◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:FF7R体験版の動画来たぞ YouTube動画>16本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1578467936/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 動画ですら詰まらなすぎて飛ばすレベルだな
オリジナルよりゲームとしちゃ劣化してそ
攻撃と回避はアクションで技はコマンド それ以上の要素ないけど大丈夫か?結構古臭いぞ
未だにその動作を見ないんだけどさ、ジャンプできないのこれ
RPGに面白い戦闘は求めないって馬鹿向け スクエニはそういうゲームしか作れなくなってる
>>15 FF15みたいにシフトワープとかつけられたらまた違うんだろうけど、それやっちゃうと世界観ガッツリ崩れるからね
ミッドガルド脱出までだろ。 本編だと5時間程度を1本のストーリーとして確立させるためにどんだけ水増ししたか興味はある。
>>16 どっちにしろ発売日に買おうとは思えないよね
値崩れの勢い凄いだろうし
キャラがやたら近くてFOV狭いし攻撃単調だし何かPSPのゲームみてえw
>>14 ダークソウルみたいな純粋アクションゲーならまだ良かったが
中途半端に操作させるだけだからな>FF7R
相変わらずモデリング気持ち悪いしグラフィックも手抜きライティングでしょぼいしいつものスクエニゲーだな・・・ ウェッジ気持ち悪いわw
落ちぶれたなぁFF こんなにワクワクしなくなるなんて 「ワクワク」の具現化みたいなシリーズだったのにな
けどこんだけ叩かれてるけどスクエニってめっちゃ年収高いんだよな 30歳超えると年収1000万越えっぽいし
FF13から異様に戦闘がつまらないってかモーションしょぼい・戦術も糞もない単調ゲーって感じなんだが なんでこんなつまらないのになっちゃったんだろ
>>25 13の戦闘はやりこめばめっちゃ面白いぞ
15の戦闘はつまらんけど
戦ってもいないのに抜刀したまま電車から飛び降りてカッコつけた後に納刀ってダサすぎでしょ
なんかしょぼく見えるのはデザインが昔のを踏襲してるからなのかな
>>32 ショートカットで時間止めずに技が出せるぞ?ドヤッ!
クライシスコアFF7-2やん まんまグラフィックが良くなっただけでPS2とやってる事変わらない
>>23 それ持ち株のスクエニホールディングスだけだろ。
>>35 KH3はシナリオとロード時間叩かれてるだけであって、戦闘はあんまり叩いてる人おらんよ
確かに2とかと比べるとゴミだけど
オタク臭いのなんだこれ もともとFFはオタク臭いと言えばそうだがしかしなんだろこのモヤっとするの
>>40 シナリオは確かにな
3は2FMに匹敵できるポテンシャルはあるかも
そりゃおまえら的には叩こうと思えばいくらでも叩けるだろうけど、 今更FF7とか楽しみにしてる層にとっちゃ、これで充分及第点以上だろうと思うよ やっぱ一番の問題は5年だか待たされてやっと出るリメイクが序盤で終わりの分作フルプライス詐欺って点だろうと そこだけは誰にとっても許せんと思うわ
カメラは設定でもっとクラウドから離せないのかな 格ゲー並みにキャラの画面の占有率が高いぞw
そもそも先人の作り上げたIPでネトゲ等で荒稼ぎした金だしな
レベルデザイン適当だなぁ スコーピオンのテールレーザーの回避方法がギミックだけって… 遠くで撃ってるバレットは確定で当たるじゃん。離れて撃てちゃうようなエリア用意するなよ
もっさりとか低画質とかそもそもswitchじゃ起動もせんぞ
全体的に暗すぎるだろ こんなネクラゲーじゃないだろ
開発をスクエニ本社に移した時にスタッフはFF7信者を集めたらしいね
確かに暗いな グラフィックでごまかす為には明度下げる必要があるからな ゼノブレの明るさで勝負出来ないのかね?
分作の体験版っつてもストーリーの半分くらい行っちゃうじゃんw 残りはカンパニーだけエンディングでしょ?
Redditでコード貰って先行体験した外人によると 来月のPSファンミで発表配信同時だってよー
>>46 同じこと書こうとしてた
アクションゲーはカメラ引けないと戦闘も探索もやりづらい
エアリスって20歳超えてんだよね? リアルにすると服装まじで気持ち悪いな
>>1 ムービーシーンから操作時のグラフィックに差がなくて
凄くスムーズに移行してんのな
グラフィックが凄すぎる
これPC版でやったらとんでもねーグラになりそうだ
これ戦闘がオリジナルよりつまんなくなってるだろ 短調すぎだしダルくなりそう いちいち動かなきゃなんないしマジだる
エアリスは全体的に顔を小さくできなかったのだろうか あと個人的に白マテリア
本当にこんなレベルに何年もかかってたの? しかも分割だしやばくない?
>>26 めっちゃというかクリア後の敵でようやく普通のRPG並だな
アクションにする必要がなかったんじゃと思わせる何かがあるな そうしないと売れないのかもだが なんか要所要所で残念な雰囲気漂ってるな まあ売れるんじゃないか おれは買わんけどPS4の総決算みたいなもんだしこれでまたPS5で仕切り直せばよろし
大剣の刃がテカってんのにもう違和感がある お前そんなもん?き身で背負ってたら周りも自分もあぶねえだろって まあ敵以外斬れないお約束だが
今の時代こうゆうゲームってもう自分でやらなくていいよな みたかったら動画見ればいいし、自分が操作したところで何も変わらないんだし
こんなにグラ良くしても箱壊して出るオブジェクトが光ってるモノってのが・・・
発表から5年近くかけて発売 ミッドガルのみで分作 アクション要素を入れる これだけを聞くと「あぁミッドガルをまるっと冒険できるオープンワールドか」なんて 期待を膨らませちゃってる人も多いだろうな
案の定、ダンボール斬れてなくて草 硬すぎだろダンボールとカラーコーン
ディフォルメだから成り立ってた世界観だしな 頓挫するか雑な作りになるかのどちらか
戦闘BGMもアクション戦闘のBGMになったら微妙っていうかハッキリ合ってないな。 当たり前だけどコマンド戦闘RPGの戦闘BGMってコマンド戦闘にちゃんとあわして作っていたんだな
クラウドがダンボール切った時火花でてるけどこんなとこ手抜くなよ。ちゃんとエフェクトオフにしとけ
BGMはオリジナルから劣化しすぎててショック受けるレベル
派手に太刀振り回してるけど 棒立ちの雑魚相手にボタン連打してるだけだな バレット操作になってもボタン連打、オートタゲなのでエイムは必要無し ゲージ貯まったらコマンドでスキル、繰り返し ポーションがぶ飲み余裕のいつものFFだな、こりゃ アクション風でしかないからな
15の方がいい感じあるな マジで地味 もう完全にアクションにすればいいのに
確かに元のゲームに合わせて作ってる曲だから今のゲームには合ってないね とはいえリメイクだから別物に置き換える事も出来ず、またFCのような昔の音源ではなく PS1以降のゲームなのでアレンジも難しいと
KH3でPS2時代のムービーゲーしか作れなかった野村が FF7Rでまともなゲーム作れるわけなくね? 良くてPS3時代のムービーゲーだろ
いやこれのどこがアクションだよ エイムもいらん、ただの自動タゲでボタン連打 移動してボタン押したらアクション扱いとか流石スクエニユーザーすぎるわ
FFチームなんてクソエニを15年以上腐らせ続けてる癌だぞ 急に神ゲー作れるわけないじゃん 開発力ないのに開発力あると思い込んでる異常者集団
毎回同じとこで同じ敵と戦ってる映像しか出ねえけどお前ら怪しまないのなw
>>88 ゴミがゴミにアドバイスしてゴミ作るのは草生える
ガードスコーピオン戦が一番の見どころなんでしょ 後はラスボス(セフィロスの幻影とかw)ぐらいか
これに限らず3Dアクションゲームは 画面を薄暗くしなきゃいけない決まりでもあるんだろうか
精密なコントロール操作なんてどこにも必要ない戦闘 タゲはオート選択 回避しようがしまいが大して結果が変わってない戦闘 これでアクション扱いはないわ ド下手がやばくなってもポーション飲んでボタン連打でいけるだろ KH3も大差ねえしな、スクエニのアクション風って本当にレベルが低い PS2止まり
こんな見えてる地雷買うアホがどのくらいいるのか楽しみです
FF15やKH3や新サクラ大戦やデススト買う情弱しかいない ゴミでも売れるだろ 日本のPS4ユーザーはただの情弱クソゲーマニアだぞ
予算少ない聖剣3の方はちゃんとアクションになってるのに、金かけてアクションって喧伝してるFF7Rがこれってどうなのよ 聖剣3は敵の攻撃モーションもわかりやすく、ごちゃごちゃしない。ダメージエリアも赤いマークで表示されて、さあよける時間だよこの範囲から離れてねって示してくれてる
なんかキャラがどいつもこいつも美形過ぎて気持ち悪いわ 9ぐらいまでの男キャラは強さの中に少し抜けてる部分があったりして親近感が湧くんだけどか 7ならバレットとシドがそれに当たるんだが 何?このバレット…しょーもないなぁ こんなスカしたバレットなんか見たくないわ もっと男臭くて油や火薬の臭いが似合いそうな奴のはずだが? 中学生の頃に想像してたキャラ像とは全く違ってたわw
画面暗いシーンしかないw あと全体的にオリジナルに要らないシチュエーションを付け足して水増ししてるね ゲームを分割してまで作ってこの程度かって感じ。 画面も暗くて見辛いだけだしw
>>92 ほら、PS5と箱Xでレイトレーシング見せるためやから…w
>>97 よく見ろ。そんな美形じゃない…
CG多用してる洋画が薄暗いのと一緒じゃね? 荒が目立たないようにしてる可能性高い
>>92 モノトーン調はギアーズのリスペクトしてた洋ゲーからだな
スクエニは洋ゲーに憧れてるのさ
割と質感ショボいのは雰囲気なのか単に今のスクエニがゴミなのか分かんねえ…
キャラをリアルに寄せたのに武装がアレなので痛々しいコスプレに見えて笑えてしまう
ps4時限独占にしたのは失敗だな 全機種マルチにして売り逃げするべきだった
オープニングのエアリスの服装が街の人々と比べてめちゃくちゃ浮いてて不安になるね いっその事改変した方が良かったんでは・・・
野村や野島が作りたいゲームって煽り抜きで10年前で止まってるよな ほとんどのメーカーが前世代で試して糞だからやめたことを この先の10年でやろうとしてるようなバカらしさ
リアルになると敵の装備が銃撃戦想定だから防弾チョッキ装備してるだろうに 腹に一撃与えただけで気絶とか違和感しかないなw そもそも殺さないのが違和感しかない。せめて暗転させてどちらともとれる演出にしておけよな
>>87 言うてモデリングだけは上手いんだよな
お抱えのデザイナーもなかなか優秀
ゼノブレ2のテンイ、ジオカラも良かったよ
だから、ゲームを作らなければ良いんだよな
業務をゲームデザインに絞ったらいいのよ
ノウハウないくせに大作ゲームを作ろうとするからダメになる
FF15の城みたいな暗くて狭い場所を移動してもつまらないに決まってるじゃん。 昔のFFは世界広かったのにな。
ウィッチャーにダクソという アクションの見本がこれだけ揃ってる中で ダメージでのけぞりながらボタン連打かあ これに社運賭けてるんじゃないんかい
こんなゲームで盛り上がって史上最高のE3とか言ってた連中がいるらしい
>>110 だってこれ小学校低学年の子が着せられてるみたいな服なんだもの…
バレットの射撃ももうちょっと重量感出せないのかね 敵も大きいメカのはずなのにプラスチックみたいな挙動だし
脱出の時に女がたいして大きくない瓦礫にわざとらしく足挟まれて動けないのをクラウドが助けたあとピンピンしてクウドを先導してるのがうけるw リアルにするとこういう演出がウソくさくなる弊害をモロに表してるなw
このバレットとゼノブレ2のバンダムさん・・・・バンダムさんのがイメージに合うんだが、ああいうガハハ系オッサンは海外だとダメなのかな?
グラがリアルになると バカでっかい大剣がギャグに見えるな。
開発プラチナにしろよ! ニーアはそれで復活したんだから。 あ、シナチクテンセントに買収されちゃったからダメか・・
この剣の重量は500グラムぐらいの設定なんたでろうな
なんちゃってソルジャーのクラウドでもムキムキ筋力あるんだろう
FF7Rの糞戦闘に対するゴキブリさんの言い分(言い訳)かこちら↓ 52 名無しさん必死だな [sage] 2020/01/03(金) 08:05:38.25 ID:/63++tYF0 RPGってジャンル自体が元々、雰囲気ゲーなんだが RPGの戦闘に戦略性とか求めてないからどうでもいいよ 俺がやりたいのはレベル上がってキャラが強くなるとか新しい魔法を覚えるとか強い武器を手に入れるとか そういう基本的なことだし
>>85 みたいに「easy mode」という中学英語すら読めない無能が批判してて草生えちゃう
ダメージ数字ポップするのがギャグにしか見えないwww
ダクソみたいな金属感出せないんかね 少なくとももう少しゆっくりと振ればマシに見えるだろうに
スイッチで1-6のVC出してくれや一万くらいは出すぞ
普段は樹脂製の鞘におさめて基本鈍器として殴って、技の時だけ斬る、みたいな現代風補完必要だったんじゃないか? もしくはFF15みたいに光から剣うまれて光に戻るほうが良かったと思うんだが 誤魔化しって絶対に必要だと思うんだよ
大剣のエッジの部分が光で反射してキラキラしすぎなのも滅茶苦茶気になる
しかし実写に近づいて理想のキャラではなく ただの整形ババアに 誰得だよ
ルミナスは光源処理得意なイメージだったが 遠景とかだいぶはしょって誤魔化してるのかね RM2はPS5専売なったりしてw DMCのREエンジンなんかはミッドガルにあってそうだし軽いから良さそうだが というかこれってUE?
>>124 サンシャイン池崎のネタにようやく世間が追い付いたな
一般人「戦闘つまらなそう」 一般人「オリジナルのほうが面白そう」 一般人「またホストw」 ゴキブリ「スイッチでは動かない!」
>>132 んでこれのどこがアクションなんだい?
ボタン連打して回避する必要もない
アクションってのはプレイヤーの操作の成否が戦況に即時に反映されるもんだ
こんなボタン連打してるだけの派手な演出でうひょーすげーとかお前はいつの時代を生きてるんだよ
この体験版の部分が出来上がるまで何年かかったんだろかな・・・ リメイク全部作るまで何年かかるんだろ PS6とかになってそうだが
ワイ方向音痴なんやけど フィールドのマップ画面で開けないん?
これもしかしてエンディングまでずっと夜なのかww なんかブラッドボーンのゲーム画面に見えてきたわ
>>147 まあオリジナルからしてミッドガルに太陽の光が当たる場面って教会くらいだったし
スクエニの糞なところはいっぱいあるが アクションを作るノウハウが何年経ても無い 表現方法と世界観のバランスが狂ってる この2つは致命的だが、いつまでも治らないな 刃のついた大剣を鞘もなく背負ってるクラウドが生腕出してるのに草 ダンボールも切れないから大したことないか
うっせーぶただな 戦闘の場にブラジャーもしないでバルンバルン乳揺らしてるゲームが何言ってんだ
まともなアクションが作れないならFFTのリメイクでも作ってりゃよかったのにな
懐古老人が当時としては技術革新的なゲームだったからって過大評価しすぎた
このダンボールのようなものはなんで置いてあるの? 斬れないし凹みもしないけど
シナリオはともかくアクション部分はKH3くらいの出来はあって欲しいわ 発売日には買わないけどいずれやるし
>>111 ハードの性能にやりたい事が追いついてないってことか
正直こんなテンポで一年に一本未満で出されても、次やる時には忘れてるし、まぁやっても意味ないわな 最後まで出てからまとめて中古で買うよ
>>165 そんなペースで出してたらスクエニが持たない気がする
スクエニはFFだけでも自社内でIP取り合ってるな FFTなんかは14で使ったと思ったら今度はFFBE幻影だし
グラがリアルになっていい感じにギャグになったな えっ、ギャグでやってんじゃないの?
野村さんちょっとクラウドの剣大きすぎますよって誰も指摘してくれる人はいなかったのか 今の画像で許されるレベルじゃないだろ
>>158 一番ごまかしが効きやすかった世代のゲームを
バカ正直にリメイクすると程度の差はあれこうなるだろ
伝家の宝刀は抜かないのが正解
昔ならいいんだよ ローポリ向けの単調なデザインだし 今やるとすっげー浮く 流石にもう少し手を加えろ
でかい包丁かついだテロリストってちょっと面白いけど 背景もゲーム部分もダメだわ
正直FF7であること以外は凡ゲーだろこれ このクオリティなら分割なんかするなよ
>>180 この程度でしか作れないし納期ゆるゆるでケツ叩かれてようやくミッドガルまでしかできない実力やぞ
SFC時代のRPGと90年代アニメのノリで作られてるのがFF7だからリアルにしたらそりゃね
リメイクなのに分作って時点でどうしようもなくネガティブなのに 出てきたのがこれじゃあ擁護のしようがない
印象としては戦闘のテンポガーとか気にする人には無理なんじゃないかw 配信者()ならまだしも凄くだらけてしまいそうな印象
豚ってFF7すらやったことないの? 悲惨な幼少時代過ごしてきたんだろうな
>>186 単純にアクションが作れないんだろう
全員カプコンに研修でも行ったらいいのに
>>135 一本500円~1000円が妥当なのに1万も出すとか間抜けかよ
パート1のレベルキャップいくつくらい? ミッドガルドまでだと30くらいかな
鬼ゲーは既に爆死してるから・・・ てかスクエニは早くアベンジャーズ出さないとね
ムービーで誤魔化してるけど実プレイ画面のグラも並レベルだな 3流の海外メーカーと同じぐらい
PSPに似たようなアクションのやつ出してなかったっけ? ザックスが主人公のやつ システム的にそれを元にしてグラフィックの解像度を上げてフィールドの移動できるサイズを広げて いちいちムービーを挟むようになっただけじゃねえよな?
