◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドリコムが『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。一部タイトルの著作権、商標権を獲得 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1603972224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.famitsu.com/news/202010/29208550.html ドリコムは、同社の“2021年3月期第2四半期 決算説明会”の中で、
往年の名作RPG『ウィザードリィ』の著作権および国内外での商標権を獲得したことを発表した。
今回ドリコムが獲得した著作権、国内外での商標権は、
『ウィザードリィ(Wizardry)』シリーズのうち、
『Wizardry6』、『Wizardry7』、『Wizardry8』、『Wizardry Gold』の著作権および
『ウィザードリィ(Wizardry)』の国内外の商標権だ。
よりにもよって5~8かよ
1~3まででしょ 未だにWizardryに拘りがある層が気にするのなんて
1~5が版権問題ややこしいだけで6以降はそんな問題なってなかったから
取得したと言われても別にだなぁ
公式でもカイくんとか*とかあるわけで
まあ宇宙世紀(違)のwizだからそれ以前ともいえるが
相当バランス見直さないと厳しいだろ、678は・・・
それ以前に世界観でひきそうな人も多いと思うけど
スーファミ版グラっぽくリファインした67なら買うぞ
8は…まぁ頑張って
7はPS版の出来が最悪だったらしいね
後発のサターン版も
今こそ最高の7移植を
>>11 そのトゥルーワードが一言一句ガチガチに権利で固められたのが1~5
どうせウィザードリィルネッサンスみたいなのが出て来るんだろ
名前だけ冠してもな
>>15 もう絶対に使えないのん?
あれがいいのに
魔法の名前は違えど効果は同じで名前を書き換え出来るように出来ないのかな?
名前はプレイヤーに任せて欲しいわ
Wizardryの6と7は今でもオリジナルがSteamで出来るからそれでやれ
>>21 あの汚い絵嫌だよ
スーファミ風ドットでやりたいの
>>20 エルミナージュはバケツと共に死んだのだ・・・
>>18 製作者の片腕&著作者(弁護士)がウンと言わない限りは無理
この世には
知らねばならぬ
ことがある
wiz心の川柳
ソシャゲメーカーだし新作はほぼ間違いなくソシャゲだろな
まったく期待できない
DSやPS3で出てたのより悪くなりそう
スマホ版みんごるを開発協力した会社
すげー微妙なとこが
スマホ版みんごるを開発協力した会社
すげー微妙なとこが
ソシャゲにしかならんやろ せめて五つの試練がSteamで出ればね
1~5の初期シリーズは「魔法の名称を1個ずつばら売りした」レベルで権利が複雑化してるって聞いたな
6~8の権利だけだとトゥルーワード使えないから
ウィザードリィの看板とってつけただけの何かだな
魔法はあれだ、魔法の名前を自由に編集できるようなシステムつけとけばいいだけだろw
サーテック本家の倒産や初期スタッフ離脱から続く訴訟のどさくさで1~5は権利が散逸してる
謎の会社FRP Assetsの手に渡ってしまい、そのFRP Assetsは解散しているようだがその資産がどうなったか解っていない
6から8は現代あらためて遊ぶとジャンル過渡期のストレスゲーでしか無いと思うんですけど
>>42 ちょっと調べたけど、本当に謎の会社で草。ロバート・ウッドヘッドも「ようわからん」って言ってるw
あれほど有名なシリーズが権利者不明状態ってすごいな
ウィザードリィってあれか
1~8とか2~16しか回復しない魔法を数回しか使えないのに平気で全員20~30ダメ貰う魔法を連発されるゲームだろ
とりあえずPCかPS1の1から5入りの買っとけば半年遊べる
>>47 3を新規キャラで始めるとすごいぞ
最大HP8なのに敵は平気で2桁のダメ出してくるからな
すまん3じゃなくて2だ
2は1のキャラ転送させて遊ぶバランスで作られてるから
復活させようとして失敗して灰になったときは子供ながらに猛烈な殺意が湧いてきたな
いや、敵がドロップした宝箱(=ガチャ)の鍵が一個300円~500円だろ 成功率5%で開封後レア率0.001の鬼抽選
要はチョンゲ式
トゥルーワードなんて通ぶった言い方してる奴多いけど、個人が作った創作だからな
ベニー松山造語が全部公式と思ってる奴も多いし
スマホのウィザードリィスキーマ
アプリが落ちたりフリーズしたりしなけりゃかなり好きなゲームだったんだが
結局最後まで改善されないままサ終しちまったんだよな
ああいうのまた作ってくれ
ガチャかよ…カシナートの剣を金でゲットする時代が来るとは…
>>50 ノーリセットとかやってた奴らはすごいな
その度に街に戻ったり全滅救助隊作ったり
クリアするのに何百時間掛けたんだろう
新規じゃなくてオリジナルのやつを出してほしいけどな。
ドリコムって何か聞いたことあるなって開発関係タイトル見たら勝ち馬じゃないほうのキャラゲー携わりまくってて笑ったわ
>>66 クソ難易度の他にも4はリアル神秘学要求して欧米圏になじみないといけなかったから・・・
ワードナ主人公でモンスター召喚して攻略とか設定はすばらしかったんだけどなあ
ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1603971532/ 権利関係が複雑なWizよりもダンジョンマスター買い取って完結させてくれよ
ソシャゲな時点で全く期待できないわ
個人的にはもうWizardryは終わってる
Wizを受け継いだBUSINの後継の世界樹しか期待してない
アトラスは、そろそろ次世代世界樹の企画をちゃんと進めてくれ
ペルソナ5関連に持ってかれてたスタッフはもう戻った頃だろう
ディンギルとかやりたいわ
またダイヤモンドドレイクと戦いたい
>>71 ダンマスならインディーズでまんまのソフトがある
ダンマスはRTCやJavaなどクローンも山程あるしな
ちなみに、本当はダンジョンRPGの隠れた名作のダイナソアをリメイクして欲しいんだが、
今のファルコムには全く期待できないのが残念
ダイナソアの制作にはモノリス高橋が関わってるから、
モノリス若しくは任天堂が死蔵IP安く買い取ってリメイクしてくれないかなあ
678ってwizが古臭いって言われるの脱しようとしてた時期の奴か
6のひと続きのダンジョンを帰還せずにクリアするスタイルはそろそろ見直されても
いいと思う
6のネズミ一匹に全滅させられるバランスというかもう少し命中率上げて欲しい
ヒッポンでやってたマンガ版が好きだ
ベニー松山の小説も好き
6が好きだからリメイクは嬉しいが、バランス調整難しいだろ
ドリコムってなんの会社なん?
