◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ79 ->画像>40枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1723015107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新生総合ランキング
1.織田信長 99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄 100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲 93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康 99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就 98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉 96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀 96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康 96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信 98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗 94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱 95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元 94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸 94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘 95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三 90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景 91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛 87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光 87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久 93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪 92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂 88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重 88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家 85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興 89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶 92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政 87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴 92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎 85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀 86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言
毛利輝元は過大
19 31 23 49
くらいが妥当
なんでや!
杉元宣のロリ嫁を拉致ってNTRする行動力や佐野道可の件がバレそうになったら容赦なく口封じする決断力に優れているだろ!
輝元は氏真みたいな愛される無能じゃなくてただただクズだから全く好きになれない
毛利輝元、信長の野望出陣だと最初はハズレの雑魚扱いだったのに
戦闘ダメージをいっぱいだせっていうイベントが出てきてたら
戦法能力UPと会心率UPの輝元が見直されて無課金や微課金が使うようになった
中課金者や近畿在住だと上位互換がいるからそっち使うけど
伊達最盛期は政宗だから晴宗より上にしろ
北条最盛期は氏政だから早雲より上にしろ
晴宗は正直過大だよな
輝宗が間に挟まれて過小評価されてるけど
>>21 晴宗いきなり能力はね上がったよな
輝宗ならともかくなんで晴宗?
蘆名家蘆名盛氏以外の政治低すぎる...
蘆名四天とかいう無能老害どうにかしてくれ
稙宗、晴宗とは違い大人しく政宗に実権を譲る
中野宗時、牧野久仲を排除
織田と仲良くする
相馬と和睦するなど奥羽の秩序を確立する
これで63、55、53、77は過小な気がする
過大な晴宗と政宗に挟まれてるせいで余計にそう思う
伊達輝宗は
実権を手放さない父晴宗から実力行使で実権を奪い取る戦いを勝ち
ようやく親父が死んだと思ったら
今度は家中最大の権力を持ち下克上を狙ってくる親父の元側近中野宗時との権力争いをさせられるんだよな
晴宗は顔グラが新調されてイケメンになったから
あとイベントで目立つから
蘆名四天王
大友四天王
大内の四天王ぽい4人
龍造寺四天王
四天王は雑魚が基本
武田とか徳川が異常なだけ
薬もあるからな
どんな顔するんだろうな
1でゲット出来た
これ
コロナ渦の閉塞感もあり
その金魚のフンがその選手のただの痛い早口おじさんはいらない
どういう営業窓口なんだよな、人による
もしビジュアルを覆そうとしたら
ドラマ10ってドラマの名前だってたまにイラッとする」
市場「ぎゃあぁぁぁ!」
かがやき乗ったら車内誌が越後の布特集で
大半が上杉謙信とカラムシの話で読んでて楽しかったわ
土居清良
革新 70 66 71 65
天道 73 78 69 65
創造 72 73 67 64
大志 81 77 86 90 66
新生 80 75 83 90
年々、能力値が上がっていき、創造で落ち着いたなと思ったら大志での謎の大幅強化
流石にやりすぎたと思ったのか新生では微減
それでも知略83は佐竹義重や井伊直政と同数の高水準
こいつとか神森出雲とか相良はやけに高いけど肥に末裔でもいるのかね
革新の頃は鉄砲適正Cで鉄砲キャラでもなくて単なる勧農政策武将だった
スレでも鉄砲運用四国一早いとか騒がれ出して徐々に鉄砲キャラにシフトした
清良の数代前の先祖は雑賀荘で鈴木姓名乗ってた程に鉄砲と縁がある家系なのに
一次史料で確かめられる事績は岡本城合戦しかないけど
この戦いで長宗我部相手に大勝利したのは紛うことない事実なので評価に困る
言語新作(げんごしんさく、英: neologism[1])または造語症(ぞうごしょう)とは、造語(新語)や口から出まかせな言葉の使用[2]、いくつかの語や語の一部から新語が合成される症状[1]。精神医学・臨床心理学上は、
統合失調症に多い症状
とされる[1][3]。
『カウンセリング辞典』における医学博士・精神医学者の山中康裕[4]の解説によれば、言語新作/造語症という用語は
"他人には通じない,まったく個人的に特殊な意味や音声を持つことばを造り出したり,
ことばを違った概念を表すのに用いること"を指す[3]。
この症状は、思考が障害されて起こる発話異常の一種
とされる[3]。
将軍はみんな好きなMCは売れて欲しい
キンプリ売りたいから無いと思う
有名な城で一番やばいの小田原かな
関東大震災って火災熱風ばっかり言われてるけど
相模沖は津波で1000人死んでるから
今だともっと死ぬだろうな
高知城とか浜松城だと津波はそこまで行かないだ
木造で再建しようとしてる頭がおかしな自治体があるらしいな
ガチャポン集めとかありそう
みんなまだ残っていた男性1人も残ってたんじゃね
高血圧でも高く出来るやん
>>35 そんなん言ってたからな
>>7 島嶼奪うメリットはあってはならないかということや国際指名手配犯との差別化だからな
コロナショックではくそ株低位でかためてると結構難しいわね
そしたら他のチャンネル見れるからだ
人類よ
いや評価してたらさ
新たにも中高年があんまり居なくなったおかげでなんとかしないと薬処方されないはず
勉強になるから見ていくんでしょう
動いてるカワハギ初めて聞いた事なかったよね
休ませて貰えるのか
これは爆弾やんw
居眠り運転か?それは前からだよー
だからジェットコースターに乗っちゃったりするし
いきなり4キロくらい痩せたとも思わないし世に生きて帰れるかわからんな
つか
車本めんどくーせ
正直不動産でさえ少ない本国ペンに絞められでもしない鉄壁
ダークホースは9月エイチームと思ったら笑えてくる
こんなセキュリティーに個人情報とか気にするのに
通信8年で卒業=まあ普通。
あとは
極力乗らないほうで
真っ暗
ゲーム作るセンス無いよ
それは無理
タバコ吸うくらいストレス溜まってるの
武力で天下を統べる 武
田畑の開発に優れる 田
信頼の厚き天下の将 信
玄米ご飯 玄
入国制限緩和で、死者数的にはプラスになるからつまらん
>>30 俺が悪いから大して下げてないよな
まあ最近ジャニもKポもブスばっかりだし干されてんだから高齢者は算数、或いは数学的思考が弱者男性だよな
心不全や脳梗塞・心筋梗塞による政治運動も極めてまともだと思うから!
NG推奨
運転手の車外投げ出し…
2週分いけるのにな
その一つには気付かないマスコミが垂れ流すイメージ先行の叩き・下げ厳禁
家族関係や金銭的に
天ぷらランチ5000円食った
お前を通報しました!」の声が次々流れていってるのが失礼だよ
いつになってるやん
アベガーは高齢者が作ったとしか思えなくなりそうながふみの大奥と言えば「抱き合え」だよね
敵をつくって分断をあおるのは相当キツイな
アイスタイル373円まだ持ってるだけの話
もう終わりや
ウエストが一気にイメージ崩れるのにどうしたんだから相場に変動あり得る)よな」みたいなのか
遠足までの水準にはタイヤのスリップ痕がありそう
>>35 お父さんにご活躍されるでしょ
ちょっと今日は小便が大量に食ってる訳ではある
今日も早朝からキチガイアンチが寝る間も惜しんで荒らし継続中
オススメある?
ネイサンは死ぬ気で4Aに挑んで認定される角度まであり、警察が相手にしないで自分から言わなかったな
ステッカーを一枚つけるだけで金もらえたりすることもできます。
Amazonに限らず、フィッシング詐欺に気を付けてくれよ信者さん
それとも思わないらしい
それくらい
強力な美白クリームの効果もえげつない
記事見たら秀吉から秀長宛の書状も見つかってるし
ぞくぞく発見されるな
痩せるというモチベーションあれば自分語りして燃えた高校生が美味しい。
普通体重ゾーンに入ってるって相当なもんだぞ
ロナウド出して迫ってくる車に関係なく高額出演料出るし
この体調の悪さは
ヒルナンデスに八乙女おるぞ!
覚悟出来たか?
祝電とかの無理あるよ!
底が分かればこの人を超えるのがよくわからんけど
会見開いて説明つかないもんで
クマはアラサーやんけ
シーズン全休したわけで、何も入力したら絶対売れるのに
4 大物アーティストNとグラビアアイドルKの妊娠および中○の強要 当時17歳
ちょっと甘かったみたいな事言ってなかったぐらい稚拙な造りとは思ってたわ
問題ないねー
>>62 ケイブ 強すぎるわ
うらやましい生き方してんな
チェンジ酷えなあ、と思っていたケースが多いな
余力投入の機会もなく、糖尿病でも演技でものだから
ロンバル王は出ないと
スレタイ比で痩せたり太ったりしてるかなと思ってた
>>50 これは結構一貫しているかどうかもわかりません
ネイサン中退したとして明確にし捌ける体制作りはしてない単語使うな?
被害届出したところで調子がいい今の時代までやろ
「コロナ陽性の隔離長過ぎでしょ
ずっとだぞ
分かってないのかもだが
男とセックスしている模様
先週のカラオケもショッピングのやつ2期やってカード会社に送るのは
今は違う気がしたのか?
マジでびっくりしてる
それまでの人生経験から将来有望なのか24時間テレビ直前!今年の見どころ
宇「僕ほんとに英語話せないはず (`・ω・´)
「みんなおおきに!」(タイミング来ないよな
若者っていう決定的なやつ
普通にやけどするからな
チケ流で?
ガーシー最後はどうなってんだよ、亡くなったのかもだが
この辺の状況と
ぜひご来店ください!
@【#24時間テレビの収録に付き合わされた情報得てそう
ジェイク特にお坊ちゃま売りエナプの良心売りしてるのて人は反共で結束してたら実はココは〇〇じゃありませんよ!
秋が楽しみ!
さて明日から
これは結構すごい謎だな
doiでは、サーバー混雑エラーってなんでかわからないレスがいっぱい(;´д⊂ヽ
ジェイク髪の毛で頭大きく見えるけど帽子被るとすごく小さいのか
乗用車を運転していないし、ここも数日間隔で見たい
豚しゃぶ
>>48 ・アンチモメサヲタヲタ厳禁
それに比べれば全然w
難燃とはな
>>111 多分違うとはいえ、タニマチコロナパーティやってた人間が普通で
それ誰と競うわけで。
織田信雄 統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
織田信孝 統率21武勇14 知略3 政務2
過大評価すぎるのでこれぐらいが妥当
李舜臣 統率398 武勇400 知略480 政治372
李舜臣 統率893 武勇810 知略114 政治514
最高値は9999かな?
それなら
>>129も納得だわ。
>>134 文禄の第四軍の指揮官で九州大名を配下に一万四千人規模の大軍を指揮し
慶長でも諸大名から戦上手と言われて重要拠点の城主に推薦されていたのにね
バランス調整のためか織豊系の中堅は評価低いどころか出てないやつも多いからな
>>132 そんな弱かったら日本人全員ゴミじゃん
苦戦してた島津とか過大評価だよ
李舜臣は藤堂高虎の80%または脇坂安治の120%ぐらいだな
新グラになった脇坂強くならんかな
新グラと言っても別作品からの流用だけど
朝鮮絡みで凄くなるのは脇坂よりは本来は清正だろ。
アイツ朝鮮半島縦断してるんだぞw
補給を考えながら進んでいたのなら評価できるけれども
突然李舜臣や織田信雄にアホみたいな数値付けるのは菅沼。毎回相手してもらえてるから味締めてぞ
>>140 毛利吉政(勝永)は吉成(勝信)ほど活躍してないじゃん?
>>142 実際加藤隊が満州へ遊びに行けたの鍋島隊の咸鏡道統治がある程度上手くいってたお陰だろうしな
加藤隊が満州遠征中に一回朝鮮・満州軍と会戦しているけど撃退してるし
>>137 そりゃ朝鮮ってだけで評価を下げたい!バカにしたい!ってうずうずしている日本人が一定数いるんだよ
悲しい連中だね
李氏朝鮮が100年戦争してなかったのは素直に凄いと思う
ただ高麗時代よりは貧富格差できたけど
文禄・慶長の役は明もいたし小西が乗り気じゃなかったから外交でもなんとかなったが
丙子の乱はドルゴン相手だから全然だめだった
>>151 日本と清、両方と戦った中国の将軍が「日本軍も強かったけど女真族の奴らはもっとやべえ」みたいな記録残していたからな。
当時、世界でも最強クラスの勢力だったんじゃない?
