カセットビジョンのきこりの与作で遊んでたものにとっては
ドンキーコングが家で出来るのは衝撃だったよ
最初はなかなかいいよね程度のものだった
スーマリですげー!!ってなった
そんなに衝撃的でもなかったけど
アスキーのオホーツクに消ゆにはまってた
アフィ用で沢山書き込んで欲しいならもう少しマシな質問したら?
お金入れなくても、家で何回でもゲームが出来るのが衝撃だった。
他の家庭用ゲーム機は存在すらしらなかった。
アーケードメーカーとPCゲームメーカーと玩具メーカーのゲームが一緒にできたのはよかったな
多様性が凄まじい
アフィ衝撃的だったアフィよ
アフィ当時のアフィアフィ据え置きのアフィ性能としてはアフィ数段上アフィだったのよアフィ
これはアフィ任天堂のアフィ組長がアフィ「数年アフィ真似できないアフィものを作れアフィ」って言ったことにアフィ起因してるアフィよ。
そのせいでアフィ任天堂でもアフィソフト作りにアフィ難儀したアフィとかいう裏話もあるアフィよ。
打ってて疲れた。
ゼビウスはそれまでPC版の移植見ると衝撃的な出来だったんだろうな
こんな安いおもちゃで
競合はだいたい「ホビーパソコン」路線で、演算性能は高くても画面表示が弱かった
スプライト積んでなくて、キャラ表示するのに背景と論理演算しなくちゃならない
というかそもそも背景データを取れないので黒く塗りつぶす
意外に思うかもしれないがかつての任天堂はハイスペック主義だった
しかしスーファミでバランスが崩れてNintendo64で崩壊した
ゲームキューブで持ち直したがこれがハイスペック主義の最後のモデルになった
幼稚園のとき小学1年の兄がファミコンやっててそんなに面白いのか疑問だった
小学生になってやったらメチャクチャ面白かった
おれの親父は目に悪いだの頭が馬鹿になるだのいわれてファミコン買ってもらえなかった
もってる友達の家でスーパーマリオを初めて遊んだ時の衝撃はいまでも忘れられないと言ってた
アフィリ2600や広告クリックビジョンが前世代だと考えるとすごい進化じゃない?
アフィ乞食の存在の方が衝撃的だわな
年金暮らしの親の脛かじりなんだろうけど