それにしてもまた持ってくるのが微妙だな
タイトーのウィズローグはなんかあんまり面白くなかった記憶
禁断の魔筆とGBが好き。
屋外があるダンジョンゲーの雰囲気が良い。
ゲームスタジオ製が好き
SFCの123
外伝1234辺り
よりによって6~8って事はブラッドリーシリーズ3部作セットの移植でも考えてるのかねぇ
よりにもよってっていうかもウィズは6-8の権利しか取れないんだよ
1-5は取れないし新作作るのに6-8の権利も必要なんだろ
>>81 今やダンジョンRPGファン層の8割以上が世界樹ファン
つまり、お前の方が気持ち悪い存在なのが現実
グリムロックでダンマスの飢えはすこし癒されたから、どっかウルティマアンダーワールドの精神的再生をしてくんねーかな
>>66 4は一発ネタゲー故に理不尽な難易度って聞いたよ
>>69 マジでカバラ必要だったの地下11階くらいだったろ
難易度+運ゲーだが
>>92 一発ネタなんかじゃないしそこまで理不尽でもないぞ
DSの時、ウィザードリィでアマゾン専売のやつ買ったっけなあ
6~8って3DダンジョンJRPGだから需要無いだろ
ここってなんかフィギュア作って売ってなかったか
昔CMでみたような
IP218.228.83.220
>>94のレス傑作集をご覧ください
中年独身者って性欲処理どうしてるの?風俗?
http://2chb.net/r/ghard/1599354356/ 58 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/09/06(日) 11:49:52.95 ID:0ujgyHtl0
風俗は金かかるのがなぁ
最近は本田姉妹と神戸まつり中学生美少女サンバダンサーがお気に入り
youtubeでカメラ目線の時にモニターの前で出して
ほーらおじさんのここ見てごらんとか言うのが興奮するんだよな
【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法
http://2chb.net/r/ghard/1565065235/ 16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0
精液の量は亜鉛だが
エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね
まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め
腹壊すようなら数を調整しろ
乳首をピンチで挟め
リング装着しろ
すぐイかないように金玉を縛れ
すこれば天国が待っているぞ
これだったら藤井聡太に勝てるってもの
http://2chb.net/r/ghard/1522922121/ 2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400
エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力
スマホの新作の為の権利取得したらおまけで6~8もついてきたってだけで
ドリコム的には移植やリメイクを作ろうという意図はないんじゃないの
ウィザードリィと言えばティルトウェイト
地下ダンジョンなのに核攻撃するんだぜwww
スマホゲーで見た目と雰囲気がウィズに酷似したゲームがあったんでやってみたが前に進むだけのクソゲーだった
ウィザードリィ8は面白かったなぁ
本家Wizは進化し続けたのに日本のWizもどきは化石みたいなDRPG作り続けたせいでDRPGというジャンル自体が死亡したのが残念
DRPGってなジャンルは日本でだけでなく
世界規模で死にジャンルやろ
>>104 wizは8で死亡して進化どころか滅んだやん
コンシューマ版すらないし
風よ。龍に届いているか
よくウィズの版権集められたな
呪文の1つ1つまでバラ売りされたって話なのに
Wizardry Online
ダウンロード&関連動画>> 9年前のゲームらしいけど面白そうだからCS版出してくれ
>>15 日本語までは権利を取ってないみたいな話もあったような
>>2 1-3、5をベースにして6からの職業とかを拡張、つまり外伝シリーズがベストであって
ダンジョンマスター感のある6ベースみたいなのはいらない(´・ω・`)
>>2 仕方ないだろう
魔法名すら権利関係でまともに使えないんだぞ
wizonでハリト使えるようになったのサービス開始から3年も経ってた
>>86 その辺はゲームスタジオ関わってないのが多いけど
>>117 1と2は呪文名や一部名称を差し替えてケータイアプリには出ていたが、今はどこが持ってるのかはわからん
>>92 4は方向性というかゲーム性違いすぎるからな…ゲームとして尖った魅力があるのは間違いないが1~3、5と同列には並べづらい
ソシャゲで出てたウィザードリィがクソつまんな過ぎて
あっという間にサ終したのにはワロタ
放置型のソシャゲはやってたな
バグだらけだったけど
あれはあれで片手間で出来るのでよかった
>>116 ファミコン版#1~3
スーパーファミコン版5,6
ニンテンドウパワーのSoL(慣習)
GBの#1,外伝1がゲームスタジオ製な
ヒッポンのマンガ版で初めて「剣圧」という概念に触れたな(元祖がどこかは知らんが)
剣振っただけで地面に大穴が空くのはさすがに無茶が過ぎるやろと当時は思ったが
戦士系に遠隔攻撃や広域破壊攻撃を付与できるのは便利だったからか
いつの間にか普及して当たり前な物になってしまった
日本のWIZ普及はファミコン必勝本が一役買ってたよね
隣り合わせの灰と青春とかウィザードリィ友の会とか
>>125 ウィザードリィの話題出ると必ずヒッポン思い出すわ
掲載されてたベニー松山の小説読んでFC版の2買ったんだよね
風よ、とセットでまた読みたくなってきたな
外伝だと2が一番好きでベニー
もともとはクッソしょうもないオタクの悪ノリばっかり
日本でクールなハイファンタジーに生まれ変わって良かった
生まれ変わったんじゃなくて