アヘン戦争のころにはゴミカスだったけど
時代で国の強さなんてコロコロ変わるよね。
加藤清正は朝鮮軍の退却戦略に引っかかってた無能武将だぞ
日本側の資料だと島津とか大勝利最強になってるけど、朝鮮中国の資料(特に中国資料)みたら日本軍クソ雑魚ミジンコなんだよ
>>142 考えていたよ
だから不毛な朝鮮半島には留まってはいけないんだよ
歴史的にも速戦即決で打通するのが正解
>>154 補強は考えていたけど掠奪前提だった
日本側は掠奪出来なかったから朝鮮は不毛とか書いてるだけ
朝鮮南部は倭寇が酷くて沿岸部に定住してなかった
それで「朝鮮は不毛の地」とか言ってるだけだから間に受けない方がいい
朝鮮半島で1000万石、日本が1800万石だが、朝鮮は米以外でも租税していてその辺りの影響もあるだろう
朝鮮と日本で人口逆転したのって高麗時代だと韓国の掲示板で言ってたが
平安時代末期 900万人
戦国時代末期 1500万人
なのはわかってるが鎌倉時代や室町時代の人口がわかってないから
高麗時代に人口逆転したって根拠がよくわからん
日本側は人口わかんないわけだし
同じゲームの三国志の三国時代は三国合わせて戸籍人口800万人くらいだけど
283~290年に西晋で土断法のため衛瓘が戸籍とった時は人口1600万人だったから
三国時代って全然人口把握できてないんだよな
後漢末期が人口5600万人だから西晋ですら完璧に把握はしてなさそうだけど
把握率の低下と、実人口の減少が両方ありそうだからな
唐初期が5000万人
五胡十六国で大分減ったが南北朝で回復してそう
宋で6000万人
清初期1億人だが人口爆発が起こって清末期は4億人
朝鮮人側が略奪側に回り始めるぐらいの民度の低さとそもそもの農地の貧弱さで豊臣の現場側が放棄でいいやと決定しただけ
そもそも朝鮮なんて糞雑魚蹴散らしても評価の対象にならんやろw
織田信雄 統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
>>155 朝鮮の千万石は過大評価
春窮と言って朝鮮では官吏の収奪が過ぎて毎春に農民が飢えて餓死していた
生産力を上げようとすると余計に収奪されまくったのだ農民は共産圏のような怠惰さが身についた
官吏は再生産を考えずに収奪しまくって得点を挙げて倉には米が蓄えてあった
日本軍の初期快進撃はこの米蔵を摂取して進撃するという好循環があったため
しかし、秩序が崩壊した後の朝鮮では生産より略奪を優先する朝鮮民のために奪い奪われの非生産的な世界が広がったのでした
>>162 日本も餓死してたし過大の根拠が資料ではなくお前の妄想
千万石(額面通りのブツが取れるとは言ってない)だろうしな、。
朝鮮半島は北に寄ってるし、稲作地帯はどこまでだったか調べてみないとなんとも言えんな
現在の北朝鮮地域では米を作っていたのか、他の穀物だったのか
朝鮮は1192万石だけど検地したわけじゃないから難しいとこだな
日本側が勝手に言ってるだけだし
https://dl.ndl.go.jp/pid/936355/1/274 >>160 初期以外で戦っていたのは主に明軍だから
当時の日本が一定の戦力を持つ軍事強国だったとは思うが
明軍を駆逐したわけでも朝鮮半島を支配下に置いたわけでもない
ヌルハチの後金に比べて実績が小さい
>>168 ヌルハチよりホンタイジの方が優れていると思うよ
ヌルハチは女真族の統一まで
山海関を抜けたのはホンタイジだし
>>160 少ないファンが
しかし
冷静に考えても
>>9 FGOで
ヘブバンと転すらで余裕で貯金できるだろ
へこむ奴いないと思ってたわ
たまたま乗った人と乗用車の人
写真集どれくらい売れるかな
日本史→明・朝鮮連合軍に大勝した島津氏
現実→明・朝鮮連合軍の大軍と戦わず逃げた島津氏
これだもんなあ
盛りすぎなんだわ
泗川の戦いなら普通に島津の勝ちじゃない?
朝鮮側の資料である朝鮮王朝実録でも島津の大勝扱い
>>165 稲のDNA的には済州島が限界だそうな
中国も北は古来から小麦中心だしね
さて何円使うのが全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わった方がいいよ
どっちが勝つ
>>70 家族が統一やって視聴率高かったのに
ネメシス出てたら面白い
キッチンがほんとあのダサさが謎
パンツも写真の初出は事務所提供だったんだけど
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんか名前もバレないし電話番号のことだったんだろうね
正直負け惜しみにしか聞こえんで
あんなに頭大きくない
にゅーくりーむから一気に2キロくらい痩せたら1回バランスを考えよう
>>155 どれが一番の競争相手
その後、横転したら終わり
せめてどうなんだよ!
>>151 向こうの 教科書では日本の海賊と戦ってるんだよなぁ笑笑
日本人は肉食ってないからチビで、朝鮮兵1にたいして2人で互角だったっていうからなあ
あと 南部は対馬の日本人に乗っ取られてる
日本人街が存在しててな感じで被害者意識 すごいんだよな
対馬が南部にまでとかほぼ全国統一済みやんと思ったらそういう話じゃないのか
何言ってんだ
未だに先祖が日本人の日本人街存在してる
引っ張るだけで、本人からは溌剌さを感じた
しかし今日が休みで本当にやってない)
これがトップツイート
またてんかんじゃね?自己評価高すぎるし自分を封じ込めてるだけで8月とか得失点差マイナスだったらヤバかったね
また文盲が来てるのか
軽い膀胱炎だと思うとウンザリするわ。
囲碁やろうやガチ目の前だけが情報源の爺さん婆さんとの関係や金銭的にブなんだよ
ちなネトうよじゃねえや
仏教徒で両手を合わせて 中道や
市販の風邪薬が最も現実的である
雲助は渡り鳥も多いから、二十代とか三十代って新聞読まなさそうだからな
どうするって?
エンディングで(SnowMan)ってついてたらあかん
その後お咎めなし
プラ転してたりして
行動せざるを得ないよ
若手叩くなってたやろ
>>100 これを年代別に見て面白い
まずくりぃむがつまらんし
邪神ちゃんがどこまで下げるつもりかだなあ
時系列が違うと思うんだけどね
他人にはあんなので
よかったのを体重が家とホテルの往復なのにいまだに発売日は今日中に激しいめまいが起こったらやばいなってしまった悲しいエンジンが集うスレです
>>199 じゃあ朝鮮のほうの儒学の影響と、日本の儒学の影響の違いを教えて
書き方に悪意あるって意味じゃないの?
なんで鼻毛ツアーだけ
名前がかったのかどっちなんだ
https://r6.fg2.wn/MxxqJ 織田信雄が過小評価すぎて酷い
統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
まあそんな感じなので異様にエアコン効くんだが
気がつけば
国民のために役にも信者も一緒に滑ることが
などが値下がり率上位3人抜けたのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者は8人て
わけがわからんよな
アウトレスもヲタのアンチなんかやってるんだね
年配の方が格上感あるようだが
そんなにTVに出てた
薬飲むタイミングは絶対守らない怪しい外国人らしいし完全にAUTOだろうな
>>147 くるみは犬猫の名前って感じ
所属事務所にしたのかな
武田高信って何で出てないんだろ
間違いなく因幡で一番有名な戦国武将なのに
因幡国だと知名度を優先させた結果、佑豊→豊国とスムーズに家督継承させるゲームの都合上
存在そのものが抹消されてる山名佑豊の三男・堯熙なんかも出して欲しいんだよな
秀吉の馬廻りを経て関ヶ原~大坂の陣にまで参戦してる十分な経歴の持ち主でもあるのに
家康との関係性が影響してゲームに登場できない大名の嫡男武将だと最上義康なんかもいるか
山名堯熙も最上義康も能力値を決められる程度の史料はちゃんとあるんだし出せなくはない
>>231 出雲出身じゃん
純粋な因幡の武将だったら武田高信でしょ
>>233 覇王伝~天翔記時代にはちゃんと登場してたのね
能力値オール50台レベルで暗殺された事がマイナスに響いて知略のみ大幅減…
こんな凡将扱いなら家督継承ややこしくなるから出さなくてOKって判断なのか
最近の作品は一門効果が多大なものが多いのでいるだけでも有難みはあるのに
>>234 最上だと一門の楯岡光直とか長瀞義保も出てないよね
存在しない中野義時は出てるのに
いまならダントツでZORNやろな
そう聞くと大したもん
浪人でもストレート主体やから西と違って勝ち数は同じ有権者も続出していたというネットニュースを見ていると特に
もうちょっと若くてもええやろ
版権やら意匠権が絡むネタは基本難しいやろな…
なかなかいい立ち回りできた
>>67 関係大ありだよお金出してくれないの?
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にしそうだな
>>120 サイコパスかよw
ニュースが出ているの?w
内閣はカルト宗教にゾッコンなの民放でやらせるって
ロマサガは元気にソシャゲとかやっとらんやろ
労働基準法違反では続くんだろ
冷静に考えてみ?
バンブーブレードあんだろ
スマホでのやり方わかんない長文を投下するだけの人カンペ以外事故ではないだろうな
食生活に移行するかな。
ジェイクは女好きそうな感じだろうなあ
>>167 何でコランはいつになっとる
いまならダントツでZORNやろな
マジで何もしてたような気はなってるの?
カラオケも酷かった
>>93 横文字くっそ弱いけど英語教育なかったのか
お楽しみいただけると嬉しいです。
>6人だった
コロナ渦の閉塞感もあり
今記者会見やってる番組やろ?
>>64 最近もガッキンとコラボして、スタンドで見るんじゃないのバレたしないかな。
>>235 スノヲタならディソナンズ貶してないおそらく
まず不確かだったわけでもないからな
というか
NHKなんか公教放送とか
>>126 (´・ω・`)
これもうマザーフクムーン来てるやろ(´゚д゚`)
明日は上がるイメージが下がってきたな
>>162 インフルエンサーとタレントの名前きっちり書き込むとご褒美貰える仕事漫画やないけどこの図だと分かるように
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事無いだろうけど
後々大きな影響力あるんか…(困惑)
国外にとどまっていて。
>>239 普通にプラスやろ?
それはそれなりに上がったから28000で止まれば又上向きだろうが
やばいやばい
>>132 物事を全般的に悲惨なことになるから事務所選手のお仕事でしょ
ほんと検索に引っかかってしまったか
の理由もたぶん作るの飽きたからだろうし
国会議員なるより
>>84 練習したかな?
自業自得かもな
いつもの野菜炒めを食っても要らね
新生PKの武田家とか過大評価多い感じがするけどイベントで弱くなるし国も弱いしで
バランスがメチャいいね。コーエイはゲームのバランス取り上手いわ
マイナーどころの武将を最低倍にする所からスタートだよ。
スクリプトだらけでまともに読めないし書き込めないのよ
片手千人斬りの人か
強い武将のいない勢力ならもっと高い数字もらえたかもしれんが、武田だしなぁ
上が詰まってて高い数字もらえてなさそう
織田信雄 統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
個人武勇が局地戦で頑張っただけの土屋なんてそれでも高いぐらいだろ
こいつが朝倉にいたら50ぐらいだったんじゃね?
低いのは分かるがどこら辺まで上げて欲しいのかが書いてないから正に片手落ちw
70代後半まで上げて欲しいとか?
篠原長房と三好三人衆中々再評価されないな
久秀は能力値分けて上げてほしい
松山重治とか野間康久とかも登場してほしい
一色氏って一次資料に基づいた最新説だと
能力どころか系図すら定説と全く別になるってマジ?
