は全知全能の神で常に最善手を打たなければならない
ペルソナ5とか好きそう
>>175 物語上の都合ってことは理解してるし別にいいんだけど、あのシーンは打算的なホムラにしてはあまりにも迂闊としか思えないでしょ
他のシーン見る限りホムラは大体の物事を計算づくでやってる節がある
だからホムラの人格造形とあのシーンがどうしても乖離して見えるんだよね
人質って聞いて内心焦ってたとしても迂闊じゃない?
>>176 焦った上に人質取られてる
答え出てんじゃん
焦って一刻を争うような状況でも全てを把握し常にクールでイキりながら完璧な行動をしないとダメと
ねぇペルソナ5好きでしょ?
>>177 でも焦ってるような描写が本編に無いんだよね
そもそもそういう焦るようなキャラじゃないし
>>178 普段冷静なキャラが人質取られて単身で乗り込む時点で焦ってるな
絶対に焦らない精神死んでるキャラだと勝手に思い込んで勝手に喋るなよ
ペルソナ5のやり過ぎだよ、完全に毒されてる
>>179 ペルソナ5に毒されてんのそっちじゃない?
>>10 トラウマの象徴の1つであるメツがいるのに無茶言ってやるなよ
サバに当たった奴に〆サバ食べさせるようなもの
>>178 例えば6話で全滅しかけたときでもシンに冷静に交渉を持ちかけてたし
焦ってホイホイ出向くキャラじゃないだろホムラは
その時々の都合でキャラが冷静になったり焦ったりするのは良い脚本とは言えないね
>>182 6話に関してはサーペントって保険があったからだし
最悪自身が消滅してもいいようにすらしてたわけで3話と状況が違わないか?
つーか本スレで語り尽くされたその辺の話蒸し返す辺り、ゼノブレ好きなんすねぇ
単純にヒカリにとってヴァンダムが特別な人間じゃなかっただけ
わざわざ助ける義理も感じてなかっただろうし
葬式で、逃げなかった理由をホムラに責任転嫁してヒカリを口説き出したレッスンもアレだけど、単なる余剰エネルギーでしかないホムラに任せっきりにしてたヒカリがレックスを責める権利なんてないんだよな
ギアスからやってたプレイヤーなら名前からこいつが噛ませなのはみんなわかってただろ
もし居座ってもリコ様()みたいな扱いだっただろうしあの扱い方で良かったとしか
>>186 ホムラに責任転嫁もしてないしヒカリを口説いてもいなかったと思うんだけど
レックスの認識では誰も悪くないというか自分が弱いのが悪いって認識なんだと思ったけど
>>186 それらは章跨ぎで脚本家が違うから連携ミスで矛盾が生じてしまったんだと思う
責任転嫁とか口説くとか意識してないだろ、どちらかと言うと親に正論で怒られてでもとだってで反論してる子供の駄々に近い
1のオダマさんとかは会って間もないのにこの人助けなきゃ感あったけど、2ヴァンダムは何でこの人命張ってんの?って冷めた感情しかわかなかった
動機に説得力が足りなかったな
機神兵とイーラ団じゃ理不尽さが違うんじゃないの
1は理不尽の連続だけど、2は今までのツケの精算だから
>>189 どこがよ
出てきたくなかったのにと言いつつレックスを助けたい一心で現れたけど初対面だから冷たい態度取ってしまったんだと思ってる
ヒカリも心の中がぐちゃぐちゃだったんだろうと思う
レックスを助けたい気持ちも本当だし、自分の力を行使することだけは避けたかったっていうのも本当
二律背反の板挟み状態で心に余裕がないから、レックスにキツく当たってしまったんだろう
でもレックスの「君を守りたかった」って言葉が本心で、しかも自分と同じことを考えてたんだと悟って、その後の言葉が見つからなくてそそくさと戻ったんだろう
そもそもメタ的に