英語よわよわの日本人がクールなファンタジーだと勘違いした
ファミコン版は分かった上で意図的にやったものだよ
海外サブカルネタなんかは日本人には通じにくいので
パロディであることを無視してシリアスなモノだと読み替えることにして
だから末弥の絵と羽田の音でガチめの中世風イメージに仕立てた
と遠藤がどこかのインタビューで話してた
WIZはゲームボーイの外伝2とスーファミの5が面白かった記憶
コズミックフォージが好きだったから楽しみにしとくわ
シリーズのほとんど全部にゲーム性に関わる重大なバグがあるって逆にすごいよな
>>13 キャラをドットで自分で作れるとか当時良くあったのを入れただけのゴミだったな
>>128 ハイファンタジーと呼べるのはベニ松の小説だけだろ
国産の後継作や派生作はもれなく厨二成分かアニメ成分かその両方入り
678をCS機にしっかり出して新たに9以降のナンバリングつけて本編新シリーズとして出せばいい
いやもうFCの1,2,3とGBの外伝1,2,3とFC1,2,3移植
SFCの5と外伝4は実機からデータをレトロフリークに移してあるから
遊びたい時にもう永久に遊べるようにしたんで
欲望にまみれた権利者の金の亡者様同士でいつまでもぶっ殺しあっててくださいやドアホウども
せめて5と言いたいけどトゥルーワード使えないんじゃどうしようもないか
GBの外伝も無理だろうしG-modeでネザードメイン出してくれ
>>76 俺もダイナソアは好きだった
戦闘で各キャラがカードになってるのよね
これCSに移植されてないんだな
>>139 DSのダンジョンゲーフィーバーの時でもファルコムがアレだからね
でもPCで出たリザレクションはBGMの糞アレンジが全てを台無しにという旧約メガテンと同じやらかしをしたからなあ
あれを持ってこられるくらいならEGGでやりますわ
>>104 Wiz潰した8挙げて進化し続けたとかアホの極みやな
>>133 GBC版はバグなしだと思ってたら処理があべこべになってるのか異様に能力が上がりにくくなってるという
あとAGIバグも残ってるし
>>47 元々TRPGをデジタル化する
というコンセプトだったから仕方ない
TRPG(D&D)は本来
安易に戦闘させるな、局地戦で昇進させるな
とにかくプレイヤーは生還を優先させろ
などがガイドラインになってる
それを逆手に取って
簡単に死ぬ設計にしつつ戦闘を大量に発生させて
救助自体をゲームにしたのがwizだよ
リメイクも新規もいらん
今の若い世代に受けるゲームじゃないんだから
無理して阿る必要なんかない
FC3作とGBの外伝3作を一纏めにしてミニで出してほしい
バグ修正、巻き戻し機能つきで
ドリコムって会社はスマホゲーしか作ってないみたいなので
期待はしない
似ても似つかないゲーム作るのにウィザードリィって要るか?
世界樹の迷宮やととモノとなそれなりに受けてたんじゃないの?
ダンまちとかとコラボしたら売れそうだけどね
>>149 世界樹はWIZっぽいって評判だったから3やってみたけど
3DなだけでWIZ感はまるでなかったな
>>47 元々RPGなんてそんなモノだろ今のゲームがヌルくなっただけ
どっちが良いって話でもないが
3Dダンジョン系は、それほどコストもかけずに作れるのでは
あとはバランスと長時間遊べるかどうか
当時外伝IVやったけど、長すぎてリルガミン来たあたりで投げた
エルミみたいに大量の複数ダンジョン用意してボリューム水増というのが合わなかった
>>145 それが事実上無理だから新作って話になる
どうせ何出したって叩かれるんだし、眠らせたままにしておいた方が良かった
>>151 元々CRPGはGeekやHuckerの娯楽だったからネ。
Wouldn't it be frustrating if it was easy to clear?の精神が普通だったのサ。
今じゃそんなこと言ったら馬鹿どもが騒ぐケド。
ダンまちは至って凡庸な内容なのに、よく3期まで続いてると思うわ
まあそれを言ったら、極めて平凡なジャンプ作品の鬼滅が
ここまで持ち上げられるのも意味不明だが
流行り病みたいなもんかね
>>157 昔のRPGやAVGはクリアできないのが当たり前
それをいかに頭使ってクリアするのが楽しみだった
RPGが誰でもレベル上げすればクリアできるようになったのはドラクエの功績やね
せっかく手塩にかけて育てたキャラがドレイン食らってレベル下げられたり、
敵忍者に即死食らって高い金払って蘇生を試みたら石化してしまったり
キャラのロストって概念?があるからなあ
Wizでロストはねえ
うっかりするとやっちまうからなあ
88年のファミコン必勝本ってゲーム雑誌で読んだ読者投稿
「ドラクエⅢで冒険の書が消えたと泣いてる奴ら、そんなんで悲しむな!
俺なんかウィザードリィでレベル288の忍者をロストしたんだ!
ちなみに冒険の書(レベル57)も消えた事ある・・・」
FC版やSFC版の1~3、外伝1~2はROM吸いだしてエミュでやるのが一番
有志パッチでACバグや素早さバグ、武器の+数値未反映バグ等が修正されて本来(製作者の理想として)のWizとして遊べる
特に重大なバグがないSFC版HoMはすごいな
ハクスラとしては簡単すぎるのが難点ぐらいか
>>160 ファミコン時代のドラクエのゲーム性は誰でもクリアできるもんじゃないぞ
ライブ感と攻略情報の販売でなんとかなった
>>164 ドラクエは屈指の難易度のである2でも詰まって最初からやり直しなんて無いだろ
その時点で甘い
当時のRPGはザナドゥ、ロマンシアだぞ
>>164 ドラクエ1の時点で全滅しても金を減らすだけにしてリカバリーできるように変えてるしな
全滅したらレベル下がるとかキャラロストしないだけ有情
>>92 ウィザードリィ4はなにからなにまでオタク向けの「悪い冗談」で出来てるゲームなので
へんにクリアできるように手ぬるくアレンジするのもちょっと筋合いが違う気はする
敵パーティがやたら厳しいのも
「お前らレベル20とか30あればじゅうぶんなゲームでレベル300とかまで上げるんじゃねーよ!
