金を払った方が最後まで楽しむぞって
意気込みが出るんだがな
安く買ったようなゲームだとその辺が足りない
昔の小学生はな、半年貯めたお小遣いで買ったゲームが
1時間で終わっちゃうこともあったんだぞ
7000円で30時間も遊べる娯楽ってかなりやすい方だと思うけど
高く買ってはよ売ればマイナス2000円くらいで売れるし、中古で買ったらその分売る時安なるけど元安い
2時間で終わる風俗に5万も払うって冷静に考えると頭おかしいよな
>>7
その1時間を何度も何度も繰り返し遊んで、いろんなテクニックを見つけたものさ。
そう考えると、そういうリピート性のあるゲーム、最近は見かけないな…。 きょうび7000円で30時間で終わるゲームなんてねーだろ
30時間で終わらせられるゲームとかはあるが
まあ30時間もあそびたくねーゲームもあるがな
ガチャ1回500円
10回5000円
天井もなんもなし
こんなんがあるんだぞ
こっちの方が絶対おかしいわ
メルカリで中古買ってそのまま売ればほとんど金払わんでいいだろ
GWに旅行行く奴の前でこれ言ったらすげー哀れんだ目で見られるんだろうなw
>>25
おまけにスポーツと違って怪我もしないしなw そんなこと言ってるとアニメや映画のブルーレイとかどうなんだよ・・・
ガキの頃はクソゲー率の高いアニメとかのキャラゲーにだまされたなぁ
逆じゃね?
時間とのコスパで考えたらゲームって娯楽の中ではメチャクチャ安いと思うぞ
飲み会なんか3時間くらいで7,8000円すっ飛ぶぞ
普通にやり込み、トロコン、縛りプレイで無限に遊べよ そんなに金が気になるなら
そもそも最近のゲームはむしろ一本クリアするのにかかる時間が長すぎるくらいだわ
中古108円のDSのゲームが30時間とかザラだし、お得よ
10時間で許されるのは2000円くらいのインディーズゲーだけ
OWゲー買っといてメインストーリー追うだけで放り投げ
「ムービー見せるだけのくそ」とかいってるからなお前ら
ついさっきまで神宮でやきう観てたけど、
3時間強で\4,600だ。
3年前はカープ戦なんか人気なくて\3,600だったのに。
スカイリムでも40時間くらいで止めたな
30時間でもおもろけりゃいいんじゃないか
それで持たないってんで対戦つけてるやろちょっと前まで
今は対戦だけフリープレイやん
30時間はちょうどいいけどな
ほとんどムービーとかだったらクソ
1年待てばテレビで無料で見れんのにわざわざ映画館で映画見るあほおリュ?
スマホなら無料なのにわざわざ専用ハード買って面白いか分からない物に7000円は無理だよね
時間に換算したら1時間200円~300円くらいだろ
娯楽としては破格でコスパ良すぎるんだが
ファミコンゲームとかすぐ終わるの多いしあれでよくたくさん売れたなって感じ
今はオンラインのおまけでできるからいいけど
ようやく気づいたのか?ストーリーものなんて動画で十分だぞ
2時間で終わるディナーに7000円も払うって冷静に考えると頭おかしいな
ゲームレベルでコスパのいい娯楽って
読書くらいしか思いつかない
時間はどうでもいい
その体験が素晴らしい物かどうかが大切
…まぁ最近はがっかり8割だけど…
ちなみに、一度やった体験にちょい足しで9000円とかアホかとは思う
>>50
そのちょっと前には電卓ですら娯楽になる時代だったし
電子機器が操作出来ること自体が娯楽として成立してたんじゃね 安いやろ
値下がり早い糞ゲー新品でつかまされると
腹たつけど
steamのストラテジー系のコスパは化け物って事か
俺なんか今日2時間で1万の肉のフルコース食ってきたぞ
30時間遊んでも実質楽しいと思える部分は24時間もない
そもそも30時間遊んだらなくなるわけじゃないし、最近のゲームはDLCもあるから長期間遊べるし
基準がおかしい
アーリーで買えば正式リリースまでアップデートされるってバケモンやん
30時間で終わるゲームに開発費200億かけるって冷静に考えると頭おかしいよな
合計数時間しかやってないゲームに何万も入れてすまん
キャバクラとか行ったら安い場末の店でも時間1万円くらい取られますし
>>55
読書は文庫や中古漁りならまだいいけど
新書あたりに手を出すと一気にコスパ悪くなる
ゲームと違って値段と時間が全然比例しないしな 1時間フィールド移動するだけのゲームが1296円だけどどう思う?
