金融庁「老後資金2000万円不足」報告書の根底にある政府の大きな問題点
大きな批判を呼んでいる老後「約2000万円の金融資産」
金融庁が6月3日に発表した報告書が話題となっている。夫婦世帯の老後の生活収支で月額約5万円が不足することになり、保有する金融資産を取り崩さなければならなくなるが、
そのためには30年間で「約2000万円の金融資産が必要となる」との内容が大きな批判を呼んだ。
野党は国会でこれを激しく追及、ついには与党内からの反発も強まって、当該報告書を受け取らないという異例の結果となった。
しかし、それでも事態は収まらず、野党は7月の参院選も念頭にさらに攻勢を強めている。
確かに、「老後に2000万円の金融資産が必要だ」とか、「2000万円の金融資産を老後に確保できるように早くから資産運用を行っておくべきだ」とか言われても、収入も減少傾向、退職金も以前と比べて減っており、貯蓄ができない世帯も増えている。
「老後に備えて資産運用をしておけ」などというのが、そもそも困難というより無理な話である。
1円投資すれば1年後には100万円になって戻ってくる…というような特別な金融商品でもあれば話は別だが、そんなものはこの世に存在しないし、
実際には起こりえない以上、「全く現実を見ていない話である」としか言いようがない。
生活するのにいっぱいいっぱいで、将来にも不安を抱えている国民が反発するのも無理はない。
そうした強い反発を押し切ってまで「報告書のとおりにしろ」などとは、政府は言えないわけであって、
対応の是非はともかくとして、報告書を実質的に引っ込めざるをえなかったのは自明の理だろう
(一方で、「報告書はもうない」との説明は合点がいくものではない。火に油を注ぎたいのだろうか?)。
https://diamond.jp/articles/-/206035?display=b 考えたこと無かったけどゲームにいくらくらい使ってんだろうな
月5万貯金するだけで35年後には2100万なんだが
それくらい想定してこどおじを続けている
これが浮いた金や
まあ貯めるしかないんじゃない?
厚生年金払ってても2ヶ月で12~3万しか貰えないから生活苦しいよ
せめて1000万は貯めとかないと
>>4
月5万も貯金したら7割以上の世帯が暮らせていけなくなるな。 今は2000万で10年後には3000万とか言うつもりなんだろ
ここで計算されてる一般人は毎月旅行に出かけて孫にプレゼント買ってるんだ
お前らにはそういうの無いからもっと安く済むよ
安い人生でよかったな
正直に「もう年金破綻すっから」と言ってくれて好感が持てる
この言葉を胸に俺たち下級国民は貯蓄に励もうや
そもそも最初から年金だけで生活する想定にはなってないやろ
30年で2000万って結構普通の生活だぞ
金融庁「2000万必要の報告書は却下されたで」
金融庁「本当は3000万必要なんやで」←今ココ
自営業とかで満額でも月5万とかの奴とリーマン夫婦で30万くらい貰える世帯と一緒にされてもなあ
>>16
その普通な会社はどんどん無くなって今残ってるの社員の給料極限まで削ってるとこばっかだよ
ちゃんと貯めれるの大きい所だけ 退職金考えたら実際に貯めておくべき金は数百万だな
ロスジェネは生活保護で良い
正規で雇わなかった社会がそのツケを払うだけだ
もうすでに1500万あるし 2000万なんてすぐだからどうでもいいぞ
どうせ都会に住んでる人間の老後で計算してる
田舎に住んでご近所づきあいしろ
店で買うとめっちゃ高いものをポンと袋一杯にくれたりする
普通に、金が足りんぶんだけ定年過ぎても働けばいいんじゃね?
現時点でも70代なんてピンピンしとるぞ
個人年金とかw はいらなくていいよ
個人年金やるくらいなら投資信託に突っ込んでおいたほうがいいよ
20年30年放置しとけば個人年金とは比べものにならないくらい増えてるから
>>27
個人年金はリターンが少ない?
idecoと個人年金は同じなの? >>28
idecoとつみたてnisaにとりあえず入っておいて
さらに余剰資金があった場合は特定口座で投資信託やるのがいいよ >>29
株をやろうと思ってたけど、投資信託の方がおすすめなの?
それはリスク的な問題? できないのは「贅沢な」生活であって、
質素な生活かつ年金受給後に早々に死ぬのであれば蓄えなど要らん
慎ましく生きて80歳ぐらいで死ね
リスクってか楽だからな 投資信託だと
今は自分で株式とか債券とかのリバランスをしなくても、そういうのを勝手にやってくれる
ほんと最初に一回設定しちゃえばあとは20年30年何もしない何も見ないで放置してていいのよ
自分で株やるとそれこそ仕事中でも日経平均とかつねに気にしてないといけないだろ?
投資信託は低リスク低負担なのがいい
みんなFxで小遣い増やしてるよ
君はまだやってないのかい?
2000万ならもう貯まってる
こうなるの分かってたからな
>>33
なるほど、株は確かに面倒そうだよな
個人投資家は毎日PCとにらめっこしてるイメージがあるが
投資信託はそこまでしなくてもいいと。
確かに初心者にはおすすめそうだね。 あと投資信託は年利5%狙えるって言われてるね
まぁ低く見積もっても3%くらいは増えると考えていい
30年置いておいたら複利で元金の242%になるからな
>>37
3-5パーセントってすごいね!
今、銀行の金利が0.01パーセントなんでしょ?