めっちゃ楽しみや にしても低性能スイッチングハブでハブられ土人豚が発狂しててワロタwww
>>110 街の人の服装が地味すぎるんか確かに浮きすぎなんだよな
ガラケーのBCFF7、PSPのCCFF7の話も取り込んでいくんだろうなぁ 水増しとしては十分か
>>196 720pで糞グラしか出せないスイッチへの死体蹴りやめたれってw
あの頃の豚が最高にイラついたゲーム そのリメイクとなればネガキャンも熱が入るってもんよ
あの頃に豚ガーとかって言葉なかったと思うが・・・ 騒ぎ出したのってDSやWiiでボコられた時じゃなかったっけ
龍が如く7もカカロットも遊べないぶーちゃん FF7Rも動画見るだけ
気づいた。まさに興味ないねってやつだわ だるくて3分で閉じちゃった
近年のFFの中では一番面白そうに見えるからええんやないの ただ、ボス戦でコーラス歌い出したのはワロタが。この前立ってた、外人から見るとなぜJRPGは賛美歌歌い出すのか不思議ってスレそのまんまでw あと赤いレーザーよけてく場所の最初に出たチュートリアル画面はいらんかな、制作者の意図どおりにやらされてるだけな感じが強くなる
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < 陰キャがやりそうなゲームだな (〇 ~ 〇 | \_________ / | | |_/
ツンツンホストもだけど あんまリアルにすると エアリスの髪型の時点で もううっとおしいな
移動時、視野狭すぎ。 なんであんな近くにカメラを設定したの。
ブタガーっていうけどゴキくんこれ面白そうに見えるの?
こういうリアル頭身が真顔で「スチャッ」って大剣を背中にかけたり構えたりするたびに、何とも言えない気まずさを感じる
魔こうろの爆破が神羅のマッチポンプに変更されてないか?コレ バレット達アバランチのもたらす被害を神羅が拡大させることでプレートを落とす大義名分でも作る気だろうか
イベント→戦闘→イベント→戦闘の繰り返しで15の後半みたいな感じだったら終わってるな そもそもスクエニにACTは作らせたら駄目だろw プラチナなでも投げればよかったのに
正直完結までまとめて8000円くらいなら 全然遊びたい
野村のセンスは90年代で止まってる この20年間コールドスリープでもしてたのか
なんだろうねこのつまらなさは ムービーを見てるのと変わらない
何がやばいって「あの」FFのさらに待望されてたはずの7のリメイクの話題でこんだけしか伸びないのがやばい
>>213 1.独占タイトル
2.マルチでもSwitchじゃ表現できないグラフィック
このどっちかの条件にかかれば神ゲーって世界だぞw
キャラ造形がリアル風になったから服装のダサさが凄い引き立ってるなw
倒れたイヌをメッタ斬りしてる場面で神ゲーだと確信した 倒れている間ひと鳴きもせずに大剣を甘んじて受け続けるイヌに胸が締め付けられた
スクエニ社員はこのデッカいバスタードソードに違和感はないんか? 細いクラウドがまるで棒切れみたいにブンブン振り回しとるやんけ… ベルセルクのガッツみたいなゴリラじゃないと説得力も何もないわ…
リアルにしたことによる、ゲーム的で軽いところが、笑えてしまう部分になっているのは置いといて、 映像だけを取ればエンタメとして面白いところはあるように思う。 神羅を完全に悪役にしたのは、この程度のシナリオしか作れないんだろうなーって。 けっきょくその部分をつけ加えて、シナリオの掘り下げって言うんだろう? その程度のもんだったんだね。FF7って。
>>224 その辺の年齢の奴は殆んどゲーム卒業してるからな
残ってるのは少数の負け組底辺オタのみ
>>229 俺そこよりも
でっかいバスタードソードに何発もぶった切られても死なない人たちと
倒れたまま声一つ上げずに受け続けるイヌの方が気になったわ
アレ結構軽いんじゃない?
納期を縮める為にリアルを中途半端に投げ出した感じだな やるなら慣性も含めてとことん作り込めや こんか中途半端な3Dを見せられるよりファミコン、スーファミ時代のテキストを読む方が想像力も駆り立てられるし、よっぽと楽しいぜ
テイルズみたいにボタン連打してるだけで勝てるような誰がやっても変わり映えしない底の浅いアクションっぽいな DMC5みたいな上手い人間にもなれば超絶凄い動きできるとかないんだろうな
10が出た頃からずっと一本道&ムービーゲーと批判されてきても全く改善せずやってきた結果が15とコレよ
>>237 テイルズをボタン連打とか言ってる時点で全然やり込みとかしないんだな
>>12 アクション要素の強いRPGばかりプレイしてるからこういう古色蒼然なコマンド式はきっついな
レトロゲーマーにはたまらんのだろうが…
当時は思わなかったけどリアルになったせいか 銃火器相手にバスターソードに違和感が
ハード末期のクオリティではないのは確かだな エンジンをコロコロ変えてるのが悪いんだけど
>>194 あれデモ映像見るたびに映画と比べて地味なのが際立って微妙に感じてしまう
声優とか演技指導次第だなあ あとは上に書いてあるみたいな神羅は悪みたいな余計なことしなければ
プレイ動画で1ミリも欲しくならないってヤバい ガンビットなら買ってた可能性もあるんだけどなー
>>236 そうなんだよ!
どでかい大剣をものすごいスイングスピードで振り回してるわけだから
スパーンと両断……はZ指定だから無理にしても
敵が「くの字」で吹っ飛んでいったりすれば、絵的にもパワフルでカッコイイし
逆に「こんな体の細いのがデカイ剣振り回すのはおかしい!」って批判も説得力があったと思うんだ
何かズバズバ切って「ウッウッウッ」って感じだから
「細身がデカイ剣振り回しておかしい」ってよりも「凄い軽く見える」って感じ
ダクソの特大武器は一撃の重さが感じられて気持ちいいよな これは発泡スチロールで作った剣を振り回してるのかってくらい重さが感じられない
>>250 ダクソすっとろくて駄目w
もっさりアクションのなにがおもろいんww
既プレイ勢へのサプライズのためみたいな シナリオの変更点も結構あるんやろな 水増しはまだいいけど あんま色々と変えて欲しくないな
仮にバレットたちがエコテロリストなのをシナリオ変えて逃げたらマジでクソだなって思う
きっと最初の壱番街魔光炉(変換めんどくさいので光)までも 各アバランチャーとの出会いから始まって最初のボスまでの道のりも長いんだろうねー。あんなに耐久が高ければ。
今更FF7なんかやりたくない 新作のFF作って欲しかったわ
すごいなー プリレンダクオリティのまま動かせる時代まできたんだ
ストーリー判ってるとハラハラドキドキしないし面白さ半減だわ
なんかあの大剣振るうクラウドさんをリアルに寄せるとすごく間抜けに見えるな
>>263 どちらにしろ死ぬか分かるの6年後とかだしなぁ
ほんとちょっと進むごとに演出入ってくっそテンポ悪いな・・・ ある程度そうなるかなって思ってたけど予想以上に無駄な演出が多い
今年のガキ使は、FF7ミッドガル編でお願いします。クラウドが山崎でティファが浜田。バレットは蝶野。 もちろんバレットが山崎をビンタして「辞めなよ」がネタでお願いします
お前ら文句ばっかりだな まあ俺も野村には期待してない
これで最後までできるのならもう少し楽しみにできるけど 序盤も序盤のミッドガルだけで終わるってのがマジ萎える
プレイできない豚がさっそく発狂してるの草w PS4持ってないとこうして発狂することになるんだから買っておけばいいのにw
KH3より値崩れ早いだろうなこれ スクエニは強気に相当数出荷するだろうから小売りは堪らないな 最終的にレジの横に置かれてご自由にお取引下さいになりそう
>>182 いや誰でもアレってわかるだろ
もしかしてFF7Rに意見する奴は豚!って単細胞なのか?w
あのクソ巨大な金属の長剣をめちゃくちゃ細いクラウドの腕で楽々と操ってるのが物理的な意味で違和感ありすぎて凄いな
>>263 あのクソ長いCMのノーカットフルバージョン見たら あ、これエアリス生かす蛇足ありそう…ってなるよ
噂じゃなくてそう感じる人がありそうって言ってるだけな
>>269 問題はミッドガル内を自由に探索できるのか
アバランチのメンツは電車に乗るだけでも神羅の検問に引っ掛からない為に身分証明をごにょごにょ…してるのがオリジナル設定。
>>270 こんなゴミをそんなに楽しみに出来るなら人生楽しいことだらけだろ
お前
それとも逆にこんな事しか人生に楽しみがないのか
>>275 そんな探索mapがあるならとっくにこれみよがしに映像出してるだろ
そもそも逃亡犯の身分でやたらウロウロ出来たらストーリー設定としておかしいけどな
つまらなくあってくれっていう願望で豚が話しちゃってる時点でいかに追い込まれてるか分かるよなw スイッチのほうはゲームとして全然面白くないどうぶつの森しかねえし
>>278 俺はps4しか持ってないがこれはダメだオリジナルは名作だったが
KH同様野村のキモいオナニーゲーに成り下がった
スクエニ[旧スクウェア側]は、ここ最近ムービーゲームの方が主力だし。
シェンムー3並みのやばさ あれもストーリー短すぎて水増し演出大量で時間稼いだし
普通に面白そうだから売れそうで良かったわ スクエニは比較的ユーザーにとってフレンドリーで良い会社だからな ゴキブリは全員買えよ ノルマ1な
>>279 でも、お前、去年、スイッチで出たオリジナル買わないじゃん
野村はKH2FMがピークだったな まぁアレもシナリオ置いてけぼりだったけど
>>286 裏切りは 豚の始まり ゴキブリ(字足らず)
FF7Rもゴキが発売1週間前から発売1週間後までさんざん騒いで無かった物リスト入りするんだろ?
>>255 元のストーリーがいいならその選択すればいいだけじゃん
分岐増やすことの何が嫌なの?
やしろあずき固すぎだろ いやあの通行止め壊して通れた辺りで凄くホッとはしたが 「そこ通れないのかよ」みたいなのがずっと続いてたから逆に
どんなに体験版のできがよくても発売日に買うことはない FF15を発売日期待に満ちてフルプライスで買ってどれだけ後悔したことか…そんなに期待もせず1000円で買ってたら特に思うことはなかったと思う
本来ならあんな金属の塊で殴られたら一撃で死ぬのに全く死なないのがJRPGぽいダサさで良いよな
つーかさあ ジャンプで超えられるだろその金網 何で一生懸命開けてんだよ馬鹿なのか?
やっぱりレベルデザインに無理があるな モーションもしょぼいし リアルタイム世代だけど、懐かしむぐらいしか楽しみ方ないかなぁ
>>294 ジャンプすらできなくて段差も超えられないソウルの悪口はやめろ
このアクションずっとやらされることになるのは正直きつい
リアルになったせいか、最初の列車から降りるときそんな派手に跳ぶ必要なくない?とか なんでこんなとこに宝箱あんの?とか細かいとこが気になってしまう
2倍速で見てもやばいのがな…これまじでやべえやつだぞガチでやるやつがんばれよ
音声英語だとアニメ臭さ減っていいな けど画角狭すぎない?
セフィロスと戦う頃はクラウドが空飛んでそう FF7Rのラスボス戦が楽しみだな
FFが割と否寄りになった原因の13でも戦闘は 結構良かったと思うけどなストーリーは酷いが 相変わらずグラに拘ったりズレてんなあとしか 悪い部分削って良い部分は次作に生かせば良かったのに 広告に金ドブ時点で騙し売りする気満々じゃん
やっぱりリアル調は気持ち悪いわ 何でアニメ調にしないの?
>>214 まぁ、自分自身を取り戻したクラウドには合いそうな気もするけれども
>>299 ある種不気味の谷なんだよな
滑稽というか
利見た目がリアルになればなるほど、見えない壁とか、腰の高さの柵も越えられんとかそういうのが気になってもうムリだわ
シリアスな話ほどそういうので白けてくるようになった
グラのリアルさに行動のリアルさが全然追いついてない
この絵面でアニメ風の着地ポーズは耐えられない だれもおかしいとおもわんのか…
>>1 女の奴はいきなりアヒル口だし、主人公の男は頭だけ
異様にデカくて腕は干物みたいだし。なんだこれw
べつに細かい部分はそういう設定だから、でいいんだけど 演出過多とBGMの劣化が酷い
>>314 批判するのはいいけど
不気味の谷の誤用はダサいから
違う言葉で表現した方がいい
顔が中途半端にアニメよりでキモいんだよな 外注の頃の顔の方がリアルよりで良かった スクエニがしゃしゃり出たお陰でキモいオナニーゲーになってしまったな
もっさりとやっぱボリュームが気になるわ このペースでミッドガル脱出までなら速攻クリアしそう
顔は大分前からキモいキモい言われてたのに 馬鹿が問題無いって言い張って擁護したせいでキモい顔が修正されるチャンスを逃してしまった
背伸びした結果できあがったものはぶつ切り中途半端で魔改造叶姉妹だったのです
カッコつけてるのがカッコ悪い�� スクエニいい加減気づけば
金が勿体ないわ オクトパストラベラーの続編やバビロンズウォールに金かけてくれよ…
グラだけ綺麗でゲームそのものはps2からまったく変わってないんだよなクズエニは 造りが古臭いんだわ
これはあかんな すべてにおいて古臭いわ 一本道ちょっと進んでムービーの繰り返し 戦闘も単調、マップも単調でストーリー追うだけのゲーム その肝心のストーリーはリメイクだから先の展開わかってるしワクワク感なし
オリジナル版だと戦闘以外は剣背負ってなかったから、リメイク版で剣背負ったまま街歩いたり室内のイベントシーンで会話してるの気になってしまう
>>314 見た目リアルにするならそういうところも不自然さを感じないようにしないとダメよな
演出とマップデザインが古臭すぎる
>>322 腐女共がクラウドの顔に発狂したからだな
男らしさを極力排除しようとするあいつらの感性は全く理解できんわ
既視感が酷すぎる プレイしなくてもあああの感じねって思う
「剣と魔法のファンタジー」で大人向けに作るとギャグにしかならん FF病のやつにしか受けんやろ
なんか零式、KH、クライシスコアとかと大して変わらないじゃねぇか
間延び感がヤバイな 爆破脱出までとかサクッと終わるとこなのにえらい時間喰ってるな
>>342 きっとアバランチャーとの出会いもやるんじゃね?
これに比べればドラクエ11はわきまえてたな、12はあやしいぞ
監視カメラ演出見てええ…ってなった アバランチのテロは神羅の計画だから悪くないってやるつもりじゃん コンピレーションFFVIIの後付設定糞だったけど、ほんとFF7R野村のご機嫌取るために作り変えてるんだな
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < 陰キャが大剣ブンブンしてるな (〇 ~ 〇 | \_________ / | | |_/
自分がアバランチャーって言ってるのは 【アバランチの人】をそのまま読んだ感じだと一応補足 プレイする人をプレイヤーみたいな感じ
バレット、ビッグス、ウェッジは個性があっていいなと思う。クラウドがその分全体的に綺麗すぎて、目立つというか浮いてるように見えてしまう…
ウェッジの顔なんなんだよ 美形にしないといけない病気なのか 気持ち悪いわこいつの顔
>>341 俺もそう思った 何を切ってもだいたい火花出るし、切った箇所が壊れるわけでもない
フォトリアルな分、変だよな ごっこ遊びに見える
剣を見てしまうとダメだ オモチャか小道具にしか見えない もう少しリアリティを上げてもよくね?
FF15といいコレといい これがスクエニ社員が思うカッコいい男? イケてる男? 野心的で気合い入ってる男? 気持ち悪いなw
マシンガン構えて大剣持った不審者ににじり寄って、 発砲しないまま剣の間合いに入ってぶった斬られる警備員がシュールだな あのマシンガンって有効射程距離2mくらいなの? 発砲されても3~4ダメージ程度だからマジでそれくらいしか飛ばないのかもしれんが
>>345 これじゃ後々リーブくんがバレットにテロのことをぶちまけた時に神羅が完全な悪者になってしまう
そこまでリメイクしなければいいのか 簡単な事だな
FF7よりゼノギアスのリメイクを10年以上前から願ってるのだが... まあテクスチャ、モデリング改善のリマスターでも良い
レベル上げて殴るだけのアクション要素っているんか?
リアルになればなるほど スチームパンクの世界で大剣持ってるのがシュールすぎる
>>358 ゼノブレイド2のガチャにもお呼ばれしなかったからなぁ…
厳しいだろうな
>>363 ゼノサーガもゼノブレイドも
ストーリーがゼノギアスに比べて足にも及ばない糞だったから残念無念
今のゲームkids達にゼノギアスの素晴らしさを教えてあげたいんだよね
FF7以上のシナリオをさ
ジャンプできない仕様でせっかくの3Dが台無し 敵がなぜか銃を撃たない バスターソードがダンボールすら切れない
やっぱリアルになるほど滑稽に映るな あんな鉄の塊でなんで戦ってんだ
何切っても切る度にクソダサエフェクト出るのほんと草 どんな神経してたらこうなるんだ
最初はスゲーおもしろうでやってみたくなったけど 20分で飽きた。プレイ動画見るだけで十分だ
新羅は悪役でしょ 原発テロリストwってバカにされてるのもあるし、完全に向こうが悪いって設定にしたんだと
クラウドの大剣が浮きすぎでしょwバレットは相変わらず蝶野だし登場人物全員ギャグか?
>>352 なんか凄い薄いように見える
振り回したらペランペランしそう
絶対すぐ飽きるタイプのゲームだよなこれ、以前からそうだけど大作病が酷すぎるんだよスクエニって
>>279 何がそんなに気にくわないのか理解不能。
そもそもオリジナルもそんな名作じゃないし
リメイクバイオよりグラ綺麗だし。
>>363 WOFFにはボスとしてゼノギアスが出てくる
版権的にゼノブレに出すのは厳しいよ
中二病向けだな グラすげぇーって理由でしか買わないゲーム
冗長。話の大筋はもうわかってるから細かい描写が退屈に感じる
このスレの住人は普段どんなソフトを愛好しているのか同時に言わんと単なる ネガ煽りスレッドにしか見えんよ。
>>345 アバランチをテロリストと批判しまくった連中のせいで変えられたんじゃないの?