お爺ちゃんがかわいそうだろ!逆の立場になってみろよ!」っていうジョークのひとつだし
>>165 ロマンシアは最悪クラスだなw
どこでミスったか把握できないからもうクリア不可能な状態なのにゲームは続くという地獄
>>120 地価9回のマップとかいいんだよね
ひとつづつ扉を開けてどんどん道なりに考えもなく進んでいくと地獄に飛び込んでゲームオーバーで
ちゃんとマップを書きながら進めていれば怪しい隙間が裏の通路になってるのに気付くようになってる
プレイヤーの心理を読みながらいい具合に「先に抜けられる」塩梅の難しさで
これ頭がいい人が作ってんなって感じある
>>125 月刊ログインと必本が日本のウィザードリィ普及に尽力した二大誌だよね
ファミコン版はアスキー発売だったのに当時アスキーから出版されてたファミ通はそれほど力が入ってなかったのが不思議
攻略記事よりも「妄想ツール」としての魅力を伝えた意味でベニー松山の小説が扉を開いたところはあるし
手塚一郎の『ワードナの逆襲』や古川日出男の『砂の王』を書かせる牽引役になった功績も大きい
>>165 最初からやり直しをなくしたのはドラクエの功績じゃねーよ
4は何もかもが極悪すぎるんだよ
こんなもん自力でクリアできるかっての
>>165 GBAかDSでロマンシアをリメイクしてほしかった
コズミックキューブより地下11階だろ
あの当時はネットで答えとかなかったし
完全攻略本が出るまでワードナがカドルト神に成り代わるエンドしか見れなかった
>>50 KoDのほう?
家庭用はPCと順番変えてあるのでややこしい
あと詠唱と祈りの順番もw
当時の攻略本のブレードカシナート
真の姿がわかってる今となっては笑い話
ボルダックという単語は何回見てもボッタクリに空目しちゃうな
最初にボッタクリ商店と名付けた人はセンスあるわ
ウィザードリィから直ぐに忍者増田思い浮かべる俺って…
>>179 アラフォーのPCゲオタなら普通だと思うよ
俺はベニー松山を思い浮かべるけど
邪道だろうがゲーム性は変えずに、3DのTPS表示で仲間の悪魔の姿戦闘シーンが見えるアレンジした4がやりたいよ
グレーターデーモンx9ライカーギx9デーモンロードで冒険者を蹂躙するところが見たいんだ
数10匹のマダルト連打でなすすべも無く散る冒険者やエナジードレインLV4で一気に弱体化する冒険者を見たいんだよ(ホークウィンドウ除く)
萌えキャラ女6人組がファンタジー世界に転生したとかいう話で、学園の平和を取り戻す、みたいな脚色はやめてね。
立ち絵の切り替えの会話シーンとか。新人声優の棒読み演技とか。
ソシャゲ屋がウィズ買ってどうすんだよ
チームラかスターフィッシュに譲れ
>>178 売ったものが4倍の値段になって店頭に並んでてまじでボッタクリだったなw
金に余裕ができたあとは有料のクロークがわりに使ってた
>>187 ボルタックがボッタクリなのは、鑑定額=買い取り額なところであって、
店頭価格が買い取り価格よりずっと高くなるのは商売では普通
6~8のWizって雪男とか猫人間とかトカゲマンが種族のヤツでしょ
いらね
>>189 前に版権動いた時も結局移植もリメイクも無かったしな
(steamあたりでは細々とあったかもしれんが)
で、出てきたのは懐古も新規も取れなかったルネサンスシリーズ
本命だったネトゲ版も不評のまま大して続かすサービス終了
>>179 おれは水ピン。FC版ウィズ3攻略本は穴が空くほど眺めた
そういやウィザードリーオンラインって韓国の会社がサービスしてたと思うんだけど
どうなったの?
>>192 ぐぐればすぐ答えが得られるというのにずぼらなヤツめ
Wizardry Online
運営:ゲームポット
開発:ヘッドロック
サービス開始:2011/10/14
サービス終了:2016/12/20
>>170 テクノポリスかな
いい意味でも悪い意味でも
>>172 たとえば地雷原はそれぞれダメージが違っていてマップ埋めながら少ないダメージルートを割り出して食らいながら行けば迂回ルートを使わないでもギリギリでショートカットできる
そこまで想定してよく考えられていても誰も試さなければ伝わらないそんな
仕掛けが色々あるんだろうな
>>162 wizのキャラクターはあくまでパーティーの1人であって消耗品だからそれでいい
そういうゲーム性
誰が何といおうと8は名作
67が前提になってるのはネックだけど名作
>>183 どれだけ感情移入してMURASAMA KATANAやらBlade CuisinartやらGarb of Lordsやらを揃えたところで死ぬときは死ぬ「無常感」そこがいいよネ。
リセットプレイは邪道、異論は認めナイ。
>>184 そんなのならむしろ出さないでほしい(´・ω・`)
昭和のゲームブックの名作が萌え絵で作り替えられて再販された時の落胆はもう味わいたくない
byアラフィフおっさん
ソシャゲ方面だからなぁ 全部ギャルでロードやニンジャが激レアなキャラ課金ガチャ、装備もガチャは覚悟せな
児童文学のカバー絵ですら萌え絵になるこんな世の中じゃ
*おおっとぉ!(アニメ声)*
*ふにゅう~いしのなかですぅ~!(アニメ声)*
ぶっとばすぞ
>>202 そんなものはもう15年も前に通り過ぎているんですよ
なんかどの絵師も萌え絵と言えばハンコ絵で嫌になってくるな
昔はもっとバリエーションがあったのに
今の絵はアナログじゃなくてデジタルだからな
色合いすらスポイトで盗める
画材の違いもなんもなく個性が出にくい
>>208 剣と魔法と学園モノ(うぃざーどりぃえくすのまるぱくりと読みます)だったカナ。
壁にぶつかる度あん❤あん❤言うハレンチな演出。
下品度でいうなら元となったエクスの方がよほどひどいという事実
ハード性能を除外したら一番燃えたのはやっぱ初代かなあ
あのストイックに迷宮に潜る感
ってのもベニ松小説のおかげなんだけども
FCのダイヤモンドの騎士だなぁ
あれはレスポンスが良すぎた
俺は5と外伝1
外伝はちょっぴりストーリーついていいよね
俺は外伝12
外伝3もジョブ周りは好きだけど屋外になっちまったからな
>>215 GBの外伝2かな
ていうか敢えて言うならエルミナージュ2が「ウィザードリィの」最高傑作だと思う
エルミナージュは、良くも悪くもファンメイドの同人ゲーム感が強い
つーか、バケツが一人で何もかもを担当してて、実質的にもWiz同人ゲームだった
つまり、バケツの考える「最強のWizardry」だった
キャラグラの差し替えとか呪文の書き換えとか、普通のメーカーならやらんよ
個人的にはWizクローンの中では一番好きだったけどね
神影や大公の厨二的な設定も悪くなかったし、
鉱石を使う装備錬金も良いアイデアだった
バケツの人もだけどスターフィッシュエスディ自体が活動停止っぽいしね
何か出るときもメビウスかシティコネクションからだろうし
バケツ氏はあれだけ情熱持ってゲーム作ってたのに完全に業界から離れてしまったのかね
最近よくある精神的続編作りたいからクラファンとかやってほしいもんだが
基本職が最後まで輝けるWizという点ではライク系でも出色だったな>エルミ
複合職はそれぞれのエキスパートには敵わないというのがいい
むしろ元祖Wizardryは上級職が強かったけどね
前衛はサムライ、ロードで固めて、罠&荷物持ちに裸盗賊かニンジャを1人
後衛はビショップ複数みたいのがPT最終形態
基本職で入れる価値があるのは、せいぜい盗賊くらいのもの
>>184 元々当時流行ってた将軍忍者とかクイジナートを武器にしてるギャグゲーだしそっちの方が正しいんだがな
ウィザードリィは絶大な支持を得たのに
なんで似たようなゲームのマイトアンドマジックは支持を得られなかったのか。
>>231 もっと最終的にはボルタックに鑑定用司祭置いといてロード侍侍忍忍忍みたいな感じになるな
全員魔法は覚えてるし殴った方が遥かに強いから魔法は移動と補助と回復あればいいし
もう今更ムラサメも手裏剣も要らないけど何となく潜って?ぶき以外全部未鑑定で捨てるような最終段階
言うて5の時点でアメリカでは古臭いゲーム扱いだったんだから6以降はしゃーない
日本だと古臭いゲームシステムに萌え絵載せた老人介護ゲーとして細々と続いていきそうだが
8は戦闘が面白くて名作って話だけどいま手に入るのは英語版しかないし
リメイクしたら世界でそこそこ売れるんじゃね?
