◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【炎上】ドラクエ原作者、ドラクエ映画にブチ切れ刑事告訴 「無断使用された」 YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1576212924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」で、主人公のキャラクター名「リュカ」を無断使用された
として、「小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんは12月13日、映画の製作委員会などを詐欺や不
正競争防止法違反、著作権法違反などの疑いで刑事告訴したと発表しました。
久美さんは1994年に発行された「小説ドラゴンクエストV」の作者。
小説版の主人公「リュカ(リュケイロム・エル・ケル・グランバニア)」の名前が、
映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」内で、無断で改変され使用されていた
(映画版の主人公は「リュカ/リュカ・エル・ケル・グランバニア」)として、
以前から名誉毀損などで製作委員会と争っていました。
久美さんによると、少なくとも「リュカ」の単語はノベライズ版だけで487カ所に渡って使用されてお
り、さらに映画の宣伝でも「主人公の名前は小説版のリュカ」といった告知が行われていたとのこと。さ
らに「主人公が『リュカ』なので小説版が下敷きと混同して実際に見に行った」と発信していた人が、少
なくとも4人はいたとしています。「もはや、連絡ミスや行き違い等の過失ではなく、ファンのみなさま
を混同させて集客しようとする明確な【故意】が当初からあって、『リュカ』および『リュケイロム・エ
ル・ケル・グランバニア』を【故意】をもって無断で利用・使用なさったのだ、それがいけないことだと
はお考えでないのだ、と判断せざるを得なくなりました」(発表文より)。
容疑は詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反、著作権法違反で、告訴状は12月5日付
(6日配達)で、東京地方検察庁および警視庁に提出したとのこと。「リュカ」という名称の著作物性が
大きな焦点となっている同案件ですが、「詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反につい
ては、焦点となる表現物の著作物性が認められなくても該当すると考えております」と久美さんは語っています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/13/news078.html 小説ドラゴンクエスト
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
オリジナルならともかく
ドラクエの小説を自分の著作物と言い張るのはおかしいだろ
いつの話だよと思ったら刑事告訴かよ
なんでこんな拗れてんだ
民事はまだ負けてもいいから一度判例作ったれって話だと思ってたのに
何考えてんだ?
>>3 権利を軽く見るスクエニ様だからね
あと山崎の方も俺の作品に使ってやったんだから
むしろありがたく思えって感じだったりしてw
キャラ名だけだと、苦しいでしょ
事実上、ゲームを乗っ取るよう話だよね
当時の契約内容によるし
何も記載か無ければ版権元に使用権はあるんじゃないのかね
そもそも名前以外にこの小説からネタパクってるしなぁ
脚本書いた奴は確信犯
パクりがバレるから無視してたんだろうなぁ
なんで怒るのか意味がわからない
小説版もエニックス・チュンソフト・アーマープロジェクト合作であるDQ5を原作に「書かせて頂いた」二次創作だろう
設定が公式化したことを喜ぶべきだろうに
歴史的クソ映画じゃなければもうちょっと擁護のしようもあったが…
名前を無断使用だけなら言い逃れも出来たんだろうが勝手に改変はいかんわな
スクエニあほすぎだぞ
>>12 いや、この小説版は最初から公式だよ
エニックスから出版されている小説だよ
こんなん表に出る前に処理しろよ
スクエニ火消し下手すぎる
>>17 ネット時代に隠蔽するのは不可能だ
訴訟の記録は全部公開されている
他所のすれだと、まぁ小説売れてもこっちの利益になるしいいかと
色々折れかけたが制作委員会側がおいそれじゃ映画のノベライズが
売れないだろうとこじれたとかなんとか
しかしこのクソ映画14億も興行収入あったのな
腐ってもドラクエか
アルスはロト紋が元ネタだけどカムイはなんか言ってるのだろーか
契約内容しだいだよな
子門正人が泳げたいやき君を数百万枚売ったのに、契約が印税タイプではなかった為に公式には数万円しか貰えなかったのは有名な話
あんまりすぎる話なので、いちおうそのあと百万くらいのボーナスと仕事の斡旋はしてもらったらしいが
>>19 和解や示談って知らないのか
義務教育からやり直せキチガイ
本編への逆導入ならともかく
クソ映画に使われるのは俺でも嫌だな
>>25 発端は久美のtwitterのつぶやきだったから
ネット時代に隠蔽するのは不可能なんよ
>>21 制作に3年かけてるから14億円じゃ100%赤字だな
エンドクレジットを直さず、スクエニ側が誠意も見せなかったから刑事告訴に切り替えたか
ほんと誰得な映画になっちまったなあ
>>29 だからなんだ?キチガイ
和解すりゃ同じことだろキチガイ
>>21 評判悪すぎて逆に興味惹かれる層が一定数居たらしい
>>1 著作権では勝てないって自身がわかってるんだなw
勝手に使われたのがクソ映画だったから揉めてるんだろ
>>32 和解したところで、SNSログはデジタルタトゥーとして永久に残る
隠蔽するのは不可能なんよ
>>36 和解したんだから気にならないし
ログを消すのを条件にすりゃいい
実際20年前のページなんて全然残ってないぞ
一言断り居れてくれておけって話が面倒な事になってんなあ
リュケイロムなんちゃらの部分で小説からの流用は明らかなんだし
スクエニ代理人弁護士が高圧的にならずに丸く収めればよかったのに
ベタンやメドローアやギガブレイクが無断だったかどうかはわからないけど、この感じだと無断だったのかもしれない
でも騒ぎになる訳がない
著作権違反でも何でもない、何の罪も無いんだから
データが永久に残るわけない
重荷になれば客が残せと言っても消されるわ
「似てれば著作権侵害」と考える人間が大半だけど全くそんな事ないからな。
そもそもオリジナルに著作権が認められるためのハードルの高さという概念が
世間には全く浸透していない。「リュカ」なんてスマブラにも居る名前。
かなり限定的な条件でしか商標登録はできないし、「リュカ」の3文字を
名詞として使うことを特定の個人が独占するなんてアホな話あるわけがない。
それが可能ならカタカナ7文字程度の組み合わせの全パターンを羅列するだけの
小説を作ってカタカナ名詞の著作権を独占して商売できる。
スクエニもちゃんと根回ししとけばいいのに
SNKの件もあって印象悪いのに
幾らか払って手打ちにすりゃいいのに、スペシャルサンクスと言いスクエニはこのテの交渉がヘッタクソだな
うちスクエニですよ?で交渉する気がないんだろうけど
パクってんのは事実だが訴えは通るのだろうか?
スクエニてかエニはハイスコアガールでも揉めてたしアホだ
>>46 リュカじゃなくてリュカ・エル・ケル・グランバニアが映画で使われてるからだろ
MOTHER3の主人公もリュカだったな
これもパクリ?
>>54 マザー3はリュカもクラウスも元ネタの悪童日記シリーズからのパクリだな
名前の設定は続編で出て来るから悪童日記だけだと分からんけど
8月に名誉回復措置請求(要求はクレジットに名前入れてくれ、のみ)で訴えてて、解決してたんだと思ってたらこれか。
流石にここまで拗れるのは製作委員会側の対応がおかしいとしか…
小説
リュケイロム・エル・ケル・グランバニア
映画
リュカ・エル・ケル・グランバニア
だめだ当時も散々話したが事の本質が全然わかってないやから多すぎやろ
小説のシナリオを丸パクリされたとかなら解るけど、
たいした独創性もない
この程度のキャラの名前一つで、
ここまで発狂できるなんて
【朝鮮人】なのかと思った!!
スクエニ いつもこういうトラブルあるな
うちスクエニですよ?わかってます?
って態度だったんだろ
もうDQもFFもかつての影響力はないから
謙虚になればいいのにね
金よこせじゃなくて騙したのねだから落とし所がわからんな
エニ関係者が口約束で調子のいいこと行ってそのまま忘れるか流したんだろうか
前にも有った気がするなハイスコアガール
こいつ謝ってくれたら許したるやったのに
スクエニ側が無視したからブチ切れたって事でok?
>>60 ただの論点ずらしの荒らしだろうすぐ下の奴とか極端なのばっかりだし
スクエニ工作員が出張ってるだろうね
暇そうな詐欺豚とか必死に書き込んでそう
ファンの皆様を混同させて集客していた
リュカ等の無断使用
いや全く問題無くね?
小説版の主人公の名前を流用して集客した、これのどこに違法性があるのか全くわからん
一言あったほうが良かった、てのはわかるけど小説もスクエニの著作物だよね?
原作者と言われてもなぁ
監督もルパンも大コケで散々だし
よほど怒らせたんだよ
ただの不義理
その辺が裁判で斟酌されるかどうかはしらんけど
・テレビを見ていたら映画やることと主人公の名前がリュカであることを知る。連絡なかったけどまあ光栄とか思ってた。
・自身のイベントで映画についての話をしたいので宣材提供とついでにVの小説の宣伝を申し出る。
・ドラクエを商業利用するのはダメ、映画の小説と紛らわしいからダメ、とどちらも拒否される。
・クレジットに名前を入れて欲しいと訴える(金銭や映像作品の撤回等は求めていない模様)。
・ややあってスクエニ監修担当から電話で経緯説明があり、どちらもOKが出る。試写会にも招待される。
・解決したと思いきや、クレジットについては返答・連絡無し。
・窓口は東宝だと言うので東宝に連絡すると「初耳なので最初から説明して欲しい」と言われる。
・それは東宝さんがスクエニさんに聞いて話付けてと要求するも何故か「東宝はスクエニに提案できない」と断られる。
・スクエニの弁護士からお前のやってることは不法行為かもしれないよと牽制が来る。
…という流れらしい。5つ目までしか把握してなかった。
正直何やってんだスクエニ(と東宝)としか。元の小説とそのファンはかわいそうだなあ。
>>66 >金よこせじゃなくて騙したのねだから落とし所がわからんな
クレジットに名前を入れて欲しい、と最初から一貫しているみたい。それ以外の要求はしていない。
それでも埒があかないので刑事告訴になったのが今回。
全部
自分の思い通りにならないと気が済まない
人なんだろうな。
断られて当然のこと何度もやって
結果、毎回断られて
それでファビョってやがんだから
世話ねーわ
あんな出来損ないの大不評の映画のクレジットに名前がなくてむしろ良かったじゃないか
あんな映画を見て原作とされるものを読もうなんて思われんどころか余程の無能だと思われてはたまらんだろ
「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会らを刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで
http://2chb.net/r/mnewsplus/1576208762/ ↑
こっちのほうが詳しいやつが多いな
無理筋っぽいわけでもなく五分五分か原告少し有利みたいな話やな
ぶっちゃけスクエニの対応があんまり腹立たしいから腹いせの訴訟って感じだろうな
リュカは初代DQのゲーム内で私が付けていた名前だ!
みたいな人が出てきたらその人が権利を持ってると主張出来る可能性
ドラクエ小説作家、だろうが
スレタイ位まともにつけろド低脳
>>87 グランバニア姓まで一致していて、尚且つその事を件の映画の宣伝に使われたのなら主張しても構わんが。
419 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/12/13(金) 15:48:55.40 ID:1IZgLMMZ0
>>6 見落とされてるのは、映画よりも映画の原作として久美さんとは別人の無名作家のクレジットが使われている点
たしかに久美さんの原作とはまったく別のストーリーなので、別の作品を原作としてクレジットするのはわかるんだけど
その別人が書いた映画原作のドラゴンクエスト5ユアストーリーで使われてた名前が「リュカ・エル・ケル・グランバニア」
こんなの了承して無いよ
やるならリュカじゃなくて別の名前でそいつにオリジナル小説書かせてそれ原作に使えばよかったじゃん
というのが久美さんの怒りの発端
そもも告訴されているドラゴンクエストユアストーリー製作委員会の内訳は?
>>71 出版社(スクエニ)と作者の著作物
そして作者は著作者人格権を持つ
>>83 逆だろ
主人公の名前が(ほとんど)同じだから、小説を原作にした映画化だと勘違いする視聴者が出てくるのを避けたいって言ってる
こんな映画の原作だと思われたらとんだ風評被害だからな
小説のシナリオの元はSFCドラクエ5
映画のシナリオの元はSFCドラクエ5(を遊んだ人)
小説版の主人公の名前だけ流用、他は関係が無い
シナリオは似てるけどどちらもゲーム版基準なんだから当たり前
名前を流用しただけ
判決が楽しみだな
何の罪も無いだろうし
リュカじゃなくて
えにくすって名前にしとけばよかったのに
>>87 そいつがつけた名前をスクエニが知ることの出来る状況にあったのなら主張できるだろうね。
知ることができていたなら。
日本はコミケの影響から認識が薄いけど
誰かが作ったのを許可なく使用するのはアウトだからな
同人なんか申告制で訴えられるけど作品と作者のイメージがあるから訴えないだけ
この人の小説は良かったから
悪いのはこの映画の総監督だろうな
勝手に自身の所有物化したと思う
>>99 詳しくないので聞きたいのですが、元の権利者も関わってのノベライズも
二次創作というくくりで呼ばれるのですか?
一昔前だったらこういうのも逆輸入だの何だの持て囃されたんだろうけど今やそういう時代じゃねえからなあ
単純に映画製作サイドの権利意識が低いだけだろ
”スライムナイトはスライム部分が本体”だとか”ドラゴンキッズの成体がグレイトドラゴン”みたいな設定も元々はこの小説の描写が元で
本編とかDQMシリーズに逆輸入されていったけど今のDQじゃそういう設定も否定する機会増えてるしな
こういう風に原案者から強気に突っ込まれると色々危ういのが分かってるんだろ
逆輸入もちゃんと許可得てるものだからな
獣王会心撃だろうがラナリオンだろうがメドローア、メゾラゴンだろうと
例え公式とはいえ無許可で収録すればぶっ飛ばされる
>>15 最初じゃないでしょ?ゲーム版のプロットから書いてるんだよね
小説版が原作なの?
