◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

 ポケットモンスター赤・緑っていきなり3000万本も売れたけど、どうしてそんな離れ業が ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555161376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:16:16.21ID:bDBUNInm0
可能だったの?
しかもゲームボーイで

ちょっと信じられないんだが
2名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:16:46.54ID:agMtQ1eD0
そんなん数字いじれば2秒でできるわ
3名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:18:09.32ID:kFLeZW5hK
>>1
言っとくが初週11万な
4名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:18:21.45ID:X68w+nRL0
いきなりは売れてねえだろ
5名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:18:22.43ID:VrzYQ7Y+d
それ蒼も入った数字じゃね?
6名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:18:53.27ID:9YMfPli30
>>1
いきなりじゃねーだろ
子供達の口コミのジワ売れを重ねた結果だぞ
7名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:19:47.41ID:oJea6xGm0
ファミ通クロスレビューはひどかったしな
8名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:21:11.03ID:733jecVc0
たぶん最初は売れてなかった ってイキるレスばっかり
9名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:22:34.16ID:X68w+nRL0
アフィテクニックだな
10名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:24:39.67ID:56XgscVtH
口コミでジワ売れしてた
毎週2~3万本売れててそれが2、3年続いてた
いやもっとかもしれない
今で言うゼルダbotwみたいにずっとランキングに居続けてた
11名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:24:44.10ID:2e2hhsega
>>1
アニメが神だったから


そしてそれに縋って努力しなくなったのが金銀以降のアニメ
12名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:25:25.60ID:uUs0XvO/0
未だに謎だが、なぜか家の電話の下にポケモンのソフトがあった
ボンボン派だったら存在すら知らなかったし、ねだったことも無かったのに

記憶違いの可能性は捨てきれないが
13名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:26:50.30ID:SWfDhlmE0
ファミ通凋落の始まりの一本
14名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:28:15.80ID:3oHHjMzQa
ネット無かった時代だから雑誌の力が強かったんかねー
今は見る影もないけど
15名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:32:22.56ID:QHETSgc30
初代に関してはアニメのおかげ
16名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:33:56.02ID:h39uosEFM
一方SEKIROは世界200万で勝ち誇った
17名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:38:08.78ID:z3AW19Tn0
いい製品は、数年かけてじっくり売るもんだが。現在出来るのは、マイクラと任天堂の一部IPだけだよな
18名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:39:00.30ID:8VHcTGrM0
青&ピカ「ワイらのことも忘れんといて・・・」
19名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:39:52.26ID:uKkmDm0Z0
おまけにGBもオワコン手間の状況だったな
20名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:39:56.06ID:jWu9Pv6j0
特筆すべきはそのバグの多さだろう
開発者によるとリリース一週間くらい前に
突然上から通信対戦の機能を追加しろと無理な注文をされた
どうにか間に合ったがその副作用としてバグだらけになったらしい
皮肉にもこのバグの多さが作品自体に深みを与え
子供達に夢を与えたことは否定できない
21名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:40:43.30ID:GDG1pzQd0
>>11
それ以降は映画でなんとかなってたけど
その映画も衰退していったからな

今は少し持ち直したけど
22名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:41:14.11ID:BSDNnf0P0
>>17
最初にたくさん出しすぎなんかね、値段の下落も酷い
23名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:42:19.87ID:GDG1pzQd0
>>13
コロコロにとって代わられたんだよなぁ

あの頃のコロコロはポケモンの雑誌みたいな物だったから
24名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:42:57.39ID:eSVBM5RL0
初代ポケモン(赤緑青黄)は4500万本以上売れてるんだよなたしか
25名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:44:00.00ID:KxYiuu0K0
育成ゲームの元祖だったな
26名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:44:05.05ID:GzT+ilo00
買取保証
27名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:46:15.31ID:H5Nkeo6A0
俺ガキンチョだったけどポケモン発売日に買ったんだよなあ
地味なりに広告はされてたはず
28名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:46:19.67ID:GNJ5AfjC0
>>1
結構時間かけて売ったんじゃねーの?
29名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:49:28.91ID:eSVBM5RL0
>>5
まあ海外版は赤緑じゃなくて赤青だから青も入ってるんじゃない?
3000万っていうのは世界売上だろうし
30名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:50:17.91ID:/MxPCj/C0
初代ポケモンが発売された当初某大手玩具屋でバイトしてたから当時のことはよく覚えてる
もうゲームボーイ自体がオワコンになりつつあって売場もどんどん縮小していってる時だったのよ
そんなときにポケモンが発売されたんだが同じバイト仲間が試しに買って帰って翌日「これやばい!超面白い!お前らも買え!」とか言い始めて、
オレも試しに買ってみたら超面白くてうちの店内限定でプチブレイクを果たしたw
でもその後世間も徐々にポケモンを認知しはじめ売り上げも右肩上がり上昇、結果大ヒット作品になった
ゲームボーイ本体もだいぶ売り上げが伸びた
あれは衝撃的な出来事だったわ
31名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:50:53.95ID:2e2hhsega
>>21
映画が盛り返したのはオマケ商法でゲームに寄生しただけぞ
キャラクターを人質に高額なガチャを回させて業績上げるソシャゲのカラクリと何も変わらん
中身をうんこから変える気なんて製作陣には無い
32名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:51:28.39ID:nQQ3+XRy0
いきなりじゃねーからなぁ
最終的にアホみたいな数字に積みあがってたけど
33名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:52:22.29ID:/gS7HagZa
任天堂は負けハードであった時の方が末期に新規良IPを出してくると思う。

これからも時々負け続けて下さい
34名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:55:32.51ID:KQK67N4X0
出荷本数は両方合わせて10万本程度よ
良くも悪くもアニメでブレイクよ
光点滅事件含めてな
35名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:58:01.71ID:CBsm0tj1M
ポケモンはアニメがなかったら大してブレイクせずに終わってたかもな
36名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 22:59:58.65ID:OFMOf9wW0
俺が買い占めた
37名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:06:08.67ID:2e2hhsega
>>35
そもそも世界中でブーム起きた原因はアニメだからな
向こうでは最初にアニメが社会現象起こして、それからゲームを発売したから原作がアニメと思ってる人も少なくない
38名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:08:18.48ID:kEEIbIuP0
>>35
アニメ化前から売れてたけどな

1996年間売上
1,663,861 GB ポケットモンスター 赤緑/青

ポケットモンスターアニメ 1997年4月1日~
39名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:09:28.31ID:pzaz27/50
>>30
お前らみたいな店員が通信ケーブル確保しちゃったから全国に不憫なガキが溢れかえったんだぞ
40名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:12:37.19ID:c+7Huh+bp
当時の小学生の半数は買ったんじゃないか
41名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:13:06.35ID:2e2hhsega
だから立ち上がり自体は妖怪ウォッチも初代ポケモンに近いんだよね

ただアニメのブームが終わった後の受け皿(ゲーム)がポケモンにはあった。妖怪には無かった。それだけ
妖怪はゲームとして無難なのRPG過ぎてゲーマーが熱中する事はなかった
42名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:14:05.04ID:RE+EnQXt0
>>34
当時ガキだったけどアニメ中止がショックで親に泣きついた記憶があるわ
親もどうしようもなかっただろうなぁ
その後復活したのはガチでびっくりした
43名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:14:35.27ID:6Pb0OHlQ0
そもそも当時はゲームボーイの存在すら知らんくて
ポケモンきたあたりから、だんだん持ってる友達増えてきて
アニメも軌道に乗りだした感じじゃね?
もっともアニメはポリゴン事件で結構な期間空白だったけど
44名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:16:45.30ID:4Om+sUWr0
当時、高校生だった俺がメガテン遊んでてドラクエ風メガテンみたいなの出せば大ヒットするやろーと色々アイデア練ってたらポケモンの最初のCM見て、あっ作りたかったのこれや!と思ってゲームクリエイター目指すのやめた
勿論、俺の占いは的中して大ヒット
45名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:17:49.75ID:RE+EnQXt0
>>43
当時は結構な期間の空白だと思ってたけど今ググったら12月~4月の4ヶ月だけの空白だったわ
46名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:19:50.10ID:EKhFQc6/0
>>1
CM
「わたくしのポケットモンスターと勝負しなぁ~い?」
「あんただ~れ?」
「いやぁ~~ん」
ヴァンヴォンヴァン

