橋野氏:
モノリスソフトさんの場合は、どれぐらいまで内製なんですか? キャラクターモデリングも自社でやられているのでしょうか?
高橋氏:
モノリス東京【※】って、開発としては100人弱なんですよ。そのうちの50%から60%が、任天堂さんの『ゼルダ』をお手伝いしていました。
あとの40~50人のうち、数名がR&Dみたいな感じで、残りの40名強が『ゼノブレイド2』のスタッフです。
「ゼノブレイド」高橋哲哉 ×「ペルソナ」橋野桂:対談──作家性とは何か? 世界で評価されるJRPGの旗手が掲げる美学をめぐって
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180202 スタッフロールはそれなりに長かったから結構な部分は外注してたんだな
UIが外注だとしたらあの出来も納得だ
>>6
UIは内製だけどプログラマーが3人倒れた影響で
納得いくまで作りきれなかったと言ってるぞ ゼルダBotWのフィールドはめちゃくちゃモノリスが貢献してる!とか言ってる信者が割といるけどソースはあるのかな?ゼノブレ2のクソフィールド見る限りではとてもそうは思えないんだよな
そういや中世騎士っぽい外観のゲーム作ってるんだったか今
100%ゼルダでもいいくらいでしょ
ゼノブレなんかに使う金がもったいない
>>6
UIに関してはゼノ1からゴミだからそれは関係ない >>11
ホワイト企業のはずなのになんで倒れるんだ これまではキャラクターで叩かれてきたので、「今度は文句を言わせないぞ」って。
あれは頼もしかったですね、見ていて。
ありゴキかな。これは
>>1のソース見たら対談の時に副島さんにレアブレイドお願いしてこいみたいなこと書いてあったけど
DLCに副島ブレイド出るのかな >>16
京都スタジオの話とごっちゃにしてる気が
東京はずっとゼノ開発でしょ エンドロにスクエニとトライエースとか色々出てくるよな
ホワイトでも辞めるとかはあるよ。給料少ないとか親の介護で辞めるとか
仮に開発スタッフ増やしたとしてもゼノブレイド2が今よりはるかに良いものになったとは思わないな
高橋が上にいて見てる限り、あの程度のゲームしか生まれないだろう
次回作ゼルダのノウハウ(特にテストプレイ)を存分に使って作ってくれ
>>23
300人で作った物と50人で作った物では当然クオリティに差が出るんじゃないか >>31
モノリス全体で153人てHPに書いてあったから京都からも30人ぐらい行ってそうだな >>35
ゼルダはswitchロンチにしたことでブラッシュアップする時間結構あっただろうしな。
逆にゼノは年末発売で納期きつめだったし。 ゼルダの開発してたスタッフが帰ってきて新作のARPGを作るんだね
どんどんモノリスのレベルが上がっていくわ
>>35
ゼノブレイド2のスタッフが300人に増えたとしても、高橋が上にいる限り海外で絶賛されるようなゲームにはならないと思うわ >>39
ところで君スイッチ持ってるの?
