スイッチ独占でビックリしたな
アークだから負けハードゴミステにも出すと思ってたからねw
作者のFacebookより
9/16で『九龍妖魔學園紀』は14周年を迎えました。今まで作品を愛し、応援してきてくれたファンの皆さんには私から長押しの【愛】を。
<中略>
最後に14周年なのでファンの皆さんに何かプレゼント出来たらなぁと思っていたのですが、中々思いつかず……。
強いて言えば「今、皆さんがアーカイブもなくPS2でしか遊べない九龍妖魔學園紀のリマスター版が来年遊べるようになるかも?しかも、SwitchやPS4で?」ぐらいしかなくてすいません。
私が仕切っている訳ではないので詳しくは語れませんが、近々、正式に発表されるのをお楽しみに
もう和ゲーはSwitchに
PC絡めた世界で売りたいタイトルは難しいけどSwitchでかねがね満足できますね
※9月5日13:30ごろ追記
販売を担当するアークシステムワークスより「九龍妖魔學園紀」のリメイク作品であることが発表され,ティザームービーとティザーサイトが公開された。
詳細については不明だが,ムービーをチェックしつつ今後の情報公開を楽しみに待とう。
<##### 以下,プレスリリースより #####>
ファン待望のリメイク版,発売決定!
ティザー動画&サイト公開!
画像(008)学園伝奇ADV「九龍妖魔學園紀」がSwitchに登場。「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」が2020年春に発売
アークシステムワークス株式会社(代表取締役 木戸岡稔)は,Nintendo Switch「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」の発売が決定したことをお知らせしますと共に,ティザー動画およびサイトを公開しました。
>>3
今井の文章見るからにマルチだと思う
そっちはTGSで発表かな ※9月5日13:30ごろ追記
販売を担当するアークシステムワークスより「九龍妖魔學園紀」のリメイク作品であることが発表され,ティザームービーとティザーサイトが公開された。
詳細については不明だが,ムービーをチェックしつつ今後の情報公開を楽しみに待とう。
<##### 以下,プレスリリースより #####>
ファン待望のリメイク版,発売決定!
ティザー動画&サイト公開!
学園伝奇ADV「九龍妖魔學園紀」がSwitchに登場。「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」が2020年春に発売
アークシステムワークス株式会社(代表取締役 木戸岡稔)は,Nintendo Switch「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」の発売が決定したことをお知らせしますと共に,ティザー動画およびサイトを公開しました。
リメイクでせめてキャラデザインを今風に買えないと売れないのは確実なんだよな…
発売された当時ですら古臭いアートデザインだったわけで。
それを当時のまんまで持ってきても爆死する未来しかない。
ゲーム自体は神ゲーと言ってもいい面白さなだけにもったいないわ。
>>8
それ去年の
今年のプレスリリースにはPSは載ってない 普通に考えりゃマルチでしょ
moonみたいに宗教上の理由でもない限り
PS4も出ると思うけど
ヤッチーのスカートめくりパンモロは削除かな
せめて肝の感情応答システムくらいはどこかが引き継いでほしいわ
あれはほんとに神システムだったから
十字珍宝のDだった力が絡んでたゲームだっけ
昔、名前だけは見たことあるわ
去年の段階ではボヤッとした企画で最終的にSwitch向けに発表と決まったんだろう
PVのゲーム画面4:3で枠付きだったけどリマスターではなくてリメイクなのか
どうせ
Reチャージのほうだろ、オレスコ被害者少なくなるだろうな
>>25
宗教ってw
スイッチは勝ちハードでゴミステは負けハードだから出す必要ないだけだろw
桃鉄ももじぴったんもそうだしな
そろそろ現実を見ろ アークだから順次マルチ化していきそうだけど
とりあえずはスイッチに注力してるんかねえ
それとも権利もってるトイボックスのリソース不足とか
同じくトイボックスからのレッドシーズ新作も
今んとこスイッチ版しか発表してないみたいだし
>>25
オニヨンになんか事情ってあったっけ?
単にマルチに割けるリソース不足で
ブラックバードみたいに追々PC版とかの展開も
考えてるのかと思ったけど 移植しかでないハード
ブヒッチ・・・
移植を発売されるまで持ち上げてだが買わぬで爆死の山を築く
>>39
いやPS4ユーザー層に合わないから出ないのは当然だろうが
PS4は世界シェア1位でswitchは世界最下位だぞ
2位の箱1よりシェアが低いのに勝ちハードは無理がある >>43
もじぴったんと桃鉄を出す判断に世界は関係ない 東京魔人學園剣風帖はDSでリメイクされたがこっちはリメイクされてなかったな
でもこれ、スイッチのユーザー層と凄まじく乖離してるタイトルだから4桁すらありえるよ。
PSですら見た目が古臭すぎてそこまで売れないタイプのかなり人選ぶゲームだし。
全機種マルチくらいしないと売上でないタイプ。
これってりっきーが作ってたやつ?