子供の頃のワイ「ママ買って」
47名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:25:52.68ID:EKhFQc6/0
>>38
むしろアニメ化前から流行ってて、アニメ化するときに「あのポケモンのアニメが始まる!」ってみんな盛り上がってたよな
第一話をテレビの前でソワソワしながら見てたの覚えてるわ
48名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:34:07.08ID:u0cSryXF0
GBポケットが3800円、ハードとソフト買っても一万円でお釣りが来たってのも
49名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:38:53.24ID:Be4NQKFrd
アニメは既にゲームがヒットしてて、第一話でホウオウが出るくらいには時間がたってるよ

その証拠にサトシの相棒はピカチュウなんだ
なんせあいつは唯の野良ポケモンなのに口コミ人気で成り上がった正真正銘の叩き上げだからな
50名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:40:29.42ID:dw7fX/sz0
>>20
ポケモンストーリーにはそんな話無かったけど
51名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:43:22.33ID:m88YcgDy0
>>25
メガテンのが先やろ
52名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:47:09.86ID:gFgeI7TFM
>>49
本来ゲーム側がアイドルに推薦してたポケモンはピッピだったからな
53名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:49:01.26ID:2e2hhsega
育成ゲームの元祖は間違いなく他だが
育てたキャラクターを交換したり対戦したりするのはポケモンが草分けだったな
54名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:53:14.95ID:EKhFQc6/0
育成ゲームってポケモンやメガテンじゃなくたまごっちとかのジャンルでは
55名無しさん必死だな
2019/04/13(土) 23:56:04.84ID:FhVXKLGv0
小六くらいだったかな
とにかく学校でも口コミで流行りまくってった
片方しか出ないポケモンとかいてどっちバージョンがーとか斬新で楽しかった
56名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:04:21.35ID:zBEJoF0t0
>>10
ファミ通の週間売上TOP30に100週連続ランクインしてた
57名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:06:12.78ID:N4g3LQw50
割とギエピーが火付け役
58名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:09:46.75ID:u2ZVYnNj0
アニメ放送時はすでにみんなの手元にあったよ
59名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:21:40.76ID:BAdKj0Twa
>>11
ゲームで人気が爆発したからアニメ化もあったんだぞ
60名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:26:05.46ID:BAdKj0Twa
>>51
メガテンは育成要素ないだろ
61名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:29:53.66ID:wce0uQqT0
>>1
業界全体が価値観ごと根底から変わってしまう瞬間、というのがある。

スーパーマリオ1、ドラクエ1、wiiスポ(というかwiiとDSそのもの)、NewマリDS、直近だとちょっと弱いけどイカ1のように
娯楽には「莫大な需要があったのにだーれも気づかなかった部分も見事に突く」場合がある

これはゼルダ(初代、時岡、BofWの3回)やFF7のように業界を1歩先に進めたとかではなく
業界の枠を超えて一般を巻き込みながら大ごとになることが多い
62名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:30:52.05ID:zCRdEHlw0
>>20
特に意味もない内輪冗談でミュウのデータ仕込む代わりにROM内のデバッグツール周りのデータ領域ぶっこ抜いたのが一因だと聞いたが
63名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:37:33.07ID:DEOrrfA4M
>>46
俺はママ予約して・・・だったw
64名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:39:45.50ID:QuYykQZ6d
昔のポケモンにあって今のポケモンにないものがあるんだよ
65名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:47:18.38ID:IBxuR5JMM
ゲームボーイポケット出したのもデカイ
66名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:49:00.82ID:Uupbhs4Ha
>>33
任天堂は苦境に立たされた時こそ良IPに良ハード生み出すな
67名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 00:59:33.64ID:IOaBc3pHd
昔は実力で売った
今はブランドで売ってる、別に悪いとは言わないけどね
68名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 01:02:43.59ID:xGkZQLYV0
>>49
人気があったのは確かだけど他にも候補に挙がってた人気のポケモンはいた
決め手は電撃が絵的に派手だからだと
69名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 01:03:49.15ID:kC1wmnJ80
遊んだ、遊んでないとかじゃなく
当時園児だった自分はポケモンの何かしらが身の回りにあるのが当たり前の日常だったなぁなんか
70名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 01:04:53.17ID:g5F2PWHCM
>>67
対戦できるRPGってジャンルにポケモン以外の選択肢ないし
71名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 01:05:19.25ID:ej5HTMA2d
>>67
ブランド維持の為の努力は大事だよ
一ゲーマーとしてはピカブイは物足りないけど
ブランド維持としては新規開拓の為に絶対必要な作品だし
これができてるからポケモンは強いんだと理解できる
72名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 02:06:14.64ID:UaggS0sX0
任天堂のゲームは昔から初代が一番売れる傾向にある
73名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 02:34:42.14ID:pwWFzn/Pp
>>1
あの頃ゲーム屋でバイトしてたけど週に1~3本延々と赤緑が売れてたわ
ピカチューverや金銀やGBAの新作が出るようになっても延々と
高校卒業してGC発売前に辞めたけどその後も売れてたみたいで時々ランキングの端っこに入ってたし
74名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 02:44:39.81ID:G6AywvfdM
海外でポケモンの存在が知られるようになったのは確かポリゴン事件だった気がする
75名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 03:44:26.29ID:auoQX5hT0
運が良かった。
これに尽きる、もちろん良ゲーだけど。
76名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 05:08:22.47ID:DEOrrfA4M
元々他のメーカー向けで開発されてたんだっけ?
最終的に任天堂が受け皿になっただけで
77名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 05:14:47.08ID:5tPmP/Kq0
>>72
スーマリは初代じゃないけどね
78名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 05:49:36.16ID:HJXu2FeNM
ポケモン初代もまあまあ楽しめたけど

捨て値で売られてたゼルダ夢島とカエルのために鐘は鳴るの方が
個人的には周回するほど面白かった
79名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 06:07:45.12ID:qfKFhXh00
アニメ初期のワクワク感は異常
初代の151匹はもちろん第7世代まで全部知ってるのに
今見直してもあの世界にはまだまだ知らないポケモンがいるんだって思わせてくれる
80名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 06:09:03.98ID:QcX0ahSp0
高校時代にうちのクラスの男子がいっせいに買ったからかな
81名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 06:43:13.61ID:1seiAk+e0
>>76
それよく歴史修正主義アフィが書き込むけど、
原案の「ゲームボーイで通信ケーブルでモンスターを交換するRPG」という企画書があっただけで
それをどこの会社もまともに取り合わなかったのを、ケーブルの活用範囲を広げたかった任天堂が拾った