ヒカリ自体ホムラとは逆ベクトルのツンデレ金髪ロングミニスカということで
ホムラでダメならこっちは?っていう後付けの受け皿であろ
目指したボーイミーツガールがなんか違くなった原因でもあるからいろいろおかしいのは当然
ヒカリはあそこで出てきたらメツもろともその場の全員殺してしまう危惧もあったと思う
だからレックスが死ぬ寸前まで出てこなかったんじゃないかな
まあ、イーラ やってるかやってないかでヒカリの心境への理解度が違うのはしゃーない
というかヴァンダムは皆を守るために“自ら”腹に得物を刺したわけで・・・
そこへんを考慮せず、ご都合主義がーヒカリがーなんて言われても、そんな意見に価値はないやろ
レックス:「ヴァンダムさんのヴァンです!」
じゃあヴァンダムさんのダムは何なんだ
エーテル遮断された時には既に大ピンチなんだから
この段階でヒカリを起こさないホムラが無能なだけ
カスミっていう上位互換の能力も知っているヒカリと記憶を共有しているホムラならヤバさは分かりそうなもん
天の聖杯はポンコツしかいない
ホムラがなぜ生まれたかを考えたら「ヒカリを起こさないから云々」とはならないな
ホムラが誰にも言わず一人で向かったのは誰も巻き込みたくなかったから、計算高いからこその行動
ニアは動き封じられてる状況、更に自分がブレイドである事とそれを人間にバレる事を何よりも恐れてる状況
ヒカリはメツとの戦いで大勢が死にアルスが沈んだ事がトラウマで絶対に出てきたくない状況、大切な仲間であるヴァンダムが死んだ事とレックスまで死にかけてる事がきっかけで出てきた
ゼノコンプが騒げば騒ぐ程ストーリーの深さキャラの心理描写の深さが露呈するな
自分が行きさえすれば人質は解放されると思ってる時点で全然計算高くないよね
自分は捕まって人質も解放されない最悪のパターンを招く危険性があった
メツが人質をとり「一人でこい」と言ったならそれを反故される事はない
割とツッコミ箇所が多かったとこだよな
次回作はこういう脚本の粗が出来ないようよく綿密に練ってほしい
つまりイーラから続く流れにより分かることは
天の聖杯なんぞへっぽこで弱っちいメンタルクソ雑魚ナメクジだから
ヴァンダムはどう足掻いても助けられないってことだ
諦めろ、スマブラでも原作反映して弱いだろうな
天の聖杯には期待するな、ここの連中がそれを証明した
普段から計算高いホムラが一人で出向くことにもう少し理由づけがあればな
人質いるとか一人で来いとか、そういうことがあっても常に保険をかけておくのがホムラってキャラのはずなのに
>>206>>209
それを含めてレックスの命を救ったんだろうな、6話でやったような交渉の手段として
そもそもメツに人質殺すメリットまったく無いし
ここまで分かりやすく解説してやってるのに理解出来ないとかアホ過ぎない?
メツは一人で行けば絶対に人質に危害は加えないという確信があった
余計な事をしなければ100%が保証されている状況なので相手の要求に反する行動をとるのはリスクでしかない
そしてそのリスクを取って失敗した場合行使されるのは天の聖杯の破壊の力
ぶっちゃけホムラがあの時一人で行ったのって、レックスのことを心の底から信頼しきってないってこともあると思うわ
プネウマ覚醒した時にはレックスの本気度を目の当たりにして考え変わったけど、ヒカリ覚醒の時点ではまだ、レックスに天の聖杯の恐ろしい力と運命を背負わせるのは・・・って迷いがあって、一線引いた感じやったんやろ
>>210 でもレックスは何の迷いもなくシンに殺されたし
商会の皆も殺されそうだったよね
口封じに人質が殺される可能性だって当然あるじゃん
アホには難しいかな?
