◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
IGN「ニンテンドーラボは素晴らしく革新的。親子で楽しめる今までになかったゲーム体験だ!」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1517720411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最も期待度の高いToy-Conを最後に残していた我々は、いよいよ最後のデモ、ロボットキットに向かった。
このToy-Conは今回のイベントで最も複雑なToy-Conだった。プレイヤーはダンボール製のロボットアーマー、
一人称視点モードに使うゴーグル、モーションコントロールを可能にする手足のストラップを身につける必要がある。
全てを着用してみて思ったのは、スーツが驚くほど軽いということだった。確かにちょっと大きいが、
8歳の子供が使うのに問題がないほど軽い。また、大半の大人なら問題なく使えるサイズだと思う。
組み立てにどれくらい時間がかかるのか、どれくらい難しいのかはわからないが、
実際にプレイするのは本当に楽しく、ロボットキットは驚くほどよくできていた。
両手両足にストラップを付けた私は、子供の時にいつも夢みていたこと――未来都市を巨大ロボットになって歩き回る――を実現しようとしていた。
Toy-Conを一つ一つ試すのは非常に楽しかったが、一番の嬉しい驚きはイベントの終わりに発表された「Toy-Con Garage」だった。
「Toy-Con Garage」は自分の好きな遊びを発明することができるプログラミングシステムだ。
任天堂は大抵の人がよく理解できないものを作ると言う人がいるが、任天堂は間違いなく自分たちのマーケットを理解している。
Nintendo Laboは一見、安っぽく子供じみていて、ガッカリするようなものに見えるかもしれない。
しかし、息子と2人で実際に「つくる、あそぶ、わかる」を体験した経験から言うと、悪い体験ではなかった。
それどころか、これは素晴らしく革新的で、今までになかったようなユニークなゲーム体験だ。
「Toy-Con Garage」は自分の好きな遊びを発明することができるプログラミングシステムだ。
ニューヨークのデモでは、Toy-Con バイクのプログラムをいじることで、
バイクを使ってリモコンカーを操作できるようになることが披露された。
Joy-ConへのインプットはToy-Con Garageを使うことで自由に操作することができ、
ユーザーは自分だけのToy-Conを作ることができる。
これ面白そうだな
可能性広がり過ぎだろ
実際どれくらい売れると思う?
Wiiスポやfitに比べると客層を選ぶと思うから何千万とかの化物級ヒットはないと思うけど
なんだかんだシリーズで累計500万くらい売れちゃうような気もする
自分の予想は300万ってとこ
>>2 アンチ乙
この親子は一時間掛けても釣り竿作れなかったから
どれだけ売れるかは不透明過ぎて数字は見当もつかないけど
尼の動きを見る限り結構売れそうではあるな
間違いないと思えるのは、今までにない新たな客層にもswitchが売れそうという点
>>3 むしろそこがLABOの肝。
その自作プログラミングと自作の段ボールキット作成がLABOの最終形式
>>9 こういうのを用意してるって事は
既存のゲームも自作の専用コントローラーで操作できるようになりそうだなあ
たとえばswitchにバーチャロン出たら、自作でバーチャロンスティック作って
操作するとかも出来そう
セガはバーチャロン出さないな
だからこそ他社にワンチャンあると思ってる
それっぽいゲームさえあれば、鉄騎風コントローラーも作れそう
あれも形から入る事に意義がある系の遊びだからな・・・
IRカメラは、暗視カメラの役割を果たし、リモコンカーから見た一人称の映像を届けてくれるのだ。高画質とは言えないが、これはちょっとした嬉しい機能だ。
これ子供なら楽しくて堪らないな
ゲームの本質をわかっていないな
親にとってゲームは子供を放置出来る便利アイテムでしかない
子供と関わりたい時は別の為になることするわ
>>14 でも、お前子供いないし
PSVRでAVみながらオナニーしてるだけじゃん
>>13 IRカメラでこんな事も出来るんだな
電車系の奴でそういうおもちゃ見た事あるけど正直テンション上がった