二周目始めれば単純計算60時間やな
まあ、30時間で十分だけどなー
ゲーム一周(クエストやアイテムコンプ込み)で60時間超えるとか正直しんどい
HGデンドロを1日半でパチッた俺は
相当コスパ低いな
金かからないどころか逆に小銭稼げるんで絵が趣味で良かったわ
あかほりがMMORPGのドラクエ10にはまったら
キャバクラ代が浮いたという話を思い出した
コンボイの謎をフルプライスで買ってもらって何度も遊んだなぁ。
俺が知る限りコスパ最悪なゲームは最近のソニックだわ
ソニックロストワールドとソニックフォースはフルプライスなのに初見2時間で終わるクソゲー
タイムアタックするほど楽しいステージもないのがムカつく
ソニチ一回解散しろ
>>76
映画は2時間で終わるのに200億かけるぞ あんまり長いと次のゲームに手をだせなくなる
30時間なら十分だ
どうせいろいろやってそれ以上遊んでしまうだろうし
>>6
意気込みないと楽しめないようなゲーム無理にやらなくても… 映画に比べればゲームはコスパいいよ
頭おかしいとの指摘は当たらない
まず映画を長さで評価するなと
TFロストエイジ2時間40分無駄だらけ
>>1
遊園地や映画館で使う金額と時間を考えると
どんだけ貧乏臭い発想なのか?と思うけどね 遊園地や映画館は人と遊びにいくとこだけどゲームは1人でやるものだしな
豚はゲーム買うとわざわざ人をいい年して付き合わせるんだっけ?
人と会ってる時はゲームなんかよりもっと質の高い娯楽に金をかけてえわ
正直20時間でクリア出来る方がええわ
ペルソナ5とか長すぎて時間ないわ
プレイ時間長くないとクソゲー認定厨のせいで
社会人ゲーマーが減っていった。
山登りなんてたったの半日で、移動費やら入山費で万単位で飛びますよ
こんな程度で頭おかしいとか言っちゃう>>1は貧乏人なんだろうな 眼の前に山があればいいのに、何で山奥しか山ねーんだよ
移動でカネかかるわ
30時間で終わるゲームに7000円払うくらいなら
1000円の食事を1回 10分ずつで70分したほうがいいわ
この間劇場版ユーフォ二アム観に行ったが時間が短くて、これならギャルゲーで出して欲しいくらいだったわ
マルチゲーのが人気あるしなんならフォトナみたいな無料ゲーがヒットしてるから間違ってない
高い安いってよりなんでも損得で考える思考がだめだな
50分or一発で1万5000~2万、120分or2~3発withノーコンドームで6~8万とか払う風俗に比べりゃ格安だからへーきへーき
・・・日本はもう一回エイズ教育を徹底しなきゃあかん気がする
>>115
そりゃ、30時間で7000円は普通に考えたらたけえからな
ゲームはテレビ見たりスマホいじったりPCいじったりするのと同じ位置だし
5chを30時間やるだけで7000円かかったら貧乏人しかいないゲハは人がいなくなる >>115
頭が損得だけになると消費は半減以下に落ちるな
何も買えなくなる 個人的には終わりの見えないオン前提、
特に対戦成績や装備スキンの累積に一喜一憂するゲームも微妙かな
長い短いの差はあれど何かしらの進行とゴールは欲しい
8時間くらい遊んだ辺りでもう惰性でプレイしてるだろ
昔のセガラリーとかリッジレーサーなんて数コースの数分で終わり
ソフトとCSハード買ってきてテレビにさして遊ぶだけなら安いが
環境にこだわりだしたら費用は無限大だぞ
趣味に対する単位時間あたりの消費額を考えるとゲームは最安値クラス
漫画より安いかも
実際俺も高いと思うわ
下手したら数日でクリアして放置だし
数百円ぐらいの価値かな
ディスクカード書き換えが500円だったけどそれぐらいの価値
昔RPGが流行ったのもこのコスパ問題が大きいからな
アクションだと下手したら数時間で終わるから
30時間絶対に遊べるRPGが重宝された
