https://gamebiz.jp/?p=259225
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、第3四半期連結(19年4~12月期)の連結決算を発表し、売上収益911億円(前年同期比で3.7%減)、営業損益441億円の赤字(前年同期は85億円の黒字)、最終損益501億円の赤字(前年同期は80億円の黒字)だった。 マリオカートをあんなゴリゴリのpay to winにしといてこれか
任天堂IPだけじゃなく、いろんなアニメ、ゲームのタイトルをレイプしとるからなDeNA
>>6
ゲーム事業に係るのれんの減損損失40,164百万円、ソフトウェアの減損損失8,135百万円
そんな買い物してたっけ? ゲーム事業ゲーム事業の売上収益は60,119百万円(前年同期比3.8%減)、
セグメント利益は8,901百万円(同32.6%減)となりました。
当第3四半期連結累計期間は、新たにリリースしたタイトルが貢献を始めたものの、
既存タイトルを中心とした事業運営となり、ユーザ消費額は前年同期比で減少し、前年同期比で減収減益となりました。
スポーツ事業スポーツ事業の売上収益は18,849百万円(前年同期比19.4%増)、
セグメント利益は3,708百万円(同22.6%増)となりました。
オートモーティブ事業オートモーティブ事業の売上収益は915百万円(前年同期比820.2%増)、
セグメント損失は5,265百万円(前年同期は2,501百万円の損失)となりました。
ヘルスケア事業ヘルスケア事業の売上収益は1,200百万円(前年同期比23.9%減)、
セグメント損失は1,230百万円(前年同期は1,004百万円の損失)となりました。
新規事業・その他新規事業・その他の売上収益は10,293百万円(前年同期比32.7%減)、
セグメント損失は1,904百万円(前年同期は981百万円の損失)となりました。
DeNAは本当ダメだな
マジなんでここと提携したんだ任天堂
任天堂「DeNAの倒し方知ってますか?俺らは知ってますよ」
•ゲーム事業
・当第3四半期は、前四半期末に163の国と地域で開始した任天堂との協業タイトル「マリオカート ツ アー」*や、2019年12月5日に中国簡体字圏で開始したスラムダンク等が貢献を開始
• 引き続き、大型IPの活用に重点を置いたパイプライン戦略でトップラインの積み上げを目指す
• 限界利益率の高い年数を経たタイトルが減少傾向にあり、固定費のもう一段の筋肉質化に加え、新規 タイトルの開発管理プロセスの改善や、タイトル毎の採算に応じた運営の最適化に注力し、収益基盤 の強化を図る
• 当第3四半期は前四半期比で減益も、第4四半期は、季節性及び費用の軽減により、第2四半期水準のセ グメント利益確保を目指す
グリー、ミクシィ、DeNA
先に潰れるのはどこの会社だろうか
売上予測みるとオセロニア、マリカー、デュエルマスターズは売り上げいい方だしな
海外とはいえ今頃スラムダンクが流行ってるのか
いや面白いけどね
マリカー無かったら酷いことなってたな
特損はなんだ?企画中止にでもなったんか?
