https://wccftech.com/ea-q3-2019-earnings-report/
EAが19年3月31日を期末とする第3四半期決算を発表し
上手くいったとは言い難い年末商戦の結果を明らかにした。
彼らは特に純利益の落ち込みが激しく、前年同時期には2億6200万ドル(288億円)の黒字を
計上していたのに対し、今期は1億8600万ドル(204億円)の赤字になってしまっている。
これは法改正に伴う税制上の問題の影響を受けた側面もある。
が、EAが発表した決算はアナリストが事前に予想していた数字よりも低くいものであったため
本日の株式市場で同社の株価は過去10年で最も大きな下げ幅を記録してしまった。
今日だけでEAの株価は17%も下落しているのだ。
『Diceの不振』
この不様な結果により、EAは2年連続でDice社の言い訳をしなければならなかった。
昨年はスターウォーズBF2、今年はバトルフィールド5についてである。
彼らの発表によればBF5は730万本を出荷した(これは決して悪い数字ではない)ようだが
EAは少なくともあと100万本は多く出荷されるのを望んでいたと説明している。
また今作からは期待されていた程の有料会員が現れていないとも付け加えていた。
さらに同社はBF5について発売直前に1か月の延期をした事や発売時にバトルロイヤルモードを
盛り込む事が出来なかったことを責め、間違いなくそれらが売り上げ低迷の要因になったと語っている。
だが全てをDice社の責任であるかのような説明に終始していた姿にはいささか疑問を覚えてしまう。
『活気のないサービス』
しばらく前からEAはガチャ課金を中心としたデジタル売上に依存する経営をしてきた。
だが今期決算のそれは前年から3%の減少に転じている。
「FIFA Ultimate team」は今も強く、この部分に限れば前年から6%売上を伸ばしたようだが
バトルフィールド1の人気低迷に加え、前述のバトルフィールド5も失望的な結果に終わり
モバイル部門に至っては前年比22%減と急落してしまった。
ただEAはモバイル部門に限ればスターウォーズゲームなど人気作の発売延期によるものだと述べている。 EAって海外でも嫌われてるみたいだけど、なんでだ?
『通期決算でEAは復活するのか?』
こうした一連の不振から、第2四半期では強気の会見をしたアンドリュー・ウィルソンCEOも
今期決算では一転、慎重な見通しを示している。彼の発言は以下の通りだ。
「我々は事前に予想したほど良い働きを示せなかった部分により
今期決算では幾つかの決断をせざるを得なかった。
それに他の部分も好調だったとは言い難い。
これはあくまで四半期決算に過ぎないが、以上の要因により低調な結果となってしまった」
「今期の決算は不振だった。が、我々が今、水面下で進めている企画には
当社にとって強い動きを呼び覚ますものが潜んでいる。
私達は絶えず学び続ける企業だ。
過去半年の間でも、より利益性の高い組織にするため我々は構造改革に邁進してきた。
これにより我が社はより効率的な会社に生まれ変わったと言えるだろう」
「それに我々は創造的な企業でもある。
これからも各々の部署が絶えず改善を続け、より強い競争力を備えた会社となるだろう。
ゲーム業界の将来は力強く、その中心にはエレクトロニックアーツがいるはずだ」
EAには第4四半期にもApex LegendsというF2Pゲームとアンセムの発売が控えている。
が、今のところ、これらはどちらも上手くいくかは何とも言えない。
前者の反応は上々のようだが、F2Pであるのには注意が必要だろう。