>>108 最初から公式の依頼を受けている
という意味の最初でしょ
>>107 普通だったらそうなんだろうけどな
ただ、少なくとも俺が上で言ったような設定・小説描写の本編逆輸入に関しちゃ
久美沙織は事前に一言すらなかった、というか割と最近になるまでそうやって使われてた事すら知らなかったとは言ってる
> 株式会社スクウェア・エニックスさまから小説執筆者としての私には、特段、何のご連絡もありませんし、契約を交わしたことも、成果物見本の提供もありませんでした。
ただ、今回はそこを問題の焦点にはしてないんで
久美がドラクエの権利を侵害していることはよくわかった
さすがにドラクエ5でリュカって言われたら小説版が思い浮かべるやつ多数だし
名前使いましたで筋通しとけばよかったのにここまでこじれたんか
さすがハイスコアガールのスクエニさんやで
>>110 この人は金が欲しくて裁判やってるわけじゃない
普通は名前お借りしますねのひとことあってエンドロールに入れるだけですむ話なのに
その日本的美徳感を踏みにじった行為が許せないだけだろ
>>112 だよな
ドラクエはスクエニと堀井さんのもの
>>106 >>111 >単純に映画製作サイドの権利意識が低いだけだろ
逆に小説家サイドの権利意識が高すぎるんだよ
設定(アイデア)に法的な権利ないもん
たぶんこの裁判は小説家サイドが負けるぞ
そう
負けがわかっててもやってんだよ
世間にこのバカ監督の愚かな行為は広まるでしょ
>>118 負けが分かってる裁判をやって相手の評判を下げようとするのって
外道なやり方だと思うけどね
>>119 ドラクエ(スクエニ)の評判を下げる為ではないからよくね?
悪い人間に焦点しぼってる訳だし
非人道なのを野放しにする方が悪だよ
>>120 たしかに映画サイドは失礼だったと思うけど、
小説家のやり方がそれ以上に外道だと言ってるんだよ
小説自体は好きだけどね
>>122 それ以外に訴える手段はないし
最初にこの人は名前をつかった理由の説明も求めてる
なのにそれを無視して責任放棄したのはこの監督だし
予想外の擁護工作が湧いてて草
ハイスコアガールって前科ありの身で今回のこれ
スクエニってクソ企業は何の教訓も得ずに経験も生かさない、無能集団ってこった
ツイッターで騒いでるだけなら同情の余地あるというかスクエニやっぱりアホだなあで終わってた
違法性は無いだろうけど不義理なのは間違いないし
そこそこ騒がれたのにまだ刑事告訴するのは作家がメンヘラすぎる
>>124 じゃあ諦めればいいことじゃん
単なる仁義の問題なんだし
失礼なことされたからって
負ける裁判で嫌がらせするのは異常だし外道だよ
こういうのって面倒くさい奴だなって思われて逆に仕事いかなくなるんじゃねーの
表ざたにしないで裏で金貰って解決しときゃいいのにな
>>127 なんで諦めないといけないの?
メンヘラだとは思うけど
そう言う精神構造だから小説家として大成できてるんでしょ?
作家にとっては自分の作品は何より大事だし責任もプライドももってるでしょ
それを追求するのは外道ではないよ
著作権は何にでも存在するからな。
それを主張するかしないかの差だけの事で。
ちなみになんでDQ映画の主人公の名前がリュカなのかというと
お前らがDQ5リメをやるときに主人公の名前つけるときに
「小説版の名前つかおーっと」と思うのと同じこと。
>>128 制作委員会側がそうしなかったから裁判沙汰に発展したのが今でしょ
久美沙織は原作者ではないが、原作者スクエニとの契約によりノベライズを行なっており、
翻案権は保持していると思われる。
翻案権は独占排他権なので、久美沙織に無断で小説の内容を翻案することは、
翻案権の侵害となりえる。
ただ、キャラクターの名前などのアイデアはこの侵害には認められておらず、
翻案権で争うのは難しいかと思われる。
そこで、著作者人格権の同一性保持権で定める著作物の改変を禁止する権利の観点では
どうなのかを焦点にしようとしているように見える。
小説の登場人物の名前がそのままではなく、改変された形で物語の主要人物に使われている。
製作委員会側はこれを以って「同じ名前ではないから、権利関係は発生しない」と考えているのではないか。
この辺り、詳しい人の解説をお聞きしたい。
スクエニってガンガンのせいで著作権について結構ガバガバなイメージあるわ
まあ結構面白い裁判ではあるね
二次創作のキャラの名前に裁判で勝てる程のものがあるのかっていう
オリジナルじゃなく版権使っての小説で何様、って気はするなw
おこぼれをもらえなくて不満だったんだろうけど、ゴミにも程があるw
鳥山明とかが不義理だって言うならまあわかるけどもしそれでもそこまで情熱無さそう
こっちはドラクエに熱い何かを持ってるんかな
完全に自分の著作物なら応援できるんだが
>>125 ハイスコアガールは明確に他社の権利を侵害してるじゃん
はっきりと著作権違反
今回のは著作権違反はまず無いと訴える側も理解してる、いくらなんでもメンヘラの難癖すぎる
スクエニの考えが甘いのは共通してるけど次元が違う
>>129 >なんで諦めないといけないの?
失礼な相手以下の外道になるからだよ
例えば俺がお前に「バーカバーカ!」とレスするわな
そしたら俺は失礼な悪い奴だけど、
だからってお前が嫌がらせ訴訟してきたら
お前の方が俺よりはるかに外道になるってこと
この程度で訴えるのかスルーしとけよとも思うし
制作能力絶無なんだから、せめてケアくらいはしっかりしろよクソ会社とも思う
これどっちもどっちなのかね
堀井雄二が訴えるならわかるけど
なんで小説書かせてもらっただけの人間が権利主張してんだよ
韓国人かよ
映画監督は糞だろうけど2次創作で権利権利うるさいのもなんだかなあ
この映画が面白かったんならともかく相当なクソ映画だったことが大きい
>>3 テキトーでやったんでしょ。ハイスコアガールの時もそうだったけど
相手が本気で訴えてきて、初めて動くタイプ
>>133 翻案AとBで名前と設定が被った場合か
「カーミラ」とか「フランケンシュタイン」とかで考えると
法的にどうこうは出来そうに無いんじゃないかなぁ
>>105 軽く調べたが、原作者とか関係ないみたいだな
これが原作だと原作者が定義しない限り、仮に原作者が書いても2次創作になるっぽいぞ
原作の人が怒るのもしょうがない出来だったから仕方ないと思う
いつの話だよと思ったら刑事告訴かよ
一言ことわってくれれば、謝罪してくれれば、からよくまあ拗れたもんだ
スクエニ側としてはウチの商品使わせてやってるのにって感じなのかね
元を辿れば「書いてください」って頭を下げたところから始まってることを忘れてるのがスクエニなんだろw
バカの集まりっぽいからしゃあないやろな
>>150 ほえー、なるほど。
二次創作というと同人誌的なイメージが強いので、言葉の定義とイメージにどんな差異が
あるのか知りたかったので、勉強になります。
スクエニにも久美先生にもうーん
はっきりしてるのはユアストがアレってことぐらい
>>148 全く違う作品同士での被りはともかく共に同じドラクエ5を母体にしての被りだからな
どうだろ
キャラの名前でこの主張が通るかどうかってのは見ものではあるね
例えばこれがリュカでなくてありふれた名前、例えばジョンとかだったらどうなのよってなるし
>>127 裁判官でも弁護士でも検察でもないお前がなにを判断できるんだよワロタ
>>157 女体の「織田信長」とか「上杉謙信」とかでは?
クソ映画の製作体制をつまびらかにするためにも
もっとやれ
>>158 名前もだしユアストがユーザー満場一致で名作だったら反応違ってただろうなあ
まあスクエニはハイスコアガールの件があるからどうあっても冷めた目で見られるだろうけど
法的にどうこう判断する以前にほぼほぼ不起訴になると思うけど
民事じゃやらんのだろうかね
最初に契約する時にもっとガチガチに細かく契約しておくべきだったな
昔の事だから時代もあってその辺ちょっと緩そう
でも多分スクエニに著作権すべて帰属してるんじゃないの?
リュカ使わず違う名前使ったら文句無いんでしょ?
それはそれで完全に蚊帳の外になっちゃうけど作家的にはその方が良かったのかな
>>157 その定義で思い出すのは、「海底二万マイル」を共にモチーフとしている
不思議の海のナディア(ガイナックス)とアトランティス(ディズニー)の問題かな。
ナディアに依拠する設定がアトランティスに多かったが、そもそも裁判にはなってないのか、アレ。
あとは聖闘士星矢アスガルド編とアナ雪とかw
>>164 んなこといったら映画側も使わせてもらってるだけやん
小説だって権利あるに決まってんだろ
漫画原作の映画の権利が全部漫画家側にあると思ってんのか
例えば福井が自分のガンダム作品で主人公の名前をアムロやカミーユと名付けていたらどうなっていたか
>>90 グランバニアは国名だからゲームからの設定だろう
エル・ケルの部分が小説独自の設定なら作者としては断りもなく使ったと思っても仕方がないかも
ただし小説出版時に今後はこれを公式設定にしますんでよろしくとか言われてたのなら作者の負け
ってか公式小説かいてる人に対して
書かしてやってるんだから文句言うなわ
社会人としてどうなのよw
小説作者「ドラクエ5映画化されるんだ!広報よろしく!(ラッキーwwwwwwww)」
スクエニ「ダメです」
作者「は?」
────数日後
作者「リュカ使われてる!金儲けのチャンス!!!!!!」
作者「リュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカリュカ」
スクエニ「ダメです」
作者「は?」
こんな流れだろ?
>>155 ゲハのしかもソースのない書き込みで勉強ってw
山崎もキャラ利用料で1万円くらい払ってやってクレジットにも入れてやればよかったのになw
>>175 ファンからしたら山崎のオナニー構想にドラクエが利用されたようなものだから山崎にとってリュカなんてもっと些事なのだろう
>>175 山崎もドラクエに興味なさそうだし権利関係全部東映に丸投げしてるだろ
この人もスクエニって言わなくなったからな
製作委員会で丸めて訴えてるみたいだけどいまいち分かりにくい
ぶっちゃけ東映じゃね…?感あるし
>>179 どこが?
最初はあってるはずだが途中かな?
>>181 正誤は知らんが君は関係者? 妄想でストーリーを作っただけ?
小説作者「ドラクエ5映画化されるんだ!でも私に話が来てないから関係ないのかな」
作者「リュカって私の付けた名前じゃん、本編でも小説のネタ使われてるなにこれ?」
────数日後
作者「EDに私の名前をスペシャルサンクス追加するとかできませんか?」
スクエニ「ダメです」
作者「は?」
こんな流れだろ?
ああほんとだ全然違ってたわ
作者「ドラクエ5映画化されるんだ!名前リュカじゃん!これはチャンス!」
─────数ヶ月後
作者「小説広報して貰えませんか?」
スクエニ「ダメです」
作者「は?」
これが最初だな
小説ドラゴンクエストV」作者の久美沙織さんが8月2日、同日公開された映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」
(DRAGON QUEST YOUR STORY)の製作委員会を、長野地裁に提訴したと、本人が発表した。
民事でボロ負けしたから刑事に移行したんかな?
同時進行?
>>187 これを【根に持った】んだろうな 確実に。
ユアストーリーってリュカ以外に小説版をリスペクトした要素あったっけ?
こういう頭のオカシイ
【ヒス婆に粘着】されてるスクエニは気の毒だ
>>188 裁判って1年以上かかるし、同時進行のはず
二次創作野郎ってのは基本
他人の権利は平気で侵害するが
自分の権利は必死で守るよ
というスタンス
自分が著作権犯罪者だという自覚がない奴も多い
>>195 偶然の一致と言い張れば映画側が勝ちそうな気もするけど
小説版からとった、とか認めたらどうなるかわからないよね
そもそもリュカなんて5のデフォルトネームでもないのに何で映画でも使おうとしたんだ?
この婆を擁護してる連中は
韓国人が日本に対してやってる言い掛かりについても、
チョンが正しいと庇い立てする非国民なんだろうな。
この人の小説の影響(設定)を受けて4コマ漫画劇場やらモンスターサイドの物語が発展したのも間違いない
ぜんぶの設定が良いかどうかは別としてそれを踏襲しての世界観は映画も真似てるしな
>>190 主人公だけじゃなくビアンカの本名ももろにパクってるぞ
>>201 その難くせが韓国思想だとなぜわからん?
>>199 リュカなんて偶然の一致しようがないだろw
何度も和解の機会あったのに相手にしてなかったらしいからな
しかたがねえ
>>157 同じ原作を母体としても法的な解釈が拡大されるわけじゃないよ。
小説と映画は別の著作物であり、同一性保持権が及ぶ範囲じゃない。
SNKとも版権でやらかしてるしスクエニのその辺りの感覚が相当ガバガバなんだろうね
一回痛い目みないとダメだろうね
>>188 民事は厳しいから刑事で新しい証拠をってことだろうけど、
儲かったのは弁護士だけってオチになりそう
>>198 おうハイスコアガールのスクエニの悪口はもっと言え
>>204 朝鮮思想丸出しの難癖つけてんのは、この婆じゃん。
キャラ名だけじゃな、ストーリやキャラデザをパクッテるってならともかく
主張は一部認められるけど、これで罰則や賠償ってのは無理じゃないかな
同作品で先人のアイデア借用
けど何の連絡も配慮もしません
だってうちスクエニですよ?そんな必要無いでしょ
こう言う事でおk?