ただし田尻智が言うには「もともとの企画では白黒GBによくあるRPGの小品を作ろうと思ってたのに
任天堂側からここはこうしようとかどんどん手が入ってプロジェクトが大きくなっていった」とのこと
82名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 06:53:07.44ID:EWgA8UDba
俺も友達に勧められて買ったし、そこから周りにも拡がっていった
RPGでありながら、対戦とコレクション要素でいつまでも遊んでいられるとんでもないゲームだった
83名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 08:16:25.57ID:nZAQM4Qi0
>>11
ゲームが人気出てからのアニメ化だろ?
そしてさらに爆発的人気になった
84名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 08:19:31.46ID:HzY7pOKFa
自分の好きなメンバーで旅出来るRPGで
しかも交換対戦出来るってだけでも話題性あったし
ミュウ配布で爆発した
85名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 09:08:29.64ID:QtO9SdDS0
>>62
直前にそれをやったのは確かだけど、別にそれがバグの原因とは書かれてないよ
単に当時のゲフリがRPG製作に慣れてなかったのが原因かと
86名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 09:17:39.01ID:k8C22iq70
>>72
はいスプラトゥーン
87名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 10:22:32.83ID:y0gpLe/s0
よく考えてみるとあんな白黒グラのゲームを欲しくなるとかアホだろと思う
88名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 10:26:44.67ID:IbMfhp/iM
>>87
肥えすぎて腐った固定観念やね
89名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 10:27:41.73ID:LNrk/n9Sp
>>87
ゲームの本質とはグラフィックじゃないって事だよ
面白さの追求
それが任天堂が目指してきたことなんだわ
90名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 10:29:10.78ID:FMSJflhsa
>>87
ネオジオポケット買わなきゃな!
91名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 11:44:38.52ID:ej5HTMA2d
実際ポケモン初代は色とかそんなもんじゃないワクワクが凄い
RPGで150種類の選択肢があるゲームはまず無いからな
自由度が半端ないし、アニメ前だから割と対象にしてる年齢層が高くて王道とシリアスの案配が気持ちいい
92名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 12:45:17.92ID:DHfcgtGI0
通販専用だった青を一般売りしたのは絶対許さない
93名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 13:03:17.47ID:ie+1GybD0
>>92
箱が微妙に違うから コレクターなら両方買必要だぞ
94名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 14:48:53.51ID:p91uO8Prd
当時はネットどころか「デジタル=非劣化複製・保存」という時代で、タダで増やせるぞみたいな時代で
「ポケモンを譲渡すると、自分の手持ちからはいなくなる」というのはかなり珍しかった
デジタルデータそのものに価値を持たせたとすると、今のスマホゲームの祖みたいなもんじゃないかな
95実況禁止さん@転載も禁止。 転載ダメ
2019/04/14(日) 14:50:42.73ID:e/GmmNXC0
ただしn>1次関数
(96年度前半までは売れていなかったが96年度後半から)
96名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 17:46:06.59ID:wQbb8DnAa
>>87
画質は絶対じゃないを証明した作品こそがポケモンだな
シリーズで綺麗だと感じたのアケ版のポッ拳くらいや
97名無しさん必死だな
2019/04/14(日) 19:44:03.67ID:FV+1Kmw50
3DSでそんなゲームが今からでてきたら凄いな
98名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 00:41:59.71ID:HcyiWG4v0
ピカチュウはただの野良ポケモンだったというけど、ゲーム中ではNPCからそれなりに可愛いポケモンとして扱われてたと思う
あと入手難度が高かった
トキワの森でピカチュウ出る事に気付かないまま進んじゃったら、クリアまで一回も野生とエンカウントしないままの人も多かったんじゃないか
99名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 04:18:29.80ID:rtMNPIVl0
OPに登場するポケモンの数を答えて正解した人にプレゼントってキャンペーンがあったなぁ
懐かしすぎて胸が熱くなるわ
100名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 04:37:43.52ID:WumACvULM
大抵のブームは何故ブームになったか説明できないものも多いからね
101名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 04:38:54.99ID:lXdKR+br0
ピカチュウじゃなくてイーブイになってた可能性もあったんだろうな
その場合だったらバトルごとに進化して属性を変えられる特殊個体にされてそう
102名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 04:42:59.99ID:TnR8vph1M
ポケモンの功績は当事オワコンの
ゲームボーイを復活させたこと
103名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 04:50:57.08ID:weZQnZzd0
ただのブームだよ
ゲーム内容はクソゲーだけど流行ってたのは携帯機時代のモンハンと似てる
サザエさんみたいなもの

それまでのゲームはRPGは人気あったけど、クリア後はそれで終わりなのとセーブデータを3つくらい作れるから
貸し借りするのが当たり前だった

ポケモンは1つしか作れないのとクリアして終わりじゃないので貸す子供が少なかったんだろう
さらにソフトの値段が3000円程度でスーファミ1万に比べて買いやすかった
子供でもねだれば買える一方で、買えないと仲間に入れないので売れやすかったんだろう
104名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 07:37:25.00ID:K+Uqt4dg0
>>98
その時期のNPCの扱いはピッピ3~4:プリン1:ピカチュウ1あったかどうかくらいだったような

ピッピ人形をピッピの扱いと言っていいのかは分からんが(当時文字数的にピカチュウ人形は作れなかったけど)

>>101
あいつ当初絶滅危惧種だし、そんなクソ面倒がGBC以下レベルの性能でまともに動くかって疑問
105名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 07:42:03.22ID:WumACvULM
ピカチュウよりもピッピ・プリンを愛玩ペット枠として押すつもりだったと聞いた
106名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 07:51:34.60ID:aSx8TL5ra
>>103
ポケモンやった事なさそう
107名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 07:54:18.77ID:gyncdn0s0
小学生の時、GBとポケモン持ってない奴は友達にあらずみたいな風潮あってみんな持ってたな
108名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 07:54:36.90ID:WumACvULM
初代のようなブームは去ったのにそれでも1700万くらいは売れるからなあ
クソゲーは現実を無視しすぎた極論
109名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 08:04:48.58ID:UnqwmkGu0
ポケモン赤緑のソフト価格は3900円(青は3000円)。
ゲームボーイポケットの価格は6900円(98年には3800円に値下げ)


ブーム最盛期には7000円でハードごと買えた。
110名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 08:10:50.63ID:8rQ3tRcS0
>>87
そうだねゲームギアを買おうね
111名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 08:16:47.71ID:96rAPpsra
ピカチュウはプリン同様にピッピの引き立て役よ
そして任天堂オールスターに唯一出られないピッピ
112名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 08:38:16.17ID:1zVP5VBE0
ピッピ好きなのに……
戦犯は間違いなくギエピーの汚さ
113名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 09:36:16.81ID:JORp+wAB0
>>1
いきなり4000万本売れた初代スーマリのがすげえよ

GBは日米欧その他多くの国で発売したけど
ファミコンは実質日米だけ(80年代の任天堂はアメリカにしか海外拠点がなかった)

しかもスーマリはGBAのファミコンミニ、WiiのVCでも常に売上1位
リメイクですらないオリジナルでも総計で1億近いんじゃないかね
114名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 10:09:17.28ID:weZQnZzd0
>>106
ポケモンやったことあれば誰でも知ってること
115名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 10:16:11.82ID:34VJajNt0
>>113
そっちは北米で本体同梱ソフトだった影響もあるよ
116名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:09:35.19ID:hU4+HLrB0
ポケモンの通信対戦は最後の方で入れられたらしいけど
あれがなけりゃそこまでヒットすることはなかったな
117名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:11:48.50ID:FYH700E00
昔はすごかったね
モンスターすべて仲間にできて友達と交換対戦は最先端ではあったグラはゲームボーイだから糞だが
でも一作やれば十分だけどね
何作もやるようなやつは頭に疾患がある
118名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:12:08.43ID:jnbaOHJv0
当時何かの雑誌でライターの人が推してて買ってみたな
119名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:17:08.31ID:FYH700E00
ゲームボーイ自体が完全に糞ハードだった
ポケッットくらいスリムになればマシだったが
単三4個くらい入れて画面は異常に小さいとかね
ただポケットも操作性が悪かった記憶
任天堂で一番操作性がマシだったのはGBAかな
最近のはボタン糞小さいのばっかだしね
120名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:25:24.14ID:EnJzVQ8a0
>>117
一作目から全部発売日買いしててゴメンねーwwwwwww
121名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 11:25:34.36ID:jnbaOHJv0
当時はそんなことを考えたことも無かったな
親に何も言われずにゲームができたことが嬉しかった
まだ自分の部屋にテレビが無かったから・・・

夜に家を抜け出しで自販機の乾電池を買いにいった思い出・・・割高なんだよな
ACアダプタを入手すればよかったんだけど結構電池持ち良かったから
結構長い間電池生活だったな
122名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 12:25:32.66ID:aQLnKhz6d
>>119
ポケットで小さすぎとかどんだけでかい手なんだよ
123名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 13:35:11.74ID:YKdx5VkXr
>>122
頭に疾患があるから仕方ないんだよ
124名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 13:38:44.34ID:mVvZdb0V0
通信ケーブル持ってる奴は例えいじめられっこでもヒーローだった
125名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 15:29:14.20ID:cqFUPrSTa
>>123
納得
126名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 15:42:00.92ID:AgaDXX/8a
>>1
ゲームボーイって、勝ちハード中の勝ちハードだぞ?
127名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 15:51:53.38ID:v0OxAo5Zr
>>126
ポケモン出る直前まで完全にオワコンになってたんだよ
128名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 15:54:31.03ID:jnbaOHJv0
ただ、ポケモン発売の頃ってGB発売から7年ぐらい経って、
発売ソフトでも減ってきてそろそろ限界感が見えてきた頃だった
129名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 15:59:48.62ID:34VJajNt0
ソフトが減ってきてというかほとんど無かった
今から3DSが復活するような状態
130名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 16:02:51.59ID:gHyj6KLK0
今で言うところのステマ効果だな
買った子供はポケモントレードしたいから友達にステマする
赤だけじゃコンプできないってのもセコい