466 :名無しさん必死だな (アタマイタイー Sa49-36QX [182.250.241.89])[]:2018/02/02(金) 11:53:18.90 ID:lz0OfS3Ea0202
ps4がソフトの無いガラクタだったら、それ以下のスイッチは何になるんですかね
ゴミ? 186 名無しさん必死だな[sage] 2018/01/28(日) 12:42:33.88 ID:kNf8gyKYd
>>174
もともとPSで展開してたゼノシリーズ
大好きなファルコム(今は裏切り者)出身の高橋が
大好きなスクウェア路線で
大好きなアニメ調で
大好きなイラストレーターや声優が多数出演してる
大好きなJRPGを
大嫌いな任天堂ハード独占で出して
大嫌いな任天堂ファンがめちゃくちゃ楽しんで
しかも売れてる
大好きな優越感が行方不明
ゼノコンプ発症 >>1にゼノブレ1のスクショがあるけどこんな綺麗じゃないよね?エミュだろうか >>43
IDコロコロ君が粘着してるのも納得だなw 叩かれてたキャラモデリング頑張って、でもUIはギリギリまで頑張ったが…って、プレイした印象まんまじゃねーかw
>>41
持ってるし別人ですね
54 名前:名無しさん必死だな (アタマイタイー Sa2b-bgrW) [sage] :2018/02/02(金) 12:39:36.83 ID:lz0OfS3Ea0202
あ
ゼルダから戻ってきたスタッフが参加する次回作は期待していいんですかね
なんとなくポケモンの方に飛ばされてそうな気がするけど
40人で2年でひとり1000万として8億円
実際はもっと多いだろうけど20億円以下
程度の開発費だろうかな
>>1
ゼノブレ2が超絶ハイパーゴミ化したことの言い訳にしたいのかな家畜? さっそくゼルダコンプ&ゼノコンプのクソミンが発狂してて草
ゼノブレクロスやった後にゼルダやったらどうみてもかなり関わってるのは感じてたが半分も奪われてたのか
>>50
ああ、ID被りでしたか失礼しました
やった上でそう感じたなら何も言いません >>53
あっさりシリーズ最高売上を達成してしまってスマン(笑) モノリスはゼルダに大きく関わってる、関わってない説があったけど答えが出たな
社員の半分以上ってめっちゃ関わってるじゃねーかw
ゼルダ凄い=モノリス凄いだからな
社内の半分は奪われてるし
>>52
採算分岐点は何本ぐらいなんだろうか
現時点で100万突破してるから十分続編GOになるぐらい利益出ていそうだけど >>52
すっげー金かかってる気がするんだけど
それいくら売れたら黒字になるの?
100万でもギリギリじゃね モノリスはゼルダに実はほとんど関わっていないとはなんだったのか
>>39
いや1が既に絶賛されてて2も支持されてるけど ゼルダBotWのフィールドはモノリスがめっちゃ貢献してる!モノリスのお陰!とか言ってる人が割といるけどソースはあるんかね?
>>62
粗利が4000円だとして100万なら40億の利益だよ >>65
たしかにニッチな層には支持されてますね
でんでん現象の典型ですけど UIだけのプログラム担当なのに倒れるとかしょぼすぎだろ
>>67
フィールドじゃないなら何を作ってたんだね? >>71
ニッチな層に支持されてるのはドラクエ11じゃね?
海外でどれくらい売れるのやら >>71
シリーズ最高売上なのにでんでん現象の典型…
でんでん現象とは一体…? >>74
さあ?
ソースも無しに手柄にするのはどうなんかなあと思うってだけの話です >>68
4000円もとれるのか安心した
他の商品で販売店の取り分6割位のとかあるから黒字無理かと思ったわ >>57
騙し売りじゃん。スーパーウルトラ粗大ゴミのくせに モブキャラのグラフィックの手伝いしてたって聞いたけど海外記事だから信憑性が分からん
>>77
別に誰も手柄になんかしてないじゃん
お前はフィールドじゃなくて何作ってたと思う? 元請けが名誉手柄の全てを貰って
下請け側はみんなサポート要員よ
>>78
ファーストソフトなんでロイヤリティもないですしw 小規模+2年半でこの規模の作れるって効率化スゲーんだな
ゼノ2が1ヶ月で100万超えてるし、次は開発費増えて細かい所手が回るかもね
リソース配分崩してPG3人潰した事案は任天堂共々反省するべきw
>>76
> シリーズ最高売上なのに
そりゃ全作のミジンコみたいな売上よりは上だろw
「やった、おれはアメーバよりでかいぞ」って自慢してどうすんだよ >>82
さあ?