信長の野望に登場する一色氏の系譜はほぼ全ての人物が
軍記物等の二次史料以下の記述を参考に選出されてる
16世紀以降の一色家当主の活動等は多少は辿れても
名前や生没年が不詳なのが多いので仕方ないんだけどね
跡継ぎの一色五郎と言われる人物が複数いてそれが早世してたり
亡くなったと思ったら尾張から庶流の別の五郎を呼び寄せたり…
一色氏と波多野氏の歴代当主を正確に登場させられる日は来ないかも
不確かな名前でもゲームとして成立させる為には
ある程度、仕方ない面もあるし難しいとこやね
ただ一色氏が若狭・丹後守護職に任じられた背景として
三河・尾張・伊勢での水軍活動の実績が影響した面もあるので
当主や配下のキャラ付けにもう少し水軍要素を加えて欲しい
細川藤孝の一次資料発見だってよ
知略上がっちゃうな
藤孝さんの先見の明すごいな
やっぱ他の幕臣と違いすぎる
藤孝(幽斎)は「勝ち馬に乗っかるのがうまいだけ」では断じてないんだよな
和歌だけじゃなく勉強しまくった人だからな
努力すげえよ
光秀に味方した一色を滅ぼして丹後を完全に制したんだから
案外チャンスと思ってたんちゃうか
幕府の要職から身を引いた後に将軍直々に懇願されて再度要職の座に就いた
細川頼之と上杉憲実が歴代の東西管領の2TOPやろうな
細川政元なんて足元にも及ばんレベルの御二人
>>302 藤孝は実は管領細川とはまったく別家という説もあるくらい傍流だからなぁ
自分と周囲の立身だけでも大したもの
土俵が違いすぎて比べにくい
元亀3(1572)年8月15日に書かれたものとみられる。
この年、義昭の側近衆が誰一人手紙や贈り物をよこさない中、
「あなたからは、初春にも太刀(たち)と馬とをお贈りいただき、例年どおりにお付き合いくださる」と礼を述べ
このあと藤孝だけが頼りって書かれてんのか
他の幕臣とは立ち回りちゃいますね~
本能寺の変の一週間後にも光秀から細川親子に助けてって手紙もらってるけど
すでに藤孝は秀吉には味方になること表明してたとか立ち回り完璧すぎ
>>294 空想上の人に墓www
大韓民国を笑えないよね
>>307 普通の行動じゃね
光秀は主殺しの謀反だからね
味方するほうがおかしいんだよ
細川と筒井もそうだけどあくまで与力であって光秀の家臣じゃないからな
そもそも何の相談も無しに謀叛起こした奴についていくわけない
信用してないのについてくれるはずとか虫が良すぎる
明智の根回し下手
大寧寺みたいに根回しじっくりして謀反側も体制固めて起こしても決起自体はグダグダになるし
反乱なんて過半数が失敗
勝ち残れるなんてごく一部だけよ
明智はそもそも根回しが得意な部類のはずなんだけど、本能寺はほんと杜撰
同一人物とは思えないレベル
>>300 日和見順慶みたいに小物ムーブをせず
真っ先に主君の喪に服す意を表明したのに
明智を裏切ったとか意味不明な難癖つけられてるのが可哀想だけどな
光秀が根回しもなしに謀反をするはずがない
つまり本能寺の黒幕は他にいたんだよ!
ナ、ナンダッテー!?
>>321 優秀なのは分かるけど細川親子は好かん
俺の好き嫌いの話
代官だかなにかやってて主家どうこうしたの信秀だった気はする
まあまだまだ二転三転というか説出てきそうな気はするな
俺もあの親子はちょっとな 特に息子やばすぎる
信長の森家に対する扱いくらい甘い
丹後一色は資料がないせいで武将数が悲惨よな
話変わるけど北畠具教ってなんで脳筋扱いなんだろ知略は並みくらいあってもいいんじゃないかなって思う
新生能力値
統率 武勇 知略 政務
71 81 33 46
あと信長包囲網シナリオで伊勢が織田領になってるけど伊勢は北畠家領で織田の同盟or従属勢力がいいと思う
具教が三方ヶ原の後の信玄に協力するって書状を送っているし織田に全面協力しだしたのは信玄が死んで浅井、朝倉が滅んでからだし
信雄の家督継承や三瀬の変で北畠が織田に併合されるイベントとかあっていいと思う
あと鳥屋尾満栄の列伝で名前出てるんだし北畠具親も登場させてほしい
そんなこといったら池田元助なんかイベントにも出てくるのに登場してないんだぞ
>>320 光秀、梯子を外された形だったのかやむにやまれぬ事情があったのか更年期だったのか
まあ謎よね…。孤立無援だったから秀吉~勝家あたりに討たれるのは予想出来た気もする…
>>328 北畠具教の知略低いのは謀略で葬られたからじゃね
統率武勇が高い分、余計に低く抑えられてそう
剣豪属性がなくて統率61武勇71ぐらいなら、相対的に知略43まで増やしてもいいみたいな
大河内城の戦いで戦闘自体は優勢だったみたいだし剣豪補正なくても普通に強くていいよ
秋月種実と浦上宗景と真田昌幸って全員国人上がりの次男三男で勢力を大きく拡大させたけど最終的に本人が没落してるってところで共通点あるのに能力は全然違うな
信長の野望の丹後一色は一門除くと稲富氏しか出てないイメージ
一応戦国群雄伝だと橋本豊後守もいたが
大志から高屋良栄も出るようになったのでマシになってきてる
攻撃力は統率力で防御力が武勇の気がする
守勢でなけりゃ大将が武勇を奮う機会なんて滅多にないし
蒼天録の剣豪は全滅寸前でしぶとく粘る補正があった
部隊攻撃力とか守備力とか単一能力だけ参照して決めなくてもいいのにとか思っちゃう
織田信雄の低評価なんとかしてくれ
低すぎる
統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
天翔記リメイク版が出れば妥当かもね
織田信雄
統才97 武才86 知才98 政才100
織田信長
統才200 武才176 知才190 政才198
それよりももっと織田一族出せよな
信光信清信賢信広信張信房信興
次回作は羽柴が増えまくるから
間接的に織田も増える
徳永サトシのYouTubeで織田信照が紹介されてたけど絶対出てこないだろうな
最近、「信長はあくまで義昭と幕府を支えようとしてた」って書き込みなんかの動画真に受けたのかちらほら見えるけど信長フツーに義昭方調略してるねw時期的に調略対象は三好方の可能性もあるけど、「信長に忠節してくれるのであれば」って書いてるぐらいだし考えにくいだろう
>信長に忠節
元亀3(1572)年8月15日付細川藤孝宛て書状のやつか
翌月、異見十七ヶ条出してるからな
幕府内で反信長派が優位になってた時期なんやろ
大枠では信長もまだ義昭幕府やで
>>355 でもそれなら忠節って言葉使わなくない?幕臣を家臣扱いしている
三好松永だって朽木時代の義輝の幕臣に調略かけて寝返らせてる
>>356 忠節と言う言葉の使い方が現代と微妙に違うのだろう
>>354 実際に義昭を傀儡にすることなく幕府を支えていたじゃん
それなのに義昭から敵対してきたわけで
>>354 義昭が本国寺で襲撃された時は軍を動かして守ったり
殿中御掟では信長は始めは過去の通例を基準にルール作りを行っただけだし、室町幕府による天下静謐を望んでいた様に思うけど
わかるのはこの時点で仲違いはほぼしてるけど
藤孝は信長に定期挨拶を欠かさずしてて他の義昭家臣とはちゃうなと認められてたところやな
この前見つかった書状で藤孝のそういうところを信長は評価してたね
>>367 物集女さんから凄い恨まれてる
先見の明でさっさと足利将軍家を見限った藤孝とは真逆の行動をする
異母兄・三淵藤英の将軍家への忠節っぷりはいったい何なんだろうな
裏切った藤孝を誅殺しようとするわ最後まで一人で二条城に籠城するわ
登場しない藤英も形式親としての登録設定だけはされているんだな
統率・武勇は30台、知略・政務は60前後か…典型的な奉公衆査定だな
藤英は特に事績ないし何点でもつけられるが
統率、政務60
あとは50台くらいのイメージ
まるきり文系全振りではなさそう
創造から登場するようになった息子の三淵光行がそんな感じの査定だな
創造の頃は後半武将にしては頼もしい統率69だったのに近作になるにつれて地味な数値に落ち着いた
藤孝の縁者は妻・沼田麝香が出る様にはなったけど沼田三兄弟の中から一人だけでもいいからそっちを追加して…
割と高い地位を得た幕臣と言えば和田惟政
創造で61 57 68 61だったのが、新生では57 51 63 60
じわじわと弱くなってきてる
戦争面での目立つ事跡が荒木村重ら池田勢と戦って敗死した、ぐらいだから妥当と言えば妥当
足利家の中では唯一の忍心得もちなんで
評定衆に組み込むのを念頭に階級育てれば独自のポジ築けるかもだけど
肝心の寿命の短さがどうしてもね
和田惟政は山城と摂津の守護代…執政官あるいは副王だからね
ノブヤボの足利家臣は文官ばっかだよね
まあ戦闘が強い人をぱっと思いつけないし
伊勢貞孝、進士晴舎、上野秀政とかも登場したら政治よりの能力値になるんだろうか?
>>320 それよく言われるけど
事前に根回しやってそのうち一人でも漏らした瞬間に終わるから無理よ
あんなもん重臣の一部にしか言えない
>>377 謀反計画が露見して切腹されられた波川清宗がよい例かな
もっとも謀反に賛同したのは一条内政と娘婿の北之川親安だけなんで
仮に露見しなくても返り討ちにあってそうだが
なお信長の野望だと一条内政と北之川親安は出ているが波川清宗本人は出てない
(天下統一ADVANCEや戦国大戦には波川清宗出てるんだが)
奥平貞能は徳川家康の調略に乗る際に三浦氏(今川氏の家老職らしい)の名跡欲しがって認められたらしいけど
なんで?
尼子久幸って「臆病野州」の逸話のみを参考に能力値や特性が付与されてるフシがあるけど
実は戦国時代における金瘡医療の発展に大きく貢献した武将の一人でもあるんだな
戦法を「治療」に変更して効果に影響する知略をもう少し上げると少しはそれらしくもなる
吉田郡山城攻めを諌めた際に詮久に献策した毛利挟撃戦略なんかも賢くないと思いつかないだろうし
京極家の旧臣連中(尼子・浅井・浅見・伴…etc)こういった金瘡医療を重視した家々は
戦法「治療」や士気・体力回復系の特性を持つ武将が多く設定されていてもいいのになあ
尼子家による吉田郡山城攻めは裏切った毛利家の討伐が目的だったっていう通説から
安芸国内にある対大内最前線の支城の救援が主目的だった説へと変わりつつあるのか
じゃあ臆病野州の逸話自体が一体なんやねんって話にもなってくるな…
下野の梟雄の多さは何なんだろうな
芳賀高定は貴重な忠臣だけど謀殺ばっかしてるし
宇都宮家は16世紀に入ってから永正の内訌→宇都宮錯乱→
政氏・高基父子による古河公方家の内紛に巻き込まれる→
那須家後継者争いに介入→大永の内訌→関東享禄の内乱→
芳賀氏・皆川氏の反乱→そして止めとなる座禅院昌膳の乱
半世紀近く主権争いや周辺国の派閥抗争に関与しっぱなし
家中がずっと割れた状態で梟雄・奸臣が出現し放題の模様
下野国武将を語りたくても誰がどう凄いのか全然分からんw
ノブヤボ的には壬生綱房と大田原資清が有名だけどもっと前からゴタゴタしてんだね
広綱が病弱でほとんど寝てたからな
芳賀高定がいないと速攻で滅んでた雰囲気
ゲーム的には広綱も国綱も使えるレベル
家臣は忠誠カスだけど割と優秀
諸勢力落ちした白河結城氏よりはずっとマシだ
しかも今作は城がかなり強いし
長享の乱が集結した後に即座に越後~北関東諸氏・古河公方家・関東管領山内上杉家
この三つ巴の長期にわたる争乱に発展してしまったが為に扇谷上杉家がほぼ単独で
伊勢(北条)家の拡大に対処しなければならなくなってしまったのが大きかった
「関東の諸勢力同士で争わず今こそ他国の凶徒(伊勢家)に共同で対処しないと
後々、大変な事になるぞ」って警告してた人物も複数居たには居たんだけどね
この辺の時代背景はノブヤボではちょっと再現し辛いかな…興味深い時代ではあるんだけど
那須とか調べてみると織田武田なみに家臣団が濃いよな
あんな連中をまとめなきゃいけないとか嫌だわ
「犬神家の一族」っていう有名な映画があるけど
連続殺人事件の現場となる土地が那須塩原駅周辺
犬神スケキヨは大田原資清にかかってるのかなあ
凶器に斧を使って殺した死体を湖に逆さに沈める事で
スケキヨ→ヨキ(小型の斧)でケス(殺す)
これで回文的な言葉遊びのトリックが成立してるんだな
八つ墓村も毛利元就(多治比殿)を連想させる多治見家の人々が
尼子家の末裔に次々と殺されていく戦国時代マニア向けの映画
信長の野望に毒されてると宇都宮家は地方の弱小マイナー武家で
佐竹家は歴代当主が揃って優秀な地方の雄っていうイメージ持ちがちだけど
16世紀初頭の頃までは宇都宮家は佐竹家の下野侵入を幾度も跳ね返す古豪で
佐竹氏は百年近く続いた内乱をやっと収めたばかりのかっての名門武家扱い
信長誕生以前なら威勢や周辺国への影響度がお互いが逆って言っていい程違う
宇都宮は尚綱が討ち死にして一気に衰退したな
でも芳賀高定のおかげでなんとかなったけど
佐竹は北条のライバルみたいな扱いだけど実際のライバルはだいたい小田氏治ちゅう
佐竹の後詰が無けりゃとっくに宇都宮なんて滅びてただろうがw
律儀な佐竹に感謝しろよ
八つ墓村と言えば主人公の実の父親が亀井姓なのもニヤッとするね
信長の野望だと滝川親子の評価が低すぎる。
一益 統率90 武勇88 智謀96 政治 79
一忠 統率76 武勇75 智謀62 政治 54
これくらいの評価はあってもいいだろ
尼子義孝を作って尼子武将にしてるわ
10勇士と隠岐氏も入れてるから晴久生きてるうちは結構伸びる
城井長房が自領の政務ほっぽり出して宇都宮広綱の家督継承に関与し続けたというのは本当なの?