>>17
まあ盛大に爆死したドラガリドクマリ見る限りでは別にdenaじゃなかったら良かったって訳でもないのがな… ドラガリアロスト爆死とか
兄貴分がサービス終了決定した時期に言うなよ
可哀想だろ
ロックマンの手抜きとモンハンの気合入りようを見るともうちょいバランスよく作れないんかと思わないこともない
ゲームは悪化してるとはいえ利益は出してるけどそれ以外で悪いのか
ゲームでヤバめなのはHUNTER×HUNTERと聖闘士星矢だな
メギド72は頑張ってるけど、元々ゲーマー向けなんで先細りしていくだろう
カジュアル向けで当てんとね
レコードキーパーもどんどん新しい必殺技出してついていけてないって人多いみたいだな
>>13
これの詳細が何処にも書いてないけど、
ゲーム事業全体の事業計画見直しで使用価値が帳簿価格下回った結果
469億減損って言ってるから、モバゲー(ガラケー)事業縮小での減損だと思う。
ゲームセグメント自体は利益出てる。 世紀末デイズが終了
最近だとトリカゴというゲームが半年ぐらいでサ終になりもうした
>>36
カプコンさんサイドがロックマンはこの程度でいいからモンハンコラボ派手にしろって指示したとしか思えん 決算説明会資料にベイスターズ買収ののれんと書いてるしなんj案件だな
>>43
そりゃプロ野球チーム買ったらそんなもんだ
桃鉄でも高い マリカ
ポケモン
どうぶつの森
CS屈指のヤベー面子使ってるのにどうしてこんな事に
日本の会計基準だとのれんも20年とかで償却してるから
減損してもその後は負担が軽くなるという望みもあるけど
国際会計基準だと一気に来て沈んだまま
>>20
それ言ってた奴ら今はコロプラにいるから勘弁してやってよw 野球は暖簾高いけど普通に収益上げてるよ
広告効果もあるからいいんじゃね
問題はゲームと新規事業がボロカスなとこだね
>>48
これは、高い金出してベイスターズ買ったけど、減損テストであんまり価値ねーなと判断されたからって
ことでよろしいのかな? >>55
そりゃスター選手の筒香居なくなったし他にスター居ないし 任天堂と組んでもろくなことにならないサンプルがまた増えたか
まあマリオカートのリリース延期とオンライン対応の遅れは擁護しようがないゴミ
まじで、もうちょいまともな会社と組んで欲しかった
横浜スタジアムは市民から1株500円で金集めたのを
1500円でTOBしたらしいぞ
前第3四半期連結累計期間(自2018年4月1日至2018年12月31日)ゲーム事業の一部のサービスについて、
当初想定していた収益を見込めなくなったため、当該サービスに係るソフトウェアについて減損損失を943百万円認識しております。
なお、回収可能価額は使用価値により算定しており、将来キャッシュ・フローがマイナスと見込まれるため、ゼロとしております。
当第3四半期連結累計期間(自2019年4月1日至2019年12月31日)ゲーム事業の一部のサービスについて、
当初想定していた収益を見込めなくなったため、当該サービスに係るソフトウェアについて減損損失を1,383百万円認識しております。
なお、回収可能価額は使用価値により算定しており、将来キャッシュ・フローがマイナスと見込まれるため、ゼロとしております。
ゲーム事業における直近の業績動向や事業環境等を鑑み、当第3四半期連結累計期間にゲーム事業全般の事業計画について見直しを行いました。
減損判定においては、当第3四半期連結累計期間にマネジメントが承認した保守的な前提での5年以内の当該事業計画とゲーム事業に係る趨勢を用いて
将来キャッシュ・フローを算定しております。加重平均資本コストを基礎に算定された税引前の割引率は12.2%を用いており、
ゲーム事業から生じる将来キャッシュ・フローを割り引くことにより現在価値を算定しております。
その結果、回収可能価額である使用価値が9,565百万円となり、帳簿価額を下回ったことから減損損失を46,916百万円認識しております。
なお、当社では、ゲーム事業全体を資金生成単位として認識しており、ゲーム事業で認識した46,916百万円の減損損失について、
最初にのれんの帳簿価額を減額し、次にソフトウェア等の帳簿価額から減額しております。
やたら岩田を賛美して今の任天堂はクソとか宣う奴時々沸くけどDenaと組んだのって岩田がやったんだっけか
ゲームでどういうカラクリで500億も赤字に計上出来るんだ
>>64
当時はグリーかモバゲーかしかなかったから、グリーと比べると…
まぁとっちも糞だったんですけどね >>65
600億の価値があると報告していたものが100億の価値に下がった
例えると土地の価値が600万だったのが治安の悪化とか災害で100万になった アプリもコケるし野球は弱体化で優勝遠いダメダメチームになっちゃったし