>詐欺または背任または業務上横領、不正競争防止法違反、著作権法違反
検察も付き合ってられんな
ハイスコアガールは余地なしだけど
ドラクエって小説とか映画とか昔のアイテム物語とか正直公式からのメディアミックスが公式設定!って決めてなかった緩さが万人のゲーム体験を破壊しなくてよかったんだろうけど今の時代難しそうだなあ
ゲムオタが親を殺されたかのごとく山崎貴殴ってるの笑える
お前らがどれだけ叩こうが声を上げようが
日本を代表する売れっ子映画監督なのは変わらないんだ🤗
>>205 リュカだけならな
マザーもそうだし
でもフルネームだからはまるパクリしたのは間違いない
小説以外にはフルネーム使われてないから
>>219 叩かれて悔しいのか
いちいちレスしてるとこ見ると
>>218 というかこれ通れば11もダイの大冒険の作者に訴えられたりするんだろうかね
>>218 昔あったDQアニメのアベル伝説はゲームの世界を壊さないためにゲーム側の要望で敢えてめちゃくちゃにしたらしいけど
今回はDQの親子IP化計画の一貫での肝いりでゲームの世界観を崩さない本腰だろうしな
ゲーム上でのメタ要素はインタラクティブだから生きるんであって映画では必要なかったのでは
押井守じゃあるまいし
>>222 ドラクエってメディアミックスの逆輸入多いけど作者間でどの程度意志疎通してたのか気になる
>>222 ダイ大からの技の輸入ってさすがに話は通してあるのじゃないの?
集英社とエニはドラクエ1からズブズブの間柄だし
久美沙織、ドラクエ小説しかあまり知らなかったが、
グイン・サーガの外伝とか引き継いでやってるのか。
ロト紋やダイ大の呪文や技が本編に輸入されたようなもんだろ?
>>221 ちょうどぶん殴られてるから山崎貴使って言いたいこと言ったけど
山崎貴に限らず映画にゲームと同じ体験求めて暴れるやつ多すぎて辟易する
おめぇらバンナムのアニメからのキャラゲーには文句言わないのに
ゲームから映画化した映画は畑が違うのにボロカスクレーム付けるよね
メドローアやギガブレイクの方がイオグランデやメラガイアーよりは優れたネーミングだからな
ミナカトール、ラナリオンやトベルーラも堀井が考えたんじゃないんだろ
ただしフィンガーフレアボムズは駄目だが
>>227 久美沙織でググったらバケモンが表示された。
>>203 ビアンカ・サント・アルカパって小説からあったけ?
>>229 そりゃバンナム発売のキャラゲーは大抵アニメや原作を忠実に再現しようとしてるからな
あのジョジョでさえ演出は原作に忠実だったし
>>228 逆輸入する時にロト紋とかダイの作者一言もなかったらさすがに一悶着おきるだろってはなしだし
まさに一悶着起きてるのがこのゴタゴタじゃねーんかね
この作者かなり昔に私は堀井雄二さんより先にドラゴンクエストを考えたって発言した人だよな確か
>>233
Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ
ξ ~ ξ
ξ ξ
ξ “~~~~〇
ξ ξ
ξ ξ ξ~~~ξ ξ
ξ_ξξ_ξ ξ_ξξ_ξ 完全に頭おかしくなってるな
売れない小説家ってこうなっちゃうパターン多いんだよな
スクエニも適当に仕事回しとけよw
>>209 逆転裁判でも刑が決めるまでには長い期間かかるぞ
牧歌的イメージから濡れ場や残酷シーンが多くて子供心に結構トラウマになったな今は嫌いじゃないけど
金払えじゃなくてクレジットに名前載せるののがそんなにメンドイのか地味に疑問
おとなしくごめんなさいしてリュカのキャラ名を公式設定として買い取ればよかったのじゃないの
根底に作品の出来の悪さがあってそれに加えて舐めた使い方されたらそりゃ拗れるわな
久美沙織って古参の少女小説作家でしょ?
くそほどプライド高そう
女の小説家ってだけでめんどくさそうなのになんだってこんな対応したんだか
クレジットすんのもこいつの小説宣伝してやるのも嫌ならリュカって名前も使わなきゃいいだけだろうに
>>245 2020年の東京オリンピックの盗作疑惑問題みたいに「誰かが得するよう特定の人物たちが考えて行動していたらそれに対する障害が発生した」
という憶測は出てくるのも仕方がない状況なのではないかと思う
どちらも事実かどうかは分からんが
>>246 まあ、そうするとスクエニ内の担当者の責任問題になるので担当者がごまかし続けたんじゃないかな
>>249 名前に関しては何にも考えずに使っただけだろうけどハイスコアガールの件と言い何故ここまでこじれるような事態になったのか
スクエニの代理人弁護士がとった対応方針については興味がわく
スクエニはライツの処理適切に出来てない無能担当多すぎ
何回やらかしとんのや
この映画褒めてる奴見た事無いけど
誰か好きって奴いる?
>>252 スクエニの弁護士は素人相手に敗訴するしなw
二次創作の小説をベースに作った
三次創作の映画なのを隠してるから怒ってるんだぞ
>>76 久美なんて、スクエニからしてみれば
とっくの昔に手が切れてる相手なのに、
今更、「タイアップしろ」だの
挙げ句のはてに
「自分のイベント用の宣材を提供しろ」だの
言ってくるんだから
久美は、もうこの時点で
スクエニから『ブラックリスク入り』で
それ以降は、どんな邪険な扱い受けるのも当然だろ。
むしろ二次創作ベースですらなくて主人公の名前だけパクって使われたから文句言ってるんだろ
そりゃ知ってるやつならDQ5でリュカって言われたら小説版思い浮かぶし
関係ない話なんだから名前変えとけばいいのにホントになんでリュカなんて名前にしたんだろう
マトモに原作知らずに作ってたらしいから本気で公式の名前だと思ってたなんだろうか
無断で勝手にダイ大ネタやロト紋ネタが使われてるようなもんだと考えたら・・・アウトかw
ドラクエのソシャゲのダイ大やロト紋コラボでも原作者にちゃんと許可取ってるからね
しかし「スペシャルサンクスに入れておけば防げた事態」っていうのは皮肉なもんだな
ハイスコアガールの時より酷くなってやがる
>>213 ハイスコアガールは引用でスクエニが完全勝利しただろ
リュカ・エル・ケル・グランバニア
小説版を調べないと出てこないのにこのまんま採用したのは小説からそのままパクったのは明白
なのに関係ないではすまされないでしょ
なぜ他の名前にしなかったかはこの監督がやる気じゃなかったからなのは知ってるし
すべてこの監督が小説家やゲーム製作者をバカにしてるのが原因
そのくせ参考にだけはするとか
バカ丸出しだけど
>>260 ユアストーリーは男の子の名前は「アルス」だけどロト紋の作者は別になにもいってないよね
DQ7のデフォルトネームにもなってるけど許可取ったとも思えないが
>>2 自分のオリジナル設定の部分を無断使用されたんだから関係ないわ
>>264 アルスもアルフもこの人が最初につけた名前
だから断りは入れてるんでしょ
>>264 だからロト紋が借りた名前
あとはアレルとかいろいろシリーズ通して名前つけてる
>>264 それとはちょっと違うんじゃね?たまたま被っただけで関係ないと言い逃れる事も出来るし
同じドラクエ5の題材でリュカとか使われてるのが問題であって
この婆を擁護してる連中は、
婆の性格や人間性をよく分かった上で
擁護してるんだろうな!?
ただ「スクエニ憎し、映画ツマンネ」で
婆の味方してるだけじゃねーのか
>>271 元々この久美沙織が小説でつけた名前がデフォルトネームになってるだけでロト紋は後発
だから久美沙織に断って命名してるのでは?
>>269 いやロト紋からなのは明白でしょ
リュカも映画制作陣にネタを拾ってもらった程度の話だろうに図々しいと思うよ
>>274 なんでロト紋が起源なんだよw
小説のが先に世に出てる
>>219 ただ寄生獣もドラえもんもクレしんも鎌倉物語も原作ファンから死ぬほど叩かれてるけどな
原作の美味しいとこを上部だけなぞってお涙頂戴のカス映画にするゴミだよ
>>273 アルスの初出はロト紋だよ
久美沙織は4~6とルビスだけだろ?
小説版DQ5の男の子の名前はティミーだがなに寝ぼけてるの?
>>254 オタク迫害を受けてきたような高齢のゲームクリエイターは褒めてるとか聞いたことがあるよ
映画に小説ネタ使うなら原作者に断りぐらい入れとくべきだわ。一応スクエニの公式から出てる小説みたいだし
名前ネタぐらい「拾ってもらえた」ことを感謝こそすれ苦情いれるなんてあり得ないわ
その法的根拠もない
>>277 アルスの初出はロト紋じゃない
知られざる伝説か何かだったと思う
漫画版ドラクエ7の主人公の名前もアルスだけど
ロト紋からそうだけどアルスという名前は借り物で○○から使わせてもらった
と単行本の後書きで書いてた
○○は忘れちゃったけど
>>281 なんで調べずに思い込みを喚いてくるわけ?7主人公は原作時点でデフォルトネームなんだよ
この原作者のおばはんの性格を知らなかったのが敗因か
公開初日に訴える(民事)と言ってたのに何も反省してないから刑事告訴にしたって感じ?
なんで今グーグルで高屋敷英夫を検索すると堀井雄二の写真が出てくるんだろう
>>287 すまん勘違いしてた
でもその小説でアレフ、アレス、アレルの名前がつかわれてるだろ?
>>85 見てきた
読んでてなんか「金と暇持て余した相手にそのこと良く知らない担当者が舐めた態度で圧力かけたらキレられた」って印象
本当にこんな感じだったら相手は金も時間も際限なく使ってくるだろうしスクエニはもし受理されたら無駄に金と労力使わされることになるね
「アルス」はロト紋が初出だと理解できたってことでいいね?
死ねキチガイ
>>288 いい加減「百合ブーム」が去ったからじゃないか?
1~3って高屋敷英夫でしょ
1アレフ2アレン3アレルでアレルはロト紋でもそのまま使われてるけどアルスはロト紋だぞ?
アレンだっけか???すまん
しかしおれの好きだった小説は久美沙織じゃなかったわw
高屋敷って人だったかw
というか上に貼ってあるwikiに作者もオリジナル要素のキャラ名も全部載ってるじゃねーか
「違ったか」じゃなくて「俺の間違いか」だな
度々失礼
カプコンとフロムは大活躍なのに
スクエニはどんどんゴミになる
無能が指揮した結果
>>301 すまん
屋敷たかじん?の成果で
久美沙織は関係なさそ
>>169 いや小説が初出なら作者に著作権が発生してるんだから勝ち
小説の前に名前を決めていたなら負けではある
ダイ大の呪文が本編とかスピンオフに採用されてるけどあれはダイ大に許可取ってんの?
それとも連載の時点で設定関係スクエニに帰属する事になってんの?
>>307 許可制なんだ
今後もメディアミックスの関係でこういう問題起きそうだからこれを機にちゃんとすれば良いのにね
>>306 ダイの大冒険もドラクエと集英社側で色々と権利がややこしい関係になってたみたいだな
アニメが打ち切りになったのも一因にはそういう理由があるとか無いとか
そこそこ人気があったのに一度もゲーム化されなかったのも、
ドラクエと無関係では無いだろう
これ映画の公式サイトでグッズとしてこの小説載せてるんだよなw
>>270 人間性なんぞどうでもいいわアホ
さっさと死にやがれ犯罪者
>>309 アニメはTBSの番組編成のドタバタが原因のはず
元々視聴率も良かったから最初の4クール契約を延長してさらに4クールやるつもりが他局の視聴率1位奪還のためくそバライティを無理矢理ねじ込んだため無理矢理4クールで終わらせられた
報連相とごめんなさいをちゃんとしてれば済んだ話だったのにな馬鹿なもんだわ
全てのエンタメ界の王者である映画業界人が一般知名度0のエンタメ界のゴミの小説家に頭下げるなんてバカな事するわけねーだろ
って感覚だから映画関係者はそりゃ無視するでしょ
>>245 ほんとにクレジットだけで、金払えって言ってなかったのならここまで拗れるのは逆に不自然。
>>315 映画が王者だなんていつの時代だよって感じだがスクエニが単に忘れてたりなだけかもしれん
>>316 なんか色々似たような事例調べたら原作付き関連の映画化は元々大なり小なり問題抱えてるみたい
大半が映画業界やら製作委員会の不均等なパワーバランスのせいで色々問題があるらしいよ
>>316 相手は過去に黄金時代があったと考えているプライドの高い金と暇を持て余した人物らしい
俺も金と暇があったら嫌な奴を嫌がらせで訴えたい
斜陽な上にオリジナルで勝負できないくせにプライドだけは無駄に高いね
>>185 スクエニが駄目って言ったんじゃなくて東映に言ってみますってことだったんだろ
で、音沙汰が無いから東映に確認したら「え?スクエニからそんな話は来てません」
これで激昂って流れ
>>320 それまんまドラクエそのもののことやんけ
>>321 東映じゃなくて東宝な
あそこもう自社で映画作ってないから現場やクリエイターをとにかく馬鹿にするのよ
鳥山画じゃなくなってファンからは不評でストーリーもゲームやってないで現実世界で生きろだし
主人公の名前は小説盗作とされ民事から刑事告訴までいく
堀井が不倫相手と結婚したり息子の首刺したり心臓から声が聞こえたりすげえな最近のドラクエ
>>320 よく知らんが当時は全盛期でオリジナルが売れてたからわざわざエニックスからドラクエの仕事頼まれたんじゃないのか?
