ここまで気合入っててコケたらどうするんだろうって余計な心配しちゃう
スナックワールドという前例があるし
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ブームってオレレベルになってから騒いでくれ
(〇 ~ 〇 | \_________
/ |
| |_/
ドラゴンクエストダイの大冒険ポータブル
こう書くとPSPのゲームみたい
最近はこういうおもちゃもカラー液晶なんだな…
スゲーじゃんって思ったら
値段がクソ高かったわ
それでこのクオリティかよ
アニメの時間帯といい
本気でキッズ狙ってるんだな
責任者首になるか結果は問われないのかのどっちか
40代中年独身おじさんがアバンストラッシュワロタw
何故今頃こんな事するの
絶対コケるだろ
懐古漫画をアニメ化で成功したのジョジョだけじゃん
え!?子供に…売るの???
おっさんじゃなくて?
ドラクエ自体もうおっさん層が支えてるのに
どうかしてるよ…
凄い張り切って商品展開してるけどワニみたいにならないか心配
各企業の力の入れ具合が凄くてちょっと怖い
東映アニメ、バンナムスポンサーの時の感じで手抜きしたら殺されるぞ
>メーカー希望小売価格:7,800円(税抜)
!!!????????
子供でもスマホ持ってる時代にこんなおもちゃ売れるかよ
ジャンプかコロコロに連載中ならまだしも
どこら辺の客層狙ってるんだこれ
大きなお友達も手を出さん遊び方じゃねこれ
この路線で仮にPS4だけならヤバいぞ
この手のゲームはSwitchでしか売れないだろ
おっさん向けリバイバルで子供も取りに行くとか結構博打してんな
前のアニメの時に突然の打ち切りで
お蔵入りしたグッズの使い回しだったりして笑
今のドラクエが子供に売れてるか考えてから作れよ
ユーザーの9割が20代以上だろ
>>33
マルチだったと思うぞ
でもダイ大のゲームってSwitchもPS4もおっさんユーザーしか買わないと思うの ぜったい今の子供に受けないと思うんだがなんでこんな気合入れてんだよ
同じタカラトミーが出してるすみっコぐらしの液晶ゲーム機は爆売れしてるみたいだけどダイはどうかなあ…
そもそも男児にはスマホやSwitchのゲームのほうがウケるんじゃないかね
500円位でスーパーの食玩コーナーに並ぶやつかと思ったら
ゲームよりも高いデジタルな玩具で草
子供に流行るにしても大人でも躊躇するような値段設定だな
たまごっちがこの値段で流行るかと言ったら
前のアニメが打ち切りだった作品とは思えん力の入れ方
あの時機種名を明かさなかったゲームがあった気がするが、正直誰もがわかってたろ
あの商品ラインナップで2021年にPS4に出すわけ無いと
ポケモンでも結構苦戦してるのにな
おじさんが買って、アーケードゲームと連動させて遊ぶのかな
>>41
たしかCS向けのやつはまだ機種未定だったはず
そんなもったいぶるようなタイトルでもないとは思う 子供がこれ買うくらいなら、Switchのゲーム買うだろ。ドラクエキャラがポケモン並の人気があってはじめて成立する様なもん良く作ったな。
ヤバすぎ
誰が参謀なのかは知らないがとんでもない無能が入り込んでる
>>47
あれは局の方針が糞だったのが悔やまれるな
視聴率的には悪くなかったのに 1000円でも売れなさそうなのに7800円だと...
本格的に面白くなるのは大魔王バーンが本格的に登場した中盤以降だからそこまで子供達見てくれんだろうか
序盤はとびっきり面白いってわけでもないし
馴染みのモンスターや呪文も今とだいぶ違うよなあ
オリジナルだからいいつってもドラクエで売るんだろ
原作は文庫本判で読んだけど面白かったよ
絵も内容もいまどきない丁寧な作りの漫画だと思った
でも当時はドラクエ人気ももっとあっただろうし
子供達が少年漫画に求めるものも当然変わってる
作り手も分かってると思うんだけどな、あえての挑戦か
ダイ大絡ませるより普通にドラクエでいいじゃんと思うのは浅いのか?