ソースも無しに手柄にする人がいることについて言ってるんであって、どこを手伝ってたと思うとかなんていわれても興味ないし語る意味がないですね なかなか有能だな
外注含むとはいえこの人数で2年で作ったとは思えん
>>85
桜井が作る側からしたら相当凄い、ゼルダを超えてSwitch一番のボリュームって言ってるぐらいだしな >>86
メタスコアもユーザーレビューも悪いじゃねーか
なーにが個人の感想だ。妄想に逃げるなよ >>92
PS4のソフトってほとんどミジンコなんだな… 40人もいてガチャの演出どうにかしようと言い出した奴いねえのかよ
>>31
いや京都スタジオ込みだろう
何年か前の話だけど京都事務所に30~40人程度居るという話が
求人記事か何かで書かれてたのでゼルダ手伝いのほとんどは京都組で
クロスの仕事もやってたプランナー数名+αが東京組って感じだと思われる 40人で開発してて3人倒れたらそりゃつれぇでしょうよ
トライエースやら色んな外注先が載ってたから単純に40人で作ったものじゃないけど
2年であの規模のゲームをその体制で作れるとか凄いな
何が凄いって
割かれた人数がきっちり両作の売上本数に表れてるところ
>>106
ゲーム開発最近長期化してるからな。
そこそこの物量(と言っても和ゲーならトップクラスだけど)のものを間隔空けずに出してくれるのは大事だわ。 古巣の田端のファイナルファンタジーと開発環境比較してほしい
おにぎりグラフィックに力入れるディレクターやばすぎる
> 40~50人のうち、数名がR&Dみたいな感じで、
パトロンが任天堂だけに余裕があるな
外注を上手く使えるってのは大事な才能だよねえ
>>104
残念ながらモノリスは超ホワイトなんだわ
別会社の連中が聞いたら卒倒するレベルで しかしゼルダとゼノブレで東京組の戦力フル稼働だったってことは今募集かけてる新作は内々で開発してましたなんてことはなく後2年ぐらいはかかる感じかねえ
ゼノブレ2のDLCも作らなきゃだし高橋の次回作はだいぶ先になるのか
>>113
>その反面、UIは上手くいかなくて。開発の途中でプログラマーが3人倒れちゃったんですよ。
ホワイト?wwwwwwwww >>117
そんなことばかり言ってるからお前はバイト生活から抜け出せないんだぞ? >>115
今やってる新作はDLCも終わったゼルダ組がそのままスライドするんじゃね? > その反面、UIは上手くいかなくて。
> ギリギリまで粘ってやっていたんですけど。現場はがんばっていたんですが、そこはくやしかったですね。
モノリス自信がUIの糞さを認めたな。豚足は現実を認めろ
>>114
他の大手サードはほんとなにやってんだよと。開発費高騰もグラに偏り過ぎたりとか、効率悪すぎるせいなんだろうな。別にグラに拘るなとは言わないが。
モンハンも好調だし、今後他のメーカーも続いてほしいわ。 >>113
なんかブラック、ホワイトの議論ちらほらしてる人いるけどその基準ってこの業界としてはって事?
ITのホワイトでも世間企業からしたらブラックっぽい印象なんだが 認めろもなにも2どころかゼノブレシリーズでUI擁護した奴見たことないわw
他社からそんなに応援部隊を投入しても開発に5年もかかってるのかよ
ゼノブレのUIのクソさは誰もが認めるやろ
でもなそれ差し引いてもクソ面白いからマジで
シリーズでるたびに言ってる気がするがUIに関してはマジでテイルズ見習えw
UIのダメさ込みでそれでも面白いんだよ
0か1しか存在しない人には理解できんだろ
モノリスゲー買うときは
あー今回もUI見にくかったりするんやろうなあ
まあやって慣れるしかないか
それでも面白いから買わない理由にはならないわ
と思いながら買うんやで?
なぜ一ミリも関係ないゴキちゃんが発狂してんだろ?