リメイクは原作より改善してくるものだし叩かれた箇所を修正するのは当たり前だろうよ
>>370 クラウドがああいうキャラってのはもうみんな知ってるのに浮いてるなんて見方するやつのが少ない
バスターソード小さくしたり無くした方が文句出るわ
動画見たらクソ眠くなった イベントシーンばかりでモタモタしてるしバトルは平面でズバズバ切ってるだけで見所ないわ
ビジュアルがリアルになればビジュアル以外の要素(サウンド、モーション、セリフ、ストーリー等々)もリアルにならないと 違和感が出てくるんだよなぁ。アニメ美少女が「なんとかニャン」と言っても気にならないが フォトリアル美女がにゃんと言ったら変に感じる。 ビジュアルをフォトリアルにするのはメリットも大きいが、 他の要素もリアルにしなければならないという制約も生まれる。 アートスタイルを決定するときにはゲーム内容も鑑みて決めなくちゃいけない。
お金と時間をかけて、またムービーか たのしいか? CGむーびーみて感動wする時代は終わったと思うんだけど…
こういう品質の低いものを億単位の金をかけて作ってると思うと哀しくなるなあ。
海外のこういう割れ自慢できるメンタルうらやましいわ
セブンイレブンみたくパワー納品させてまた小売をぶっころすんでしょ知ってる
ゲームが始まるやいなや狭い地下鉄のホームで大剣振り回して壁を貫通してるお約束を見ると没入感が もっとデフォルメでよくね あ聖剣3は買います
いざ発売されたらこれが売れてるんだ面白いんだゲハはゲーム嫌いの集まりって煽りでスレがいっぱい立つんだろうな
FFってX以降世界(感)狭くなってね? それ以降俺はやって無いが
>>19 野村のキャラクターは「俺努力しなくても強いですけど何か?」っていう製作者とプレイヤー双方の願望の具現化で
面白い失敗やトライ・アンド・エラーのゲーム性とは絶望的に合わないから仮にそういう鞭の要素が入ったら受け入れ難いストレスに繋がるからな
いろんな新しいことやっても結局ボタン連打至上調整になるんだろ感が漂うんだよな
笑えるほど海外酷評だらけだな まだ分割と理解していないユーザーもいる
>>394 13とかLRは連打ゲーとは呼べないけど
デビルズサードほど酷くなければ優秀な広報が活躍してどうせ売れるんだろうが
初週は思い出補正もあってある程度売れるだろうけど中古に並ぶのも早いだろうな
>>75 は?
頓挫するか雑な作りになるかのどちらかって
どちらともに決まってんだろ!
64をぶち殺したゲーム 当時の恨みを晴らすべく豚のネガキャンが凄まじい
当時の恨みとか意味不明な脳内設定を造り出して妄想の世界に逃げ込み 明らかな駄作なのに問題点から目を反らしてミエナイキコエナイ いい加減学べよ
>>405 何も考えず戦略性もゲーム性もないアクションゲーもどきのボタンカチカチ戦闘
そんなFF7Rの戦闘が「面白う」なの?
FF7Rはエフェクトを押さえるのと派手にするバランスが非常にうまい
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;t=77s
このゲームみたいなセンスのないA連打とかがでまくらない
任天堂のゲームは安っぽい
俺が昔から言ってきたことだが
動画観たがクラウドのジャンプ力半端ないな。リアルにすると色んなとこが気になり出す
>>1 完全に元のFF7の方が面白いんだよな
海外の声優が声をあてたFF7↓ 再生数300万越え、いいねも4万超え
Final Fantasy 7
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 3,112,571 回視聴 イイネ 4.1万
海外の掲示板でも指摘されまくってるがリメイクはやたら格好付けてる
だが世間は面白いFF7リメイクを望んでた
キャラもリアル等身じゃなくSDアニメ風でコミカルに手軽に楽しめるFF7
公式のトレーラーしか見てないがそれだけで解釈違いなのがわかって興醒め
いうて最序盤だからアクション少ないのはしゃーないって DQビルダーズだって体験版だとハンマーすら持てなかったんだぞ
老害って必ずオリジナルの移植を買いもしないのに昔がどうたら言い出すよな オリジナルの移植とか話題にもならずに消えるってのに
面白そうだけど少し様子見する FF15やキングダムハーツ3みたいに一年後に1000円以下とかもう発売日に買うの馬鹿らしくなるからやめて欲しいわ
>>417 クリアしたら売って1年後に買い直せばいいやん
買取値段もすぐ下がるからRTAに挑戦しないといけないな
7発売時は確かに衝撃的だったが今となっては過大評価
ダメだ予約取り消すわ スクエニはもうダメやね カカロットもダメっぽいし 残る希望はラス明日2だけか
とにかくテンポが悪いな いちいち演出が入ってゲームが止まる
動画見て面白そうでなおかつ 全部出てまとめ売りで1万切ったら考える 動画で満足してしまったら買わん
MOD入れ放題のPC版出るの待って半額セールで買うわ
等身上がるとクラウドやエアリスの衣装がコスプレ感凄まじすぎるな どうせここまで変えてしまうならもうちょっとなんとかならなかったのか とくにエアリスの違和感半端ない
>>405 >>408
ゼノブレ2とFF7Rの戦闘システム理解して言ってんのか?してないよね?
まあ理解してたらゼノブレ2の名前出したらFF7Rがどれだけ陳腐か分かるから動画はったりなんてしてないか
>>427 「もっさり」って言ってる時点でやったことなさそう
コマンドバトルモードでやろうっと。 さっさとクリアして売るに限るな
動画案外面白そうだった しかしミッドガルド脱出までって買うやついるのか? 完結まで何年かかるやら
オリジナルはデジキューブの頃だっけ? 7・11の本のコーナーに小さいテレビがあって、 当時無名だったアンタッチャブルが出てたよなあ。
原作ファンしか買わないキャラゲーだと思えば良くできてるんじゃないか 何万本売るつもりか知らんけど
バレットが「絶対に笑ってはいけない」の蝶野に見えてきたのは俺だけか
キャラの顔マネキンで気持ち悪いけど バレットだけはクオリティ高くて自然だよな
ノムリッシュが無事定年迎えるまで仕事がなくならないように分割にしているのでは? ていうかこの街を出るのって全体の10分の1くらいじゃなかった? 何分割するつもりなんだ 最終章が出るころにはグラが歴然としすぎて 同じゲームと思われなさそう いっそ何十年経とうが1作目のグラを貫き通してくれないものか
原作は国内だけでも360万本くらい売れたんだっけ? 1/3でもミリオン超えとか今のPS4じゃ信じられん爆売れタイトルだな!
日本じゃハーフも行かないのに世界累計だとオリジナル越えするっていうおかしな事になりそう
>>436 それってつまりグラサンで目元を隠してやっとどうにかマシになるってことじゃ
所詮俺らと同じ発想力しかない凡人クリエイターではロストオデッセイみたいになるか>1の二択なんだろうな 選べる道はどっちも地獄だけど流石に花いちもんめはきつすぎて後者しか無いんじゃね システム的にアクション寄りで戦闘中のデモに時間を割けなくてかっこよく大見得を切ったりするキャラゲー感は皆無だからキャラを魅せるには不向きっていう副作用つき プレーした後のコレジャナイ感はボディーブローのようにじわじわ効いてくると思われる
このスレに書き込んでる奴らは、戦闘モードが大きく二種類に分かれてる事も知らねーのかw
無知が群れて無知晒して叩いてる様は恐ろしいなw
コマンド選択を時間を止めずにリアルタイムに選べるモードは既に公開されてる映像で確認できる
>>1 この映像はコマンドを選択する時に、時間経過を超スローにするアクション不慣れな層向けのモード
何年もかけて作ったのがこれか… 終わってるな… キャラデザ、ムービーが古くさいよ
要はFF7R発売を控えるPS4、ぶつ森まで大したタイトルが何も無いスイッチ 任天堂原理主義の豚共がやる事ないからFF7R叩くために無知晒して群れてるわけねw
>>443 つまりコマンド要素は無くしても問題無いオマケ程度の要素
って事理解してない馬鹿多いよな
そしてアクション部分が優れてるかどうかと言えば……
>>446 FF7Rとぶつ森ってどっちも3月発売なんだけど、それまでになんかPS4で大したタイトル出るんすかね
FFアンチ、PSアンチが必死にネガキャンしてもFF7Rが売れる
>>447 ミスリードを400レス超えるまで誰一人書かないw
お前もなw
最早過疎板のゲハでミスリードを誰一人正さずに400レス消化とか、終わってるのはゲハだろw
>>449 何のミスリード?一人で勝手に納得して勝手に盛り上がられてもな
>>447 これに対しては何も言い返せないんでしょ?
FF7Rの戦闘糞な事見抜けない馬鹿は終わってるわ
FF15[68万?]とKH3[62万?]みて小売りが馬鹿仕入れするから、7R(-1)初週50~59万は行くと思うよ。年内ミリオン達成出来るかはまだ分からないが。
>>289 なんで分岐させてくれる事が前提なん?
一々全ての変更点をそんな作りにするとは思えんけど
そりゃ噂通りエアリス生存ルートとかあるなら
そこは流石に選べるだろうけど
毎度思うのだが、何故に列車から飛び降りる時に剣を出していて、それを払い納めるのか
なんで和ゲーはこう操作キャラとカメラを近くするんだろうな 画面のほとんどがクラウドの背中になっとるやん
実際操作してみてだね 最近のスクエニの問題って操作感の悪さが一番嫌だし
でもこれがSwitch独占なら豚は大絶賛するんだよね
RPGにしないでアンチャーテッドのようなゲームにしたらいいのにな それならストーリー全部入りでとっくに出せてただろうに
>>452 あれでもダッシュしてます
ジャンプは無理です
飛び越えられる壁、届く足場には遠回りが必要です
なぎ倒せる障害物も丁寧に攻略します
>>459 もしもの話だから何も言えないけど
switchたマルチになったとしたら今「FF7Rは神ゲー」って言ってる奴等が一斉に黙るって事は分かる
ドラクエ11やウィッチャー3の前例でねw
これなんで分作にしたんだ? 特に際立ったクオリティじゃないし引き伸ばしで間延び確実だし売上も減るだろうし意味分からん アクションもこれからスキル覚えて増えるのかもしれないけどシンプルすぎる
>>461 >>464
そんな事したら楽して儲けられいじゃんFF7の知名度と人気とブランド力のおかげで適当に出来損ない戦闘作って分割してもちゃんと新品で買う馬鹿な信者が大勢居るんだもの
クラウドの剣ってどうやって背中に固定されてんの? 磁石のようにピタッと張り付いて笑える
>>1 どんだけムービーだらけなんだよw
オープニングから5分で5回以上ムービーがあるぞ、異常だろコレ
>>464 PS4でのんびりつくってたらPS5が発売されちゃって「やべっ!ミッドガルだけでいいか」ってなったんじゃないの?
>>461 それやると氷河期のフリーターの子供部屋おじさん達が「こんなのFFじゃない」って暴れちゃうから
ムービーちょっと操作してムービー もう全部ムービーでいいだろアホくさい
もはやFFじゃないだろこれ 15の方がまだマシ FFが街1つて
また誰も気づかないようなクッソ細かいとこに異常に拘ってんだろうなぁ野糞は
外人が楽しめれば成功なのだろう。 買わんからどーでもいい。
この大きい剣は何処と接触して絶えず火花を散らしているわけ?
バレットが戦闘中ずっと喋ってて本番中やかましくて萎えるAV男優を彷彿とさせる
>>466 肩当てに磁石がついててそれで留めてるはず
シナリオちょっと替えて欲しい テロリストが主人公で勝手な正義振り回すのはシラケる
当時FF7をプレイした懐古こそ拒否反応が出そうだな 今の世代にはこれと比べるのも失礼なくらいの上質なゲームあるし
どうやってもあの大剣はギャグにしかならないんだからいっそギャグに振り切れよ
2030年「FF7Rリマスター発売!」 ゲハ民(平均年齢50歳)「うおおおお!」 とかやってそうで怖い
>>481 リマスターなんて喜ぶのは豚だけだから豚ハードで出てる設定かな?
ただの残飯じゃねーか
>>478 テロリズム掲げてるのはクラウドじゃなくてバレットだけど 共犯だけどさ
基本的にアバランチの活動を正義としてる人は誰もいないぞ
バレット自身も復讐の理由の正当化に星を救うって言ってるだけでほんとはどうでもいい ぶっ壊したいだけ
これ、その辺の人が普通の格好をしてるから 何でコイツらコスプレみたいな服着てんの…ってなるやつやろ
>>481 スターウォーズがちょうどそんな感じよね
エピソードゼロで当時の若者を拾おうとしてたけど
シナリオ変えちゃうぐらいのリメイクなら、 ミッドガル全域を歩けて、NPCの行動も作りこむぐらいやれば良いのにね それこそNPCを扇動してアバランチの支援者増やすとか出来るぐらいまで (中には裏切り者もいて拠点がバレたら神羅カンパニーに襲われるでもいい) つかPS時代なら気にもならなかった、 オルファの大型刃に爪楊枝さしたようなクラウドの剣のデザインがw デザイン見直そうとか誰も考えなかったのかな?
>>478 改変されてますよ最初の爆破は神羅の自演という事になって
より主人公側の行動が正当化される印象になりました
つまんねーなーって思いながら進めてイベント、つまんねーなーって思いながら進めてイベント…
>>486 そっちはあまり気にならなかったけど
ボスが大暴れしてレーザービーム発射してるのが
爆弾セットする必要なかったんじゃね?
と思ってしまった
>>487 ボルトが剥き出しの肩パットもダサい
機能性があるようにも見えないし
>>486 ボス戦で直径10cmくらいはありそうなぶっといレーザーに腹貫かれて10ダメージの方が気になった
あれ100発くらっても死なないのかよ
柄にマテリアはめ込んでいて戦闘の時だけ大剣として具現化するとか 適当な設定作っておけばよかったのに。
BotWのリアルだと表現が変になるから敢えてトゥーン調にしてる っていうのを逆に評価したくなるわこれ
これを機にPS4を買うのは有りか無しか マジレスよろしく
>>404 実際任天堂ハードに出ない作品は憎悪されている。
気味が悪いったらない。
40、50過ぎのおじさんおばさん達に刺さるんだろうか…
>>497 金がないならわりと有りじゃね
ハードもソフトも中古で買うことで今ならそれなりにコスパいい
金があるならPCにしとけ
スクエニだし先行独占を明言してるからPCにも確実に出る
2作目3作目もやる気があるならスクエニの事だから コンプリートBOX展開してくるぞ… KHの様に
聖剣3リメイクみたいな絵作りならともかく当時の衣装のままこのFF7Rのグラフィックの質だとやぱつら
>>490 無いよ?アバランチという凶悪なテロリストによって魔光炉は爆破されてしまったというシナリオだけど
バレット達の粗末な爆弾では壊せなかった 仕方がないので神羅が自分で爆破した
マッチポンプに何の意味があるかわからないけどFF7Rではそういう話
>>501 今は普通に和ゲーのPC版がでるようになったからな
おま国おま語じゃなくて
PS4独占のタイトルがどうしても遊びたいんじゃなければPCだけで十分
>>463 そんなの極一部だろ
面白さのヒエラルキーとして、
ソニーや任天堂のファーストゲーム>サードの気合い入ったゲーム>スクエニのゲーム
なのはゲームユーザーにとって共通認識
>>505 元々バレット達は魔こう炉を使えなくする程度の被害に押さえるつもりだったが神羅が被害を拡大させたってことでしょ
古代種を繁殖する方針になったからミッドガルを壊しても問題ないって流れは原作と同じ
このクオリティなら分割する必要なかったのではと思った
当時VジャンプでFF7特集を見て うおおおお!!キャラカッコイイ!! 早くやりたい!!超楽しみ!!!! 現在ゲハでFF7の体験版動画をみて もう出たんだー、なつかしー、キレイだねー、興味はあるがプレイしようとはならない
絵が綺麗故に「へえ、ここはこうだったんだ」とプレイ動画みて完結するんだよなぁ。 もうやってるからな。
本当に動画見れば十分になりそうだな 実況やる奴は必ず出るだろうし
体験版だし最初の方だけの問題なのかもしらんけど雑魚が棒立ちすぎるのしんどいな 無双かよ
>>508 バレットとケットシーのやり取りが台無しになったな
そこまで作る気もないと解釈して良さそうだ
クライシスコアの様に馬鹿売れとはならないだろうな FF15みたいな結果に落ち着くと思う 世界累計で虚勢を張る程度しか出来ない
>>510 当時としては凄かった 別に面白くはなかったけどな
Rは凄くもない
スクエニの皮膚の質感ってこれでいいのか? トイストーリーみたいだな
>>451 おいおい、そこまで売れるとはファンの俺でも思わんぞ…
FFが復活の可能性があるとしたら金存分に渡して開発力のある会社に丸投げするぐらいだろ 現状はスクエニ自社で製作=終わっただからな
見えてるICBM これだけJアラート鳴りまくっているのに被弾する奴 どれだけいるのやら
>>521 クビじゃなくて現場とコミュニケーションとるようになったら大きく変わると思う
今は結果を見て気に入らなければ没してる監督気取りとしか思えない
FFは宗教だからな クソゲーだろうと売れてしまう、そして中古に大量在庫ングさん! FF7Rに金払う馬鹿が居るから野村みたいな老害が平然と居座れるんだろw
>>516 リーブは最初の爆破も神羅の仕業だったのを知らなかったことにすれぱいけるんじゃないの?
どっちにしろ改変を加えられたのはテロテロと叩きまくった連中への配慮でしょ
コンピの時もティファとエアリスの設定がおかしくなったのはアンチに批判されてた所を修正しようとした結果だろと言われてたしな
□連打の草狩りゲームに驚愕したw なにこれFF7無双?
ちょっと見ただけで心配になる出来だな とりあえず気になったのは9:00のところで画面がほぼ柱で埋まってる 視認性も悪くて部屋入ったら見回さないとアイテム見逃すな ムービーの出来はカッコいいからムービーだけ見たい
別にFFだけの問題じゃないけど宝箱が落ちてないかってグルグル回る主人公ダサいよな
森羅ソルジャーバスターズとか言う名前のオンラインマルチくらい用意してやれw なにこれ ホストウォッチ--とか言うタイトルのゲーム? それとも、ホストの国2っていうの?
>>1 1戦闘ごとにムービーとかありえねーだろ!
こんなんやってられるか!
馬鹿じゃねーの?