税込みで8580円でこれか
割りに合わん気がするが
>>6
それ+その子供やろ
パズドラ?の次のアニメぽいし
次世代にドラクエを繋げたい感じだれうし、ぶっちゃけ独身層なんて大して期待してないやろ てか連載当時でも売れそうにないし出てなかったものを
今出して売れると思ってるのが
そんな人気ある漫画ならもっと早くアニメリメイクなり復活させてるわ
4、50代にしか刺さらない絵柄、作風のコンテンツを
小学生低学年向けのおもちゃにして
7800円で売るのはチャレンジャーすぎて尊敬する
>>68
15年前は冒険王ビィトのアニメやゲーム出てただろ! >>65
全体の半分くらいが最終決戦(ラストダンジョン)なんだよなこれ ダイの大冒険を本気で復活させたいなら量で攻めるんじゃなくて質で勝負して欲しいわ
大きなお友達にキャラ改変って言われても
キャラは時流に沿って改変した方が良かったぞ
他のナウい販促アニメと比べると明らかに異質だな
まともなガキなら関わらない
スマホ、タブレット、switchがある時代にたまごっちを8000円で買おうと思う人がいるかって話ですよ
企画者は原始人かな?
そもそもだw
メインユーザーが40代50代の中年おじさん層で海外でもドラクエ全く売れないだからこの先ドラクエ生き残れないから若い子達に繋げたい
のに
元の作品が糞みたいにつまらないダイの大冒険を推すのは逆効果だろww
せめてオリジナルでロトや天空シリーズアニメ作れや馬鹿w
ところでゴメちゃんとハリーポッターってどっちが早いの?
他にも元があるのか知らんが
>>89
天空シリーズのアニメなら作っただろ・・・ せめてキャラデザぐらいもう少し今風にアレンジ出来なかったのかな
緑の全身タイツとか変質者だよ
出すってことは実際数字にそこそこ出るんだろうな
ただ今の子供が買うかは謎
40代以上かつ今でもダイ大で釣れる層ってどれくらい残ってんだ
こんなものを買ったとして子どもは恥を書くので虐待になるな
だが氷河期の40才前後のジジイババアが買ったら知的障害そのものなので痛すぎる
子供は見る目あるからこんなゴミ欲しがらない
子供だまし以下の爺向け集金ゴミ以下の何か
頭おかしい
人気あったらしいけどジャンプの中でも低年齢向けでオタ心くすぐる漫画でもないんだがな
絵柄自体が普通に見やすい程度だし
子供に売りたいって
ただ子供の前に出すだけで子供に売れるようになるなら簡単だが
そうはならないだろうな
ドラクエの基礎知識が全くない今のキッズが楽しめるんだろうか…?
こういうの昔のおぼっちゃまくんとかドラゴンボールZのLSIゲーム思い出して懐かしいと思うけど
ああいうのってどれぐらい売れれば採算ラインだったんだろうなあ
ただでさえ携帯デバイスが発達してる今の時代に売れるものなのか
高齢化していくドラクエをなんとか若年層にも繋げたいなら
それこそ昔の漫画やアニメじゃなくて
ビルダーズを推した方がいいような
>>10
デジモンのカラー液晶ですらないデジヴァイスだって1万近くするんだから 要するに新規顧客が欲しいんだろう
だが大前提としてダイの大冒険に需要がない
回顧老害が無料なら少し見て懐かしむ程度で値打ちがない
新規が欲しいなら新作を新人の新チーム編成で新規需要開拓をやるしかない
墓から掘り出したオーフェンやサクラ大戦を見て何を学んだのか
>>13
今回のダイ大は子供向けにかなり力を入れてるよ
DQ11の海外病で妖怪みたいに国内の子供層ゴッソリ減っちゃったから回復させたいんだろうね >>102
いやこれが本当真理なw
過去の栄光にすがりたいのは分かるけど仮に若い子らに売りたいならもう30年40年の古臭いイメージを捨てないとドラクエは本当に生き残れないと思うわw >>33
いやどう見ても手抜き具合酷かったしクソゲーだろうからスイッチには来ないでほしい(真顔) まだ鬼滅の刃の方がずっと需要があるしな
なんでオワコンに執着して新しいのやらないんだろ?