スマホだと小遣い稼ぎにもならんと思うけどな
>>236 マイトマはナンバリングとヒーローズまで含めたらウィズ以上じゃないの
かつて世界三大RPGで現在の権利元が派生でも新作出して生き続けてるのはマイトマだけ
ウルティマはオンラインが続いてるだけだし
地味だったバーズテイルもシリーズは生き続けてるか
ダンマスはあれほど革新的だったけど真っ先に終わったよな
俺、ファンタジーⅢ遊んでみたかった
T&Tも
ガキには高くて買えないって
Kindle Unlimitedでベニ松の小説読めるんだな
>>243 その世界三大って何?
古典CRPGの代表作ならWiz、Ultima辺りは異論少ないと思うけど、
残り一つがM&Mってのは意見分かれる所だと思うよ
実際、ローグとか挙げる人も多いだろうし
ちなみに、俺はM&M好きだけど、Wizの系譜だと思うから、
これをWizと並べて古典三大ってのは違和感がある
ディアブロも辿ればWizに行き着くんかな
そのクローンでもあるファンタシースターオンラインを初めて遊んだ時、なんかWizやってる気分になった
>>247 世界三大なんとかの三つ目は自分が好きなものを入れるもんじゃね
>>249 それなら、個人的にはARPGのハイドライドを加えたいなあ
バランス的にも、日本発という点でも
wizの6~8とか全然人気無かったよな
今更そんな版権取得してどうするんだろう
>>247 三大でM&M入ってるのはPC88時代から言われてた記憶
>>252 そう言う主張も知ってるけど、ローグ等の他の作品を入れる人も多い
人じゃなくてメディアが言ってたし(コンプティークとか)
まあメディアもあやふやなもんだし自称ともなるとメガテンテイルズも日本三大になるが
>>248 最終的にはモンスなぎ倒しつつレアドロップもとめるゲーム性ではあったからな。
道中でも運よく良装備拾えるかで一喜一憂するのだし。
>>254 そこら辺言ってたのはログイン辺りじゃね?
ログインは、やたらにWizやUltima推しだった印象
Wizで硬派な天野絵書かせたのもログインだったし
そもそも、当時のWizはASCII販売だし
コンプって当時もあまり洋ゲーに触れることが少なくなかった?
>>256 いやコンプも邦訳されてるでかい洋ゲーはわりと取り扱ってたよ
ライフアンドデスとかポピュラスとか
ただWizやM&Mの記事は記憶にあるけどウルティマのはあんまりなかった気がする(自分が興味持ってなかっただけかも)
ウレテマ千年、エンダカフライズ号、べきであるある
未だに脳にこびりつくワード
おのれログイン
細かい記事やネタは覚えてないけど、
当時のログインは独特の雰囲気があってワクワクする雑誌だったなあ
マイトマはほんとどっか買って復活させてやってくれ
ベストは任天堂が買って子会社に作らせるのだけど
>>241 ビショップ→司祭
プリースト→僧侶
じゃなかったっけ
ビショップは司教で司祭はプリースト
エンパイアあたりで混同した
ダウンロード&関連動画>> FC版でもう僧侶やで
今更Wizなんてウケないだろ流石に
世界樹やエルミナージュですらなんとかってぐらいなのに
>>262 任天堂は自社IPが強力な上に、基本的に自社で新規IP作るから、
任天堂が外部のIP買うことはほぼ有り得ないね
ベヨネッタとかはサードが企画を持ち込んだだけだし
マイトマはWizと比べるととにか不親切だから受けなかったんだろうな
マップが広すぎてマッピングが大変すぎる
オープンワールドみたいなもんで何からやっていいのかわからない
マイトマは十分受けてるっちゅうの
日本では受けなかったけどな
なんで日本で受けなかったのか?というとそれこそ単にウィズのほうが先に受け入れられたからだろう
当時の日本のゲーム業界の有名人たちがこぞって紹介したのがウィズだったから
マイトマ(1987年)とウィザードリィ(1981年)では初代の発売に6年も差があるから、堀井雄二やなんやが先にふれ、大いにハマり、思い入れが強くなったのはWizだからね
だからWizはファミコンに良移植され、ゲーム雑誌などで特集されたり、ムック本とかで盛り上がらせてもらえたわけだ
んでマイトマのほうは日本ではまったくこういった宣伝を受けることなくただの洋ゲーとして消費されてしまった
wizは日本語版移植に恵まれたの、本当にでかいな
ウルティマはその辺で大いに躓いて、日本じゃ名前しか知られないままに終わったし
もっともウルティマ5あたりから家庭機に移植するにはとても厳しいものだったけど
今グラ変えて音楽追加してローカライズしましたなんてやったら凄いだろうな
Ultimaは独特の宗教色みたいなのもあったりするからどのみち受け入れられなかったのでは
よく恐怖のエクソダスが槍玉に上がるけど、仮にゲームスタジオが移植していたとしてもそこまで高評価にはならんかったかも