>>524 板室ちゃんみたいな自分の取り巻きとはコミュニケーション取ってるから問題ないと思ってるよ
>>535 自分から切ったみたいな言い方してたけどとんずらされたんだよ
・リメイクなのに分作 ・キャラクターに違和感 過剰出荷からの値崩れパターンだな
>>536 その結果がレベル5の劣化バトルみたいになってるんじゃ失笑級だろうよw
自社制作でここまで品質の悪いものが出てくるとか
誰もが想定外よ
つかスクエニはこんなにお漏らし拡散されて未だにだんまり? 宣伝のために自演でリークしたけど叩かれてるから誰を生贄にするかを月曜からずっと会議してんの?
>>533 スクエニの中では本気でそれがカッコいいと思ってるんだろう
バカとしか思えないけどゲハブログとかに絶賛させれば釣られる人もいそう
このグラで宝箱?はきついな バレットのタトゥーとかキャラデザがリアルにすればする程、古臭さ、滑稽さが際立ってる
ゴミ箱の中から何かいいものが入ってた方が現実味あるって感じ
>>541 KH信者「XIII機関倒すたびにムービー入るのテンポ悪いしキャラの扱い雑すぎ」
野村「墓場の展開はテンポ良くするためにあえて雑にしました」
こういう奴が作っとるんやぞ
13方式で進行するのがほぼ確定だなこれ 12や15みたいに無茶するより安牌選んだみたいで複雑な気分になるな
野村「ハードスペックなんて知らない。無茶をいうのが仕事。」
「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
□BRUTUS 2009年10月15日号
スクエニChan! in E3 出張生配信
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 安江泰 (キングダムハーツシリーズ共同ディレクター)
(野村が)とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う
安元洋貴
さぁこれをどうまとめるんだと言う
安江泰
それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど
安江「開発の終盤には野村が、仮の名称のものを正式名称にする作業を行うんです。
今回も終盤にコマンドの正式名称が決まったのですが、僕らは仮の名前に慣れ親しんでいたので、
どのコマンドなのかわからなくなってしまったんです。」
スクエニ(第一開発)の開発スタイル
体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
http://s.gamespark.jp/article/2010/10/19/25336.html ・E3でPV流した時点でゲーム自体は何も無かった
・鳥山たちはPV=仕様書と考えていたが、開発チームは「まさか仕様書が無い訳ないよな?」
・各開発チームがPVから仕様書を作る → 解釈がチーム間で違って揉める → 鳥山たちはPV=仕様書なので揉める理由が判らず放置
・エンジン開発チームも仕様書が無いままスタート → 鳥山達が要望をまとめないので各開発チームからバラバラに要望が来る→対応する為に何度も作り直しで時間が無駄に
・実情を知った和田が強権でデモ版を作らせる→まとまった形の物が初めて完成する→開発チームのイメージが統一され完成させる事ができた。
デモ版(相当)は最近の任天堂が推してる開発スタイルと言うか、海外スタジオでは常識なんだけど「我々は作らないスタイル」と記事中で言ってる
詐欺プリレンダPV=動く仕様書
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol15/index3.html 岩田 それってどうやって伝えるんですか?
野村 うーん・・・最初のころは話しながら絵をパパッと描いて説明していたんですけど。
たとえば自分が何か映画を観てきて、 「こんな映画だったよ」って話をするときに 言うような感じと、同じです。
岩田 ああ、自分は完成像を見ているから、それを説明して 「ここちょっと違う」「ここはこれでいい」みたいに
だんだんイメージが形になっていくんですね。 典型的なビジュアルの完成イメージから入るタイプですね。
野村 だからPVをつくると、スタッフはわかりやすいと言ってくれます。
岩田 PV自体が、お客さんだけじゃなくスタッフにもプレゼンされるから、動く仕様書みたいになるんですね。
野村 そうです。 ゲーム部門のスタッフはPVを見て、 こういうアクションがやりたいんだな」と、 イメージが伝わるみたいです。
表現に制限があるから誤魔化せてた嘘もゲームのテンポも すべてが失われたな 残ったのはスクエニ自慢の人形だけ
http://www.ff-reunion.net/blog/2016/04/06/ff7-remake-looking-at-ffxiii-saga/ ・「FF7リメイクに関して」
・リリースのモデルとして「FF13サーガ」(本格的な3部作)のような展開
・それぞれのゲームは、FF13のボリューム、と具体的に表現
・つまり、フルスケールの30+数時間
・彼らは「計画に関して、条件の変更に関する提案は何もない」と言っている
・彼らは、ハッキリと全てを変えてはいないと言うが、北瀬・野村・野島は、オリジナルのゲームに関わっていたので、ファンが望むものを追加・変更する自由も持ち合わせていると感じている。
・彼らはまた「FF15」よりも、非常に短いサイクルで開発を進めたいと明言
野村「ファンからは,グラフィックスが向上するだけでいいという声や原作どおりATBで遊びたいという声も聞きますがそれでは意味がない」
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/ 4Gamer:今回,「フルリメイク」という言葉を使っていますが,単純にグラフィックス向上版というわけではないんですか?
野村氏:ファンからは,グラフィックスが向上するだけでいいという声も聞くんですが,
それだけなら先ほど話に出たPS4版のFINAL FANTASY VII INTERNATIONALもあるので,
「ちょっと綺麗になったVII」と「すごく綺麗になったVII」ができるだけになってしまいます。
それではリメイクをする意味があまりないと思うので,大変だけど手を入れるべきところ
にはきちんと手を入れようと,我々も覚悟を決めています。
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html >野'村「1作に収めようとするなら、いろいろなところをカットして、
>『FFVII』のダイジェストにするしかありません。それではやる意味がない」
http://dengekionline.com/elem/000/001/386/1386402/ >――もともとがコマンドバトルだっただけに、アクションバトルに作り直すのは骨が折れそうですね。
>野村「『FFVII』ファンの方からは、原作どおりATBで遊びたいという声も聞きますが、リメイク版はアクション性が高い方向で進めています。」
https://app.famitsu.com/20140627_400900/ >「哲(野村哲也氏のこと)がさ、外の会社と組んでやるならサイバーコネクトツーがいいって」
『ファイナルファンタジーVII リメイク』北瀬佳範氏&野村哲也氏に訊く分作の意図――バトルはATBありのアクションに!?【PSX2015】
https://www.famitsu.com/news/201512/07094721.html ――CC2!
北瀬 CC2さんはアクションゲームの経験が豊富でノウハウをお持ちですし、映像演出のセンスに光るものがあると感じていました。
ただ、演出のテイストが微妙に弊社の作品とは違っている部分があったので密にやり取りをして。
今回のPVについても哲(野村哲也氏のこと)がうるさく言って(笑)、弊社のスタイルに近づけていただきました。
北瀬 もう哲の1000本ノックがすごくて。思い描くビジョンに近づけるために、
いっさい妥協をしないので、制作現場とのやり取りを幾度となくくり返しているんです。
こういうのは久々で、私も楽しくなってきました(笑)。
>★週刊ファミ通 No.1411 2015年 12月31日号
>ファイナルファンタジーVII リメイク 野村哲也氏&北瀬佳範氏ロングインタビュー
>リアル≠フォトリアル(抜粋)
>北瀬 “路面”も相当言っていたよね。
>――ろ、路面?
>野村 人と対比したとき、アスファルトの粒が大きすぎたんです。もっと細かいはず、といったことを延々と指摘していました。
ぶっちゃけ先に仕上げてくる映像部門だけでいいんだよなスクエニ 仕事が早いというか野村が遅すぎるだけだから 映像部門の暇を持て余す訳にも行かず次に映像作品を作らせたりするんだよな 映像作品だけでいいと思うんだよなぁ…ゲームの部分っている?
ディシディアNTのクラウドはリアル感どうこうで叩かれなかったのはコエテクの技術力のおかげか
FF7:野村氏インタビュー「FFを変えたいと言う者だけがFFを作れる」 (2015年6月)
http://www.ff-reunion.net/blog/2015/06/25/ff7_remake_nomura_interview/ ・(E3で公開した映像は)ゲーム内で使われる映像の一部で、ビジュアルワークスが制作したプリレンダ
・(FF7リメイクの)正式名称は、次回の情報公開時になる
・かなり前に、一度自分が(リメイクを)立ち上げようとしたが、当時は実現できなかった
・各要素の調整を北瀬によく聞かれたので不思議に思っていたら、北瀬がディレクターだと思っていたのに自分がディレクターになっていた
・北瀬に(ディレクターの件を)確認したら「当たり前じゃん」と言われた
・野島さんの名前を出しているのは、そこに新たな意味やしかけもあると言う事
・ただグラフィックを綺麗にするだけではワクワクしない、フルリメイクをするなら時代に合ったものに
・リメイクに関する詳細は今後の続報を待ってほしい。ただ、新キャラはいない
・キャラクターは本作用にすべて書き起こし。デザインは自分とフェラーリ
・「アドベントチルドレン」のモデルは使っていない
・ゲームシステムも変わっている、詳細はまだ言えないが、臨場感のあるシステム。
・(オリジナルからの変更に反対の声は?)自分もオリジナルのFF7に愛着はあるが、そういった思いと過去のFFに囚われるのは別
・自分は「FFが好き」なだけではFFは作れないと思う。FFに満足できない者がFFを作れる
・FFは「FFを変えたい」「FFを超えたい」という者だけが作れる
・次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する
>>545 一回の戦闘が終了する度にムービーが流れてる…ありえん
週刊ファミ通 No.1076 ・小さいころから漫画を描いていた(すべて未完) ・スタッフからおじいちゃん扱いされている ・現場では何かに対して怒ったり、冗談を言ったり ・現場の皆がおじいちゃんを扱うかのように大事にしてくれる ・(FFで)好き勝手出来たのは8が最後
http://www.ff-reunion.net/blog/2013/07/08/japan-expo_nomura_intervew/ Q、野村さんは、FF15、KHシリーズ、すばせかなど多くのタイトルに関わっていますが、どのように管理をしているのですか?
野村氏:私は多くの異なるプロジェクトを管理しているが、自分自身を管理するのは得意ではありません。
しかし、私のスタッフや全てのスタッフは、非常に優秀なので、私は異なるプロジェクトを同時進行できるのです。
さらに重要なのは、各プロジェクトの共同ディレクターです。彼らは非常に有能でスキルを持つ人々で、
実際の日常的な作業を管理しています。
http://jp.ign.com/final-fantasy-vii-remake/25992/news/ff7 >野村は余暇の時間を他人と過ごすよりも、残業の方が好きだと話している。 >「私は全然疲れを感じませんね」と野村。「仕事は楽しいですよ。 >実は人間関係のことよりも働くのが好きなので、人間関係の管理をしなくても良いときは、仕事に集中してモノを創りたいです。 >仕事をしないよりも、している方が私にとっては心地よいですね」 安江泰(KHシリーズ共同ディレクター) の証言 http://www.ff-reunion.net/kh/2014/12/05/kh-yasue-interview-change-of-the-engine >「開発チームは大阪にあり、野村さんは実際の所、大量で細かい仕事はしないで良いですし、 安江「開発は大変な状況」 「最初はキラキラした目だったが最近は疲れたオッサンになってる」 「野村さんが居なくても何も困りません」「用がある時は自宅に電話します」 共同ディレクター「野村さんは間違いなくドS」 ヒロ@KH3発売待機 @EXkhs サイン貰う時に安江Dに「普段野村さんは怖いですか?」って質問したら「野村さんは間違いなくSで(同席してた開発の)ヤマザキはMです」って回答もらった https://twitter.com/1stPD_PR/status/23243138550 SQEX 1-4ビジネスディビジョンPR @1stPD_PR 2010年9月7日 哲さん>>>>>>>わるのり>>たばた>>>Mの壁>>>>宣伝>>>>>>北瀬さん ぐらい振り切ったドSです。@田畑 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 野村「他者の意見に左右されて自分を曲げてしまったら事態はより悪くなります」
https://www.famitsu.com/news/201710/09143463.html?page=2 キム 自分はある程度、韓国で名前を知られているので、ゲーム内で何かよくないことがあった場合、それが自分が関係のないところだったとしても
「キム・ヒョンテが悪い」といった言われかたをする場合があります。野村さんはそういった経験したことはありますか?
野村 それはなくならないので、慣れるしかないです(苦笑)。
ディレクターを続けるうちに、それよりもたいへんなことがたくさん起こるので、そんなことを気にする暇がないくらい忙しくなっていきますよ。
自分の仕事に自信を持ってやっていくしかない。他者の意見に左右されて自分を曲げてしまっては、事態はより悪くなります。
キム 気にしないと思っても、つい気にしてしまうんですよね。突然、体調が悪くなったりも……。
野村 やはりマジメなんですね。もう、そういった意見が目に入ることで気を病むなら、そうした情報は入れないほうがいいと思います(笑)。
『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』スタッフインタビュー
http://www.famitsu.com/news/201102/01039883.html >――今回公開された映像が、想像以上のクオリティーで驚きました。
>冒頭の高速道路のシーンなどは、実写のようですね。……いや、実写ですか?
>野村哲也(以下、野村) もうそういうことにしてもらっても、いいかもしれません(笑)。
>そこまでのクオリティーになりました。
>――早く試遊したいところですが、確かにこのレベルで作り込むには時間が必要ですね。
>では、つぎの新情報が出るのは、いつごろになりますか?
>野村 早ければ今年のE3の状況次第で続報を出すかもしれませんが、まだ決まっていません。
>今回の映像で、とんでもないことをやろうとしているのはわかっていただけたかと思います。
『ファイナルファンタジー ヴェルサスXIII』スタッフインタビュー
http://www.famitsu.com/news/201102/01039883.html > じつは自分がテストプレイをしていたときは、まさか上れるとは思っていなくて、「あの階段上がれるとおもしろいのに」と言うと、スタッフに「非常階段から上がれますよ」と言われて(笑)。
> しかも、村といっても広くて……。自分がチェックしたときに「こんなに広くしたの?」と、驚きましたから(笑)。
> バトルの担当者によると難度は多少高めに設定するとのことで、かなり骨太なものになると思いますよ。
ヴェルサスのディレクターなのにゲーム内容を全く把握していない野村
FFXIII Versus試作機映像の話とか 2009/09/24(Thu)
http://marshallalloc.blog90.fc2.co m/bl og-entry-755.html
■FFXIII Versus TGS 2009
野村氏が試作機を操作している画面。音声なしで字幕。
宣伝の人「FFXIIIからNPCを借りてきました」
野村氏「なにこれ?光ってる人いるけど?なにこれ?ねえ?」
野村氏「街には人がけっこう多くいるなー・・・」
夜になる
野村氏「あれ?人がぜんぜんいないんだけど?」
宣伝「夜ですからw みんな家に帰ってしまったんでしょう」
野村氏「なんか暗いなあ・・・。あの光ってる人達がいれば便利じゃん?」
一同「wwwwwwwww」
草原みたいなフィールド
野村氏「わー何これ?ねえ、なんかデカイのがいるよ?
ねえ?なんかこっちくるーーー!怖いんですけど!!」
839 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 18:40:09 ID:mB6XS/Mg0 [1/1回(PC)] 今ゲームショウから戻った ヴェルサスだけでかでかと"画面は開発中のものです"と出てた。 開発中のパソコンからの画面を一歩下がってデジタルビデオカメラで撮影した感じです。 下に開発者と野村さんのコメントが出てる。声なし、音楽は一番最初に 流れた例のあの曲。 トラヴァースタウン(KH)とかアレクサンドリア(FF9)みたいな町を歩いているノクト 人がいるけど話しかけているシーンなし、幽霊みたいに光っている人型があった 野村さんもびっくり 同じ町の夜の様子が出てくる、今度は人が誰もいない。野村さん「光っている人 がいたら便利なのに」(笑) 草原を走るノクト、奥には羽の生えたベヒーモスのようなモンスター。開発中 らしく剣を出したり戦闘するシーンなし。敵スレスレを走るが戦闘しない。 野村さん「何かいるよー」 画面右下にノクトの顔(KHみたいなパラメーターかな) ノクトの走り方(動き方)が変だった、なんかKHのソラみたいで子供っぽい 頭身数も変だった。開発中だからしかたないか。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1250645795/ 716 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 14:32:26 ID:I6ZgMFTX0
どこかブログにTGSの映像のレポート書いてる人いないのかな?