キチガイなのかね
ダイを子供に売り込みたいというよりは
ドラクエを子供に売り込む為の一手って感じなのかな
タカラトミーは子供向けの方針決めたらマジで徹底するからな
女児向け特撮が良い例よ
あれ特ヲタの多い仮面ライダーの裏で放送してる
明確に女の子のいるファミリーに特化した方向でやってるくらいだ
作品の復活は分かる。でも、この玩具は無いわ
担当が旧作世代で、玩具も当時に近いたまごっちみたいな物を出せばいいと思ってそう
ドラクエ30周年(2016年)に制作発表してれば11との相乗効果も狙えたのに
作画の稲田氏が快復してビィト再開したのもちょうどその頃だし
たしかにこれ掘り起こすくらいなら
新しいドラクエ漫画なりアニメ始めたほうがいいと思う
ドラクエってネーミングや取り巻く年寄り30代40代50代がクソすぎるし気持ち悪い
ドラクエでは世代交代は絶対無理なんだから新規顧客が欲しいなら新作を新人で作れって・・・
傘でアバンストラッシュやるくらい流行ればワンチャンあり
これにストップ掛けられるまともな感性を持った人材が居ないのか、或いは居ても発言権が無いのか
どちらにしても終わってるな
>>41
ソースではPS4の文字があって恐らく元々PS4での発売を想定していたんだろうな
でも国内においてPS4独占する事が自殺行為みてーな状況になってるから
まぁそういう事だろう 起死回生の一手なんだろうな
それがダイ大なのはどうかと思うが
やらずに死ぬよりやって死ぬ方がいいんじゃないかな
この売り方、リアルタイムでダイを読んでた奴が権力持っちゃったのが目に見えるわ
自分が子供の頃好きだったものはいつの時代の子供にもヒットするとか考えてそう
このゴミが2000円?
このゴミが2000円? 連載当時からそんなに人気ある漫画じゃなかっただろうに
無茶するわ
怪物くんとか死神くんとかぬ~べ~ですら実写ドラマ化でもう狙う対象が子供じゃなくなってるのに
リバイバルで子供人気出たものってあるのかな
鬼太郎とかかな
ドラクエって薄っぺらで古臭くてダサいからな
改善の機会はいくらでもあったが出来なかったし
キッズや若年層は見向きもしないだろ
ドラクエが流行ってたからウケてたもんを
ドラクエ流行らすのに使うのは無理あるだろう
おっさん向けの復活なのかと思ったら何故か子供狙ってるよね
ファンの方が今更あまりの気合の入れっぷりに恐れ慄いてるのが笑えるw
サイコロとフィギュアを合体させた?ダイコロっていうのが昔CMやりまくってたけど周りで持ってるやつ誰もいなかったわ
今からでもいい子供に受けようと思うならせめて2年ごとに新作を任天堂機で出した方がいいぞ
>>148
ある意味新鮮かもなあ それがどんな化学反応起こすかはわからないけれど
問題なのはダイ大はドラクエを知ってる前提の作品だという事 >>121
ドラクエを子供に売りたい
↓
何か案はないか?バトルロード?モンスターズ?
↓
ジャンプ黄金期のダイの大冒険をアニメ化させよう!