なんか給料未払いでずっと手弁当で作業してたとかいう・・・
再装填部分はちゃんと追加されてるのか?
なんかプレスリリースではスルーされてるんだが…
>>52
続編が開発中止になった
今井秋芳はやる気はあるらしい >>52
してない。昨年、3部作ラスト帝都編のシナリオの一部分が公開されたが、どうなるか不明 りっきーが無給で完成させたゲーム
りっきー抜けて今井だけだとどうなるかは魔都なんたらとかいう超クソゲーでよくわかった
今井と一緒に作ってた人たちはもう今井とは関わってないからなあ
ぶっちゃけ続編とか言われても期待はしにくいな
自分は確実に購入するけど、新規層に売れるかどうかと言われると、難しいかなぁ。
体験版でも面白さが伝わるかどうか。
これが売れて、ぜひ続編が制作されてほしいんだけど。
>>9
リマスター
しかもADVパートは額縁付きw >>65
リメイク
※9月5日13:30ごろ追記
販売を担当するアークシステムワークスより「九龍妖魔學園紀」のリメイク作品であることが発表され,ティザームービーとティザーサイトが公開された。
詳細については不明だが,ムービーをチェックしつつ今後の情報公開を楽しみに待とう。
<##### 以下,プレスリリースより #####>
ファン待望のリメイク版,発売決定!
ティザー動画&サイト公開!
学園伝奇ADV「九龍妖魔學園紀」がSwitchに登場。「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」が2020年春に発売
アークシステムワークス株式会社(代表取締役 木戸岡稔)は,Nintendo Switch「九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE」の発売が決定したことをお知らせしますと共に,ティザー動画およびサイトを公開しました。 魔人の
DSの移植でやらかしたからな どうなることやら
PS2の廉価を新品で買い逃したからちょうど良かった
>>68
今井がリマスター言うてるしリメイク言うほど変わってる様には見えないが リメイクするならせめてキャラデザくらいは一新して新規呼び込む努力しろと。
売る気ないでしょ。
>>73
今井が企画があるよって言ってたのは去年ので
今年のプレスリリースはリメイクだからなあ >>52
帝都編てのが構想であったけどPS34vitaでシナリオペラペラで癖あり過ぎるバトルのゲームが爆死して終わった BGM好きだから今でもサントラ聴くけど、
今更出されてもな。
なんかダンジョンでひたすら飯食ってた記憶しかねーわこのゲーム
キャラデザ一新派は下手なキャラ変されて枕を濡らしたことがないのか?
幸せなことだな
新サクラ大戦で老けた子とか話題になってたのに
リチャージ売っぱらって移植で欲しかったからキャラデザこのままで良いよ
>>28
あのシステムはホント素晴らしいよな まぁ、フォロワー的なモノが出ないのは単純に面倒なシステムだからだろうな テイザーサイトにプレステマークねーなw
先行販売で後からなのか独占なのかわからんけど
キャラデザ今風に変えられたら絶対買わないわ
あれがいいんだよ
九龍とか流石にもういいだろ
続編とかならともかくさ
>>82
3まではついていったがラノベ絵は無理だったわ 俺も好きだから買うけど
続編作れるほど新規が買うかなぁ?とは思う
PS2の時はどれくらい売れたんだ?
めんどくさいがなぜかわからんがコツコツやってるゲーム
>>52
漫画版もゲーム好きだったなー
リマスターでもされるならプレイしたい >>88
真かまのこと忘れないであげて
俺は忘れた なんだ完全に脱Pか
ゴキくんが狂い死にしてしまうで?
羨ましいわこれは、東京ものはらし積んでるからそれで我慢するけど
>>89
くっそ面白いよ。
絵にさえ耐えられるなら。 アドベンチャーパートの額縁は今からでもなんとかならんかな。
目立ちすぎる。
>>74
確認したらPS2版はアトラスから出てるな アークだしPS4は後発かもな
どこに出そうが旧ファンしか買わんだろうが
マルチならプレスリリースで同時発表じゃね?