かなりの高齢者を想像しているが
もう炎上芸でも狙ってんじゃないかってレベルでガバガバだなスクエニ
まぁコレはわかるはな
ダイって名前だったらダイ大だしアルスならロト紋だろうし
>>328 今回に関してだけはスクエニも被害者だろ
あくまでこのバカ監督が小説家やゲーム製作者をバカにして相手にしなかったせい
他の作品ではちゃんと断り入れてる訳だしスクエニは
>>330 スクエニも製作委員会として映画に関わってるから無関係とは言えんぞ
>>317 ずっと騒いでたし当然作者は直接問い合わせしたろうに知らなかったは無いわ
小説の作者は原作にならんだろ
パクりはパクりだけど
>>336 ネット上では「リュカという名前だから小説版の映画化かと思っていた」
「デフォルトのアベルを使わないでリュカを使うなら、小説版を参考にしているのは明らか」
「リュカだったから見に行ったのに 」等々、小説版との関連を肯定する声が続出。
>>337 その意見は否定しないけど、小説の時点で公式による二次創作になるんじゃない?
あー、けもフレのかばんちゃんってこう言う位置だったのかな
公式サイトでゲーム版やら小説版やら紹介してるからな
それに加えて名前も同じじゃ関連ないって方が無理あるわ
>>320 ノベライズ専門作家なら分かるけど
この人めちゃめちゃ本書いてるぞ
>>46 そんなの作家本人も承知の上だよ
だから長い名前の方の、しかも改変を争ってる
作家はリュカという名前を独占したい訳ですらない
あきらかに自分の小説を引用したにも関わらず、筋を通そうとしない姿勢に怒ってんだろ
こっちは安倍友で一流監督の天下の山崎だぞと
さらに小説盗んだ理由が映画の脚本書くにあたってゲーム未プレイでも小説版ならすぐに一読できるからだったりさ
どこが小説版のオリジナルかも知らんままパクったのかもな
>>344 ゲーム未プレイで小説なら早く読める、ってどこ情報?
DQ5のエロ同人とか主人公の名前はほぼリュカだもんな
ユーザーには相当浸透してるのはわかる
普通に著作権だけで争えば良いのに業務上横領とか余計な物入れたせいで不受理所か反撃告訴もあり得るぞこれ
>>347 著作権では作家側が100%負けるとわかってるから
ゴチャゴチャしたオプション付けてるんだよ
キャラの名前とか設定とかに著作権は認められない
例えば俺が勝手にリュカって主人公がスライムを連れて
冒険する小説を書いても、違う話だったら何の問題もない
「ドラクエの小説からパクった」と明言しても著作権侵害にならない
負けるの覚悟なら尚更受理させて裁判まで持って行かなきゃならんだろ
告訴は基本的に受理しなきゃならんが明らかな虚偽告訴は不受理になってしまう
背任、不正競争、業務上横領どれも厳しい主張だよ
出展元の小説をちゃんと紹介してるし映画のグッズ扱いしてるから財産上の不利益を与えてる所か利益になるようにしてる
流石に安倍友だけあって優秀な弁護士が付いてるようだな山崎側には
唯一勝てる可能性があるとしたら業務上横領
委任契約書が存在してればの話だがな
金を貰って仕事をしてる以上、権利関係は相当程度持っていかれる。
名前みたいなところは著作権は発生しない。アイデアにも発生しない。
ドラクエ5の権利者はスクエニであって、キャラの名前を自由に変える
権利はスクエニにある。
というか、名前を変えたら、そもそも小説家のネーミングと別物に
なるから権利が及ばないでしょ。かなり本末転倒。
あ、詐欺もあったか
これもなぁ例えばジャッキーのシティハンター
原作シティハンターを期待して観に行きました全く違いました詐欺だ、が通用すると思うか?
このゴミ映画いつかテレビで放送されるのかな?
そうじゃないと見ることがないけどこのクソ
>>352 ユアストーリーは多数の観客から景品表示法違反で通報されてる
声明文のごく一部だけど読んだほうがいい
ユアスト陣営擁護派は震えとけ
勝ち目ないぞおまえら
「小説のリュカ」って声高に宣伝してたんでアウトっすね
↓
もはや、連絡ミスや行き違い等の過失ではなく、ファンのみなさまを混同させて集客しようとする
明確な【故意】が当初からあって、「リュカ」および「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を
【故意】をもって無断で利用・使用なさったのだ、それがいけないことだとはお考えでないのだ、
と判断せざるを得なくなりました。
>>355 「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」って
映画を見に行かないとわからないネタバレ情報だぞ
宣伝には一切使われてないはず
小説と混同させて集客するために
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」って
名前を使ったという論理明らかにおかしい
>>356 だから読んでこいって声明文w
↓
>映画の宣伝でも「主人公の名前は小説版のリュカ」ということは盛んに使われました。
ドラクエの小説って全ての権利は作家に有るのか?
印税の権利だけで作品自体はクズエニに有るのかと思ってたわw
>>357 いま俺が言ってるのは「リュカ」じゃなくて
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」の話だが?
>>359 しつこい
じゃあ「小説版のリュカ」って何?w
>>360 今俺が言ってるのは、
「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」
は宣伝文句に使われてないんだから、
>混同させて集客しようとする
>明確な【故意】が当初からあって、
>「リュカ」および「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」を~
という主張はおかしいってことだ
>>361 わかったわかった
小説版のリュカと誤認させて集客したってことは認めたね
了解
>>362 あんなに短い文にすら
明らかに狂った被害妄想が出てるんだから、
小説家の主張は何も信用できなくなるよ
>映画の宣伝でも「主人公の名前は小説版のリュカ」ということは盛んに使われました。
これだけじゃ文脈的に小説の映画化と
混同させようとしたとまでは判断できないし
>>345 推測だよただの
山崎はドラクエゲームした事ないって断言してる
なのにドラクエ映画の脚本を自分で書いた
その映画は小説版に似ていた
つまりゲーム実際にプレイしたわけじゃなく小説版でストーリーを把握したのだとわかる
そしていつまでもドラクエだけに関わってるわけにはいきませんので発言
実際1年に3本の映画公開を抱えてた
自分でプレイはしてないので参考にした小説版モチーフにアレンジして脚本描いた
監修した堀井は小説版は自分が原作なので著作権的に問題あるとは考えなかった
うん推測な
>>363 判断できるに値する合理的な理由になってるよ
他にリュカ題材の小説は無いからね
裁判ってそうやってどちらが合理的なこと言ってるから見定める場だぜ?
今のところ被告側に合理的な言い分が一切出てきてないのでアウトです
>>363 何を必死で庇ってんのかわからないが
あれだけドラクエファンを裏切った作品だ
ゲームへの愛情なんて皆無
今時恥ずかしいクソ寒いオチ
ドラクエブランド?にクソ擦りつけたんだから監督にも被ってもらわんとな、って発想なら、刑事告訴された事がこうやって記事になるだけで十分なんだろうさ
ゲームも知らず掘り下げも浅くリテラシーがない上に人間的にも傲慢な監督とファンには認定されたろう
堀井も共犯だけどな
何度も断られたのにどうしても政治家ともつながりがある日本一の監督、という山崎ブランドが欲しかったんだろう
醜いねえ
すまん公式側が小説版のリュカと宣伝し捲ってた事実は本当にあるの?
グッズ項目にあるのと無関係な記者が持ち出したこれしか見付からん
https://news.denfaminicogamer.jp/news/190404c 雑誌とかか?
勘違いした小説ファンが盛り上がってツイートし捲ってたのを勘違いした?
リュカって名前の時点で小説版を利用してるだろ
他に無いんだから
と思ったけどCDドラマも小説の内容パクってたなw
もしかして二回目だから怒ってんのかね
https://box-bucket010.east.edge.storage-yahoobox.jp/12c59380-e1e4-421b-a459-97f767bb1537?response-content-type=text%2Fplain&;AWSAccessKeyId=AKIMYIO3UN0W0AJP2HG&Expires=1576274960&Signature=wceDd9w11jWYmu2Zdca%2BEQdNWZU%3D
久美沙織側の主張を読む限りスクエニはやっぱりクソだわとしか思えない
CDドラマは本人出演してるから把握してるだろ
しかしファンは小説版の映画化と思って違ったから怒ってるのに作家は小説版のリュカである事と自分の名前クレジットさせたいから闘ってるの中々滑稽だなw
ある意味作家は無関係だった事によって守られてたとも言えるのに自ら駄作の一部になろうとしてるの面白い
主張自体は理解出来なくもないがこの内容じゃ立証は無理だろ
普通に勝ち目無さそう
そんなことより小説ドラゴンクエスト7読もうぜ
メルビン格好良いぞ
ほとんど日本の問題て官民系がでかすぎるんだよな
その酌量で裁判所が狂ってるんで提起できるならいいことだと思うけどな
小説版の映画化と思ってたからショックが大き過ぎたな
みんな小説の映画化だと思っていたよな
スクエニは罪を償うべき
映画版のドラクエはオリジナル
および小説を凌駕するほどの傑作だったんかい?
映画にはグランバニアのグの字も出てこないのに
本名はリュカ・エル・ケル・グランバニア
山崎さあ、これはどういうこと?
グランバニアはゲームに出てくる国名だからまだ分かるとして、エル・ケルは言い訳できん。
これの持つ意味も小説で設定されてるのに。
NHKとN国立花と似たような構図だなw
どっちも応援したくない争い
>>382 いや作家としては著作者人格権を主張するのは当然の権利でしょ
本当に理解しててその例えなの
>>383 それが無いだけ温情だろ
ただ裁判やるんでメディア化は無理
年度末までビデオ出ないのはそういう訳だな
>>381 名前はパクってもOKだから言い訳する必要がねーよ。
>>106 たまたま、ピエール 龍の話しただけだよね
ハイスコアで大事になったのに何で権利周りを軽く見るんだ
民事じゃなくて刑事かよ
有罪になったら誰に前科つくの?
精霊ルビス伝説の漫画版
1巻の表紙が凄いな・・・
6巻は普通なのに
>>389 当サイトの情報の正確性は保証しません。
当サイトの情報を元に行った行為で何らかのトラブルが発生した場合、当サイトは一切の責任を負いかねます。
名前は著作権にならない、
ってなんかで聞いたことあるぞ。
まぁ捜査が始まったら逮捕されるかはしらんけど書類送検は確実にされるだろうからそこからどうなるかだな
>>395 そのバカこんなこともほざいてるぞ
>例えば俺がお前に「バーカバーカ!」とレスするわな
>そしたら俺は失礼な悪い奴だけど、
>だからってお前が嫌がらせ訴訟してきたら
>お前の方が俺よりはるかに外道になるってこと
まさか「普通の人は優しいから訴訟しない」とでも思ってるのかこいつ
>>364 DQプレイした事無い奴なら内容は小説を読んで
把握しとくかって事になってもおかしくはないな
こいつの小説でドラクエ5を理解したつもりになられても困るで
>>399 マトリックスおちを思い付いたから
依頼を引き受けましたとかほざく監督だし仕方ないねw
>>352 いや原作者に許可取ってないなら
普通にアウトに決まってるだろ
普通民事案件だろコレ
もうヤケクソだな、受理するアホもひどいけど
勝手に使われた上にわざわざ外から忠告ありがとうな。だまっとけ。的な対応されたら多少の赤字は覚悟で訴訟いくわ
てか糞エニの顧問弁護士はどうなってんだ?FF7Rの表記なし分割詐欺とかその他色々も普通はリスク考えて警告するだろ
スクエニに染まると弁護士まで無能化するん?
弁護士の背後の人間に金を渡すためだけにいる名義貸し弁護士も居るからね
政治家にたとえるなら何とか団体の理事みたいな名ばかり理事
実際の裁判(戦場)で力量が問われるわな
何処とは言わんが土壇場で担当弁護士が変わったりすると面白くなるぞこれw
>>367 多数派だなんて一言も言ってない
だがあの映画に怒ったドラクエファンが少数派だと思ってるなら耳が腐ってるな
あとそこで語尾に草つけのやめた方がいい
負け犬の遠吠えに見えるよ
>>389 引用元は同人誌の話しかしてないじゃん
それともガチで小説版が同人誌だとおもってるのか
ダイの大冒険ロトの紋章も同人誌か?
小説家「勝手に小説設定を使われたけどしゃーない。せめてスタッフロールにでも引用元を載せてね」
スクエニ「クソ雑魚が何か言ってら。無視したろ」
小説家「じゃあ訴える」
ハイスコアガールでも見た流れだろこれ
>>403 スクエニは何かの裁判で素人に負けた事もあるはず
裁判に弱いイメージ
ハイスコアガールがなあななで済んできちんと処理
今度は映画まで波及しやがった
映画のソフト化中止とかもっと大ごとになりしそう
>>407 ハイスコアは経営傾いてるSNK創業者だけが勝手にファビョってて結局株売却して逃げたが
>>364 制作にあたってゲームやってないソースもどこにもないだろ
推測でデマ撒き散らすなよ……
>>412 それ山崎自身の発言だぞ
ドラクエなんかやった事ないから何度も断ったって
そもそもRPGは嫌いだと
>>413 だからさー、それは依頼を受ける前でしょ?
しかもそんな言い方はしてないはず。
(ゲームを映画化しても面白くなるビジョンが見えないとかそんな話だった)
引き受けてからプレイしてないソースあるの?
著作権違反癒着常習企業スクエニ
スクエニ社員小林秀一をすこれ
>>414 普通に考えて引き受けてクリアするような時間あったのか? そんな人間にも思えないが?