ちなみにエクソダスはクリアしたよw 音楽はかなり良かったけど
ネザードメインでいいからswitchに出してほしいわ
WizもUltimaもM&Mも既に実質的に終わったブランド
懐古層やレトロゲー層にしか受けないコンテンツ
Wizに関しては、6~8で現代風に進化させようとして受け入れられず、
日本でも小規模にリブートさせようとしたが受け入れられず、
購買層が小さい割に注文が多いからCSではもう出ない
>>269 無くはないからねぇ
それこそベヨネッタも「任天堂が金を出した」(買収はせず)という意味でそうだし
零、ヘラクレス、フォーエバーブルー、桃鉄、海外でのDQ9、海外でのテイルズなどなど
新規IPだけどゼノを冠してるモノリスのアレもあったしね
>>278 どれもIP買い取ってないので論点がずれてるよ
M&M2だけはなぜか死ぬほどやったなぁ
それもMSX2で
アホみたいにロード遅いのに
ウィズライクで一番商業的に成功したのって世界樹なのかな
>>1 世界樹はダンジョンRPGだけど、WizライクとかWizクローンじゃないと思う
マス目式ダンジョンRPGで、エンカウント式コマンド戦闘+自由キャラ作成&パーティ作成であればそれはWizライクと言われる
世界樹はWizLikeじゃねえって、B'zはロックじゃねえ論みたいだな
ウルティマもFCのエクソダスやったけど、クソみたいな操作性とバランス、
うざいだけの視界システム、レベルアップしてもこちらは強くならないのに敵だけ強くなると、
不親切の塊みたいなゲームだったな
あんなのドラクエに慣れたプレイヤーに受け入れられるわけがない
>>284 シチューとカレーぐらい違うやろ
あるいは
うどんと蕎麦
>>285 あれはクソゲーだった
フィールドの見た目がドラクエっぽいし、ダンジョンが3Dなんで面白そうだったから
ウィズと並ぶドラクエの元ネタ、って理由で買って、激しく後悔した
>>286 ファミコンwizから世代だけど世界樹はウィズライクで別にいいと思うわ
世界樹は元もとWozardryと同じ時代に自分たちがRPG作ったら・・・というコンセプトで、
ゲームブック的な語り口とレトロ調の要素を取り込んだスタイルだから、
厳密に言えば、Wizライクではなく、Wizardryの仮想的なライバル作品だよ
アトラスが作ったWizライクはBUSINの方ね
>>279 俺の言いたかったのは「任天堂がマイトマ復活させてほしい」ということだから。
その手段として、IPを買い取るという可能性を言及したわけだが、先の例によっていくらでも独占で出す方法はあるということで
世界樹はWizライクだよ
新納がファミ通のインタビューで語ってる
>『ウィザードリィ』(※2)を、いま我々がイチから考えたら、どういうゲームになるのかなという話をしたところから始まった企画です。
これをWizライクと呼ばずして何を呼ぶんだよw
>>293 あれはよかったね。正直いって日本ではCSで初めてちゃんと面白いウルティマだったと思う。
しかしすでに負の実績がありすぎたのか、その後は本家はどんどん充実していったのに、
日本では逆にローカライズがどんどん縮小されていったんだよね。
マイトマが日本でウケなかったのは所詮wizのフォロワーでしかなかったからだろ
日本のRPGはwizの影響から離れて進化しまくってたから既に時代遅れ感ありまくりだったし
わざわざ拾うほどのIPでもないわ
世界樹はwizの流れをくんだものではあるけど独自の進化をしたよね
3DSが終わった後新作はどうなることやら
>>296 負の実績が気になるw
恐怖のエクソダスは今でも好きなゲームだけど
不親切なゲームだから積んだ人多かったろうな
聖者への道は名作と言われるし
>>298 次世代世界樹プロジェクトの進捗状況がそろそろ欲しいな
ダンジョンRPGの有力タイトルって、もう世界樹しか無いのが実情だし
>>300 黄泉は題材的にWiz系列じゃなくて、メガテンぽい感じがする
チームラのは大元はWizから出発してるのは分かるけど、
あれをWiz系列と言われると違和感しかない
>>299 FCででた過去作の移植が良くなかった&人気が出なかったという話。
「U1」移植なし
「U2」移植なし
「U3 恐怖のエクソダス」がかなりイマイチ。
「U4 聖者への道」悪くないが不親切の塊で人を選ぶ内容。
「U5」移植なし
「U6 偽りの予言者」ややこじんまりしたシステムに改変されているところもあるが、悪くない移植。
「U7 ザ・ブラックゲート」なぜかシステムが根本から改変されていて、固定ファンの心すら離れてしまった。
本国では7と8が話がつながっている大作で評価が高いが8は日本版がない。
とにかく移植が飛び飛び。移植度や内容が微妙。これではCSの人気が定着するわけない。
>>303 オリジナルをやった事が無いがイマイチの移植って事?