ソニーダイレクトやカンファのため隠してる可能性もあるが
今年のTGSでのソニーのやる気のなさ見ると
九龍は価格次第だなぁ
PS2版持ってるし5千円以上ならイラネ
リメイクには見えんかったしやっぱリマスターでしたじゃないの
買うけど
立ち絵をLive2Dにしました程度のリメイクだと思う
ゲーム内容は完成してるし下手にいじらなくていい
>>112
素材の使い回しするのがリマスターじゃね? 単に任天堂のダイレクトだからPS4のロゴを出さないだけで普通に同発マルチだと思うぞ
安心して買えよ、ゴキちゃん
ていうかちゃんと買ってメーカーを安心させてやれ
今回のリメイク?リマスター?でオレスコの被害者がまた増えるんだろうな
>>112
図面や建築基準の枠内を同じくする土地での建て替えか、リフォームかみたいなもんだな
どちらも新築ではない
基礎から壊すか、基礎と上物の使える部分も使うか >>4
あれキツイよ…
先生仲間にできたの3週目だったわ
また、人を殺してでもカツ丼欲しい幼女とかの願いを叶える作業やるのか >>43
国内でしか出さない、売れないゲームで売れないゴミカスハード出す必要性がない >>63
アトラスの引き抜きで今井は全く知らされてなくてファミ通で九龍もどきの発表で初めてしったみたいだしな
プレイしながらの対談形式の本だとすごい仲良しに見えたのにね >>115
公式サイトにはswitchの表記しかないし、独占だと思うぞ アトラス信者がよく持ち上げてるやつ
個人的にはそんなに面白くなかった
まあP4P5も割りと面白かったってレベルだったし、好みの範囲かもしれんが
この頃はSRPGそこそこ人気だったよな
サモンナイトとかヴァルダルハーツとかステラデウスとか鬼武者タクティクスとかポツポツ出てた
何でここまで没落したんだろうな
ダンジョン探索が中途半端に長くて面倒くさくてADV部分との兼ね合いが何かチグハグな作品
>>125
面白いけど各キャラのエンディングを見るには攻略本必須 >>63
でも今井かかわって無かった鬼祓は結構面白かったよ
逆にかかわった魔都がアレな感じに・・・ スレ内にも出てるけどお色気要素あるからPS4でだすとすると実家版になるからマルチにならないよ
かなり楽しかったけどまたやるのはきついな
緋緋色金と青生生魂で荒魂剣と和魂剣を作って無双するゲーム
>>115
昼過ぎにプレスリリースが出た
プレスリリースではSwitchのみ >>113
PV見る限り静止画やぞそんな手間すらかけてないっぽい 絵が古い言うても今時のラノベやなろうみたいな安っぽい絵に変えられたらそれこそ最悪
低予算の安っぽいアドベンチャーパートに深みを与えているのがこの和風ミステリーっぽいキャラデザな訳
大切なキーワード
・8ヶ月
・無給
・数百万円もの借金抱える
すべてがうまくいった奇跡みたいな作品なんだなこれ
今井がすごいんじゃないってのは後発の見ればわかるわ
アークって格ゲー以外どれも爆死してるようだけど大丈夫なの?
荒魂剣
和魂剣
八握剣
八咫烏
ファラオの鞭
小型削岩機
Tスーツ
惑星時計
永久電池
プラズマ発生機
残り枠に寿司
>>140
金かかってないリマスター移植みたいだから目標も高くないだろ どんなゲームって言われてもな
日常パートADVでキャラの好感度稼いで
夜に遺跡パートで3DダンジョンADVになっていてマップを埋めていき仕掛けや罠を解き
ターン制シミュレーションバトルで遺跡の番人を倒しつつ遺跡の奥をバディ2人と一緒に目指して
カウボーイビバップするゲームとしか言えない
九龍といえば攻略スレが最強剣入手条件で完敗した思い出
攻略本でるまでは没データだと思われてたんだよなぁ
しかもなぜ思い付かなかったのかと思わせる条件っていう
感情システムは愛連打でだいたい何とかなるのを変えてほしいな
もうちょっとバリエーションが欲しい
>>139
今井と斉藤力は良いコンビだったんだなって思うわ ヒロインから貰える対ラスボス用の武器にあんなことするなんて想像できないよな
>>153
あれは解析で存在自体は分かってたんだけど攻略本出るまで当時のスレの攻略班がどれだけ探しても入手方法分からなくて発覚した時ちょっとした祭になったの覚えてる >>52
九龍より魔人学園やりたいんだが難しいだろうなぁ >>154
しかもヒントは序盤のチュートリアルで説明されてるというね。
ギミックの伏線すごいと感動したわ。 OPムービーがモロにカウボーイビバップのパクりだったな