人質取られてるのに味方全員で行って傭兵団総動員で包囲殲滅陣を仕掛け
結果人質殺されて傭兵団もメツによって壊滅状態に
そして突然「ヒカリに変われ!」「ニアはブレイドになって全員蘇生しろ!」と言い出すレックス
ゼノコンプが理想とする展開はこれか?
>>213 シンは別に殺したかった訳じゃないし
商会の奴等を殺そうとしたのはホムラを手に入れた事が広まらないようにする為
人質殺す理由は何?
>>213 可能性はない
なぜなら条件を出したのはメツだから
メツは自分が言ったことを違えることはないのをホムラは知っている
ヴァンダムがどうやったら生き残れるか考えるスレじゃないの?
結論から言うとホムリが無能なのでどんな展開になろうが無理ってことだな
イーラの時のトラウマで役立たずになった、ホムリは雑魚
このスレの住人が証明したからしょうがない
>>217 その答えは出てるよ
>>214 これがゼノコンプの理想とするゼノブレ2
ヴァンダムが生き残る方法
>>218 この段階ではレックスはヒカリを知らないしニアがマンイーターなのも知らない
Quod Erat Demonstrandum
諦めろヴァンダムは生き残れない
ホムリはスマブラでも無能になる
>>219 そう当然知らない
でも全知全能の神であるゼノコンプにはそんな事関係無い
ヒカリがヴァンダムを助ける気なんてなかった以上ヴァンダムが生き残る道はないよ
>>118 状況だけでいうとゼノブレ1でいう、フィオルン特攻シーンと同じだからな。
皆が動けないところ、一人だけ敵の影響外で動けるから
勝てないのは承知で特攻してせめて主人公が逃げる時間だけでも稼ぐというシーン。
なぜかヴァンダムさんの場合だけこんなスレ立っちゃうけどな。
格上か格下かの違いじゃない?
フィオルンやオダマさんは主人公より弱そうだから、自分(主人公)が助けなきゃって感情が根底にある
だから格下キャラに「逃げろ」って言われた主人公が「嫌だ、助ける」って返すのは違和感が無い
それに対しヴァンダムは保護者や師匠的立ち位置だから、「逃げろ」って言われたら「あぁ、格上キャラがそう言ってるんだから逃げなきゃな」って感情がまず出てくる
でもレックスはプレイヤーのその感情に逆らう行動を取るから、違和感がバリバリ出てくる
そもそもホムラヒカリにとってヴァンダムなんて仲間でもなんでもないんだからわざわざ助ける気にもならんだろ
ゼノブレ2の脚本の粗が多いのは擁護できんよ
ヴァンダム死亡シーンだって、セリフ回しを少し変えるだけでもっとすんなり受け入れられる展開に見せれたんじゃないかなぁ
switch発売から1年以内に発売したいって焦って、脚本の見直しする時間を削ったんじゃないかと思う
まぁ、根っこのシナリオ部分やゲーム部分が普通に面白いからゲーム全体で見たら間違いなく良ゲーだから、この程度の粗は見過ごせる
3話最後は怒涛だから頭の整理が追いつかないってのはあるかもしれない
元々陰キャのヨシツネとサタヒコが
なにがどうなってああなったのかが知りたい
影響受けるような似たようなやついないよな?
欲張りなんだよレックスは
そしてもう誰も失いたくない
また1つネガキャンネタが潰れてしまったな
次は何に難癖付けるんだ?