720 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 14:48:37 ID:6H4X3IS60
>>716 プレイアーツのところはレポ上がってた
野村の発言がいちいち笑えるw
>>717 ヴェネチアと巨大モンスターキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
726 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 16:11:51 ID:UvAca7nSO
三年たってまだテスト映像て
なんかワロタw
727 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 16:25:13 ID:PyGzv/cgO
今回は何の情報も出ないだろうと皆思ってた中でのことだから、かなり喜ぶべき誤算だろ
画面暗いな 基本的にこの暗さが延々続くんだよね オリジナルはこの閉鎖空間からの脱出でカタルシスあったけど今回はそれも無い
全体の20%ちょっとのミッドガルで開発5年ということは完結まであと18年くらいかな
動画みたけど、なんつーか、やっぱり ストーリーの大筋が分かっちゃってるから ワクワク感はないね。
>ファブラ ノヴァ クリスタリス とは >・これまでのシリーズに比べ、世界観の構築や設定に長い時間をかけて製作 >・シリーズ全体のコンセプト監修は野村哲也氏が担当 >・神話の製作は野島一成氏と主要開発メンバー(北瀬氏・鳥山氏・野村氏) >・発表当初は『ファブラ ノヴァ クリスタリス FFXIII』という名称で、FF13を同時多面展開するプロジェクトとされていた。 >・構想当初は13作(携帯アプリや小説なども含む)制作する案もあり、天野氏にもタイトルロゴイラストを13点発注していた。
原作と比べて一階降りるのに時間がかかるようになった結果分作になってしまったと
HD2Dでガイア幻想紀と天地創造をリメイクしてください。いやベタ移植でいいから
体験版だけでムービーの量FF7の原作超えてない? どんだけ容量無駄遣いしてるんだか
『ファイナルファンタジーVII リメイク』主要開発スタッフが明らかに。『FF13』の鳥山求氏も参加し、クラウドの女装シーンを盛り上げる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191126-107396/ スクウェア・エニックスは『ファイナルファンタジーVII リメイク』の最新情報を全世界向けに公開。新たなアートワークやロケーション、育成システムなどが明かされた。
開発に携わる主要スタッフのメッセージが掲載されており、その顔ぶれが披露された。歴代『ファイナルファンタジー』に携わってきた豪華なスタッフを中心に、開発チームは構成されているようだ。
プロデューサー:北瀬 佳範
ディレクター&コンセプトデザイン:野村 哲也
ストーリー&シナリオ:野島 一成
共同ディレクター(ゲームデザイン/プログラミング):浜口 直樹
共同ディレクター(シナリオデザイン):鳥山 求
グラフィック&VFXディレクター:高井 慎太郎
バトルディレクター:遠藤 皓貴
環境(Environment)ディレクター:三宅 貴子
光源(Lightning)ディレクター:山口 威一郎
キャラクターモデリングディレクター:風野 正昭
アニメーションディレクター:相馬 文志
本作はもともとサイバーコネクトツーなど外部会社と共同開発していたが、2017年5月にスクウェア・エニックス内製になること、
そして『メビウス ファイナルファンタジー』を率いてきた浜口直樹氏が野村哲也氏と並んで共同ディレクターを務めることが発表された。
開発スタッフとしては、北瀬氏や野村氏がイベントなどでは前に立つことが多いほか、求人インタビューなどでは開発スタッフが明かされることもあったが、今回熱いメッセージとともに、開発体制がはっきりと公開された形だ。
どプロデューサー:北瀬 佳範
どのスタッフもキャリアある開発者であるが、特に注目をしたいのが、共同ディレクターとして鳥山求氏が開発に参加している点。主にシナリオデザインのディレクションを担当するようだ。
鳥山求氏は『ファイナルファンタジーXIII』シリーズ三作をディレクターとして指揮していた人物。ある意味では、ライトニングの生みの親ともいえる。
氏はその後モバイル向け『メビウス ファイナルファンタジー』のディレクターを務めており、前出の浜口氏と似た流れでの参加になるのかもしれない。
また氏は「ウォール・マーケットの蜜蜂の館はリメイクにあたり、当時は実現できなかったエンタテイメントの殿堂として蘇らせました。ここでは皆さん待望のクラウドの女装シーンが大幅にショーアップして登場します。こちらも楽しみにしてください。」とコメント。
野村哲也「実は血液に異常があり、常人なら立っていられない。ずっと重力100倍状態」 https://twitter.com/1stPD_PR/status/23934524424 ありがとうございます。みなさん色々なんですね。確かに実は貧血持ちです。 血液に異常があるらしく常時富士山で生活している酸素の薄さで、常人なら立っていられないとの事。 自分は生まれながらなので慣れてしまっているらしく倒れた事も無いです。 ずっと重量100倍みたいなものですかね。@野村 1:02 AM Sep 9th webから お、たばちゃん来たね。 じゃあ、バトンタッチして仕事しよう。 数々の締め切りが真っ赤なので。 重力は100倍の例えは本当よ。 ただ、一生100倍なので本領発揮出来ないだけ。 多分みんなと同じ酸素量になれば超人並みな活動量が可能になるはずなんだけど。 残念だな~。。@野村 2:45 AM Sep 9th webから twitter.com/1stPD_PR/status/26656181606 あ、40になった。不惑。。@野村 2010年10月7日 twitter.com/1stPD_PR/status/26659503571 SQEX 1-4ビジネスディビジョンPR @1stPD_PR 2010年10月7日 あれ?定年60じゃなかったっけ?大作だと後10本も作れないなぁ。@野村 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) キングダムハーツ3、無い人生なんて考えられないなどのシリーズを語るCM公開
ダウンロード&関連動画>> @YouTube キングダムハーツ3、一夜限りのスペシャルTVCM
「キングダムハーツ3」は、少し前にテレビCMの放送が開始されています。
今回、それらのCMとは別の「一夜限りのスペシャルTVCM」というものが放送されました。
放送は、「サッカーAFCアジアカップ2019 日本×ウズベキスタン」の中継番組の中で行われています。
このCMが、上のようなものです。
今回のCMは、CMとしてはかなり長い2分の映像になっています。
長いCMは、それだけ放送料金も高くなり、また、「サッカーAFCアジアカップ2019」という、スポンサー料が高そうな人気番組で放送されたこともあり、「キングダムハーツ3」は、かなりPRに力が入っていることも分かります。
あほみたいなかっこしてるやつばっかりやん なろう系?
列車から降りる 前から敵が来る 先行してた仲間が敵を素通り 敵が後に居たクラウドにだけ攻撃 頭おかしいんじゃね
>>584 俺もそこすごい違和感だった
オリジナルもそうだっただろ!というのかもしれんけど絵をリアルにしてるのに直さないのは
なんて言うか哲学がないわ
ダクソだったら筋力50ないと扱えないレベルの大剣。
梯子降りる時はすっと早く降りられるのに、梯子登る時は早く登れないのってジャンプボタンが無いからなんだね
野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
――発売日発表をひとつの区切りとして、これから開発が大詰めに向かっていくと思いますが、
現在はどのような状況なのでしょうか。
野村 パーセンテージではなかなか表現しづらいところです。
いまは、『KHIII』のボリュームがありすぎて、容量が足りないことが悩みになっています。
――その原因とは?
野村 理由はいろいろあるのですが、影響が大きいのはムービーの容量ですね。
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3 野村コピペうざいからWikiでも作ってそのURL一行にすれば? 折角コピペしても読まねえよw
日本の警察官並みに撃たねえな 撃つと始末書なのかな?
移動が無双シリーズになったFF7って感じ?売れるといいっすね
262名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ db6f-3k7i [119.244.239.178])2018/06/21(木) 09:43:32.82ID:e+NL8kT50
>>266 あーだこーだ言って色々詰め込もうとして作りきれず
ダラダラ時が過ぎ2020年代にも間に合わない
完全にヴェルサスパターンw
265名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd43-mk60 [49.97.106.70])2018/06/21(木) 10:58:59.08ID:k0Lk40X1d
>>281 >>263 わかるよ
野村が怖いんだよね
今まで何年も何年も野村を叩いてきたのに今になって風向きが変わってきてる
KH3のPVが続々発表されて「やっぱり野村凄いんじゃね?」って皆が言い始めてる
怖いよね
でもさ、今こそ自分の間違いを認めて弱い心と戦うべきじゃない?
347名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd03-mk60 [1.72.6.169])2018/06/22(金) 08:18:30.33ID:7qyxEdoLd
>>317 野村は仕事が遅いんじゃない
凡人はいくら次回をかけてもクオリティが上がらないから適当なところで切り上げてリリースする
だから早いだけ
絵の上手いやつは一枚の絵に三時間より五時間、五時間より十時間かけた方がより良い作品を出せる
だが下手くそな奴は一時間描いた時点でそれ以上どこに手を入れればいいかわからなくなる
陰影の付け方を知らないし構図の黄金比も知らないし彩度を調節して見せたい部分を強調する技も知らない
だから「これでいいっしょ」とさっさと妥協してしまう
野村は「時間をかける事ができる」んだよ
>>585 その後も敵に気づかれずに後ろを抜けてく時にクラウドに大声で叫んだり
マジでこの脚本考えたやつやべーわ
掴みの序盤でこれじゃ中盤から終盤もたかが知れてるなって思っちゃう
キングダムハーツシリーズの時系列
KHχ
KHUχ
KHχBC
KHBbS
KH0.2
KH1
KHCOM
KH358
KH2
KHCoded
KHDDD
KH3
キングダムハーツのストーリー
相関関係
キングダム ハーツ1のシナリオ体制 ストーリーボードデザイン:野村哲也 シナリオ、イベントプランニングディレクター:秋山淳 シナリオ:渡辺大祐、野島一成 シナリオ監修:信本敬子(白線流しやカウボーイビバップの脚本等) エグゼクティブプロデューサー:坂口博信 キングダムハーツ2のシナリオ体制 ベースストーリー:野村哲也 イベントプランニングディレクター、ベースストーリー:岡勝 シナリオ:野島一成 キングダム ハーツ3のシナリオ体制 ストーリー:野村哲也 シナリオ、カットシーンディレクター:岡勝 スーパーバイザー:野島一成 シナリオコーディネーター:板室紗織
>>594 動画今見たけど思ってた以上にバレット素通りさせてて笑ったわ
FF7R開発から離脱後のサイバーコネクト2松山インタビュー
https://games.yahoo.co.jp/news/item?n=20180306-00000003-ygame_gamedeets 松山
今は、新入社員でいきなりPS4向けタイトルの3年間続くプロジェクトにアサインされるわけです。
しかも、昔は10人、20人で作ってたものを100人でやるわけですから、ずいぶんと役割が細分化されているんです。
3年間の開発の中で、広大なファンタジー世界の大陸を作っていくけども、大陸の端っこから3年間ずっと木を植えているやつがいるわけですよ。
それも1人じゃないんですよ。延々とずっとそれをやっているやつが何人もいる。
これに20代を費やして30代前半になったときに、今の開発者は3タイトルくらいしか経験していないわけですよ。
しかもそれぞれが膨大すぎて木を植えているだけだから、全容が掴めないまま。
みなさんも経験したと思うんですけど、20歳くらいで会社に入ったときに見た先輩社員って、頼りになる大先輩でしたよね?
今の30代は、新人が何か質問しても「オレ、木しか植えてないからわからない。ディレクターに聞いて」となってしまう(笑)。
30代が歯車になっているんですね。
ゲームメディアのインタビュー記事を読めばわかると思うんですけど、紙面を飾っている日本を代表する クリエイターの多くは40代なわけですよ。20代どころか、30代もほぼ載っていません。 ――言われてみればそうですね。 松山:例えば、『鉄拳』の原田勝弘さんは45歳、『大乱闘スマッシュブラザーズ』の桜井政博さんは47歳で私と同い年です。 『ベヨネッタ』の神谷英樹さんも同い年。 ゲーム業界、私と同世代が多いんですよ。『バイオハザード』の竹内潤さんもそうだし、レベルファイブの日野晃博さんは2つ上で、もう40代ばっかり。 そこから上となると、小島秀夫さんや堀井雄二さん、有名な方々はみなさん50代、60代。おっさんだらけなわけですよ。 今のゲーム業界だと、30代が新人みたいな扱いだから、そろそろディレクターやらせてみようかとなる年齢が、アラフォーになってしまう。 10年かけて1人前になっていったところを、今は10年かけてそろそろチャンスあげてみる? くらいになっちゃってるんですよ。 40代って、一般の企業でいうと部長ですよ。40代で初ディレクターってそんなことあります? 私は20代で会社を作って今現在に至りますが、気が付いたら、ゲーム業界って全然後続の育成ができていないんですよね。 スマホゲーム業界の方が若い人間にチャンスが与えられていますね。
壱番魔高炉破壊するだけで1時間ってどんだけ水増ししてんだよ 原作なら10分かかるかどうかだぞ
/) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < 陰キャクラウドもボコってやるか (〇 ~ 〇 | \_________ / | | |_/
てかこれミッドガルのみってことは風景ずっとこんな感じか…
なんかミッドガルの全部の区画にいける!ってのを売りにしてるみたいだけど行きたいか?水増しのサブイベント、アバランチのサイドストーリー(掘り下げ)まで用意してさ、どうせアバランチ死ぬのに
オリジナルだとテロリストだし最期全滅もしゃあなしだったけど リメイクはテロリストに仕立て上げられるだけか
良かった、警備がガバガバなの気になるの俺が神経質なだけかと思ってた
>>607 行けるわけないでしょムービーまみれの一本道なのは体験版のデータで明らかとなってる
そもそも逃亡犯が街中ウロウロ出来るわけ無いんだけど
>>377 はーい
今遅ればせながらスイッチゼルダbotwやってます
出来ること多すぎてなかなか先に進めません
FFは13途中で投げたよ、キャラが気持ち悪いし、ストーリーも共感出来なくて違和感しか無かったしね
500円でしか買い取ってもらえなかったわ
ちなみにFF12はデザインもガンビットもはまりました
別にハード対立の意思は無く、デモンズダクソペルソナ5もかなり楽しんだからね あと12は好きだけど、演出は寒くて見てて恥ずかしかった
発売後… うおっほとんどコピペマップじゃねーかしかも他の番地跨ぐくらいでこれでまさか全部まわったことに!?
武器は変更したらグラフィック反映されるみたいだけど防具やアクセサリーはどうなるんだろう
――今回は、1作で終わらず、分作にされるとか。
北瀬 はい。そもそも、これまでリメイクをしなかった理由に、『FFVII』をいまの技術で正面から作り直すのは相当にたいへんで、踏み切れなかったというのが少なからずありました。
きちんと『FFVII』の“密度感”を保ったまま、HDでリメイクすると、とうてい1作では収まらないボリュームになります。
野'村 1作に収めようとするなら、いろいろなところをカットして、『FFVII』のダイジェストにするしかありません。
それではやる意味がないし、たとえば今回はオリジナル版では行けなかった、ミッドガルのさまざまな場所を探索できたりするのですが、やるからにはそういったことまで入れ込んで濃密に描き切りたい。
もちろん、さまざまな理由でオリジナル版からカットする部分もあるでしょうが、そうした今作ならではの描写の追加をしていき、かつこのディテールの作りだと、結局は全体的なボリュームも増える見込みです。
皆さん、スケジュールも心配でしょうし、自分たちも早く遊んでいただきたい。その線引きのためでもあります。
https://s.famitsu.com/news/201512/07094721.html 防具変わると原作のイメージから遠くなりそうだし反映しないんじゃないかなぁ
BGMのアレンジがとりあえずオーケストラ化してハリウッド感出しとけみたいな感じなのが最悪 更に闘うもの達は原曲通りロック調にしとけばよかっただろ
>>594 ・テロリストが敵陣に突っ込んでるのに所かまわず大声で話すバレットさん
・駅構内のあちこちに置いてある宝箱
・剣より固い段ボール
・段ボールより脆い鉄箱
・謎の吸引力で背中に吸い付く大剣
・その大剣も抜き身だから動く度に左手切れてるんじゃないか疑惑
・石に足を挟まれるも謎の優しさにより無傷→意気揚々と走り出しクラウドを先導するジェシー
などおかしいところが沢山ある
退屈すぎて動画見ながら2回寝落ちして、やっとついさっき見終わった
ムービーまみれでテンポがかなり悪くなってるね
このグラフィックでアバランチが潰されたりエアリスが殺されるのはそこそこ衝撃はあると思う けどファンはそういうのを見たいのかどうか
>>626 エアリス刺されても血は出ないし、刺す瞬間も描写はしないだろうね。
>>625 (大作と言っていいか分からないが)BOF5はエンディングまで一度も日が差さないぞ
>>626 エアリス死ぬところまで絶対に出ないから大丈夫だよ
野村をクビにしたらいけるだろうけど絶対手放さないだろうし
>>619 現在のグラフィックでオリジナルのFF7より大きいスケールのRPG
なんていくつもあるんだけどね
寧ろ今の基準ならオリジナルのFF7なんて狭い位だろ
何で一作で納まらない算段になるのか
これで1本て考えたら、だいぶやばいな すくなくともPS5に移行して 3作パック出てから遊んでもよい感じがとてもする
オプション画面で表示されるFF7Rのロケーションが29個 説明文を分割しまくってる sector 5が5個、sector sevenが4個とかめちゃくちゃ分割しまくってロケーションの数字増やしてる
小島と同じでムービーゲーから抜け出せないんだろうな
アスファルトの粒までこだわってドヤ顔してたのにこれかよw
ゼノブレイド、ラストストーリー、ロストオデッセイ 同じJRPGでムービーも要所であるゲームでもFF7-2より見入ってしまうのはなんでだろう 解像度も低いのにこの3作の方がグラフィックも美しかったような気がする
ミッドガルの住民が現代みたいなファッションだったり 駅の改札口もあったりさ コレジャナイんだよなぁ… もっとスラム街で治安が悪い中にも強く生きる住民を描いて欲しかったわ… 服も顔も少し汚れてるぐらいの方がいい
デブがマシンガンで何か遠い敵と戦ってるのみて アスラズラース思い出したわ
映像がリアルなだけに街中に普通に置いてある宝箱に笑ってしまう しかも宝箱置いてある道を塞いでるのがコーンとポールってもう世界観ガバガバだなw
収録シナリオ 『うみねこのなく頃に』(出題編1~4話) 『うみねこのなく頃に散』(展開編5~8話) うみねこのなく頃に翼(スピンオフストーリー) うみねこのなく頃に羽(スピンオフストーリー) 我らの告白”(初スクリプト化) Last note of the golden witch(書き下ろしシナリオ)
これだれかおかしいって言わなかったのかよと思ったけど思ってても野村様の意見は絶対だから言えないんだろうな
野村達ってFF8の時からずっと変わってないんだな 相変わらずの近視眼的な台詞や演出
粉々に破壊できないオブジェクトとか不自然に街に放置してる宝箱 FF15でも登れない丘、泳げない海とかあったけど、スクエアは笑わせに来てるんか?w
FF7が昔の名作ゲームからバカにされるコンテンツになるんだな…
FF7はサターンを完全に打ちのめしたけど、FF7Rは何をターゲットにしているんだろうな。
>>651 PSに終わりを告げるんだろうな
FF7でPS時代が幕を明け、FF7でPS時代が幕を閉じる
FF7で始まりFF7で終わる 二部作?三部作?を出し終わった後に PS5の後半に7の2回目のリメイクか派生がくるよ
ランダムエンカウントないのかよ バウンサーみたいなゲームだな
演出としてミッドガルは、息苦しい感じをだしてる 脱出したときに太陽を見れて そこの解放感がいいわけでね。 息苦しい場面だけで終わる一作目はどうなんだろう。
2が出る頃にはワンコインになってる 2が「発売される」頃には(ポジティブ)
いまだにムービーがプレーヤーにとってありがたいものと思ってるんじゃないの ムービーが始まったら正座して鑑賞する時代はPS1期で終わったんだけど
ファーストプレイまでの早さはギリギリ許せるわ 昔はこんな感じだったね てか戦闘とBGMがあってない ゲームプレイしながら作曲アレンジしてないだろ 違和感アリアリだもん
FF7というキラータイトルに甘えてるだけだな タイトルとキャラデザインを変えたらクソゴミでしか無い 元祖7はキャラのデザインを変えようが神ゲーだったろうに
このリメイクのキャラはドヤ顔シーンばっかりなのな センスない
クラウドは何が起きても涼しい顔をしているんだろ なまじリアル気味な画面なだけに大根役者に見えないかな
製品版もどうせ途中で終わる有料の体験版みたいなもんだから 体験版で充分だろこれ
>>664 スノウ一行もそうだったが、弾圧されてる反体制の悲壮感みたいなものが一切無いよな
サークル活動してるチャラい大学生くらいにしか見えない
【2019.10.23】DFFアーケード&NT合同公式生放送 ダウンロード&関連動画>> @YouTube 野村「寝てない、すげー忙しいから」 「もう全てが嫌になるくらい忙しい」 「FF15については色々言えない事があるのでいずれ本を書きます」 「忙しい、今日もまだご飯食べてないんで」 野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
――数々のハードの世代交代を見てきた野村さんから見て、PS4にはどのぐらいのインパクトがありましたか?