アンセムも内容的には面白いのかもしれないが、ゲーマーの反応は明らかに弱い。
EAはアンセムについて500~600万本の出荷を見込んでいるようだが
これは、あまりに楽観的過ぎるように思える。
そういう意味で通期に11億6300万ドルの純利益を見込む彼らの姿は浮世離れしているように見えてしまう。
岩盤的に強い人気のあるスポーツゲームこそ好調だが、彼らの前には困難な道が待っているのかもしれない。
ネトウヨなら海外のことなんか気にせずに国内製品買って愛国しろよ
洋ゲーが嫌なら海外からでてけ
>>3
チョン嫌いなだけの反日サヨクもいるぞ
外国人ハーフごり押しで売国しながら反移民派にチョンレッテル貼ったりな
チョンは糞だがそれを盾に愛国になりすます奴らはゴミクズ >>1
PS4向けのタイトル爆死しまくりだったからなぁ
アンセムも爆死確定やし >彼らの発表によればBF5は730万本を出荷した(これは決して悪い数字ではない)
出荷が730万なら実売は600万くらいか?更にそのうち300万くらいは半額セールでの売上かもな。
BF5は相当赤字な可能性もあるな
とりあえず右とか左とかの話になる辺りゲハってそういう層と被ってんだなと
黒字の規模もでかけりゃ赤字の規模も文字通り桁違いだな向こうはw
まぁ世界一資金潤沢なMSさんが手ぐすね引いて待ち構えてるから頑張ってねって感じ
EAは海外勢の中ではガチャ課金に舵を切った一番手のようなイメージがあったが
もうガチャ課金の利益が落ち始めてるのか
ガチャ課金が通用しない海外と、ガチャ課金でないと利益が上がらない日本
ソシャゲでも日本はガラパゴス化するのかねえ
>>10
そんなやついないだろ少なくとも5ちゃんねるには
韓国無関係の話題でチョンチョン言う奴は嫌韓ネトウヨしかいないわ ここ最近の洋ゲー全滅だからね
自転車いつまで漕いでられるかな?(笑)
BFに求められているのは現代戦だったんだなとしみじみ
CoDが未来にBFが過去に行っちまったせいで現代戦を作るトコが無くなっちまったよ
なんか最悪な企業に選ばれているんでしょ?
だったら潰れろ
洋ゲーAAAがクソだからって和ゲーが良くなるわけじゃ無いぞ?
>>21
嫌なら特別永住者制度も在日もいない国にお前がでていけよ
嫌ならやめろ 嫌なら出て行けはネトウヨさんがおっしゃる理論でしょ
軍師気取りはやめて己が実行しろ BFがセールで数百円で買えるようになるから問題なし
薄利多売で頑張れや(笑)
まぁapex legendsが大ヒットしちゃったんですけどね
来期は決算スレ立てないやろなぁ悔しくて
版権独占料も落ち目になるとのしかかってくるな
アメリカのクズエニも滅びる時だ
Switchのfifa盛大に爆死したからね
他のメーカーみたいにハブってれば利益でたろうに
大作路線がもはやガチャ等を含めた継続的課金無しには成立しなくなるのも時間の問題だろうけど
EAはそれ以前にやらかしすぎだわ
大丈夫アンセム76にはソニー様ついている 買取保証で手に入れた売れ残りを生産出荷してくれるから
日本PSだけBFVの半額?セールがハブられたりしたな
というか700万本売れて赤字ってのはね、もう破綻してるのよ
100万本で利益取れるゲーム作りを考えないと洋ゲーのやり方は破綻するっての
カンファレンスとかニンダイのリアクション動画観てると
EAタイトル出ただけでブーイング起きたりするよな
よっぽど嫌われてるんだろう
Apex Legendsてのが成功してんだろ?
やはり時代はバトロワ系か
9000万のPS4ユーザーもNOを突き付けたの?