子供を使ってステマさせて食う飯はうまいか?任天堂・・・
131名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 16:07:44.72ID:jnbaOHJv0
口コミというのでは・・・?
132名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 16:18:00.48ID:v0OxAo5Zr
口コミはステマなのか
133名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 16:42:18.13ID:9HQv0gJH0
スーパーマリオスタジアム(あの頃はクラブだったか?)とコロコロのプッシュで広まっていった感じ
134名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 17:07:16.68ID:0tDVRQk0d
>>132
一般人の口コミを装って広告する奴らのせいでステマの定義を知らずに使ってるんじゃね
135名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 18:02:15.68ID:EGMgBolla
ポケモンの頃にはゲームボーイオワコンになってたと言うが、他に代わりの携帯機も次世代機の予定も無かったし、旅行とか行くときは持って行ってたけどなあ
136名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 18:27:55.09ID:v0OxAo5Zr
ポケモンなかったら携帯ゲーム機自体が数年遅れたか、なくなったかもしれないってことだよ
137名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 19:26:54.97ID:tfXFE7yA0
青版の誌上販売の後くらいから同級生の間で流行ってるのを認識して買ったけど
コロコロでも存在感あったし学年誌で漫画やってたり
ピカ版出たりアニメ始まったりでずーっと流行ってたような印象ある
ホビーやカードダスも、駄菓子のおまけやらポケモンカードもあった
何だかんだでゲームそのものをやってない人にも波及してたよ

テレビも渡辺徹のマリオスタジアムやおはスタがあった

今思うとメディアミックス展開すげーな
飽きる前に新しい餌がどんどん提供されてたよ
138名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:45:24.82ID:WumACvULM
>>127
新作の数字はそうなのか知らんが
当時の感覚ではそれは「言いすぎ」だね
139名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:45:54.27ID:yDX1x9Rv0
>>130
お前バカだろ
140名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:46:38.40ID:0UB5bAXtd
>>138
?何いってんだ?
141名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:47:24.27ID:Kt/BFCuI0
コロコロとTV放送開始と口コミだな
142名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:47:32.04ID:WumACvULM
>>129
ソース示せる?
当時の感覚と全く違う
143名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:48:33.79ID:UTTzVqqS0
>>142
発売予定表がポケモンとあと何だっけ?
状態って言えばわかる?
144名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:53:06.34ID:WumACvULM
>>143
3DSの現状と全然違うね
デマだとわかった
145名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:54:27.23ID:MDfCNXAU0
初週は11万だからいきなり売れたわけじゃないんだよなぁ

でも今基準で考えると初週11万てなかなかだよな
今じゃ20万で「大ヒット!」とかだし
146名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:54:35.23ID:WumACvULM
>>140
新作の数や売上が萎んだところで「完全にオワコン」という言い方は
誰目線なのかわからんし言いすぎだと言う事
147名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:56:13.69ID:4htRs42/d
流石にGBがオワコンだったを認知してないはないですわ
148名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:56:57.25ID:wxrQMx220
ポケモンが出る前のゲームボーイはマジでやばかったからな
ほぼ撤退気味だった
149名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 21:58:36.40ID:WumACvULM
ならボキャブラリセンスが狂ってるということだろうね

現実は前にも後ろにも年間数十本ソフトが出てる時点で3DSの現状とは全く違う
調べなおした方がいい
150名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:04:00.64ID:gyncdn0s0
結局ポケモンに食われたけど、メダロット(1997年)、ロボポン(1998年)はポケモンにモロ影響受けてたね
151名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:13:48.90ID:Zpmu9H8ba
>>136
数年遅れる可能性はたしかにあったと思うが、無くなることなんてあるかな
携帯機自体が消滅するってことでしょ
携帯機の需要自体が全くなくなるなんてことあるかなあ
152名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:14:56.28ID:MDfCNXAU0
>>150
初代のフィールドのドット絵は、
ポケモンのパクリといっても過言でないほどそっくりだったよ
流石に2作目以降はかなりドット絵変わって別物になったけど
153名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:46:59.30ID:34VJajNt0
>>151
それまで劣化据置機状態だったからな
ポケモンでやっと据置機と差別化出来たと言っても良いかもしれん

後継機のGBAにしてもソフト売上的にポケモンのためにあったようなハードだしな

携帯機が主流になるのはDSからだし
154名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:48:52.94ID:JORp+wAB0
デビチルもDQMもゼルダ木の実もポケモンのパクリ
155名無しさん必死だな
2019/04/15(月) 22:51:15.51ID:34VJajNt0
>>151
後、モンハン無くなって据置機と差別化出来なくなった某ハードは後継機もなく消滅しようとしてる
156名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 02:24:32.66ID:/jHTCjSSd
>>149 

ポケモンがあったから延命出来たんだぞ
157名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 06:39:58.46ID:Z2hFYdLAM
1996年にポケモンが出たから2003年までゲームボーイソフトが出た

とかいちいち何かをディスらないと持ち上げられないってことはないのにな
158名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 07:07:38.84ID:3C+TYEaY0
>>151
お前明らかに今の感覚で物を言ってるだろ
当時はプレステやサターンが出てスーファミがかろうじて勢いが残っていた頃だぞ
まだあの頃はDSや3DSの時と違ってスペック第一だったから
ゲームボーイは一部の携帯機マニア以外は見向きもされていなかった
実際ポケモン発売前年の1995年には50本くらいしか出ていない
2017年の3DSと同じくらいだな
もしポケモンが出なかったらゲームボーイもそのまま消えていっただろうし
ゲームボーイカラーやアドバンスも出なかった
俺もその携帯機マニアの1人だったけどゲームボーイでスパロボやっていたら「なんで今更ゲームボーイやってんの」ってバカにされた時代だったな
その点ではポケモンには感謝している
159名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 08:10:26.41ID:Z2hFYdLAM
プレステやサターンも同様にまだオタクハードでしかなかった
勢い?ナイナイ

一部の携帯ファンの支持されてるものをどうしてオワコンなどと言えるのだろう
何故オワコンから一気に3000万売れたなどという妄想が吐けるのだろう

一々歪んだ認識を混ぜ入れたり、他の物をディスらなければ持ち上げられないというのは何ともみっともない
160名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 08:25:25.15ID:3fBm39FY0
この末尾Mは何を発狂してんだ?
161名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 08:28:02.31ID:Z2hFYdLAM
発狂してる奴から見ると
他人が発狂してるように見えるらしいね
やってることは同じなのだが
162名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 08:30:26.38ID:q4JWp//r0
FF7がPSのスペックを利用して派手な演出でブームになってた頃に
このファミコン以下の性能のGBで発売したポケモンが一気にブームをかっさらったのだからな
これは凄い事だったよ。ゲームとは性能では無く面白いアイデアと言うのを証明したんじゃないかな?