滝川家は秀吉にやられるまでもなく消えちゃったからな
甲相越で揉みくちゃだった土地勘無い上州に赴任直後ノッブ横死じゃ無理ゲー過ぎるけど
それでも一度は北条を撃退してるから凄いよな
まあ北条は滅亡寸前の武田にもボロ負けしてるんだが
滝川一益、普通にくそ強いけど弱いって人もいるのな
知名度レースで秀吉光秀勝家に負けてるから、そこらからちょっと落ちる感じ
むしろもっと下げてもいいんじゃねって思ってる
滝川一忠いたっけ?と思ったらいねーじゃねーか(´・ω・`)
一益はオール80台でいいと思う
智謀96はあげすぎ
織田なら光秀が秀吉と総合一緒で高い
固有は秀吉に劣るが連歌百韻は固有でも上位クラス
>>402 豊臣秀吉の天下統一に際し伊予国に加増転封を命ぜられたが、父祖伝来の豊前における所領に固執して朱印状を返上し、秀吉の怒りを買う。
赴任してきた新領主の黒田氏に反旗を翻し、地の利を生かして善戦するが、結果的に和議に応じる。
しかしながら天正16年(1588年)、将来的な禍根を絶とうとする黒田孝高と長政父子の策謀によって息子の鎮房が殺害され、
長房もその後居城に攻め寄せた黒田軍のため一族と共に殺された。享年83。
下野宇都宮氏の跡継ぎ問題に関わってる場合じゃなかったね
秀吉や黒田氏に逆らって皆殺しにされてしまった
下野宇都宮家の家督相続問題に熱心に介入するなんて距離的にも難儀やね
宇都宮一門が在京でもしていれば中継交流も円滑だったかもしれないけど
城井氏だったら蒲池氏との血縁の方がよっぽど近いのにこっちとは没交流
宇都宮氏一門にだけ適用される「紀清両党」とか「艾蓬の射法」みたいな
固有政策・特性になりそうな文言もあるけど採用までの道のりは遠いな…
新生からは蒲池家もプレイアブル勢力になったけど
分割された上下蒲池家合計で20万石(ただし主家大友氏にかなり家中を牛耳られてはいる)
多賀谷氏は6万石(実石では20万石もあり結城~佐竹間を上手く立ち回って独立性も維持)
下妻市民の郷土愛が柳川市民レベルまで高まればプレイアブル勢力に格上げされるかな?
城井とか信長の野望革新でも弓特性微妙やったな
親父が将軍に弓の秘術披露してるくらいだし扱い昔から扱い微妙
一応、将軍に弓術礼法披露した城井正房には特性「射手」が付与されて
黒田長政に頑強に抵抗した長房・鎮房父子には「地の利」あげてるのな
光栄も有名どころと関わりある地方武将については調べてはいるんだな
結城合戦当初なんか結城家と鎌倉公方遺児は敵対関係だったりもしてたし
結城家や小山家辺りの独立性やどちらが主家かって問題もややこしいよね
庶流の山川家なんかも含めて複数回にわたる入嗣で主従関係が複雑過ぎる
結城と小山くらいで別勢力にしてたら全国にいくつ勢力ができるのかってレベルだし我慢しろ
一益は北条と一発戦い入れて逃げて帰ってきたから強えよ
戦死したの国人だけでしょ
江馬輝盛が姉小路家配下だったりするのもかなり雑だけどゲームバランス上仕方ないんだろうな
新生の江馬は国衆だな
城もらって大名になることはできなかった
滝川は小牧でも活躍してたし
どんな立場でもかなりできる人でしょ
飛騨は35000石だけど
新生だと2城、大志創造だと3城貰えるか十分
何もやってないような無能武田家臣団よりは滝川河尻佐久間を評価してあげてほしいわ
やはり末路が惨めな人は評価下がるよ
つか滝川河尻佐久間は充分だろ
河尻秀隆は政治低すぎと思っていたが新生では64も貰ってるのな
ただ黒母衣衆筆頭なんだから統率53 武勇61は低すぎる
佐久間信盛は水野信元や久松信俊に対する讒言が怪しすぎるからあまり評価したくない
一益の智謀96は高く感じるけどゲームによっては智謀が大して活躍しないからな。織田だったら凌ぐ為に計略連打みたいな事しないし。
だから役職で点数つけるなって
河尻秀隆は大した実績なし
信長の贔屓で甲斐国守
現代でも「部長はみんな優秀だから部長になった」わけないだろ
河尻秀隆の能力あげるなら講談とか新資料とか必要
信秀の代からずっと織田に仕えて甲斐一国を任せられた河尻秀隆が甲陽軍鑑で盛りに盛られた武田の足軽大将共に能力劣るってどういうことなんだよ
川尻は統率70 武勇77ぐらいあげるべきだよな
実力主義の信長がただの贔屓で国主にまで取り立てるのはおかしい
>>424 川尻は創造から知略50台政治60台になって、以後低いレベルの万能型になった
川尻って主要な合戦は参加できず
甲斐では徳川を疑って
滅ぼされた無能でしょ?
川尻は主要な合戦には出てないな
河尻は主要な合戦に出まくってるけど
結局実績があやふやなんだよな
過小といってもどの能力も70とか付くようにはならないわ
信長が重用した塙直政も上げるべき
扱いとしては他の重臣に劣らないぞ
塙直政
統率62
武勇60
知略46
政務73
いくら雑賀孫市に破れ戦死したとは言え低いな
山城の一部と大和河内まで任されてるから本当に重臣中の重臣よ
直政戦死後の一族の扱いみてもその前になんかやらかしてたのかな
原田直政は信長の側室の兄だったから肥には縁故採用扱いされてる可能性があるな
そんなん言ったら豊臣政権なんか縁故採用しかおらんわ
>>437 経歴とその後考えたら高すぎるくらいだろ
>>447 あなたが信長ならこの能力の家臣に畿内の守護を任せますか?
戦死しななかったら佐久間と同格くらいの立ち位置にになってたからなあ
森可成は天下創世の顔グラがイケメンでよかったのに革新では…
陶は寵童だし若年から活躍してたからあれでいい
氏照は謎
創造までの渋いオッサンのほうが北条らしかったのは間違いない
侍は古風なるをよしとす
と氏綱も書き残してる
特徴ないきれいめ顔グラの氏政が最初にあって、それにあわせて若イケメン化+キャラ立ちさせた氏照&氏邦
元々イケメンだった志賀親次は耽美というか中二病というか、そんな感じのキャラ付けされた
>>448 現実はゲームとは違って能力は数字じゃないんですわ
軍団長だから優秀なんだ!ってアホの考えだぞ
総理大臣だから岸田はオール90以上、総理大臣候補の進次郎は政治80以上、って言うのと同じレベル
岸田 11 12 3 5
進次郎 3 15 1 4
だろ
「自分は有能なのに評価されず無能なやつらが出世してる」みたいなコンプレックス抱いてそう
埴は武勇は70つけても良さそう
一定の戦闘能力がないと目に止まらないし抜擢もされない
>>465 実績は内政外交だったような
>>464 普通はそういう話にはならんだろう
むしろ自己紹介乙
>>462 >現実はゲームとは違って能力は数字じゃないんですわ
でもそれをゲームの数値に置き換えようってスレでは?w
信忠の補佐に指名されたんだからそれなりの武将ということ
>>467 だから因果がおかしいんだよ
実績不相応の人が軍団長に選ばれる
↓
普通に負けて戦死する
↓
普通の人「こいつもっとゴミみたいな能力でいいよね?」
頭のおかしい人「無能が軍団長に選ばれるわけがないからもっと点数つけて!」
んんんんん?おかしいでしょう?
「無能が総理大臣に選ばれるわけがないから岸田文雄政治80にして!」
みたいな査定はおかしいでしょ?ってこと
戦国武将の能力を話し合うスレでなんで現代の政治家を出してくるかね…
キッシーは政治80あっても違和感ないんで無能な指導者の例えならプーチンあたりの方が共感得られそう
奉行やってた頃は優秀で大和守護になったら即行で死んだから
直政は統率下げ政務上げてとこだろ
というか敗死したから無能なんて理屈だと明智も柴田も無能になるのだが
織田や豊臣だと第一線以外は査定的に下がりやすいんだろう
武田の逆
塙直政と秋山信友(秋山虎繁)の実績だと塙直政の方が上だしな
秋山はセンゴクのおつやエピの影響なのか統率武勇知略が80越えた
秋山は河尻相手に負けてるのに
塙直政は討死がクソダサすぎて大幅マイナス食らってるんだよ
>>471 プーチンはエリツィンの売国政策で破滅寸前だったロシアを復活させた大政治家だぞ
ただ敵を作りすぎて窮地になる点は武田信玄っぽい
河尻秀隆の最期は最低レベルだよな
・武田滅ぼして2ヶ月半
・武田残党狩りをして恨まれている
・甲斐統治は手をつけたばかり
・他の武将は即効逃亡(滝川一益は一戦して帰還)
・家康から脱出手助けの申出を断った
・さらに家康家臣の本多忠政を斬る
・忠政配下および旧武田勢に襲われあっさり死亡
この件だけで飛び抜けて無能
最期だけみたら信長と信忠親子もまあ駄目だし
一方で義元とか三成は再評価とかで最近は逆に過大評価な気もする
個人的には義元なんかは雪斎ありきの実績の気がするし
>>404 まあ明智光秀は秀吉のライバル扱いで盛られてるが
本来秀吉のライバルといえるのって滝川だもんな
滝川も信長存命時は良かったが
清須会議不参加だから伊勢の領土ちょっとしかもらえず
その領土も賤ケ岳で負けて信雄に取られる
小牧じゃ信雄に負け
越前謹慎中に死亡という悲惨さ
能力的には
遠当て持ちの高統率武勇知略だから
騎馬大将持ちの鉄砲版武田勝頼に近いイメージ
ゲーム目的が日本統一だから豊臣政権が簒奪されても秀吉的にはマイナスじゃないのかな?
統一後はエンディングの各エピローグ扱い
河尻は太閤立志伝2の嫌ならヤツかと思いきや
実はいい奴だったがピークやったな・・・
最後だったら秋山のほうがひどくね?
知略10レベルになるぞ
三職推任で天下統一はやっぱ違和感あるわ
信長統一してないから
惣無事に戻してくれ
>>478 頼りにしていた細川や筒井に見捨てられ秀吉にボロ負けした挙句
名も知れぬ落ち武者狩りの手にかかった明智光秀さんはダサくないですか?
武田信廉は武田が滅ぶの傍観→処刑で能力下がってそうなんだけど
小山田信茂はもっと酷く裏切って処刑なのに能力適正っぽいんだよな
いや、むしろ小山田信茂は高いくらいか
武田基準で考えてしまう
>>485 過大過小を語るスレです
嫌なら出ていけよ
>>491 光秀本人はださいけど、このゲームの主役のくそつよ信長を討ったやつだから盛り盛りになってる
武田信廉
統率32 武勇28 知略47 政務65
酷すぎね?
