◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
PS5は8コアZen2とNaviGPU、GDDR6メモリを16GB搭載して500ドル!NaviはPS永久独占 YouTube動画>7本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1542497633/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
天才マーク・サーニー氏に独占インタビュー!
マーク・サーニー「PS5は8コアZen2とNaviGPU、大容量GDDR6メモリを搭載して500ドルでお届けします。Naviアーキテクチャは我々が開発を協力したのでPS5以外のハードでは使えません。安心して統一機PS5を楽しんで下さい。」
2020年発売予定のうしかいの方が性能高いんですが
2020~2021年にMSが箱次世代機出したら性能ボロ負けするぞ
MSは金の力で戦線維持するだろ
任天堂は次の世代ではハードから撤退すると思うけどな
>>7 さすがにそれはない撤退はハードが3連続で失敗するとかのレベルの事がない限り有り得ない
オクタコアはまぁそうだろうな
Navってのがどのくらいの機能を持っているかだけど
実のところグラとFPSの向上だけだったら
もう目新しさもないから
最初売れたとしても伸びしろがないので
それ以外の部分に期待
こんな高性能でもどうせ和ゲーはps3でも足りるようなショボい同人レベルのゲームしか作らないじゃんw
17万
↓
撤退
↓
妄想
↓
ゴキブリさん壊れちゃった(笑)
PC向けが Navi10でモバイル向けがNavi11な
独占とかいうデタラメ情報書き込んでるやつなんなの?
NaviとやらがCELLの二の舞になる未来しか見えない
おらのPCより遥かに高性能だなあ
それで5万なら買っちまうなこりゃ
500ドルwwwwwwwwww
ゴキブリ死亡wwwwwwwwwwwwwwww
性能が良くても乳揺れなしではPSユーザーはみんなスイッチにいくわ
ちなみにNavi10をデュアル搭載したグラボも出るからPS4版は劣化簡易版な
>>24 そもそもそういう系のゲームはSwitchでまったく売れてねえだろ
独占ってことはまた独自規格?
またPSが足引っ張るんか
>>19 CS限定でって意味じゃね
MSがvegaベースのAPUをCS限定で独占してるように
>>27 今後は増えるよ、あれ、スイッチだと揺れてる・・・ってさすがに気づくから
>>31 それ系は画質が重要なのにスイッチじゃ売れない
ps4出るまではこういうホラ吹きまだ信じて貰えてたのにな
ゼノブレイド2完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1070位のグラ能力でるのかね
pcでもきついしまだまだ4kは遠いなぁ
>>32 それ系で画質?
フルHDなら問題無いでしょ
>>10 PS4 GDDR5、One DDR3+eSRAM
あほチカシニ意味のわからずレイテンシガーと泣き叫ぶ
One XはGDDR5、あれwww
どんな性能になるにせよ今のSIEJAの有名無実ぶりからして
どうせまた発売は世界最後発だろうしなぁ
スマホの母艦にでも出来なきゃ
スペうp位じゃ売れねぇよなぁ~
CDも復活させんとなw
2020年ならzen3にならんか
まぁ2の進化が大きいけど
本命は新型スイッチとスカーレットだな
PS5はシェア大幅に落として終わり
zen2だと8コアでもryzen3グレードだから1万円
GDDR5 16GBだと1.6万から3.2万の辺りか
HDDが5000円くらいのを使うだろうから
GPUは1万から2万のミドルあたりか
PS4が売れたからチップも大量に買いますよってなら
安く組み上げられそうだが問題は実消費電力と発熱、排熱かな
Navi10がGTX1080Ti並の性能でGDDR6 8GBモデルが$299~$399で登場って言われてるから
PS5が$500ってのはソニーも小売りも利益0の、いつもの販売モデルならギリギリ有り得るラインか。
で、日本では\59800のギリギリ価格なのに高すぎると叩かれる。
本当に500ドルで出すなら
ps4 は併売でソフト互換だな
そうしないと普通にMSに大敗北する
ニシくんハードル上げか
本当にとことん気持ち悪い輩だなあ
RyzenのAPUじゃないの
zen2から1CCXで8コアって話あるし、それならGPUと接続できる
こいつらがおるからAMDがRadeonのハイエンド作ってくれん
PS4の頃から、ミドルレンジのチップ優先でハイエンドでnVidiaと張り合おうとしてくれん。
俺がPS嫌いになったのほぼこのせいやで。
日本で8万くらいで売りそうwww
素直にPCにするわ
MSは箱1の出足で大失敗したのを教訓にしてれば性能競争でPSに遅れをとる事はないでしょ
360で囲ったと思ってたユーザーがこぞってPS4に行っちゃったんだから
ユーザーの性能至上主義を甘く見過ぎてた
>>62 ハイエンドじゃAMDはnvidiaの相手にもならんだろ
でも、国内企業が作るソフトは大半ヵその性能を活かしきれない
つまり、PS4互換がなかったら国内では普及台数をリセットするだけの行為となる
安すぎちゃった高級レストラン感がプンプンしてきたな
この性能で5万なら大抵のミドルレンジぶっ飛ばすレベルだな
500ドルじゃ日本価格だと6万以上になるから日本じゃ売れないな
PS3の悲劇の再来やね
ゴミステ4が日本完全敗北でもう撤退戦状態だからな
5出しても約束された爆死だよな
半年以上後発してまで出すかな?
どれだけモンスタースペックになろうが出るゲームはマンネリ化した洋ゲーばっかりだろ?
ハードよりも変えなきゃいけないものがあると思うがな...
PS3は市場自体はまだ盛り上がってたし
出荷が間に合ってればマシだったろうけど
今の状態で6万機種出したら終わりやろな
4kは普及に10年かかりそうだし
Zen2 APUなら良くて1070程度じゃん
リリース時点でグラボの2週遅れ確定
なんのソースもないのにゴキブリがps5の妄想で発狂してるの
ほんと滑稽すぎてやばい
でも正直どんなもん出してくるのかね
ONEXと明確な差別化になるくらいのもの出すなら価格も当然それなりになるよね
無理に多コアにする必要ないのにね
高クロック4コアの方がゲーム機として向いてるけどな
500ドルならどうせ4コア+専用APUって落ちだろ
>>90 逆ざや自爆っすかwww
PS3で懲りてねえのかい
>>85 毎度おなじみ、ミドルローPCスペックくらいでしょ
APUにする必要がある+総合計5万程度だから
ID:Xno4/4q40 何でこいつ発狂してんのw
売れないから70,000はないという理論なら55,000でも売れないぞ
50,000越えると日本じゃ無条件に売れないし、北米でも厳しいだろ
メニーコア、ソニーが開発、安すぎたかも、Cell、うっ頭が。。。
ZEN2CPU自体は高くない。
というかスマホ、RYZEN1、PS4の「4コアCCX×2」の構造よりも7nmでも1CCX8コアのZEN2コアのほうが安く作れる
だからZEN2にキリカエテモコスト上許容できるし、クロック3-3.6ghzくらいで動かしても
平均消費電力は30-45wくらいの常識の範囲で収まる
メモリもNAVI採用でもけして高くない。
問題はもとからAMDの製造量と、ZEN2作れる工場が少ない事情で、いまの計画だとまだ2019年中でも大量供給できなくて
2020後半まで大量供給できない事情で早くても2020ホリデー以降じゃないとリリースできないことが難点
ただZEN2とNAVIはコストとわっぱでは十分許容できて、PS4APUとコストほぼ大差ない
ペースも2020年500万/2021年1000万出荷くらいならば量的に許容できるかな
問題は糞高いメモリでコスト上8GBメモリだろう
やはり久夛良木は偉大だったな
サーニーが作るのは誰もが想像つく平凡なマシーン
スマホ、ゲーム機、PC
お前らが初めて買うならどれ選ぶ?
ようするにRyzen 2400G後継ってことだろ
gtx1060以上1070未満だろう
振り返れば任天堂とMSが勝手にこけたのが大きかったな
switchはキッチリ改善してきたしMSもONEと同じ轍は踏まんだろう
ps5
2020-late , $449($499)
cpu…zen2-custom-8c/16t
gpu…navi12-custom-28cu-21tflops
ram…gddr6-24gb
tsmc-7nm , 4k+hdr+60fps
discless+hdd-2tb(ssd-1tb)
※ zen2-original-16c/32t
※ navi12-original-40cu-30tflops
※ ps3-0.23tflops×8=1.84tflops
※ ps4-1.84tflops×8=14.72tflops
>>88 そりゃ時代遅れ
PCの世界では既にミドルで6コア、ハイエンドで8コアだし
数年後の未来に出るPS5世代では今とは状況が変わってくる
>>103 いやswitchは相変わらずの低スペックでAAAタイトルからハブられてるガキハードじゃんw
何も対策できてねーぞアホw
リアルタイムレイトレーシングのDXRはWindows10でDirectX12じゃないと使えないってNVIDIAもAMDも言ってるからな
つまりグラフィックではPSの負けが確実
>>105 ゲーム機なんだから低クロックの多コアCPUなんかカスでしかないんだが…
どのみちグラフィックは1060程度なんだし
割り切ってる方がフレームレートも安定するわ
日本円だと税込で6万位か
一般家庭は手を出さない価格で来たな
>>107 リアルタイムレイトレってゲーマー需要あるかな
フレームレート数分の1、自然な感じにはなるが言い方を変えれば地味な映像ともいえるが
海外はここ10年で所得が1.5倍~2倍になってるからな
日本での6万円は海外の3万~4.5万円に相当する
日本が落ちぶれたのよ
ゴキブリ追い込まれてるなってのがよくわかるスレだw
ま、ゴミソニーがどんな性能のゴキステ5ぶち上げて来たところでMSが軽く超えていくけどなw
>>112 一人当たりの所得は対して変わらないんだけどな。
貧乏性というか貯金好きだからな。
いつものハッタリでここから性能三割~五割減が実際のスペックだぞ
まあこんなもん今までのソニーハード見てれば馬鹿でもわかることだが
今は日本でもPS4スリムとPS4PROが同じくらい売れてるし
どうせもうカジュアルゲーマーやキッズがプレステを買う事なんか無いんだから良いんじゃね
「PS5は大人のゲーマー向けハードです」「定価は6万。その代わり超高性能」
「6万も払えないような大人にゲームを遊ぶ資格は無い。先に働いて金を稼いでこい」
と突き放して良いと思うよ
貧民に配慮して低スペックな安物にされるよりマシでしょ
>>118 PSもRDR2も買わないゴキブリに言ってやれよ(笑)
>>29 独占してないよ。箱一XはPolarisベース。PS4proはPolarisベースにハードウェアスケジューラはVEGA世代のカスタム
間違いなくNvidiaのミドルクラス乗っけたPCにボロ負けするよ
>>117 オトナゲーマー 「年間8000本の新作が出て、エロ・グロ規制もなく、144fps出てロードも爆速のPCゲーします」
「PC不況」なんのその、ゲーミングPCの販売は46%増―eスポーツが寄与?