野村 「やりすぎだな」と思いました(笑)。さすがにそろそろカンベンしてほしいなって(笑)。
“相当作り込める”というのは、ユーザーさんからすればすごく期待が膨らむことですが、開発者はそのハードルを超えていかなきゃならない。
やれることがすごく増えるので、そうなると、広げるだけ広げていたら終わらない。
何を取って何を捨てるか、取捨選択を迫られるでしょうね。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw804178 野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
――それだけの判断の要因になった、“この作品でやりたいこと”というのは?
野村 おもに、表示に関することです。『FFXV』は極力シームレスで展開させるつもりなので、
実行する可能性のあるすべてのアクションを、つねにメモリに置いておかなければならないんです。
何より『FF』ですので、多彩な武器やパーティーメンバーそれぞれのアクション、魔法といった、さまざまな要素があります。
それらRPGとしての膨大な量のキャラクターデータを常駐させつつ、広大なマップで多種多様な敵と戦ったりすると、相当な負荷がかかる。
とくに、主人公のノクトはすべての武器が使えるので、ほかのキャラクターよりも負荷が高くなります。
そこに、絵作りのための光源や物理計算、フィルターなども足していくわけですが、一度に表示できるものには限界があるので、
取捨選択を行う必要が出てきてしまいます。
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html FINAL FANTASY VII REMAKE 特別長編CM(Special Edit)
http://y2u.be/RpJ7G9nBbtE FINAL FANTASY VII REMAKE 特別長編CM(TV O.A Ver.)
http://y2u.be/pDnRtRAs7Fs >.622 グラフィックをリアル寄りにするほどゲーム的な嘘が目に付いて白ける、っていう
――『FFVII アドベントチルドレン』のモデルは使用されていないんですよね。
野村 あのモデルは10年以上前のものなので、技術的に古すぎますし、いま見るとデフォルメされすぎているんですよ。
今回のビジュアルは、目や鼻、髪などの細部にいたるまで、リアルとデフォルメのバランスを何度も何度も調整し、ようやくたどり着いたものになります。
野村 とはいえ、クオリティー的にはまだブラッシュアップしていくので、まだまだこんなものではありません。 (2015年)
↓
歌舞伎町のホストの看板にこういう奴いるよな 色白金髪でナヨっとした髪型で まあ本社が近所にあるしそういうのの影響だろ
>>677 左は広末だな
右はマネキンか蛇っぽい
ティファらしくはないけど左のが良い
>>670 これすげーよな
ヴェルサスの件は俺様は何も悪くない、悪いのは社長と田畑とその部下って言いたいんだろうけどどう考えても野村が元凶じゃん
んで生放送で平気で言うあたり日頃会社で悪口言いまくってるんだろうな
若い子いじめが趣味の老害ジジイじゃん
野村さんは悪くない!田畑がノクトを奪った!時間をかけるより納期優先の社長が悪い!野村さんは被害者!なんて今でも言ってる野村狂信者まだいる?KH3以降全く見かけないんだけど
>>677 というか、右側ってなんか人間の顔してない気がする
目が下すぎるというか、目が頭部の左右にあって、正面にない気がする
目の位置が不自然
俺様の可愛いティファたんをE3で発表したのに服装も顔もキモすぎて叩かれて規制のせい!俺様は悪くない!!って言い訳した直後にディシディアで完璧にリメイクされたティファが登場したのは笑った
安いオリジナル版やった方が満足度高いだろこれ 分割でこの程度のゲームはありえない
リニアパートばっかりそう 町から出た時のフィールドの方が気になるんだけど オープンでは無いんやろなぁ
>>579 確かになにかあるたびにムービー入るのはウザいな。ただの会話シーンまでムービーでやる必要ないような
もうそういう時代じゃないんだけどな、とは感じる
スクウェアはムービーの間にちょこっと操作させるゲームしか作れないのか
190名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fb26-ddEH [223.135.118.127])2018/06/29(金) 23:36:59.81ID:6eAJMVuX0
>>192 >>201
まあ7の情報おさえてるのはKH3の為だし年末だか年始だかのPSXで情報くるんじゃないかね
192名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ e3cc-HrKv [61.206.13.47])2018/06/29(金) 23:40:43.50ID:f098Frz50
>>216 >>190 FF7RE発表したらKH3の影が薄くなるからとか本気で信じてるのか?
複数タイトル発表なんぞどこの会社でもやっとるわ せいぜい発売日ずらすぐらいだぜ いい加減目を覚ませ
まだはっきりとした方針もできてないかもしれんぞ
216名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ dd54-ddEH [220.211.71.103])2018/06/30(土) 07:24:09.35ID:5Bhwhlhs0
>>192 野村が怖くて怖くてたまらないんだろ?
KH3がメチャクチャすごいからFF7はどれほど凄いのか想像を絶するよな
ずっとの野村を叩いてきた人達はしょんべんちびるほど怖いよな
283名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ fbc3-ddEH [223.135.117.191])2018/06/30(土) 23:08:34.47ID:NQc7KVD90
>>286 >>289
何年も何年も嘘・大袈裟・紛らわしいを駆使して野村を叩いてきたんだもの
今さら野村が本当は凄かったなんて現実受け入れられないってのもわからんではないよ
頭おかしくなりそうだよな
でも今の内に少しずつ慣らしといた方が方がいいぞ
来年にはKH3が発売されるし何かしら賞も取るだろう
7のPVとかも発表されてますます野村すげーのオンパレードだぞ
今の価値観のままそんなもの見たら奇声を上げて窓から飛び降りちゃうんじゃね?
悪いことは言わないからリハビリしとけって
一時間の動画だけど、操作時間15分ぐらいじゃないのコレ
>>693 KH3でカイリアクアリクレプリカアクセルシオンロクサスを雑に扱われてネームレススターにFF15への愚痴を言わせ
そんなことより俺の考えたヴェルサス見て俺を崇めろ!平伏せ!
FF15のノクトは偽物!!こっちが本物!とかされて本当に頭おかしくなりそうだったし窓から飛び降りたくなったけどな
http://kh13.com/news/kingdom-hearts-iii-will-have-80-hours-of-playable-content ・Geek.comでキングダムハーツ3の記事が掲載され、スクエニ広報が様々な情報を明かした。
・以下は一部を抜粋したもの。
「メインストーリーに加え、プレイヤーはいくつかのミニゲームを楽しめます。
1つはレミーのおいしいレストラン。複数のワールドに隠された食材を見つけ、それらを使ってレシピを作ります。
他には1930~40年代のミッキー漫画をベースにしたゲームウォッチスタイルの2D横スクロールアクション。さらにグミシップも用意されています。
KH3は必要な部分だけ進めても40~50時間かかります。ミニゲームを含めると、プレイヤーは80時間以上のコンテンツを楽しむことができます。」
一本道のアクションゲーなら ベルトスクロールにした方が潔い
907 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ササクッテロレ Spf7-3eBY [126.245.75.105]) [sage] :2017/05/09(火) 20:52:39.51 ID:jNJ+Th0np 田畑より野村様のほうがセレブです 472 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウエー Sadf-0req [111.239.83.87]) [sage] :2017/05/25(木) 05:42:18.96 ID:+a8Gwyoia BD2のゴミどもは野村に土下座しろ 562 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 53d3-BQIS [106.157.196.144]) :2017/06/19(月) 21:18:13.65 ID:KNY37AxX0 野村アンチは震えて待ってろ 次は田畑からみて成功してもらうと困る人達のターンだ 808 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa89-APpe [182.250.250.231]) [sage] :2017/08/02(水) 18:39:12.19 ID:Amwm5gdga 野村は主人公だな 田畑と松田に追いやられるも、自力で這い上がってくるとは その野村に旧スクの人間が協力しようとする様がまじ美しい
961 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd62-Y1F3 [1.66.105.100]) [sage] :2017/10/27(金) 07:54:29.75 ID:NNryYLiWd
野村
賢さ ★★★★☆ 常にユーザー目線、本人が書くストーリーも好評 ゲームデザインも最新のものを意識している
素早さ★★★☆☆ こだわりが強く部下へのリテイクが多い しかし多数の作品を同時進行でサポートし本人の作業量は凄まじく多い
器用さ★★☆☆☆ 世渡り上手とは言い難い
センス★★★★★ 抜群
技術力★★★☆☆ 本人が描くイラストはとても好評 しかしプログラミング等の知識は無い
知名度★★★★★海外に名が知られている数少ないゲームクリエーターの一人
941 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ cf19-n65y [153.142.101.90]) [sage] :2017/05/17(水) 08:36:52.97 ID:keT+4cdX0
田畑最近出て来ないけどさ実は誰かに刺されて死んでんじゃね?
だとしたら祝杯挙げなきゃならんな
947 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 7fc6-YFU4 [219.102.184.99]) [sage] :2017/05/17(水) 09:29:32.03 ID:QXNBZKRs0
TBTが暗殺されたら犯人無罪にする為の署名運動しなきゃ
621 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdc2-KKz/ [49.98.136.127]) [sage] :2018/06/09(土) 14:24:46.82 ID:MLmPdOOEd
>>619 こないだテレビで絵画の鑑定家(?)が言ってたんだけど
風景画を描くとき完璧に模写すれば良いかというとそうではない
あえてデフォルメすることでより本物らしく見える事もある
って言ってた
野村はまさにその路線だろうな
ムービー ↓ 移動 ↓ ムービー ↓ 戦闘 ↓ ムービー ↓ 移動 ↓ ムービー ↓ 戦闘 このKH3的なゲームは勘弁してほしい
あいも変わらずムービー過多の古臭いスタイルやってんなあ リアルタイムでキャラに演技させてるからムービーじゃない、とか思ってそう
リアルタイムレンダリング シームレスアクション戦闘 あのころ夢見てたのはこれだったろ! くらいの感覚で作ってるからね
ゼルダから数年後・・・ そこには段差すら飛び越えられない元気なクラウドの姿が!
絵を少しキレイにしました では出す意味が無い とは誰が言ったのか、、
ムービー多いのは別にかまへん そこ以外が自由なら ジャンプすら出来ずレールプレイなのがアカン 今年ゼノブレのリメイク出んだろ? また13の時みたいに比較されんじゃねーの?
アクションにしたはいいけどリプレイ性が高いように見えないんだよなこれ まあスクエニじゃしょうがないけど
やたら狭くてFF13を彷彿させる細道マップ □ボタン連打でたまにアビリティ選択の戦略性の微塵もない劣化無双 カットシーン→強制バトル→カットシーンのループ これ2020年のアクションRPGなのか?
野村が関わると必ずアクションになるしリプレイ性もない
キングダムハーツ3発売前の自信に満ちた野村インタビュー
https://jp.ign.com/kingdom-hearts-iii/25987/news/iii 野村哲也「ゲームの終わりが近づくと、たくさんのショッキングなイベントが起こります。覚悟を決めておいた方が良いと思いますよ。」
https://jp.ign.com/kingdom-hearts-iii-ps4/21908/news/d23-expo-japaniii11 野村哲也は「III」のラストステージについて
「『FF』を作っていた頃からずっとやりたかったこと」を実現していると話した。
具体的な内容は不明だが、開発者がラストステージについて語ると
「いろいろなんでもできる」や「これまでの集大成」といった気になる言葉が飛び交っていた。
KH:野村氏インタビュー「アクアよりさらに大きな驚きがある」他発売遅延の理由など
http://www.ff-reunion.net/blog/2018/06/13/kh3-e3-2018-nomura-interview/ GI:アクアの件について、あのトレーラーがネットに衝撃を与えた事を知っていると思うが、野村が反応を知った時の感想は「驚いた」だった。
野村氏「Frozenの発表でアクアとのそのシーンがありましたが、Frozenが大きなサプライズであると考ていたので、
実際はアクア関連のバズが同等かそれ以上であったことに、驚いていました。 人々が闇堕ちした事に驚いた事に、私が驚いた。
もちろん私は、ストーリーラインの全体を知っているので、実際には、それ以上の驚きと、さらに大きなものもある。
皆さん大丈夫なんでしょうかね」
野村はKH3のシナリオに自信があった様子
https://www.famitsu.com/news/201901/24170939.html ――野村さんがシナリオまで書いているんですか?
野村 シナリオに関しては、セリフ含め、トイボックスだけでなくすべて自分が最終的には書いているんです。
これまで公にしていませんでしたが、『KHII』以降、とくに『KH 358/2 Days』からは全般的に。
――そうだったのですね。野村さんがプロットを組んで、セリフなど細部はほかの方々が担当されているのかと。
野村 初期はそんな感じでしたが、『KHII』以降は現在に至るまで、大まかに言うとシナリオの大筋を自分が作り、
それをもとに岡(勝氏)が、レベルデザイン班の要望も考慮したうえでセリフを含めた叩き台のシナリオを組んでいます。
その後改めて、自分が最終稿を執筆するという流れです。以前は、ほかのスタッフもシナリオに参加していたのですが、
『KH』シリーズは設定が込み入っていますし、関わる人数が多くなるとそのすべてを共有することが難しくて。
結局自分がもっとも把握しているということで、現在のスタイルになっています。
――しかし、これまでの作品では、スタッフロールで“Scenario(シナリオ)”担当としてはクレジットされていませんよね。
野村 “Story(ストーリー)”でクレジットされているので、あえて言わなくてもいいかなと。また、自分はこの業界が長いこともあり、
“野村哲也が書いている”という先入観は、プレイの邪魔になるのではないかという懸念もあって明確にしていませんでした。
FFはもう、ファンがこれでよいって言うなら良い としか思わない枠になってしまったシリーズだからなあ
動画しか見てないけどなんか今の時代にこれフォトリアルでやると凄いダサいな クラウドのツンツン頭とか肩パットとかでかい剣とかデザイン変えてもよかったのではと思ってしまう まあそれだと信者が五月蝿そうだから無理だろうけど
>>716 ツンツン頭は野村がそれしか書けないから変更出来ない
肩パッドは普通なら目立たないくらいにするが野村なのでライトニングさんみたいにもっとおかしいのになる
衣装も野村伝統のハーフパンツになるぞ
ツールのおかげで小綺麗になったけど中身はPSPみたいな
>>494 リメイクだからって原作に忠実にしなければならない訳じゃないのにな
>>716 まんまアニメ的記号の塊のようなキャラだからただリアルにするだけだと痛いコスプレの兄ちゃんにしかならんのよね
コケはしなくとも新たな感動は無いだろうなっていうFF7リメイクプロジェクト
既視感あると思ったがハリウッド版ドラゴンボールを観た時の気分
ムービー部分を、ゲームとして描くのが最新のゲームなのに。 またゲーム部分とイベントムービーを切り離すのか。
最新技術使ってどんなにフォトリアルにしたところで 動きがリアルじゃないとむしろ違和感が引き立つ スクエニは一度宮崎駿でも呼んで講義でも受けたほうがいいんじゃないの もののけ姫の薙刀を振る武士のシーンで 普通のアニメーターが描く作画が 全然重いものを振ってないって激怒してる駿の気持ちがすごくよくわかったわ
かつてFFってスーファミまではライト層でもすぐにハマれる任天堂的な立ち位置にあったんだよ それがなんだよ… 綺麗で良くできた人形も気持ち悪いけど、キャラクターを変えてFF7という名前もなくしたら何の特徴もないARPGになったじゃねえか…
前から言ってるけど名場面再現のステージ制アクションゲームにすりゃ良かったのに 無理にフィールド再現しようとするから開発が難航するんだろ? 俺の作った最高のストーリー、世界を見ろ!ってのなら無駄な作り込み必要ないんだよ FF13や14でも一本道レールプレイングダンジョンで上手くやってるんだからノウハウあるし
一本道レールRPGもいいけど FFの本質って世界中を旅するけど事なんだよね 飛空挺に乗ってさ 技術的にやれる事が増えるはずが情報量は逆に減りまくってるじゃないか デカいミッドガルを飛空挺に乗って上から眺めるぐらいは出来ないとな 全く期待外れ
>>728 >デカいミッドガルを飛空挺に乗って上から眺めるぐらい
ゼノクロのNLAみたいなイメージかな
FF7を真面目にそのレベルで再現するとなると街やダンジョンがいくつもある分
かなりきつそうだ
>>725 だよね。コエテクの無双とかタムソフトの閃乱カグラなんかステージ中ワイプで喋らせまくってるから、アクション止まらずにイベントも進んで快適に遊べるよね
スクエニは戦闘→ムービー(どや)→戦闘→ムービー(どやどや)
そんな例出さなくてもすでに15は移動中にもシナリオ進行の会話をさせてムービーは少な目だった なんで逆行してんだか
FF6のファルコン号や聖剣3のフラミーに乗ってBGM聴きながら意味なくマップを暴走したり今まで来た場所を辿ったりしながら遊んだもんよ 移動が楽になるというか終盤だなーと思って感慨深かった JRPGの面白さは縛りはなくマイペースで遊べる事かな 一本道で戦闘→ムービー→戦闘→ムービー とか 新しい場所→ムービー→ランドマーク→新しい場所→ムービー→ランドマーク、、、とか最近のゲームは縛りが強すぎる
>>731 田畑は良くも悪くも海外ゲーかぶれだったが
FF7Rは野村の千本ノックだしな
次世代機で全部入りver出すんだから急いで買わなくてもいいわな
楽しみ過ぎて事前情報全くいらないコアなファンは最後まで遊べると思ってそう
今どきFF7Rを楽しみにしてるような奴がそんな情弱かなぁ? 楽しみにしてるって事はある程度FFを知ってる人間だろうし
体験版の動画出てるのにスレが一つすら埋まらないってのは爆死するだろうな
こういうのでたら神ゲー確定wとか言い出す奴いるけど見たことないな
FF7なんか30代、40代のおっさんしか興味ないわな 今頃、シリーズを移植したところでよ、、、 一番肝心な面白かった頃の3、4、5、6が出てないのがなぁ、、、
3~6は既に移植やリメイク出てるしね 7が今回大規模リメイクされるのはやはりスクエニにとって特別なタイトルだからだろう 正直ユーザー的には(今では)そうでもないんだけどね
割りと真面目に出すの10年遅かったよな PS3時代に出せてればまだ
CCFF7がヒットしたんだからそのあとに同じくらいのグラで作るのがベストだった
野村「FF7リメイクをいち早く発表したのはPS4の普及を後押しするため」 (2015年)
https://www.4gamer.net/games/305/G030589/20150618060/4Gamer :
今回,ゴーサインが出たきっかけはなんだったのでしょう。
野村氏:
単純に,関わっているメンバーの参加できるタイミングが合ったというのがきっかけの1つですね。
それと,今回の発表のとおり,スクウェア・エニックスのPS4用タイトルが増えてきたので,
ハード普及の後押しになればと思い,それらが発売される前に告知しておきたかったというのもあります。
それともう1つ。そろそろ歳だから。
>>724 無印は重い剣を振るってる風のモーションがとても上手かったんだけどな
きっとあの時のスタッフは今はもういないんだろうね
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」(2018年)
https://twinfinite.net/2018/06/kingdom-hears-iii-final-fantasy-7/ キングダムハーツ3やFF7リメイクのディレクターを務めている
野村哲也氏がスクウェア・エニックスがこれらの作品をあまりにも早い段階で
公表してしまった事を認めた。
だが彼はそれをファンの熱狂を和らげ情報漏洩や不要な噂を防ぐために、必要な処置だったとも話している。
報道陣との取材に応じた野村哲也氏はキングダムハーツ3の発表時期について
幾つかの要因のために、絶えず難しい判断が迫られていたと告白。
その上で、これは彼らが取り組んでいる事業が
常にファンから圧力を受けている事や
情報漏洩に伴う正式発表時の驚きの軽減、ゲーマーが虚偽の情報によって
ゲームに対する間違った受け止め方をする事への予防だったと説明した。
彼はそういった問題に対処するのは恐怖だと回答している。
そして、これはFF7リメイクにおいても同様であったらしい。
「FF7リメイクにおいても、これと全く同じ問題に直面しました。
私も、この発表があまりにも早かったと認識しています。
それでも業界内で私達が今作の開発に取り組んでいるという噂が飛び交いつつあったので
あえて公表しようと決断したわけです」
と野村氏は話している。
PS3でも出せそうなグラ 敵の防衛システムが弱すぎなうえに敵の数が少なすぎて緊張感ゼロ どこを移動しているのかもよく分からなくなった フル3Dにしたのだから、この辺りは全部変える必要があった 完成度がPS1版から大劣化 これでは買えない
>>748 効いてるやんw
ロスオデが任天堂ハードに出たのか?マジか?