視覚的な新しさや美麗さには目を瞑るが音質は滅茶苦茶拘って欲しい
魔人学園かと思ったら別のやつか
PS2以降のはどれもイマイチ評判良くないからやってないわ
九龍はイマーイの作った作品ではガチで最高傑作だと思う
アトラスのお陰も大きいだろうからこれからの作品には九龍以上は期待すまい
>>84
移植費用とパブリッシャが満足する黒字が出て初めてgoできる
ps2ソフトのワンタッチ移植エンジンなんて現在あるわきゃ無いし ADVパートのやることはほぼ一緒
SRPG部分が好きというなら九龍の情報集めて判断しろ
>>167
こんなインタビューあったんか、知らなかった
まあ、魔都をやった身としては、今のイマーイにはいまいち期待できんけどね 監督抜いて他のスタッフ使ってパクッた東京鬼祓い師?がめちゃくちゃヌルゲーだったけど腐女子とかには人気?だった気がするけどアレも死んだよな
>>158
CS市場が縮小してあのクオリティでも一定の売上が担保されて許されてた時代じゃなくなったから厳しいだろう >>174
楽しめるぞ
魔人関係者出てるし二週目で少しお楽しみ要素もある >>72
レッドシーズはAADVとしてちょっと粗い部分もあるし
グラフィックは当時でも叩かれてたってか煽りの対象になってたけど
独特の世界観とあのシナリオは本当に魅力的だったよ
人を選ぶかもしれないけど刺さる人にはグッサリ刺さる
事件解決して町を離れる(=クリアする)のが寂しくなる
オープンワールドのADV
SWERY氏によるシナリオの魅力がデカイんだけど
そういった意味でThe Good Lifeも期待してる
ちなみにアークから出てるThe MISSING-J.J.マクフィールドと追憶島 も
SWERY作品だよ 長くなってゴメン ものはらしは悪くはないんだけど浅い薄いって感じでまだ今井を信じてた連中から叩かれてたが
今井謹製の魔都を味わってからはそんな連中も消えた
魔都はほんと何だったんだろうなあれ
今井が数年がかりで取材(食べ歩き)してて出来上がるのがあの手抜き背景写真かよっていう
魔都は設定が酷かったよな。幽霊見えるからゴーストバスターやんない?幽霊出現する時は暗くなるから見えないんやで、とか
魔人や九龍に比べてキャラ絵は一般ウケしそうだったのにもったいないよな
魔人學園はアニメが主人公サイドが負けて黒歴史認定されているくらいしか知らない
逆にフルプライスでもいいしなんなら本体ごと買う私みたいなのもいる
魔都にスマホゲのデモンズゲートアトリエオンラインと滑り倒してたからやっぱりアトラスの功績は大きかったんだなって
リマスターじゃなくリメイクなのか!
買うわ 続編出してくれ
ADVパートに額縁付けてリメイクと言い張るのは凄いわ
魔人学園好きだったから楽しみ
でもゴキは発狂物だな
人は選ぶが合う人には神ゲーだよ
ギャグも入るけど話自体は割りと暗い
これの前作に当たる東京魔人学園やったけど攻略本見なければまずわからんような
ガッチガチのフラグゲーだったんでこういうのはもうごめん
魔人も一部キャラのフラグが難しいだけで別にガッチガチではないよ
その熱量のあるフラグぐあいが楽しいんだよなぁ
わかってねえなぁ
魔都にはそれが圧倒的に足りなかった
「あ、イマーイ老いたな」ってマジで思ったからね
ただ剣風帖は葵END目当てだとマリア先生の選択肢で正解選び損ねてラーメンENDになりやすい
冒険の元ネタなんてタイトルにつけてるから無印の移植なんじゃないかと不安が消えない
そのへんの詳細早く欲しいね
オリジンなんたらは続編を見据えたサブタイトルなんだろう(願望)
好きな奴は何周かしてるタイプのゲームだからなぁ
またあの周回をやるのかと思ってる人も中に入るだろう
ソースは俺の弟
>>207
煽りとかじゃなくて単に疑問なんだけど、またやるのかと思うようなゲームってそもそもやらなくてよくない? 個人的に九龍は追加版だとアイテム引き継ぎあったかし周回プレイも苦じゃなかったよ
キャライベも豊富だったしね
味わった事無い俺勝ち組
それはさておき#FEと九龍の発表で俺の中でなんか色んなものが吹っ飛んだ
嬉し過ぎて何も手につかない
>>184
あれは普通にゲーム性が九龍だったなら、またファン獲得できたかもしれなかったのにな
実にもったいなかった これ魔人学園のキャラ出てんだな
多分魔人の一作目らしきものはやったことある
九龍に出てた魔人関連キャラっていうと探偵と亀とルイてんてーくらいか?