恐らくこんな感じで企画決まったんだろーなーと >>152
スクエニ主導じゃなくて東映とテレ東主導のアニメ化なようだぞ今回の動きは >>127
Vジャンプではアニメ放送に合わせてアバンのスピンオフを連載
旧単行本も来月以降、新装版として再販予定
というか今でもVジャンでは一応スライムギャグ漫画やDQ10のスピンオフを載せてる Switchで出せない契約したばかりにこんな苦労して携帯版作らないとならないとは
子が親世代のコンテンツに夢中になる事ってまず無いでしょ
元ネタになったファミコン時代のドラクエとか自分でもピンとこないぞ
>>163
ポケモンというか任天堂はコンスタントに新作出して常に新規ユーザー取り入れてるからあそこは特別だな
生半可な努力で出来る事じゃない 恐らく企画会議で
ターゲットは40代前後で懐かしさをアピールすれば食いつくに違いない
と舐められてると思うぞ
おっさん向けだからPS4だろうとか思ってた矢先に
まさかのキャプテン翼スイッチ版の方が売れてるって状況で戦々恐々してそう
>>168
まあ当時でもガキ臭かったのに
任天堂ハードをガキゲー煽りしてるPS4で売れたらそれはそれで笑えるんだが プレステとは違う客層取りに来たかと思ったけど、プレステに客なんてもう居なかったな!w
>>172
カバンストラッシュならつい最近出てたよ
そういや新ライダーはファンタジーで剣だな
何気に追い風だったりしてw おっさんだからPS4という訳でもないだろうよ
あそこに居るのはヲタクと頑固なヲタクだけだ
任天堂のマリオのゲームウォッチみたいにシンプルにやれないのが悲しいかな、センスの無さを感じるねw
確実にコケるわwそもそもIP力が無さすぎるわ
なんだこれ
何で20年前の作品でこんなに力入れちゃってるの?
999もこんな感じでアニメ化してほしい
曲はゴダイゴで頼む
>>6
ど真ん中の世代だけど全く買いたいとすら思わない
でもマリオのゲームウォッチは世代じゃないけど、普通に欲しいと思ってしまう
同僚の20代の若い子たちでさえゲームウォッチ欲しいと言ってる始末 >>176
普通に何種類かのモンスター育成するドラクエ版たまごっちのほうが売れそう
てかゲームウオッチと同じ仕様で1~3遊べるだけで数万かそれ以上は売れると思うな >>137
2020年冬wwwwwwガチで新製品なのかww
あの声優陣といいこれもうさあ・・・
上層部総入れ替えくらいじゃないと無理じゃないか >>180
スーファミ版ロト3部作が遊べるゲーム&ウォッチなら50万は売れるだろうな
>>181
30年じゃ連載始まったばかりだな >>185
おっさんや懐古向けならダイよりそっちだよなあ ターゲットよくわからないんですけど
子供相手にしては値段高過ぎるしおっさん狙いな割にはクオリティ低過ぎやしませんかい?
本気でダイ大でいけると思ってるのか
まあ何がウケるかわからないし強い言葉を使うのは控えておくか…
ターゲットと言う話なら任天堂の全ソフトはターゲットは全人類対象で
特定の層に媚びてコケる様なスクエニやソニー的な失敗をしていない
ダイの大冒険はどこの誰に対しても需要がもうない死んだコンテンツ
決定者の幼稚で低俗で愚かな判断でずるずると疲弊する事態になってる
ネタがピンクのワニと「メラだ」しかないのに大丈夫なんか?
ドラクエの世代交代するためにキッズに売るんじゃないのか?
ドラゴンクエストのアニメは全盛期ですら
あのザマなのに子供達に受けると思ってるのだろうか
所詮はリバイバル商法でオッサンオバサン
そちらにしか向いていなくて子供達は二の次では
親子ガーにしても厳しいと思うんだよな…
ドラクエって結構子供離れしてるんかな
それでダイをベースにプッシュしていく感じか
>>184
上層部というより企画動かせる地位
プロジェクトリーダーとなった
当時それらを楽しんでた連中が主犯だからなぁ >>194
あのザマと言えるほど失敗はしていないけどな >>195
ドラクエなんてほとんどが氷河期のオッサンでしょ
スマホの方は多少20代もいるらしいけど こんなのより基本無料のソシャゲ作った方がマシやろw
今やってるデジモンアドベンチャーのリバイバルが盛大にコケて空気なんだけど
あれより遥かに昭和臭さが漂う代物をどんな勝算があって子供に売るつもりなんだろう
>>115
びびった
金かけすぎ
さすがに最高人気技のメドローアはまだないね、おっさん釣れそうだけど
極大魔法の意味とか
炎プラスと氷マイナスの原理とかファンタジーなりにちょっと科学してるのも好き ダイ大は好きだけど心配になってくる
ドラクエブームでもないし今の子供にウケるような作品じゃないでしょ
>>115
マジで子供を取りに来てんのか・・・
ダイ大好きだけど今の子供に受けるのか? 好きだからここまで展開してくれるのは嬉しいんだけど不安になるな
そういえば前のダイ大もアベルのやるもも
前番組をバシルーラして始まったんじゃなかったっけか?