こういうのは子供にとってはたまらんだろう
>>9-10 「Toy-Con Garage」について追加情報のある記事あったよ
「自分で遊びを発明するNintendo Laboの機能「Toy-Con Garage」が新たに判明」
http://jp.ign.com/nintendo-labo/21608/news/nintendo-labotoy-con-garage この記事によると、別の段ボールで自作のトイコン作って、
それをLaboと連動させられるみたいdね
プレイヤーが自由にプログラミングできるってことは、
IRカメラ使った処理もプログラミング対象の可能性が出てきた
>>13 >>16 それだけじゃないぞ、IRカメラつかったトラッキング機能まであるよ
デフォルトのリモコンカーがその機能使ってる
つまり、IRカメラを暗視カメラとして画像取り込みして、
画像認識に基づく物体の制御機能も存在するってこと
「Toy-Con Garage」がどこまでのプログラミングに対応してるのかによるけど、
ちょっと単なる玩具の域を超える電子工作キットぽくなってきた
>>18 鉄騎コンなんていうバカな遊びはもう出来ないと思ってたけど
ラボならそれが可能って事になりそう
なりそうというか、確実になるなこれ
自前で作れるのはもちろん、ゲームメーカー側が対応して
段ボールをソフトに付属するだけで、安価に鉄器コンが作れてしまう
>>19 テクニカルな事できるおもちゃを自作できるって、子供時分の事考えたら
まさに理想的な遊びだったのを思い出すわ
かなり面白い仕組みも作れそうだし、こういうのって一発芸でも自作できる事に意義があるんだよな
ある意味ピタゴラスイッチ的な楽しみ
記者がキットで一番気に入ったぽいリモコンカーの新情報はこんな感じ
・動作のチューニングが出来る
・暗視カメラ機能でリモコンカー視点の映像が見れる
・対象物の追跡機能がついてる
・複数のリモコンカーを1台のスイッチで制御可能
>――驚くほど上手く動くのだ。リモコンカーは私の期待を遥かに上回り、
>2つのゲームコントローラーの振動だけで動いているとは思えないほど
>スムーズな動きを見せた。また、Switchの画面のメモリを上げ下げして、
>振動のレベルを調節することもできる。
>しかし、リモコンカーに関する一番の驚きは、モーションIRカメラの使い方だった。
>IRカメラは、暗視カメラの役割を果たし、
>リモコンカーから見た一人称の映像を届けてくれるのだ。高画質とは言えないが、
>これはちょっとした嬉しい機能だ。リモコンカーには他にも、数メートル離れた
>ユーザーの手をトラックするといった、面白い機能がいくつか用意されている。
>>20-21 あと、任天堂は段ボール使ってるけど、自作する際には、
プラ板や木板やアルミ板なんか使っても良いし、
何なら市販のプラモ用のジョイントパーツなんかも使える訳よ
つまり、段ボールじゃ耐久性で困るなら好きな素材で作ればいい
>>22 あの仕組みで驚くほどスムーズに動くって、これは体験してみたくなるなあ
つーか数メートル先の手をトラックってのも凄いな
ちょっと想像もつかないけどそこまで精度あるなら、近場であれば手の形をいくつか記録させて
それをスイッチにして何らかのアクションさせるみたいなプログラムも出来そう
ソフト日照りを解消するための弾としたら対象年齢が狭すぎるだろ
6-8さいくらいか?
最初は知育玩具の枠で自分はタゲじゃないと思ってたけど、
思ってたより自由度高そうなので、バラエティキット買う気になってきた
>>25 IRカメラ使った画像認識とトラッキングまで扱えるとか、
むしろ対象年齢高いだろw
>>23 段ボールで作るバーチャロンスティックとかは、実際耐久力には難ありそうだけど
本気出せば弱点の克服も可能ってのはいいな
ひとつの素材に固執しなくてもいいって自由度も、工作好きにとっちゃ可能性広がる
先の話過ぎるけど、次世代スイッチでも継続発展できそうな可能性感じるわ
これは確かに革新的。既存のゲーム機と組み合わせる事ができるってところがスゴイと改めて感心する
switch自体は親子で楽しめない糞ハードだったということかwwww
問題は、ゲーム屋は発注しなそうだから、
予約なしだと買うの難しいかもだな・・・
イオンとかの方が仕入れるのかな、玩具枠で
これさ、例えばリモコンカーとか、
足の部分の形を変えるとか重心を変えて操作性を試行錯誤させるみたいな発想あるんじゃね?