やっぱキチガイjapanese speaking insectはPS独占と言われるだけはあるな
次回作はゼルダのよかった要素取り入れてくれ
マップ探索がゼルダレベルになったら完全に神ゲーになるなw
ゼルダみたいに高所で狙撃できたりもしたい
ゼルダにこれだけ人出してるからモノリスが安定した経営ができるという事もできるな
ゼルダでゼノブレ2の衣装のDLCが出たのも結びつきが大きいんだろうな
>>119
文脈からして、どう見ても仕事が原因だろ
アスペかお前?責任転嫁忙しいなお前www 叩きまくったら改善してくれるようだのでUIは叩きまくっていいだろ
ソートに欲しい順番の項目がなくて全然役に立たなかったの
>>140
叩かれたおかげでモデリングがあの向上っぷりだからな。
今でも何かと話題にしてくれたりと、アンチの人には感謝しないといけないね。 UIのダメさを自覚してくれてるのはうれしいな
今回も文字をデカくしたりとか、改善された部分はあるんだし期待できそう
UIはIS辺りから社員引っ張ってくればいいんじゃないかなとか
敵ターンスキップ、簡易戦闘結果など加賀が抜けてからどんどんUIが便利になってるし
>>1
言い訳対談だな。「俺らブスザワにスタッフ大量に取られ、おまけにプログラマ三人過労で倒れたんだ。だからゼノブレ2は糞つまらないが許して(泣)」 外部が関わってるのはムービーだろうな
スタッフロールを見た感じではね
でも、長期で関わることはまずないから
そこまで開発費が嵩むとは思えない
文字サイズはクロスで散々叩かれてたし改善されてて本当によかった
でもまだまだ使いにくいのでもっと頑張って欲しい
>>146
いやキャラモデリングとかもどんどん外注に投げてる
ボリューム考えると素材の量産は外部リソース主体にしないと無理だな
橋野氏:
では、キャラクターモデルも外部で?
高橋氏:
はい、外部で制作して、社内で調整という形が主ですが、レックスとホムラをはじめ何体かのモデルに関しては完全内製で、設立時からのメンバーが作っています。
新しく入ってきてくれた優秀な人もいたので、そこにも割り振っていますけど。 >>116
Programingで27人、Art Directionで44人か Art DirectionじゃなくてGraphicsだった
プログラマー三人倒れたとか会社のブラック自慢とかこいつ頭おかしい
>>149
主にイーラとかレアブレイドのことだろうな
あとはNPCとかも外注っぽいかな
ニア、メレフ、トラとそれぞれのブレイドは
多分、内製なんじゃないかと思う 40人でスタッフロール長ければ外注ドバーとか任天堂ヘルプドバーなのは当たり前だと思うんだがなんでモノリスの手柄にしたがるんだ
ゼルダの手柄は完全にゼルダチームでモノリスがデカい顔できるところなんてないぞ
むしろゼルダの発想をほんの1ミリでも学べるなら儲けだが残念ながらそれもできてない
>>158
それはない
エンディングロール見たらわかるよ >>160
両者の開発時期考えてない感じだなこの子 モノリスは任天堂の子会社なんだしどっちの手柄とかどーでもいい話ですよね
ゼルダに行ってたチームが今度はオープンワールドオンゲーに行くのか?