しかし本当にこの頃には任天堂とスクウェアって水と油だったんだな。PSが無くてもどの道離反してただろうな
163名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 08:34:05.13ID:da0b0eph0
ポケモン前のGBはマジでオワコンやったからな
ポケモンで大復活した
164名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 09:22:54.95ID:nRdl6tHap
ポケモンだけで勢い取り戻したどころか
パワーアップしてしまったゲームボーイ
165名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 09:27:43.16ID:nPHzc/GT0
ゲハでもウンザリするほど語られてきたことだが、もしポケモンがなかったら
GBC、WS、NGP、GBA、DS、PSP、3DS、VITA、Switchが存在してないかもしれないわけで

DSブームの影響と、PSPとVITAがソニーに与えたダメージのデカさを思うとねw
166名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 10:43:05.36ID:KnXApguO0
>>159の主張をまとめると

・1995年はPSもSSも勢いがなくSFCもGB以下だった
・GBはずっと最盛期のままソフトがガンガン出続けていた
・仮にポケモンが出なくてもGBAやDSは発売されていた

どこの世界の話だよこのバカ
167名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 11:39:09.74ID:HnKdZW/4p
>>159
ゲハで何言ってんだこいつ
いくら支持されていようがここでは発売ソフトの本数と売上が全てなんだよ
それらが伴わなかったらオワコン扱いされても仕方ないだろ
そもそも誰が何をディスってるってんだよ
永遠に終わらないゲーム機なんて聞いたことないぞ
他のハードよりもスペック面で限界にきていて
誰もが終わっても仕方がないと思っていた状況から奇跡の大復活を遂げたハードとして
みんな感心しているだけだろ
ただの被害妄想じゃねーか
168名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 11:57:27.91ID:rmOSMKklM
>>167
被害妄想じゃないよ。パラレルから転送された、こことは別の世界の住人だよ。
169名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 15:30:21.00ID:5ef8k6nOM
>>166
よほど頭が悪いのか、0か100?でしか考えられない1ビット脳らしいね
書いてないことが次から次へと
捏造で煽ってるつもりすらないのならネット掲示板辞めた方がいいんじゃない?向いてなさそう

>>167
その発売ソフトの本数と売上を示してみたら?
実際終わってなんかいないから3000万本なんて売れて、その後ゲームボーイも6,7年続いたわけで
オワコンの意味わかってんのか?
170名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 17:36:33.53ID:wfAK6T4/0
ポケモンを本気で面白いとか思ってやってたの小学生以下だけだけどね
中学以上は値段が安いから一応やってみるけど、たいして話題にならずに終わってたな

感想としては
ドラクエ5と違って簡単に仲間になりすぎて一匹、一匹に重みがない
最初にもらったポケモンが強すぎ。最後までいけてしまう
ヌルゲーで簡単にクリアできる
ストーリーがつまらない
クリアしても仲間になってないポケモンが多すぎるがもういいや
人と交換しないと仲間にならないのいるけど、通信ケーブルないしまわりもやってないしどうでもいい
対戦とかどうでもいい
なんかクリアまで短い

たいして面白くはなかったけど、その後のクソダサいポケモンのデザインを見ると
初代って凄かったんだなと思ってしまう
171名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 18:55:27.48ID:KnXApguO0
何でもかんでもイチャモンをつけたがるバカのせいで
このスレも盛り上がらなくなったな
全く残念だよ
172名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 19:06:33.98ID:bVeBCV79M
>>170とか本当にバカだよね
173名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 19:08:40.52ID:zjQwX6Vo0
>>169ほどではないな
174名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 19:13:01.39ID:bC8uSEaW0
>>4
文脈読めよ
175名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 19:18:08.86ID:CTJQsmrF0
売れた原因探るスレで
俺はわかんないバカですアピールされてもな
176名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 19:26:11.27ID:wfAK6T4/0
ほんと信者って気持ち悪いよなあ
172とかね
実際、クソゲー、凡ゲー評価されてんのに

売れた理由?
3000円~4000円だからだよ
当時のドラクエ6の3分の1の値段なんだからドラクエ6なら900万売れたのと同じ

簡単に買えるし流行ってると言われてたのとモンスター仲間ゲーはドラクエ5以降、需要があったから
とりあえず買ってみたって人が多かっただけ
177名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 20:28:02.25ID:A+0naX90M
>>176
悔しそうwww
178名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 21:15:31.54ID:nPHzc/GT0
>>170
下から2行目の「たいして面白くなかった」だけ同意

ポケモンは一種のコミュニケーションツール
シングルプレイのRPGとしては平凡以下

RPG部分は世界観やルールを理解するためのチュートリアルで
通信によるポケモンの交換、対戦こそがゲームの肝

ポケモンは90年から開発を開始して、完成まで5年以上かかったのは
ミヤホンが提案した通信、対戦のプログラムに苦労したせい
さらにカートリッジを2バージョン用意することで苦労はさらに倍
179名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 21:23:10.82ID:UhgYD4GsM
カートリッジ二つの前はID制で7つに分かれる複雑なものだったし
180名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 22:02:54.05ID:9K9ax9qbM
>>171
根拠ないイチャモン付けてるお前のことな
ほんとお前のせいでめちゃくちゃだわ
181名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 22:31:19.61ID:h3AV1mBLa
>>176
ドラクエモンスターズは何千万本売れたの?
182名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 23:08:57.02ID:/kF8eQZ0r
>>176

> ほんと信者って気持ち悪いよなあ
> 172とかね
> 実際、クソゲー、凡ゲー評価されてんのに
>
> 売れた理由?
> 3000円~4000円だからだよ
> 当時のドラクエ6の3分の1の値段なんだからドラクエ6なら900万売れたのと同じ
>
> 簡単に買えるし流行ってると言われてたのとモンスター仲間ゲーはドラクエ5以降、需要があったから
> とりあえず買ってみたって人が多かっただけ
183名無しさん必死だな
2019/04/16(火) 23:12:13.26ID:9K9ax9qbM
ドラクエモンスターズよりずっと売れるし
なんだろデジモンとかムシキングとか妖怪ウォッチ?

どれよりも売れ続けてるのはそれだけ売れ筋に収めてると言う事
184名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 07:08:25.92ID:AtlivN8y0
ドラクエって6と7で5年空いててポケモンブームはその間に嵌ってたから並べるのに違和感

確かにGBも7年近くたってて携帯ゲームの未来はイマイチ見えない時代だったな
185名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 07:38:55.53ID:a7oLM2jr0
それにしてもオワコン状態のGBをよくここまで復活させたもんだな
やっぱポケモンはスゲーや
186名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 07:45:50.39ID:xHr7q77c0
まあ、単にRPGとして見れば精々凡作程度の出来ではあるんだよな
内容はかなりシンプルであるし。だからゲーム雑誌なども出る直前には
殆ど注目してなかった感がある。しかし、予想外だったのは通信ケーブルによる
交換や対戦が思いのほか面白くてそれが盛り上がったと言う事
そこがやっぱりブームを押し上げた一番の要因だろう
187名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 08:54:41.23ID:hWe4asj3M
ポケモンの売上がとんでもないのは事実だが
今のPS4をオワコンオワコン連呼してるようなもんだな
むしろポケモンが出るまでゲームボーイは始まってなかったの方が合ってる
188名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 09:15:25.95ID:Z0IfskLH0
>>178
ミヤホンだけがポケモンは大化けすると直感的に分かってたそうで
山内社長から「お前、いい加減あれ諦めろよ」と言われても
粘り強くゲーフリをサポートし続けた
社内では「多分これ、マリオより売れるで」って呟いても誰も信じなかった

完成時点でゲーフリが最初ナムコに持ち込んだ企画とは全然別物
だから田尻さんも「ポケモンのヒットって、俺あまり関係ねえじゃん」って感じて
後にポケモンの権利を手放すのにあまり躊躇しなかった

まあ一生遊んで暮らせるだけの金は手に入ったのが大きいけどw
189名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 09:29:48.92ID:Rn8fe0B70
>>187
今の3DSでしょ
190名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 09:39:55.84ID:Nq6i/fcfa
>>186
交換や対戦だけじゃなくてポケモンを捕まえて育てるって収集要素や育成要素も大きな魅力だよ
シングル要素だけでも面白いのに友達とも楽しめる要素が面白さをプラスしていた
191名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 09:47:03.64ID:hWe4asj3M
>>189
今の3DSは全くソフト出てない
ポケモンは前にも後にも数十本のソフトが出てた
192名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 09:48:46.54ID:B7nZEaood
ほぼ死に機能だった通信を使ったのもいいんだろ
193名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 10:06:40.01ID:hWe4asj3M
>>192
そう、その点で「据え置きの劣化ゲーム」ではない
初の携帯機向けゲームだったのかもね
194名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 11:28:31.97ID:Tj/77Mph0
据え置きでもやろうと思えばできただろうけどな
ダビスタでは対戦してたし
ゲームの王者だったRPGを友人とやりたい需要というのは実はスーファミ時代にもあった
それをスーファミ時代に実現してたのがドカポン