無印しかやってないけどリチャージって結構変わってるんか?
>>220
チャプター間にキャラにアイテムをあげることができるので
オレスコを回避できるようになったw
あとは追加ダンジョンがある >>217
依頼人の新宿の魔女がミサちゃん、宮内庁陰陽寮が御門
後は薔薇十字財団が剣風帖でマリーがいた組織 ああ、依頼の方にもいたんだっけ
そういえば夕方隊の編集長があんこじゃないかとか言われてた時期もあったな
後は剣風帖で水岐が召喚しようとしてた邪神を崇めてるのがダゴン教団
>>191
昔を知ってる人で買う人はいるよん
全くの新規がどれくらい買うかは確かに微妙 >>226
ハード間の差異を修正する技術がなかったのか
あれで完全にぽしゃったんだろうなw >>228
好感度の内部計算にバグがあったりPS版から地形ダメージの仕様変えたら朧の螺旋洞でクリア不可の問題が出てきたりと結構酷い出来だった
これがちゃんと売れてれば帝戦帖もDSで出てたんだが ダンジョンパート、面白いよ。スゲー怖いけど。
長すぎるロードは当然改善されるだろうし楽しみ。
魔人学園好きならマストバイ。
でもこのIPは海外展開ちゃんとして海外でも受け入れられるような今風の絵にシリーズ一新しないと未来はないっていう。
せめて感情応答システムだけでもアトラス拾い上げてやってくれ。
ペルソナみたいなのが成功してるんだから
こういうタイプのジャンルも浸透させれば需要あると思うんだがな
なんか夜にプールに行くと某女性キャラがエロい水着姿でいる隠しイベントがあったよな
アレがソニーチェックでアウトだからスイッチ独占とか?まあないかw
やっちーのパンモロが一番ソニーチェックにひっかかりそう
ペルソナ4のノリが合うなら全然このゲームいけるけどな
九龍って海外で売っていたっけ?
もしないなら、学園モノゲームが好きな海外ではワンチャンありそう
……でも、翻訳がやばそう
「~の劣等生」とかいうタイトルのラノベ好きな奴ならピンポイントじゃね
>>245
今のラノベ好きに受けるかな?
内容的にはまだラノベなんて言葉もなかった80年代のジュヴナイルとかヤングアダルト小説のノリだけど 今のラノベトレンドは異世界でチートだからこういう伝奇物は下火よ
>>208
コレクションだろ
いつかやるとかそういうケースもある
まぁ買って置いて置いたら完全版が出たなんてのも昨今よくある話 ペルソナほど現代向きでもないからなぁ
デザインも癖があるしテキストも一昔前だから若いファンよりは懐古向けだな
魔人もだけど発売当時ですらあの頃の主流とは真逆の絵柄だったし
LGBTを笑い者にしてる!
とかポリコレに目の敵にされるほど注目あびるゲームではないですし…
ほんと良ゲーなんだけどね。
>>247
クラスメイト、仲間の和気あいあい感近くね?
ジュブナイル系のゲームで明るめのゲームで他に近いの浮かんでこない >>248
新書のラノベ系譜だね
菊池とか夢枕とかの >>258
出てくる面子の変態率が高いから錯覚してるだけで話自体は重いけど 基本夜行動で遺跡に潜ってるから暗い雰囲気もあるけど
話自体はそんな重くもなくね
話は重くないけど敵側個人が抱えてるものが重いか拗らせてるかの二択しかない
唯一本編で裏事情が明かされなかった夷澤だけはそんなことなかった覚えはある
明るいなんて思った事ないからびっくりだわ
陰キャ変態ばっかりだし
和気藹々は魔人のイメージかな
ボスとシリアスな会話しながらカレーパン食べたり、戦闘中に寿司桶の寿司食べたりする主人公は初めてだった。
魔都とか何が面白いかわからなかったけど、これは好き
地下遺跡にある出どころ不明な穀物、化け物の卵や肉で自炊するトレジャーハンター
タイトルがジュヴナイル小説からとってたりOPがビバップだったりする小ネタ好きだったわー
4月に手に入れた焼きそばパンを12月に食べる主人公…あんた漢だな
マジであの枠つけただけのもんをリメイクって言い張って出すつもりなんか?
それで続編のために金出せって舐めてるにもほどがあるだろ
アーカイブに毛の生えた程度の移植なら数千くらい売れれば儲かるんかね