しかし原作やりたくなってswitch版を落としてしまった、これが狙いなのか?
画はともかく遊ぶ分にゃあちゃんと面白いハズだからw
結構良いじゃん ただやっぱずっと暗いのか 明るい昼間の絵も見たかったな
>>753 23年前のゲームだし割り切って遊べば結構平気だと思うけどね
俺は今発売日に買って積みゲー化してたルイマン3と昔クリアしたアーク3をやってるけどどっちも面白いよ
>>757 新作なら田畑かもしれんがFF7に関しては僅差で野村の方がマシ
田畑は原作ありの作品に関わらせちゃいけないタイプ
クライシスコアとか元の作品へのリスペクトを全然感じないし
FF7を作り直すのは技術的に難しいとはどの辺りが難しいわけよ? 昨日今日にオブリビオンがでたわけでもねーのに
「適当」「密な指示はしない」 でも千本ノックはやります
野村氏独特のテイストは“適当”なところから生まれる?
https://www.4gamer.net/games/317/G031744/20160607098/ >>「適当」「密な指示はしない」といった,ほかのクリエイターからはめったに聞けそうにないコメントに,同じ思いを抱いた読者もいるのではないだろうか。
野村哲也はスクエニに必要か
http://2chb.net/r/ghard/1303663693/ 1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/25(月) 01:48:13.40 ID:EW1m1Wpu0
元社員の人と話すと、皆決まって、スクが落ちぶれた理由は野村の害悪と言う。
KHやヴェルサスのディレクターだけど、実際に自分で仕様設計できないから、
ぼんやりイメージをチームリーダー勢に丸投げし、出来たものに延々駄目出しする
クライアント的な仕事してるって。
会社もほぼ来ないでそのやり方だから、誰もがあっという間に野村を嫌いになるらしい。
ヴェルサスは、あまりにも開発難航してて野村じゃどうにもならないから、
そのうち鳥山か田端あたりが参加すると言われてるらしいし、そろそろ野村も
立場ヤバい気がする。
野村ヴェルサスのワールドマップをちゃぶ台返ししていた (2010年)
http://www.ff-reunion.net/ff/2010/02/17/nomura_interview_next_kh_main_chara_not_sora (野村に都合が悪いからか削除済み)
https://web.archive.org/web/20110712230847/http ://www.ff-reunion.net/ff/2010/02/17/nomura_interview_next_kh_main_chara_not_sora
(ウェブアーカイブ)
2010年02月17日
--最後に、「キングダムハーツ」以外の今後の作品について伺います。「ヴェルサスXIII」は順調でしょうか?
野村氏:順調といえば順調ですが、まだまだです。
ワールドマップ上でのキャラクターの表示を、当初は「FF●」の方式で考えていて、
画面で小さいノクトが走り回っていたのですが、これがイマイチだったので、結局「FF●」のような方式に変えました。
--伏字になっちゃいましたが(笑)。それは確かに壮大です。茨の道ですね。
野村氏:だからたいへんです。そんな変更もあったので、今年のE3でお披露目
するつもりでしたが、ちょっと今はわからなくなってきていますね。
ほかのタイトルとの兼ね合いもあって、プロデューサーたちと協議中です。
>>758 野村もオリジナルの7にリスペクトを全く感じないどころか改悪を重ねていってるんだが?
野村のとこだけの話ではないけど、会話だけのシーンをムービーでやってテンポ悪くする意味ないやろ
FF7リメイクを小島監督が作ったとしても似たような感じになるのだろうな
気持ち悪いぐらいムービーだらけだな こんなんFF7全部シナリオ再現するの不可能じゃん
最終的にストーリーは全てムービー おまけで間に戦闘いれますね 一本糞では満足されないのでおつかい一杯入れておきます こんなムービー作品になるんだろうなあ
スクエニはFF13を出して終わった。13まではFFに期待する人は多かったがあんなゲームを出した時点でスクエニには何も期待出来ない
会話イベントは全部リアルタイムで移動中にしてよ よほど重要な会議とかは別にしてさ
>>773 FF12の時点でやばかったんだけどね
ディレクターの途中交代による後半のグダグダ未完成ぶり
スクエニの旗艦タイトルであるFFでそういうのを出してしまったという事実
(それまではゼノギアスなど個別タイトルではいくつかあったが)
13は13で当初の構想よりしょぼくなった上に14β権を付けたせいで
作り直しを余儀なくされヴェルサス13キャンセル後の15爆誕の遠因を作った
文字通り呪われたナンバーだなw
>>92 それな
暗く狭い場所ばっかで戦ってて見栄え悪いし目に悪そう
PS版の戦闘の方がよほどかっこいい
>>776 薄暗い方がなんかカッコいい
と、思ってるんだよ
>>778 いやムービーなら開発にそんな時間かからないでしょ
KH3もそうだがこの作りって野村の趣味なのか 道なりに進んだらムービー、明けたらバトルして倒したら再び次のムービーポイントまで道なりに進む これの繰り返し FF10は基本ノーシンボルのエンカウント方式だったし時代もあって許されたが13で何を学んだんだ? まだ15の方がマシだよ
野村にとってユーザー=自分の信者で自分の制作物に文句言う奴=アンチだから何も学んでないよ だからFF13もKH3もムービー、明けたらバトルして倒したら再び次のムービー これが最高と思ってるんだよ
>>763 だから僅差
田畑がリメイクのディレクターだったらOPをクライシスコアから始めてザックス中心に物語が展開することになりかねん
野村のティファ贔屓の方がまだ影響は少ない
>>781 その作りを絶賛してる奴っているのか?
野村信者でもそんな意見聞いたことねえぞ
せいぜいKH2FMは最高のゲーム!ってぐらいにしか これしか褒めるところないのかよwって思うんだが
冒頭から鞘に収めていない剣をいきなり振り回して笑ったわw この不自然さがゲーム内で説明されてるなら良いんだが
まじでこの規模で作るのか? 何部作になるのかとかスクエニだからアクションを期待できないとか不安はあるけどフィールドや町もしっかりしてるならFF15の三倍は面白そうじゃん
きれいなのは認める これならレイトレとか必要ないグラの書き込みだな あと、リアル頭身で斬馬刀とか究極にマヌケだな ゲームの世界から現実に引き戻されるな そういう意味で粗い描写のほうが良いこともあるな
>>784 信者は絶賛してるんじゃなくてそこはスルーしてる、だな
PVだけは毎回絶賛してるしなぜか野村がPVを全て作ったと思い込んで神扱いしてる
そこを勘違いしてるんじゃね?
PS4を普及させたいのは分かるけど5年も前に発表はPS4買ってま待てど暮らせど出ないから ハード処分した人も多いしから意味ないわ。
野村一派にとっての成功体験をなぞってるからムービー挿みなんでしょ 一度大失敗しなきゃ分からんでしょ まあ失敗しても逃げるから分からんかw
PVを絶賛じゃなくて、野村以外の社員達が頑張って作った面白そうに見せるのだけは上手いPVのCGの出来、演出、音楽を全て野村一人の功績にすり替えて絶賛して全く関係のないFF15にマウントを取るだな
>>789 確かにPVをやけに絶賛してるな
いまだヴェルサスは神ゲーに違いなかったとか言ってるしな
完成しなかった作品が面白いも糞もないだろうに 映像だけみて満足してる奴らなんかのう
完成するのは何年後? 6年後? その頃にまだPS4売ってると思ってるの!?
>>795 その頃にはPS4ユーザーのコア層も40代50代
20代の数少ない若者も結婚してゲーム離れ
10代はswitch世代でそのまま成長するからPS?FF?って感じになるよな
日本語版アップされてるけど移動中にペチャクチャ雑談するこのノリまんまff15
相変わらずアクションのデキが悪いね まぁRPGだから喰らうの前提で作ってるんだろうけど 大味すぎ
FF15はたしかに見えない壁があるけど野村の理想でしかない、発売してもないヴェルサスは広すぎてゾッとするマップなのに!とか言ってるの見てるともう宗教でしかないよ
>>743 PS4を普及て!時間かかりすぎてもうPS5でるやん
走ってるクラウドの腕が剣に当たりそうでヒヤヒヤする
これ部位ダメージとか無いんだな ロボットの足ぺちぺち殴ってたら本体爆発して笑っちまった
FFはグラ至上主義になって凋落していった CG映画とかその最たるもの グラ以外の部分を作り込むという気がまったくない だから売れない いまだにそれに気づけないんだから終わってる FF7だって初めてPSに出てポリゴンでグラのインパクトがあったから売れて記憶に残っただけで、ゲーム自体はクソ リメイクしたってますますFFブランドが凋落するだけ
リアルにすればするだけベルセルクの様になりそうなもんだけど…
走るたび二の腕に刃が刺さってあぶない(´・ω・`)
>>804 分かる
部位狙って武装破壊して弱体化とかさせてもらいたい
映像す、すげぇ。 確かにこれはアクションのがいいかもしれん。 コマンド戦闘やったら、冷めるよね。
>>805 ムービーのせいで世界が狭まって
一本道になった10から嫌な予感はしてた
>>779 ムービーはクッソ金かかる上に後から弄れないからゲームを修正するしかない
イベムービーと辻褄を合わせるためにシナリオから直すハメになったとかスクエニあるある話
>>811 優先順位というか工程管理というか色々おかしくねぇかそれ
唐突にアイデアを閃いて検討の結果軌道修正してより良い物を作ったってんなら理解できるけど
ノーセンスの野村と今や時代遅れとなったビジュアルワークスありきで作るから歪になる
作ってる人ら多分気付いていないと思うけど、クラウド達を環境テロリストからマイルドに変更した事で (それでも環境テロには変わりないけど) 仕掛けた爆弾の破壊力は小さいのに、ゲームのシチュエーションは大爆発が起きる逃げなきゃ! になっちゃってるんだよな 結果的に社長の計略で大爆発起きるんだけど、それはクラウド達知らないだろ、と 設定変えたのに原作の大爆発起きる逃げなきゃ!が残っちゃってるんだよ
作り手が変わればFF7リメイクもまだマシになるとは思うけど FF7をリメイクしようという事がセンスの無い証明になってる FF13からFF7Rまで費やした金を違うFFに注ぎ込めばよかったのに 伝家の宝刀は抜くもんじゃないのをわかってないのよな 新しい感性のクリエイターが育たない土壌だから日本はしょうがないね
>>809 この戦闘だとほとんどキャラの背中しか映らなくて見栄え悪い
コマンド戦闘でオリジナルのように色んな角度から映した方がかっこいいと思うよ
>>809 あと敵に表示されてるターゲットのカーソルが糞ダサい
ミッドガルだけだってわかってるならセガに頭下げて龍が如くチームにマップ作ってもらえばよかったまであるなこれ。
>>819 マップだけじゃなく全部任せても良かったと思う
なら昔のFF7を懐かしむ者なら龍が如く7のコマンドバトルを遊んだ方が楽しめる訳か
FF7って超ジャンプしたり壁をぶっ壊したり、壁を走って登ったり超人なわけじゃん 映像で超人を発揮されても、実際の操作じゃジャンプも出来ずにトロトロとした行動じゃ冷めるのだよね スパイダーマンが面白いのはプレーヤーが自由にスパイダーを出来るからなわけであって、地面だけ歩いていたら駄作なわけだよ
>>822 そういった派手なシーンはムービーなんじゃね
派手なシーンはムービーというのがもう10年前の 発想なんだよね
>>823 というか日常会話すら全部ムービーだからアクションシーンにムービー流されても驚きも何もない
たまに出てくるから特別感あったのに
>>819 ほんとそれ
MAP作りが得意なところに頼めばいい
つうかスクエニ開発が触らねえほうがいいまであるな
ACとかCCとかやってた頃の技術でps3あたりで出せば良かったのに なんというか今更感が強いからマイナス面に目が行ってしまう
>>822 めちゃくちゃ分かる
スパイダーマンやっててウェブスイングの気持ち良さ体感すると高度調整に失敗して町中走ってる姿が間抜けに見える
ただ町中にスパイダーマンがいるってところをちゃんと生かして通行人との絡みがあったので作り込みが凄かった
通行人との会話もなく淡々と走ってるだけだったら駄作になってたと思う
フォトリアルとの乖離が激しいけど個人的にはアメコミ衣装が好きだな
>>828 FF12が遅すぎるんで先に13出していい?
とか言ってた頃にリメイクしておくべきだったな
>>822 言いたい事は分かるがそれやるとプレイヤー次第でどこにでも行けてストーリーが破綻してFF7としての体を保てなくなる
>>816 13~15と新作評判全滅して後がないから抜いたんだろw
伝家の宝刀抜くのはいいけどそこにFF13とFF15の戦犯の野村と鳥山入れるあたりがな… あっ、板室も大方入ってそうですね
細腕で大剣もつってあり得ないのですが 科学的に証明してほしい 証明できない場合、発売を中止すべき
発泡スチロール並みに軽い素材なんだろ? 自分で仮説も立てずに「科学的に」って笑わせる
これ見るとアケディアってアクションやモデリング相当細かいところまで作り込んでるんだな ってアケディアは光栄だっけ?
思い出補正も体験版出たら消えそうやなこの出来なら しかもこれで分割商法で9千円とか価格設定も強気すぎるw
>>831 そういう結論になっちゃうから中途半端に外面だけよくして旧作のリメイクなんてするもんじゃないよな
当時のグラフィックだからスルーされてた所がツッコミどころになっちまってる
まぁFF15見てる限りじゃ最初からオープンワールドで作ろうとしても糞しか出来ないと思うが
ACやCCで何十メートル級のジャンプ着地をやらかしたりしなければそんな認識も持たれることはなかったろうに アクションの表現も原作より劣化してる
FFが普通のアクションになったら売れないだろ あくまでRPGよ
今までテキストで会話してた内容を、全部ムービーにするんだから プレイ時間の7割くらいムービーやろな。 しかもムービーも演出入れるもんだから更に長くなる。 オリジナルは列車止まってからクラウド登場まで15秒なのに リメイクは1分近く増えてる 第一魔晄炉なんて20分ありゃ爆破までいけるのに1時間は長すぎやろ
水増し(余計なモノ追加)でボリューム増!凄いよ!って言われても困るよね
クラウドがダサすぎて草 笑いを取りに行ってるのかよ
ビジュアルワークス閉鎖しないしムービーの多用を辞めたくないんやろな
求められている方の鳥山は武器を書く時は必ず実際に使う事を考えてデザインしているそうだから 絶対にこんな風にはならないだろうな
カットシーンでプレイ時間水増しすんのやめろよ KH3で11時間、FF7Rはそれ以上になる
カプンコじゃないがFF日本で1割とか売上なっても助けてとか言うなよ 海外路線で頑張るしかないな。FPS、TPSオンパレードの箱本体の売上みて察せよ
>>835 科学的というなら起きてる事象から判断すべきだよな
クラウドがあの細腕で振り回してるから重さは発泡スチロール程度、
兵士や犬に思い切り叩きつけても一切血が出ない事から、切れ味はゼロ
中身のない段ボールを切りつけても壊れないことから、硬さはハニカム構造の紙以下
以上より、クラウドくんの大剣はスポーツチャンバラのアレに色を塗ったものと思われます
FF7リメイクの歴史 2014年??月 開発開始 2015年??月 野村氏、自分がディレクターだったことに気付く 2015年06月 発表 2015年06月 野村「次の情報は冬。これまでのFFの概念から外れた驚くようなものをお見せすると約束する」 2015年12月 分作と判明、プレイ映像風PV公開 2016年04月 FF15よりも非常に短いサイクルで開発を進めたいと明言 2017年01月 コンセプトアート公開 2017年02月 野村「戦略性も高くかなり派手なバトルになっている」 2017年05月 共同開発していたサイバーコネクト2が抜ける 2017年05月 メビウスFFの主要スタッフである浜口直樹が開発リーダーに就任 2017年05月 開発体制を内製に変更し2020年発売を目指す(中核スタッフ募集) 2018年01月 コンセプトアート公開(スタッフ募集中) 2018年02月 2年前の公開PVから全部作り替えてる、開発体制は整った、順調! 2018年03月 開発のコアメンバー募集中 2018年04月 中核スタッフ募集! 2018年05月 FF35周年の2023年発売を目指す 2018年06月 「初期の構想段階」を脱し、本格的な開発に入った 2018年06月 野村「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年06月 株主「開発進捗を具体的に%で教えてほしい」スクエニ「%では表せないが順調、安心して」 2018年11月 「来年のKH3が発売後、FF7に取り掛かりたい」という情報は曲解、開発は順調 2018年12月 野村「来年は7の年にしたい、様々な発表があると思います」 2019年04月 開発リーダーを務めていた浜口直樹が共同ディレクターに昇格 2019年05月 発売までの段取りがほぼまとまる 2019年06月 分作一作目の発売日が2020年3月3日と発表 2019年06月 海外メディア「FF7リメイクは何作分になるの?」北瀬「自分たちでもわからない」 2019年09月 野村「FF7の新映像を公開します、公開タイミングはカウントダウン開始をお待ち下さい」 2019年09月 新映像を公開 2019年09月 FF7リメイクに分作表記がない事が詐欺だと海外ファンの間で物議を呼ぶ 2020年01月 体験版が配信開始
野村「FF7CCは三部作になる計画もあったが会社に却下された」 (2007年)
――製品版の物語は序章をのぞいて10章に区切ることができますが、当初はもっと章が多かったんですか?