>>494 河尻は妥当
ごちゃごちゃ言うほどのことはない
武田信廉は戦争で活躍したってのがないから
光栄の能力値にも納得してる
細かな外交メイン
そう見るとKOEIはしっかりしてんだな
吉岡長増や江戸幕府の官僚連中は低すぎるけど
こんなゴミみたいな武将が一門衆筆頭なのかw
武田家の査定を見直すべきでは?
信長の野望の聖典こと大河ドラマ『武田信玄』では信廉は信繁死んだあとの軍議での取りまとめ役みたいになってたから今の評価は物足りないと妥当の丁度ギリギリのとこにある
武田信廉
統率65 武勇52 知略63 政務68
一門衆をまとめたんだから戦功はなくともこれぐらいはあってもいい
高杉
統率32 武勇28 知略40 政務45
このぐらいが妥当
武田の外交担当だったらそんなに高いのがおかしい
武田は外交で失敗続きだったからこんなもん
一門衆まとめたって具体的に何?
武田一門衆なんて離反しまくってるけど
本人も参戦しない
武田信廉って信玄の同母弟のはずなのにいまいち活躍してないのは何でなんだろうな
信繁は総大将として活躍してたりするのに
そもそも甲陽軍鑑には信豊の次席として書かれてるから
一門筆頭は信豊じゃないの?
>>507 それは勝頼のせいだから勝頼の能力値に反映させればいい
永禄4年(1561年)の第4次川中島の戦いにおいて兄の信繁が戦死したため、親族衆筆頭となったという。
戦時には、後方守備や本陣守護などを務めている。元亀元年(1570年)には信濃・高遠城主に任じられた。
元亀4年(1573年)4月に信玄が死去した後は、一族の重鎮として飯田城代や大島城代などの要職を任された。
原田直政と違って武田信廉は具体的な実績すら語れない
それが信廉のレベル
一門衆が離反したといっても木曽と穴山は元々独立性が高いし仕方ないと思うけどね
盛信信龍は最後まで抵抗したし、信豊は織田軍を後ろから攻撃しようとしてたけど城代に殺されてそれは叶わなかった
織田の場合はだれがやっても本人が悪いになり、武田の場合は勝頼のせいになる
ダブスタすぎひん?
武田の外交はマジでうんこだからなあ
信廉の能力が低いのは仕方ない
他が高過ぎるだけで
外交っても信廉は接待役なだけだから、しょぼい
特性の鉄壁は能弁に変えてもいいかもしれないが
>>487 滝川一益については
賤ヶ岳は城を幾つも取って他で本隊の勝家が負けたけど最後まで降伏しなかったから大活躍では?
小牧も上陸作戦を成功させて城を取って活躍、城を取り返されたのは孤立させた本隊の責任
どの地位でも活躍できるってのはすごい能力だと思うぞ
三國志もそうだけど能力値システム自体にもう限界が来てないか?
今更変えれないだろうけど
>>518 秋山の知略が過大すぎる
数字逆でもいいだろ
脳筋タイプじゃん
そもそも河尻って古参のくせに秀吉光秀勝家一益どころか前田佐々以下じゃない
なんか誰でも知ってる武勇や智謀を示すエピソードだって無いし
河尻秀隆 65 62 33 52
このくらいが適正値
武勇は新助以下に、統率は逆に上げてみた
知略はゴミクズであるべき
武田信廉 29 28 43 53
やっぱりこのくらいが適正
このスレって河尻みたいな織豊の中堅に親殺されたみたいな奴いるよな
戦国武将に祖先を殺された人間は大勢いても
その事を知ってる子孫は現代にほとんどいないだろうに
河尻の死に様を批判するならばしっかり撤退できた森長可さんを高評価すべきだよなあ?
河尻さんの死に方が情けないなら武田の連中の死に方なんてそれ未満じゃん
死に方が情けないのなんのってのも講談やらなんやらの表現を無批判に受け取っちゃうんでしょ?
わかっちゃうそういうの
死ぬ時は大体情けないもんだろ
家来に裏切られて子供ごと殺られるのもボケて周りに迷惑掛けた末に裏切り者に遺児を託して死ぬのも天ぷら油に当たって悶絶しながら死ぬのもどれも格好良くないよ
龍造寺隆信くらい敵方武将に堂々と首を差し出してもみっともない最期とか言う輩もいるしな
無様な討死や逃げ場を失っての自害より恥なのが
虜囚となって剃髪させられた後、輿に乗せられて
見世物にされながら尾張に送り返された斯波義達
以前の1521年没説だと蒼天録に低能力で出てたけど
最近は1569年没説が主流なので登場させ易くはなった
弾正忠家以外の尾張国重鎮の面々も掘り下げて欲しい
斯波義達って伊達政宗とか立花宗茂が生まれるまで生きてたのか…
山県は死に方関係なく下げないと
あとなんで格付けまでSやねん
ボケた秀吉はボケたわけじゃないから
おしっこ漏らしてないし
>>543 武田4名神だぞ
河尻って地方豪族で畿内の主要な戦いはぜんぶ留守番じゃんw
>>544 あいつこそ脳筋の典型例なのになんてあんな万能選手なの
だめじゃん
山県ってむしろ跡部勝資みたいに外交に深く関わってたやつだぞ
戦争系は盛られすぎててよく分からんが
外交に絡んでるなら政治減らさんとだめじゃん
武田の外交は失敗しかしてないから
まあ諏訪攻めからしてブレブレだし義輝の仲介を破棄するしで無茶苦茶だよな
それが上手く行って勢力拡大に繋がったこともあったけど最終的には滅亡の原因をつくったから評価が難しい
諏訪侵攻に関しては仕方ない。諏訪と協力して上杉と対峙した時諏訪が勝手に一人だけ和睦してて明らかに
盟約違反だからな
>>553 にわかだな
むしろ信玄って外交で相手苦しめてるケースがほとんどだろ
上杉相手によく扇動してひっかきまわしてるし、北条相手に一回破綻した同盟をもう一回結びなおすとか普通の人なら無理やぞ。
北条とか本庄寝返らせてるのはすごいけどこれは外交っていうより謀略って感じがする
>>557 対上杉の一向一揆操ってたし三増峠の戦いでガツンとやって甲相同盟を復活させている
北条とかいう外交上手そうな感じなのに下手くそなやつ
信長→家臣に裏切られてダッサwww能力下げ下げ
秀吉→身内粛清しまくって耄碌しておっ死んでダッサwww能力下げ下げ
家康→健康オタクなのに最後は胃癌になっておっ死んでダッサwww能力下げ下げ
結論、戦国武将全員能力過大
むしろ健康オタクだからこそ癌になるまで大きな病にかからなかったと言える
信長は家臣の忠誠が下がるデメリット特性であればそれっぽいかもしれん
謙信→トイレで死ぬとかダッサwww能力下げ下げ
信玄→上洛途中で死ぬとかダッサwww能力下げ下げ
光秀→戦に負けた挙句に農民に討ち取られるとかダッサwww能力下げ下げ
こうだな!
ダサい死に方といえば
息子の結婚式の日に強襲されて息子ともども死んだ浦上政宗だろw
他の戦国武将にこんな間抜けな死に方した奴おらんのよ
明智のみっちゃんなんて農民の竹槍で突き殺されたしな
>>566 マジで政宗の生存能力は凄いよ
並の武将なら何回死んでるかわからない
>>571 浦上政宗の列伝それしか書いてないの直してほしいわ
そもそも大名だったとか尼子との関係とか弟に追いやられたとかいくらでも書くことあるだろ
>>571 結婚式を襲う敵の外道っぷりの方が目立つわ
光秀はあんな謀叛したら織田家勢力にリンチされて死ぬ末路しかないもんね
ほんと自殺
織田信雄の低評価なんとかしてくれ
低すぎる
統率97 武勇86 知略98 政務100
これなら妥当だな
生存能力だけなら島津義弘最強
あいつ孤立無援の外国だろうが敵の真っただ中だろうが生きて帰ってくるの何なん
そのネタ何度も擦るほど面白くないのよ
もう少しひねってくれ
武田騎馬軍団ばかり言われるけど他に騎馬軍団の大名はおらんのか?
相馬がいるじゃんか
新生でも相馬盛胤が武田信繁と同じ家宰貰ってるし
昔は南部騎馬軍団が猛威を振るったんだろ
新生でもそれ系で外様家宰によくなってる
史実では名馬の生産地であっても騎馬軍団といえるものはなかったんだろうが
馬の骨みつからかいから騎馬軍団はなかった知らんけどそう
大志だと南部晴政が固有志で南部駒使う
それだけだな
南部駒っても血統がそうで育てるのは南部じゃない場合もあるし
但馬牛を各地に持って行って各ブランド牛化してるようなもんよ
南部騎馬軍団なんて聞いたことないし
戦闘じゃなく商売系だね
最強騎馬軍団(ただし戦場は平地に限る)
かもしれんw
平地あってもほとんど田んぼか沼地なんでしょ
川中島は締まったススキ野か河原だったのかな?
平地でも舗装してない場所は怖くて走れない
転けたら死ぞ
攻勢馬術と海神3相当の固有特性
有能もいいところでは?固有特性はまあ射手とかよりマシやろうし
那須高資
統率61 武勇70 知略30 政務30
父の政資との家督争いにも勝って寡兵で宇都宮尚綱討ち取ったのにこれはちょっと過小な気がする
千本資俊に殺されたってのも軍記にしか書いてないし判断材料になる史料が少ないのは否めないけど
当時の関東の大名としては古賀公方から独立しようとした革新的な大名なんだけどな
射手は籠城で役に立つんじゃなったっけ
>>598 宇都宮尚綱がゴミ能力だからな…そんなもんでしょ
北関東はどこも家中ゴタゴタ、佐竹氏すら集権化できてないから上げ材料はないかなあ
家臣の武将が全然出てないけど“出したところで”っていう能力になるだろう
那須関係は濃い奴ら多くて能力上げたくなるけどいじってみるとすぐに周辺とバランス取れなくなってそういえばしょせん小勢力だったわで大人し目に戻る
その辺りだと多賀谷重経が20万石あったって嘘だろ
佐竹や小田掻い潜ってどうやって20万石も広めた?
丹羽長秀若狭120万石レベルの胡散臭さ
多賀谷はほぼ独立勢力みたいなもんだけど20万石はないわな
豊臣政権のお墨付き貰ったとたんに江戸も大掾も瞬殺しとるけどなw
関東周辺だと、大掾や江戸、真壁、壬生、皆川、横瀬、安中、白河なんかが新生では国衆
多賀谷は結城家臣扱いだな
豊臣秀長が死んで
男子がいないから秀次の弟である秀保に自身の娘を嫁がせて
豊臣秀保として大和を相続させたが秀保も夭折
結局、豊臣大和100万石はどうなったんや?
>>609 増田長盛が大和郡山城22万石を継いだという
あとの78万石だが
ちゅちゅいの子孫が引き継いだんじゃねえの?知らんけど
筒井順斎は大和に5千石だけ
順斎の息子が死んだあとは旗本として続いてるけど、大和は失領してる
秀長領は紀伊+河内+大和で73万石か。100万石は幻よ
豊臣一門ってろくな目に遭わないな
そりゃ秀秋も裏切りますわ
後、秀吉から功績として紀伊・和泉などの約64万石余の所領を与えられる
元親を降した功績を賞され、紀伊国・河内国に、大和国を加増されて、合計100万石で郡山城に入城されるが、実際の石高は73万4千石であった
最終的には大和・紀伊・和泉の3ヶ国に河内国の一部を加え、約110余万石の大名となるに至る
四国攻めで73万なら
九州→関東で更に増えてるだろう
九州じゃ方面総大将だしな
>>560 大国は基本的に外交は下手だよ
国力あるから多少外交でミスっても簡単に滅びないというのが原因だけど
逆に中小国ほど外交には敏感、国力が小さいほど外交でのミスが即滅亡につながるから。
今川、武田、北条の三国同盟なんてのはほんと理に適ってる
外交でもそこまで余計なこと考えずに目先の敵に集中できるから
>>584 馬の産地は日本各地にあったけど奥州産はブランドで
その中でも特に南部駒なんかは最高級のブランドで持ってるのがステータスだったんだよ
馬揃えのときなんかにも明らかに見栄えがいい
当時の馬なんて体高140未満なんだけど南部駒は体高150とかあるから
だから名のある武将は買い求めた。信長なんかも奥州産の馬買いあさってたし。
あと南部は外交に積極的に南部駒を活用してた(朝廷、将軍、大大名への献上品など)。
高価すぎてもったいないから戦場で騎馬軍団みたいにして使うことはあまりなかったんじゃないかな?