https://internetcom.jp/203959/gaming-pc-rising 高くても売れる「ゲーミングPC」 小中学生にも人気
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23235250Y7A101C1000000 >>36 Navi10はGTX1080相当の性能で250ドルを想定してるんやで
AMD Navi GPU to Offer GTX 1080 Class Performance at ~$250 Report Claims, Nextgen Architecture is The “Zen” of GPUs
https://wccftech.com/rumor-amd-navi-mainstream-gpu-to-have-gtx-1080-class-performance/ このことから言えるのは箱云々よりPCゲーマーの動向に大きな影響を及ぼす
まず1080は250ドル以下じゃないと売れなくなる
次に1080相当のRTX2070も250ドル以下じゃないと売れなくなる
そして多くのPCゲーマーが2070相当のNaviを搭載したPS5に移行しかねない
少なくともライトPCゲーマーはごっそりPS5に移住するよね
これゲーム業界にパラダイムシフトが起きるよ
PS4とXb1が年間数千万台売れてもAMDは赤字だった
AMDの経営が回復したのはRyzen出してから
チップベンダーにとって、コンソールは儲からない
このスペックで5万に抑えると
冷却追いつかなくてとんでもない爆音になりそう
>>126 PCは年間3億台近く売れるんだから当たり前だ
ps4 1.84 テラフロップス
ps4プロ 4 テラフロップス
ps5 12 テラフロップス
くらいかな
>>122 基本ハード構成が単一になるからちゃんとチューニングしたソフトなら同等以上のPCより
良い絵が出せるけどね
ただ、ハードのスペックが上がったからって安く作れる訳じゃ無いからそんなソフトが出てくるかどうかが
問題ではあるけども
>>125 ぼくのかんがえたさいきょうのPS5はいいからw
PS4もXb1もPCベースで、性能は値段なりにしかならない
しかもAMDのCPUやGPUはインテル、Nvidiaと比べてコストパフォーマンス悪い
>>125 というか、NAVI10搭載GPUが250ドルで、出てくるんなら、PCゲーマーはそれ買うんじゃないの? まあその頃にはGeForce3000出てくるから、それの3080を10万円で買ってるかもしれんが
CS機は本体小さくしないと売れないから冷却性能にも限界がある
消費電力にも限界があるし、当然ながら価格も上限が厳しい
制限まみれだからJaguarなんて産廃積んだりしてしまった結果、PS4Proでも全然性能伸びなかった
>>108 PS4世代で低クロックなのは
低クロック前提のモバイル向けCPUを採用していたからで
Zen世代は高クロックで動作するので当てはまらない
1060程度というのは意味が分からない
現状で箱Xが1060と同等だ
数年後に出るPS5世代はその時のミドルが載るので
1060と言ってるのはゲーマーとして常識が無い
Polarisが出る前も散々すごいすごいって吹きまくってたけど、結果Nvidiaに完敗
>>136 他にメモリー、マザー、CPU、電源、ストレージ等々が必要になるから
ライトなPCゲーマー層はPCまたはグラボの買い替えなんてしないでPS5に移行しちゃうよ
スチームの統計をみてもGTX1070↑を使用してる層はほとんど居ないからね
ほんの数%の世界でしかない
https://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/ こうした層はNavi10に乗り換えるのに必要なその他のパーツのコストも考えて
いっそのことPS5に乗り換えようとなる
今負けてるMSも分かってると思うけど
「性能で負けた次世代機は、そのままずっと不利な戦いを強いられる」
だから次は、ソニーとMSの本気の高スペック競争になる
ライバルに勝ちつつ、客からギリギリ受け入れて貰えるラインは6万だ
値下げなんてのは後からでもできる
まずは性能で勝たなくてはいけない
ForzaとかみたいにXb1に最適化されたゲームとかならGTX1060超えるかも
しかし、そんなゲームはほとんどない
>>140 マウスも使えない、競技性の高いゲームも存在しない
ゲーム本数もメチャクチャ少ない
ありとあらゆる制限まみれ(最近は更なる強化)
こんなゲーム向けじゃないゲーム専用機買うゲーマー居ないよ
ネイティブマウス対応+144fps対応してCSGOやMOBAでも移植しないと
>>73 為替と10%になるであろう消費税入れたら超えるね
赤字覚悟でも税込み59,980円が限界か
1080クラスのGPU載せたいならこの価格は仕方ない
GDDR6を16GBは無理だと思う。高すぎる
コンソールって安くなければ意味ないと思うよ
高いコンソール買うような人はPC買ってる
旧360ユーザーは間違いなくPCに移行してる
>>125 ほんま頭悪いな
Navi10は1080の性能をミドルで目指すというもので
その次代にはAMDにしてもNVIDIAにしても
ハイエンドはまた別にあるのだよ
3080どころか4080が出ていてもおかしくない
>>141 比較動画見ても同等だろ…
4K表示でも1070より明らかに設定落ちてるしなw
$600で飛ぶように売れる物を$250で売ったりしない
製造原価で売値を決める時代じゃない
>>144 そもそも今までのゲーム資産捨ててわざわざゲーム機に行かんよなあ
サブとしては買ってやってもいいけど
ps5が現在のハイエンド寄りミドルレンジあたりの性能に収まるとしても4k60fpsのゲームプレイはあんまできんだろうしそこらへんの需要はPCが持っていけると思うがどうなるか
>>140 アホやな
PS4と同じで安いミドルにあっという間に追いつかれるだけや
その統計でも上位は殆どPS4以上の性能なの分かる
>>140 ??? メモリ、CPU、マザボの交換なんざPS5云々の前にPCユーザーなら当たり前の出費であって。それに躊躇する奴は最初からPCには来ないで、PS4か箱買ってるよ。
それにライトPCゲーマーは1070なんて使わないよ。1050とか、APUとかそこら。彼らがPS5出たらPS5のコスパに惹かれて買うか、というと、うーん。現状PS4の方がコスパいいのに、steamやってる層だせ?
>>148 頭弱いのはお前だよねw
さすがに現時点では影も形もない3080とか狂ってるとしか思われないよ
あとNaviの開発は順調だってね
>>151 確かにな
あぁあと、STEAMの完全対応(セールや3万本を超えるソフトラインナップも含め)じゃないとな
はっきり言ってゲームで4Kってあんま意味あるとは思えない
それより120fpsとかハイフレームレートの方が効果大きい
問題はコンソールが家庭用テレビを前提にしてることだね
それとSSD
SSDとHDDじゃゲーム体験が全く違ってくる
CPU、GPUの性能上げるより、SSDにする方がよっぽど効果あると思う
ただしソースはリーク
広めるアホは風説の流布で全員捕まればいい
こんな妄想スレしか縋るものがない陣営って悲しすぎるだろ
>>141 箱XのGPUはPolarisのRX580その物なので
同格、ライバルは同じ価格帯のGTX1060だ
箱Xのスペックを調べろよ
高価だと日本じゃ売れないが、ぶっちゃけ日本市場なんかもう相手にする価値が無い
米国SIEやMSは「なんでジャップは未だにCSの中心が自分達だと思ってるんだ?w」
と鼻で笑うだろう
世界で1700万本売れるゲームが日本じゃ17万本
そんな市場に価値があるのかと
部品を交換できない限りPCに性能で勝てることは永遠に来ない
要求スペックは毎年上がってその結果がPS4proやOnex
>>157 CS機なんだからモニターで使う層は狙ってないだろw
60fps固定なんだからその程度でいいんだよ
新ハードでこういう妄想を膨らませてる時が一番楽しいだろうね
けどゲーム機に5万以上払うなら最新のスマホ買った方がはるかにいいわ
>>155 お前に常識が無いだけでハイエンドは毎回2年程度で更新されるからな
Naviだけ順調だと思い、NVIDIAだけ出ないと思いこむのは
ダブルスタンダードって奴だ
触覚丸見え
ps5プレイ中に突然win10アップデートが始まったら笑うw
ゲーム機本体だけで7万とか9万払うなら、PCアップグレードに回した方が幸せになれそう
CS機は背伸びしてPCゲーム移植せず、
安定した1920x1080の60fpsをまず目指して欲しい
30fpsなんてガックガク過ぎて、ゲームプレイどころじゃない
ハード妄想スレって当たったことないし、いつも理想が高すぎて実物見たらガッカリさせるし
というかこのスペックだと10万円ってレベルの商品だし
ここまで来るとソニーを貶めるための酢飯なんじゃねぇかなぁって
>>162 お前以外誰も勝とうなんて思ってないよw
>>157 ゲームの種類によるんじゃね
シューター系のゲームならフレームレート重視がいいだろうけど
ビジュアルインパクト重視のノーティげーみたいのだったら4K、8K効果絶大だと思う
>>160 実際ほとんどのソフトは1060より下なんだよなぁ…RX580って
ONEXのCPUだと1060 3G辺りくらいだろうねw
>>170 ところが4kとか8kとか言いだしてフレームレート軽視しちゃうのがゲーム機脳なんだよな
>>32 それ系のってノベルゲーかアニメ調のやつしかなくね
だからグラなんて目立たないと思うぞ
例えばPUBGやダークソウルとかリアル調のはグラが重要だろうけど
>>176 頭大丈夫かw
だからPCとは性能勝負してないって
>>173 主流のDirectX11だと1060が強くて
MSしか力を入れてないDirectX12だとRX580が強い
言い換えたら殆どのゲームで1060の方が格上で
それは箱Xと1060にも当てはまる
ただし、DirectX12専用タイトルに限れば1060は超える
>>169 多くのゲーマーはそれを望んでるのに、開発側はグラフィックばかり強化するんだよな
fpsよりもグラフィックを強化した方が見栄えが良くて宣伝効果があるからなんだろうけど
>>177 そうだよなPCとCSは性能が違うもんな
>>158 PSは昔からこうだからどうしようもない
そしてそれに騙される消費者も多いからほんとどうしようもない
>>149 4Kで60fpsで動くゲームもあるから1070クラスと思う人がいるけど
GPUのベンチって基本家庭用では無理なultraで比較するからねぇ。画質が家庭用レベルのnomalなら1060でも4K結構いける
PCユーザーは2080(nomal)が2080ti(ultra)にfpsで勝っても喜ばない
AMDはあまりおいたをするとWindoxsやDX側で痛い目にあうからこんな電波なことはできんだろ
もうちょっと足したらミドルスペックのPCが買えますってところまで高くなった時も
ハイエンドは20万円!コスパ最悪!と言い続けるだけなんだろうか
2年後のミドルならフルHDでGTA5あたりを60fps余裕になってんじゃないのか
>>179 なんぼなんでも次の世代では4kとfHD選ぶオプションつけてくるんじゃないか
4kモニタなんか言うほど普及してないんだし
あんだけ停滞してるってネガキャンしてたNVIDIAのGPU?
結局箱1Xと大差ねえものにしかならんぞ
>>186 それなら今も余裕だろGTAVて設定次第じゃ結構軽いし
>>186 もうちょっとって10万円とかか?
