◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
幼少期の日本人はブーブーが大好きなのになぜ車やレースゲーには興味を示さなくなるのか? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1524789850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
若者の車離れとは言うけど、幼少期の日本人は車が大好きなはずだ
現実の車は金がかかるし駐車場の確保や整備など色々面倒な事も多いが、
レースゲーム中の車にはそういうめんどくささはない(遊びとしてのカスタマイズなどはある)
小さい頃は車が好きなのに、なぜゲームが遊べる年齢になると車離れをしてしまうのだろうか?
まあGTのクオリティが高すぎて他がやたらちゃっちく見えるせいもあるかもね
マリオカート好きだよ?
R4 も好きだったからあの路線でR8とか出ないかなーと思ってる
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://2chb.net/r/liveplus/1524621704/l50 >>4 R4は70-80万本売れたらしいが、近年のリッジは20万本も売れなくなってる
スマホもそうだが出走までに選択項目が5,6ある構造がクソめんどくさい
ポールポジション→アウトラン→バーチャレーシング→リッジ→GTの頃は
レースゲームが最先端のグラだった
>>9今の小さい子は車のおもちゃ等で遊んだりしないのか?
いうてゲーセンでは湾岸や頭文字Dが
プチ動物園だがな
「ぶーぶー」が好きか。じゃこんどお祝いにマリカ7買ってあげよう。
って親は結構居るっぽいんだけど...
幼少期に好きな車はだいたい他人が運転してるものだし
自分で運転って考えがない
リアルでは車全く興味ないけど単純にゲームのジャンルとしてはForzaとかレースゲーム好きだぞ?
>>12ゴーカートなんかはカートだからマリカーに近いけど、
車のおもちゃって大体自動車が多くない?
そのわりに自動車に乗るゲームが売れなくなってるのが不思議なんだよね
>>13ミニカーとかコロコロしたりしないか?
ブーブーはオッパイとかお尻な。英語のスラングだと。
みんな好きじゃん!
レースばっかりで、街中をお手軽にドライブできるゲームが少ない
気軽に楽しめるレースゲーは売れてる
gtは昔からストイック過ぎるわ
コースの一部分使って何回も何回も練習させやがって
定常円周回なんて何が面白いねん
やったことない奴にやらせたら30秒でクソゲー扱いされるわ
ぶーぶーきらい!ちゅまんない!
すまふぉ!すまふぉ!
今はこうやぞ
>>17NFSやFHとか沢山無いか?
それともそういうのもあまりお手軽でもない?
子供の頃→憧れ
大人→ただの手段・道具。維持管理に手間と金が掛かるお荷物(趣味でやってる人を除く)
>>18でもそんなGTも200万本売れてたし、
リアルさ無視して挙動に補正をかけることで簡単に走れてたリッジも死んだし
子供の頃から(割と今でも)車は親が運転して自分は乗って寝るだけで目的地に着くという認識
ゲームだろうとリアルだろうと自分で運転したいとは思ったこともない
ロボットアニメの衰退と関係してんだろ
ロボットカッコいい→メカに興味持つ→身近なメカであるクルマ、バイクが好きになる。の流れが出来づらくなってる
ガタンゴトンが好きな子多いのに電車のゲームってないよね
現実で車に興味持つとDQNしかいなくてドン引きするんでは
>>18 GTが国内実車レースゲーで一番売れてるのだが?
>>19 これだろ
幼いころに男の子が車好きなのは、簡単に操作欲みたいなもんを得られるからなんでないかな
親が子供にスマホを触らせるようなご家庭ではあんまりミニカーに興味を示さなさそう
子供が好きな車は消防車やクレーン車などの働く車だろ
>>29でも欧米ではレースゲーは順調
スマホがあるから見向きしなくなるってなら、欧米も同じじゃね?
>>25 もっと言えば理系離れとも関係あるかもな
テクノロジーよりファンタジー
ゲームmodを
当たり前のようにしたオンラインゲーム出せばな
審査に合格してクラス別に金額とか強さ設定してみんながポイントで使えるようにしてくれ?ゲーム
ロボクラフトはそんな感じだけど
>>31 アメリカ愛国者()の多い糞箱にアフォルザぐらいしかソフトがないってだけでしょそれ?