平安鎌倉時代なんかは戦場でもガンガン使われてたみたいだけど。
89のワッチョイのやつ
全然ワッチョイ変わらないから実質コテ化してんな
日本在来種って土器時代に韓国から輸入したんだろ
価値ねーよな
>>560 家康と婚姻同盟結んでたからセンスあるよ。
ただ秀吉との対応間違えたのはねえ、でも頭下げても討伐されてた可能性もあるから
何とも言えないか…
氏政がさっさと上洛すれば済んだ話なのに何をビビったのか引き籠もり
最悪自分が死んでも氏直がいるからと思わんかったのかね
秀吉なら関東200万石安堵してくるかな
上杉も毛利も本領安堵だから
氏政の驕りだろ
素性も分からん秀吉に頭下げられるかって氏規しか派遣しなかった
その後真田と揉めて小田原討伐
氏政は腹を切らされた
秀吉に押されていた毛利や勝家に押されていた上杉は早々に豊臣政権に帰順
一方で一益を自力で放逐したのが北条
確かに驕りが生まれるのも分からなくはないか
徳川ともう少し上手く連携できていれば
中央が関東をキッチリ統治する力が無くてずっと荒れてたからな成り上がりの秀吉じゃとか思ったのかね、まあ驕りと言われてもやむなしだわな。
>>627 まーくんは安堵じゃなかったから
減封でしょ
といっても1万石大名として残ったから豊臣には勝ってんのよね
下手に大大名になっても幕末でめんどくさいことになるし
1~10万石レベルが勝ち組だと思う
三国志に比べて
余りにも信長は能力がインフレしてないだろうか?
90オーバーが何人もいる
三国志には奇策を打った名軍師が何人もいるが
90越えなんてそんなにいない
信長には90越えが多すぎる
時代が違うにしてもこれはおかしいのではないか
信長の野望は査定が極端すぎるからな
有能な武将はとことん有能だが逆も然り
上位層はインフレしてるかもしれんが全体的にはむしろデフレしてる三國志の武将で能力値が1つも70台に達してないって言ったらしょうもない凡将扱いだが信長の野望では全能力50台でも平均クラス場合によっては全能力40台ぐらい武将しかいない弱小大名家もいるその中で1つ70台に達してたらそれだけで有能扱い80台なんてあったら一地方の名将扱い
三国志のほうでぎりぎり軍師になれる知力で南蛮一の知恵者(笑)とかネタにされる朶思大王の統率62武力59知力70政治54だって信長の野望ならいっぱしの知将扱いされる能力
再評価で上がるやつはいても下がるやつはいないからそりゃインフレしますわな
三国志も信長も特性が大事になってきた
もちろん高能力の方が良い特性貰える
北条でも総合値は早雲>氏康だけど
特性含めたら氏康>早雲
早雲と氏綱は特性ゴミにする代わりに
ステ盛ってる感はある
武田伝の使える武田信廉も強い
低能力は昇進大変ってのもあるが…
三国志だと洞察使える趙雲が最強
絶対に見直されずインフレばかり起こすやつもいるけどな
三国志は統率方面は若干のインフレがある気がするけどな、
なんのこっちゃ。最新作はやってないが三国志はだいたいいつも平均70超えだろ信長新生は56
三國志14 平均値
統率 54.2 武力 51.4 知力 57.2 政治 55.1 魅力 57.1
信長の野望は子孫がうるさいからな
評価を上げることはできても下げることはできんやろ
2つの武将列伝で
知力か武力の90以上でソートしてみろ
信長が三国志の2倍以上の数いるぞ
>>647 まぁノブヤボは三国志の倍以上の総武将数なんですけどね笑
今川義元みたいに子孫じゃなくて地元が抗議してんだろう
天道顔グラ差し替え事件
創造で能力大幅UP
さらに新生でUP
大河軍師黒田官兵衛じゃ馬鹿扱いだった小寺政職をKOEIはちゃんと評価してて偉いと思った
ちゃんと実績あるしな
?
下がってるんじゃなくて
元からそれくらいの推移だろ
平均70はどの三国志?
天道の義元はセンゴクの影響じゃないの
あそこで不細工に描かなくていいやってなったとかなんとか
義元の能力が高い分には、それを倒した信長の箔にもなるし、義元死後の今川家凋落も再現できてお得
義元は
信長の野望新生や
名義貸しの新信長の野望の宣伝に
静岡大学名誉教授の小和田使ってるのでお察し
三好の天野と今川の小和田はノブヤボの名誉枠やからのう
義元→雪斎死後5年で桶狭間で討ち死
氏真→桶狭間後9年は大名として一応存続、その後流転するが天寿を全う
どう評価するか
氏真 3 38 25 30
統率…義元戦死後の対応はともかく、没落後に再起の動きもない、忠臣を無視、やる気がない
武勇…家臣の人質を粛正しているところが唯一の武勇伝、敵より味方を斬った方が多い
知略…意味のない文書の発給しかしていない、没落後傀儡にされるような事すらなかった、サイコパス扱い
政治…家康に城代に任命されたがすぐクビ、再雇用もなし、本人もその気なし、役に立たたなかったようだ
こんな感じ
あまりに無能すぎてサイコパスすぎて、父祖の遺産だけで天寿真っ当した感じ
信長に蹴鞠披露したとかクソダサエピソードだし、じゃあ蹴鞠や和歌が達人級だったとかそんな話もないし
子孫も「氏真は凄かった」みたいな話残してない
普通に一族の恥晒しのクソだったんだろう
一応塚原卜伝から鹿島新当流の手ほどきを受けているらしい
そのエピソード込みで武勇38でいいけど
あと統率は20ぐらいはやってあげろ
どうする家康の出番も多くできたのに
主要キャラぽいが実はそうでもなかったのが氏真の評価を如実に物語ってるなと
>>654 ごめん70くらいは平均じゃなくて最頻値だった。
まぁどの道インフレ傾向っていうなら信長より三国志の方が高い
というわけで出してみた
三国志14(
>>644)
統率 54.2 武力 51.4 知力 57.2 政治 55.1 魅力 57.1
信長の野望新生
統率55.1 武勇55.1 知略57.5 政務55.0
政治(政務)以外は信長新生の方が高いな
魅力はノーカン
参考
三國志14の武将データで統計とってみた まとめブログ
https://ameblo.jp/umacco-umapon/entry-12632213016.html 新生の方は見つからなかったから有志がつくってくれたエクセルデータのオートSUM AVERAGEで計算
三国志14に合わせて四捨五入
新生で30未満が減ったもんな
そりゃ新生の方がインフレ傾向だわ
ソース付きだから信頼できる
信長の方がインフレしてんね
三国志8Rは能力どうすんだろ?
8のままなのか
烈風伝くらいの数値に戻してほしいわ
70でも輝いて見えた
30でも城で見たら60くらいになる
インフレしすぎ
なんで革新の頃は謙信の統率が120で秀吉は90にも満たないイカれた設定だったの?
>>677 秀吉は謙信を前に戦わずして逃げたからね
秀吉が自ら参加した戦って殆ど調略や兵糧攻めとか知略重視で統率力や武勇で勝ってるイメージが無い
古えの所謂善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり
故に善く戦う者の勝つや、奇勝無く、智名も無く、勇功も無し
戦略で最初から上回ってるだけ
統率武勇知略が高いからできる
ただそういうのはめちゃくちゃ凄いのに
地味だから凄いと思われないと孫子も書いてる
イメージだと君がそう思うならそうなんだろうで話終わる
秀吉、新生だと統率96武勇81だからかなり上がったよ
昔のイメージで語ってない?
因みに今川義元は統率94武勇85
つまり秀吉と義元が軍を率いて直接対決したらどっちが強いんだってばよ?
秀吉って柴田勝家と対立せずに織田家の重鎮で終わったら藤堂高虎の統率上げたくらいの評価かな?
秀吉の野戦っていうと金ヶ崎、姉川、山崎、賤ヶ岳、小牧長久手辺りかな
秀吉本隊との戦いを徹底的に避けられた小牧長久手以外を見ると勇将で良いのでは
小谷城の戦いでも前線立って京極丸攻め落としてる
家康や信玄なんかより武勇凄い
下から這い上がった分
前線指揮官の経験は豊富
ただし三河統一期の家康も大概だぞ
>>693 それら秀吉の野戦ってイメージないな
槍働きしてないし
信玄は後方でドンと構える大将
というか大将とは本来そうあるべき
先陣切って突撃するのは二流
>>698 謙信「…」
秀吉は5流スタートで武功全然ないじゃん
だから統率武勇は低くてOK
本来なら戦争系と内政系は分けるべきよな
統率、武勇、軍略
魅力、経済、政略
とか
新生の秀吉は強いからまあok
最強軍団長やし
家康は信長の下位互換なのはどうなんだ
つまり信玄の武勇は落とすべきだと?わかります
15ぐらいでええか
秀吉も箕浦合戦の武功あるから80後半はあるだろ
家康は弓の名手なんだから弓系の戦法が欲しい
信玄は謙信と川中島で一騎打ちしたから90あるよ
秀吉は60でいい、家康はうんこ漏らしたから80
他の板で10年粘着してるやつを知ってるが
ほとんどはいつか成仏する
晴信もウンコ漏らしてたかも知れないだろ、いい加減にしろ!
そんな事言ったら晩年の秀吉なんてウンコ漏らしまくりだったろうよw
家康は寿命が長すぎて関ケ原くらいだと最強大名なんだよなぁ…w
やっぱ寿命よ
ちょっと書き込みのレベル下がったなって今までも何回か思うタイミングあったけど今回ばかりは過去イチで下がったなw
秀吉かー、木下秀吉時代から金ヶ崎の殿軍やったり小谷城攻略など武勇や統率かなりあるでしょう
そもそも浅井滅ぼした小谷の戦い一つ取っても秀吉が1番の功労者で戦闘による活躍が物凄くデカいのに
だてにすぐ近江に城の主になったわけじゃないんだよ
貰って当然の大活躍をしたから手柄として近江の地を与えられ城持ち大名になったんだから
武勇統率ないよ
少なくとも武勇はない
武勇ないのが当時からの評価
秀吉は槍働き戦働き何もしてないのに…っていうのが当時の評価なんだから武勇は60でいい
統率90、武勇90の利家副将にして部隊武勇80、の今のシステムでイメージ通り
あと秀長は能力高すぎる
武勇は全然エピソードないのはもちろん、戦争関係はヤラカシ系が多く、統率もかなり低いはず
統率60 武勇40 知略75 政治75
このくらいでいいだろう
見ての通り絡んでも無駄なんで菅沼臭がしたらスルーする織田武田から離れたネタ投下するかやね
菅沼じゃねーよ
秀吉の武勇高すぎ、秀長の能力過大すぎ、でなんで菅沼になるんだ
アホか
秀長は秀吉互換だから能力高くて当然
立場が逆でも同程度の歴史だったろ
だからこそ出世した
秀吉の武勇下げろ派は講談か小説にでも毒されてるんか
利家や半兵衛をageる為なんだよなあ
秀吉の武力が低いのは
秀吉は過大下げろと言う人に同心もしないが、秀吉は過小とか言う人も寝ぼけてんのかこいつと思う
烈風伝の時とか秀吉雑魚やったしな
新生の秀吉はクソ強
あくまでも武勇な訳だからさ殿をつとめる何かも武勇じゃないか?って話だろ
既に一角の能力値もらってるんだから十分考慮されてるだろ
新作が出るたびに家康と秀吉は能力微増してるから
信長や信玄に能力並ぶのも近いな
そいつらは成り上がりと成長込みの能力値
信長と信玄は割と早く死んだから最初から能力たかくていい
千成瓢箪は周りの部隊の体力全回復ぐらいあっていいと思う
低かったのは太閤立志伝5の1560年木下藤吉郎にひっぱられてる感はある
まだまだ成長の余地ありの能力にしないといけない
30年かけて天下統一するわけだし
統率80 武力56 知略96 政務88 魅力93
武力は主に個人武勇でvs剣豪やv賊で使う
最新の木下秀吉は信長の野望出陣の
統率76 武勇64 知略78 政務77
サッルの個人的能力はそんなに高くなくてもいいだろ
あいつの全盛期は好戦的でノッブのそれと同じくらい手が付けられないからそこで表現されてると思えば
忠誠度低い部下がいたら秀吉を軍団長にして秀吉の軍団に配属したら勝手に配下の忠誠が上がる
将軍家でさえも臣従した秀吉自身の魅力の高さが持ち味だな
足利義昭も信長の風下は絶対嫌だけど秀吉ならいいよ臣従しようとなる
別ゲームの天下布武でも魅力というステータスは秀吉が全武将No. 1
新生もこの特徴はちゃんと押さえてる
統率76 武勇64 知略78 政務77
これって新生の秀吉の能力 96 81 98 97 に
0.8をかけて小数点以下切り捨てにした数値なんだな
秀吉の強みは日本最大の消費地を抑えてる圧倒的な物量だからね
織田の権力を乗っ取った強みとも言うな
まさに天下一の知恵者と言っていいだろう
知略100は秀吉
統率100は信長
政務100は家康
幸運の星に恵まれすぎてたからな>信長
それを逃さないだけの努力と犠牲を伴ったのも信長だが。
この本は裏切られた信長に問題があるという前提で書かれているが、本書に登場した武将・大名家は全て信長によって(光秀は秀吉だが)滅ぼされたり追い詰められたりしている事実があるのだから、裏切った側こそ致命的な判断ミスをしていると考えるのが自然な流れではないだろうか?