2-3万じゃ買えないよw
この手のリークは初めに出てきた側のスペックが低い法則がある
今世代のときはMSのハードがオーバンモンスター言われてた
>>183 LODの差なんかもあるよな
ウィッチャー3の家庭版なんて、LoD低すぎてオブジェクトがモッコモッコ生えて草生えたわ
日本にはソニーのソネットのNUROがあるから無料で発売することが確定している
2020年で8コアって来年Ryzenが32コア言ってる状況なんだから
結局クソ雑魚スペック決定ってことだよな
CPU1万円+GPU1~2万円+他ってところだろ
パーツも取り替えられないから1年で陳腐化するし買う価値無いよな
>2年後のミドルならフルHDでGTA5あたりを60fps余裕になってんじゃないのか
今現在のミドルロー、GTX1060でも、ウルトラ画質+FHDで60fps出てるよ
飛行機とか乗ると50fpsくらいまで落ちるっぽいけど
ダウンロード&関連動画>> ・SIEアメリカ主導でハード開発が行われており、日本SIEは従属的な立場
・ハード戦争の主戦場は北米市場であり、北米市場で箱に負ける=敗北
・SIEにとっての最大のライバルは箱であり、steamユーザーである。任天堂は脅威の一つではあるが性能が違うので、SIEに出来ることが任天堂には出来ないことが沢山ある
・360の箱から北米ユーザーを奪うことに成功したのでps4は大成功を収めた
・箱は360の北米ユーザーが箱アカウントを捨ててpsに乗り換えるとは考えられないと楽観していた
・ソニーは北米ユーザーが移りやすいことを知っている。psの北米ユーザーを箱に奪わせるわけにはいかない
・500ドルのコストを限界まで使って、性能において妥協が出来ない
・箱は後出しジャンケンをするので性能は負けるかもしれないが、ソニーは先行者利益を確保することで箱の追撃を躱したい
・日本市場は今現在は3番手の市場にすぎず、いずれ4番手に落ちる
・クタラギは日本人だから日本市場でのps3の値段を下げたが、そんな判断はSIEはもうしない
・北米500ドルなら、日本では59800円が規定路線。4Kゲームを遊びたいならps5という選択肢が一番というポジションは必ず作り上げる
それよりもアレクサとかグーグルホームに対応するのかがきになるな
>>194 来年のRyzenは12~16コアの予定
AMDの32コアは既にあるけどCPU単体で20万円
>>194 32コアとそんなに早くないしそもそも需要も無いわw
このガイジンなんもわかってねえなw
日本は無料だから安心しろw
ソネットNUROに加入しようw
実際の性能は知らんけどライゼン8コア搭載なのは間違いないだろ
PS4のジャガーとは比較にならんくらい高性能だ
だいたい現状GPUが伸び悩んでるとはいえ
費用対効果ならCPUなんかよりGPUのが断然上だからな
安さが売りのCSではこれが全て
>>126 その割にはソニーと共同開発のNaviをかなり優先的に開発してるよな
【噂】PS5の価格は500ドル(税込み65,780円)になる模様 日本では死産確定か [472883477]
http://2chb.net/r/poverty/1542507907/ Amdならfluid motion ゲームで利用できれば最強だよな。見た目上処理落ちが無くなる。1フレーム遅れでもいいから。
>>198 ZEN2でもTheadRipper出すでしょ
あれもRyzenだぞ
2990WXだけじゃなくもっと下のグレードでも32コア出てくるんじゃない
なんせ7nmは64コアとか言ってんだから立ち止まるとは思えん
>>74 日本完全敗北wwww
ブタはこれしか言わないで事業撤退とか妄想で気持ちよくなってるから笑える
【PS4】悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲
https://you tu.be/7q1mRMgzVNk
【PS4】悪魔城ドラキュラX 血の輪廻(ロンド)
https://you tu.be/pPzZsmFElkM
XboxOneXも450$で大して売れないのに
500$じゃ爆死だろ世界的に
>>201 8コアだろうがちゃんとそれを冷やせるしっかりした排熱の箱の形状とファンにしなきゃ結局低クロックになっちまうぞ
>>207 察してもらえなかったようだけど
それゲーム用途じゃないから
そんなもん持ち出しても意味無い
>>210 とりあえず費用対効果が高いGPUだけ良くするのが基本のCSだぞ?
それが出来ないなら性能アップが望めないそれだけだが
>>212 どっちにしろCS機の筐体じゃクロックは低いよ
>>213 搭載PCが売ってるのにゲーム用途じゃないとは一体
むしろ素人がゲーム以外になにやるんだよ
無知は黙っとけw
>>206 それは動画用でゲーム用じゃない
遅延を増やすだけのモードはゲーマーに必要無い
8コアはps4と同じ数だろう。
スレッド数は。いくつか未だにわからないけど。
だいたいGPUじゃなくてCPU持ち上げてる時点で
次世代機の旗色が悪いことは普通にわかる
>>214 PCも4コアでグラボそこそこいいの買うのが基本だしな
i3 8100でもGTX1070Ti位なら問題ないし
>>198 爆音無問題のPC用だろ、12~16コアは
こういうスレって消費電力、発熱を考えないアホが多すぎる
PS5に2990WX載せてきたら褒めて遣わそう
本体を100万で売るつもりならできなくはないはず
5万で売るつもりなら相当な自殺願望があるのだろう
コントローラとHDD別売りで3万円だろうなw
HDDは自分で選びたいw
>>217 無知はお前だ
Ryzen TheadripperはAMD自身がゲーム用途では売ってない
クリエイター向け、エンスージアスト向けだ
PC店でもゲーム用途では売ってない
クリエイター向けの高級品だ
>>222 一般用途、ゲーム用途までと
その上のクリエイター向け、サーバー向けのプロ向け用途では違う
来年の12~16というのは一般向けの話
これより上のコア数のCPUはゲーム用途に向かないし
AMDもゲーム用途ではアピールしない
さすがにドライブ外してSSDは入れてくるだろ
2年後なら1TSSDも1万切ってきそうだし
現状、8コアころか6コア対応ゲームすら普及してなくね?
ゲーム(フレームレート)に重要なのは、1コア辺りのクロック数だから……
コアで優勢のAMDも結局ゲーマーならINTELてのは常識だし
ベンチマークやゲームプレイにおけるfps比較でも顕著に結果が出てる
>>226 本体は独自イベントで発表して対応タイトルのプレゼンはしないようだ
>>222 同じ仕事をさせるのにコア数増やしたら冷却は少なくてすむぞ
温度が高いコアは休ませるからな
間違いなく2400Gの後継だね
NaviはNaviでもAPUのNaviだろ
1060に毛が生えたくらいのスペックだよ
NaviはGTX1080のパフォーマンスを$250で実現するといわれているけど
本当のところは、どうなるかだな
なぜ前世代を比較に出すんだ?
2070は値上げで印象悪いからか?
「噂の『新型ニンテンドースイッチ』に期待する新要素は?」結果発表―価格低下や性能強化、サイズ変更など様々な変化が望まれる!
https://www.inside-games.jp/article/2018/10/14/118046.html >>217 ゲーマーなら常識だけど
32コアの2990WXと8コアのi7 8700Kのゲームのベンチの差を御覧ください
馬鹿は2990WXがゲーム用途だと思ってるらしい
>>237 動画編集とかだと倍くらい差があるらしいけどね
実況するならほしいくらいだけど…
Threadripperが最下位w
ゲーム用途では使い物にならんね…
>>230 IPCを知らないってのは流石にどうかと‥‥
あとIntelも頑張ってるがアチアチ爆熱コア&供給不安ばかりになってて
スレも現行世代のは呆れられたり、笑われとるよ
PS5も4K60fpsをターゲットにするならそこまでCPU性能いらないが
ゴキちゃんがホルホルしてるのを見るに120fpsくらいをターゲットにして
ソニーはゲーミングPCと真っ向勝負でもする気なんかねえ
プロゲーマーもPC使ってるしコアなゲーマーはPCを検討するのが今の流れだけど
その層をPS5でキャッチ出来たらそりゃあ美味しいけどどうなんだ
>>238 ゲーム用途だとせいぜい2950Xだろうね
現状だと実況込みでもi9-9900でいいと思うけども
クラウドなんとかでゲーム機なくてもブラビア買えばPS5内蔵とちゃうんかw?
>>225 お前の言ってるのはAMDの建前だろ
ユーザー側はゲーム用途で利用してんだからそんな建前は意味をなしてない
だから無知は黙っとけって言われるんだよ
ハイエンドユーザーがこれはゲーム用途じゃないから
性能低いほうで我慢するねってなるわけないだろバカがw
>>242 ソニーの「ウルトラハイエンドPC並の超スペックです!」
↓
発売後 「やっぱミドルローPCスペック程度でした・・・」
ってのは恒例のお家芸だからね
PS3の時もPS4と同じ1.8Tflopsとかいう数字捏造してたし
ソニーがソニーハードファンに乗せられて「CELLよもう一度!」をやらないとは限らんし
つかさ、Navi搭載だとRayTracingに対応できないし、次世代ゲーム機としての目玉なくね?
VR路線を継続させるならある程度高性能で出さなあかんだろ
HMDもセットにして8万位で調子に乗って即死したまえ
けどVRは仕様上絶対にスタンドアロンゲーよりクオリティ落ちるからきついよなぁ
未だにPCでの常識無視してCS謎の技術信じていられるとか理解出来ん
あらやっぱ32GBは無理だったか
GDDR6は新し過ぎるから16GBが妥当だとは思ったけど
本当に7nm使用するなら10年以上は通用するぞ
プロセスの微細化が難しくなるからな
>>247 そうだね、32コアなのに8コアに負けるCPUを
ハイエンドPCゲーマーが買うはずないよね
えっ?ユーザー側がゲーム用途で使用してる?
どこにいるんだそんな奴w
お前、馬鹿なんだから少し黙った方がいいぞ
intelはAMDが多コアになってから対抗で6コアや8コアを出したからねえ
そんな簡単に6コアや8コア出せたのに今まで手を抜いてたのかよ、というのがあるわ
intelが6コアとかリーズナブルに出せてたら俺もphenom2の6コアからRyzenが出るまで粘らなかったんだがなあ
レイトレは積まんだろ
バク熱コアサイズデカイfps出ない
あくまでコスパ至上のCSにとっていいとこがない
無理して積んだら間違いなく赤字
>>251 レイトレは時期尚早過ぎた
PCのRTXシリーズも既に完全な黒歴史扱いとなっている
VRと同じく本番は10年後だな
>>256 多コア化が始まったばかりなのに現状のタイトルがそれに対応してるわけないだろ
レイトレ対応してないからRTXはGTXに劣ると言ってるのと一緒
だからお前は馬鹿なんだよ
>>260 7nmならレイトレはミドルレンジまでいけるだろ
12nmで無理したから酷いことになっただけで
>>259 厳しいかもしれんけど目玉にはなるんだよな
どこかのハードが積んだらあそこにはレイトレすらないとかその世代中ずっと言われる
あと、勘違いしてる人多けどZen2 Ryzenがいつ出るかは謎だよ
サーバー:EPYC
ハイエンド:Threadripper
メインストリーム:Ryzen
ってあるけど一番上しかzen2は発表がない
7nmで真っ先に出たのはスマホ向けSoCだし本当にメインストリームで使えるほど高周波数で回るかはわからない
ただ、ES品のEPYCの周波数が高いって噂だし年明けたらあっさりと発表される可能性もある
>>260 個人的にはCSで対応して、PCにも逆輸入普及が理想だったんだけどねぇ
>>259 万が一PCの方でRT流行ったら、丸々一世代スキップは痛いじゃん
ただ、ラデとMSは専用チップじゃないサポート予定してるっぽいし、現実的にはそれかなぁって
>>258 いや、簡単には出せなかったんだ
本来、一般用途で6コア8コアは10nm世代でやるつもりが
AMDが多コアでくるもんだから対抗してるだけで
14nmで6コア8コアを製造する羽目になってしまって
CPUコアが大型化したので供給が全く追いつかなくなってる
来年まで供給不足は続くそうだ
E3完全撤退企業の次世代機?完全に頭がおかしくなったんだな
>>261 対応してないもんを買う馬鹿はいないのでシンプルな話だな
RTXはレイトレだけでなくゲームのパフォーマンス自体が上がるので関係無い
ゲームというのはあくまでも市場の主流に合わせて最適化される
32コアは来年も再来年もゲーミングの主流にはならないから
これより少ないコアのCPUに負けるので買う意味がない
だからAMDも店側もお前以外のゲーマーはみんな分かってるんよ
>>113 MSwww日本でも世界でも売れてねえゴミがなにしようと手遅れwww
>>269 こんだけネガティブなニュースばかり出てきたら自暴自棄な行動に出るのも分からなくはない
海外含めてね
>>271 InterもAMDも多コアかに舵切っててこれから対応増えるの目に見えてるのに
買わないなんて選択肢選ぶやつはハイエンドと無縁だろw
>>265 あの64コアのは、少なくとも非AVXでは、2.4GHzが全コアの定格周波数だよ
ドイツのスパコンの発表から分かるよ
>>264 確かに次のムーブメントはRTレイトレなんだけど
一般層迄降りてくるのに15年はかかるだろうから
心配すんなw
それまでは4Kとか60fpsとかそれ位しか無いw
そう考えると低スペではあるが任天堂の進歩の方が現実的ではある
>>275 お前はPCゲームの世界を知らなすぎる
PCゲームの世界で32コアが対応される頃は今の32コアなんかゴミだぞ
最近はPCゲームの世界では推奨スペックで4コアが当たり前だけど
4コアが出た当時ってCore2Quadとか10年以上前の産廃だからな
このCore2Quadも4コアが活きる時代になった頃には
ゲーム用途としては既に完全にゴミになってる
>>278 ハイエンド買うような連中は毎回更新するから
知らなすぎるのはお前だw
1080買ったから3~4年使う~なんてやつはハイエンドユーザーじゃない
>>1 >Naviアーキテクチャは我々が開発を協力したのでPS5以外のハードでは使えません。
PC版は出るじゃん
PC版が出たところでNVIDIAに焼き尽くされるけど
>>277 どうかなあ
フレームレートを重視するPCなら今のところゴミ技術なんだけど
家庭用なんか60fpsとか下手したら30fpsでも満足するんだから意外と早く使えそうな気がするが
こんな化け物スペックではでないと思うけどこのGPUなら互換は可能なん?