そりゃ赤字になるわ…
>>36
クオリティ上げて客に良い夢見せて、その裏でルートボックスで搾取するやり方はもう限界だね
洋ゲー連中も足並み揃えてブレーキ引ければ良いんだけどあいつらパワープレイ好きだから… きちんと金かけてゲーム作って思ったよりも需要がなかっただけ
手抜きのクソゲー連発して暴利を貪り食うバンナムよりよっぽど立派だよ
サッカーファンに見放されたら終わりだけど対抗馬が無い
どっかがライセンス買ったら面白いのになぁ
ゲームの内容が問題なんじゃなくて
単に開発費が増大してて売上げがそれをカバーできないってことだろ
AAAタイトルを出さない中小サードに比べればよく頑張ってると思うけど
こういう会社がゲーム業界の未来を作ってるんだし
いつまで続くんだろうなAAA地獄
みんな死ぬまで終わらないのか
>>41
シムシティのスタッフを飼い殺しにしたりよそ様を買収したりする割にすぐ制作チーム潰すしoriginは重いし嫌われ者だよ APEXも流行ってるつーかF2Pだからスタートで人が集められただけで、今後ちゃんと課金してくれるかどうか分からんしねぇ
岩☆「RDR2撃っちゃったからまたチャージするのに8年くらいかけるね」
ベセスダ「バグまみれやけどそこらへんは勝手にユーザーがなんとかするやろ(鼻ほじ」
EA「ポリコレしたら赤字になりました」
アクティビジョン「Bungieに逃げられた……」
ノーティ「セクハラで叩かれてるし社員に逃げられたでござる」
UBI「傑作はなかなかないけど70点~80点くらいの作品ならポンポン出せるやでー」
この中でUBIが一番有能という異常事態
エピック Steam twitch Uplayは常駐させてるけどオリジンだけはスタートアップから消したわ
730万出荷して赤字って、考えかた変えないとダメだな
高級ハード作って債務超過になった企業もあったな
高級路線ってやばくね??
インディーズとAAAの両極端になってて
その中間タイトルがあまり見られないんだよな
>>58
高級ハード(爆熱爆音傷つきやすい外装埃が目立つ色YLODタイマー附属) 誰かが日本が最先端言ってるって言ってたけどほんとそうなってきたな
バンナムが強いのも持ってる版権強力だもんなぁ
ガチャまみれになってきたしさ
>>57
それはまだ噂のレベルやしなぁ
UBI以外の洋ゲー企業の醜態は全部事実だから 言うて今回のバトロワ面白いしちゃんとフォトナみたくスキンやら出してって調整してけば良いんじゃね
って思ったけどそれができないんだな毎回
bfvのβつまんなすぎてゲロはいたわ
製品版どうなん?
嫌われすぎ
まあユーザー無視して左斜め下ばっか行きよるから当然の報い
すぐセールするから本数多くても利益がなかなか増えないのかな
>>64
悪くはないよ
さっさと日米ソ追加しろと思う PS4ユーザーって自分達が洋ゲーメーカー支えてるって自覚ないの??
赤字はすべてお前らのせいだろ…
和ゲーの方が成功してるからAAAを批判する奴に言うけどさ
宮殿を一棟建てるのと戸建住宅を30軒建てるのではどっちが歴史に残るかって話だぜ
戸建住宅を30軒建てる方が宮殿を造営するより経済的だがそれでは歴史に残らんし技術も進歩しない
根本的に比べる対象じゃないんだよね
AAA開発はリスク高すぎる
世界規模で売ってももう限界に来てる
次世代はソフト不足で苦しむだろう
>>70
この文字列入れるとちょっと拗らせた人が勢い増やしてくれるみたいだからその程度の意味だと思う 2018年がいかに暗黒期だったかは今年判明するよな
Apexは良くできてるけどチーム戦でちょっとめんどくさいから
野良勢は早い段階でやめていきそう
PS5世代になったら4K標準になって、さらに開発費上がりそうだし、
AAA開発で計画割れしたらホント会社死ぬな
結局見かけの売上本数だけ自慢したところで何にもならんなフォトグラの象徴だわ
そもそもEAは好調なときも
スタジオ買収しては潰しまくってるし
なにがしたいんだかよくわからんわ
>>73
偉大な歴史を残そうとしても、赤字で潰れた瞬間所詮は経営もできない無能クソザコになりさがるんやで
どんな企業も死なないことを最優先に考えながら傑作を出す
これが理想の企業の姿やで もうフルプライスで実現出来るクオリティの限界はとっくに超えてる訳で
それがPS5で4Kなんてなったら今の比じゃない程ソフトが出なくなるぞ
スクエニ・UBI・EA
2018年3大メタスコア60点台糞ゲー会社
2018/06
エレクトロニック・アーツ
単位は百万ドル
売上高30400
純利益4464
FIFAとか抱えてるのに意外としょぼいな
今期の通期純利益は前期の倍の11億6300万ドル計画とかもうアンセムに大変な自信があるんだろうね
カジュアル向け捨ててポリコレ迎合したBFⅤを出した当然の結果と言える
ハイリスクハイリターンの大作レースから降りる企業は増えていくだろう