古のスーパーカー消しゴムパッチンみたいに
>>29 というか、Laboで一定の人気が出れば、
サードがプラスチック製のキットとか出しそうな気はする
>>32 振動レベルも変えれるし、プログラミングも出来るから、
そういうことも含めて色々やるのも遊び方の一つだと思う
なかなかゲームメディアがレビューするのも難しい商品だよな
> 「Toy-Con Garage」は自分の好きな遊びを発明することができるプログラミングシステムだ。
ネタギレして、客に丸投げしだしたなw。任天堂の衰退が本格的になってきた
>>32 機動性重視の形や重心、スピード重視のバランスみたいなのは出来そう
友達同士はもちろん、ニンテンドー主催のロボコン的な事もできそう
>>33 それでも十分安価だろうしな
プラモ屋とかって何気にめちゃくちゃ自作用の用具やアイテム充実してるからなあ
ああいう世界と合体する可能性もあるって事か・・・
「ダンボール」と考えるか、
「使い捨て専用コントローラー」と考えるかで
評価は変わってくるだろうねえ
記事に出てないからプログラミング対象か分からないけど、
JOYコンは赤外LEDも内蔵してるので、これを赤外線銃として使えば、
スイッチ持ち寄ってタンクバトルみたいな遊び方もできそうではある
あと、1台のスイッチで複数のJOYコンを制御できるようだから、
気合の入った工作者なら、複数JOYコン使ったラジコンも作れそうだ
JOYコンを自由に設定して使えるのは結構大きい
ほんとに電子工作得意なら、信号線取り出して別のモーターとかも制御できるな
やっぱりあったプログラミング
これがなかったらただのダンボールだったわ
段ボール部門と自由素材部門とか、アイデア、実用性、コロコロ賞みたいないろんな項目に分けて賞レースしかけるみたいな動きはやりそう
世界中から集めたら、すげーのたくさん集まりそう
>>37 1台のスイッチでも複数のJOYコンでマルチプレイできるみたいだから、
ペアリングしたJOYコンなら混線しないだろうし、そういう大会はやりそう
>Toy-Con バイクのプログラムをいじることで、
> バイクを使ってリモコンカーを操作できるようになることが披露された。
これどういう仕組みになってんだ?
なんかすげえ楽しそうなんだが
玩具メーカーとのコラボあるかもなあ
>>39 たぶん、「段ボール」は安価で加工の容易な素材と言うことであって、
任天堂としては、文字通り、従来なかった新しい「遊び方」を提案したいんだと思う
今までになかったようなところから周辺機器の参入ありそうだな
簡単な自作と、ジョイコン差しこむだけで
自由度高くて強度もそこそこで安価な専用コントローラーが可能になる
ガワだけでいいってのがでかいわ
それこそセガがバーチャロンスティック(ガワだけ)ってのを出してもいいレベル
>>44 「Toy-Con Garage」というプログラムシステムが付属していて、
JOYコンの設定含め、動作も自由に色々変えれるらしいよ
キットに無い自作のトイコンを連動させることも可能らしい
大事なのはどれだけ売れるかではなく、後に何を残せるかであるな
wiiは売れたがその割には何も残せなかった
>>29 仕様出たときIRは何に使うかって色々出てたけど
ピアノロボ方向は誰も当てられなかったのは流石だと思った
最初にWiiみたいにギミック推しでソッポ向かれるのを隠すためにこういう形にしたとも考えられる
>>50 指の動きで操作するグローブ型のコントローラーとか作れそう
>>51 IRカメラが既存のゲームだと死に機能すぎて、
それでも散々話し合った末につけた機能だと断言してたから
どんな遊び用意してるのやらと思ってたが、こんな遊びは想像すらできてなかった