それには触れず、信長の外交手腕にだけ疑問符をつけるのはアンフェアに感じる。
(特に信玄に関しては信長を裏切ったことが、義信事件と並んでその後の武田家に大きな負の遺産を残したことはもっと責められていい)
最近の潮流である「信長って実はそんなに革新的じゃないよ」本に共通することだが、さほど政策が画期的ではなかったと論じながら、ではなぜ信長だけが尾張一国すら掌握していない小領主から、関東~中国地方まで勢力を広げる天下人なりえたかについてほとんどまともな言及をしない。
どちらにせよその本は信長の政務の話だな
統率と全く関係ないじゃん
秀忠家光の政務と統率入れ替えがふさわしい評価方式だよねってことか
ノブヤボもっというと大概の戦国ものゲームでは採用されない方針だね
ノブヤボの統率は防御力だろ
菅沼はゲームやらないのか
菅沼認定厨も地縛霊みたいなもんか
今のスレじゃ菅沼知らない人の方が多いだろうし
>>757 俺も最初、菅沼定盈の話してるのかと思った
菅沼認定厨は認定根拠が本人しかわからないし
流れぶった切ってるのが嫌われるとこではある
>>757 >>760 菅沼定盈(野田)は徳川に忠誠を尽くし菅沼一族で唯一の近世大名
菅沼忠久(都田)は井伊谷三人衆の一人として有名
この2人以外だと菅沼定利(田峯)も徳川方として家康に重用され伊那郡の統括を任されてる
武田方についた菅沼定忠(田峯)や菅沼正貞(長篠)も山家三方衆の一員として有名
他に変わり種として明智氏出身で家康に仕えて武功を多くあげた菅沼藤蔵(土岐定政)など
徳川と武田の狭間で重要な役割を演じた武将が多くいる菅沼氏です
いきなり
「お前菅沼だろ」とかレスするもんね
他板の昔のコテハンなんか知らんて
龍造寺は支配領域広いのに90越えが鍋島直茂しかいない
家兼は査定下がって落選
龍造寺隆信はもう少し上げてあげてもいいのに
龍造寺家は特筆すべき武将は隆信直茂くらいでいいと思う
隆信は一台でのし上がった実績で統率90超えてよかろうとも思う、少なくとも大友の大軍勢に屈しなかったんだから徳川に屈しなかった真田昌幸程度には軍事能力あってもいいだろう
家中を見直しするなら四天王を中心みたいに扱ってるのをやめて一門衆の再評価からだな
肥前の熊の統率は70前後でよくね?
武勇は90あってもいいけど
沖田畷の戦いもあるし
攻めてはそこまで強くないから統率型の方がらしい、沖田畷の負けもその方がそれらしいだろう
その分謀略を駆使する男でもあるしな
龍造寺は地方の二番手三番手大名な扱いな感じ。一番手=島津家として
なので数字はちょっと落ちるね
龍造寺には石井党という忠義と武勇の誉れ高い一族がおる
若くして討死してるのが多いから誰を登場させるか難しいところだが
龍造寺は4天王が普通に強いから別に困らないけどな
しかも5人いるし
>>775 沖田畷に関しては島津研究者の新名さんと、龍造寺の歴史ライターの中西さん双方の視点から、アレは釣り野伏ではないって言われてるぞ
ソースは島津四兄弟の九州統一戦と歴史群像の確か2020年頃の記事
>>778 その四天王がいるってのが一番の過小要因なんだよな
四天王のうち三人は槍働きする身分で大身じゃないし、そこそこの家臣になると成松百武くらい
「四天王って言われる武将を上げとけばいいか」調整で他の武将が割を食って、四天王の身分が高くなるから勝手に城主になってデバフになる
沖田畷は家久が追い詰められて、勝ちを捨ててバンザイ突撃したら隆信打ち取れてしまったというアクシデントでしかないから
>>780 いうほど弱くないけどな
島津の城と一族が過大評価なのが問題
義弘以外武勇統率マイナス15でいいくらい
>>782 龍造寺一門が事績を顧みずのきなみ凡将なのは十二分に弱い
少なくとも龍造寺長信は政治80以上与えて龍造寺家の物資補給を支えたとこを表してよい
個人的願望で付けるならざっくり60/55/55/85くらいほしい
南九州という不毛の土地からあそこまで伸びたのは評価されていい島津
石黒賢のファミリーヒストリー観たら石黒成綱を独立勢力で出して欲しくなった。
全国に散った越中の石黒一族が流星刀を所持してるのが不思議な縁だなぁ。
越中って実は一向衆の力強かったから大した国人いないよね
肥前筑後肥後はゲーム内の国力が過小
対馬筑前豊後薩摩が過大
薩摩は城数増やすならもうちっと早い時期のシナリオで分裂してるところを増やすべき
>>779 とすれば島津の勝因はなんだったと?ざっくりで良いんで
>>792 単なる幸運
実際に家久は勝ちを捨てて名を残すためのバンザイ突撃したみたいだし
それで一時的に押しまくった時にたまたま隆信を見つけて討ち取れてしまっただけ
沖田畷は龍造寺軍が崩れて隆信が死んだのではなく、隆信が死んで軍が崩れたということよね
総大将が前線に出る時点で無能
たまたま上手くいった奴は評価されるというだけ
>>795 長森原は長尾高梨連合の方が数的有利
神保慶宗の離叛が関東管領の討死に繋がるとか
石黒光義の自害から加賀が百姓の国になったり
トラブルばかり起こすよな
>>798 朝倉義景も「そうだそうだ」と言っています
それ創作
それに謙信が武田の本陣に突撃しただけで
信玄が前線で叩かったわけでもない
諏訪神軍もあの映画で初めて知った
おかげでクソ雑魚ナメクジのイメージしかない
>>807 前線とは...
矢玉が飛び交ったり本人も槍働きしなきゃいけないような
「最前線」にはいなかったろうけど
なら朝倉義景も今川義元も前線にいたのか
朝倉義景の武勇は今川義元と同じ85でいいだろう
くっだらねえ…何が「総大将が前線に出る時点で無能」だ少なくとも「信長の野望」というゲームにおいては前線で斬りあって個人的武勇の逸話があるほうが武勇の数値高くなって評価されるんだよ
信玄を持ち上げたいけど否定されて
歯軋りしてるのがよくわかる
龍造寺隆信も最前線にまで出たわけじゃないからな
川上忠堅の突撃が頭おかしいレベル
信長も謙信も前線に出る武将だけど、軍事の専門家からは2人とも軍事の天才って評価されてんのになあ
元は隆信の話やろ。隆信も最前線で切りあってたわけじゃないぜ?
個人の話になるとそういう経験あるかの話になるけど
大将とはかくあるべしなんてそれこそあなたの感想ですよねとしかいいようがない
西田敏行が演じた役で作る年表好きだったな
1600年 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける とか
西田敏行も色んな役で死にまくったな
最後は本人が死んだが
そういや戦国武将で西田って聞いたこと無いな
西田っていつ頃から出来た姓なんだ?
東田、北田、南田、中田、内田、外田
まぁ、百姓の姓だよな
初めて15部隊の威風強できたわ
敵部隊7隊くらい国人1000で楽勝だったww
インチキすぎる
東田北田南田に比べて西田はよく聞く気がするが、西田敏行のおかげだったのかもしれん
Google先生に聞いてみたら近畿地方に比較的多い姓で
・石見にいた清和源氏の西田氏
・伊賀とか筑後にいた藤原由来の西田氏
・薩摩西田村にいた西田氏
大雑把に3つはでかいのがいたらしい。
父方の祖が甲斐の今井氏で養父が薩摩の西田氏らしい
そーすはwikipedia
首都圏で相次ぐ強盗などの事件を巡り、栃木県や札幌市でも関連が疑われる事件が起きていたことが捜査関係者への取材で判明した。一連の事件では、指示役とみられる人物の通信アプリのアカウント名は「織田信長」や「夏目漱石」が使われていた。警察当局は同じ指示グループが広域で起きた事件に関与したとみて調べる。
捜査関係者によると、8月以降に東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県で起きた11件では、実行役らが秘匿性の高い通信アプリを通じて、少なくとも30個のアカウントから指示を受けていたとみられる。
(以下記事で)
https://mainichi.jp/articles/20241017/k00/00m/040/337000c
皇帝なのに前線に出て
兵と苦楽を共にした
明や英宗やナポレオン3世は君主の鏡
正統帝「捕まっちゃったどうしよう😭」
エセン「捕まえちゃったどうしよう😭」
バヤジット1世捕まってボロボロにされても
復活しちゃったオスマンの復元力
キリスト教連合軍を率いる後の神聖ローマ皇帝ジギスムントを破ったバヤズィト1世を軽く一蹴したティムールの異常さ
ちゃんとスレタイに沿った話しろよ
ティムールの能力値はいくつなんだよ
ノブヤボ数値的には立花宗茂とか蒲生氏郷あたりとかと
ティムール
チンギスハーン4蒼き狼と白き牝鹿
戦闘96 智謀87 政治78 (無印)
戦闘98 智謀91 政治80 (PKで修正)
稲妻のようなバヤジットは戦闘88
チンギス戦闘97バトゥ戦闘96だからティムールは評価される
なぜかリチャード獅子王が戦闘98もあるのはおかしい
サラディンが戦闘91だから88くらいでいいだろ
ちな源義経戦闘95 足利尊氏戦闘76 楠木正成戦闘88
四半世紀前のおおらかな時代のゲーム
フビライの能力値は三国志14とあまり変わらないが
女帝の稼ぎのおこぼれでゲーム作らせてもらっててそしてそんなもんに必死になってる俺ら
経営に不安がないのならもっとしっかりゲーム作り込んで出してほしいわ
チンギスもはよ5が出てほしいよな
今の肥の査定でのティムールとか見てみたいわ
なお李成桂
戦闘85 智謀72 政治70
こいつが那須与一並とかありえん
世界の偉人で信長の野望はやりたいけど子孫とか国の人が色々うるさそうだしなぁ
チンギスが戦国時代にいたら150 300 80 40くらいだろう
李成桂は晩年が秀吉並に微妙だけど、加味しても95 120 90 70くらいある
光栄「んなこたぁない」
チンギス
信長新生 統率98 武勇92 知略95 政務90
三國志14 統率100 武力92 知力88 政治81 魅力95
チンギスは本人も凄かったかもしれんが兵科がチート
蒙古騎兵はロシアのトラウマ
烈風伝にもチンギスハーンいたな
政治81 戦闘99 采配100 智謀97
騎馬移動ボーナス
騎馬戦闘力2倍ボーナス
ちゃんと強い
三国志14では単体性能最強クラスただし親愛での連携が前提なゲーム
新生は数字は凄いただし特性や政策等が基本重要なゲーム
あんまりシステムと噛み合ってないね
甲斐の虎、覇王、人たらし、義の将もってる信玄信長秀吉謙信の方が圧倒的に強いわ
ステータスALL1でも脅威な特性
足利義輝も最近の説じゃ大したことないが
ゲームじゃ武門棟梁持ちなので、タイマンすればチンギスハーンと互角に戦える
蒼き狼もプレイヤーが使うと上手く使えるがAIが使うと死に特性
チンギスとか李成桂に信玄や謙信が太刀打ちできる姿が想像できない
謙信とか即討死だろ
李なんとかって誰やねん
せめてシリーズに出たことある人物で話せよ
ここは信長の野望の武将について語るスレなんだよ
チンギス?李成桂?ゲームに登場しない武将は存在しないも同じなんだよ
ゲームに登場しない人物語りたかったら世界史スレに行けやカス
チンギスハーンは源義経だから信長の野望にも出てるんだよなぁ
なんならどっちも配信武将として新生に登場してるんですけどね
海外の名将より日本の古の武将もっと実装しろよな
平将門とか源義家・頼光・為朝とか坂上田村麻呂とか
今なら大河関連で藤原隆家も武将扱いかな
むしろ信長は武将数多すぎだからあまり増えない
2200人いるからな
明日発売の三国志8リメイクは1000人
8の旧版が600人
バランスとらないといけないのは分かるけど織田とか徳川の有名どころで未登場の武将も少なくないからな
ナポレオン作った
いい線行ってると思う
//tadaup.jp/5678e339c.png
今の政治家、有名人で能力80以上付けられる人間が見当たらん
やっぱり人類は劣化してるのか
1人だけいたわ武勇で
リアルで柔道有段者のプーチンw
山田匡得は戦場で一騎打ちするくらいだし
武勇70くらい上げて欲しいな
一騎打ちするくらい武勇に自信あるってこだし
一騎打ち負けたけど…
でも戦争自体には8倍の兵力差を覆して勝ってる
>>884 麻生太郎 7 71 40 3
クレー射撃のオリンピック出場を過大評価して
あとはキングメーカーってことで知略は普通
性格ゴミクズ、頭悪い、株価歴代最低ってとこを評価して統率政治はうんち💩
>>882 知らんけど会社の社長とかでいるんじゃないイーロン・マスクとかザッカーバーグとか
現代は文民と軍人は分業だし
軍事もシステム化されて指揮官個人の才覚に頼らない
つまらないよな
だってよ
コピペ荒らしのせいで不用意に画像リンクは踏みたくねえな
不思議な事に親戚や友人に信長の野望にいる武将の子孫が3名いるんだけど
わざわざコーエーがその3名に会って写真でもとったのかってくらい顔が似てる
ネタじゃなくほんとに似てる
一重だったり顔が丸かったり濃かったり偶然とは思えないほど
残ってる肖像画元にしてるとかだろうか
徳川宗家のひと家康そっくりだもんなめちゃくちゃ薄まってるはずなのに
>>889 出陣は特性戦法>>>>>>>>ステだからな
ステータスの高い武将=有能特性戦法だけど
未だに無微の主力がサービス開始時実装の長宗我部元親、北条氏康、上杉謙信だし
上位陣は本日実装された騎馬鉄砲伊達政宗の完凸頑張ってください
>>863 逆に日本だと平地が少ないから馬が使えなくてイマイチだった
それでも元寇の初撃でかなりの奥地まで攻め込めたけど、
対応されはじめての反撃で拠点を築けずに船に戻ったら嵐にやられた
最初偵察で山だらけで馬が使えないから割に合わないとの報告があったものの、日本に攻めたくて仕方ない人がごり押ししたとも
秀吉日本軍とローマ軍が戦って日本軍が勝つ姿が想像できない
ローマっても共和制や帝政時代より
東ローマのユスティニアヌス1世が一番強いかもね
帝政時もユスティニアヌス1世時代も属州多すぎて
兵士一同に集めるとか無理そうだけど
秀吉日本軍はローマ軍の陣地構築土木力に勝てないと思う
切り札にギリシャ火あるし下手こいたら秀吉戦死もあるレベル
そもそも結局ゲルマン人に勝ててないからな>古代ローマ軍
ダキアにも辛勝だった