RPGはクリアしたら終わりだからな。アクションは30年前のゲームでも余裕でまだ楽しめる
対戦物は数年遊べる
通信費込みで考えても昔ゲーセンに費やした金を考えるとクソ安い
いい時代になったわ本当
>>68
古めのOW RPGもModがあれば幾らでも時間が溶けるぞ
オフラインのゲームなのに廃人レベルではまることも… こういうクリアしたら売ろうって人に対して隻狼ってゲームは刺激が強すぎた感じはあったな
クリアしたら売る。だけどクリアできないから売ろうにも売れない。
発売日当日にっやってた配信者全員が24時間以内のクリア断念とか
こういうゲーム良いよね。できる奴は早くクリアできるけど、できない奴は一生無理ってタイプのゲーム
ゴーンのことならそれはメインだけでサブやれば100時間以上とか言ってたぞ
面白いか面白くないかは置いておいて
ゼノブレイド2でもやれば?200時間くらいは余裕で遊べるぜ
>>1
2時間の映画に2000円払うほうが頭おかしい ゲームにおけるコスパのパは所要時間じゃなくて満足度だろ
所要時間じゃなくて楽しんだプレイ時間ならまだ分かる
まあ、ソフトがなさすぎる豚以外は普通に売るから2000円なんだけどね
スパロボTは2周やって90時間くらいやって差額2000円だったわ
すげえコスパいい
30時間で7000円?ないない
クルマ好きならガソリン代だけで数千円はあっさり飛ぶ
旅行なら交通費だけで数万、コンサートやミュージカルのいい席なら2~3時間で1万オーバーはザラにある
娯楽という大きな括りで比較してもしょうがないけど、まあ財布には優しいほうでしょ
少なくともガチャとか言うクレーンゲーム詐欺に騙されて金使うよりはええわ
>>46
ワイは金の事は意識してないが
実況スレで実況しながら見ないと楽しくあらへんからテレビ派やな まぁ人の価値観にもよるわな
ただ、高いと感じる人が増えて
早解き中古売りが増えると
そのハードが衰退するのは
今回のPS4見ててよく分かる
PS5のときは
その辺のことよく考えて
欲しいもんだ
1は300円のガチャガチャで手に入れたスライムでずっと遊んでればいいんじゃね
今だとハード関係なく良作セール多すぎて50時間3000円とかになってないか?
長く遊べる上に良作だとセールはないが120時間とかで7000円だから
コスパ良い
いやそのあと売るから実質1000円くらい
特典とかあるの売れば逆にプラスもヨクある
逆に遊べすぎるのも時間がもったいなく思える
Grim Dawnとかケチなフレンドがやり続けてるけど2000時間超えてるわ
最近のは繰り返し遊べるのが少ないからこういう話が出てくるんだよ
アニメのDVDとか2時間で5000円とかだけど繰り返し見れるもんな。
SFCの頃ならクリアまで30時間と言えば大作の部類だったのだがなあ…
なんかこういう基準もどんどんインフレして来て製作者を苦しめてる気がするぜ
社会人なら30時間でクリアのゲームに2ヶ月くらいかかるよ
毎日なんてとてもできんし
安すぎるわな
ゲーム作るのに3年くらいはかかるしな
>>168
これは一見正しそうだがおかしい話で、それで満足感が上がる訳ではない 社会人で平日にゲーム出来る時間って少ないよな
俺は仕事帰って風呂飯明日の支度したら残り30分くらいだわ
>>166
ゲームの重厚長大巨額大作路線は限界がある
エンタメとしても、労力と対価にしても
スクエニや小島はゲームに映画の手法を取り入れるのに躍起になったが
その辺からの世界の趨勢が自らの首を締める方向に行ってるのは間違いない
優秀なクリエイターがインディーズでやりたいって思う気持ちはとても分かる 30時間は長すぎる
10時間以内でクリアできるゲームがちょうどいい
こういう奴に限ってネトゲは嫌がるから不思議
無限のプレイ時間が毎月1500円で買えるぞ?