んでもってザラキくらって終了と
令和キッズ「なんだこれショッボ!スマホアプリでいいだろ!」
>>201
またコケたの?
アドベンチャーすら無理じゃもうデジモン無理じゃん モンスターバトルロードとかドラクエ9とかは当時の子供たちにウケてたぞ
…と言ってもそれらも10年くらい前か
そもそも他人のブームに乗っかって売り出した人気のなかったものにブームが来るわけがない(定期
今のガキは3歳からタブレット端末弄ってるのに
今より娯楽の少ない昭和のハナタレガキに受けたコンテンツをそのまま出してウケるんだろうかな
あ、でも
深キョンとかの握手券付けたら売れるかも
転売屋も「4000個くれ」とかなるかも
こういうのって実際の人気を確認してから動き出したんじゃ遅いんだろうけど
それにしても冒険しすぎじゃないの
>>115
凄いな企画者は何を確証したんだろう
クソアニメやるだけならまだしも絶対にこれ大赤字になるぞ 特に面白い漫画でも無いのに信者が持ち上げるからその気になったパターンか
いきなり復活させた懐古のおっさん向けコンテンツでこんなおもちゃ出しても無理だろ
>>225
ダイ絡みでスクエニが大きく関わってるのはCSゲーだけだぞ
アニメは東映とテレ東、ソシャゲはDeNA、アケゲーと玩具はタカラトミー おっさん向けコンテンツ化に焦ってるのかな
子供でも楽しめる新作を出すのが一番なんだけどねぇ
これは自分たちの世代のもの、って思い入れを持たせる作品を作らないと
プレステ4でドラクエ無双、ドラクエビルダーズ、ドラクエ11の流れ、初週100万すら行かず今思うと本当にギャグだったな…
プレステ捨ててやっとマトモに商売しようって気になったんだろ
>>229
だからアベルもダイもユアストーリーも微妙なのか
ヨシヒコだけは割とおもろかったけど 何の根拠があってここまで展開してるんだろうな
ジャンプフェスタかなんかでそこそこ売上があったみたいな話は聞いたことあるがここまでやるほどじゃないだろうに
値段高いって反応多いけど、このテの玩具はこんなもんよ?
ポケモン図鑑もアイカツフォンも1万円近い。
タカラトミーは当分男の子向けおもちゃはダイで行くつもりなのか
他にこれといったタマが無いしな
なんで今さらダイの大冒険を復させる
アニメやゲームにして人気でるんか?
>>220
分からんよ?
鋼並に気合入れて名作になるかもよ >>115の最後のやつ、イナイレの使い回しだから笑える >>235
それは下地があっての事だから分かる
リバイバルした作品で、いきなり出すような代物じゃないだろと これならSwitchで同価格帯でタイトル作った方が売れるやろ
ダイ大を通じて若者のドラクエ人気を復活させたいんだろうけど
まずダイ大自体くっそ古臭い事に気づかないのが致命的
今の小学生に大ヒットしてるのが最新コンテンツの鬼滅な時点で昔のコンテンツ掘り起こしても意味ない事に気づけ
ドラクエウォークのヒットで調子に乗ってんだろうな
タクトはどうなったんだ?ライバルズは?