ゴキちゃんもうスイッチングハブ煽りできないねえ
>>84
タージマハルは金がかかりすぎて作った王朝を傾かせたが目茶苦茶評価されてて日本でも有名だろ
インドの他の王朝が作った無難な建物はタージマハルと比べて評価も低いし他国での知名度も低い 所詮は低レベルな戦争ごっこの銃バンバンゲー量産してただけ
飽きられて終了はレベル5に近いな
EAなんてスポーツゲームのパラメータ変えて売ってるだけで何とかなる状況じゃないのか
何十億かけようが中身が同人崩れの腐れだったら赤字になるわそりゃ
開発費の高騰はずっと昔から指摘されてたのに
ソフトも向上してるから大丈夫とか馬鹿な事言ってた奴がここに居たな
まるで大丈夫じゃないだろ
人生狂っても良いからANTHEMを今すぐやらせろ病に掛かった俺は悲しい
BF5は予想830万なのか最低限830万なのか
これみると最低でも830万は行くだろうみたいな予想をしてたように思うがどうなんだろうな
>>1
米エレクトロニック・アーツ、10-12月期の最終利益は2億6200万ドル(288億円)と黒字転換 ダウンロード販売が伸長
2019年02月06日 13時33分更新
https://gamebiz.jp/?p=230979
エレクトロニック・アーツは、2月5日、第3四半期(2018年10~12月期)の決算を発表し、売上高が前年同期比11.1%増の12億8900万ドル(1417億円)だった。
パッケージ製品が横ばいの3億8000万ドル(418億円)だった一方、デジタル収益が16.4%増の9億0800万ドル(998億円)と伸びた。
最終利益については、前年同期の1億8600万ドル(204億円)の赤字から2億6200万ドル(288億円)の黒字に転換した。 >>90
馬鹿丸出しやなキミ
なんでそんな400年も前の国家の話になんねん
「現代の企業」という単位で考えたとき、売れないゲームに金のかけすぎて赤字とかアホの極みっちゅうことや
もっと常識身につけてこい 率先してポリコレ民に尻尾振ったのに赤字転落で草
そいつら客じゃないんですわぁ~(笑)
>>57
フランス自国のコングロマリットのVivendiが買収しようとしてたが
諦めて持ってた株を売却してる最中 まぁ、AAAって数百万売れないと元が取れないくらい金かけてるゲームって意味だしな
決して良ゲーって意味ではなくって悪い意味だしな
>>90
それは世界的に有名なマリオやポケモンを例えた場合の話のだろ
EAのゲームの名前なんて渋谷で100人に聞いてもたぶん誰も答えられないぞ
任天堂はほぼ100人が答えられるけどな シム米国とか作ってくれないかな
理想のアメリカを作るゲームで
>>102
まるで無関係で無責任な外野なんだから
「存続よりも歴史に名を残して死ね!」と暴言吐くのも自由さ
だって全く無関係で無責任な外野なんだもの
自分で大金出してるわけでもない外野がひどく無茶なこと言っても
何の影響もあるわけじゃなし夢見させておきなよ >>2
コナミとバンナムを合体させたようなメーカーだから
文字通り、映画やスポーツ等の版権を持ってる
ついでに昔からEAの版権ゲーは糞ゲーばかり >>1
営業利益 (2018年10月-12月)
任天堂 1586億円(前年同期比36.2%増)
ソニーゲーム&ネット 731億円(同14.4%減)
EA 約265億円[2.42億ドル](黒転)
バンナム 259億円(同39.9%増)
コナミ 144億円(同6.1%増)
ガンホー 93億円(同50.0%増)
サイバーA 53億円(同35.2%減)※ゲーム31億円
カプコン 29億円(同47.1%増)
コエテク 24億円(同14.8%減)
セガサミ 17億円(黒転)
スクエニ 16億円(同79.3%減)
マーベラス 14億円(同20.5%増)
グリー 9億円(同58.8%減)
コロプラ -1.9億円(赤転)
2/7 ミクシィ DeNA >>117
世界的に有名なのはマリオやポケモンを有する任天堂な
売れてるだとタージマハルの例えはおかしいよな? まぁ、歴史に名を残すという意味では
EAはとんでもない大金をかけた末、「世界的に最悪の企業の一つ」として歴史に名を残せたから、そこは目的は達成できたんじゃない?w
何百万ら何千万本売れた!凄い!シリーズ最高の売れ行き!なんて
一見景気の良い話だけど、なんのことはないそこまで行かないとまずペイできないってだけの話だもんな
>>117
マルチプラットフォームで出荷730万は売れてねえんだよなぁ
色々買収しては潰してるEAの悪運も、アンセムがコケたらやばいかもな
スポーツと映画の版権でしぶとく生き延びるんだろうけど >>19>>67
チョン嫌い=ネトウヨ扱いはやめようぜw
大坂なおみ移民ハーフごり押しスレなんか愛国なりすまし工作が酷かった
移民カルトみたいなエグさ >>122
なぜ任天堂が出てくる?