恐怖のエクソダスがセリフ改変や日高のり子追加したのとか知ってるけどw
>>304 操作性とか最悪だったよ>FC版エクソダス
方向キー1回押すとカーソルが2個動いたりとか誤動作頻発したし
>>302 トレーラーの範囲の世界観はメガテン崩れっぽいけどプレイ感覚はなかなかウィズDNA感じるよ
まだ途中だからこれから印象変わるかもしれんけど
>>295 開発サイドがどう考えてるかはともかく
プレイヤーとしてはダンジョンが3Dってくらいしか似てるところなかった
>>306 そうなんだねえチラツキもすごかったしFC移植の問題だったのかな
あのアンブロジア能力システムが特異で攻略情報ありきのゲームだからね
物盗んで衛兵から馬で逃げたりオリジナルからある要素みたいで愉快だった
FC移植で難しいゲームに慣れてない子供は殆ど投げたのはイメージ悪くなったろうね
>>295 公式が何述べようが実際に両方遊べば3DダンジョンRPGであること以外に全く共通点がないのが分かるだろ
どちらも探索ゲーだけど
wizはリソース管理とリカバリーがゲーム性の根幹
世界樹は戦闘とキャラカスタマイズがメーン
うどんと蕎麦どころじゃねえ。マリオとスト2くらい違う
>>303 俺は未だにウルティマの1と2を知らないんだわw
ウルティマⅨはウルティマにしては普通に遊びやすくて面白かったな
>>310 ・マス目疑似3Dダンジョン
・エンカウント式画面切り替え戦闘
・ターン制コマンド戦闘
・自由なキャラクリ
・自由なパーティ制
共通点ありまくりやろ
>>311 ~ライク、ってのはジャンル分けみたいなもの
そんなゲームごとのちょっとした差別化程度で違うとかアホまるだしだな
お前のような思考だとローグと風来のシレンも全然違う!とかになるな
世間一般的にはまったくもって何の疑いも無く風来のシレンは「ローグライク」だが
インディーズのWizライクゲーで評価されてるのって結構あるんか?
もうウィザードリィって名前が版権的に使えなかっただけのウィザードリィじゃんってレベルじゃないとウィズライクとは認めなさそう
>>313 ウルティマ1の宇宙船買って宇宙に出るとかウルティマ2のミナクスを
タイムリープ使って追いかけるとか後で知って驚いたな
Wiz6から宇宙船出てきてこれもびっくりしたけど
>>315 その理論でいくとダライアスはゼビウスライクだな。世界樹はただのDRPGだよ
wizはDRPGって範疇でなくてクローンってジャンルが一大カテゴリになってんのが存在でかい
音楽とかでもそうだけどジャンル議論てこんなもんでしょ
結局個人のこだわりでしかないものに理屈つけようとするからお互い爆死
単にダンジョンRPGと似てる共通点があるないでこうも議論になるの不思議だなw
誰もパクリと言ってないのにw
パクり議論とは根本的に別もんやでこういうのは
wizライクじゃないと言ってる側は世界樹がパクりと言われてる感で反論してる訳じゃなくなんというかwiz原理主義的といった方がまだスタンスとして近いこういう場合
>>325 どの機種の何番のウィザードリィ?
もしかしてAPPLEIIの初代とか?
さすがに6以降遊ぶくらいなら
ダンジョンマスターやったほうが面白い
Wizの6以降ってコズミックフォージに連なるやつだったっけ?
7がPSで出て、最初の街につけずに全滅して投げた
>>333 そうそう自分も7途中までやったけどテンポが悪かったのは覚えてる
>>293 メインテーマ(フィールド曲でもある)は未だに口ずさめるなぁ
アバタールが最強杉だったり、ラスボスに当たる存在がいなくてエンディングがあっけなかったり
不満は少なからずあったけど、ブリタニアを股にかける大冒険で思い出深い作品だわ
アイテムが置けるのに地味に感動したりさ
まともに魔法使えるのアバタールだけなんだよなⅥのパーティ
羽田健太郎作曲が神がかってたなWiz5,6のサントラ買ってかなり聞いてたっけ
題名のない音楽会でファミコン音楽を馬鹿にしてた時
羽田健太郎の素晴らしい音楽を無視してたの今でも覚えてる
ウルティマ初期作品だとアイテム盗むと冒険が楽になるし必須行為に近かったからバランスおかしかったな
主人公はアバタールかどうかわからんが食糧アイテムを盗んだり衛兵を殺したりw
PC版 Wizardry #6 Bane of the Cosmicforge
SFC版 ウィザードリィVI ~禁断の魔筆~
5以降のはネトゲ会社が最初に買って、その後はその手の会社でたらい回し
移植も無ければ新作のルネサンスもオンラインも古参には不評、新規も取れず
一応、旧チームラが作ったエクス2のキャラ変え移植だったととものは
当時パクりだなんだと言われたが、親会社がWizの権利持ってたんで、その辺も上手く使ったのでは
>>208 さっきローソンに買い物行ってきたんだけど
店内で甘ったるいアニソンが流れてて、すげえ気分悪くなった
萌えキャラが嫌いってわけじゃないが
アニメ声だけはどうにも受け付けないわ
ウルティマの1とか2はWindows版のウルティマコレクションですこし触った。
DOS/Vエミュ上でオリジナル版がそのまま走るセット。(IVとかは98エミュ上で動いていた)
1とか2の原作はかな~りしょぼい。黎明期丸出しのチープさとわかりにくさ。
オンラインは面白かったぞ
課金しないと人権なかったが、カリカリにチューニングしたらソロでも金策できるし
ちゃんとpt組まんとダンジョン攻略できないのも今のぬるいソロゲーと違ってよかった
現在も細々とサービスは続いてるぞ
https://uo.com/ >>349 UOはMMOの走りだからねぇ
もうずっと続くんじゃないの
lud20250306211127このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1603972224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドリコムが『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。一部タイトルの著作権、商標権を獲得 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・ドリコムが名作RPG『ウィザードリィ』の新規タイトルを開発決定。シリーズ一部タイトルの著作権、国内外での商標権を獲得 [朝一から閉店までφ★]
・FF15田畑が新規AAAタイトル開発中のLuminous Productions、特損37億円を計上
・サード人気タイトルの新作がSwitch独占で発売決定!12月7日発売
・【脱任】Switchで16万本売れた国産サードタイトルの完全版がPS5で発売決定!
・すべての大手サードパーティ、最も野心的なAAAタイトルの開発にNintendo Switch 2を検討w2発狂目
・ノーマンズスカイ開発者「ソニーが勝手にAAA級タイトルのようにアピールするので困っている」
・朗報、Microsoft傘下となった名門「Arkane Studios」が未発表AAAタイトルの開発者募集を開始
・【NS】名越稔洋氏と須田剛一氏が,それぞれNintendo Switch向けタイトルの開発検討を表明。
・【速報】コーエーテクモ「500万本売れる大型タイトルの開発が終盤にきている。世界よ。───震えろ」
・リトルビッグプラネットの開発の新作が7/20にSwitch/Xbox/PCで発売決定。PS版は後日
・情報商材屋、ゴミ記事量産系アフィブロガー、タイトル釣り系迷惑YouTuber、商標ゴロ、転売ヤー 犯罪者ラインを超えないゴミカスの魅力
・【3DS】“きかんしゃトーマス”と『鉄道にっぽん!路線たび』のコラボタイトルが7月下旬に発売決定!