ダイのソシャゲも作ってたよな
企画者が子供にウケると思ってる物
実際に子供にウケてる物
>>250
ハクション大魔王はやってる内容的には鬼太郎と同じでちゃんと今のご時世に合わせてるのがあると思う タカラトミーか、スナックでコケてるからな
こういう版権おもちゃはバンダイのが上って感じだな
SwitchでもPS4でも
素直に普通のゲーム出せば良かったのに…
スマホのアプリならまだしも
専用機てどんな層に売るつもりなんだ…
>>259
と言うか少なくともドラクエソードの時はwiiのじゃなくもテレビに繋げる奴でもっと見た目
マシなの出せてたけどなぜここに来て一気に退化してしまったのか フィギュアもバンプレストのクレーンゲームのやつのが断然質が良さそう
>>255
こうして見比べるとダイは構図も色彩センスも壊滅的だな
鬼滅もそんな上手いと思ってなかったけどやっぱり華がある ダイがストラッシュAを撃つ前の構えってのがイマイチだな
ストラッシュBのがまだ映えただろうに
>>255
鬼滅のアニメは気合い入ってたからな。
ダイ大で鬼滅くらいの物を作れても、原作があれではグッズまでは売れんだろ。 ダイ大を当時見てた氷河期世代の親が、
「小学生の」子供と一緒にアニメを見て、
子供が古臭い昭和なアニメにハマって、
CM見てこの小学生向けのオモチャが欲しいと言った時だけ市場機会が発生するというニッチ過ぎる商品。
この世代のおっさんって承認欲求が異常に強い奴多すぎじゃね
自分達が憧れた物を今の若者も同じように憧れないと気が済まないムーヴをかましてくる奴が余りにも多すぎる
でもドラクエブランドで、こういうのが後々プレミアが付いたりするから1つ買って未開封で寝かせておくのも良いかも。
ダイ大なんて今のオッサン向けなのに
最初から今のガキ全力してどうすんのやら…
>>267
正義マンや要らない正論多すぎて今の若い人大変だなってほんと思う >>266
親子揃って楽しめるコンテンツ、を目指してるんだなっていうのはわかる
ドラゴンボールがウケけてるのを見て夢見たんだな、たぶん /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ピエロやなオレを笑わせてくれよ
(〇 ~ 〇 | \_________
/ |
| |_/
そういや今のアニメって動きもエフェクトも凄いことになってるから
お金掛けたら凄いの出来ちゃうかも
機種未定のやつ結局スマホになるのかな?
あれじゃどこに出しても無理っぽいけど
現代の少年たちもマァムを見て妄想を膨らませたりするんだろうか
>>273
どんなに金かけて豪華なアニメ作ってもキャラデザや世界観が古臭い時点で若者は見向きもしないぞ 気合入ってんなーと思うけど
値段で我に帰ってしまうなー
ダイの大冒険目薬も出そうだな、「ドラゴンケースに入れてね!」
ダイ大の一連のゴリ押し展開は
未成年がフォトナや荒野行動みたいな銃でドンパチするゲームを楽しむ時代に
「古き良き王道RPGこそ正義!」というネット上の(おっさんの)評判に騙されて爆死する構図と被る
ダイ大は好きだけどこういう展開するコンテンツじゃあねーだろ
そもそも懐古モノっていう時点で避ける若い層が一定数居そうなんだけどな
>>269
親子で観させたいんだろうけど10年遅い気がするw >>278
朝アニメなのでマァムのレオナのサービスカットは…
おきのどくですが以下略 >>257
魔王や鬼太郎とはそもそもの原作人気に差がありすぎる
アベルやダイは元々そこまで人気無い >>137
現物見ないと何とも言えんが価格的には頑張ってると思うよ?
売れるとは思えんがw >>287
サザエとかはそうならないように常に人気を維持し続けて来たのにな まぁ格好いいとは思わんだろうな
ギャグ路線にすればまだ可能性あるか
アーケードゲーム(カードダス)連動ってあるけど共倒れになりそう
ダイの大ファンだから色々グッズ出るのは嬉しいが
さすがに子供向けすぎて買えないの多いな
一枚目のマジカルブースターはちょっと欲しい
あと等身大ゴメちゃんの置物とかぬいぐるみがあれば欲しい
ダイ大って面白いけど滅茶苦茶課題評価だよな
単行本も売上黒子レベルとか聞いてびっくりしたわ
>>266
アニメ化と同時にジャンプ本誌で再掲載するんじゃないの
そう何週もやれんと思うが 7800円は草
ライダーのベルトでもそこまで高くねーぞ
どうも関連商品が明後日の方向に力入れてるというか…商品展開まで昭和感あるんだよな
それでいてダイ大版剣神orドラクエソードみたいな誰でも思いつきそうなもんは出てこないし
タカラトミーの似たような液晶おもちゃに
ディズニーやすみっこぐらしがあるから
その流用だな
ドラクエ11に本当に失望したが懐古向けに振り切ってやって行くならそれでもいいと思った
それなのに子供向けにこんなの作るのは本当に頭おかしい
フジゲル抜けてからのドラクエはもはや別物になってる
>>306
結果論になるがやらなくて大正解
その手のやつはバンダイが元々強いし
今年の仮面ライダーも剣な上に鬼滅の日輪刀まで発売されるところに出したら悲惨なことになったはず 海外人気と子供人気が欲しくてたまらないというのはわかったけどこれはさすがに
>>310
いやハドラー最終戦までは上位順だったな
それ以降はダレたので後ろの方になってた 今更こんなの売れるわけねーだろ
オリジナルならともかくDQが題材って時点で古すぎる
ドラゴンボール
スラムダンク
幽遊白書
の次ぐらいの位置にはあったのでは?