ポケモンが小学生の中で爆発したのはアニメ効果が高いよ
96年の売り上げは160万くらいで97年に400万くらい売ってるから

96年に買った奴はスーファミ世代で旧型GB使ってんだよね
97年以降の奴は、たぶん、ポケモンのために初のゲームボーイでポケット買った小学生

スーファミ世代にとっては凡ゲーなんだけど
キッズにとっては主流がPSになっちゃってゲームといったらゲームボーイポケットしかやってない奴もいたんじゃないかな
こいつらがその後、携帯機信者になっていったんだろ
で、その後、64でポケモン対戦のソフト出たから64やってスマブラにポケモン出るからスマブラやってって流れだろ
195名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 11:41:07.76ID:/0KfNj3t0
>>194
ポケモンのウリは対戦じゃないだろ
196名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 11:46:56.18ID:Tj/77Mph0
>>195
ダビスタでも馬をあげることできるぞ
自分のほうのデータも消えないけどな

仮に据え置きでやる場合はダビスタ96のカセットみたいに上に穴が開いてて
通常のセーブとそこに追加で差し込むもの2つでやればいいだけ
2つバックアップがあるとその分、高くなるだろうけどね

対戦や交換はその持ち運びできる小さい追加ロムを友人のカセットに差し込めばいい
スーファミ世代から言わせると、それでマザー2くらいのグラでスーファミで出してほしかった

そのくらい旧型GBのグラはきつかったというのが正直なところ
197名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 11:47:38.34ID:byZmz0uIr
>>194
アニメ以前からブームになってたんですが無知はこれだから…w
198名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 12:01:48.31ID:DMWlYzpxp
本当だよな
時系列どうなってんだよ
めちゃくちゃ売れたからアニメになったんだろアホか
199名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 12:18:38.12ID:Tj/77Mph0
>>197
>>198
数字出してるのに読めないのか
めちゃくちゃ売れてるのにアニメになったねえ・・・

96年 166万
97年 399万
98年 300万

発売日 96年2月27日
アニメ開始 97年4月1日

どこがめちゃくちゃ売れてブームなんだよ?
96年の時点でクロノ以下の売り上げだよ
スーファミ世代がやってたのは96年な

97年の時点でFF7が出てポケモンなんて忘れられてたよ
その頃にやりだしたのがポケット買った小学生
200名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 12:37:16.57ID:QKCbXi2Sa
忘れられて300万本売れたとかえげつない強さだな
201名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 12:46:03.24ID:bg8G1prcp
>>199
忘れられてからの方が売れるってどういうこと?
君の発言だよ?
202名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 13:17:37.82ID:ljBCpZHnM
初代ポケモンの発売日はGB販売開始から7年近く経った頃
競合のゲームギア他は数年前に沈没しGB自体も大往生かという雰囲気で
ポケモンがなければ携帯ゲーム機に次は無かっただろう

そんな棺桶に片足突っ込んだ老ハードを起き上がらせて全力疾走させる
それぐらい凄いソフトだったんだよ、初代ポケモンは
203名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 13:49:52.12ID:Z0IfskLH0
>>200
98年はピカチュウバージョンが出た
204名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 14:06:05.13ID:/0KfNj3t0
>>199
お前バカか?
なんでわざわざクロノと比べるんだよ
166万なんて当時の基準でも相当売れたほうだろ
お前が持ち出したそのデータから分かるのは
「ポケモンは元々大ヒットしていたけどアニメ化してさらにヒットした」
それだけじゃねーか
どこから売れていないだの忘れられただの意味不明なワードが出てきたんだ
頭おかしいんじゃないのか
205名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 14:16:04.91ID:f/a2G+PL0
RPGでよくレアドロップとか狙ってた当時は集るめだけでも楽しかったかな(別ソフト必要なのはさておき)
206名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 14:50:33.19ID:hWe4asj3M
>>199
ダメだな
まずFF7とポケモンではメインの世代が違う

ポケモン初代は確かに大人も買ったが、PS1やFF7は子供間には話題性は低かったと前提して考えないといけない
「ポケモンが忘れられた」なんて単に君が成人して情報源が変わったというだけの可能性が高い
207名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 16:08:46.62ID:Tj/77Mph0
>>200
>>201
文脈で読めないのか

スーファミ世代に忘れられたと言ってるんだよ
それ以降に買ったのがゲームボーイポケット世代の小学生
300万の売り上げは小学生な

96年に買った166万はスーファミ、旧ゲームボーイ世代
97年以降はアニメから入ったゲームボーイポケット、64世代

FF7やってたのはスーファミ世代の中学以上
208名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 16:15:52.79ID:hWe4asj3M
スーファミ世代とポケモン世代は違うし
スーファミ世代目線だけで語っても現実は見誤る
209名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 16:20:13.28ID:Tj/77Mph0
>>206
元々、194から続いてる話なんだからそこも踏まえて読めよ
最初からそう書いてる

>>204
お前は単に頭が悪くて場合分けして考えられないだけ
数字しか見ていないのは、ポケモン初代の時代にすでにおっさんだったのか?

リアルタイムの話で実際に中学ではポケモンは凡ゲー扱いしかされていないし
対戦も交換も夢中になってやっている奴などいなかった
166万は大ヒットではない。ドラクエ6もFF7も300万を短期間で売る売り上げだからな

年間通して少しずつ売って166万はたいして流行ってるかんじにはならねーよ
クロノなんて200万でも95年の年末にはみんなドラクエ6でその頃に新品買ってる奴なんていないんだから

いわゆる旧ゲームボーイ世代とポケット以降の世代ではポケモンにたいする感覚もやってた時期もズレがあるってこと
ピカチューバージョンなんてそれこそアニメ効果だろ
210名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 18:09:31.98ID:Z0IfskLH0
ポケモンの翌月に発売したPSの初代バイオもジワ売れで
PS最初のミリオンタイトルになったっけ

ミリオン到達は鉄拳2のが先なんだけど、発売日はバイオのが1週間早かった
211名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 18:28:06.60ID:QKCbXi2Sa
>>207
ほう
でもそれお前の想像じゃね?
212名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 18:57:31.85ID:/ysXtl860
なんでポケモン発売当時はゲームボーイは絶頂だったみたいな思い込みしてるんだ?
213名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 19:26:30.77ID:Z0IfskLH0
ゲームボーイのタイトル数

89年 25
90年 118
91年 111
92年 115
93年 80
94年 93
95年 58
96年 41(ポケモン発売)
97年 55
98年 100(GBC発売)
99年 147(ポケモン金銀発売)
00年 175
01年 112(GBA発売)
02年 14
03年 2

死ぬ予定だったハードを延命させたソフトなんてポケモンぐらいじゃないかね
214名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 19:28:16.43ID:/0KfNj3t0
>>209
頭悪いのはお前だろ
ドラクエやFFは超大ヒット作品じゃねーか
これらといいクロノといい普通の大ヒットとは明らかに違うんだよ
ファミコンのドラクエ3がスーパーマリオ以下の売上だからってドラクエ3が売れなかったことにはならねえだろ
お前はそれと同レベルのことをやってんだよバカが
あとここはゲハなんだから数字が全てに決まってんだろ
そもそもその数字はお前が持ち出してきたんだろ
少なくとも俺は当時の子供が盛り上がっていたかどうかなんて一切話題にしていないし
これからもするつもりなんかない
そんなもの証明のしようがないからな
それと何度も言ってるがアニメの効果がなかったとも言ってないぞ
アニメ前:大ヒット
アニメ後:超大ヒット
たったこれだけの話が何で分からないんだよ
215名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 19:28:19.65ID:Rn8fe0B70
>>213
PSP延命させたMHP
216名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 19:54:35.96ID:bg8G1prcp
>>207
スーファミ世代ってゲームボーイと被るだろ
文脈とか言って逃げずに明確なソースだしな
217名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 20:17:01.28ID:mWeC6i7x0
たしかにゲハで数字しか見ていないとか馬鹿丸出しの発言だなw
218名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 21:47:18.72ID:Tj/77Mph0
>>214
ちょっと頭が弱いみたいだな
俺が元々、返したレスは
>アニメ以前からブームになってた
>めちゃくちゃ売れたからアニメになった
だから