バンナムと比べろ なんだ捏造スレか
今期黒字のはずなのに
通りでおかしいと思ったわ
なぜか同じ名前のスレがもう一つある
ID消したのはまとめるためか?
BFVがEAの予定より売れてないのも本当
株が暴落してるのも本当
これからの見通しが甘そうなのも本当
前年同期の赤字(税制法案の影響)から黒字転換したって部分が多分間違ってる>>1 これageられると都合悪い奴いるな
IDがあるとアフィが困るのは知らなかった
>>135
もうひとつのスレは
他のスレのレスコピペで埋めてるな
あんなの纏めようがないだろ つーか>>1は年末商戦の話でしょ
黒字にはなったけど年末ボロボロだったから株主から袋叩きに遭って株価も暴落しましたってことじゃないの
記事としては>>1の方が新しいしな レス番伸ばせれば良いんだろうな
要所でまとめに使うコメント入れられればよし
統失のワードサラダみたいになってて笑うわ
PS4ケタン週販ダブルスコア大敗北クソザコwwwwwwwwwwwwww
switchに未来永劫勝てないPS死wwwwwwwwwwwwww
手法が全く変わらず悪質だからいつもの連中だと思うが目的はなんだ?
なぜEAを攻撃する?
>>2
海外大正義のスターウォーズをぶっ壊したからな
なお本家も死んだ模様 >>19>>67
そりゃ自分達が嫌われてるとは認めたくないから自分達を嫌い=ネトウヨだと思いたいのは理解できる
でもお前ら明日からも嫌いな日本人のふりして生きていくんだろ?
そういう恥もプライドもない卑怯な人間はみんな嫌いなんだよ
卑怯な人間が好きなやつなんていないからな >>145
むしろ本家が殺したわ
8といわず7から作り直してほしいわ 730万売っても大赤字
これがカプコンの進もうとしている茨の道ですわ
>>1
トドメにAnthem爆死して倒産して欲しいwwwwwwwwww >>143
自動翻訳だと「――」を接続の記号として認識できないからちゃんと訳せないんだな
まあこの記事の主眼は黒字転換したけどEAの年末はボロボロだったし今後も厳しいんじゃないの?ってことだから >>45
SIEがFIFAライセンス取ったら面白いと思う色々と やっぱEAあかんな
こりゃアンセムも伸びないだろう
あんまいじめるとコナミみたいに家庭用から撤退するかもよ?