>>35NFS最新作も全機種累計で300万本ぐらい売れてる
>>36 NFSは日本でもGTの次に売れてる
アフォルザは計測不能だけど
>>37 こっちは順位じゃなくて本数の話をしている
NFSは日本では全機種合計でも10万本ぐらいだろ?
売れたとは言わんわそんなの
マリオカートは相変わらず人気なのだから、幼少期の自動車人気的な流れからの
レースゲームの人気は相変わらずあるんだよ
それが実車やらリアリティ路線へは移行しないってだけであって
GTのようなしょうもないゴミが売れてしまったせいで皆「レースゲームツマンネ」と離れていってしまった
>>39でも実車でもリアルでもないF-zeroやリッジは死んだぞ
>>38 今の日本市場じゃハマムライン(30万本)売れりゃ上出来でしょ、どんなジャンルも
そこでGTでもない無名タイトルが10万本売ってるって時点でレースゲー特有っていう論理は破綻するよね
>>44リッジレーサーとほぼ同時期にシリーズが始まって
世界累計がマリカーと同レベルの、色んなハードで頻繁に出ていたシリーズが無名ってのは無いだろ
>>45 日本では洋ゲーって時点で無名、そういう国なので
日本にはGTしかレースゲーは存在しないんだよ?わかった?
むしろマリカーと同じぐらい世界では売れているタイトルが日本では10万本程度って世紀末だわ
事故ったら死ぬというのが頭のどこかにあるから逆に疲れる
今の子供はブーブーよりも鉄道の方が好きなんじゃね?
レスキューヒーローよりもシンカリオンの方が売れる時代
おじせニダヤは譫言呟いてないではよPS4とGTS持ってる証拠だせよ
>>48リッジは日本で出てる作品はどんなに激しくぶつかっても車が壊れないし、
GTやForzaも高難易度の向けのオプションをONにしないと車が壊れない
>>48 死ぬならまだいいけど中途半端に生き残るのが一番厄介
シンカリオンカッコいいから仕方ないね
頭文字DのゲームSwitchでもPS4でもいいから兎に角1本まともなの出せば息吹き返しそうなんどけどなあ
3DSの頭文字Dはそれなりにやってる人見たし出せばいけるよ多分
本物があるのにブーブー遊びで慰める情けなさを理解してしまうから
>>58いや、それヤバイって事でしょ
元々ダブルミリオンタイトルだぞ
ブーブーといってもネモカーやバットモービルみたいな架空のばっかり好きだった
ゲームはチョロQとかGTIクラブみたいなのが好き
>>24 おおお!
良いよな!エアロアバンテ良いよな!
ミニ四駆やろうぜ!
昔は昔、今は今の市場がある
それにGTSはオン専用で、パケ版だけですら20万本だよ?
日本て狭過ぎて気持ち良く走れる場所少ないし
歩行者からすれば車が危険で良いイメージなくなるからじゃね
俺は車のオモチャには興味示さなかったな
ってかロボットとかも興味無かったわ
>>63そういう現実のめんどくささを排除した作品も色々ある
レースゲーなら普通は歩行者なんていないし
ブーブー遊びはGTAなんかでできるしプレイの幅がダンチ
GTなんか壊れないしドア開かないし雨も降らないし手抜いてばっかでしょ
>>66 GT6が出たのはPS4発売直後だしね
圧倒的に売れてることに変わりない
マリオカートが売れてるのを見るにユーザーが求めてるのはリアルさじゃなくてアニメ的演出なんじゃないかな
ドライブや高級車欲はGTAで満たしてるんだろう しかもカスタマイズも豊富
>>70 マリオカートが強すぎてそっち方面に参入できる余地がないからリアル志向で行くしかないんじゃないかな
その結果死んでるってのは目も当てられんけど
日本の教育問題が大きい。
基本的にこの国では、
自動車=危険=近づいたらダメ=悪者
子供に徹底して教育してるので、
好きになる方が不自然。
警察も交通課が学校に乗り込んで、
自動車はとにかく危険で近づいたらダメだと
教え込んでるよ。
ゲームを趣味とする底辺〜中間層で考えると、車好きのほとんどがDQNかイキリオタクでイメージが悪い
その内のDQNはあくまで改造車好きだから、カーシミュには興味無い
元々カーシミュ自体がニッチ過ぎるんだよ
>>78不思議な事にそれだけなんだよね
任天堂でもエフゼロ売れなかったし
無免許の子供が無茶な運転をするのは事故の怖さを知らないでゲームの感覚だけで生きてるから
>>1 正確に言えば車離れってのは誤りがある
車を流行らせようとするなら漫画、アニメ、映画、ドラマに車を出せばいいだけなんだよな
ブームの仕掛け方を知らないのか都内で車を流行らせるのに難色があるとかで本気じゃないんだろ
カスタマイズとか面倒、中学の頃初代GTが流行ったのでやったけど何が面白いのかさっぱりだった