ポケステ感
ガキがデパートでおねだりしたくなる奴やな
>>317
途中まではそう
でも終盤辺りはるろ剣より人気なかったよ うおー放送時の玩具の版権たしかタカラだったよな
バンダイじゃないんだなw
>>304
新ライダーのベルト同じくらいの価格だよ。拡張アイテムガンガン買わされるしなw ダイは名作だけど最近のゴリ押しが
ちょっと意味分からない
ここまでやるなら何で全盛期にやらなかったんだよ
最近のゴリ押しはそりゃ育った世代が
開発内部にいて趣味と仕事を兼ねた事して
仕掛け人側にまわってるからだよ
リバイバル商法って大体そんなもんじゃないか
ねえハドラー
ダイの声がやけにシコれるんだけどどうなってるの?
分かるわ。ジョジョもそんな感じよね。
一部が連載されてた時から六部ぐらいまでは毎週読んでた口だけど、数年ぐらい前の突然のジョジョブームは正直なんで今さら⁉︎と思った。
まさに俺ぐらいの年代でそっちの業界に行ってた奴が仕掛けてたんだよな。
これもいいけど、マァムのパンチラお人形とかもよろしく
新アニメのOP見たけどすげえダサかった
なぜリメイクにするとダサくなるんだろうな
今風にしてるわりにはキャラの服装は80年代のセンスだし
完全に子供狙いで行くならキャラの服装も変更しないと
鬼滅の真似をする小学生がアバンストラッシュするとはとても思えない。
元々がゲームの二次創作物だし、当時ゲーム化してもコケてたと思う。
ジョジョは独特のセンスがアニメになってまた受けたけどダイ大なんて古臭い絵柄の古臭いアニメにしかならんだろ
このクソデザインの主人公キャラ達って鳥山が描いたやつ?
鳥山の関わってないドラクエとか魅力8割減だろ
子供の頃にダイダイのゲームやりたかったわ 全巻持ってたけどどうしたかな
ツイッターで動画が1万いいねとかされてるから一部のオタク界隈で実況だけ盛り上がりそうだけど
関連商品売れずにあっという間にオワコン化して5chでおっさん共が今の子供は見る目が無いとか愚痴ってる未来が見える
スクエニも絡んでるんだろうな
映画といいことごとく子供向けが失敗してる
>>334
金は出さないくせにネットでの投票だけはやる奴いるからなあ
コミック買ってやならないのに
こんなに人気があるのに打ち切るのはおかしいとか言うようなタイプな >>328
これは思った
キャラデザ変な改変すると荒れるとは思うけど服装くらい今風にした方がいいんじゃねーかな
今の子はファッションにこだわるし
当時のファンはもういい大人だからそれくらいで暴れないだろ キャラデザに関しては当時から既にダサかったからなあ
>>115
ブレイブをアクトせよってなんだよ聞いたことねーぞ 作ってるのタカラトミーだろ
あそこは今でもコンボイの謎と変わんねーぞクオリティw
こんな恥ずかしいおもちゃを掲げて街を歩き回るとか拷問だろ
しかもアーケード連動のためプレイしない選択肢はない
>>334
商品展開のマーケティングや宣伝広告に金バンバン使ってる商品の公式Twitterでそれはショボすぎる
100日ワニの218万いいねとか
YouTube100日ワニいきものがかりコラボ600万再生とかでステマしても壊滅した
完全に個人でやってるならともかく会社の公式Twitter動画1万いいねは死亡フラグすぎるわ 同じシーズンにやるジャンプアニメの呪術廻戦が5万いいねくらいだして1万いいねクラスも連発してるのに比べるとだいぶ落ちるな
>>290
テレ東の子供向け朝アニメでお出しできるサービスはこの程度だな
マァムはパンチラ結構多かったけど、初期のピチピチズボンもよくみたら結構ヤバかった
多分あの時間帯ということは、一年くらいは最低でもやるよな
重要なとこはおそらく削られないとは思うが
出だしからハドラーとアバンの回想だから
アバン登場は早そうだな
当時、ドラクエのアニメ化は子供心に期待していたけどアベルもダイもコレジャナイだったな
ファミコンのドラクエの勇者がそのままアニメで動いて喋るところが見たかったんだよ
このアニメ+アーケード+オモチャ展開にレベルファイブ臭をめちゃくちゃ感じるんだが
日野さん関わってるのか?