>>279 別にハイエンドユーザーかどうかの話じゃないな
32コアCPUをゲーム用途で使ってるかどうかの話だな
少なくともハイエンドPCゲーマーは使わないな
遥かに安いCPUに負けるんだからな
247名無しさん必死だな2018/11/18(日) 12:06:21.35ID:K8qLdDmT0
お前の言ってるのはAMDの建前だろ
ユーザー側はゲーム用途で利用してんだからそんな建前は意味をなしてない
だから無知は黙っとけって言われるんだよ
ハイエンドユーザーがこれはゲーム用途じゃないから
性能鋳痰「ほうで我慢bキるねってなるb墲ッないだろバャJがw
今はAI需要で、クラウドのGPU需要が凄い。
azure, aws, gceのクラウドやらで、GPUインスタンスめっちゃチカラ入れてんで。
むしろこれから需要がどんどん上がる。
facebook, twitterやら何処もGPU活用しとる。
openCLで共通コードで動くようになったし。
GPUのマイニング需要もあるし。
$500で16TflopsもあるGPUなら、マイニング屋で取り合いになるわ。
しかもCPUやマザーボード、電源も込みで?
クソニーに安く石が回ってくるとでも?
頭湧いてんな、朝鮮糞虫
7nmのVegaは2018年後半に出荷開始 AMD GPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706234/ >>この場合、7nm Vegaの理論性能は20.9TFlops(Single Precision)となる。
今はAI需要で、クラウドのGPU需要が凄い。
azure, aws, gceのクラウドやらで、GPUインスタンスめっちゃチカラ入れてんで。
むしろこれから需要がどんどん上がる。
facebook, twitterやら何処もGPU活用しとる。
openCLで共通コードで動くようになったし。
GPUのマイニング需要もあるし。
$500で16TflopsもあるGPUなら、マイニング屋で取り合いになるわ。
しかもCPUやマザーボード、電源も込みで?
クソニーに安く石が回ってくるとでも?
頭湧いてんな、朝鮮糞虫
7nmのVegaは2018年後半に出荷開始 AMD GPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706234/ >>この場合、7nm Vegaの理論性能は20.9TFlops(Single Precision)となる。
>>288 そもそもハイエンド興味無いユーザーが買うCPUじゃねーからw
結局AMDの石使うってことはその時のAMDのフラッグシップよりは確実に下ってことなんやで
ちなみに今のAMDのフラッグシップってNVIDIAでいうとどの辺りだっけ・・・
100円で計算しても5万か~~ もうパソコンじゃねーかよ~
>>293 フラグシップより下って
箱Xもスイッチもカスタム品だよPS4proもそう
cellとかの独自APU使ってない今世代は全部そうだろ
そんなことも知らないの?
>>292 論点がどんどんずれるな
完全に敗走しとる
AMDの32コアはハイエンドでもクリエイターとかそっち方面であって
ハイエンドPCゲーマーが買うもんじゃない
現状で8コアに負けてるし
丸々買い換えるのも「ゲームで」最高パフォーマンスが出るCPUでしかない
リマスター商法大いに使ってるPSが
互換を進んで付けてくれるかね
どれだけ高性能でもPCは抜けず
結局独占ソフト次第だと毎回結論づけられるのにアホだな
次世代のNaviに関しちゃまあ例のVLIW2で
倍のFLOPS&IPCの実効をかなり高めるというのはまあ読める
この場合、過去のHPC向けソフト資産なんかは切り捨てみたいになると思うんだけど、AMDだから問題ないんだろうな
怪我の功名?いや違うかwww
AMDはNVIDIAより2ランク下位だと考えればわかりやすい
>>302 これマジ?
1080tiが5万で買えるん???www
技術の進歩やばくねぇ??www
去年まで10万クラスだったよな???
つうか最新RTXの前の型番じゃん
それがCSに積まれるん??信じられねぇww
>>297 メモリがクアッドチャンネル対応してるしCPUも選別品が使われてるからゲーマーでも買う層は居るのだが
君って頭悪そうやね
俺PS4持ってないけど
>>302がマジなら互換無くても発売日買いしてやるよ
>>308 ソース無し妄想スレやからな
ガイジ
>>1が知らなかっただけやろ
やっぱりCSしか知らない子は夢見がちだね。RTレイトレがPS5にも来るとか
NaviGPUみたいなカスタムするとなんかメリットあるのかな
さすがにnaviは積めないだろ
積めたら冗談抜きで箱が太刀打ちできなくなる
なぜかって超える製品が現時点でRTX2000番台しかないからだよ
>>306 居ないとは言わんよ
でも、20万円以上するのに5万円のCPUに負けてるんだから
わざわざ選ぶ奴が圧倒的に少ないだけ
費用対効果が低すぎる
ゲーム用途なら差額でRTX2080Tiなり
RTX2070を2枚買った方が圧倒的なパフォーマンスだからな
コア数とか独占かどうかはともかく、PS5がzen2+Naviベースなのは確かだろうな。
他に割くようなリソースはAMDに無いし。
>>314 いや、PSと箱が同時期に出るとすれば
MSもNaviしかないじゃん
もしかして「Naviはソニーと共同開発」って信じてる?
>>317 MSとSIEがnaviを共同で使うことこそありえねーよアホ
そうなったら同じハードじゃん
というかNaviをソニー以外に供給しませんはいくらなんでもデマだから
>>314 VegaもAPUに積むものからHPCに使われてる物まであるからな…
Navi使うってだけじゃどれだけの性能なのかは全く分からんよ。
>>32 萌え系はスマホが最強だからPS市場は縮小する一方だろうよ。
MSはVegaなんじゃねーの?
どっちが時期遅れかは知らんが
500$でええんか?
ゴキブリこの前まで399$で出してくるって言ってたじゃん?
>>1 Naviがソニー独占なら
次世代も最高性能ハードを出すと断言しているMSは敗北する事になる
しかもPS4とONEの初期モデルより性能差が開くんだが終戦じゃないか
PS一人勝ちでも日本人からすれば問題ないが殿様商売始めるだろうなw
>>319 PS4と箱1もCPUとGPUのアーキテクチャが同じなんですが
GPUコア数やキャッシュ、メモリの規格が違いはあるけどベースは同じ
>>314 積もうと思えば積める
ただしdGPU並みの性能は当然出ない
今世代でもコードネーム段階から共通のAPU使ってないよ
ほぼ同じってなんなん?鼻で笑ってしまった
>>330 コードネームはアーキテクチャとは別で関係無い
PS4と箱1のコードネームも違ってたろ
アーキテクチャ自体は同じなのに
てかさあ
AMDって時点で次世代箱の下位互換確定なんだよなぁ
MSとAMDが蜜月を通り越して、ただの親子みたいな
関係になっちゃってるし、どれだけ金積んだところで
それ以上のものが箱に確定しちゃうのよね
パートナーはそもそも土俵の違うswitchのnVidiaか、
dGPUに復帰と噂のintelにしないときついと思う
iPhoneが12万以上もするって考えると5万とかめちゃくちゃ安く感じるけど
PS5が5万もするのにiPhoneは12万以上もするって考えるとiPhoneめちゃくちゃ高いなおい
安売り家庭用機にだけ最新GPUを卸すとかないっしょ
グラボにのっけて高値で売らせて儲けてから家庭用機に降りてくるわけで
>>323 スマホvsPS4
モデリングに差はあれ、カメラワーク等はスマホの方が勝ってるから
少なくともアイマスはPS4で売るのは今後はかなり厳しい。
ダウンロード&関連動画>> 楽曲MV『READY!!』765PRO ALLSTARS 13人ユニット&ソロ(アイマス ミリシタ vs PS4ステラステージ)
ダウンロード&関連動画>> 【ミリシタ】ToP!!!!!!!!!!!!! 13人ver.
スマホゲームの進化は恐ろしく早いし、市場への侵食度合いも恐ろしく激しい。
荒野行動とか本来はコンシューマが出してないといけないジャンルだっただろうし。
2年後に最低限積まれそうな現状のグラボ、フルHDなら画質最高設定でも60fps出る時代だぞ
そんな奴でも4kではボロボロなのに、proとかで4k売りのマーケティング先食いしてる今、次は何で売るか考えたら多少重くてもレイトレいれな厳しいとは思うんだがな
いつもの如く、同世代ゲーミングPCのローエンド位の性能になるんだろうけど
和ゲーするには十分だよな
PS4互換あればいいや
>>339 レイトレなんて出来るわけないじゃん
何言ってんだこのバカ
>>335 あっちはPCと同じでアプリ全部持ち越しだから
土俵が違うな
結局さ
箱XってホントにGTX1060の性能あったのか?
ホントにそこまであるんなら次世代ではMSもSIEも飛び越えなくちゃいけないハードルだろうし
1080tiとかないと物足りなくね?
箱Xって詐欺スペックなん?
>>335 そりゃゲーム機に使えない最新のプロセス技術を使うからな
7nmは高い!とかよく言うだろ
そのクッソ高いのをiPhoneさんは誰よりも一番最初に使うからな
>>343 GPUの伸び悩みをかんがえると
次世代機は箱1Xから大差ないものしいか出せないぞ😩
PSは次世代機が出る度にメモリ16倍になってたし
PS3から4でGPU性能は8倍だかになってたが
次もそれくらい性能面でジャンプアップできるのかね
ただでさえ4Kにしなきゃいけないから大変なのに
その上で一般人にも一目でわかるくらいグラフィックで差を出すとか無理くさい
>>260 RTXのレイトレってプログラマブルな新ハードウェアを使ったこんなことできるんです的な技術デモの一つに過ぎんしな
思い出すなぁ
PS3発売前は1080pを120fpsで同時に2画面出力可能!とか言ってたのを
PS4発売前は4K60fps余裕って言ってたのを
スマホゲームも進化してるから、本当にAAAタイトルの洋ゲー以外目当てならスマホでいいやって時代になりつつある。
ダウンロード&関連動画>> ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」第3弾トレーラームービー
ダウンロード&関連動画>> 荒野行動
ダウンロード&関連動画>> PUBGモバイル
ダウンロード&関連動画>> 【スマホゲーム】11月リリース予定の注目アプリゲーム特集!
当てるのはかなり大変になったスマホゲーム市場だけど、当たればコンシューマ1本分を一か月で稼げたりするからそりゃおいしい市場だろうな。
ユーザーもどんどん目が肥えてスマホでいいやってなるし。
コンシューマの最大の敵はお手軽にプレイできるスマホ市場だよ。
◆僕の理想
CPU:NVのカスタムARMチップ4コア
GPU:Turning系列のモバイル向けカスタムチップ
◆予想される現実
CPU:zen+の低周波数4コア
GPU:Vegaのカスタムチップ
ソニーさん
こんなスレ立てしちゃうバカ(犠牲者)増やさないためにも
早く撤退発表しちゃいなよ
ショックがでかければでかいほど
大崎が聖地化されてキチガイが集結するぞ?