>>7
確かに…
もっと遊べるものかと思ってたのが買ったその日にクリアして何とも言えない気持ちになった 昔から風俗破産者多いハズ
ギャンブルばかり取り上げられる
大して性欲無くて良かったわ
今のところに引っ越したらポストにデリヘルのチラシ入っててびっくり
繋がってんだな
これは完成品前提だよね?
和ゲーなんて調整不足で不具合あるの分かってる状態で出してるのに
7000円以上のアーリーアクセスとか高いと言うよりアホだろ
今の和ゲーの価値は3980円以下が妥当だな
スレタイみたいな時代が来つつあるのが恐ろしい
っていうかもう来てるし
>>1
10連ガチャをものの2、3分で引いて3000円よりは遥かにマシ 積んで 「やらなきゃいけない」 になると苦しくなる
積んだら終わり
メトロエクソダスみたいなプレイしてて詰まったゲームなら
20000円でも惜しくない
>>1
お前育てるのに金かけたって、冷静に考えると頭おかしいよな >>193
そういうのは良くない
親が子に想う気持ちはプライスレスだ 楽しいから金出すんだよ
つまんないものに1円も出したくないし時間の無駄
まぁカネ出すのは楽しいかつまんないかわかる前なんだけどね。
脳みそに電極埋め込んで楽しいと感じたら課金される仕組みにするといい
有能俺
安価で長時間遊べる名作インディーズを揃えていく
天外2の岩崎ひろまさって人が八千円する天外2のクリアに80時間かかるとして1時間あたり百円で遊べるんだ、あーなんて安いんだ!
みたいな事を言ってた。
つか30時間遊べて短いって人多いなら、それは短いんじゃなくてたいして面白くないんだろ
真に受けてボリュームだけ増やしたら、こんどは途中でだれるって言われるだけな気がする
>>137
ぶっちゃけボスのパターンさえちゃんと分かれば
スタミナゲージが無い分ダクソやブラボより簡単な側面あるゲームだけどな
ゲキムズゲーみたいに思われてるのはちょっとなあ ウィッチャー3セールで2000円で買って300時間もつ
ゲーセンで考えたら安い
でもこのご時世だと30時間で7000円は高いかもね
スマホ代払えちゃうからね
クリアしたら終わりなゲームは買わない
これがコスパのいいゲームの買い方かな
>>1
1時間あたり200円ちょっとってすげーコスパじゃん。
現実のガチャポン回したら一回で2~300円だぞ >>21
だから世界では規制される方向なんだろうな
なお日本 >>1
クリアして終わりじゃねえだろが、繰り返して遊べよ
あっ、ゴキ捨て4のゲームなら一回で飽きるかw FGOなら狙ってるキャラ出ない時は1時間で20万は飛ぶぞ
20万飛ぶぞ、じゃねえよハゲ
そんなのは基地外の所業だ
人外がやる行動を当たり前の事のように喧伝し
金銭感覚を麻痺させる宣伝行為に加担してんじゃねえよツルッパゲ!
俺はゲームは安いって言ってるだけだ開発者もソシャゲじゃなくて本当はCSを作りたいはずだ
>>217
それはただの妄想
高額課金げーの方がどうやったら課金してくれるか真剣に考えてる
プレイヤーとちゃんと向き合ってる
開発者のオナニーで終わるCSとは違うんだよ 徹夜して30時間で終わらせて5000ぐらいで中古売りするのか
基本無料なんか後で何起きるか分からんし、滅多に手を出さないけどなぁ。
・・・PS3の体験版はうんざりしたよ。怖くて手を出さないし・・・。
「うほwwwwタンクゲーwwwwWiiの動画にあったやつw
これこれ、これがやりたかったんだよw即決買う買う買うwww」
あっとゆーまに電子マネーがカラに・・・恐ろしい・・・
>>1
と言うことは無数の遊び方があって
最終的には何百時間も費やせる
トランプが何万円とかでも良いのか… >>163
そこまで高いのか?
この前行ったJazzトリオのライブは7000円だったが…
でもライブはやっぱいいよ
ナマで見る迫力はCD聴いたりするのとは全然違う >>218
少なくともソシャゲ作ってる人たちはおにぎりのポリゴンにこだわったりはしないだろうな