>>96
あの物量大好きマンが褒めるとは相当な話だなw ゼルダに派遣したことは誇るけどゼノブレで使った派遣は除外する
>>51
ポケモンはモノリスが手伝ってくれって思うくらいなんかいろいろヤバい >>168
ゼルダのヘルプに入ったプランナー連中はクロス終わってからゼルダに行って
ゼルダ終わったらゼノブレ2に入ってるので
東京からゼルダに行った人たちはまとめて1チームってわけじゃないよ
京都組は手伝い専門チームみたいな感じではあるけど >>166
ナナコオリフラジオレット、がんばります! >ただ、このメンバーだけでは作れないので、アウトソースに出して、上がってきたものを修正するというのが主な流れですね。
>40人というのは、本当にコアメンバーですね。メインプログラマーとメインデザイナーにプランナーを入れたら、それだけで40人ぐらいになっちゃうので。
キャラのモデルも基本外注だし、量が必要な作業は外注
モノリスは作られた素材で調整するのがメインみたいだな
>>52
スタッフロール見ればわかるが、今回は外注も多いよ >>173
フィールドに関しては手伝ってあげてほしいわ
カメラも回せないしょぼいフィールドはもう嫌だ ポケモンつーかゲーフリがなあ…
スマホソリティ馬なんだったのアレ
あの出来で開発人数少ないとか誇られてもそらそうだろうとしか言えんわ
無知ですまんが対談内に出てくるR&Dって何をする人を指してんの?
物量多いだけのクソゲーだったもんなゼノブレ2
はっきりとした言い訳ができるわけだし今なら本音言えるだろ
せめてストーリーくらいまともなスタッフが監修してたらオススメのJRPGと言えたんだけどな
外注が悔しくて必死に内製ってことにしようとする家畜
>>181
R&D=研究開発
実際の製品開発ライン以外の
今後のための技術的な研究とか
新規企画の試作とかそういうのだな
会社によって内容はいろいろ 次回作で改善してほしいのはUIだけじゃない、サウンドもだ
ステレオのみなんだぜ?
>>69
機械製品だって部品レベルでは評価されないでしょ 任天堂が新社屋を作ったのは外部のスタッフを入れても情報漏洩が起こらないようにセキュリティ強化する為だと思う
今頃ゲーフリやカプコンあたりの開発者も任天堂本社に軟禁されてるかもな
モデリングとマッピングのスタッフだけは超有能だから絶対死守するべきだな
他は割りと替えが効くしどうでもいい
ゼルダ信者が「ゼのブレイド」って略称を嫌ってたの思い出したわ
ゼノ関わったの関係ない!みたいな事言ってるたけどガッツリ関わってるじゃねーか
京都スタッフだけが手伝ってたみたいにいってたやつは大恥やな
ほとんどゼルダはモノリスのマンパワーじゃねえか
>>198
その理屈だとゼノブレ2はほとんど外注のマンパワーになるな >>196
カットシーンの質と量もトップクラス
頭おかしい作り込み >>165
スタッフ「ねぇー!ちょっと聞いてよー!クライアントが突然『全員でデバッグ作業するぞ!』とか言い出してさー!それで
高橋「ご苦労だったな」テーテテテッテッテッテー まぁこの程度の規模ならミリオンでいいかな
ゼルダみたいに手触りまで調整してたら2、3年じゃでないからな
> 高橋氏: 僕が昔のスクウェアにいた頃は、相当に好戦的だったので。あの当時と同じ振る舞い方をしていたら、
社員が辞めちゃうんですよ。パワハラにもなってしまうし、さすがにそこは守らなきゃいけないので。
> 江口氏: 好戦的というのは?