>>352 SIEの開発本部って大崎なん?
品川前のあのでかいビルは飾りか…
来年PS5発表するならE3は小さな発表にすればええやん
完全撤退は他の意図を感じる
あるいはサードなんてどーでもいい手駒だと思ってるか
Navi搭載ならMSに勝ち目ないじゃん
PS5の方が先行するんでしょ?
VR特化するくらいしか差別化の要素なさそうだけどどうすんのかな
まず大前提として信憑性皆無なリークうえに、ソニーが事前に目指してたスペック実現できたことは一度たりとも無いっていう
PS4互換があれば6万でも即買い
互換がないなら買わない
>>315 最近はSLI対応ゲームあんまりないからな
TuringのNVLinkも蓋を返せばアプリ個別の対応は必須、NVLink向けに開発しない限りはただのSLI互換モードでしかないし
まぁそれでもNvidia一択だけどね
>>363 おじいちゃんボケちゃって、そのアピールはproでやったでしょ
たとえ詐欺にしても一度やったら効果は確実に落ちる
>>359 多分互換はあるだろうね
ハードウェア的にはほぼアップグレードだし
1060じゃ4K無理なんだけど1060にしたがってるのがいて草
>>366 PCだと30fpsは動いていないと判断されるからな
>>260 レイトレ有りと無しの比較動画見ると、マジで違い分からんw
fpsが半減以下に低下してるのが有りだと分かるけど、あんなもんマルチだったら100%誰も使わない糞機能ですわ
>>343 はっきりと言えることはoneX以下のProはゴミだったってことだよ
>>343 少なくても1060 3Gクラス以上はある
比較動画見てもだいたいこの程度
というかRADEON RX570とほぼ同じだから1070同等とか言ってた奴が盛ってただけ
AMDはNVIDIAの2ランク下と見てる方がいい
どんなに高性能でもハード価格が5万越えは爆死フラグやぞ
まあ載せるのはNaviのCU30基程度だろうから
1.4GHzで回すとして10.6TFLOPS程度かな
問題なのは実質的にIPCがどんだけ改善されるかだけど
例のpaperによると、今のグラボはNVであれAMDであれ0.25程度しか出せてないケースもあるので
次世代機にクラウドはなし
技術的な問題があると米任天堂社長が暴露!!
【悲報】レジー社長「スイッチのクラウド版ソフトは日本だけ。米国では技術インフラが整っていない」
http://2chb.net/r/ghard/1542515738/ >>272 「インテルの方が」に意味が無い
インテルの工場でキャパが足りないのは
予定外の大きさのCPUを生産する事になったという話だから
AMDは工場を自由に選べるし複数の工場を同時に選ぶ事も出来る
本当にこのスペックで出るの?
来年E3出ないのに?
開発すら始まってないゲームのPVをドヤ顔で発表しちゃうソニーなのに?
不毛なスペック争いw F1レーサーかよw
任天堂信者に鞍替えだなw
五万なら余裕で買うけど子供は可愛そうだな、、、
三十路だから出せるけども
AMDがなんとかしてくれるって言ってるだけで草
モバイル向けSoCとか言い出してるのも笑える
今はAI需要で、クラウドのGPU需要が凄い。
azure, aws, gceのクラウドやらで、GPUインスタンスめっちゃチカラ入れてんで。
むしろこれから需要がどんどん上がる。
facebook, twitterやら何処もGPU活用しとる。
openCLで共通コードで動くようになったし。
GPUのマイニング需要もあるし。
$500で16TflopsもあるGPUなら、マイニング屋で取り合いになるわ。
しかもCPUやマザーボード、電源も込みで?
クソニーに安く石が回ってくるとでも?
頭湧いてんな、朝鮮糞虫
7nmのVegaは2018年後半に出荷開始 AMD GPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706234/ >>この場合、7nm Vegaの理論性能は20.9TFlops(Single Precision)となる。
なんでいつも家ゴミのリークって誇大しまくるの?
そしてなんでいつも家ゴミって期待しまくるの?
スイッチとかもそうだったし惨めだな
Naviアーキテクチャは我々が開発を協力したのでPS5以外のハードでは使えません。安心して統一機PS5を楽しんで下さい。」
箱xのおかげで次の家ゴミハードの値段が想像しやすくなったし付けやすくなったよな
5万円っていうのが普通になる
まーOneXを上回る性能は『必達』だろうからな
価格にはそりゃあハネるに決まってる
>>266 それな
CS民ならレイトレでフレームレート下がっても気にしないし静止画がリッチになって喜ぶしPCへ対する劣等感を抑えて優越感を得られるしそっちの方がよかった気がする
養分達が喜ぶからレイトレ技術も進むしね
NaviでPS5は未確定にも程がある
むしろPCには確実に来る訳でこれで低消費か静音なデスクとか
ノート用で程々にゲームができる事を期待しとく
世界の経済成長から取り残されてる日本人からすると5万は高いと感じるんだろうなあ
まあ先進国から転落するってことはこういうことなんだよな
>>387 マイニング特需はもう終わったけどいつの話してんだ?
大手はどこもASICだぞ
>>315 ハイエンド買う層はコスパとかは考えずにパフォーマンスのみで買うんだが…
おまえガイジ極めすぎやな
PS5はスマホ型だよw
分割払いでソフトバンクがタダ同然で売ってくれるw
10万超えだけど無料w
>>400 今のゲームハードなんて汎用パーツの組み合わせに過ぎないから性能対原価はおよそ見積れる
販価がどうなるかは逆ザヤするかどうかと絡むから完全には読みきれないがね
>>315 2070はSLI非対応だけど何言ってんだ?
為替と予定通り消費税10%で65,000円越えるんじゃね?
>>106 でもお前PS4買ってないし、PS5も買わないだろ
ガキとか言ってる奴に限ってネガキャンするだけのクズしかいねえからな
消費税増税で文句言ってる奴は反日でしょ
増税は国と政府を想えば已む無しと理解できるのに
あのがめついNaviが、一度手を切られたソニーごときに最新のGPUをお手頃価格で売るわけないじゃん
あそこは心底ゲスい商売してるんだぞ
>>411 それはひょっとしてNvidiaのことでは?
ふつうにモバイル向けをカスタマイズしたものベースが来るでしょ
爆音爆熱は家庭用だと厳しいからね
4K世代にメモリ16GBじゃ足りなくね?
次世代機はホントメモリ高騰がネックだよなあ。
>>396 そのせいでGTX1060の在庫余りまくってnVidia大変らしいな。
RTX2080の方も不良とか発火の問題出てるし、AMDは今が追いつくチャンス
PS3やNGPの妄想であれだけ痛い目にあってるのにこんなの真に受けるピュアな奴まだいるのか?
>>417 まるで妄想スペックがそれだけみたいな言い方はやめろ
初代は忘れたがPS2もPS4もproも当初のクッタリスペックから劣化してるだろ!
PS5がNavi独占て話、PS4がGCNで箱1がVLIW4とかいう話に似てて笑っちゃうわ
SSDはちゃんと搭載してくるよね?
PS4みたいな糞ロードはやだよ
基盤に32GくらいのSSDを乗っけてよく使うデータをコピーしておくとかやるんでしょ
PS3の発売前、PS3はXbox360の2倍の性能ですって、量販店の店員が客に説明してたらしい。
もう次は回転媒体無くしてダウンロードオンリーにしてくるだろ
>>426 それはない
ディスクはソニーの魂だしDSはプレイステーションの誇りだからだ
おそらくSSDになるだろうけど、速度がどれだけ出るかが気になるな
速度が早ければメモリのキャッシュ代わりに使えるからゲーミングエクスペリエンスの向上は大きいだろう
4の互換は間違いなく付くだろうけど3はどうだろうな
全互換対応なら夢のハードだが
zen2ってCPUなのか。
妄想ならAMDみたいなのじゃなくてxeonかi9積むくらい書こうぜ
チートがないというだけでPCより遥かにアドバンテージがある
あとDRMガチガチのSteamと違ってゲームを「所有」出来るという満足感は代えがたい
>>434 今の時代のゲームってパッチやDLC入れないと完全版にならないから、昔ほど感じられないな。
オンライン前提ってのもあるけど。
>>434 DRMガチガチって起動できるハードが決まってるCSの方がガチガチじゃないか?
今度はCPUの能力が上がるから解像度低い代わりに60fpsのモードを用意するのは
PS4よりしやすくなるはずだが、開発側がそう希望通りに作ってくれないんやろ
Steamは貸し借りも出来るし、何度でもダウンロード出来るし、何台でもインストール出来るし
むしろかなりユルユルだよ
inflation rates
2013 1.5% $399
2014 0.8% $404
2015 0.7% $408
2016 2.1% $416
2017 2.1% $425
2018 2.5% $439
2019
2020
ps5
2020-late , $499($599)
cpu…zen2-custom-8c/16t
gpu…navi12-custom-20cu-15tflops
ram…gddr6-24gb
tsmc-7nm , 4k+hdr+60fps
discless+hdd-1tb(ssd-1tb)
<zen2-16c/32t>
<navi12-40cu-30tflops>
分かってないなネットワークに繋がないと起動できないという点でSteamは論外
完全なスタンドアローンでシステムが完結してるPSエコシステムの魅力はノスタルジック的と揶揄されようが魅力は揺るがないんだよ
大天才マークが言うなら間違いないや
PS5マンセー!
>>442 据え置き機なのにネットに接続できないとかどんな糞環境だよ
独自のCPUとかを持ってるハードメーカーがいた頃と違って今はハード性能で勝負するのは不毛
出処たどればいっしょなんだから
まぁスペックはMSにすぐ被せて来られるし、
アイデアや手軽さ、国内シェアじゃ任天堂に勝てないよね
>>448 悪の大企業は潰れて当然だろ
それよりも日本の価値をあげてPS5を普及させる事こそが日本経済にとって最大限に貢献することなの分かってます?
PS5だけじゃなく海外旅行も行き放題だしブランド品も買い放題だし日本製品なんて粗悪品じゃない本物の海外製品をよりどりみどりですよ?バブルの再来ですわ
これだから経済音痴の豚は困る。バブルを憎んでるのかよ
RTX 2080 Ti 13.488 TFLOPS 18万
GTX 1080 Ti 11.340 TFLOPS 10万
PS5 15tflops 5万 (
>>441)
スゲー何このミラクル~~~・・・・・・🙄
テクミン最高😂😂😂
>>433 Zen2知らない奴がXeonだのi9だの語るのがゲハなのか
Switchの新モデルの噂
→PS5開発機材配布中
XBOXのディスクレス版開発中?
→PS5スペックリーク
わかり易すぎるねんw
豚さん必死の抵抗で草
SSD搭載するなら幾らのものにするかだが、値段抑えて256GBにしてもCOD4だかで100GB食うよな
500ドルなら為替にもよるが5万後半ぐらいか? 59980円スタートか まぁ内容次第ではネットにいるような層は買うだろうから日本でも全く売れないなんてことはないだろう
でも何ヶ月遅れになるんかな...