いわゆる、ブームとかめちゃくちゃ売れたとかそういうレベルではないんだよね
ブームってのはドラクエ9とかたまごっちみたいのを言うから

お前はポケモンを持ち上げたすぎて
>「ポケモンは元々大ヒットしていたけどアニメ化してさらにヒットした」
って言いたいだけのアホだろ
そのために超大ヒットとか訳の分からん言葉使ってるし

>>216
君、知識なさすぎ
なにを言ってるかさっぱり分からんレベル

スーファミ世代=旧ゲームボーイ世代=PS1世代
96年にポケモンやってたのは、マリオランド2とかやってゴミになってた大昔のゲームボーイを取り出してやってた世代
そいつらはFF7が出た頃にはPS1を買ってFF7やってたってだけ
219名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 21:55:01.66ID:ZFGyHj900
SFC勢にとってポケモンは凡ゲーってのはないです マジでないです
FF7はSFC世代にとって召喚獣が時間食ってやってられないオナニーゲーだったが、その数倍の腐女子を釣り上げホモ本を作らせた
ならある
220名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 21:58:35.56ID:QKCbXi2Sa
ポケモンもFFもどっちもやってましたがな
221名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:09:13.26ID:Tj/77Mph0
なんか当時のこと全く知らない奴、多すぎ
こいつらに言わせたら64も爆売れで友達と集まってマリカーとかポケスタとか言い出しそう
222名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:16:48.04ID:+AituCMf0
>>218
>ブームってのはドラクエ9とかたまごっちみたいのを言うから
それはお前の勝手な基準だろアホ
223名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:26:55.46ID:Tj/77Mph0
>>222
なら、お前の基準だと200万近く売れたモンハンWはみんなやってる大ブームになったってことになるな
俺はブームってレベルだとは思わないが・・・
224名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:32:26.01ID:+AituCMf0
>>223
だから俺はブームがどうかなんて一言も言ってないだろ
そんなものどうでもいいんだよ
ただ自分の基準を他人に押し付けるなってだけだ
ここはゲハだからゲハの基準にのっとれよ
225名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:34:42.30ID:Tj/77Mph0
>>224
あのさあ、君みたいな必死な馬鹿を相手にしてもしょうがないんだよ
ゲハの基準とか言って事実をねじまげんなよ、気持ちわりいな
お前がただの気持ち悪い信者なんだろうが
226名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:54:43.41ID:ZFGyHj900
N64は事あるごとに爆売れしてたよ、実際 当時の伊集院光のアップスを発掘すりゃ解るんじゃねーかな
ゲームの小売に務めてた人なら、クーデルカなんかのスクエニスピンアウト組の前評判に釣られて爆死しがちなPSより手堅く読みやすい商材だったの覚えてるんじゃねーかな
ただソフトのリリースペースがとにかく酷すぎて、爆売れ>クソ長い休眠期>爆売れ>クソ長い休眠期>爆売れ>休眠中に他は次世代へ
という感じだったのさ
227名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:58:37.21ID:MmGvXNCE0
故岩田聡があらゆる面でチート過ぎたそうだ。
youtubeのゆっくりシリーズで紹介している。
228名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 22:58:49.18ID:DnpjJbK+0
550万台しか売れれないN64が爆売れはないですわ
229名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 23:01:51.94ID:Z0IfskLH0
>>192
ポケモン以前でGBの通信機能を使ったゲームって
テトリスとスポーツゲームしか思いつかないな

GBの製造コスト削減のために通信機能を削ろうとした山内社長に
「これ残してたらなんか面白そうなの出来そう」と反対した横井さん
将来、ポケモンみたいなゲームが出現するのを漠然と予想してたのかね
230名無しさん必死だな
2019/04/17(水) 23:46:07.13ID:AQYca7fbp
>>225
必死なのはお前だろアホ
自分のID見てみろよ
つーか昨日も言ったが俺はポケモンは一切やってないから信者もクソもねーよ
ただゲームボーイを復活させた功績を認めているだけだ
231名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 00:42:30.45ID:hQ+qDtrg0
ポケモンってゲームの発売と並行してカードゲームの企画も動いてたんだろ
もうある程度ヒットするのを見越してた感じはするな
流石にあれだけのヒットになったのは想定外だったんだろうけど
232名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 03:43:42.83ID:zBECBvZGM
>>213
延命と言うよりゲームボーイカラーへの引き継ぎじゃないかってな
ゲームボーイのソフトなんて開発数か月だからポケモンが7年延命させたって感じには全く見えない
カラーが延命させた
233名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 03:47:35.82ID:zBECBvZGM
>>221
PS1は子供にまでは訴求しなかった(スーファミ・ゲームボーイ中心世代)
ポケモン世代はゲームボーイ世代とは別で、その世代では64がゲームの中心だった

それが今のプレステ少子高齢化問題につながっている
234名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 06:08:03.60ID:PZtSYTiC0
>>233
たしかに、ポケモン(とPS/64)をきっかけにハードごとの年齢層が形成された感がある
実際の感覚としてはポケモンが出るまではゲームボーイが子供向けなんて風潮はなかった気がするな

ソニーはステマやアフィを駆使して「成長したらカッコイイプレステへ移るんだ」と雰囲気を醸成したけど
ケータイアプリから始まる別な行き先が出来たり、switch以降はそもそも大人でも任天堂に人気あったりと
最近のソニーは「任天堂が育てた層をかすめ取るのに失敗してる」と揶揄されてもしゃーないかも
235名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 08:58:37.21ID:ZazhYq560
>>234
稲中にゲームボーイで遊ぶシーンがあったし
子供向けというより全年齢層向けだったな

