コレは4/5の方を親が書いて3/4を子供が答えてる気がする
それも違うクラスの親子だろ
約分ってよくよく考えたらおかしいよな
もともとの分母と分子が意味する数量が失われてしまう
約分したからといって必ずしも分かりやすい表現になるとは限らないし
手計算にコストがかかってミスの原因にもなる
エジソンを見抜いて才能を伸ばすために追い出しをかけてるだけだぞ
お前の子は選ばれた子だ
安心してドロップアウトさせなさい
ゲームだってバグ技は禁止されてるだろ
日本気質ってヤツだなw
生徒「いつから俺の先生は自分だけだと錯覚していた?」
>>9 俺も小学生の頃それ聞かれた事あったわ
理由を説明したら納得してもらったけど
何にせよ文句も意見も相手に直接言わないと進展しないよね
自分も塾で習った公式使って解いたら全部不正解になってたな
授業中にも余計な説明するなって怒られたことあるw
これ批判してる奴は殺人事件型の推理アドベンチャーゲームやるなよ?
やらされてることは同じだからなw
犯人はヤスとか御木本とか
正解だけわかっていてもクリアにしてくれないでしょ
解明パートまでフラグ立てないと
犯人当てさせてくれないところも似てる
算数も推理ゲームもプロセス大事
プロセスの方が大事
>>24 途中経過は書いているだろ?
犯人言い当てて、その上でそいつが怪人20面相だと暴いたら警察に怒られたみたいな話
コミュ力の無い教師だな
自分の言うことを聞く子供の存在があたかも教師自身コミュ力があると錯覚してそうだが
シーカーストーン
「コノモンダイヲコタエナサイ。」
リンク
「シーカーストーンにボイス機能が付いたのはいいが、
所詮、機械だから、ロボットの声になってる…。」
>>1 「嫌なら出て行け」と類似したものを感じる
これを「モヤモヤする」で終わらせる親も少し問題な気がするぞ
もっとキレていい
あったなーこういうのw
教えてない事やると×なんだよ
学校って要は、学問を習うと言うよりは
上の人の教えた事を教えられた通りに従順に学びなさい
ってのを教える場なんだな とつくづく思う
一言で言えば社畜養成システムです
教えてもらってない漢字を使ったら褒められたことあるけどな
教師がロボット化してるんだろうな。モンスターな親も増えてるけど、それに対処できるように当たり障りのない教師が増えてるし
小学校の算数の教育もちゃんと理系の人間にやらせるべきだと思う
私立じゃそんなことないんだよ
貧乏人は進学なんかするなって言ってるんだよ
中学校の時の英語のテストでprideは日本語でどういう意味かという問題があってね。
中二病を拗らせかけてた俺は矜持と書いたら、そんな言葉は無い、と不正解にされたよ。
>>38 じゃあ他のクラス行きますと言ってそのまま帰って
塾に通って登校拒否したらどう責任取るんだろこの担任