>>148 カムイの相反世界の範囲がどこまでとは言われてないから後ろ持ってけばって話
避難させる体力ももうないとか言われたらそれまでだが
>>149 ちげーよ
ネフェルのときみたいに時間稼いで貰えはいいだけ
あれで誤魔化せるんならまだ生きてたよで通じんだろ
>>235 ストーリー理解してないキャラの心境理解してないエアプが良くネガキャン出来るね
ワダツミが戻った以上、ネフェルも一回死んでるんだから
ヴァンダムだって後でこっそり生き返らせれば良かったじゃん
安易に死者蘇生キャラ出すからおかしくなる
>>235 そうだよな
きっとメツとヨシツネは後ろでゴソゴソしてる連中を無視してレックス一人に集中してくれるに違いないもんな
皇帝のシーンは皇帝が盾になろうとした時点で皇帝として失格
不慣れだから前に出過ぎたとかもっと間抜けだし
慣れてないワダツミなんかよりあの段階ならハナJSで余裕で防げる
ニアの能力紹介とワダツミ移植の為にわざと死なせたように見える
ノコノコとバーンが生き残ってハムスターにするのも許せない、ヴァンダムさんを代わりにハムスターさせろ
ネフェルは盾になろうとしていたのではなく自爆を止めてバーンも救おうとしていた
>>237 キャラの心境考えろ
って言ってるのに徹底的に無視してネガキャンするのな
論破されてる以上ネガキャンすればするほどゼノコンプが異常者って事広めるだけなのに止められない止まらない
>>232 サタヒコはミルトを忘れないように性格を継いだ説が有力
>>239>>241
ネフェルに関しても散々甘い戦争も起こしたくない穏健派として描かれてるのにこんな馬鹿みたいなネガキャン
キャラの設定や心理描写の浅い作品にしか触れて来なかったからこういう不満が出てくるんだろうな
ヒカリ「なんで私がヴァンダムとかいうおっさん助けなきゃいけないの?」
ヴァンダムさんをあそこで殺さないで戦線離脱ぐらいにとどめておいて、物語後半で復活する展開にしてくれたら、個人的には文句なし名作だった。
>>248 これ
レックスが覚悟決める動機付けのためにヴァンダムが死ぬことまで描いたんだろうなとは思う
>>247 解説され論破されてるのにまだ続けるの?
>>247 まぁ結局はこういうことよな
悲しいけど
>>247 ヴァンダムさんはホムラ助けたのにヒカリさぁ…
>>248 途中で離脱するならば1戦だけの参加が良かった
新しい仲間だ、と変に期待持たせてしまうのがいけない
Amazon入荷しとるからパッケージ版買いたい人は急げよ
>>241 ネフェルとしては自分が死んでも帝王学学んでる姉がいるからまぁどうにでもなる
でも他国の女王は絶対に殺したり傷つけてはならない
>>251 エアプで恥かき続けるの?
それともプレイして理解もできない救い難い馬鹿なの?
サイヤ人の脅威を示すためだけにサイバイマンに殺されたヤムチャ
悟空のスーパーサイヤ人覚醒の為だけに爆殺されたクリリン
悟飯覚醒の為だけに破壊された人造人間16号
エッジ覚醒の為だけに魔物改造されたFF4エッジの両親……etc
そんなことを言い出したらゲームや漫画なんてキリがないがな
強い敵に弱い味方がやられて主人公が覚醒するのは王道だよ
強い敵を前に強い味方が「お前ら逃げろ」って言って、それに従って逃げてる間にその味方が死ぬのも王道だ
でも、強い敵を前に強い味方が「お前ら逃げろ」って言うのを無視して、その結果味方がやられて主人公が覚醒するのはなんか違う
>>265 もうエアプとかそう言う次元じゃないな
最低限の知識くらいつけてから出直せ
>>265 上に書かれてるドラゴンボールで言うと悟空が超サイヤ人になったときとかは仲間が力使い果たして逃げられなかったから殺されたんであって仲間に余力があって逃げろって言い続けてんのに戦って死んで超サイヤ人に覚醒してもこいつただの無鉄砲バカじゃんとしかならんしな
>>265 えっ、いや、エアプの客観的意見すぎてビビるんだけど・・・
ヴァンダムが死んだ時はそんな流れじゃないからw
セールは明日からです、ちなみにamazonは今日中に再入荷とかだっけ