あえてこれを隠して、ゼルダやマリオデでまずゲーマーの心を掴んでからWii的な新しい遊びの提案は完璧だったな
両方の層を食いつかせる事に成功しそう
口のパクパクを認識できるんだから
カメラの前で手をにぎにぎさせたら、ゲーム内のキャラが反応するみたいなシステムにも当然対応できる訳か
なるほど
スイッチとLaboだけでも色々できそうだけど、
サーボモータとか他のアクチュエータが付いたJOYコンと言うか拡張ユニットも提供できそう
・・・いや、これはサードのやることか
即
>>2とか
まじでキチガイはプレステ独占なんだなww
>>54 これ隠して顔に向けてパクパクやってたからなw
タヌキもいいところだわ
>>54 スイッチって名前がこの機能を考えて意味を含ませてたかと思うとちょっと凄すぎる
>>2 ゲームに2秒で飽きて、エロ動画再生機になったPSVRに謝れ
>>55 リモコンカーがIRカメラで数m先の手を追跡できる機能使ってるよ
そこら辺もプログラムできるなら、色々用途出てくるね
色々用途出てくるよな・・・
何気にシノビリフレとの相性も良さそうな気がしてきた
おおきいお友達も色んな意味で食いつきそう
ゲームに注力しろっていう人もいるけど、ちょっと的外れな感じ
そもそも、Laboはそんなに任天堂の開発リソース使ってないと思うよ
基本は、素材と機能を適用するだけだから、ゲームのような製作工程は少ない
作成時のガイダンス機能と個別のトイコンに対応したゲーム機能くらいのものじゃないかな
トイコン自体の設計は、立体物の得意な玩具部門が手掛けてるだろうし、
ゲーム部門は関わってないか、せいぜいプログラム要員を出しただけだと思う
ロボットに関してはWiiUでお箱になった例の奴を引っ張り出してきたようだし
別にゲハのお前らが欲しがらなくてもいい
パパが子供にかってやろうとか
小学生の欲しいものlistにあがれば勝ち
で、もう勝ってる
問題は一発ネタになるかもしれないってとこだけど利益にはなるからな
てかプログラム組めるなら可能性は無限大だな
しかも時代は誰でもそれを手軽に動画で紹介出来ちゃうからな
ジョイコン4つくらい使った工作用サンプルだけ別売り&無料配布して
DL専用ソフトでカプコンが鉄騎を移植するとかありえなくはないとマジで思えてきた
あれこそ一発芸だったけど、ああいうのはずっと心に残るからな
一発芸として遊んだ後に、スペース取り過ぎて困るって事もないという利点も地味に大きい
桜井ならダンボールとスマブラを組み合わせてすごいコントローラーを作ってくるだろうな
電車でGOのコントローラーをダンボールで再現して移植して欲しい
あー
そういや電車でGOもなり切り要素重要なんだよな
ああいうゲームを出せる可能性が一気に高まってきた
これに連動したゲームのほうも作れるようにしたらいいのにな
インディーズメーカーなんかは飛びつくんじゃないかね?
そしたら勝手に次々ソフトが供給されるようになるし
俺はこれ、実はVRの眼鏡が次回のラボでくんじゃねぇかと
密かに思ってんだけどな
展開に慎重にならざるを得んから
高い周辺機器買わす前に段ボールで様子見すんじゃねぇかと
実際段ボールでVRは既に存在するしね
プログラミングが可能って事は
構造工作部分はユーザーが色々工夫して用意すれば
色んな遊びや仕組みを作りだす事ができるって事だからな
工作系DIY系の動画配信者が競って色んな物作るのは目に見えてるし
ダンボールで良いとなると型紙配布簡単に出来るし、
印刷屋にたのんで新規製品を作るとしてもも超低コストで出来る
上の説明を読むと、IRカメラで手のジェスチャーを読み取るから、ソフトバンクのペッパー君みたいな人型ロボットで顔にスイッチをディスプレイでおけば、ジャンケンをしたりも出来るのか?