安くなきゃ売れないようなもんで性能バトルしてっからおかしい事になんだよ😩
増設用スロットとSSDつけるの
どっちがコスト安いんだろうか
SSD標準にするとそれに対して最適化できるから良いんだよ
標準SSDだとPS4みたいに効果イマイチで終わる
>>459 Switchあればテレビに繋げてつべ見るくらいはもう出来るからな
ゲーム以外の目的でってなるとそれなら据置よりタブレットになるからな
次はもうハイブリッド路線しかないっしょ
>>452 ソニーはソフトで利益出すからね
赤字じゃない程度の値段しか付けない
あまりコスト気にしすぎてproに毛の生えたもの出されても困るから
価格あげてもいいからそれなりのもんにしてほしいとこだわな
PS5Proが55000円、PS5ノーマルが45000円で同時発売な予感
日本で5万円超える定価では現行スイッチに初めから完全敗北する
メモリ容量やGPU性能を削って5万円切りのPS5ノーマルモデルが絶対に必要
Switchに対抗するのは無意味だろ
ラインナップが現状すでに差別化されてるし
無駄にバージョン増やしてコスト上げる方が無謀
7nm+ SoC (Zen3 x8 + Navi 80CU)
GDDR6 16GB
2TB HDD
IEEE 802.11ax
DUALSHOCK 5 (built-in Touchscreen)
2020 Q4
>>460 そもそも誰がどんな高性能を欲しがってるのかって
>>1 ほんとかどうかわからんが
次の日本のビジネス展開はやっぱこうだよなあ
ニトリ方式というか
パワーのある外国人に頼ってなんとかするというか
日本のパワー不足を補うっていうか
名付けて、「どらえも~ん、なんとかして」他力本願他人のふんどし作戦というか
GDDR6 24GB
128GB SSD
にしてくれ、読み込み遅いのは大半のユーザーが困ってるし、16GBじゃOne Xと差が無さすぎで次世代感が全くない。
でるのは2年後でゲーム専用機なんだからゲームでは2080Tiくらいはちぎって貰わないと話にならん
>>452 TFLOPSで比べるのは意味ないよ
ラデとnvidaでアーキテクチャ違うから
何が変わるんですかね?
国内でこれを活かせるソフトは出ないし、今と同じじゃね?
>>382 試作機だけ作ってみたとか
つか、ほんとなら守秘義務あるだろうにしゃべるわけないわな
こりゃ、フェイクニュースか
SSDを標準にしてディスクレスにして欲しい。ディスクは外付けでいい。
安くなってきたとはいえ、HDDよりケタ違いに高いんだから
「安かろう悪かろう」
の家庭用ゲーム機にSSDなんて積むわけなかろう
何が出来るを提示しないと駄目では?と思うんだ
Appleでさえ、高速化の先を提示してるというのに
ソースなしw
マーク・サーニーの顔写真だけじゃねえか
ゴキブリってこんなのばっかだな
記載のCPUのTDPを家庭用CSサイズのケースでどうにかできないだろ・・・
PS1は10W 3.5MB
PS2は50W 38MB
PS3は200W 512MB
PS4は180W 8GB
据え置き機の進化は電力の増加とメインメモリ増加が大きかった
PS3→PS4の違いが弱かったのは消費電力が頭打ちだったから
PS5はおそらく200Wも行かないしメモリも倍にしかならない
>>480 快適なゲーム体験という意味では是非載せるべきだけど宣伝文句としては弱いからなあ
ロードが長い方が腰を据えて楽しめるとか言い出すアホ雑誌もあるし
恥を知らないのか?
今PS5の情報出せるならE3から逃走なんてしねーだろ
テンセントにPS事業売却されそうで遂にありもしないこと言い始めたか
>>484 俺のPCは700wあるのに、よくたったの180wぽっちで3Dゲームが動いてるな
PCは上下幅がでかいだけで
800w積んでても常用は200w程度でしょ
>>479 BDの容量じゃ既に箱Xエンハンズドの時点で容量足りてないし
次世代メディアもまともなの存在しないし
小売りで特典+紙切れ売る商売もどうなのって
ソフトの売り方も次世代は謎
パンツの染み、汗ばみ、黄ばみが4kで
手に取るように分かる
vega64 13.7tflops
gtx1080 9tflops
これで1080が完全に勝つんだからamdのtflopsは意味ないわ
>>491 Switchも数字は低いけど箱1に迫るぐらいのグラ出てるもんな
>>491 最適化の問題よ
あとはHBMのボトルネック
GPUはワッパが、悪すぎるんだよな。
A12Xが1TFLOPSを超えてて2200Gを超えてるんじゃないかと推察するが、消費電力は10倍以上違うでしょ。
スマホ並みのワッパ且つ200Wなら次世代機感が漂ってくるな
>>495 んな事ない
一部ゲームではVegaにも最適化していれば1080TI超えもあるしVega64に関してはワッパ盛りすぎて機能低下してるレベルだから電圧調整すれば未最適化ゲー最適化ゲー共に段違いになる
>>1 なんでクラウドという発想が無いんだ?
要らないだろう高価な機械とか
>>499 分かるw
やればできる子ってのはダメな子のオブラートに包んだ言い換えでしかないw
>>497 今はローカルでやったほうがいいことはローカルで処理するハイブリッドがトレンド。そういう流れもあってMSやソニーの次世代機宣言がある
何よりソニーは今世代クラウドに先行投資を行ったにも関わらずうまくいってない
コンソール側にも次世代感を感じるスペックが必要
>>498 vegaさんは仮想通貨を一生懸命掘ってるからゲームなんて出来ないんだ
今はAI需要で、クラウドのGPU需要が凄い。
azure, aws, gceのクラウドやらで、GPUインスタンスめっちゃチカラ入れてんで。
むしろこれから需要がどんどん上がる。
facebook, twitterやら何処もGPU活用しとる。
openCLで共通コードで動くようになったし。
GPUのマイニング需要もあるし。
$500で16TflopsもあるGPUなら、マイニング屋で取り合いになるわ。
しかもCPUやマザーボード、電源も込みで?
クソニーに安く石が回ってくるとでも?
頭湧いてんな、朝鮮糞虫
7nmのVegaは2018年後半に出荷開始 AMD GPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706234/ >>この場合、7nm Vegaの理論性能は20.9TFlops(Single Precision)となる。
参考に2018.11のGPU価格。
RTX 2080 Ti 13 TFLOPS 18万
GTX 1080 Ti 11 TFLOPS 10万
PS5 15tflops 5万9800円?
>>487 俺のはrx480だから、一応800Wの電源だわ。
半分の400wあたりが一番力率いいみたいだから、余裕持ってる。
またワッパワッパぬかしてる知ったかゴミクズがわいてきたな
プレステはコントローラのボタンだけがどうしても受け付けない
あの□〇×△の名前がまず場所を覚えにくいし、ボタンの配置も同時に押しにくい
価値観が合わないというか、一生分かり合えない感じ
なぜゴキはAMDとSamsungがAPUやGDDRを格安赤字覚悟で提供をしてくれると思うのか
コストがかかりすぎてキツイからPROを値下げできず箱Xに対抗するべくGDDRの容量増やしたかったけど断念したのに
いいじゃん、アホだから自分たちでどんどんハードル上げて貰おうぜ。実際には性能半分で価格が5万超えで大失敗だろうに。
ソニーのことだから、音声認識周りとビックデータと機械学習用プロセッサ搭載して価格高騰するのが目に見えてるもの。
>>493 最適化とか関係ない
Pascalが半端なく性能上がったのはワッパを極限まで追求してゲーム性能に特化したアーキテクチャだから
ゲームに関係ない機能は省いてるし、一部処理はCPU側に投げて負担軽減までやってる
ラデのGPU.はディープラーニング寄りのアーキテクチャでゲームだと効率悪いのよ
だから、ワッパも悪いし思ったほどゲームで性能伸びない
性能競争するコンシューマ機は次世代が最後だろ、盛り上げて欲しいもんだよ。
最低実効レート 1Gbit/s以上、ping 1ms以下の回線が来れば、クラウドで決まりだろうしな。
>>514 5Gは低レイテンシ目指すみたいだけど、周波数が高いからアンテナ大量に設置せんといけんみたいって聞いた。
地方はまだまだ普及に時間がかかるかなあ。
500ドルは単純に高いなぁ
消費税も10%になるしニントモカントモ
$500なら、日本国内はよくて59,800円だわな。
普通なら65,000円になる。
ASKが絡むGPUなんざ、$300が60,000円になるからな。
naviで大勝利君は一日で飽きちゃったのか
消えちゃったな
どうせスレタイとは当たらずとも遠からずなスペックなんだろうけど、夢がないよなぁ。
メモリなんか2倍にしかなってないし。
マジで価格だけは5万だろうね
箱xが開拓してくれた価格帯
ハードは5万超えでソフトも1万超え尚ゴキちゃんはソフト買いませんw
>>410 こんなとこまで工作かよ
そりゃニートは親が金使ってくれるから関係ねえもんな
いっぺんでもてめえの金で生活してみろ
>>88 マルチメディア機として機能増やしてくるような気がするし
昨今のスマホプロセッサみたいにbig little構成とか来ないかなと勝手に期待してる。
下記記事でのZen2EPYCの予想構成図が当たってるなら、ゲーミング用ビッグコア、その他機能用リトルコア、GPU、加えてVega搭載Intelcpuみたくramまで搭載できるかもしれない。
コア部分は市販zen2のものがそのまま使えるだろうし、消費電力と発熱、実装面積でもメリットしかない。
http://ascii.jp/elem/000/001/770/1770361/index-5.html あいかわらず高性能機械出せば勝てる呪い患ってんな
時代に取り残されてんのに
500(おそらく実際は499)ドルだと日本価格54800円かな
消費税やその時の相場次第では59800円の可能性もある
proのような上位クラスならともかく、普及機でこの価格だと売れんよ
PS3ロンチ時の自称「高級レストラン」の再来
世の中で一番PS5が出てほしくないと思ってるのは”ゴキブリ”かもね
PS4併売だろうから、PS4初期~中期のようにヨンケタン地獄だろう
ソニーに過剰な理想を求めてるやつってまだいたんだな
高性能マニア向けとして出したProの仕様で
ソニーは必要条件だけ満たせばケチってコストを下げるってわかってるでしょ
Proが「補正した疑似4Kでノーマルに比べてfpsやグラ設定の向上」であれだったんだから
消費電力やコストを考えた上で世代差を出すなら
5は4Kネイティブでやや設定が向上しつつ60fps(場合によって可変)あたりが落とし所
SSDや新コントローラがあるならそれより性能が下がるか価格が上がる
6万ごえのハードに今よりさらに洋ゲーシフトが進むソフト群
20万本くらいのソフト市場なら日本市場は捨てられるかもな
とりあえずおま値でハードが売られて洋ゲーがぽつぽつでておしまいになりそう
>>527 高性能にしただけのKinect2 「」
高性能だけが取り合えだったXBOX 「」
ハイパー光線のある萌えゲーとか
誰も買わないだろ、
消え行くのみ
>>532 お前みたいな良いものが判らないやつが多いからな
画面がきれいになるだけのものに5万円越えは躊躇するなあ
まぁ、AMDから設計を買ってTSMCの7nmのライン確保出来れば独占出きるかもね
いや、7nm世代のチップというだけで、まだ実物がでてこないから性能は未知数だ
まあ、だからこそ今は夢見ていられるわけだが
>>540 そうなの?
20年春ごろ発売なら遅くても1年前には仕様とか量産体制とか決定してるよね?
一応「早ければ2019年第3四半期の登場」とされている
>>539 Vegaよりも人員割り当てて開発してるらしいで。そのせいでVEGAの性能がイマイチらしい
NaviはもうAMDのラボで動作する状態で予想より良い出来ばえだと
Polarisの時もふかしてたけど、あの出来だったからな。眉唾で聞いとかないと。
前世代80に匹敵だとRX480の系譜か
あのときは2台使用のCFXで1080レベルを狙おうとしてPCIEスロットから定格オーバーの電流を吸いとってたんだよな
また同じことをしなければよいが
ローンチ500ドルはなくね?