・【著作権法改正】海賊版対策、ダウンロード規制 閣議決定 スクショの写り込みはOK
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★4
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★10
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定 ★11
・カプコン、3年前に発表したアーケードゲーム「CytusΩ」の開発中止を決定
・スマブラのスピリッツに出演しそうなサードタイトルのキャラ
・【朗報】Nintendo UK「キーカードは任天堂開発タイトルに利用する計画はない」
・NXが失敗知らずの任天堂携帯機だと判っているサードは裏でせっせとNXタイトル開発中と勘ぐってしまうわ
・【文化】「青空文庫がやせ細っていく」。著作権保護「70年」、新規作品公開が凍結され対応模索
・遊☆戯☆王板 新規ローカルルール決定投票
・【技術】新規の人工皮膚、グンゼと開発 治療効果高く
・スクエニ松田社長「Switchにはぜひ成功してもらいたい。新規も開発、可能なものはどんどん移植」
・【朗報】TBSとスクエニ、完全新規オリジナルIPのゲーム開発で協業…
・東京五輪決定から1年: 湾岸開発 熱を帯び
・【アニメ】「Re:ゼロから始める異世界生活」第2期製作決定 OVA「氷結の絆」新規映像を使用したPVも公開
・【∈(・ω・)∋ダムー】国交省/ダム再開発、新規候補に3件選定/岩瀬ダム(宮崎県)は放流設備増設
・【速報】 日本、外国人の新規入国禁止を決定、発表 ビジネス、留学目的でも禁止 [お断り★]
・【悲報】神奈川県さん、陽性になった『自主療養者』は新規感染者数には「計上されない」と決定 ★3 [スペル魔★]
・【小説】 『異世界はスマートフォンとともに。』ドラマCD第2弾の発売が決定 新規キャスティングのヒロインも登場へ
・テレビ業界に激震、東芝がREGZA開発拠点の閉鎖を決定
・ブルーレイレコーダーの代金に著作権管理団体職員の給与を上乗せすると閣議決定
・ウィザードリィ6禁断の魔筆DS完全リメイク決定
・インディ開発者「スイッチ新規ユーザーのDLC装着率の異様な高さに驚き。高くてもみんな買ってくれる」
・【速報】EA新規プロジェクトFeが2018年初頭に発売決定!!【Switch/PS4/XboxOne/Origin】
・モノリス高橋「ゼノブレ1、ゼノクロ、ゼノブレ2に続く新規RPGプロジェクトの開発スタッフを募集中」
・小島秀夫「ゲームの著作権を作った人にあげるべき。開発費を出した会社のものになるのはおかしい。」
・【医学】大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の症状を引き起こすメカニズムを解明 痒み制御をターゲットとした新規治療法開発の可能性/東北大
・Switch等で発売された『イースⅩ』完全版商法w新規ストーリー、舞台を追加したProudが発売決定
・CR【下F20弱+1】/act 新規潰しMNO PR。G ANAL*瘋子ショTA村 VIX ナマポドリヴンgay 5503【不快なNPC不快な開発者不快な金玉蛙】
・近畿大学、不妊治療で用いる排卵誘発剤「クロミフェン」(商品名:クロミッド、一般名:クロミフェンクエン酸塩)の新規合成法を開発
・スクエニが新作開発発者の求人募集!FF16開発決定か?
・アニメ『エロマンガ先生』新規キャラソン収録のコンプリートコレクションCDが1/25発売決定!再放送は10月12日より [鳥獣戯画★]
・『アズレン』新規大型イベント「開かれし紺碧の砂箱」7月31日開催!SSR重巡「ボルチモア」などが新登場―アニメ放送時期も10月に決定
・【速報】モンスターハンターワールドポー夕ブル開発決定
・【朗報】ウィザードリィ外伝 五つの試練の発売日が6月18日に決定。対応機種は当然S
・【グッズ販売決定ッ!】ウィザードリィヴァリアンツダフネ【Wizardry Variants Daphne】地下295階
・【KFX】国産戦闘機開発 エンジンメーカー決定で弾み=韓国[5/26]
・【政府】政府が「海洋基本計画」決定 重点を海洋資源開発→安全保障に移す
・中野サンプラザ再開発、白紙化を正式決定へ 東京都中野区と野村不動産 [少考さん★]
・ゲーム開発技術を讃えるCEDEC AWARDS 2017の最優秀賞が決定! 選ばれたのはやはりあの神ゲーでした
・【PS4】「クーロンズゲートVR 朱雀」,クラウドファンディングの目標金額を達成し,正式な開発が決定。
・【速報】大金を注ぎ込んだジャップご自慢の国産旅客機『MRJ』 開発中止を正式に決定!「今後の知見に生かしたい」と前向きのコメント
・【KDDX】韓国型次期駆逐艦6隻 国内研究開発を決定=20年代に戦力化 国内で研究開発する方式で導入することを決定[12/26]
・【政府】新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記
・【朗報】ホグワーツ・レガシー、大手海外ゲームレビューサイト6社で90点以上を獲得 エルデンから1年経ってやっと同レベルのゲームが出る
・羽生、渡辺竜王への挑戦権獲得 タイトル奪取なら永世七冠
・[悲報] 任🐷さん、PS5独占タイトルの「リビッツ」をクレクレしてしまう
・【速報】任天堂、『黄金の太陽』『リズム天国』などのタイトルを商標登録していたと判明!!!
・ゴキブリ「新規タイトルなのに初週18万本!売れたなあ」
・【悲報】スクエニさんスマホゲーム大幅減収によりスマホの新規タイトルを絞ると発表【選択と集中】
・『アストロボット』購入者の37%は2年以上ファーストタイトルを購入していないor新規顧客だった
・【衝撃】 もしかして据置ゲームで新規IPの実売ミリオンタイトルって20年以上出てなくね?
01:36:41 up 80 days, 2:35, 0 users, load average: 10.51, 12.13, 14.71
in 1.7058339118958 sec
@1.7058339118958@0b7 on 070614
|