みんながみんな鉄オタになってないのと同じ。
一般人にとって自動車はただの交通手段という認識。
>>79 ワンミスが命取りのライン取りがシビアなゲームは一般ウケしないな
マリカは気楽にプレイ出来るユルさと
高みを目指せるシビアさを兼ね備えてるから売れるンよ
その昔GTが売れたのはリアリティのあるグラフィックスに新鮮さがあったからなのと
登場する身近な実車に乗っていた団塊jr世代直撃したからだしな
敢えて車離れの流れに何も言わないのは
一部の人間だけが道楽で所持できるステータスにしようとしてるのかもね
>>1 レースゲーに限らず、先ず日本のゲーム開発メーカーの技術力が低過ぎる。
少なくともリアルなシミュレータ系では対抗不可能だし、レールライドなリッジなんて今更退屈過ぎて売れるはずが無い。
ハード進化に合わせた技術研鑽を怠った結果が今の和サードの惨状。
金かけないアニオタゲーの方がよっぽど採算が取れるという凄惨さなので、ps4本体ですら日本での発売が後発になると言う、かつてのゲーム大国としては考えられない事態に陥ってる。
>>87俺はむしろその考え方が駄目だ
リッジがレールライドな挙動なのはハイスピードなドリフトは見た目が派手で気持ちが良いながらも操作が難しいため、
技術が無い初心者の人でもそれなりに走れるようにと工夫したからだよ
「システムを複雑にする」「リアルにする」「操作を難しくし少しミスっただけで大きなデメリットを負うようにする」
といったレースゲー上級者が好むものが素晴らしいと考え、リッジのようなゲームの存在さえ嫌うようになってしまった
ForzaやGTはアシストによって初心者でも簡単に走れるようになってきたもののそもそもの挙動がリアルで
派手なドリフトが簡単に出来るわけでもない。あくまでも現実的な走りがやりやすくなるアシストで非現実的な走りは楽しめない
NFSやアスファルトといったゲームはアンリアルで一見リッジに似るものの挙動の補正やアシストがろくになく、さらに対向車も存在する
そんなシステムでリッジと同じスピードでドリフトするシステムなもんだから些細な操作のミスで壁や敵車にぶつかってクラッシュしてしまう
リッジのレールライドな挙動にそれに文句を言えるのは「初心者でも簡単にハイスピードなドリフトが出来る」
ってのを少し違う方法・より初心者に遊び安い形(グリップ走行でも補正がかかる)で実現したマリカー8DXぐらいだよ
×俺はむしろその考え方が駄目だ
〇俺はむしろその考え方が駄目だと思う
×敵車
〇対向車
さっき湾岸やってきた
やっぱハンドルがないと面白くないよ
アフォルザの挙動がリアルとか痴漢しかゆってねえぞw
あれもマリカ系の挙動だよ
カーマニアとかそういうシミュレーター系レースゲーにこだわりがある人以外は
そんなに挙動とか観てないから、大体見た目の雰囲気で判断してるよ
リッジレーサーも、そう言うマニアの人からすれば「リッジレーサーがリアル系?寝言は寝て言えw」
って感じなのだろうが、特にこだわりが無い一般ユーザーからすればあれもリアル系の範疇
ドリフトで溜まるニトロなどを導入して複雑化させる、対向車(レーサーから見たら逆走車)を出す、車がぶつかるとクラッシュする、
アシストも何も無い状態で時速300キロでのドリフトをさせられる、見通しと景観が悪く複雑に入り組んだOWな世界を走らされる…
こういうゲームがそういったものが無いゲームの上位互換ってのが間違いなんだよ。リッジが売れなくなったのもそれやらかしたからだと思うわ
まだニトロも無く上級者向けの車以外ではがっつりレール挙動だったリッジ5は4から売り上げが下がったが、
ロンチ時点でのPS2の普及率や、当時はマリカーやGT含めてレースゲーの売り上げが前作から低下していたのを考えると、あれでもかなり順調に売れていた方だった
F1サーカスがワシのピーク
3D酔いするねん
楽しめない、、、
初代グランツーリスモは売れてた。
Forzaも売れてた。
マリオカートは売れてる。
結局、単に面白いものは売れて、飽きられたものは売れなくなるだけ。
俺は車が好きだ
rx-8に乗って、毎日のように山に走りに行った(事故って壊すのが嫌で気持ちよく流す程度だが)
マフラーやエアロ等少しは弄った
オートバックスゴールドカードなった
でもGTは楽しめなかった
ストイック過ぎるのと、自由がない
実車で感じる加速感、横G、振動、腹に響く排気音、ハンドルとタイヤの直結感覚
ミッションの繋がる感覚
なんだろうな
リアルになればなるほど実車との違いがはっきりする
ゲームの限界なのかな
VRだとまた違うのか?
