面白いならフルプライスでも良いんじゃね
面白いならね
この価格じゃないと回収できないソフト作りで正しいのだろうか
金がかかりすぎなのか数が売れないのか
5000円くらいでペイする計画でやってほしいと勝手に個人的には思う
任天堂のゲームは高すぎる!と言って参入してきたのに
自分達のゲームの方が高くなっているのが問題ですね
豚®があまりにもゲーム買わないからせめて定価を吊り上げようという涙ぐましい努力やで
儲けがでないとVITAのときみたいにファーストなのに真っ先に逃げちゃうから仕方ない
宣伝広告費が高いんだろう
もしくはたいして売れないのに宣伝広告費以外にも開発コストとデバッグコストが増大してるとか
ハードが大きな逆ザヤ構造だし、利益はガッツリ取りたいとか、セール前提価格とか
買う人が少ないからね、数少ない信者から搾り取るしかないんや
岐阜一ソフトウェアスタイルやね
普及のためにソフトの価格・金銭面でファーストが頑張る、
この財力も権限も今のSIEJAには何もないんじゃないかな
3割取られるサードから見たら12000オーバーくらいになる?
「PSはDL版が売れてる」
とか言ってるバカは、中古セールで叩き売られているソニーファーストソフトを勿論定価で買ってるんだよな?
ハードを牽引させる為のソフトであり
ソフトを売るためのハードなんだけど
PSはファーストがこの意識でやってねーんだよね
ふんわり計画
869円ならワンチャン買ってもらえるかも?ぐらいの価値
信者から搾り取る
↓
格安セール
↓
フリープレイ
フリプや本体付属にしたときにお得感を出す為だけの値付け
安いだろコレ高いとか貧乏なんか?ファンなら当たり前ファンで無くても大して高くない
ステイ豚お金ないの?
海外だといくらなんだろ
日本が貧乏になってるから相対的に高くなってるとかじゃないよな
制作費がかかってるゲームはもっともっと高価でもいいんじゃないの
価格の幅が書籍みたいな感じにならないとビジネスとして成立しなくなる
スーファミのソフトみたいにすぐ半分位の値段になるから問題ないw
>>23
SFCの時とは卸値が全く違う
小売りがその分泣いてるだけ >>1
GT7は山内が「本物のスーパーカーに乗れるのはウチだけ」とか言い出して定価1万円で驚かない どうせ大人()しか買わないなら一本二万くらいで良くない?
昔とは比べ物にならない開発費用掛かってるんだからさあ
すぐに値崩れしたり大幅値下げセールしたり無料同梱したりで実際の価値はかなり低そうな気がする
PS5は本体も高いんだからソフトは1万超えてるくらいでいいんじゃね
すぐに1980円の廉価版が出るイメージだから、急いで買う必要ないよなー
寿司ストライカーと同じだね。
客は作る側のコスト事情なんて知ったこっちゃない。
この内容ならこの値段という暗黙のラインを大幅に超えた値段なら高けぇよ買わねぇってなるだけ。
どの値段で売るかは売る側の勝手だが、どの値段で買うかは買う側の勝手だ
グランツーリスモスポーツは発売23日で新品半額ワゴンセールしてたのは覚えてる
あと海外DL版は発売してすぐ2980円位になってた
まぁあの未完成品騙し売りってレベルで発売しかたら仕方ないっちゃ仕方ない評価だが