田端:12章くらいでしたが、野島さんのシナリオ案に野村のアイデアなどを足すと、かなりの長編になったんです。
『こではUMD1枚じゃ無理だな、前後編の2枚組の形で出そう』という話になったんですけど、会社からNGが出まして。
今泉英樹:ぜひ二部構成を実現したくて、綿密な企画書を手に理論武装してお願いしに行ったのですが、
まだ1本にもできてないのにそれはないといってあっさりとNG(笑)。
野村:三部作なんて話が出たこともありましたね(笑)。
『ファイナルファンタジーXV』野村哲也氏インタビュー完全版&画面写真も一挙公開 (2013年)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html ――それは連作になる可能性がある、ということでしょうか。
野村
この密度で作っていると、途方もなく壮大なものになるんです。
ボリュームや密度を落とすという案もありましたが、
それでは、きっと望まれているものではなくなってしまう。
そのため、『FFXV』は連作を念頭に完成させることを考えています。
『FFVII リメイク』のバトルにはお馴染みのリミットブレイクも搭載。分作にした経緯にも迫る (2015年)
http://dengekionline.com/elem/000/001/173/1173362/ ――『FFVII REMAKE』は分作になるとのことですが、詳しく教えてください。
北瀬佳範氏(以下、敬称略):『FFVII』をリメイクするなら1本では収まりきらないだろうという考えは当初からありました。
分作の詳細についてまだ詳しくはお教えできませんが、今後の発表をお待ちいただければと思います。
野村哲也氏(以下、敬称略):1本に収めようとすると、ダイジェストのようになってしまう部分も出てしまいます。
削る部分もあるでしょうが追加する部分も少なくはないでしょうから、フルボリュームでのリメイクにしなくてはいけないと判断し、分作にすることを決めました。
北瀬:今回お見せした映像は壱番街や八番街のものなのですが、あれだけでもかなりの密度を感じられたと思います。
オリジナル版の内容すべてをあのクオリティでリメイクすると、どうしても1本に収めることはできません。
分作にすることでオリジナル版の内容をそぎ落とすことなく、内容を補完したフルボリュームでリメイクしたいと思っています。
冒頭でさくっと先に進んでるバレットに笑う ムービー中無敵w
田畑「必要なことは、やり尽くした」 野村「生まれる前から伝説」
【朗報】キングダムハーツ3さん、ベストオブE3を多数獲得してしまう
116名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:12:06.27ID:L3sU85EW0
田畑見てるか~w?
120名無しさん必死だな2018/06/14(木) 23:18:27.90ID:cidK+37H0
田畑は野村に土下座して詫びろ
これが才能だ
132名無しさん必死だな2018/06/15(金) 09:29:03.92ID:D3Rjo+9wd
メディアが貼るシールの数ではサイバーパンクが最多
参加者の投票ではKH3が最多っぽいな
ディズニー作品を一気に2本発表
映像が本家クォリティー
試遊スペースも好評
146名無しさん必死だな2018/06/16(土) 16:00:47.35ID:fWt53New0
ゲハぐらいだよなKH叩いてるのって
↓
キングダムハーツ3、発売から13日で45%OFFに暴落!定価8800円→4980円に
http://2chb.net/r/ghard/1549568649/ 【悲報】キングダムハーツ3の新品が3199円まで値崩れしてFF15を超えてしまう・・・・
http://2chb.net/r/livejupiter/1552725176/ 【悲報】キングダムハーツ3さん、アマゾンで新品が63%の投げ売りされてしまう・・・
http://2chb.net/r/livejupiter/1556619850/395 【悲報】キングダムハーツ3、Amazonレビュー星3.3まで下がってしまう
http://2chb.net/r/ghard/1550413532/ ゲオ GWセール 新品のキングダムハーツ3が1999円で投げ売りwwwwwwwww
http://2chb.net/r/ghard/1556274230/l50 ジョーシンでKH3が無料
http://2chb.net/r/ghard/1558676214/ 【朗報】PS4『キングダムハーツ3』、新品19.99ドル
http://2chb.net/r/ghard/1562558056/ このいちいち確認を要求されるチュートリアルは嫌気がさす
これスパイダーのようなミッドガルを舞台にしたオープンワールドなんじゃないかな しかも全ての建物に入れるといった使用な上に壁や建物も破壊できるような気がする
ちょっとした柵すら飛び越えられないっぽいのに オープンワールド化したらストレスが凄そうだ
>>854 仲間たちが先に通ったせいで警備兵に気付かれて、取り残されたクラウドだけ
戦闘に巻き込まれるの図w
なんでクラウドが置いて行かれてんの? カッコツケてもカッコよくないしテンポ悪いよ
そもそもクラウドが最初の列車から飛んでくるのがもう笑っちゃう 昔だったらカッコイイ!だったんだろうけど・・・
>>866 「シュタッ!」ていうヒーローもの感なw
ダサカコイイを狙ってる感じでもなくガチなんだろうな
ラストの脱出シーンも上からパイプ落ちて来る辺りだとマーカーやHPゲージも無くなってムービー見てるだけなのな 操作できないシーンが多過ぎ&長過ぎじゃね
オリジナルのもっと緊張感あったはずだと思うけど 誰のせいか厨二風味が増量されてるのか 緊張感がない
花を売る=体を売るの暗喩って説はあるな ビッチというか世界観的に底辺の女が 生きる手段がそれくらいなんだろう
>>870 原作はそうでもないがCCの後付でビッチ化
リメイクは相当叩かれると思う
さすがに売春婦のイメージがつくのはまずいってんで 古代種ってことを知った神羅カンパニーがタークスを通じてこっそり援助してたとか言う話が追加されるらしい レッド13みたいに攫えばいいんじゃねーの?って思うが
日本語のクラウドの声、苦手だなー。 ビジュアルバンドっぽいカッコつけ方なんだよね。 それしか映像に合わないんだろうけどさ。 ぶっちゃけ古い。
まあ元が20年以上前の作品だからな それをある程度再現したら古いダサイってのは当然だろうな、と
バレットの声も苦手 もっと渋い声のプロの声優雇えよ
エアリスの服の色もう少し彩度落とした落ち着いた色味にしたらよかったのに
デフォルメだから許されてた表現をなんでそのまま持ってくるかね
野村も野島も、当時のセンスで止まってるんだよ 過去の人
日本人は海外のセンスが新鮮に映る 海外の人は日本人のセンスがアメイジングで見栄え良く映る 作ってる日本人もだいぶセンスないけどそれを外人が理解するには年数かかるだろうな
列車から飛び降りる ↓ 仲間は「一本道」を先に行ってしまう ↓ クラウドは「一本道を」を後から付いていくがクラウドの前だけに敵があらわれる この敵は何処から沸いてくる? ムービーではワザワザ車で兵隊を輸送してきたりするわりには、設定がいい加減すぎて悲しくなんだよね 大剣の重さを感じさせる攻撃をしたと思えば、片手で余裕でかざしてみたりと色々作り込まれていない 野村ゲーの悪いとこなんだが重さの概念がいい加減でプレーヤーがたえず「?」となる
>>889 やっぱスクエニがリークさせてるんじゃね
スクエニ公式動画だとミッドガル迄の分作第一部って書かないとダメだけど
リークならそんなの関係無いからな
日本語ボイスダメだな。プレイするなら英語ボイスにする
>>414 こっちのが何倍も楽しめそう…
やっぱ元祖FF7が一番じゃん
>>863 いやそれは雇われ用心棒だからしょうがない
デフォルメでもエアリスのピンク服はきつかった カマキリみたいな前髪とピンク服だけで嫌いになれる
部位破壊とか無いの? 戦闘長くてだるい ベラベラ喋るけど雰囲気に合わなくてうるさいだけ 戦闘BGMがアクションバトルに合ってない
成功体験は簡単に認知バイアスにすり替わる、っつう典型
>>214 どんなネガキャンしようともこれの破壊力には及ばないな
>>895 雇われ用心棒なら先に倒しといてくれないと危ないじゃん
結局スクエニの自演だったんだな まあスクエニには何の損もないしな、板室バレしてないし
フォトリアルなグラだから、やっぱチョイ慣性が欲しかったな VRでも物理法則に沿った動きや演出をする事で客のリアクションが全然違うとか講演があったし
あの武器小さくできねえのかよ 不自然すぎる サンシャイン池崎が作ったダンボール製みたいな安っぽさ
いまのリアル似せCGでも戦闘後クルクルすりゃいいのに。 しないのは、さすがの無能な野村にも、馬鹿に見えたんだろうなw
アニメみたいな感じなんだから リアルにしなくてよかったのに
>>901 ?
追ってくる敵を食い止めて先に行かせる仕事をしてるだけだろ
>>913 ボンゲさんは2002の灼死とめくり強パンが強かったね
>>914 全然そんなふうには見えない
単にクラウドが出遅れた風にしか見えませんよww
>>916 囮になって他の連中先に行かせてる様な覚えがあるが定かでは無いな
>>854 オリジナルリスペクトしてるんだよ
オリジナルも素通りだから
フォトリアルなグラフィックなのに演出がアニメ風でちぐはぐに見える
フォトリアルではないな あんな顔の人間は欧米に居ない 整形した日本人ホストやん
たしかにそうだね クラウドよりビッグスのほうが自然でかっこ良い気がする
だから剣をもう少し細くしろと 鉄板背負ってるようにしか見えん
ガッツみたいなムキムキならデカイ剣も似合うがヒョロガリホストクソガキがあんな剣持ち上げられるのか?
お前らアホだな あれは剣ではないし見た目以上に軽い 実際ダンボールすら斬り刻めていないだろう
剣ではないと思うけど段ボールも見た目が似てるだけのなにかの可能性がある あの速度で叩きつけてノーダメだからね
一か月の期間を置いた結果 モンハンの大剣みたいにスイングがものすごい遅くなってたらどうしよう
髪の毛もこじんまりしてデザイン変わってんだから デカい剣も小さくしろよな
FF15もホストFF7もホスト ホストファンタジーやめろよ 水商売のクソガキが剣振り回して何ができんねんw
とりあえず無駄にプレイ時間長くなりそうなゲームではあるな
BOOWY クロムハーツ チャック エヴァンゲリオン
デザインをリアルにしたのにやってることがアニメ表現丸出し 野村の限界だな
確かにクラウドの精神世界は エヴァのパクリすぎて恥ずかしいかな
アニメみたいなモーションしか作れないのなら見た目もリアルに寄せるのやめたほうがいいよ 外国人にはこれが受けるのかな
基地外信者ほど、特に日本人はACやCCで後付けで美化されたキャラゲー補正かかってるとしか思えん FF7というゲームそのものをやりたいわけじゃないんだろ
実はアンチなろう系みたいなストーリーしてるよねこれ
クラウドとかまさにスクエニや雑誌関係が連携した 究極のステマの慣れの果てなのにな 今見たら糞ダサすぎるでしょ、髪型にしてもバスターソードにしても てか今の中年オタクの黒ずくめファッションはあれに影響された勘違いファッションだしな
体験版のムービーが来たぞじゃなくて体験版が来たぞだろカス会社 早くしろよ!ほんっとに売り方ド下手なんだな毎回イライラする
ファンだったけど長期製作に延期やらでアンチ化するわ
一番の原因は分作 野村の頭が悪すぎて一本にまとめられないという現実 まとめられないわけがないだろ
>>930 ビジュアル系バンドってまだ生息してるの?
流行の最前線ではないかもしれんけど 生存自体は余裕だろ多分
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250219131614このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1578467936/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「FF7R体験版の動画来たぞ YouTube動画>16本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・明石家さんまvs上沼恵美子の動画来たぞ ・「ハロプロとおじさん」の動画来てるぞ!! アンジュルム武道館編 ・12日に小川紗季が歌った「有頂天ラブ」の動画来たよ~! ・海外ヲタVinceくんの「眼鏡の男の子」リアクション動画来たぞ!!!!!!!!「カワイイ~」連発 ・BF6の新しい動画来たぞ ・モー娘'17とOGのコラボ動画来たぞ!!!【辻、高橋、道重、田中】 ・【遅報】Switch版ゾイド、体験版プレイ動画公開! ・安室奈美恵デビュー曲から最新曲まで一気見動画来たよ ・本日16時ひなフェス抽選会動画来るぞ!!!!!!!!!!!!!!! ・めいめいの舞台動画来たんだが、全然演技になってない件・・・ ・ロージークロニクルのリーダー決定動画来たのにスレがない!!! ・とんでもなく気持ち悪い評価の動画見つけたぞ Part.2 ・とんでもなく気持ち悪い評価の動画見つけたぞ Part.3 ・とんでもなく気持ち悪い評価の動画見つけたぞ ・【チョンゴキブリ悲報】FF7R体験版のレビューが登場、戦闘絶賛もゲーム内容は不満が目立つとの声 ・FF7R体験版配信開始 ★3 ・【朗報】FF7R体験版、全世界で高評価に ・中川翔子さん、ついに自身のYouTubeチャンネルを開設!第1回目の動画はFF7Rプレイ生配信! ・ペルソナ5のXBOX版の動作動画始まる ・フライトシムXBOX版の動画が公開され30万円のPC並のグラに世界中が驚愕 ・【PSO2悲報】FF14の動画で俺、泣く ・米病院が新型肺炎患者の肺の動画公開 ここまで来たら死ぬか後遺症の二択 ・【悲報】「チョコボのダンジョン」のロード地獄、PS4版の動画をswitch版だとねつ造するもバレる ・【72億】任豚さんモンハンβの動画に対抗しニコ動に400万円もの広告費を支払ってランキングを操作 ・【動画】絶対に避けられない交通事故の動画が出る ・イースの動画みた?それぞれ能力が違うキャラクターを切り替えて遊ぶ斬新なアクションゲームだった ・ラチェット&クランクの異次元の動画が公開される これはゲームオブザイヤー確定か? ・ゲーム夜話「レフトアライブの動画がステマとか言われているのは事実に反しています」 2 ・スイッチの録画機能が30秒15fps480の動画しか撮れないクソ性能な件 ・ゴキ君期待のコードヴェインの動画公開!エイリアンゲーだった ・Playstation公式、Xbox版Anthemの動画を加工しPS4版として公開 ・次のニンダイで岩田聡が蘇る儀式の動画だったらお前らどうする? ・メトロイドの動画Twitterに来てるが ・【悲報】ヒカキン、ニンテンドーラボの動画を出さない ・テニスの動画見るのはパソコンが一番だな ・関西住みの美人20歳の動画ってどこにあんの? ・六代目山口組組長司忍の動画出てるんだけど ・昔の鞘師の動画見たけどマジ美少女じゃない? ・いくらなんでも配信中の動画のメンバー偏り過ぎだろ ・お前ら!!群馬県でステイホームだから県内の小中学校の運動会の動画がYouTubeで公式に配信されてるぞ ・ゲイカップルの動画が1週間で125万再生もされてる ・この動画をみたらやはりボクシングは最強格闘技だ ・エッチなjkの動画見つけたからみんなに教えてあげる ・この動画をダウンロードしたい ©bbspink.com ・Switch2の動画の再生数しょぼくね?全然注目されてないじゃん ・昔の動画でヌいてます~♪ ・You Tubeにあるオーディオの動画 10 ・You Tubeにあるオーディオの動画 6 ・資格スクエアの動画毎日見てる部 ・この動画の元動画を教えてくれぇ! ・この動画詳細教えてクレメンス ・えりぽんの動画スレが速攻落ちた ・【YouTube】DIYの動画【動画】 ・芋虫雄太の動画がつべにあった件 ・この動画、草生えるwwww ・ドケチの動画配信 ・この動画のBGM教えて下さい ・マーベル無双のプレイ動画が来たぞ!!! ・【スイッチのみハブ】デビルメイクライ5のダンテのプレイ動画が来たぞ!! ・FF7リバース体験版クソつまんねえ ・FF7リメイク体験版配信きたdふぃpどぁqwけせwqf ・【NS】Nintendo Switch「ポッ拳 DX」,ニンテンドーeショップにて体験版の配信を開始。ピカチュウなど3体のバトルポケモンが体験できる ・【速報】ドラゴンクエストⅪ S体験版の修正パッチが配信! ・スイッチで発売中の聖剣3リメイク体験版の配信が一時中止に ・【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…覇権MMOへ ・ウイニングポスト9 2021体験版スイッチ版のみ配信w
21:27:02 up 80 days, 22:25, 0 users, load average: 15.22, 13.15, 14.97
in 0.12370705604553 sec
@0.12370705604553@0b7 on 070710