任天堂のソフトも種類ごとにターゲットとなる年齢層は異なってたけど
ポケモン以降「任天堂のゲームは全部お子ちゃま向け」ってイメージになった気がする

ソニーのステマも大きかったと思うがw
236名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 09:03:39.14ID:kLuKxO45M
ポケモン以降ではなくPSSS登場から派閥が出来上がった
237名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 10:25:22.98ID:WSzND1br0
>>229
平安京エイリアンが浮かんだ
通信でやったことないけど
238名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 10:56:19.05ID:7cClh5R70
結局PSはパラッパやバストアムーブで奇跡的にライトが捕まっただけで、積極的にライト層を維持しようと努めた訳じゃないからね
性能すごーいの錯覚でゴリ押すやり方が通じにくい客層なんだから仕方ないけど
そしてソニーお得意の厨二向けはコロコロからすれば扱いにくい商材 そりゃポケモンに行きますって
239名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 16:49:15.41ID:tr09ZiDE0
そうだな
ソニーはゴミクズだな
240名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 18:24:31.27ID:c76aH/H3a
>>221
当時を知らないおっさんがポケモンを語るなよ
241名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 18:36:55.37ID:vsAT4kRna
当時を知らんのにオッサンなんか
242名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 18:43:40.89ID:ZazhYq560
>>236
97年頃に週刊誌で
PSはライト、SSはマニア、64とGBはキッズで
完全に住み分けられたと書かれてた
243名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 20:49:12.61ID:c76aH/H3a
>>241
当時を知っててもオッサンだからややこしいな
じゃあポケモンをよく知らない当時のオッサン
244名無しさん必死だな
2019/04/18(木) 21:46:04.34ID:XRJLzsFz0
コロコロのおかげ
俺はボンボン派だったけど
245名無しさん必死だな
2019/04/19(金) 00:08:01.96ID:Y3sugzKTa
そんなにチンコよりおっぱいが好きだったのか
246名無しさん必死だな
2019/04/19(金) 07:07:07.29ID:ZmDhIinR0
>>244
それならゴンジローも大ヒット間違いなしだな(棒)
247名無しさん必死だな
2019/04/19(金) 08:17:52.70ID:wrp1fJ/Up
>>243
まあ当時50代の独身オッサンならポケモンには縁がないわな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250720075348
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1555161376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「 ポケットモンスター赤・緑っていきなり3000万本も売れたけど、どうしてそんな離れ業が ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
『ポケットモンスター ウルトラサン・ムーン』発売3日間で120万本を販売。なお、クソゲーの模様★2
ポケットモンスター赤緑金銀時代が好きだったから今の状況見てると心配になるんだが
ポケモンSVってなんで技アニメスキップできないの?1000万売れたのに
GTA5 7500万本「ポケモンって何でそんな売り上げしょぼいの?」
【緊急】本日発売されたポケモンカード、10万円で即売れる模様w今ならまだ店に売ってるからなくなる前に買っとけ!【岸田バブル】
業界関係者「ロストスフィアの出荷は4万本で消化率30%、セツナの半分は売れると見込まれていた」
有機ELの核心技術が中国企業に流出したサムスン、売上損失6500億円 ネット「もう日本企業も韓国から引き上げて…」
スクエニのドット絵っぽいRPGがひっそりと売れていつの間にか200万本!オクトパストラベラー半額セール
ポケモンって190万本しか売れてなくて2本あるんだから80万本ずつの大爆死だよね
アストロボット(メタスコア94点.GOTY受賞)←こいつが150万本しか売れてない理由WWWWWWW WWWWW
外国産のタケノコを熊本県産などと偽って販売した会社に山口智子が鉄槌。王様のレストランでこんなものは出せないからな
【韓国】若者の「不買」離れ ユニクロのコラボ製品バカ売れ「なぜボイコットしてた?」「寒くなってきたから行かないと」[10/19] [新種のホケモン★]
ファイナルファンタジーコラボイベント焼そば屋台「具材が枯渇したが行列が途切れずパニックになり具なし1000円で売ってしまった」
1本12,000円の超高級「ホワイトアスパラ」が発売。1万本に1本しか採れない80g以上の極太アスパラでコーンのような甘さが特徴
PSが全然売れずスプラトゥーンが300万本売れる国日本なんて見限って当然
インディーが家庭用ゲーム機でも当たり前のように数百万本売れるようになってきてる件
山本モナさん ってどういう人だったの? 大物としかエッチしないとか、ケンモメンが嫌いそうな女なんだけど…
普段強気なんだけど合宿で心霊スポット行くことになったら手を握ってきて「は、離したら許さないからね!」って言いそうなメンバー
モータルコンバット11が売上本数1200万本突破。スト6や鉄拳8はモーコン11を見習うべきか。
そういえば竹内朱莉の写真集って0冊しか売れなかったけど、もはや竹内本人が化け物ケロイド魔物すぎて魔除けにすらならなかったから?
【朗報】カービィスターアライズ、いつの間にパッケージ90万本売れていた
自称アーティストの山本彩のコンサートチケットはどうしていつも売れ残るのか?
原作の赤緑青黄・金銀あたりまでしかやってないやつが新しいポケモンに戦々恐々とするスレ
日本国民のほとんどがフライドチキンが好きなはずなのにケンタッキーに行かない。これってトリビアになりませんか?
イケダハヤト、年収120万円でスタッフを募集して炎上、ブラック企業を散々disっておきながら自社がブラック求人
ケンモおじいさん達に聞きたいんだが、バブル崩壊前って、中卒でも入れる弱小底辺企業でも手取り30万円は普通に貰えてたってマジ?
【スーパー】イオンまた値下げ 「インフレターゲットを意識して価格を決める小売業はない。顧客のニーズだけを見ている」 ★2
1999年版ポケモンカードゲームの未開封新品ブースターパックがオークションで620万円で落札!なんでお前ら取っておかなかったの?
米司法省、企業秘密を盗もうとした中国当局者をスパイ容疑で逮捕 ネット「日本でスパイ防止法が制定されたら、立憲民主党が無くなりそう
【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは★3 [ネギうどん★]
初心者おすすめソロキャンプ用10点セットが発売。しかもコンパクトでバッグに収まる。もうこれ買って山に繰り出すしかないだろ!
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★10
【悲報】ソロデビューシングルを3万枚売り上げてME:Iに人数割に勝った稲場愛香さん、飛行船シアター(キャパ500)でのイベントが2次受付
レイ・ダリオ氏「日本の財政破綻は確実だが、短期的なリスクが低い。不幸にも長生きしそうな人はゴールドやビットコインを買っておけ」
餃子の王将に「1300円は払えない」ですか…?😨3年間で5回も値上げ〈売上過去最高〉も、いよいよ王者の「客離れ」が始まった! [パンナ・コッタ★]
ヒューストンの中国領事館は、米国全土の暴動に関与している可能性がある ネット「日本のデモもそうだけどな」「沖縄もそうだろ [Felis silvestris catus★]
【悲報】スイッチ、PS4に年間ソフト売り上げで約7700万本の大差を付けられ惨敗してしまう
ダイパリメイクが炎上してるがこれでも1000万本超えるようならポケモンユーザーは完全なバカな
ぶちゃけ日本の借金が1000挑円越えたのにデフォルトどころか円売られないってマスコミが危機感煽ってるんか
アップフロント本社ビルってラブマ後のブレイクの勢いで今の赤羽橋に移転した印象なんだけど今後も維持できるの?
石破茂首相 “低迷”万博チケット売れ行きに言及 デジタル購入に「私も含めて高齢者の方が買いにくい」 [おっさん友の会★]
ドンキホーテでストーブを万引きし追いかけてきた警備員をボディアタックで吹き飛ばしたきっぷの良い20歳土木作業員を逮捕 旭川
【トヨタ】豊田章男社長、“脱エンジン”の流れに改めて苦言「雇用が失われ、噴射技術など日本が培ってきた強みも失われてしまう」★10 [ボラえもん★]
30万円で買った中古車のトランスミッションが壊れて直すかどうか悩んでる
【悲報】古塔つみさん 絵をパクったイラストレーター本人にトレースの検証作業をされてしまう
【日刊ゲンダイ】北朝鮮に圧力一本やり 売られてもいないケンカを買って出る愚行 安倍首相の飽くなき軍事路線[8/04]
加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」若者向けへ打開策★3 [煮卵オンザライス★]
【キテる!】NECからついに「モーニング娘。パソコン」(19万6000円)が発売!!インターネットサービスのイメージキャラクターも!
未だに「環境とチャンスさえあればサッカー日本代表とかになれたんじゃないか」みたいな万能感が未だに消えない どうしたらいいの?
【急募】こぶしファクトリーツアーグッズが売れないから3000円以上買った人に抽選でサイン色紙あげるから皆んな買ってえええ!!!
つんくはミスタームーンライト100万枚売れると思ってたらしい
ゲーマーからしたら桃鉄()森()ポケモン()が売れる日本なんて見限ってるんだが
ソフト1本あたりの粗利益が10%だとして、ソフトを10本仕入れて2本売れ残ったら赤字になる
日本でもiPhone7が発売されるらしいけど何がそんなに凄いんだ?ガラケーの新作も出てるっていうのに
【芸能】辻希美、台風に備え乾電池など買いに走るも売り切れ パンやカップラーメンも無くなりかけてた
メンバーに元・解体作業員がいる男性アイドル「JO1」、新曲がカッコ良すぎると話題に。30万売ってしまうw
あの時誘惑に負けてビットコインを1枚でも買ってたら180万円くらい損してたんだぜ。そう思うとめっちゃ得した気分にならないか?
「3歳の時に日本を去ったけど、それでも日本人?」「祖父がずっと反対してたね」 大坂なおみ選手への失礼インタビューに非難轟々★3
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★34
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★58 
【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★61 
外人「どうして日本では不倫離婚や薬物で逮捕されたら叩かれ続けるんだい?失敗した人にセカンドチャンスを与えたっていいじゃないか」
母ちゃんがクリスマスケーキ買ってきたんだけど、シャトレーゼだったからぶち切れそう。 どうすればいい? 俺はオランダ家が良かったの
【悲報】ジャップ東芝、フラッシュメモリ開発した日本人にろくな対価を与えず訴えられるやインテルが開発したと吹聴中抜き売国企業だった
18:53:54 up 93 days, 19:52, 0 users, load average: 8.36, 7.83, 7.87

in 6.4613168239594 sec @5.9546158313751@0b7 on 072007