> 高橋氏: しょっちゅう周りにケンカを売ってましたね。上司のところに怒鳴り込んでいったりとか(笑)。
ただのパワハラクズ野郎じゃねーか。今すぐ辞職しろクズ
スクウェアで高橋の上司って数が結構限られそうだけど
>>196
プログラマも必要だわ
これほどロード速くて遠景綺麗なオープンワールド作れるメーカーほとんど無いし >>206
糞スペックのWiiUで、オープンワールドでロボットに乗って飛ばすくらいだし、プログラマーの功績は大きいな
一度でいいからハイスペックマシンでゲーム作って欲しい モノリス社員『ボクの成長は誰も止められないっすよぉ~w!』
>>188
今回サウンド関連は光田さんのプロキオンが担当してる
ゼノブレ2のサウンドドライバとかもプロキオンで作ったそうで
設計上では5.1chも実現出来る見込みだった
実装を見送った理由は楽曲の物量が頭おかしいレベルで
5.1ch用にチューニングしてたらとても発売に間に合わないからという至極当然な理由
レコーディングしたデータはHDオーディオ用にクソでかいファイルで作ってあるそうなので
要望があればHDで発売するかもしれないんだも 少ない人数でUI担当が3人倒れたって相当やばい状況やったんやな
そらフレーバーテキストも無くなるわ
AAAタイトルは300人以上外注含めたら600人超えなんて普通だがよくあれだけの製作期間で作り上げたな
実際にゲーム制作してる側が驚く物量とメインスタッフの少なさなんだから、
したり顔のド素人がいくらディスっても説得力無いわな
モンハンWは400人らしいからな
ゼノクロでもモノリスソフトは黒字だったし効率がいいんだろう
>>213
開発期間4年だし、そこまで行くと海外AAAに近いな
モノリスはその方向は違うのは確か サークライが褒めてたけど作り手側から見たら凄いんだろうな
>>197
モノリス信者が根拠もなくフィールドはモノリススタッフの功績とかホラかますからそれを否定してただけでしょ >>213
モノリスは販売じゃなく開発
任天堂から提供された予算に合わせて作るだけで、ヒットしようが爆死しようが黒字なのは当たり前よw >>209
発売前に曲のデータ量が1TBとか言ってたね
時間的な問題もあったかー >>212
いくらプロが物量スタッフ自慢しても、ド素人には関係無いな
ド素人にとって大事なのはゲームの中身。糞UI糞チュートリアル糞キャラと糞づくしの糞の山を出されて「物量ガースタッフの少なさがー」とか自慢されても意味がない AAA ソフトよりは人数少ないけど、和ゲーRPG としてはそこそこ人数かけてる感じかな?
100万売るソフトの人数としては優秀
>>217
任天堂としてもソフトラインナップ広がるのが主な目的はだろうけど、しっかり利益も確保できてるみたいだな。間違いなく次回作あるだろうな。 >>217
開発期間オーバーして貰った予算で間に合わなくなって赤字出しちゃう開発会社もあるんやで… >>219
UIはプログラマー3人倒れてギリギリまで間に合わせようと頑張ったけど、間に合わずにああなってしまったと言ってる
対談ちゃんと読めば分かるけど力不足だった部分として語っていてまったく自慢なんかしてない >>220
そんなことはゼノギアスのときから分かってんだよ! >>216
今回ちゃんとした証拠が出ちゃったね
社員半分も助っ人て相当だぞ >>78
新品ゲームとか小売の取り分5%くらいだからな ゼノブレの出来が悪いのはこのせいもあったんだろうな
でもまあ、優秀な人材がいないと任天堂の看板ソフトの一つを任せられる訳無いから
社員の半分以上もゼルダ開発に回ったってのはモノリスの技術力がそれだけ信頼されてるって事だわな
社員の半分獲られてもゼノクロから2年でゼノブレ2作ったって事??
174 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 12:33:32.57 ID:kVs/AuLS0
ゼノブレイド2のなにがここまでゴキブリを引き付けるのか
186 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 12:42:33.88 ID:kNf8gyKYd
>>174
もともとPSで展開してたゼノシリーズ
大好きなファルコム(今は裏切り者)出身の高橋が
大好きなスクウェア路線で
大好きなアニメ調で
大好きなイラストレーターや声優が多数出演してる
大好きなJRPGを
大嫌いな任天堂ハード独占で出して
大嫌いな任天堂ファンがめちゃくちゃ楽しんで
しかも売れてる
大好きな優越感が行方不明
ゼノコンプ発症 >>178
ゲフリの奴らはドット絵とおにぎりのグラでも作ってればいいよな FF15「美しいおにぎりを!」
ゼノ2「100個がんばろう!」