やったとしても1時間もないだろこの人の性格上
この人の性格上クリアしてたらその事をアピールしてるでしょ
>>416 何年もかかるプロジェクトだぞ
そこに手間をかけないなんてありえない
20時間もあれば終わるだろ
レベルあげなんかは下にやらせればいいし
スクエニにチートできる機材でももらえばいい
想像力もないくせに憶測で決めつけるな
>>418 想像力ないのはお前だよ
RPG嫌いな人間がやるわけないだろ
20時間?貴重な時間をそんなに使うかよ
暇人じゃないんだぞw
それこそお前の勝手な推測
根拠もない
>>1 例えば、
俺が小島監督を
クソゲーデスストを売った詐欺犯罪者だと
刑事告訴すれば
すぐにでも警察が小島監督を逮捕しに行くの?
>>421 インタビューは事実を語る場ではないと言われたらそれまでじゃない?
刑事告訴ってどんだけ拗れてんだよ
こんなクソしょーもない映画で
藤原カムイのエデンの戦士たちが中途半端なところで終わったのはなんで
>>423 そう言うのは勝手だが
対外的なアピールをするインタビューでホラ吹く奴の言うことなんてなおさら信用できるか
>>339 最低でも20人ぐらいは欲しいよなぁ
まさか5人にも満たない数字で続出はないだろう
>>379 訴訟がうまくいかなくても炎上すればまた名前知れ渡って本人的には願ったりかなったりじゃないの
金と暇はありそうだから後満たしたいのは自己顕示欲だけっぽいし
>>397 その文の趣旨を理解してないね
前提として「バーカバーカ」というレスを訴訟しても
100%勝てないんだよ
負けることを承知の上で相手を裁判にひきずりだして
嫌がらせする行為が外道だと言ってるわけ
>>426 インタビューは嘘ばっかりじゃない
特にゲーム業界はゲームは会社のものだから事実ではなくポジショントークをする場になってるでしょ
それを真に受けてwikipediaにまとめちゃうから困ってるクリエイターは多い
自業自得な気もするけどw
>>429 世の中の人が全員君を正義の味方だと思っているわけでも君の評価を気にしてるわけでもないんだ
いくら自分の正義を主張しても「おい、変なのがいるぞ」と言うレスポンスが着くのは当たり前なんだ
>>431 いやインタビューは?八百なんて百も承知よ
ただ言質取られたならそれを元に何を言われても仕方ない
それだけの話
>>396 警察も暇じゃねーよ。こんなガバガバな告訴、不受理で処理されるだけだ。
>>435 そうなったら君にとってはいいことなのかな?
別に関係者とか疑っているわけじゃなくてただのハード信者だと思って書き込んでいるが
>>436 ???この件になんらかのハード信者の争いが関係してると考えているのか???
>>435はたんに事実を書き込んだだけだぞ。
え、刑事告訴したんかい、どんだけ拗れてんのよ・・・
まあ原案のなかにあるならクレジットぐらいは当然かと思うが
ここまでの話が事実なら原告の言う通り「Special Thanks」で名前だけ出せば別に映画版のノベライズの販売にも
影響が無かったような気がする
代理人弁護士が当時のドラクエ人気を知らずノベライズも大御所が担当してると思わずたかがラノベ作家と舐めてかかって
圧力かけて終わらせようとしたら「俺を誰だと思ってやがるんだ」と自己顕示欲に火を付けてしまったという印象が強い
まあ、はたから見れば「祭りだ祭りだワッショイ!もっとやれ!」と落語で語られる江戸時代の火事場見物位無責任に楽しめて結構な話だが
>>440 誰でもその予測にたどり着くのにここにいる一部の基地外は認めようとしないもんな
映画が上小説は下と見下した事が原因としか考えられない
その見下したのはこのバカントク以外いないだろって話なのにな
やたらこのスレで勝てるわけないと決めつけてる法律家の先生がいるみたいだけど
何故か法例も判例も出しませんが詳しい解説をしてくれませんかね
いつものスクエニ様に牙をむくやつは全員敵という信者の思い込みでないのならさ
>>443 馬鹿面下げてクレクレしてないで名前に著作権があるのか、にたような事件や判例はあるのかまず自分で調べたら良いじゃない
リーガルハイしか知らないけど
名前にも著作権の権利をつかむための裁判でもあるんじゃね?
スクエニは一般人に負けたことすらある業界最弱だからな
>>440 久美のどこらへんが大御所なの?
『売れっ子小説家』ってワケでもないし、
細々と長く続けているだけで
久美は自分を『業界の重鎮』だとか思ってるのかね
つーか、【代表作が版権モノ】って時点で
鼻で笑われる存在だろ
最弱なのもそうだが非がありまくるのにうちスクエニですよ?わかってますと
傲慢高圧的に出るからな
実際に行動に出られると圧倒的不利な状態から弁護だからウルトラC決めないと厳しい
>>445 面倒くさいじゃん
「こうなる!」と言い切ってる奴は根拠となるソースを持ってるはずなんだから素直に出せばいい
面倒くさがり屋は「そうなの、ふーん」となるし暇人はそれを元に調べてあーだこーだ言うでしょ
自分から根拠を示さず相手にただ闇雲に「自分で調べろ」ってのは逃げ口上だよ
>>448 スマン
このスレで得た情報から適当書いただけでウィキペディアすら見に行っていない
ただ前任者が「百合の世界の伝説の大御所」だった上に元々それなりにオリジナル発表してた人が
依頼されたと書いてあるので大御所だと思っただけ
>>76 常識ある人間なら、一行目で終わりになるところを
久美はこれをビジネスチャンスだと欲を出し、
二行目の図々しい要求を行う。
それを断られた(三行目)結果、
このプライドだけは高い
高慢チキなヒステリーババアは発狂して
スクエニや製作委員会を目の敵にして
朝鮮人並みの異常行動を一人で繰り返してるだけだからな。
最初から久美なんて、スクエニ等からすれば
相手にする価値もない存在。
>>2 ダイの大冒険とかロトの紋章とかマルパクリしても良いの?
映画人の中には他のメディアを露骨に見下してるヤツがいるけどあれは何なん?
>>453 いや、俺も想像で適当書いてるだけだから良いよ。
>>452 前提となる知識もないのに賢い奴の言ってる正しそうな主張を
白痴面でへーって鵜呑みにしたいやつは話に加わらなくて良いし
その信憑性を疑う資格もないでしょ
>>458 映画はあらゆる表現物で最も優れた媒体だから劣化物に過ぎないゲームとか小説とか音楽やってる表現者はそりゃ下にみるでしょ
>>462 名前でググればすぐ出てくるよ
おばちゃん
>>462 オレは昨日確認済みだけど、
線の細い地味な黒髪な30代女性を想像してたから
ギャップに驚くと同時に、
この顔なら
ここまでファビョりまくるのも頷けるなと思った。
>>465 ミスってるとしたら
>>445に横レスしてきたお前じゃね
>>463 なるほど
お前のようなカスが映画人には居るんだな
そういうカスがら他のメディアからの要望には居丈高に対応して怒らせもするだろうな
>>466 お前バカかw
ドラクエ5が出たのは27年前だぞ
その小説版の作者が今三十代なわけねーだろ
>>467 いや、それはミスって無いよ
証明責任は発言者にあるってのは世の常識でしょ
証明責任も何もソースがあったってそれが真実かどうかは当事者や本人しかわからない
でも限りある事象を繋ぎ合わせて真実を見極めるのができるのも人間の長所
それがわからない人間は話す資格がない
>>475 俺はソースを示せば面倒くさがりは「そーなの、ふーん」で黙るし暇人はそれを元に自分で調べて
どうこう言い出すと初めから書いているのでそんなこと言われても「それを俺が言いたいんだよ(勝新太郎超、正しくはそれを俺が言ってるんだよ)」
と言うしかない(日本語として意味がある発言よりも勝新太郎のパロディー優先)
YouTubeでさ有名歌手やグループの歌を勝手に
歌って広告収入得てる奴らってセーフなの?
>>477 アウトに決まってるだろ
明らかな違法配信に東京都の広報が入っていて「訴えてやろうか!」と思ったが
違法と承知で見ている場合面倒くさいことになるかも知れないからやめた
今日のゼノコンプは活きがいいな
中身空っぽの言葉を振りまいてるのは変わらないけど
>>474 君は授業料払ってるわけでもないんだから誰も質問に答えるはないんだ
君が聞いて教えてくれる場合それは「人の親切」であって君に常識がないなら自分で予習すべきだ
初歩的な、調べればすぐ分かるような常識の概要を人から聞き出そうというのはそれは図々しいだろ
>>478 だよな?最近King Gunの白日をやたら歌ってみた
でアップしてる奴が多くて気になってたのよ
他人の歌を勝手に歌って70万やら130万再生しててさ広告収入かなり得てるはずなんだよな。
ようわからんけど小説の版権と著作権は当然エニクスが持ってるわけだろ
それをわあわあ騒いだって無駄ですわ
警察だって取り合うわけない
>>480 読み直せば分かるけど俺は今まで誰にも何も教えてくれなんて言ってないよ
「自分の発言の根拠を示せない奴は黙れ」と言ってるだけで
>>暗に「自分の発言の根拠を示せない奴は黙れ」と言ってるだけで
の方がカッコ良かったかなあ
>>484 君に常識がないのは君自身か親御さんの自己責任なので誰も根拠を示す必要も黙る理由もない
>>483 買い切りじゃない限り小説の版権全てスクエニ持ちなんて無いよ
んでこのレベルの作家だと買い切りなんてあり得ない
>>486 まあ、そこまで5chの住人に本気で発言への責任を求める気も無いんだけどね
ただ「意見を言うなら根拠を示せ」という世の常識を語りたかっただけで
ただ君みたいに正論ぶってこの酔っ払いの適当な書き込みに反応してくれる人がいると一人酒の寂しさも少し癒される
昼は寿司屋でバカ騒ぎしてきたが
>>486 >>親御さんの自己責任
あんたも結構やっているようだね
ちなみに俺はニツカブラッククリアーの水割りだがそっちは何だい?
>>490 素面なら変な日本語書いてること指摘されたことに対し認めるなり反論するなり返事をしろよ
それともそれが君の全力か?
なんか話題そらしに協力しているようになってきた
とりあえず法律論語るなら根拠示さなきゃ無意味
いくら「馬鹿相手でも根拠を示さないとならない」という「信念」を泣き喚こうが
君に常識がないのは君自身か親御さんの自己責任なので誰も根拠を示す必要はない
名前考えたのは久美だって名前入れたら許すよって前に言ってたのがこうなったんだから、よほど失礼な断り方をしたんだろうな。
>>492 悪い、今までの書き込みみて君のレベルに合わせる必要があった
これは最低限「暗に」は入れておいたほうが良かった
だが君に「行間を読む」などの日本語の表現の多様性について教える義務はないので
気になるなら自分で読み返して考えたり可能なら他の人に読んでもらって教えてもらえば勉強になるぞ!
クレジットするだけで済んだ話なのに何でこうグダグダになるのか
>>496 元々はそこまで明言しないで「Special Thanks」位入れてくれと言われたのに映画の小説版の販売に足かせになると
疑心暗鬼になって拗らせたっぽい
このスレでの情報によるとだが
>>497 素面なら変な日本語書いてること指摘されたことに対し認めるなり反論するなり返事をしろ
と言われたので
変な日本語書いてることは指摘されていないという事実を言っただけ
認識に相違があるなら君の日本語の問題で俺の知ったことじゃない
これ、本人もキャラクター名で著作権云々は難しいって知っててやってるからな
スクエニで最初に対応した人の態度が悪かった
東宝側も状況を理解してなかったってのが作者を怒らせる原因になったかと
本当、最初にスクエニが誤ってスペシャルサンクスに入れれば済むだけの話だったのにな
>>412 散々他に言われてるがお前が情弱なだけだろう
山崎は自分でプレイしてないと断言していてそれに基づいて推測してるのにデマ扱いする
そして山崎はプレイしてるに違いないという主張するがそこには全く根拠がない
どっちがデマばら撒いてるのかな
うーんウィッチャー面白いけどバグがね猫装備取れないバグあるし
でから敵の復活がないのもね。ハクスラ要素皆無だし
レベルで武器装備できないし。馬はローチのみ
オープンワールドなのに一本道なのよね。実のとここれ一番重要
容量考えたらものすごいボリュームでエンディングも複数用意してるのは
本当にすごい。
ゼルダはストーリー少ないのにめちゃくちゃ遊べるのが恐ろしい。
物語や冒険は自分で作るものとしての設定があるからストーリーいらない
宝箱のランダム性や特殊道具などで知的に遊べるのも素晴らしい
BOW2では家の改築や武器を作りたい。畑もやりたいし家畜も飼いたい
実に楽しみだよね
著作権に関してはノベライズしたときの契約次第じゃね?
