売上がpro>>>スリムだった週って調べたらほとんどないね
Slim
29,980円(500GB)
34,980円(1TB)
pro
39,980円 (1TB)
44,980円(2TB)
この値段差で世界中でスリム>>>>proだったの何で?
もうここで思想的敗北に目を背けていたからな…
独り善がりだから"ゲーマー"の盾が欲しい
言うほどPro対応タイトル無いからだろ?
ロードもslimに外付けSSDでいいし
2,3万の差なら分かるけど1万だよ1万
その差額でもみんなスリム買ったんだね
価格差ほどの目に見えての変化がなかった
いくら4kだなんだといっても比較するまでもないぐらいの画質差ないとセールスポイントにならん
なんでproが売れなかったのにPS5作ったんだろうな
PS5とPS4 みてもユーザーがどう思ってるか分かるじゃん?
スペックアップだけのハードは魅力にならないんだよ
性能差で、Proは基本60fpsになると思い込んで初日に買ったわ
結局60fps対応タイトルなんて極僅かで、そもそもPro Enhancedタイトル自体ほぼ無かったが
やっぱり据え置きはなるべく小さい方が良いんじゃないかな…
台湾ではほとんどがpro買っててslimが無意味になってたとかいう話を聞いたことがある
スイッチは安いライトが売れなくて爆死
PS4は高いProが売れなくて爆死
なぜなのか
>>24 スイッチはTV出力やコントローラー等機能に大きな差がある
PS4が画質しか違いが無い
PROの7200使ってるけどそんな爆音せんよ?
ディスクレスメインでやってるからかな
つい最近ヤフオクでSSD換装済のPS4PRO(中古)を3万ピッタリで買ったわ
8年ぶりのゲーム機購入
iPhoneでもなんでも同じこと出来るなら安い方が売れるに決まってるだろ
つまりPS5ノンプロ、PS5アマチュアが出たら売れるのでは!?
高性能に拘りの無いコアゲーマー様がメイン層だからだろ。
あ、それでPS5(PS4PRO2)コケたのか
根本的に半導体の生産出来る数に差があるからSlimの方が量産できる=キャンペーンで安く売れるからだよ
というかそもそも遊びで買う物なのにProってなんだよ
グラビティデイズ2がproでも60出ないのを知って完全スルーを決めた
優越感与える為に高級っぽいイメージで宣伝はしてるけど
実際に海外でPS4買ってるユーザーてのは199ドルセールだったり4本バンドルとか
そういう叩き売りで買ってる層がメイン層
だから高額なアッパー版なんて買うのは物好きくらいなのよ
本当に金があるならPC組むって
ゴキが事ある毎にPSユーザーは高性能ハードを好む言ってるけど
安価なSlimの方が売れてるのでもう否定されてんだよな
でかくて高いからだろう
アケアカやるぶんには薄型で十分っしょ
発表時から無印にSSD積んだ方がマシだろって言われてて
Proだとこんなに違うっていうトゥームレイダーがたいしたことないのが
露見して散々だったと思う、ONEX発売してからは?ませ犬のポジション
サイズや音も重要だし、ゲームができないなら大きいけど、画質の差なら安いのを選ぶよ。お金は使わないにこしたことはない。
ファンうるさいのにフレームレートの改善は体感できるほどない
アップスケールコンバーターでの高解像度で喜べるやつ専用機
アプコンにしても4KTVかモニター持ってないと意味ないしな
この時点でスリムの方が売れるとわかる
アメリカだととっくにノーマルが1ギガだった
日本や韓国でプロが好調だったというのは
普通の奴が500ギガだったというのもあるかもな
家族が持ってたが「熱い」「うるさい」「高い」でロクなハードじゃなかった
俺はスリムを選んだわ
>>47 韓国は知らんが何故日本でProが好調だったことになってんだよ
Proにはブーストモードがあるからロード時間は通常のヤツより短かった
性能的には買って不満ないが、爆音で台無しなんだよな
おかげでゲーム買わなくなったから無駄金使わずにすんだけど
>>46 おじいちゃんもう台湾単体でみたら日本余裕で越えてますよ…
昭和の思い出に浸ってないで現実見よ?
>>47 確かslimを上回った週って2,3周だけだったよ日本
不人気極まりないよpro
大きい、音かな。
性能重視のヘビーユーザーでない限りスリムの方が安定しているしな。
1TBのスリム大事にしないと。
proに耐えられる人はPS5の大きさにも耐えられるかも。