http://www.pushsquare.com/news/2019/07/death_stranding_will_be_a_statement_trying_to_move_the_industry_forward デスストランディングはただのゲームではありません
俳優のトロイ・ベイカーがコミコンで語った事によれば、
小島監督は彼のPS4独占プロジェクトによってゲーム業界そのものを先に進めようとしています
「彼は『ゲーム』を作りません。
彼は素晴らしい世界の建築者です。
何かの類似品を作るのではなく、
デスストランディングによってメディアを前進させようとしています。」
「これは名前が売れるゲームになるでしょう。
そしてその名前はノーマン・リーダスでもマッツ・ミケルセンでもない」
「このゲームで売れるのは小島秀夫の名前になるでしょう」
宣伝はするけどどんなゲームなのかやっぱり不明のままのよく分からんゲーム
こういうのは間違いなく偽善
ゲームを映像娯楽に跪かせようとしているだけだ
PC独占の方がやりたいこと全部やれそうだよね
発売延期してPS5のロンチかと思ってたよ
ゲームはゲームだよっておもう
過去いくどもゲームというものを
もうゲームじゃないとか言い出したか…
コジマカミナンデス
もうそういうセールスの仕方はやめとけよ
FF15と同じ道を歩むぞ
万城目学
『メタルギア ソリッドV』のオンラインで新しく加わる仕組みの構想が、ほとんど社会実験、巨大な心理実験に近く、
「そんなことゲームで可能なんだろうか」と壮大すぎて、すぐにはイメージがつかめないくらいでした。
Troy Baker
氏は本作のマップについて、『スカイリム』をも凌駕するほど、非常に広大なものであることを語ってくれました。
「みなさんが新しい『メタルギア』をどう見るのか。フランチャイズの枠にはぴったり合うのですが、これまでの作品とは本当に違っているものなので、プレイヤーの方々がどう感じるのか興味がありますね。
『MGS5』は私が今まで見た中でも最大のゲームかもしれません。
ゲームの中で出来ることを考えると特に。本作と比べると、『スカイリム』はまるでベビーサークル(幼児の遊び場となる囲い)のように見えますよ。そこで出来ることを考えると、『MGS5』は実に広大です
関係者による誇大広告が始まったなw
500万本くらい売るつもりだろうがただのカントク 笑のオナニーでゲームとしてつまらなければ200万本も売れないと思う
ゲームのキャラに説教されたくてゲームやってるやつ↓
ガチの洋画ゲーを作りたいのか小島は
MGSってキャラが二次的性格だったからな
日本じゃ売れないけど海外じゃバカ売れするパターンだな
あっちは小島と同じで映画にコンプレックスもってるゲームオタク多いし
どうせこの俳優はブレワイもスプラもフォトナもマイクラもスカイリムもダクソもやってねーだろ
>>22 日本でも海外でも「声のでかい少数派」なのは変わらんぞ
監督「プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為が平然と行われています。
」
たしか小島が好きな女優に出演オファーしたら銃を撃ち合うような
ゲームに出たくないって言われたから戦闘要素無くしたんだっけ?
売り逃げの代名詞みたいなコナミの開発トップに長いこと居座っていたのにな
半年でベスト化商法で小売りを泣かせ続けたコナミ
>>15 ソニーには工場直で海外に叩き売るルートがあるから大丈夫
ゲームが作れないコジマ監督なんて
ただの映画オタク
自称監督の映画オタクやぞ!
なおカメラを回す気は無い
映画関係のニュースサイトでも取り上げられてるのを見ると業界内で完結しない、ゲームの価値を高めるってことはこういうことかと納得するね
意識たけー発言しまくらないと優越感が与えれないからね
映画とゲームの融和なら
アンチャーテッド1やデッドライジング1の時点で既に
あとプレイしたことはないけど
キングダムカム・デリバランスはどこまでがゲームなのかよく解らなくなる「作品」だ
やめてやれよ。カントク様本人は全力で「ゲーム屋としては」ってぬるま湯に浸かってんのに