既にそこそこ売れてる作家だったし全く放棄ってこともなさそう
実は映画のノベライズ版の無名作家の正体が山崎だからムキになっているという妄想
全然関係ないけど神林長平がやったラーゼフォンのノベライズとか
著作権どうなってるんやろう
スクウェアが中古違法だって訴えて負けて、 その後スクウェアもデジキューブも倒産して
エニックスが中古は違法じゃないって訴えられて負けて
SNKプレイモア から漫画が違法だって訴えられて警察に家宅捜索喰らって、 社員5人漫画家一人が書類送検されて
スクウェアエニックスの元会長が コンピューター著作権団体の元副会長という事実、 まず自分たちの会社のことを何とかしてくれ
>>190 ルラフェンのルーラ習得イベントのシェイプアップ
中古裁判はソニー主導のカプコン、コナミ、スクウェア、ナムコ、セガの団体訴訟だけどな
しかも倒産はしてないし
映画の出来があまりにも酷かったから、原作小説だと誤解されたら
作家として名前に傷がつくからなあ、怒るのは当然
名前パクられただけで完全にもらい事故だし
いや作家は自分の名前クレジットさせたいから闘ってるんだけどな
>>511 お前は「うぇ~ん、□がつぶれちゃうよ~!」スレを知らないのか
本当に倒産して伝説になったんだぞ
>>516 「解散会社はスクウェアになります」
過去スレ読めないと分からないよね、
はい、論破
>>503 「プレイしてない」なんて話は読んだことないぞ
ソースくれ
キャラクター名で厳しいということはハリーポッターでなにか作れるのか
>>518 この人の発言のドラクエに接しの部分でもゲームをプレイしてないのは明白だろ
普通プレイしたならプレイしたと発言する
>>1 虹色ホタルが名作だった.
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えてホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけ
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、神社に別の家を合体して それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。 駄菓子屋も同じ事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、 主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも 虹色ホタルと同じだな, 指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ パクりすぎw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになるシーンが、
君の名のゲロ酒を飲んだシーンと完全に同じなんだよね
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>>

>>521 いや見てこいよ
あれみてドラクエやった事あるなんて思うのはキチガイだぞ
>>1 >>522 .
>>523 クソ天気の子まとめ
第一の目的
かると創、価が大嫌いな鳥居をくぐると東京が水没してみんな死ぬというキチガイ思想
つまりカルトそうか公、明党が正義であり、神社は邪教ですよっていうキチガイ精神の布教
第二の目的
ロッテその他在日企業の商品を画面に出しゴミ商品を買わせる
この2つだけがこの糞ステマ映画の目的。
なんで天気の子は創価のポスターであふれかえる田端駅南口が舞台なの?
なんで天気の子は創価学会立川文化会館がある田端駅南口が舞台なの?
なんで天気の子は創価学会新宿池田文化会館がある新宿が舞台なの?
なんで新宿の中でわざわざ壁に創価3色の虹が書いてある場所が舞台なの?
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/292570.html?p=all なんで天気の子には、君の名(パクリ盗作)は。のキャラがしつこく創価学会3色の組紐を付けて出てくるの?
なんで君の名と天気の子に出てくるキャラは神社をバカにして罵ったり、鳥居をくぐって東京を破滅させるの?
なんで天気の子には在日企業ロッテが出てくるの?なんでダイソーに行くと永遠に映画の糞曲が流れているの?
神社というのは、日本土着の信仰を司る施設です。祀られているのは皇室ではなく、その土地や文化に根付く八百万の神です
創価学会は他の宗教のやり方が「堕落している」と主張する非常に攻撃的な宗派です。全世界でカルト指定されている理由ですね。
宗教は自由ですが、カルト思想者は犯罪者として日本以外では検挙されます(カルトと宗教は別の物です)
宗教にみせかけて勧誘し、実態はカルトと変わらないというのが創価学会になります。
これが拡大し、「インチキ宗教の門をくぐるな」という教えになり現在の学会的な思想があります。
ですが鳥居をくぐらないと一発でカルトそうか公明党とバレてしまい、社会から隔離されて勧誘や集金に支障が出るため、池田大作はくぐる事を許可しました。
しかし、「鳥居をくぐる時には必ず心の中で創価を信心しろ、しなければ大変な災いが起きるぞ」と洗脳されているのです、
まさに天気の子のストーリーそのままですね
>>1 君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
脚本の流れも完全に一致している。
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル)..
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つ一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる
>>522 .
>>523 ,
>>525 刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として、
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります,
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません)
>>506 著作者人格権は雇用契約の職務著作でもなきゃ譲渡できない
>>522 .
>>523 ,
>>525 .
>>526 >>1 パクリステマ野郎は刑務所へ行け。カス
この映画のシナリオ書いた奴が東京オリンピックの開閉式の演出に参加してるのよ
戦慄だわ
>>522 .
>>523 ,
>>525 新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし
茄子 スーツケースの渡り鳥 時をかける少女 虹色ほたる からトレース盗作し、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。
>>526 >>1 パクリステマ野郎は刑務所へ行け。カス
エニックスって出版やってるのに著作権の意識がガバガバだよな
ハイスコアガールズといい今回の件といい
今回こそスペシャルサンクス入れとけばよかったんじゃないの
>>532 出版社は映像関係に並んで権利関係いい加減な業界だぞ
契約書なんてまともに作らないで漫画連載依頼して単行本出す時になって初めて契約書作成するし
映画化の時に話し合いもなしに
勝手に編集が安値で作らせてたりするし
クソだよ
>>521 妄想はお前だ
プレイしていないという根拠には本人の証言という特大のソースがある
対してお前には全くソースがない
自分は全く根拠を示さずゼロを証明しろと駄々をこねてる時点でお前の負け
勝ちたいなら山崎がプレイしたという根拠をお前が示すしかない
堀井からして他所のゲームのアイデアパクりまくってるからな
パクリの集大成みたいなゲーム、ブランドなんだよ、ドラクエ自体が
>>540 その本人の証言が事実というソースが無いんだが
あんなクソ映画まで擁護しないといけないとは
信者も楽じゃないな
それにプレイしてないのが事実だとしても、どうやってゲーム内容を知ったのかは不明でしょ
他人のプレイを見せてもらったのかもしれないし、開発中の資料を貸してもらったのかもしれない
他人のプレイ動画がリュカって名前だったのかもしれない
プレイしてない=小説で全体像を把握したって繋げるのは短絡的すぎるんだよ
他のゲームをドラクエナイズして出すのがお家芸になってるからな
ただしここまでブランド規模が大きくなると「真似ゲーだからやらんわ」よりも
「遊びやすくしてくれる」って買っていく信者が増える
あとFFとマザーとポケモンはドラクエバカにできんからな
あの辺全部ドラクエ後追いRPGだろ
ただ名前を使っただけなら目をつぶるとしてもあの映画の主人公(の中の人)って明らかに小説版のファンって設定でしょ?
「毎回主人公の名前はリュカにしてる」なんていってしまったら小説版5も巻き込んでるのはほぼ確定なわけじゃん
>>122 法治国家で互いの主張が異なるのを司法に判断してもらおうという行為が「外道」ってw
こいつどんなド級のバカなんだよw
だったらどんな決着のつけ方があるっつんだよバカw
>>113 なんで小説の存在知ってるのが大勢いると思うのか。。
>>549 日本は法治国家じゃなく人治国家の中世だからね
ゴーンに対する非人道的な扱いも世界で嘲笑を買った
>>549 60代以上なら未だにそういう考え方をする人間が結構いると思う
日本で問題をキチンと法廷で判断させようとする価値観が広まるなんて平成も後半になってからだと思う
50前後で大卒、大学院修了の奴らですら障碍者差別発言平気でする奴とかカウンセリングなどの精神系の治療を勧められると「気違い扱いされた」と
切れる野蛮人はいくらでもいる
>>538 DQ5のノベライズ版の作者が同じ名前にしたからって起源主張してるだけ
DQ5は堀井・エニックス・チュンソフトの共同著作
>>545 リュカ アルケル ~ グランパニアだからその仮説はありえないんだ
>>553 随分低いレベルの認識で書き込んできたねえ
完全に「今さら」って感じ
>>543 だったら嘘だというソースをお前が出せよ
その前にソースという言葉の意味を調べるんだな
>>543 だから少しは調べてからコメントしろやw
写真付きで本人のコメントがのってんのがあるだろ
>>543 事実というソースwwww
頭おかしいんじゃねーのこいつ
さっさと死にやがれキチガイ野郎
>>553 どこから起源を主張しているとか出てきたの
主訴をねじ曲げてわざと矮小化しようとしてるのかな
まさにセカンドレ×プってやつだな
>>546 別に遊びやすくなってないぞ
ただドラクエの魔法や名前にしてそのための手順を加えただけ
ドラクエというジャンルに納まるように小さく面倒にしてる
だからマイクラやポケモンやハースストーンとかのパクリ元をやった方が面白いというのが致命的な差
あと後追いと言うけどドラクエ自体がそもそもWizとかの後追いだしFFマザーポケモンは独自の要素を確立してるんだから
いつまでもバブル時代の価値観とゲーム性で止まってるドラクエはバカにされても仕方ない
>>561 この人は自分の小説と映画は無関係の証明がしたい訳じゃなく、寧ろ映画と関係ある事を認めろと言ってるんだよ
>>562 主張は矮小化するまでもなく舐めプ対応されて気に入らない!名前に著作権はないがつまみ食いの窃盗だ!詐欺だ!が原動力でしょう
>>564 逆だよ
小説版が原作だと誤解されるのは困ると言っている
>>566 映画にクレジットがなかったことに不満タラタラじゃん
名前を使われただけでクレジットしろっていう思想の持ち主でしょこの人
>>566 え。じゃあなんで久美沙織は(あんな)映画に
名前を載せてもらいたがっているの?
>>568 載せて欲しいんじゃなくてひとこと断り入れるのが常識なのに 小説家だからと見下された事にキレてんだろ
要求がクレジットにのせろって言ってるからってそれが目的とは限らない
馬鹿面下げてソースは?と聞けば1から10まで教えて貰えると思ってる特別学級はお呼びじゃないよ?
最初はクレジットさせるのが目的だった
公開前に問題提起して関係者扱いするよう喚いてたが公開後評判が悪過ぎたから主張をすり替えた
>>559 だからインタビューというのはポジショントークをする場であって事実を話す場じゃない
あくまでも宣伝が目当てなんだから事実とは違う事を語る場だろ
ゲーム業界が正にそうだ
事故とかでも示談にしようとしても態度が悪いと金と時間を無駄にしてでも訴えてくる奴居るしな
両方の保険屋から止められても突っ走っちまう奴はいるから拗らせない事が第一よ
だから何年も前から、長期企画がでてこなくなって安易な原作でつくるようになった
けどそれが売れ専で駆逐していくんだよな良貨を
その最中こんなんなんで起こるかってのは、言い換えればこれは労働力の買いたたきなんだよな、その権利得るまでに払うところがあるから、労働者に向かう
>>574 意図や理由がどうであれ公の場で発言した内容には責任が伴うんだ
>>572 ソースも無い捏造を他人が探せると思ってる方が馬鹿だろ
>>578 それだったら責任は監督個人じゃなくて会社になるでしょ
会社がチェックしてこれなら良い、これは載せたら駄目と判断してるんだし
wikipediaの問題点をそのまま語ってどうするよ
>>569 同じドラクエ6のメディア展開で漫画版と小説版で評価逆なのが笑える
>>580 そのチェックの責任者は結局山崎になるけどな
>>580 監督が何かの責任を取らされてその損害について会社を訴えればそうなるだろうね
原告にも裁判官にも検察にも関係ない話
まあ、この件はそもそも検察が起訴する可能性は極めて低いと思うし作者自身スクエニの不義理を訴えたいだけで
裁判まで行くと考えてない可能性もあるが
>>579 「自分が思うことはすべて正しい!違うと言うなら証明しろ!」と「悪魔の証明」を求める妄想癖の持ち主に対し常識的な思考を求めるのは無意味だよ
ただ「こんな人間もいるんだ」と思って職場とか関わったら「あ、こういう奴だ」と理解して対応できるように心に留めておくことができれば有益
>>582 なんで?一般的には広報でしょ
インタビューにしても広報の言う通りに言えって言われるのが基本でしょ
ネットで見れるインタビューは全て見たが山崎のプレイしてない発言はないな
一応プレイしたぽい感がある
二人居る監督、八木と花房はロトシリーズしかやってないと言ってるからこちらのインタビューと混同されて拡散されてるだけだな
その二人も作中エピソード把握してるから映画作る上でプレイした感がある
>>572 お前が散々他人に言ってることを言ってみた
皮肉であることは気づかなかったようだが言われた方がどう感じるかは分かっただろ
お前がついた悪態と同じ事をみな我慢してんだよ
仮に
>>565が真相だったとしてこれが誹謗されるいわれは無い
著作権が人格権を財産権と切り離して定義してるのはこのクリエイターの名誉、人格を守るためだからな
だからいくら金を積んでも人格権は譲渡されない
作家が争ってるのはまさにこの著作人格権だよ
それをまるで愚かなことのように貶めるのは矮小化以外の何者でもない
>>540 だからどの発言か出してみてよ
ないの?
>>579 だから前提となる情報を把握してない馬鹿が手っ取り早く話に追いつくためにソース連呼して捏造と喚き散らすんでしょ
馬鹿の行動パターンそのものだよ
(1)公表権(著作権法第18条)
(2)氏名表示権(著作権法第19条)
(3)同一性保持権(著作権法第20条)
著作人格権の上記3項目は小説の映画化ではないので該当しない
(4)名誉声望を害する方法での利用を禁止する権利(著作権法第113条6項)
上記(4)の場合、映画と小説の関係性の証明、その上で映画に使われた事で名声名誉を著しく傷付けられた証明が必要
だが久美が主張するような公式が小説版のリュカと宣伝した事実はないので先ずそこで躓く
そして後者の理由は映画が駄作だったからとでもするのだろうか
映画のリュカが小説由来っていってるのって、これくらい?
https://news.denfaminicogamer.jp/news/190404c 「消防署の方から来ました」って詐欺行為を映画制作会社がするのか、って話だよね。
内容読めば分かるが5好きのライターがリュカと言えば小説の~と書いてるだけだからな
>>589 え、それが正しいじゃん
相手の合理性を認めた上でなおソースの提示を拒む理由は何?