昔のスーパーカーがオールスターで出たら買う
近年の車には魅力を感じない
幼少期の日本人はマリオやカービィが大好きなのに何故3Dアクション洋ゲーには興味を示さなくなるのか?
って問うてるのに似てる気がするスレタイ
幼少期の興味なんてメチャクチャ抽象的な所しか捉えてないし、リアル車種の区別みたいに具体化したい欲求もなかったんじゃないかなあ
だからそのぶーぶー興味の延長線上には現状マリオカート程度しか残ってない、と
玩具もゲームも日本人が求めてるのはリアリティーよりファンタジー
ミニカーも乗用車よりはたらくくるま、電車もプラレール、みたいな普通にはないデフォルメ感が受けてるのでは
クレーン車やゴミ収集車やミキサー車が無くて
普通乗用車が走るだけだったら満足しないだろ子供は
>>102 走る事に憧れるんじゃなくて特殊な形状が好きなんだよな
>>102 そう言う特殊車両を操作するゲームってあるにはあるけど少ないよな
世界中がラリーに熱狂してたグループBの頃は車が観客に突っ込むような事故がよくあった。
見物の人の波をかき分けるように時速150キロで突っ走る車。車の性能が上がりすぎてパワーをドライバーも制御できず死亡事故も起こったり、もうデタラメだった。
でもその狂った時代を経験したドライバーが、あの頃は素晴らしい私の青春だった、とかインタビューに言ってたりして、やっぱり規制がものごとをつまらなくさせるのは事実。
日本で成人してもゲーム(特にプレイステーション)で良く遊ぶ層=キモオタはリアルでも車にもモータースポーツにもスポーツ全般に興味がないからスポーツゲームもレーシングゲームも流行らない
運動神経が鈍いくせにやたらプライドが高くて負けたら投げ出すからオンライン対戦メインのFPSやTPSも流行らない
それなら何に興味あるかというとアニメ、ファンタジー、パンツゲー
だから美少女がパンツ見せながらカーレースで競うアニメとゲームを有名声優沢山使ってメディアミックスで展開すればいいんじゃね?知らんけど
>>107 たしか、コミックアライブだか、それっぽい
まんががあった覚えが
>>107 「腕前がない」「負けたら捨てる」を解決してないね
特にこの国じゃ、売れる理由は「可能な限り沢山満たすべき」必要条件に近いが、売れない理由は「少数でも満たせば即死する」十分条件側だぜ
「プレイヤーの腕前上達を必須事項にしない方法で(主には運ゲー)」
「幾ら距離を離されていても何かしらゲームに参加し影響を与えられる方法(主には対戦相手への妨害など)」
この辺を確保してなきゃ「格ゲーと同類」扱いを受け続けるだろうよ
つまり正解は上記通りのマリオカートか、シティトラで同様に運ゲーしつつ別ジャンルに片足突っ込んでるエアライドしかないって事だけど
ああ、タイトルごと正解って言い切っちゃうのは語弊あるな
正解になり得る候補の方向性、とかか?