あっちむいてホイとかも
既存のゲーマーとは関係ない
工学系や芸術系の工作民はパパ層にもかなり多いからな
客層がドーンと広がるのは間違いない
>>73 気楽な一発芸でも許してもらえるような土壌がラボだからな
ただスマホは段ボールで十分支えられるけど、スイッチは難しいかも
スマホ用でもたくさん出てるような、強度の高い簡易アタッチメントと合わせて出すのはありえるかもな
任天堂はともかく、サードあたりがチャレンジしそう
ラボが上手いのはおまけ付きゲームソフトの範疇でキャンペーン組めるところ
この企画が外れても特定ゲームソフトの不振で済むのでトレンドへのダメージが少ない
逆に当たれば販売規模を拡張させやすい
女児が好んでやってるお人形遊びみたいなソフトも出せるんだよな
段ボールハウスにアミーボを遊びにこさせたら、スイッチ本体に色んな事が起こるみたいな
リカちゃんのアミーボとか出てきたりして
新規ユーザー層の拡大という意味ではかなり貢献してくれそうよね
もっと多くの人にゼルダやって欲しいし
そのうちヨドバシとかで店員が組み立ててくれるサービス始まったりして
もしくはそういう教室が定期的に
なんか違うところで商売が出来そうだな
自作でコントローラー作ったら、同じものでも精度が違うみたいな事が起きそうで楽しみ。
>>79 Laboが順調に伸びれば、アミーボとのコラボはやりそうな気もする
ペアリングしたアミーボが画像認識で識別できるとかは普通にできるだろうし
工作が面倒とか、段ボールはしょぼいという大人のために、
プラスチック製の半組み立て品の高級感のあるプレミアムトイコンとかも出せるな
任天堂がやらなくてもサードは出せる
千円くらいでプラスチック使ったガワだけのコントローラー出せそう
色んな用途に対応できるパーツをセットにしたプラキットとかもありえるだろうし
これが成功したら色んな企業が潤いそう
>>85 サードは無理にLaboに出さなくても、
自社のソフトで使えるコントローラキット出せるよな
ソフト同梱で専用コントローラ
操縦桿型とか、銃型とか、剣型とか、安い奴はガワだけでも良いし、
ちょいリアルにするなら、銃の引き金引くと撃てるようなギミックも仕込める
>数メートル離れた ユーザーの手をトラックするといった、面白い機能がいくつか用意されている。
どっかレギンレイブの話題で出てたTVの上にマーカーつけりゃ逆Wiiセンサーバーみたいなかたちでポインティングもできそうな気がするが
ただカメラを前面にした持ち方だとスティック、ボタン配置がなぁ・・・
>>87 そういうときこそ、ギミック付けたガワ出せばいいのでは?
ボタンの押圧方向変えるくらいなら、バネと単純なパーツで出来ると思う
>>86 さらに言えば、ソフトが売れて続編を作ろうってなった時に、
作りをバージョンアップさせたガワを新たに付けても
コスト的に重くなさそうってのが面白いと思う
これ簡易的なもんだろうけど自分でプログラム出来るの凄くね?