>>593 合理性?「自分で予め調べるべきこと」を居丈高に要求する図々しい「乞食」でしょ
気色悪いな
>>590 まだ勘違いしてんな
>(1)公表権(著作権法第18条)
>(2)氏名表示権(著作権法第19条)
>(3)同一性保持権(著作権法第20条)
>著作人格権の上記3項目は小説の映画化ではないので該当しない
この三つも該当するよ
著作人格権は「各作品」の実際の著者者に与えられる権利だから
その作品が原典か派生かは無関係
シンプルに各作品を実際に作った人がデフォルトで持っている権利と思えばいい
ドラクエ5はシナリオ作った堀井のもの
ロトの紋章の作画は藤原カムイのもの
作家が今回名前で争っているのは自作の(3)だ
これ以外に勝てる見込みのある争点がないと作家も理解しているから
正確には他にもあるかもしれないがそれを証明するには何年もかかるし法曹関係以外にも大勢の人たちの時間を奪う
たとえ同一性保持権が認められたって作家が得られるものなんてわずかだろう
たぶんj喪うものの方が大きいはず
だが逆にそれが金目的でない、大企業と大監督の前に泣き寝入りなんて嫌だっていうクリエイターの意地を示すことになる
第三者的に言えばおろかな行為と言いようが無いが、ある意味尊敬できる
応援してる意見には判官贔屓もあるかもしれない
こういうとこでさえ同人作家風情が楯突くなって貶める奴がいるしな
>>595 概念的に「DQ5の主人公」はチュンソフトと堀井が作ったキャラクターであって「プレイヤーが自由に名前を設定できる存在」
このおばちゃんのオリジナルの部分はリュカ(リュケイロム)というネーミングだけでしょ
ネーミング自体に著作者人格権は存在しないし
映画のDQ5主人公も「プレイヤーが自由に名前を設定できる存在」であり、プレイヤーが半公式となっている名前を新たに名付けたという設定であり
小説版の主人公リュケイロムその人ではない、全くの赤の他人だし子供の名付けなども全然違う
デスノートの夜神月を由来にして子供に名付けるDQN親と同じ、著作権はそれを保護しない
>>563 「遊びやすくなったって買うやつが増える」とは言ったが「実際遊びやすくなった」とは一言も言ってない
ぶっちゃけ信者のプラシーボ効果でしかないがそれでもブランド規模が大きくなれば売れてしまうという話
あと後述部分についてはWiz→ドラクエにしてもドラクエサイドに独自の要素はある
が、そんな事はどうでもよくて、どのタイトルも成り立ちが後追いだよなって話をしている
スト2ヒット後に生まれた餓狼伝説だのKOFだのギルティギアだのと同じ
作家のババアにしても法を都合の良いように解釈し過ぎだな
名称は著作物として認められてない
今回の問題で例えるなら同一性保持権の改変に該当するのはババアの5小説(著作物)を出版する際にの主人公の名前をリュケイロムからリュカに変えた場合
映画はババアの著作物じゃないので該当しません
著作物の法的範囲をお勉強しまちょうねー
>>589 このスレの情報からじゃ把握できない情報を元にして結論づけてるやつがいるから
その情報源が信頼できる物なのか確認検討するためにソースを聞いてるんだろ
ソースを出せない結論なんてWikipediaなら消されるぞ
>>598 知らないなら知らないって言えばいいと思うよ
>>601 このスレの情報じゃなくて最低限作者の言い分見に行くよね?
なんでそれすらせずにソースがどうのこうの妄想してるの?ここの人は別にお前というキチガイを介護しにきてるわけじゃないので
自分でやれで終了だよね
>>602 なんで調べないのか聞いてるんだけど
調べる方向性が決まっていて便利な検索サービスもあるのにぱっと調べられないような奴が馬鹿面下げてレスしてくるのやめてくれるかな?
>>603 作者の言い分から推測して出した結論?
ようやく聞いたぞそのソース場所
で、どの発言?
>>1のリンク先でもわからない情報なら明示するのがマナーってもんよ
そもそもその他の発言程度で裁判の内容が決まるとは思えないけどな
なんで社会生活の基本を教えなきゃいけないんだ
介護されてんのはどっちなんだか
>>604 弁護士じゃないからね
膨大な判例の中からそんなこと調べるなんて並大抵の努力ではできない
君が知っているんなら教えれば済むだけの話でなんだかんだとゴネてノーヒントで自分で調べろと言われれば
根拠も無く適当言ってる思うのが当たり前
>>522 .
>>523 ,
>>525 新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし
茄子 スーツケースの渡り鳥 時をかける少女 虹色ほたる からトレース盗作し、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。
>>526 、
>>1 パクリステマ野郎は刑務所へ行け。カス
>>604 あと判例に関する知識を常識とするのは無理が有りすぎるぞ
そんなの成り立ったら誰でも憧れの弁護士になれる
>>585 新人アイドルじゃないんだぞw
このプロジェクトの最高責任者が広報にしたがうの?w
>>605 ようやくじゃなくてお前がスタートラインに立ってもいない知的障害者ってことでしょ
それを表明した時点で論外なんだって
>>606 別に弁護士じゃなくてもできるよ、甘えるな
当たり前じゃなくておのれの怠惰を他人に擦り付けたいだけだろう
>>611 弁護士なら仕事だから膨大な判例を調べて使える情報探すけど普通の生活している一般人にはそんなことは無理
なのにお前さんがその情報を持っているというのなら自分の意見の根拠として挙げればいい
頑なに情報開示を拒むのはお前さんが自分の妄想を事実だとするために嘘を言ってると俺は思っている
他の人の書き込みにもそう思ているらしい内容が見られる
自分の主張の正当性を証明しようとしないでごまかし続けているのは普通にただの嘘つきと思われる行為だが
それが恥ずかしいと思うこともできない君の人についてもうちょっと暴きたいという気もする
>>612 無理じゃない、俺も弁護士ではないしお前が甘えているだけ
議論に加わりたいなら著作権関連の事件や判例など予習してくるのが最低限な
そうやって馬鹿面さげて妄想で誹謗中傷してくる相手に親切にしろとか朝鮮人じみた厚かましさだね
>>610 なんだ
結局1の内容以外のことは全部君の妄想だって認めたのか
いやでもそれを認められるのは立派だと思うよ
>>613 自分の主張の根拠を示せと言って「お前が調べろ」って言うのは主張が完全に君の妄想でしかないことの証明だな
まあ、なんだ、頑張って生きろ
>>613 相手がキチガイだとわかってるのに長文責めのわかりにくい説明で伝わるとでも?
キチガイと話す場の5ちゃんでやり合うならそのレベルまで落として話す必要あんだぞ?
「言って」じゃなくて「言われてだな」
何にしろ自分の主張を証明する手段が無いんなら初めから主張するなよ
>>614 ?馬鹿面さげてソースは?とか言ってた知的障害者をそれと指摘しているだけだが、何の話?
>>615 だから示せと言ってじゃなくて示されなきゃわからない時点でお前には話に参加する資格はないというだけでしょ
「ギャーギャー喚いて他の人が当然わかってることを説明させようとして足を引っ張ることしかできない出来損ない」は迷惑なんだ
>>618 お前の妄言は推敲してレベルが変わるもんじゃないから細かい訂正は不要だよ
>>619 うん、とりあえず君自身が妄想だと認めてしまった時点でもう終わりだよ
頑張ってね
>>619 たった今調べ終わった
日本国内にそんな判例は無かった
以上
>>621 認めてないけど
「お前がファビョりすぎて」そう妄想しなきゃ精神の安定を図れませんごめんなさい許して下さい
というなら別に見逃してやらんでもないが?
>>622 「そんな」が何なのかしらんけど関連する判例は見つけられた?
「しいてあげるなら」ってのをいくつか示せれば(笑)いいよ、ちゃんと調べたんだなという証拠程度に
>>623 君の妄想に都合のいい判例があるはずだから調べてあげてくれと言われても無いものは無いし
こっちに「調べて教えてください」とか甘えるな
無いものは無いんだよ
嘘だと思うなら自分で調べろ
>>624 関連する判例?そ、それも全くないんだ!と喚いているなら
単にお前がその場凌ぎで調べずに調べたと言っていることになるので別に構わんぞ
>>625 そうなるならなるで俺も別に構わん
お前が正しいと思ってる書き込みは今のところ見られないし
要するに知ったかでホラ吹いて引っ込みがつかなくなった小学生みたいな奴を困らせて遊んでるだけだから
お前らせっかくの日曜に一日中5chのしかもよりによってゲハで何やってんだ
>>627 風邪ひいてて他に何もできること無いんだよ
>>626 つまりろくに調べもせずに厚顔無恥な質問して嗤われた馬鹿が小学生並みの依怙地で粘着してると認めるんだね
よかったよかったw
>>629 君の心の中でそう言う風に無理やり解釈して解決できたんなら結構なことだ
頑張って生きろ
あと背伸びはやめよう
>>345 横やけど
小説(何冊か知らんけど三冊以下やろ)とRPGゲームクリアの時間
は全然違うぞ
小説は数時間 ゲームは数十時間
小説読む方が圧倒的に早い
わからんけど、なんでこの件と関係ないスレ民が罵り合ってあるんだ?
争ってるのは久美とスクエニッちゅーか映画の製作委員会だろ
>>633 ネット掲示板ってのはそういうところだ
野次馬が面白がってワイワイ言って遊ぶ以外に何か建設的なことができるとでも思うのか?
少なくともこの手の知識のないのに馬鹿面さげてしゃしゃり出てくる知的障害者がいなければ
おばさんそりゃ無理筋だよで終わってる話だな
>>639 君は自分より能力が劣ると思った相手は全員知的障害者だと思っているのか
所謂ボーダーって奴か(知的には明らかに支援が必要だが財政上の都合の線引きで支援を受けられない人間)
人生は長い
諦めずに頑張れ!
>>610 スタートラインは
>>1なんだけど?
そこじゃないなら説明してくれないか
なんか一般常識外の他人がついてこれない話をしてる俺かっけーと思ってるみたいだけど
その経緯を他人に説明できないならただの世迷言だからな
一応確認するけどこいつの話についてきてる人いる?
どっちもわからん
まとめブログにさらされてるからもっと頑張れ
らちが明かんから直接会ってネット弁慶やめるか 拳で語り合うこともねーだろうし
お互いtwitter晒してやれよ
https://switchsoku.com/soft/dragonquest/44424 >>645 ここでのバカ話をそんな風に深刻に受け止めてしまう人は5chは見ない方がいいと思う
>>641 俺は人より能力が優れてるので俺より劣る程度では知的障害者とはもちろん見なさないよ
自分との相対的な基準ではなく絶対的な基準でお前が知的障害者だというだけだね、俺は関係ない
>>642 そう、レスを付けられたのでお前が勝手に妄言を喚いているだけだと明確にしただけ
>>643 スタートラインは「久美さんによると、」という伝聞の1ではなく作者の一次ソースでしょ
それをこれだけ引っ張って確かめてもいませんでしたというのを恥知らずにも自白した時点で話は終わりじゃん
ソースもなにもおのれの検索能力の低さの問題でしょ
>>647 俺が知的障害者だと思うならそんな婉曲的な表現しても伝わらないと思って分かりやすい表現でズバリ言うでしょ
人より能力が優れている人物なら
つうか婉曲的な表現使っておいて「明確にした」ってのもかなりの国語力の不足を感じる
>>649 だから俺は障害者を介助するボランティアではないので特別待遇しろぉと喚いてこられても
乙武様!というような接待はしないよ? 健常者にとって最低限である努力をしてもらう
その上で低姿勢で頼み込んで初めて教えて貰えるんだよ、というごく当たり前の世の理があるだけやね
>>650 明確にしたというのは場に対してであって障害者のお前に対してではない
>>651 それならそれで結構だけど俺は君に何も教えてくれなんて頼んでないよ
つうかレスポンスにかかる時間が段々長くなってきたね
>>652 だったら俺にレスするなよ
そう言う意図だったら周りが分かってくれればいいわけで俺のレスなんて無視しても全然問題ないだろう
擁護してるのはどういう人なんだろうな
ドラクエファンならあの映画を擁護するわけないし
>>654 それにしては逆に早い気もするが
つうか手広くやってるんだね
他にやることは無いのか
>>655 もう一度言おうか?
「レスを付けられたので」お前が勝手に妄言を喚いているだけだと明確にしただけ
>>657 どうでもいいでしょ
ロード待ちと戦闘は放置できるから
>>658 いや、「人より能力が優れている」と自称してる人物が5chとソシャゲで過ごしているとか悲し過ぎる
「人より能力が優れている」 = 「本気出していないだけ」の自宅警備員の人なのかと
>>659 ゲハとソシャゲする能力が人より優れてるってことだろ
そこはそっとしといてやれよ
>>660 あんた、いい人だな
その優しさがいつかあんたの命取りにならなければいいが
>>76 ブラックジャックによろしく、の作者が原作者だからできることを勘違いしてた話を思い出す。
>>659 まあ障害者に昏い妄想語られてもそれが漠然なる事実なので何の感慨もないな
何の話してんのかわかんねえけど漠然なる事実って何だとちょっと考えてしまった
「厳然たる事実」の事か?
>>644 なんだ、まだいたのか
俺は
>>660と言う菩薩の道を歩む人を見て癒されたのであまり意地悪なことは言う気は無くなったが
影響を受けたので仏心を出してアドバイスすればとりあえず障害者障害者と連呼しても障害者として認定された人以外には全然刺さらんよ
人は自分のコンプレックスを他人への罵倒に使うってことはよく言われるらしいからわざわざ自分の個人情報をさらさないよう
気を付けたほうがいい
正直楽しみ
裁判で判例まで揉めるのは珍しいからな
多分負けると思うけど
正直楽しみ
裁判で判例まで揉めるのは珍しいからな
多分負けると思うけど
結局の所スクエニがまた雑な仕事して小事が大事になったって話でいつもの事?