別にFIFAやマッデンだけ作っててもいいんだし
>>17
日本のガチャも落ちてきてるぞ
まぁただ日本のガチャはギリギリポルノだから
エロ見たさで金を出してしまうとこある
世界はグロに緩いけどグロに金貢ぎたい奴なんて少ないやろ >>53
70~80をボンボン出せるってのは大きいね
ノウハウが社内で共有できてるってことだし
今の時代に100点目指すと金と製作期間で生きるか死ぬかになるしね >>73
歴史には残っても王朝が潰れたら意味ないだろ
所詮時代の敗北者 タージマハル作ったムガル帝国は潰れ、その末裔はスラム暮らししてる
入場料などで儲けた金は現インド政府に入っていくだけ
営業利益 QonQ
任天堂 +421億(1165→1586)
バンナム +74億(185→259)
ガンホー +31億( 62→ 93)
セガサミー +28億(▲11→ 17)
カプコン + 9億( 20→ 29)
コナミ + 8億(135→144)
マーベラス + 2億( 11→ 14)
コエテク ▲ 4億( 28→ 24)
グリー ▲ 13億( 23→ 9)
コロプラ ▲ 22億( 21→ ▲1)
サイバーA▲ 29億( 82→ 53)※ゲーム事業▲24億
スクエニ ▲ 63億( 79→ 16)
ソニーGN▲123億(854→731)
アンセムは日本語設定を体験版から締め出したのはどうかと思う
BFVだってバグ放置とか散々だったでしょ
そういうところを改めないで子会社ガーの言い訳に徹しててもねぇ
>>41
PCゲーマーですら好きな奴なんて元からいないよ
ゴキちゃんが何故かPS4にも出してるゲームで持ち上げたりしてるの鼻で笑うくらいに >>148
カプコンはあと2、3作くらいは調子よく行けると思ってるわ
そこから先はどうなるか見当付かんけどファンを大事にしてれば何とかなるっしょ この会社、一度潰れかけてあのネクソンに買われるだの子会社になるだのって噂が数年か十年くらい前にあったよな
確かタイタンフォールやFIFAのオンラインもネクソンがやるって話もあった
朝鮮人はいつもゲンバクガーってわめいてるのにアメリカ企業叩かれて発狂すんなよ
つーかポリコレに媚びてキムチの法則発動しとるな
EAがこれまで任天堂に対して行ってきた悪逆非道
EAは任天堂との「前例がない程のパートナーシップ」を交わしましたが、
一体どれほどの約束事が破られてきたのかを振り返ってみましょう。
EAが当初WiiU向けの発売をアナウンスしていたソフト
・開発中止/制作されなかったもの
『バトルフィールド:バッドカンパニー2』
『バトルフィールド3』
『バトルフィールド4』
『ドラゴンエイジ2』
『デッドスペース2』
『デッドスペース3』
『マスエフェクト2』
『メダル オブ オナー』
『クライシス3』
『ザ・シムズ』
『Army of Two ザ・デビルズカーテル』
・発売したもの
『ニードフォースピード』ー『ニードフォースピード モスト・ウォンテッド』は発売されたものの、追加DLCが出ることはありませんでした。
『FIFA』ー『FIFA13』がWiiUで発売となりましたが、他機種ではある機能などが省略された劣化版で、その後『FIFA14』以降が出ることはありませんでした。
『マスエフェクト3』ー追加DLCなし。さらに他機種では『マスエフェクト』三部作を全て含むトリロジーが発売されましたが、WiiUには『マスエフェクト3』しか出ていません。
『マッデンNFL』ー『マッデンNFL 13』が発売されましたが、規模やグラフィック、機能、ゲームモードといった部分で省略が見られました。
というわけで、裏切り者のEAは潰れてどうぞ
洋ゲー馬鹿チョン
このスレタイを立てるやつは1人しか居ないんだけど、
意外とこいつはソニー信者なんだよな
総合スレにIP丸出しで現れるし
>>149
残念だがApex Legendsが大ヒットしたから倒産は考えられない >>107
昔のアクティビジョンの親会社だっけ
またゲーム事業進出する気なのか >>112
5人ぐらいはFIFAについて触れるんじゃないか?
同じ事ニューヨークでやった場合はマリオもFIFAも100/100になるから結局比較にならんが >>171
開始して一週間もたってないのに大ヒットって何を目安にしてんの >>148
カプはAAAよりもちょっとだけ低いところ狙うって言ってたし(現にバイオ7もRE2も規模自体はこじんまりしてる)
口だけかもしれないけど