高いソニーのtoioすらプログラム出来るわけじゃなく
別売りのプログラムカートリッジを差し替えて動作変える方式だし
もしラボがマリメ並みに視覚的に弄れるなら知育玩具史上で結構なシェア持つと思う
>>92 子供は工作部分に興味持つだろうけど、
大人はプログラミングの方に関心持つよな
どうも想像の遥かに上回ってそうだな
子供らにとって一人称映像とか発狂もんだろ
>>94 子供から理系の大人まで幅広い年齢層向けだよ
あ、知的好奇心の低い人は除きます
>>95 リモコンカーの一人称視点は結構試してみたいわ
特に、これIRカメラで暗視カメラ機能だから、
夜とかに真っ暗な部屋の中で一人称映像で動かすと、
それだけで結構冒険感あって楽しそうだわ
>>97 家の中で飼ってるペットが出てきたら気絶しちゃうそう
Toy-Con Garageで遊んだ子供の一部は、これで満足できなくなり本格的なプログラムを学ぶようになるんだろうね
その道筋になる
間違いなくプチコンは出るだろうし、すでにイギリスのゲーム会社がジョイコンセンサー対応のBASICを発売することを発表しているし
>>91 こういうのをサードがダンボールで作れるようになったら値段も3分の2くらいにはなるんだろうなぁ
てか流石にたけぇ
>>98 リモコンカーで暗視カメラで、ペット追跡とか楽しそう
まあ、動作機構的に障害物は越えられないだろうけどね
>>14 放置したい時もあれば一緒に遊びたい時もあるんだよ
評判が上々でよかった
チャレンジして実際に遊んだ人の評判もいいとか最高やな
一緒に遊ぶ術がないから放置するって人もいるしな
switch選ぶ親は、子供と一緒にマリカやりたいからとかそういう理由も多い
ラボは一緒に作れて尊敬してもらえるという点でも
子供の情操教育という観点からも、親にとっては理想的
米国での体験会に募集枠の50倍の応募があった時点で需要はあるんだよなあ
情操教育以外にも国が力を入れようとしてるプログラミング教育にもなりそう
「自分で遊びを発明するNintendo Laboの機能「Toy-Con Garage」が新たに判明」
http://jp.ign.com/nintendo-labo/21608/news/nintendo-labotoy-con-garage 既存のJOYコンの機能だけでも色々できる訳だけど、
Laboがそれなりにヒットすれば、Labo専用の拡張デバイスを出すこともできるんだよね
複数のJOYコンをペアリングして制御することも可能だから、
アクチュエータ付いたリモコンロボットを出してロボットキットのコントローラで、
本物のリモコンロボットを実際に操作するとかも可能
ソニーのToioを含めて既存の知育玩具とは比較にならない拡張性があるし、
アプデやDLC追加で、プログラムシステムを拡張したり、アプリ追加とかもできる
アプリを追加して、型紙を任天堂HPにアップロードしてトイコンを増やしたりも出来るし、
段ボールのトイコン部分だけを廉価で追加することも出来る
携帯できる本体がそのまま司令塔になるってのも何気に凄いことだな
これがテレビに繋ぐだけの据え置きだと遊べる場所限られるわけだし
ジョイコンというギミックだけでも十分凄いと思ってたのに
今回のこれ見せられたら、この仕様考えた人殿堂入りだろってレベルで凄すぎるわ
子供向けの遊びはもちろん、大人向けの本格的な拡張性にまで対応可能だもん
日本だとプログラミング教育が2020年から小学生の必修科目になるってんで
去年あたりから各社によるプログラム知育玩具のアピールは始まってたけど
Toy-Con Garageの内容次第ではそっちにも食い込める可能性はあるな
これは4~5年は売れるだろ
創る、造る、作る=遊びになるわけだし
しかも、これ絶対ピタゴラSwitchみたいな作品つくっちゃう人現れるだろ
今時は「自由に何でも出来る」は鬼門
マニュアル人間どころかマグロ人間増えてる
だれかに手ほどきしてもらわないと、なんにも出来ない
ラボスクール的なの開講して本気で「教育」した方がいい
今は動画が溢れてるからチューバーの真似すればいいんだよ
それも同時にやればいい
いろいろなアプローチがあった方が良い
みんながチューバの真似だけじゃつまらないでしょ
それこそ創造性の欠如に繋がっちゃう
まあ学校の授業でそのまま使えそうなレベルだな
昔だったらこれで木材加工なら中学校の技術科レベル
lud20250906144031このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1517720411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「IGN「ニンテンドーラボは素晴らしく革新的。親子で楽しめる今までになかったゲーム体験だ!」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【産経新聞】 「はだしのゲン」で「強制連行」教える 安保法反対デモの参加体験も 政治的中立性に疑問 [1/29] [仮面ウニダー★]
・【YouTuber】ヒカキン、400万円で買った「純金ハンドスピナー」は今いくらに? 過去の一大ブームが新たな企画として蘇る [爆笑ゴリラ★]
・姪っ子が今年大学受験なんだが「筑波大」を受けたいらしくて親と大揉めしてるわ!「筑波で『あの子』に惚れられたら人生終わるぞ」って
・ 参考にするから聞かせて。任天堂ファンはトロフィーなしで「具体的に」どうゲームをやりこみしてるの?