ドラクエ5主人公のデフォルト名ってアベルとかだったよね?
リメイク版だけだっけ?
ハイスコアガールスレで似たような流れ見たな
スクエニは変なの飼ってんな
>>76の、
>・テレビを見ていたら映画やることと主人公の名前がリュカであることを知る。連絡なかったけどまあ光栄とか思ってた。
>・自身のイベントで映画についての話をしたいので宣材提供とついでにVの小説の宣伝を申し出る。
>・ドラクエを商業利用するのはダメ、映画の小説と紛らわしいからダメ、とどちらも拒否される。
>・クレジットに名前を入れて欲しいと訴える(金銭や映像作品の撤回等は求めていない模様)。
訴状を見ると、映画の主人公名に引っ掛かりがあって、イベントでの宣材と、
自分の小説を広報してほしい要求を断られ、「少し変ではないか」と思ったわけね。
こっちの要求が通らないのに、黙って主人公名を使いやがって、みたいな。
映画版の小説化は、自身の小説と敵対することにもなるし。
本来ならスクエニ責めるべきなんだろうけど4小説で高い本を必死で買ったのに
トラウマ植え付けられた子供時代としてはこの小説家を応援出来ない
ちゃんとスタッフクレジットに出せば飲み込んだだろうに
日本の会社はそういうのをやたら軽視してる
>>666 ファビョって安価間違えてないか?障害者くん
この本が出た時代なんて権利とかあやふやだったろうし
再交渉して権利を更新するとかしなかったのかね
それができなきゃ絶版して登場する小説独自の固有名詞は使わせないみたいに
そういやウィザードリィでも呪文の名前とかで1-5までの旧作の扱いが
ややこしいことになってんだよな
>>673 俺は4小説のラストはうまいこと理由つけたもんだと感心したのに
後で堀井が孤独な勇者の妄想かもしれないと認めた時点で色々と見切りつけた
4リメイクという駄作が作られたのも納得できる
>>609 最高責任者の話なら監督じゃなくてプロデューサーや会社の社長だろw
なんでインタビューのチェックの責任者が監督になるんだよwバカかw
>>678 堀井は最後はマスタードラゴンが復活させた説の方を推してたぞ
最後は勇者の妄想なんですか?って聞かれた時に
そういう説もあるんですか。面白いですね。ユーザーが感じたのが正しい解釈だと思いますよと答えてたから
勇者の妄想という説が出る事自体が意外だったって反応をしてたのに
ドラクエとかよく知らないんだけど!って監督にまかせた時点で何もかも失敗だったんだ
本当に誰も得しない企画になったな・・・
小説はマンコパバアくっせえ生臭性描写入れてたな
ふたなりだのアオカンだの
ひでえもんだったよw
ドラクエ借りて好き勝手なことしてた
火消しが燃料投下になってるな、 そのままスクウェアエニックスごと燃えてしまえ
>>607 >>1 しねステマ工作員
そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して、.
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?
フランス、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
そうかそうか、なるほど君の名は。
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)
カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね??
君の名は。の組み紐
そうかの旗、
>>522 .
>>523 ,
>>525 新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし
茄子 スーツケースの渡り鳥 時をかける少女 虹色ほたる からトレース盗作し、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。
>>526 、
>>685 パクリステマ野郎は刑務所へ行け。カス
>>1 消えた後継者
OPで主人公を助けた天地さんが犯人。
最初から悪人ヅラに描く、アホさ加減ww
最後の最後で犯人だということが発覚するのに、
見てこれ、最初から目が死んでるwww
要は小説版5のファンを騙して映画に呼びたかったから小説版の名前をパクったんでしょ
まったく山崎さんも人が悪いなあ
4リメイクのどこがクソなんだろ?
ピサロを許して仲間に加える世界線があってもいいじゃん
逆にいろいろ知った上でピサロを許さずぶっ殺す主人公こそありえん
まだやってんのか
泥仕合を映画にできそうだ
リーガルハイあたりでよろしく
>>692 調子ブッこいて4リメはクソとかアホに言えや、このボケ
>>596 だから同一性保持権で争っているって流れを理解してないんか
ソース連呼してるやつは火消しにきてるのかな
タゲ逸らしの典型だよな
山崎は作品作りの姿勢が不誠実ではあったけど同情できるところもある
興味なくて断ってるのにどうしてもオリンピック監督様のネームバリューが欲しくて無理強いしたスクエニ側(堀井)が一番の戦犯
作りたいと手をあげた監督サイドに既プレイ者である事など最低限の条件をつきつけて厳しく資格を審査する側であるべきだった
知らなくてもいいから脚本書けって迫ったら小説版読むしかないだろうし
我々が作家の許諾とりましょうと事務方として裏で動くこともしなかった
作家は当初光栄と喜んでいたんだよ
こんなこじれる要素はなかったはず
どんだけ傲慢だったのか
異論あるだろうが個人的には最後のオチや序盤のダイジェスト調以外は映画は結構良かったと思ってる
ユーモアもあったし熱い冒険感もあった
あんな使い古されたオチに助言すらできない関係だったのか?スクエニと監督は
>>670 おとなしくアベルにしときゃ良かったのにな
>>693 少なくとも第6章はエピソードΔと底辺争いできるくらいはクソだろ
lud20250324224258このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1576212924/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【炎上】ドラクエ原作者、ドラクエ映画にブチ切れ刑事告訴 「無断使用された」 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・「ドラクエV」小説版原作者が映画「ユア・ストーリー」製作委員会らを刑事告訴 詐欺や不正競争防止法違反などで
・【民事】映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」、提訴される キャラ名を「無断使用」...「5」小説版作者が主張
・【民事】スクエニの映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」、提訴される キャラ名を「無断使用」...「5」小説版作者が主張★2
・【漫画】古屋兎丸氏「帝一の國」が映画化された際のエピソード告白「原作リスペクト問題が騒がれてる昨今ですが」菅田将暉に感謝 [Ailuropoda melanoleuca★]
・ハリウッド映画化予定のジャンプ作品3選 「原作者納得」待ちの作品も [鳥獣戯画★]
・【漫画家】平手友梨奈主演映画の原作者、櫻坂46の新番組に「超つまんない」批判し炎上 「メンバーのご機嫌取り」内容に不満 [muffin★]
・【テレビ】<TBSに動画を無断使用されたと訴える制作者が怒り!「使用料を請求します」
・韓国与党「放射能汚染日本地図」出典元団体が激怒「データを無断使用されたうえ、数値がデタラメ」
・小説版「ドラクエⅤ」の原作者 「ユアストーリー」製作委員会を提訴 主人公名を無許可で使用
・豊胸ブラジャー広告に写真を無断使用された女性、ぶち切れる
・ティファニーで朝食を って原作レイプの糞映画
・「名探偵ピカチュウ」、ビデオゲーム原作映画史上最高評価を得る!
・映画の攻殻機動隊見たけど脳に家族がいると思い込まされて利用されたゴミ収集のおじさん可愛そうすぎるだろ……
・小説『ドラクエ5』作者が映画『ドラクエ』のキャラクター名称に関する民事訴訟を「棄却された」と報告
・【音楽】人気ボカロP、ローソンのクレーンゲームで楽曲が無断使用されたと訴える [ネギうどん★]
・【画像あり】写真集も出してる9歳・小4女子の写真が無断使用された上アダルトサイトにて販売され、母が警察に相談
・【YouTuber】ヒカキン激怒「許せねぇ」投資系PRに無断使用された「酷いよな」 動画で抗議 [爆笑ゴリラ★]
・【漫画】打ち切り寸前から大ヒットしたマンガ3選 「世界一売れたカードゲーム」の原作も… [muffin★]
・【お笑い】ヒロシ、ネット広告に名前を無断使用され激怒「なんだこれ。弁護士の先生に相談だ」
・【訃報】セクシー田中さんの原作者、芦原妃名子先生、川治ダムで自殺。前日にブログで日テレと脚本家に不信感を持つ記事★8
・AKB48主演ドラマ《星屑テレパス》原作者、大熊らすこ 不適切発言で謝罪……
・【朗報】星屑テレパス原作者、大熊らすこ 氏・AKBが主演してる実写版ドラマを見て ブチギレ動画が 万バズ w w w w w w w w w w w
・【海外芸能】『キングスマン』原作者、堺正章を語り出す 海外の「西遊記」ファンたちから歓喜の声「モンキー・マジック!」
・小島監督「スターウォーズや007の映画監督のチャンスを僕に与えてくれたら断らない。成功させる」
・UBI「無断使用?もうアートブック印刷しちゃったので消せませーんw」
・【社会】「投資すれば必ずもうかる」…「タイ投資詐欺」出資者が刑事告訴 採掘会社側「計300億円集めた」
・【神奈川】ひきこもり「引き出し業者」を刑事告訴 連れ出し監禁か 約700万円で契約「金額に見あう支援がなく深刻な人権侵害があった」 [nita★]
・キャンプ系人気YouTuber、夕刊紙のインタビュー記事に顔写真を無断使用される「エピソード含め、私は一切関与してません」 [muffin★]
・『デッドプール』原作者、マーベルとの決別を表明「私を辱めた」
・【速報】愛知リコール運動参加者、高須院長を提訴 「結果として不正問題に巻き込まれた。リコールを完遂させたい思いを踏みにじられた」 [ネトウヨ★]
・小説版「ドラクエⅤ」の原作者 「ユアストーリー」製作委員会を提訴
・「北斗の拳」原作者、故郷の市に再び4億円寄付…市長「奨学金で子どもの人生変わるお導き」 [愛の戦士★]
・テイルズオブシンフォニア紹介動画「原作は20年以上前に発売された古い作品ですが」
・小島秀夫監督に作らせた映画版ドラクエにありがちなこと
・【ドラクエ】大人はいいけど子供はどうすんだこのオチ【映画】
・ドラクエを見て思ったんだけど、なんで日本はまともな映画作れないの?
・【朗報】映画ドラクエの影響でDS版DQ5がアマゾンランキング4位まで浮上
・スクエニの映画ドラクエ5VRさん なぜかTwitterで同じ文章を呟くやつが増殖中
・【維新】橋下氏激怒の「無断使用」候補を除名・公認取り消し処分
・【労基法違反】「違法に36協定」 千曲ユニオン、セブン社長ら刑事告訴 /長野
・【兵庫】故藤本義一さんの遺族、震災遺児支援「浜風の家」の土地入札で刑事告訴 官製談合容疑で
・脱糞民主党と書いたネトウヨ、片っ端から開示され刑事告訴や家宅捜査される者も…ニュー速民阿鼻叫喚
・もしもジブリ映画がパチンコ化されたら
・ダンベル何キロ見てる? 原作者、監督の肉体がこれwww
・まだ見ていないのに2chで結末をばらされた映画
・【朗報】覇権アニメ「かぐや様」の原作者、本物のソニー信者だった
・【韓国漫画捨てられた皇妃バレスレ【原作小説】★2
・【朗報】Switch版『送り犬』原作者、売上が好調だったためSwitch新作に着手したことを明らかに
・【ネタバレ】 家族の旅路 家族を殺された男と殺した男 【原作】
・【訃報】漫画原作者、小池一夫さん死去。享年82。「子連れ狼」「実験人形ダミー・オスカー」等★3
・サッカー漫画「ジャイアントキリング」の原作者、新サッカー漫画の連載を開始。お前はコージィ城倉か
・タイトーのクレーンゲーム機でBGM「無断使用」問題、販売元が謝罪 協議の結果「正式な許諾」へ [朝一から閉店までφ★]
・他人に駐車場を無断使用されています 二台目
・林真須美死刑囚が真宗大谷派を提訴 絵画無断使用で「精神的苦痛」300万円損賠求め
・【木原副長官】文春を刑事告訴 立民質問状に回答 [少考さん★]
・【社会】維新の党、除名した大阪系を刑事告訴 通帳と印鑑を返して貰えなかったので-東京地検
・口内グロガイジ、スクリプトに画像を無断使用されブチギレ
・自民党木原誠二、殺人事件の捜査妨害を暴露した週刊文春をスラップ刑事告訴 総力挙げてもみ消しへ
・【サッカー】伊東純也、女性への性加害で刑事告訴 森保監督は「調査した上で対応をしていきたい」★2 [jinjin★]
・立花孝志氏を任意聴取へ 「虚偽の投稿で名誉毀損」と奥谷県議が刑事告訴 兵庫県警 [知立あんまき★]
・【ヘイト】「コロナ入り残りカスでも食ってろ死ね死ね死ね…」在日館長にまた脅迫文で刑事告訴 以前の脅迫でも日本人が逮捕される [ramune★]
・【社会】「ゴルフスタジアム」を刑事告訴 練習ソフトを300万以上で販売 詐欺容疑で全国のレッスンプロら 警視庁
・【サッカー】伊東純也、女性への性加害で刑事告訴 森保監督は「調査した上で対応をしていきたい」★4 [jinjin★]
・【Vtuber界隈】にじさんじENライバー「ルカ・カネシロ」、ホロライブのコンテンツ無断使用さらにその不祥事隠蔽で炎上 [しじみ★]
・【ナイト】風俗店の看板に自分のイラストが無断使用されている! pixiv絵師から怒りの声があがるも…[06/19] ©bbspink.com
・【朗報】ワンパンマン原作者、更新
16:29:41 up 85 days, 17:28, 0 users, load average: 12.85, 11.62, 11.53
in 0.2688090801239 sec
@0.2688090801239@0b7 on 071205
|