車も免許取った直後は凄いなぁとは思うけど
慣れたらただの交通手段だし
渋滞や糞マナー車だらけでゆったり走りを楽しむなんて無理
自動運転がメインになったら街中で車がドリフトしまくってるのを見かけるのが普通になるかもね
研究によると正確な制御ができるのであれぱ状況に応じてアグレッシブなマニューバも積極的に使ったほうが運転の安全性が高まるらしい
ミニ四駆ならかれこれ復帰してから13年くらいやってるけど
レースゲーはマリカすらしなくなってしまった
戦車みたいに普段乗り慣れていない車両なら運転してみたいが、ゲームも含めてただの車はリアルで散々運転してるんで
お腹いっぱいっすな
>>114 リアル挙動が好きな人は実車を運転すれば良い は割と真理だからなあ
リアル系自動車ゲームが下火になるのはある意味宿命だな
男の子供は動く物が好きなんだよ
電車、パトカー、救急車ではしゃいでる奴もいたろ
>>116 俺はパトカーが好きだったな
勿論、あの車自体好きなのも
あるが、ガキながらに警察=
偉い人みたいな認識があって、
それがやがて、警察より上の武装と
抑止力を持つ軍事力への憧れに
繋がったな。
で、その軍事を自在に動かす
独裁権力者のなりたいと
置き場所に困らない、出来の良いハンドルプロポ型のハンコンがあって、めんどくさくないシンプルかつ定価が安いレースゲーがあれば買う
逆に言えばそれらがないとまったく食指が動かん
標準のコントローラーじゃ面白さ半減どころの話じゃねーし、本格ハンコンはデカすぎうるさすぎで設置場所も困るし、
空いた時間にちょこっとやりたいだけなのに、めんどくさい事やらないとコースや使用車種が増えないような水増しボリュームのレースゲーはやりづらいし、
そもそも6000〜7000円は払いたくないし
>>119 定価は6090円だから安価ではなかったが、
安価で小さいけど標準コンよりは本格的な専用コン+手軽でシンプルなゲーム内容って路線はリッジがやってたな。その後切り捨てたり複雑になってしまったが…
ゲーム専用機で5000円以下で専用コントローラーに対応して今の機種でそれなりに遊べる内容で出すって事自体に無理があるんじゃないの?
「めんどくさいないシンプルなレースゲー」なら標準コントローラーで遊べるのを重視して専用コントローラーへの対応不必要とか考えそうだしさ
Switchで5000円で発売されたレースゲーはシミュ系でもないのにレースのBGMが全くなくて味気ないし、レースゲーで安価なのって結構しわ寄せがくると思うよ
なんでリッジレーサー作らなくなったのかねえ、残念だわ
>>121そりゃ作り続けてきたけど国内で10万本ぐらいしか売れなくなってきたからだよ
CS版の焼き直し的な内容で新コースは無いけれど、スマホで「RidgeRacer SlipStream」って新作が出てるから興味あるならやってみると良い
ニトロシステムが見直されてオートチャージが強力になってて、ニトロ導入前のリッジと同じ感覚で速く走れるし、
逆にアルティメットチャージでニトロ貯めまくるチャージ方法も残っていて、オンラインで対人戦しない場合はそれでも十分遊べる
そういう風にニトロ問題が概ね解決されているからCS版リッジをやってた人にもオススメしたい
グラフィックはスマホにしては綺麗で性能があれば60fpsでヌルヌル動くし、スマホレースゲーらしくジャイロ操作にも対応してたり
リッジレーサーは1がPSで出た時は「え?このクオリティのゲームが家庭用で遊べるの?」
的な驚きがあった。PS2の時も、PS1⇒PS2のバージョンアップを解りやすく魅せてくれた
しかしPS3ぐらいになると、もうリッジは大したことないんじゃねえか? 的な空気があったし
その辺でリッジは役割を終えたのかもしれない・・・
>>123 だが、日本の場合リッジやGTを遊んでいた人が他の自動車ゲーに移行したって感じでもないんだよね
NFSはずっと低調子で10万本超えないし、ForzaやForzaHorizonも売れてない
5作目まで60万本以上売れてたリッジや、200万本超えたことがあるGTのプレイヤーが
他のレースゲーにきちんと移住してたらもっと売り上げが上がってるはず
日本はリッジやGTをやめてそのまま自動車ゲー自体をやめてしまった人が多いんじゃないかと