・しんぶん赤旗「ドラゴンボール連載時はマッチョ男全盛。暴力的で過激、子供に見せたくないと批判ある。男が戦う価値観からの脱皮を」
・無職高齢クレヒス0の俺が奇跡的に楽天カードの審査が通ったんだけどオトクなポイント貯まる使い方教えてくれ
・【社長自らが見本となって】 富士急ハイランドが新たに提案した絶叫系アトラクションの楽しみ方がシュールすぎる [朝一から閉店までφ★]
・【トランスヒューマン】注射1本で遺伝子を変え身体的形質の変化につなげる「ゲノム編集」 2028年には169億8000万米ドル規模に [かわる★]
・筒井澪心「今日のライブはジャンプや振りコピ等私が思い描いているようなアイドルらしい客席になっていて凄く楽しかったです!」
・車ゲーが売れなくなったのはオープンワールドでレースもドライブも楽しめるから
・今の小学生、転売目的でコンビニ巡りカードゲーム収集… 楽しい日本、日本人でよかった
・今までメインでiPhone使ってきたんだけどXデカくなるしアンドロイド1本にまとめるべきか悩んでる
・映画『セッション』(2014)とは何だったのか? 名門音楽学校で鬼教師にしごかれ、精神的に追い詰められる青年の狂気を描く
・【地獄】出生前診断要件の緩和にダウン親の会が猛抗議「ダウン症の子を産んでよかった」「中絶したカップルはトラウマになりますよ」★3
・【プロ野球】<日ハム新庄監督>「太っていることがなんか、人間的にだらしないというイメージがあるんですよ」 [Egg★]
・【プレステージ】おしっこ我慢できなくなり野ションするフットサル女子の盗撮成功!!「動画サイトにうpしてイイですかw」で、生ハメ中出しまでヤレるか...【素人/放尿】 ©bbspink.com
・量子コンピュータが実用化されたらどんな新しい体験ができるの??
・【悲報】たった3本のAVに出演しただけの素人女の子、両親が経営するイタリアンのネットレビューを荒らされてしまう…陰湿だな…
・ 個人的に「もっとも素晴らしいと思ったゲームのエンディング」ってなに?
・【愚痴】職場の若い子たちが受動的なやつらばっかで使えなくて困ってるんだけど【能動的な仕事しろ】
・モンハンWがここまで超大ヒットしたとなると和サードもどんどん海外狙いになっていくだろうな今後
・ニンテンドーSwitchが圧倒的に強い理由はテトリス99みたいな皆んなでワイワイ出来るゲームがあるから
・子供が買ったゲームの売上を誇る任豚、世界的に人気だけど日本でまだ知られてないゲームで遊ぶPSファン
・パンツ盗撮やめられないおじさん「一度自分でスマホのレンズを壊して自ら盗撮を禁じたが、身近にスカート女子職員が現れて無理だった」
・ハロプロの楽曲のコンペに応募するつもりのソングライターだけどみんなの好みをあらかじめ聞いておきたいので協力してください!!