399ドルでも危ういのに
>>507 わかりやすくおしえてあげるよ
コントローラーのボタンのうえにね
えっくす、わい ってかいたシールを
はればかいけつだよ
わかったらむだくちいわないでね
>>543 それでPS5独占供給って採算とれるんだろうか
よっぽどソニーが金払ってるのか
またどこかボトルネックでスペックを十分に引き出せないんだろ
スレタイ見てもライトゲーマーの俺には凄さがわからないんだがわかりやすいように説明頼むむむ
2年後だろうがメモリとAPUだけで600~800ドル位しそうなんだけど
どうやって500ドルで出すんや
製造原価ってことなら、今出してもその半分もしない。販売時には200ドル以下には抑えてくるだろうけど、それでも全体で見ればギリギリだろうな。
今Lenovoが出してる安いAPUのパソコンはこれね
ここからWindows抜いて、無線/BD/メモリ増やすと考えると4万円も無理では無いかなぁ
ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
AMD Ryzen 5 PRO 2400GE(CPUスコア:9712)/光学ドライブ:無し
メモリ:4GB~32GB/SSD:128GB~1TB/HDD:500~1TB
メモリ:4GB/SSD:128GB ¥36,180
メモリ:8GB/HDD:500GB ¥38,340
メモリ:8GB/HDD:1TB ¥41,580/キーボード・マウス無し:¥38,340
メモリ:8GB/SSD:128GB ¥42,660/キーボード・マウス無し:¥39,420
メモリ:8GB/SSD:256GB ¥54,540/キーボード・マウス無し:¥51,300
>>513 ディープラーニングもNvidia独占だよ
AzureもAWSもNvidia独占
PCGPUで、Navi出す時点でガセ。
独占にするなら、IR出すし。
株価に関わる重大事項だから。
箱はどうすんだろ
AMDなのかIntel9系なのか
AMDがマイクロソフトを門前払いすることはないだろうが、VEGA改レベルのものしか出せないとなると、変更せざるを得んだろうな。
oneの完全上位互換をとるのにAMDの協力がなければ面倒だろうが、インテルなら何とかなるかもね。
せっかくRyzenでブレイクした瞬間に高いintelに変えたらセンスないにもほどがあるが
まあMSのことだからわからんな
Win10が動かないなら高価なゴミ
もし動くなら手持ちのPC投げ捨ててPS5購入確定
2年後の値段考えてもせいぜいベガの56と同等か少し上位の性能しか載せれないやろ
箱の次世代機に負けるわ
>549
独占と言うかSIEが持ってる特許か何かがNaviに使われてて
それでMSは使用できないとかかもな
AMDとMSなんてずっと共同でやってるのに門前払いとか笑えるなぁ
ps5
2020-late , $499($599)
cpu…zen2-custom-8c/16t
gpu…navi12-custom-64ncu-15tflops
ram…gddr6-24gb
tsmc-7nm , 4k+hdr+60fps
discless+hdd-1tb(ssd-1tb)
<zen2-16c/32t>
<navi12-128ncu-30tflops>
>>561 アレ内部がニコイチ構造だから使いにくいのよ
まあ今のジャガー8コアも似たようなもんだが
あとGPUを排除してそこにコアを詰め込む設計思想だからCS向けにグラフィック搭載したてワンチップ化するとどうやっても大規模になっちゃう
プロセスの向上分は集積度の緩さで帳消しだし
>>548 DS4はoptionとshareボタンおそうとしてタッチパッドおしちゃう;;
ただDIVAとモンハンのやりすぎで記号は頭に刷り込まれてる
むしろ3DsとXboxのボタンのほうが混乱する
たとえば3DSはPSで言うと〇、XboxはPSで言うと×、の位置が一般的な「決定」ボタンでどちらの機種も「Aボタン」
PSだけがセンスない記号使ってるんだから一般的な方に慣れとけ
PSのボタン表記はそのままでいいよ。
任天堂とMSのボタン表記を統一してくれ。
AB、XYの配置が逆で実に解りにくい。
PCのXInputっていうかXBOX配置が妥当。
ボタンの表記は何でもいいけど、せめて機種内では決定、キャンセルボタンは統一しておけって思う
PS4だとだいぶ古い自作PCと代わり映えしないくらいの性能だったから
ここからAAAの要求スペックが上がった時にデスクトップPCを自作し直すかCSで済ますかはようやく考えどころだね
「噂の『新型ニンテンドースイッチ』に期待する新要素は?」結果発表―価格低下や性能強化、サイズ変更など様々な変化が望まれる!
h
https://www.inside-games.jp/article/2018/10/14/118046.html 良いGPUならまずグラボにのっけて十分稼いだ後に
儲からん家庭用機用に提供するでしょ
>>487 それ700W電源なだけで消費電力じゃないんじゃない?
Switchなんて10W以下
最近同梱とか値下げでpro買ったヤツどんな顔しとん
コントローラとACアダプタ要らない
ps4の使わせてくれ
AM4対応の自作キットで売ってくれ
多分物欲に負けて買っちゃうからw
据え置きゲーム機の需要は貧者のPC路線が進行しているから400ドルでもう怪しいでしょ
500ドル以上出せる人間は2000ドル以上出してPCにしちゃうとこまで一気に飛ぶでしょ
世界中総じて中間層が消えてる
そして貧者のPC路線な存在になるとMSに勝つのは不可能になる
次世代まではコンシューマーエンターテイメントのりの名残で行けるだろうが次々世代では市場自体が変貌していて無理だろう
PSWの寿命はPS6までってこったね
>>584 アホかお前逆だろw
人昔前はリッチなゲームはPCでしか不可能だったが、CS機の性能が上がることで
安価で楽チンなCS機で満足できる層の割合が相対的に増えている
>>585 それは過渡期にいくつもの条件がたまたま公倍数の様に重なった一時的な現象
日本の高度成長期とか今の中国の成長みたいなもんで
そのタイミング一度だけの話で永続するモデルではない
>>585 楽ちんなCSで満足できる層は
5万の高級機と3万の低コスト機あったら
3万のほうを買う
高級じゃなきゃできないゲームの需要のほうがニッチなんだw
さらにこだわりのない層はスマホで十分だしね(価格の問題ではなくて今の電話機でついでにできるゲームで満足ってこと)
>>586 過渡期の意味も間違って覚えてるかバカのふりしてるのかどっちだいw
そもそも消費者はそれほど性能依存じゃないんだよ
ロンチソフト次第だわ
ブラボクラスのソフトあるなら買うし
ないなら何年か待つ
>>588 10年後くらいでどちらの言い分が正しかったか現実が勝手に証明するだろう
>>592 はぁ?
とっくにスマホが覇権を握るって結果出てるだろw
10年後も同じで決してPCなんかじゃない
アメリカでブラックフライデー用のスパイダーマン・バンドル(199ドル)が
予想通り、他を圧倒する売上で、11月のNPDはソニーの圧勝で終わるだろう
PS5で自分たちが成功した理由を忘れて500ドルなんて価格付けたら
PS3で苦労した道をそっくりそのままトレースすることになる
奇しくもバブル経済が再び破裂するんじゃないかと噂が出てきた2018年末
好景気に踊ったソニーが強気になってるのを見て
人間は同じ過ちを繰り返す生き物なんだって思い知る
コードネームから察するにScarletはNaviの次のArcturusだぞ。
PS5がNaviなら完全にスペック負けだ。
PCで8コアの差がついてくるのは4K以上や144fps以上の環境なんで
CS機ならFHDターゲットで4コア高クロックのほうが良いわ
4K対応もPS4Proと同じチェッカーボードで十分
>>597 2700Xクラスにはるかに劣る低クロックで8コア積む意味あるん
>>598 全くわかってないなお前
発熱抑えるためにクロック低くするから多コアが必要なんだよ
互換も考えれば8コアだ
>>599 なるほど爆音よりマシか
互換ってPS4かな。つくんかねぇ
ハード全然詳しくないけど6万でも逆鞘なんじゃないの?
また債務超過になっちゃうよ?
>>594 500ドルが高いというのはデフレ脳
2013年の399ドルは2019年から2%のインフレが続くと仮定して2020年末時点で456ドルの価値になる
米国インフレ率
2013 1.5% $399 ps4
2014 0.8% $404
2015 0.7% $408
2016 2.1% $416
2017 2.1% $425
2018 2.5% $439
2019 2.0% $448
2020 2.0% $456
>>603 そんなもん持ち出してまで説明しなきゃいけないほど
高いってことなんだよ
気づいてる?
PCだと8コアならクロック半分で回してもゲームは余裕でぬるぬるだな
まぁゲーム機とのマルチタイトルだとそもそもCPU負荷なんてないようなもんだしな
9900Kに乗り換えたら省エネ運転でも余裕ありまくりでよかった
このスペックでだすなら普通に日本で6万はするな
海外では500ドルでも売れるが日本ではまず売れない
日本市場を捨ててるPSなら日本では爆死しようが問題ないもんな
ps4がソフト込で199ドルで売れるんなら、499ドルなら楽勝ではないかね。ps4とproの原価の差も50ドルもないだろうしね。
>>605 全員が全員、レスしてる人間が中学生より上だと思わない方がいい
インフレやデフレが何なのか分からない年齢だっているし
大人でもアホなら分からないんだから
>>595 なんでScarletだからArcturus?
90年代以降ずっとデフレの日本とは違って他の国はインフレし続けてんだから
日本に合わせて安いハードなんて作ってたらどんどん低性能になっちゃうだろ
>>611 Arcturusが赤色巨星だからだよ。
>>614 グラボ由来のコードネームなんて今までにあんの?
しかも今年公表したのにArcturusだと出るの2022とかになるだろ
サーニーと飲んだ~
酔ってる~??
片方はWindowsとの互換性
片方はゲーム機特化??
ZEN2、GDDR6 16GBってのは当たりだよ??
性能はPCよりかなり高い??
そこらのゲーミングPCがどこまで出来るかってぐらい差がある
今度の戦争はCPUやメモリだけじゃないんだ
PS5は初めからノーマル、Pro、Premiumの3機種になる
Proの成功で上位機種にも抵抗がなくなったからね
一方でノーマル機の処理落ち問題もあった
次世代機ではあくまでも標準機で作り込んでもらう
その上でProがエフェクト強化、Premiumは 4K120Hzね
ゲーム性に影響のある差異はなくす方向らしい
上位機種は見た目リッチなエフェクトの方が分かり易いからね
物理エンジンはNVIDIAのPhysXに近い
AMDだからRadeon ProRenderだけどね
ハードウェアアクセラレーショ ンでレイトレーシングも簡単に実装できるからマジでヤバイ
もひとつ重要なのが読み込み速度だけどようやくSSD搭載される
一部カスタムしてるからPCよりメモリ並列化して
リード10GB/sを超える性能を叩き出してるからロードは数秒で済むよ
PCのようなNVMe規格の縛りはないからまさにモンスター級
PC・Windows??との互換性を重視したMSとゲーム特化のソニーでまた差が開くよん
あと筐体とファンを大型化した静音タイプも出るらしい
日本以外でも音を気にするようになってきたからね
PS5が出るころにNVIDIAも7nmの3000?シリーズを出すだろうしNaviの性能は60相当で互角だろうしPS5のGPUはミドルかミドルロー程度の性能でしかない
任天堂
PS4の4年後に発売したSwitchの性能はPS4の足元にも及ばず
10年以上前に発売された箱○/PS3レベルの産業廃棄物
ソニー
Switchの4年後に発売予定
性能は
>>1 SwitchとPS4
SwitchとPS5
の性能差みりゃ任天堂はハード屋の癌だわ
>>615 Scorpioが正にPolaris由来
ただマイニング需要が切れてグラボメーカーが泣き喚いてる今がチャンスなのは事実
かなり有利な条件で最新のGPUを入れれる だがその条件はマイクロソフトも同じなのが問題だけどね
>>619 Polarisって北極星でこぐま座じゃん
さそり座とどうつながるの?
>>621 1の妄想が夢なさすぎなんで更に夢モリモリできたか…
一応DisplayPortでいけるちゃう?