海外だとNFSもForzaもFHもかなり売れてて自動車ゲー人口は未だに多い
日本じゃ「え、このクオリティのゲームが遊べるの?」需要が性能向上・プレイヤー置いてけぼりによって壊滅したからな
「もうそんなに要らないよ」状態で携帯機を介してスマホに逃げる始末
その辺はもうコンピュータゲームが(下手すりゃコンピュータ自体が)世に生まれる以前からの感性や能力、国民性のベクトル差だわな
他国が写実路線で美しさを追いまくってた一方、鎖国中の日本は変則感性でデフォルメ尖らせた浮世絵を描いてた、とかの奴
PSの頃は浮世絵に例えられる程度の精細表現力もなかったから可及的高性能の需要が高かったけど、今じゃスマホでも余裕っていう
謙虚を美徳とした&敗戦したせいで自信が壊滅して、自分の才能ポテンシャルへの楽観・期待がメチャクチャ下がったから、
「才能がなくても仕様の理屈と忍耐で最低限勝てる」数値蓄積・ターン制ゲーや運ゲーへの偏重が進んだ、とかもあるんじゃないかね
今はAT主流でMTなんて逆に高くなるし
AT車しか運転しないんじゃぶっちゃけアクセル踏んでハンドル回してでみんな一緒
それじゃあ車に興味なんて湧かないよ単なる移動の道具だし
実車に興味湧かないなら車ゲーに興味が湧かないのも当然だわな
軽でもいいからMT車で文字通り車を“運転”する楽しさを感じてもらわないと廃れる一方だよ
実際のレースなんかもセミATや電子化で所謂“職人芸”みたいなのが無くなって寂しいですな
そもそも車に興味がないからこそ移動の道具でしかなくなったしハードル低いAT主流になったんじゃねえんすか?
でもNFSはMTを搭載してないAT限定な作品が増えてる。最新作もかなり時間経ってからアップデートで対応したし。
それでも海外では飛ぶように売れている。
MTは面白くてATは味気ないってのはごく一部の人しかそう思わないって事では。
車で会社に行って気にいらない上司にはヘッドバットを食らわし、休日には車でイオンに買い物に行くような
メインではなく車をサブとして使うようなゲームを遊びたいもんだ。
車ゲー=レースという概念はどこかで打ち破らんと
まあそのうち自動運転がデフォルトになったらリアルな車の人間による運転が禁止されて
(ネットワークリンクで車が互いに通信しながら車間距離を取ったりするようになるから人間は邪魔になる)いよいよレースゲームを出しても運転の仕方を知っているのは老人だけということになるんだろうな
エースコンバットのような専門職に就かない限り運転方法を学ばない乗り物をテーマにしたゲーム
が売れてたりするからそこは自動車でもあまり関係なくね?
エスコンやる奴が自衛隊員からアドバイスを受けてるわけでもないし
lud20250913032146このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1524789850/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「幼少期の日本人はブーブーが大好きなのになぜ車やレースゲーには興味を示さなくなるのか? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・大きい女の子は好きですか?、お姉さんは女子小学生に興味があります。、勇者と魔王のラブコメ などバンブーコミックス4月新刊
・【アメフト】本田圭佑「被害選手に怪我なくて何より。日大の監督、選手を責め続ける人の神経が理解できないし、その人の方が罪は重い」
・日本車メーカーで初期不良が最も少ないのはDAIHATSUであると判明 これにはν速民も納得
・「日本人の口臭」外国人の7割「くさい」「日本は大好きだけど、口臭はひどいね。正直、あの臭いに勝てる国はないよ」😲
・イェール大学助教授「日本がGDPを増やすのは無理ゲー。人口激減するもん。老人の集団自決しかない」
・「男の子が乗り物、女の子が人形に興味を示すのは大人がそう刷り込んでいるからに過ぎない」 ⇐これ実際どうなの?
・【サッカー】アジアの格下との対戦が多く、なかなか強化が進まない日本…EUROと同時期に欧州以外の強豪を集め国際大会を開いてはどうか?
・【画像】『クレーマー大国日本』の惨状を御覧ください なんでこの劣等民族は他人を叩くことしかできないの?