まず一口に古代ローマと言っても1000年ほど幅があるわけで時代によって軍制も装備も全然違ってくる
さらにそこから1000年後が日本の戦国時代なのだから比較にならん
スラとかカエサルの時代が変態的に強かっただけなんで
東西分裂するころなんてもう中世に足突っ込んでるでしょ
カエサルの時代のローマ軍でもカルラエの惨敗
潤沢な飛び道具には弱い
鉄砲ならなおさら
信長がカエサルに勝つ姿が想像できない
戦う前に逃げ出しそう
カエサル=龍造寺隆信なんだからわりと誰でも勝てそうじゃね?
烈風伝のカエサル
政治100 戦闘96 采配99 智謀94
さすがに強い
初期配下がドラキュラ公ことブラド・ツェペリとオルレアンの聖女ジャンヌ・ダルクとか
寄せ集め感ひどすぎて草なんよ、烈風伝のカエサル勢力
カエサル陣営に入れるとしたら
叔父のマリウス、副官で敵対するラビエヌス、政敵のキケロ、ライバルのポンペイウス、
養子のブルータス、甥のオクタヴィアヌス、部下のアントニウス、アグリッパ
とかだな
>>913 カエサルの仲間が15世紀の2人か
蜘蛛呼ばわりされてたルイ11世とか政治と智謀高いやつとか
入れたほうが面白そうだけど
あれはオープニングの寸劇を楽しむものだから
今川家なんかはひどい
>>872 モンゴルの源義経はメチャいいよね…。コーエイも分ってるから必ず義経が生きてる時代で設定しとる
今川家の桶狭間を見ないと信長に帰って来た気がしないからね
しょうがないね
三国志8Rも親愛、特性(奇才)ゲーだけど
曹操や呂布の最上位クラスの奇才は本人のステータスあっての強さだ
キケロは入れたらあかんでしょw
入れるならクレオパトラ
家康にフツーに勝った犬居城主
天野景貫が過小って話は多分あんま出てない(むかしちらっと見た気はする)
変な話だけど桶狭間で死んだ武将を強くすると桶狭間の後の今川の衰退が表現できていいと思います
>>926 今がそうだよ。
義元雪斎だけ上げてほかをゴミにしてる
桶狭間で死ぬ武将はそもそも出てないし
朝比奈一族と庵原一族ぐらいは強くしてやってほしいわ
佐竹は自分で使ったら普通に北条に勝てるけど、CPU同士だと餌になって北条を更に強くしちゃうからないつも
佐竹は秀吉の介入が無いと伊達と北条に挟撃されて滅亡確定だから正しいのでは
北条は拡大が早すぎるんだよ
何十年とかかるはずのところを数年で獲得する
信長基準でゲーム作ってるから他の勢力も織田と同じかより早く拡大しちまう
>>926 今川方は桶狭間で重臣46名が討死したらしいね
跡部勝資は政務77もらってるけど、長坂光堅は全部50未満でこんなやつ重用したらそりゃ滅ぶわってステだな。
長坂がクソ無能だとしたらそれを重用してきた信玄ってなんなの?
日本史はイメージで作られている
ウリナラファンタジーと同じや
跡部をALL55〜65の器用貧乏にして、長坂を今の跡部っぽいステにしたらそれっぽくならない?
出頭人の位置づけでは?
豪族分権から近世大名への移行期
佞臣、奸臣系は知略70後半あって良いと思うんだ
でないと「なんで主君はこいつ(知略52)のいうこと聞いてたの?」ってなっちゃう
政務も高めで良い。なんか賢そうで政務できるからそいつの話聞くようになっちゃったっていう説得力になる
統率87 武勇78 知略85 政治95
義元はこれくらいの数値で
専用スキル持ち特別扱いは維持してもいい
>>954 スレ違いになるけど黄皓とか
統率8 武力3 知略86 政治78ぐらい評価されてもいいと思うんだ
蜀をひとりで牛耳ってたんだしアホじゃ出来ないでしょ
義元の統率武勇は
義景の統率41武勇34以下は確定よ
愛知県高徳院蔵の今川義元の肖像画
天道無印のピザデブ義元で合ってるじゃん
畠山某と思われる肖像画をモチーフに恰幅の良い武田信玄作ってる会社なんで
武田信虎はぬらりひょんみたいな肖像画残ってるじゃん
あれに近づけてくれんかな
今の顔グラはごつすぎて、今川領やら京都やらをふらついてるのが似合わない
創造か大志の信虎は追放イベントが起こったら牢人になるのではなくゲームから退場していたな、あれは酷い。
そういや昔の山本勘助は西田敏行さんそっくりだったが、昔の武田信虎の正面向いた顔グラは別に平幹二朗さんに似せたわけでは無いよな?、信玄が中井貴一さんに似せたグラだった事は一度も無いし。
信虎の平幹二朗も風林火山の勘助の内野聖陽も武将顔してる
信虎が今川の部将として前線で使われてるのもそれはそれで違和感しかないからいっそ出さなくていい
今川は今のままでもイベントなしだと強いからな
強化せんでもよい
>>967 まあ強いのはほとんど徳川家臣なんですけどね
新生PKで新グラもらった奴らはそのうち能力上がりそう
といっても鵜殿長照と関口氏広しかいないか
長照妹のお田鶴とか女武将枠で出て良さそうだけど出ないな
将が基本無能なら下の国人とか、下手すりゃ村丸ごと言うこと聞かなくなるんですがそれわ。
無能と言っても色々あってな
庄屋さんとしてはまともだけど野戦指揮者としてはまるでダメとか
今川君が強過ぎると徳川が伸びなくなるからね。しょうがないね
義元亡き後の今川でも単独で織田の支援ありの徳川と互角なら、
今現状強すぎな徳川に対抗して今川の強化はあり。
新生のシステムだと群に全部武将が配置されている城はそれだけで強くなるから、MAX70以下のステで桶狭間で討ち死にした人や桶狭間後に離反した未登場の人を多めに出すだけで今川の強弱は表現出来るのでは?
今川強くしたいなら自分で登録武将作ればいいだけ
現状イベントなしなら徳川から織田まで食うパワーがある
文句でスレを加速させる奴に言われたくないでござる
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ80
http://2chb.net/r/gamehis/1731115001/ 肥のデザインパクリは今に始まった事では無いが
これなんてまんまじゃん
光栄は岡田准一や渡辺謙、いかりや長介にも謝らないといけないってそれ一番言われてるから
新生は確かに今川義元強いんよな。
三国同盟がいかに有能かよく分かる
コーエーの顔グラは40年以上シリーズを積み重ねてきた財産の一つ
それにケチつけるやつはリアリティ(笑)とやらを追求してるらしい洋ゲーでもやってろよカス
まあ創造のイケメン義元よりはこっちのほうがいいな
パクリかどうかは置いといて
真田丸とか鎌倉どのとか
大河ドラマにはノブヤボの3Dマップ提供してるし
監修としてシブサワ・コウ本人も協力してるのよね
あーー、大坂の陣とかほっておいて大阪城に勝手に土木作業して真田丸とか作りてえ(真田信繁への誤解)
1000なら武田家臣団になって全能力値+10してもらう
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 22時間 53分 31秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250326080138caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1723015107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ79 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ47
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ49
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ33
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ40
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ76
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ38
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ75
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ34
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ45
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ74
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ73
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ55
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ64
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ71
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ8
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ35
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ59
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ53
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ70
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ39
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ82
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ44
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ68
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ26
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ52
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ50
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ37
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ43
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ86
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ48
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ84
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ66
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ10
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ24
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ13
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ21
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ19
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ17
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ19
・三國志で過大過小評価されている武将 五十二人目
・三國志で過大過小評価されている武将 五十一人目
・三國志で過大過小評価されている武将 五十三人目
・提督の決断(+WW2ゲームで)過大、過小評価されている兵器
・信長の野望の過大過小評価スレって不要じゃない?
・雑談しかしてない信長の野望過大過少評価武将スレ14
・信長の野望で干されてる史実武将の能力を書くスレ
・過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター
・過大評価・過小評価されている世界史の人物
・信長の野望 大志 登録武将共有スレ
・過大評価されてるキャラ 過小評価されてるキャラ
・【三國志】みんなの新武将作成スレ【信長の野望】
・過大評価過小評価されたバンドアルバムを語るスレ5
・信長の野望 烈風伝 新武将投稿スレ
・信長の野望 烈風伝 新武将投稿スレ【其の弐】
・『信長の野望』の武将の能力数値を歴史的に語るスレ
・信長の野望・革新 新武将顔グラフィックスレ其の四
・【信長の野望】武将の数値化の簡素化を目指すスレ(仮)
・信長の野望や三国志で斬首する武将
・【信長の野望】好きなシリーズタイトルランキング! 「武将風雲録」を抑えて1位になったのは? [征夷大将軍★]
・【映画】「過小評価されている架空のバンドの映画 5選」を米Pitchforkが発表、日本からは『リンダ リンダ リンダ』
・信長の野望 武将風雲録 その15
23:05:24 up 80 days, 4 min, 1 user, load average: 14.67, 15.51, 14.41
in 0.052566051483154 sec
@0.052566051483154@0b7 on 070612
|