アレの最新は8Kもいけんやろ
PCだともう8K60Hz出力もいける時代だけどゲームの動作は厳しいな
あと対応モニターがなぁ
>>624 出力はいけるけどゲームで8k/60fpsは無理ゲー
PS4にしても発売から5年も経ってるのに、未だに世の中の大半のパソコンより3Dゲームでは上ってのは凄いことだよ。
ディスクリートGPU搭載機限定ならローエンドとどっこいどっこいくらいだけと。
>>629 イミフ
そもそもパソコンの時代が終わってんじゃん
世の中のパソコンの大半というのは非ゲーミングpcまで含めてるってこと?
それなら当たり前としか言えないけど
3Dゲームプレイを想定してないPCと比べて勝ち誇るとか恥ずかしすぎる
世の中の大半のスマホに発売してすぐブチ抜かれたスイッチを考えればたしかに凄いことだ
>>633 だねーw
でもそのスマホ以下の機械で
モンハンとスマブラ出るんだよなーw
そちらの高級機は?PCと一線を画す
タイトルってあったっけ?
『モンスターハンター:ワールド』(Monster Hunter: World)は、カプコンより2018年1月26日に発売されたゲームソフト。モンスターハンターシリーズの最新作。略称は『モンハンワールド』、『MHW』。
日本を含むアジアではPlayStation 4(Pro対応)、Microsoft Windows(Steamにて配信)で発売され、北米、欧州ではそれらに加えてXbox One(Xbox One X対応)でも発売される。世界出荷本数は1000万本とシリーズの最高記録を更新した。
モンハン出てなくね?
Steamの統計だとPS4のスペック以上のPCユーザーは7000万人超えた程度だな
>>125 ソニーがコンテンツを自社で囲い込んでる限り移行は無いよ
steamとかの資産があるからPS5に移行しないだろ
わざわざPCでゲームやる奴にライトPCゲーマーなんていない
持ってるPCでやれるからやってるくらいの人間ならわざわざゲーム機は買わない
ファミコンからps4までみても次世代機で互換性があったパターンの方が少なく、また互換性があるから成功するとは限らない。
steamとか、psnがあるから大丈夫とか考えてる経営者がいるとしたら無能の極みだな。
>>638 PS買ったら手持ちのPCは消えてなくなるのかよw
PS4ProもOneXも互換性の維持が完全にボトルネックになってるから、互換性は切ってくれて構わん
>>638 >わざわざPCでゲームやる奴にライトPCゲーマーなんていない
PCゲーム人口が激増の一途を辿ってるのは、
スターデューバレーやロケットリーグ、Undertaleといった神クオリティカジュアルゲームで
ユーザーを惹きつけた事が一因
1060 6GBのデスクトップ持ってるが
ノートでできるPCゲーてカテゴリが自分の中にあるな
cities skylineもそのつもりだったがこれ重いな
cities skylineはむしろ高スペ要求してくる側だな
MOD盛るとメモリが足りん
AMDはせっかくPS4と箱にGPU供給してんのに
PCゲーで微塵もそれを活かせないのが・・・。
フォルツァとファークライ5ぐらいやろ、Radeonが爆速なの。
爆速ゲーがあるということは相応の性能はあるということだから、
Ryzenで経営が持ち直してるんだからソフトウェアの人員を増やせ。
そうしないといつまでもラデは実ゲームでカクつくと言われ続けるぞ。
>>641 PS4 Proはその通りだったがOne Xは全く関係なくない?
GPUもメモリアーキテクチャもそう取っ替えで
CPUのjaguar継続はコスト的理由でZen採用案もあったんだから
lud20250326103022このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1542497633/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「PS5は8コアZen2とNaviGPU、GDDR6メモリを16GB搭載して500ドル!NaviはPS永久独占 YouTube動画>7本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】RTX 5090がCUDAコア21760と32GBのGDDR7搭載でTDP600Wの化け物スペックと判明!
・レトロコンピューターの価格が高騰してる。特にX68K。X68000 XVIのフルメンテナンス品が448,000円!Xellent30搭載でメモリは8MB
・ソニー、PS5の詳細を公表!AMD Zen2+Navi、8K対応、後方互換、レイトレ、専用SSD搭載 ★2
・ソニー、PS5の詳細を公表!AMD Zen2+Navi、8K対応、後方互換、レイトレ、専用SSD搭載 ★4
・【悲報】次世代箱やPS5に搭載予定のNaviである「RX5700」、8TFで180Wに379ドルとクソゴミ確定
・【PC】Ryzen,8GBメモリ,SSD搭載のThinkPadが46,800円
・駿河屋から10万円切りのコスパ重視「ゲーミングデスクトップ」が発売。Ryzen 5 4500、RTX 4060、16GBメモリ、SSD500GB搭載
・究極のモンスターゲーミングPC(1,098,000円)がアークから発売。Ryzen Threadripper PRO 5975WX、128GBメモリ搭載
・【アップル】28コアIntel Xeonプロセッサ&最大1.5TBメモリ搭載可能なモンスター機「Mac Pro」が発表
・Microsoftさん、Xbox Series Xで搭載されるAMD純正Naviより高性能で高機能なGPUを開発
・PS5が更なるパワーアップ GDDR6を24GB+OS用GDDR4を4GB搭載で12tf 値段399ドル
・Acerさん、Ryzen Mobile搭載ノート(799ドル~)を公開。インテルよ、怖いか?
・ドスパラ、Corei5-10300H、メモリ16GB、SSD500GB、GTX1650Ti搭載で10万円以下の神コスパノートPCを発売
・ミドルレンジで3万切り!!モトローラ、Snapdragon680や5,000万画素カメラ搭載で3万円切りのスマホ「motoG32」
・【PC】Snapdragon 835採用、Windows 10搭載のポケットサイズPCを発売へ 価格は600ドル
・【嫌儲自作部】LED搭載全面ミラー仕上げのすげーかっこいいDDR4メモリが発売される
・ノートPC業界に激震。インテルがOptaneメモリ搭載の爆速ノート用SSDを発表
・■禅■ Xbox Scorpioが搭載するRyzen CPUとVega GPU、3月3日午前0時に任天堂Switchと同日発売 ■蠍■2
・Digital Foundry「Switch2にメモリ(RAM)が12GB搭載されるというのはもはや否定しようが無い」
・【乞食遅報】GeForceRTX 2080Ti搭載 メモリ11GBの水冷グラボが6万円
・MLID「Switch後継機12GBメモリ搭載、携帯モード時の性能はSteamDeckと大体同じ」
・オッポ、メモリ10GB搭載のスマートフォンを発表。俺のパソコンより多くてワロタ
・メモリ4GB、GeForce搭載パソコンが12800円で予約開始
・CPUにCore i5、メモリ4GB、Windows 10 Pro 64bit搭載のパソコンが税込29,800円で販売中!!
・【PC】メモリを32GBまで搭載できるMacBook Pro、2019年までお預け
・【朗報】ニンテンドースイッチはメモリ32GB搭載ということが判明!PS4は8GBなので4倍差キタ━(゚∀゚)━!!
・『iPhone 7』のスペックがリーク 防水機能も搭載か メモリも3GBに増量
・日本企業、GeForce RTX 5070くらいの性能のボードを開発、補助電源は48V、メモリは最大64GB搭載
・【Switch2死亡】MSIの最強の携帯機がリーク!メモリ32GBと115WのIntel Core Ultra 7 155Hを搭載!
・windows10、office搭載、corei 5、メモリ16G、SSD480GBのノートパソコンが4.3万円。情強はレッツノートを中古で買う
・iPhoneユーザー脱糞失禁!驚愕の税込84,800円8GBメモリ搭載の狭額縁スマホ「OnePlus 5T」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・100年後のPC「4096コアCPU搭載!TDP1000w」とかなってそうだよな
・【ひろゆき氏】「ゲームきっかけにPCに触れて」、児童養護施設に無償配布するPCのスペック公開 いずれもメモリ16GB・グラボ搭載 [少考さん★]
・イオンが日本メーカー製4K50インチチューナーレスAndroidテレビ税込38270円で発売!HDR対応、メモリ16GB搭載で動作もサクサク!
・スイッチ後継機に望むスペックと価格は? 俺は5万5千円でNVMe SSD搭載
・【グラビア】365日グラドル日記 清楚なゆるキャラ系として人気急上昇中!つぶらな瞳とほんわかした雰囲気が魅力『古野愛奈』[05/02] ©bbspink.com
・次世代Switchの仕様がリーク。GPUはAMD RDNAで性能PS4越えの上、睡眠トラッカーと香り発生器搭載
・【任天堂大勝利】Switch、Nvidia DLSSを搭載した高性能型ハードを年内にも発売か
・【噂】任天堂「Switch」次期モデル、NVIDIAの新チップ「Tegra Orin」搭載か DLSS技術で4K出力も可能に
・大海物語4スペシャル BLACK ライトミドル遊タイム非搭載 Part10
・【😎】GDDR6 4GB搭載のGeForce GTX 1650が玄人志向からも登場 2020/04/10
・悲報 ゼノブレイドDEさんゆとり用のカジュアルモードを搭載してしまう
・Pentium3、ISAスロットを搭載したPCが865ドルで発売!
・完全ワイヤレスイヤホンで「QCC30xx」搭載してる機種を語るスレ
・P野生の王国5 (ニューギン)ミドル遊タイム搭載と非搭載の2タイプ
・大海物語4スペシャル BLACK ライトミドル遊タイム非搭載 Part8
・【Switchキラー】わずか400ドルのSurfaceタブレットが年内登場 もちろんWindows10搭載へ
・【Apple】新『iPad mini』が発表 499ドルからでUSB-C 電源指紋認証搭載 [potato★]
・最新CPUのZen2搭載、VRとレイトレーシング対応のRTX2060搭載、爆速NVMe SSD搭載のPCが税込み12万円!
・任天堂 新VRゴーグル Zen+Vega搭載の TN液晶240fps FreeSync対応でスイッチと連動 E3で発表を発表か?
・JNNとNNN、靖国トイレ化烈士に独占インタビュー「日本国民に東京電力や日本国政府に抗議してもらいたい」「靖國神社はトイレだから合法」
・XBOX2の性能がリークCPUZen2 12コアGPU Arcturus 14.3tflops メモリ28GB PS5がもう絶対勝てない域に
・【朗報】新型Switchの全容、完全に明らかに。5nmRTX40XXでDLSS3搭載。性能はPS4に匹敵する超性能
・どれほど日本で任天堂が圧勝しても40歳以上の男性コアゲーマーの心はPSが掴んでるよ?
・ZEEBRA「アメリカではHIPHOPがチャートを独占してる。HIPHOPが流行らない日本は遅れてる」★2
・車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット27
・【爆笑】MS「ソニーがActivisionタイトルのXbox独占を懸念するのは支離滅裂。独占はPSの十八番だろ」
・【朗報】新型ipad pro、デスクトップCore i7並のcpuにPS4並のGPU搭載のモンスター
・性犯罪が多すぎるためワンタッチで警察に通報できGPS搭載のスマホ以外は販売禁止に 2018年から
・【朗報】Nintendo次世代Switchに5nmSOC(ARM/AMDGPU)搭載。性能PS4越えでAAAが全て発売へ
・GPD Win 2、年末に発売決定!3DSサイズでWindows10搭載!任天堂Switchに真っ向から勝負を挑む!
・任天堂ユーザーの総意がイラネなんだからブレイブリーデフォルトHDはPS5独占で出すべき!
・スクエニ「FF16はPS5での半年間の独占契約をしています」と認める
・前からずーと「モンハン5はPS4独占」ってウワサしてたのに何故豚は黙ってたの?
・ゼノブレイド3はPS独占で出してくれないかな。モノリスも任天堂から独立してくれよ
15:52:33 up 81 days, 16:51, 0 users, load average: 35.16, 31.46, 34.95
in 0.19525694847107 sec
@0.19525694847107@0b7 on 070804
|