も~だめぽ~
ドラガリアロストだな
まあ、それが直接赤字理由じゃないだろうが
>>64
ドラガリ爆死の割にはセルラン頑張ってて草 ベイスターズののれんが-402億
ゲーム事業資産が-82億
>>71
サイゲはサイゲで自分とこの決算で出すはず ここのステマ凄いよな
メギドとかどんだけ目についたか
野球は儲かってるらしいから野球運営だけでやってけばいい
スクラップ&ビルドで膿をだしきってきた
って感じやな
セルラン見ても、中華アプリにやられてるしな。
ゲームで負けてどうするよ。
いや、2010年に買収したngmocoが402億、残ったベイスターズが59億か
任天堂はDeNA切った方がいいと思う
スマホでip殺されるだけだぞ
ゲハ民って文字読めないのか
•ゲーム事業
・当第3四半期は、前四半期末に163の国と地域で開始した任天堂との協業タイトル「マリオカート ツ アー」*や、2019年12月5日に中国簡体字圏で開始したスラムダンク等が貢献を開始
• 引き続き、大型IPの活用に重点を置いたパイプライン戦略でトップラインの積み上げを目指す
• 限界利益率の高い年数を経たタイトルが減少傾向にあり、固定費のもう一段の筋肉質化に加え、新規 タイトルの開発管理プロセスの改善や、タイトル毎の採算に応じた運営の最適化に注力し、収益基盤 の強化を図る
• 当第3四半期は前四半期比で減益も、第4四半期は、季節性及び費用の軽減により、第2四半期水準のセ グメント利益確保を目指す
DeNAの件はこう
2011年3月期にngmocoを342億で買収
↓
IFRSに移行してのれん償却せず
↓
為替換算でのれん400億まで膨らむ
↓
2015年3月期の単体でngmoco評価損立てるが連結では「ゲーム事業で国内外まとめての評価なんで」と減損せず
↓
2017年3月期にngmoco清算
↓
のれんは残ってる
↓
今回減損
ソニー、あのDeNAの大株主(第2位)に!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1360164892/
6 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 00:37:26.40 ID:yOcoFz7e0
やっぱ時代はソーシャルだな
CSは時代遅れ!
18 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 00:51:43.78 ID:4ft9P6xd0
VITAとPS4をモバゲーに対応して大勝利!
23 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/02/07(木) 01:23:43.00 ID:IPfd298e0
ええな。
任天堂の場合はCS終わったらテッタイしかないもんな。
38 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2013/02/07(木) 07:01:15.49 ID:ycXfPAwe0
ベイス優勝! >>32
ドラガリはサイゲームだし
黒字だと思うぞ
ドクターマリオはどこだっけ
ドクマリは糞だからなぁ 任天堂がDeNAと提携してる理由が分からない
スマホゲー面白くないから
>>102
ドクマリワールドはNHNエンタテイメント 今考えるとなんのために株式持ち合ったのかようわからんな
当時の任天堂はやることなすこと全て裏目に出てたイメージある
switch買ってスマホでゲームやる事が無くなって
暇潰しは音楽、読書、VODになってしまったな
2016年に買収したサンフランシスコのゲーム会社ng mocoってのが
とんだクソ会社だったってことでいいの?
>>98
せやな
調べたら3年前に解散しとるし
その時の買収分のをのれん減損した形だな ポケモン・ぶつ森・マリカというドル箱使ってことごとく微妙な結果という離れ業をやってのけたからな
任天堂は組む相手を完全に間違えたわ
ここと任天堂の提携の時岩田がDeNAにマウント取ろうとしたら即否定されてグダグダになってたよな
>>120
任天堂はCSへの呼び水になれば問題なしだし、
FEH稼ぎ過ぎでサブスク導入とか売上減らそうとしてる 詐欺ド72とかいうクソ詐欺ゲー擁護する信者キモすぎるし潰れていいでしょ
>>120
Switchのオンライン構築の仕事やってるしもう切るに切れないよ
メンテも拡張も誰がやるのよって話
任天堂は専門外だから他社に依頼するしかない 怪盗ロワイヤルと戦国ロワイヤルを
コンシューマーに出すしかないのかな。
そもそも任天堂に委託されて作ってるだけだからD側の取り分って少ないんじゃないの?知らんけど
結局、自力で作って成功したスマホアプリはオセロニアだけか。ゲーム自体は割りと面白いが