・チョンモメンに生理的嫌悪感抱くのは主義主張隠してネトウヨを叩いてるだけってカモフラージュしてるからだわ やっと分かった
・ソニー「皆さんに素晴らしいゲームを手頃に遊んでもらいたい…スパイダーマンベスト化します!」
・ガンダムって今でも新作結構やってるのにゲームはめっきり出なくなったよな
・【希代のバガボンド】ぼ、ぼ僕無職でニートだから今日もゲハで豚を煽るんだな、なな?【松本清張】
・アトラス「 Switch『真・女神転生V』はどのメガテン世代でも楽しめる1つの集大成的な作品にしたい。」
・【社会実験】フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果はどうなった
・【速報】23無職コンビニ強盗「オンラインゲームを思い出し、自分も出来るのではないかと思った」
・吉田修平氏「2021年を振り返ると、私達はPSハードで沢山の魅力的なインディーズゲームに出会いました」
・普通なら小学校でニンテンドーは卒業してプレステでじっくり一人でやり込めるゲームに移るのが普通です
・フィル・スペンサー「次世代Xboxはゲームを第一に考えた革新的なハードになる」
・モンハンワールドの飽きが早い原因は女子供でも楽勝のヌルゲーにしたから
・ゲームアニメ漫画映画音楽テレビ 全部が同時多発的につまらなくなっていってるんだけど原因はなんなの
・モンハン5(ワールド)の次回作楽しみだなw PS4を主に作る感じだろうけど今からでもワクワクする
・ ドラクエ9がシリーズで最悪といわれてるけど具体的になにがどう悪かったのか誰も言及していない件。
・マリオテニス遊んだら女子児童とオマンコチュッチュしたくなってきた…(尚、死体は線路に捨てたい)
・ジム・ライアン「ゲームパスは持続不可能なビジネス」→「今後新作は最初からフリプにします!」
・東京都「ちっ、うるせーな。仕方ねーから五輪ボランティアに交通費を支払うことを検討するわ。ただし1人千円まで、商品券で支給な」
・このままソニーがハード事業を畳んだらもう二度とゲーム機戦争で楽しめなくなるぞ?
・カプコンはMHWでPS4に降伏したのだから、今後任天堂ハードにモンハンを出してはいけない
・今のゲームって買ったらまずインストールしてからじゃないとできないけどさこれどうにかならんの?
・ゲーム開発者って、売れてるから仕方なくSwitchに出してるだけで本当は高性能ハードで開発したい
・ソニー信者「アストラルチェインのスレ荒らしてやる!」だがしかしBB規制で書き込めなくなってしまう
・ 堀井雄二「今までのドラクエは子供っぽくてダークさが無かった。次はマルチエンディングです」←コレ
・ブレワイってゲーム体験における全てが楽しかったよな
・新車でスイフトスポーツを買ったんだが会社の気になる子からドライブ誘われない…
・小島監督の最新作は歩くだけでダメージを受ける画期的なオープンワールドゲーム
・任天堂のゲーム遊んでたら小学生の女の子に性的暴行を加えて殺したくなってきた......
・ 最古参であるFC時代からゲームしてる人に聞きたい。感覚的に日本が最もゲームに熱狂してたのって、
・セガ「ミクSwitchはスイッチの低容量のせいで147曲のリストラをした新要素はジョイコンを降るモード」
・今回のオリンピックはコアゲーマー向けってのが分かったのにいつまでもクレクレしてる任天堂信者w
・今回のニンテンドーダイレクトを見て、流石に任天堂はそろそろゲーム業界から撤退すべきだと思った
・結局外でニンテンドーラボキットを身に付けて歩いてる一般人を見ないしスイッチって失敗だったよね
・エース安田「初動失敗後に挽回したハードはない」PS5「今までは、だろ?(ニヤ」←このシーン
・ゴーストリコンの最新作が最高レベルのグラと今まで見たこともないようなオブジェクト量を両立してる件
・スクエニ浅野「ブレイブリーセカンドも今の環境で遊べるようにしたいと思っている、まずはデフォルト
・バイオ8ディレクター「PS5の3Dオーディオは最も素晴らしく将来のホラーゲームに欠かせない技術」
・1000万円もらえるかわりに今後めぐみでオナニーしなければならないボタン
・SIEマーク「PS5Proで変えたかったのはグラだけ、ゲーム体験を変えるのは次世代機」
・宗教的理由でゼルダもオクトパストラベラーも体験できない大人って人生損してるよね?
・いくらラボVRが良くてもPSVRで冷め切ったサードは今さら対応ソフトを作ったりしない
03:28:00 up 1 day, 36 min, 8 users, load average: 74.90, 78.29, 76.63
in 0.74210405349731 sec
@0.74210405349731@0b7 on 091316
|