早い人で明日とかにパッケージ届くんじゃないかな
>>265 わかる
逃げたけど、逃げた先にも追手が来る事で、「ああ、あの味方はもう、やられちまったんだ…」っていう展開も分かる
ヒカリと超サイヤ人が同じとか言ってる奴こそエアプで読解力も無いやん
超サイヤ人の発現条件は「怒り」なんだから仲間が殺されてキレないと発現しなかった以上ヒカリとは全然違う
ヒカリが起きる条件がドライバー(レックス)の激しい怒りって設定なら同じと言えるけどね
ヒカリの場合は「レックスを助けたいから出てきた」で、じゃあヴァンダムは?ってなるのは仕方ないんよ
>>273 腑に落ちたわ
まぁ結局の所ヒカリにとってヴァンダムはその程度の存在だったって事なんだろうけど
>>276 自分のドライバーと傭兵団のおじさんじゃ天秤にかける重さも全然違うから多少は仕方ないけどね
そもそも余剰エネルギーでしかないホムラに任せっきりな時点でイーラ勢に苦戦は必至で、はなからヒカリもレックスを責める権利なんてないと思う
そらお前らだって知らないオッサンを命懸けで助けろとか言われたらちょっと躊躇うだろ
lud20250904205506このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1614517910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【速報】ゴンじろーのホビー公式サイトがオープン!これもう第2の妖怪ウォッチだろ
・任天堂「Nintendo Switchのドックの主な機能は、TVへの出力と、本体の充電、電源の供給」★2
・■■速報@ゲーハー板 ver.59269■■
・■■速報@ゲーハー板 ver.44031■■
・サード爆殺王ニンテンドースイッチ29殺目
・【情報漏洩】ソニーピクチャーズ機密ファイル流出 PSNにも接続か★19
・『あつまれ どうぶつの森』は国内累計販売本数800万本を突破
・【朗報】スイッチ版バイオハザード リベレーションズ、出荷本数25万本突破していたことが判明!
・韓国のイメージ
・任天堂もそろそろ"屈む"時期に来たわけだが
・【真理】オクトパストラベラーってマルチソフトだったら絶対ゲハで話題にならないよね
・韓国人「東京の街並み90年代と変わらなくてワロタwwwこれがジャップの失われた30年かwww」
・桃鉄 累計出荷本数250万本突破
・Amazon「すまんw今スイッチ買ってもクリスマスに間に合わねえわw」
・日本でPS5がイマイチな事は発売前からわかってたのに今更騒ぐのなんなの?
・『モンスターハンターダブルクロス』がNintendo Switchで登場!!★9
・任天堂、スイッチの故障率が高すぎて総務省からリコール勧告も?
・■■速報@ゲーハー板 ver.43506■■
・■■速報@ゲーハー板 ver.40365■■
・テイルズオブアライズも殺したサード爆殺王のPS5www
・高予算の洋ゲー新作、日本のゲーム並に造形に力を入れろと叩かれる
・外人「任豚は何故パッケ売上しか集計しないファミ通売上で騒いでるんだ? PSの売上の大半はDLだよ?」
・ポケモン ソード・シールド、1606万本突破!歴代最速記録!
・任豚から爆死認定されたPS4タイトルが復活を遂げ、売上ランキング2位に浮上!
・サンムーンの完全版がswitchに出るってリークあったけど…
・【悲報】任天堂フランス、スマブラ公式大会で勇者を使用禁止に これ失敗キャラだろ
・WiiとNew3DSのゼノブレイドの有名な比較動画があるけど
・桜井政博「スマブラに超有名なクラウドとセフィロスとソラを出します!」小学生「誰これ」
・任天堂、8月のダウンロードランキングを公開!!1位カービィ2位ゼノブレ3
22:32:28 up 146 days, 23:31, 3 users, load average: 185.77, 164.57, 154.95
in 0.053163051605225 sec
@0.053163051605225@0b7 on 091111
|