課金しなきゃ上位に行けないバランスで、もうやめたが。メギトはもう諦めといた方が良さそうw
>>100
ソニーはきっちり売り抜けてるよ
寧ろ今は任天堂が10%持ってるから地味にダメージうける
PTSですでに10%落ちてるからな
>>1
マリカーが収益貢献してゲーム事業は安定してる
昔買った事業の負債の精算をしたって話
守安社長は「のれんの401億円の多くは、2010年に買収した米国のngmocoによるもの」と明らかにした。
>>132
>①ゲーム事業
ゲーム事業の売上収益は601億円(同3.8%減)、セグメント利益は89億円(同32.6%減)となった。
>新たにリリースしたタイトルが貢献を始めたものの、既存タイトルを中心とした事業運営となり、ユーザ消費額は前年同期比で減少し、前年同期比で減収減益となった。
安定して減収減益wwwwww 大昔ののれん減損しただけだが
減損トリガーに引っかったわけだから
ゲーム事業は不調といえる
ベイスターズ運営し選手を育成するゲーム出せば売れる
500億じゃなくて80億だ!ってツイッターで言ってるやついるけど
80億でも十分すぎるほどの赤字だよな
のれんの減損で恐ろしいのはソニーなんだけどな
何時までも処理しないで購入時の価値据置の物件債権大杉
しかも米国の処理方法をする
前にも一度あったな
一昨日 始値1763円→終値1768円
昨日 始値1762円→終値1721円
今日 始値1750円→終値1769円
ときて
時間外取引市場で現在1618円になってるなw
明日はどうなることやら
>>17>>25
任天堂は保守的な会社で他と組む時もイニシアティブを握りたがるから
自然組むのはちょっと落ち目の会社が多くなるんだよ >>141
ガチャなんてあんなのずっと続けられる商売じゃないからなあ グリーもモバゲーも実はまだ儲かってたりするからなあ
プラットフォームって当たると強い
アップル税かかんないし
>>132
一見そう見えるかもしれないけど
下に小さく書いてあるように
>アプリ配信元は任天堂
でこのグラフはDeNAの売上高を表してるのではなく
ユーザーの消費額(しかもDeNAが無料配布したゲーム内マネー分も含む)グラフだから
このグラフで横這いだと実質的には収益減少してる可能性が高いよ 消費税が効いてきたのかソシャゲ市場そのものが今期はどこも右肩下がりだから
先はない業界だよ
もともとレッドオーシャンに財宝が眠ってたけど
数少ない財宝手にした連中もジリ貧になってきた
>>148
違うよ
中韓参入して競争激化してるから レッドオーシャンになり過ぎたんだよ
出るアプリが多過ぎて普通にやってたんじゃまず触ってもらえないから
ガンガン広告を出して宣伝する→黒字化のハードルが高くなるという負の連鎖に
>>1
マリカー
デュエマ
ポケモン
普通なら勝ち確なブランド揃いだろうに
どうして失敗出来るんだ 良い流れだこれは
ソシャゲなんか全部死んじまえ
みんなCSやればええねん
スクエニですらCSの利益は10%程度しかない。諦めろ
前日終値:1769
→8:34時点での寄り付き前気配値:1590
-179(-10.1%)か
なかなか凄いな
DeNAは七つの大罪がサ終したのは知ってる。
あと正月のガチャで歌マクロスがプチ炎上してた。
あとはキン肉マン版モンストか。
あれどうなんだろ?
ガラケーがピークだった2010前後に買った
海外事業用のソシャゲー会社が、海外撤退で全部ゴミになったけど
ずっと評価外にしておいて、今までの決算は微減くらいにしておいたけど
放置できなくなったから表に出したって話だな
>>158
七つの大罪サ終してたのか
見た目は悪くなかった気がしたがソシャゲは開発側も客側も報われないね 意外にも球団運営は黒字なのか
昔のイメージで金食い虫の印象がぬぐえんかったが
任天堂と言えどもゲーム業界だからな
中にはおかしいやつも居る
組むにしてもdenaは無いだろdenaは
ゲーム作りのセンスが致命的なまでにないのに、むしろよく今まで存続してこれたな
スマホゲーはCSに比べるとそれだけ楽な世界だったんかな
>>163
そのおかしいやつは岩田なんだから岩田に文句言え
まあもういないけど >>162
カープの丸パクりしてその上で横浜財界総バックアップだからなこの条件でならどんな馬鹿がやっても黒字化なんて余裕 DeNA以前のベイスターズが経営難に陥ってたのは
ハマスタを作る時に地元の有力者と交わした契約がかなり不利な内容で
球場で販売する物販品の収益がほぼ球団には入ってこなかったからなんだよ
契約内容を改めようにもその地元の有力者というのが某広域組織のトップと兄弟分かなにかで
容易に変更できなかったんよ
なんで原価タダのスマホゲーで赤字になるんだよ
おかしいだろ