・【日本代表】中国戦独占配信のDAZN 一時スコア、試合時間が表示されず「こっちは金払ってるのになんでスコアも時間も消えてるんですか」 [鉄チーズ烏★]
・【ケイ・エム・プロデュース】Vr:キスから始めるいちゃラブSEX 本田さとみ 大きな瞳で見つめながら小さく柔らかい口がカラダのスミズミまで舐め回す純愛接吻【美少女/単体作品】
・何で日本人は韓国が大好きになったの?
・【韓国】チョン議長「平昌五輪に日本人観光客が少なかったら東京五輪では1人の韓国人も行かせない」大島理森衆院議長に大放言
・中国人ブロガー「日本や韓国の若者は国内メディアが報じるほど厳しい生活を送っておらず…」 ネット「聞きたくない」[7/3] [昆虫図鑑★]
・【悲報】インド父さん、日本を抜いてGDP世界3位に…普通の日本人「インドはカースト制度があるから発展しないんだああ!!!!!」
・【サッカー】<東京ヴェルディ>トッティ側の回答は一両日中「東京という都市に大きな興味を持っている」
・ν速愛国者さん正論「GDPは無意味。日本人には心の豊かさがある。それに世界4位なら十分すごい。日本が没落して嬉しい」
・高齢男性、電車で泣く赤ちゃんに激高 親に「人間失格」と暴言 制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」…警察に引き渡される [ばーど★]
・【ゆう姫】恋人・ウーマン村本からの誕生日プレは「カード渡され『好きな物買っといで』と」 [爆笑ゴリラ★]
・自転車は日本人にとってのソウルフードならぬ「ソウル乗り物」なのに何故嫌われているのか
・【コブラゴールド】米主導 アジア最大規模の多国間軍事演習 タイで始まる日本や東南アジア各国など29か国からおよそ1万人が参加[2/12]
・若い世代ほど中国に親近感高い結果に 「大人が何故嫌うのかよく分からない」「日本の遥か先を進んでる凄い先進国のイメージ」
・片目視力失い電車移動、優先席で「どなたか席を譲ってくれませんか?」日本社会には“公=パブリック”という概念が欠如 ★2 [おっさん友の会★]
・百田尚樹「マスコミにやられた洗脳を解く時がきた!日本人は勤勉真面目優しい思いやりある世界最高の国なんです」
・【ウーマン村本】「米国から戻ってきた友達が日本は人種差別がなくていい国だと言った。あなたにはないけど在日朝鮮の人たちが差別させてる」
・【話題】ユニクロの柳井正「日本人はみんな韓国にケンカ腰で異常。韓国の人が反日なのは分かります。日本人は全部がヒステリー」★2
・【ニュースの裏】世界的な大麻解放の流れに逆行し、日本が取り締まりを強化するのはなぜか?★3
・精神科医はお前の話本当は興味ないぞ←氷河期世代に効きすぎて禁止ワードへ
・「韓国人になりたい」若い日本女性が急増 「ネオ韓流ブーム」の大波が...
・ 日本人に「スマホや任天堂ソフトなんかよりもっと面白いゲームがあるよ」と教える、気づかせるには、
・明らかに怒りのコントロールが出来なくなった日本人が増えたけど、原因は何だと思う??
・「宅配ピザの箱をピザで作る」こういう斬新かつエコロジーな着想が日本には欠けている
・【追悼】ファイザーCEO「両親はホロコーストに、怒りや報復ではなく生を祝福し前を向いて生きることの大切さを説いた」 [かわる★]
・世界3大投資家ジム・ロジャーズ氏「11歳と6歳の娘たちに中国語を教えてきたがこれからは韓国語を覚えさせる、ジャップには興味がない」
・日本人の若者の思考の重きは快楽から楽になってきている、これは「種」が滅びる初期の兆候だ
・「日本人は黒人差別に関心を餅なさい」とか怒られるけど俺らわりと黒人のこと好きだよな?
・賢くてアメリカの大学出てるのに日本人の日本の大学しか出てないやつが張り合ってきてうざい
・SKE斉藤真木子「何人かの方に言われた心ない言葉たちが頭をよぎりました。今日はレーンに立つのが少し怖かったのが本音です」
・中国「日本人の半数はなぜ大学に行かないのか?」 まぁ実際学歴ヒエラルキーはあるよな
・アニメオタクってストーリーじゃなく、キャラにしか興味を示さない奴が圧倒的に多いのは何故?