まがりなりにも本気でキッズ人気取り戻したい
って気持ちがあるのは分かったが…いろんな企業巻き込みまくりで
コケたあとがこわそう
>>345
オークションに参加してた成金っぽいオッサンか ドラゴンキラーおじさん「転売して大儲けしたろwww」
ドラゴン襲来
モブ「おいあんたそれで戦えよ!」
ドラゴンキラーおじさん「無理無理!ワイただの商人やもん!」
ババア「ならダイに貸したれや」
ドラゴンキラーおじさん「は?これワイが買ったんやからワイのもんやが?」
クズすぎて草生えるんやが言うほど分かるか?
>>359
FAだろう
なんで原作未完結のオリジナル展開アニメになると思ったんだ >>362
流石に2003年版みたいな駄作にはならんよな…? >>118
優越感失うからスイッチに来ないで
の間違いでしょ 子供向けに舵切ってアニメの内容も高評価なのにコナミが広告費かけないせいで知名度なくおっさんのコレクターしかカード買ってない遊戯王セブンスなんて作品もあるからな
子供向けで重要なのは宣伝よ
デジバイスとかって3000円くらいじゃなかったっけ
>>365
ジャンプがあるからこそのドラクエなのに
ガンガンのような公式同人誌みたいな雑誌に
載せたら、ドラクエ漫画としての格が下がるぞ。
スクエニの雑誌から出ているはずのロト紋が
ドラクエ本編で扱いが悪いのも、そういう事。 作画が元気だったら
ビィトもとっくに完結して、二世モノというか
続編やってたんだろうな
本誌じゃないどこかで
絵が今基準だとまん丸野暮ったくてちょっと気持ち悪いから
バカなおっさんにしか商売にならんよ
鬼太郎みたいに時代に合わせることは出来ないもんかね
あっちはなんだかんだで毎回受け入れられてるのに
>>372
当時の基準でも野暮ったいから
キッズにしか受けてなかったぞ
右下でハドラーがイオナズン使ってるけど、
これは本来はベキラゴンじゃね?
丁度ジャンプ+で、ハドラーがベキラゴンを
使ってるシーンがあるから、気になった ちょうどタカラトミーから同時期に発売予定のおしり探偵の液晶ゲームを子供の為に予約したわ
おそらくダイ大のと同じ液晶だと思うけどこれらはゲームギアミクロよりちょっと大きい程度の画面サイズなんだな
10月は小っこい画面のゲームとにらめっこする事になりそうだわ
>>375
その姿の頃のハドラーはまだベギラゴンがまだ使えないはずだから
イオナズンで合っていると思う >>354
違うよ
例のポシャった日野さんの企画
頭かかえてたタカラトミーにバトルロードなんかで実績と繋がりのあったスクエニ市村が助け船を出した
だからイナイレの筐体流用してたりたくさんのグッズ展開してるんだよ >>372
絵柄じゃなくて話でや見せ方で勝負してたから
アニメで良さは出せるのかな