簡単に言えば銀行に預けるより300倍-500倍お得ってことだよね。 これって厚生年金が貰えることが前提でさらに貯金2000万持ってないと駄目なわけでしょ
つまり非正規の人は国民年金だから老後までに2000万持ってても詰む
2000万で必要最低限だから
そこそこ遊びたいならプラス年100万は用意しとけ
そもそもどういう生活してんの想定して2000万なんだ
おなえらせだいみたいな遊んでばっかの奴はもっとかかるぞきっと
自分が60歳まで生きてられるとすら思ってないから問題ない
今からこんな事言ってるってことはこの先もっとひどくなるって事を示唆してるわけだからな
おらワクワクしてきたぞ
お前らって100歳まで生きる気満々なの?
俺は自分のいいとこで苦しまずに人生切り上げさせて貰えるなら
ダラダラと長生きするための年金は別に要らんわ
2000万でいけるんか?
現役世代なら年金のやばさは早くからわかってたし
これぐらい余裕やろ
到達時で4500万くらい要求されるかなとは思ってる
>>30
まずは所得税と住民税の控除があるideco
その次に儲かった時の税金が無いNISA
その上で株か投信かは自分で勉強する手間と信託手数料の天秤で考えたらいい 老後も適当に飯食ってゲームするだけなら凄い安そうだけどな
旅行なら月イチで年間100万くらいすぐだけど
ゲームならハード込みで10万も出せば遊び放題だろう
エアプで煽りあうだけならタダだしな
つまりゲハ民の老後の備えはバッチリ
>>49
しかし、老眼問題があってな
30歳にして長時間ゲームができなくなってる
ハマる事が出来なくなった
30年後ゲームがやれるか分からん問題 >>50
目が見えなくなったら自動読み上げソフト
キーボード打てなくなったら音声入力がある
巨人軍とゲハの煽りあいは永遠に不滅やぞ 野党とメディアはなんでこういう時だけ試算が正しい前提で政権責めてるんだ?
老夫婦2人で月25万かかる訳ねえじゃん
80歳で安楽死に契約したら60の時点で年金50%増しでもらえるなら契約する?
公務員の年金夫婦の試算なんで
大部分の民間企業勤めには当てはまらないんだぞ
だからマスコミが冷ややかな目で見てる
>>54
そんなことしなくても、医療費の負担率あげれば貧乏人の寿命は短くなる
自然の摂理に反して、本来生きていけない命を延命させてるから、社会が色々とおかしくなってるんじゃないかな >>1
どうするもなにも
はなからそのつもりで4000万プラン建ててるし…
むしろ何故ろくな貯金もなしに老後を生きられると思ってたのか聞きたいくらいなんだが ちな30代前半で今1000万資産ある
東京五輪が決まる前に買ったマンション転がせば2000万超え余裕だから悩んでる
収入なりに生活するだけ
赤字出してまで豊かな生活を維持する気はないよ
ちなみにマンション転がし始めた時は
リーマンショックによる給料激減で資産120万円しかなかった
7年で今がっつり利益出てる
無職の夫婦やで。退職金貰ったら崖から落とせばラクラクやで。
もう手持ちのゲームだけでもやりつくせない気がしてる
ぶっちゃけ老後なんて人生の楽しみ少ないし体も病気とガタで
いろんな制限されるしいつ死んでもいいよね
それなら健康なときに好きなだけ使ったほうがいい
70や80まで生きてもなって思ってるので
親が無くなったら自由にやってみたかったことをやって
元気なうちに身の回り整理して安楽死すると思う
>>1
2000万って言葉だけが独り歩きしているけど
あれは贅沢な暮らしがしたいなら一ヵ月5万の赤字になる それを30年で1800万って話なのに
この「贅沢な暮らし」の部分が見事に抜けているw
まあ金融庁は箪笥預金するな 投資に金使え 儲かるかは保証はしないって話なんたけどね
2000万で煽ればみんな投資に金出してくれるとでも思っていたのかなw >>38
3-5%というのはリスクでもある
値動きが激しいからリターンが大きくなる 投資信託で月10万20万入ってくればそりゃいいな。元手は知らんが
金融系なんて ため込んでいる年寄りからどう金吐き出させて儲けるかしか考えていないからな
実際 元本保証の投資信託なんて皆無
グラフとか見てマジで5万円(夫婦二人)不足していて驚き
同じレベルの暮らし以前に5万円も切り詰めるとか悲劇だわ
おれ?もう頼りは生ポしかないわ 在日の方々の味方になりますからクレクレ
まぁ投資信託にしてもnisaにしてもリスクは必ず存在するからな。
大失敗して貯蓄溶かして詰む可能性もないわけではない。
投資関係での借金は自己破産できないからな。
>>30
投資信託は例えば100万投資信託を契約したら、手数料が3%だとして残り97万を証券会社が運用してくれるすばらしい制度 >>77
動かない金が投資信託やNISAに流れる事で喜ぶ奴等の仕業だと思うんだ 独身で子供が居なきゃ貯められる
子供ができたらもう無理
子供ができたら無理とか甘えるな
できたんじゃなくて作ったんだ
そもそも貰える年金、自分の現役時代の収入の半分で生活すればいい
2000万足りないモデルの奴みたいにジジババ2人なのに
食料6万4千
交通費、通信費2万7千
教養娯楽2万5千
その他5万4千
こんな無駄遣いはモデルケースみたいに2000万以上貯金してからするべきで、貯蓄できなかった奴が望むものじゃない
一応2000万以上持ってるが正直もっと貯めなきゃと思ってる
なるべく早く楽したいし
長生きしても苦しむだけだよ
周りは40代からぽつぽつ亡くなってる
市議会議員でも年2000万の給料だから
退職金も考えると当たり前の最低金額
だろ
>>88
まだそんなにくれるところあったのかw
田舎だと月10万円台で定員割れしては人数を減らすを繰り返してるのに >>86
健康に長生きしたいから若い頃から不摂生せず努力している