・【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★5 [ボラえもん★]
・【サッカー】<ザッケローニが選ぶ日本代表のベストイレブン>「もし11人しか選べないなら、その中にGKはいない」 [Egg★]
・中国人「きれい好きの日本が福島原発の処理水を海へ放出すると決定…せっかく好きになった日本に対し、失望させないで欲しい [Felis silvestris catus★]
・ガチのゲームやってる人間が本当に見たかったのは0-30だよな
・【ダウンタウン】松本人志、レーザー照射問題で韓国の文大統領に「この人が大統領やっているうちは仲良くならない」
・ノーベル賞受賞者「日本の少子化の原因は、中卒の子供を2人育てるより、大卒の子供を1人育てる方がコスパがいいと考えるようになったから
・【サッカー】ACL決勝で来日の海外レポーター、東京で判明した事実に驚き「日本人の大半は決勝戦の存在を知らなかった」 [征夷大将軍★]
・【テニス】大坂なおみが日本人初のローレウス賞受賞。年間最優秀成長選手に選ばれる ★2
・日本の一般人が圧倒的に任天堂支持するならゲーマーは海外に出ていくだけだが
・統合失調症さん「集団ストーカーによって日本人は沢山ころされてる!これじゃチベットやウイグルと一緒、何で声を上げないの?」
・深刻なオーバーツーリズムにより国内の有名観光地を旅行しようとする日本人が減少「混雑は嫌」
・好きな漫画のアニメ化イベントや特番ラジオで声優がすげー興味なさそうに営業トークしてるのつらい
・ひろゆき「マクロン大統領も当選した時にputainと言ってる。フランス人は普通に使うのにおかしいと日本人が決めつけるって滑稽だなぁ★10 [Anonymous★]
・坂本龍一さん死去に元妻・矢野顕子が無反応なのは「エホバの証人」という「タブー問題」があるからか [ネギうどん★]
・【話題】蚊をやっつけるのではなく「ただ居場所を指し示すだけ」のレーザーポインター、本当に必要? [すらいむ★]
・皆さんは、選抜がブスなだけでAKBグループも可愛い子はたくさんいるというが、本当にその認識であってるのだろうか
・【バカウヨ大発狂中】元SMAP・稲垣吾郎さん「日本人は自信がないと大きなものに頼りたくなる。ネット右翼の人みたいに」 ★11
・コラムニスト「東大教授の人口減少は平気だという本を読んだ。イノベーションが起きれば大丈夫とかいうアホみたいな内容だった」
・小学生の頃は皆松井秀喜ばかりで松井稼頭央なんて誰も好きじゃなかった訳だが、大人になるとカズオの方がすげーんだなって気付いた
・【ネトウヨ大発狂中】元SMAP・稲垣吾郎さん「日本人は自信がないと大きなものに頼りたくなる。ネット右翼の人みたいに」 ★8
・【トランプ大統領】日本人記者の英語に「何を言っているかわからない」 記者の質問をさえぎり「シンゾーによろしく」→差別だ★6
・プーチン大統領、嘘の情報を拡散した者に罰則を科す法案に署名。さすがロシアは先進国だな。日本も見習ってこういう法律を作るべきだろ
・【安倍政権の評価】米紙WSJ 「日米首脳の蜜月は他の国が被っているダメージを避けている意味で大きな成果、他国がまねしたい位にプラス」
・日本は「野良猫に冷たい国」なのか…かわいい猫が直面する「過酷すぎる現実」 「地域猫」「さくら猫」をご存知ですか? ★4 [砂漠のマスカレード★]
・新聞「嫌韓はマスコミが煽ったせい、実像とかけ離れている。今韓国は空前の日本ブーム、映画は大ヒットし街には日本式居酒屋だらけ」
・【緊急】日本 2021年の9月までに6万人の大幅な死亡超過 自殺や心疾患による死者が激増 震災の2011年上回るペース★4 [スペル魔★]
01:50:56 up 22:59, 4 users, load average: 88.22, 88.79, 85.11
in 0.059509992599487 sec
@0.059509992599487@0b7 on 091314
|