◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
自転車釣行 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1547423604/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
クーラーやロッドの載せ方や荷物のまとめ方、自転車でのランガン、折りたたみ自転車の活用など
折り畳み自転車は便利
パラトルーパーというチャリで山道通り越して海まで出てる
>>5 折りたたみのMTBっぽいヤツですか?山道強そうですね。
自分は折りたたみ小径車で輪行釣行しますよ。主に18きっぷシーズンですが。
折りたたみのMTBとか悪路走ったら崩壊して大怪我するぞ
若い頃自転車趣味が高じてオンロード/オフロード両方のレースに出てた俺がいうんだから間違いない
米軍仕様のヤツっぽいですけどどうなんでしょうね。林道程度を攻めなければ行けそうな気もするけど。
パラトルーパーだけはかなり頑丈で海外のサイトでは普通のマウンテンバイクより強固とあったので大丈夫
スーパーで売ってるようなルック車はやばいね
>>8 この時期は釣り場で寒くないように厚着していくと自転車中に暑くなるから嫌だよね
日が出てきたら帰り暑くて上着が荷物になるし
自転車乗ってる時はスポーツ用とか登山用のポリ100%の服のみ着て、釣りする時はコンパクトに圧縮できる類のダウンの上下を重ね着する
ダウンはともかく、自転車乗る時はなんだかんだで自転車用の服が圧倒的に快適
値段とかデザインを受け入れられるならモンベルで全部揃うぜ(ダイマ)
>>12 おれもー
レイヤーテックはすげー暑くなるから現地で着る
あれ着て自転車はサウナ
自転車だと荷物をだいぶ厳選しないとなぁ
トレーラーを試してみたいけどちとお高くて
遠投磯竿とか玉の柄とか35Lのクーラーとか積むけどやり過ぎかな…
フナ釣りのおっちゃんみたくママチャリの荷台にうずたかく荷物積み上げるのはヤダな
駐車場から釣り場まで1km離れてると
折り畳み自転車が欲しくなるが
釣り場についてからは
ただの荷物なんだよなあ
あと小径車はマジですぐパンクする
>>5 欲しいです。折り畳みのくせにかなり走破性高いらしいですね。海外の動画観て惚れました
鯉の担ぎこみで使いたいんだけど積載量多くする為のアドバイス欲しい
因みに、まだ自転車すら買ってない
釣り場までは片道5kmで、若干坂道はあるが、急坂は降りて押すこと想定
>>21 ママチャリベースなら、リアキャリアにコンパネで荷台を大きくするとか?
クロスバイクでサイクルトレーラー牽引とかは?
ドッペルのトレーラーとか結構お買い得じゃね?
WSD-F30買った
自転車乗るし釣りもするし山道もたまに行くし
>>24 これGPSは基本スマホから取ってくるんだよね?どっちが機能してるかわからないけど更新はほぼリアルタイムで違和感ないよ
電池はめちゃくちゃ使いまくって夜まで持つ
たまに触るくらいなら翌日まで持つ
20~30キロぐらいのライドだと長物持ってけないつらい
バックパックに全部詰め込みで行ってる
>>27 振り出しの磯竿くらいなら持って行くけど、ワンピースロッドとかかな?
>>28 振り出し竿なんだけど仕舞い寸法ばかり気にしてね
あれやこれや持ち出すと重くてしんどいし良いタモも見つからない
>>29 振り出し竿やったら余裕でいっつも持って行ってる。6mのタモも。
スポーツ系の自転車ならトップチューブにくくりつけたら余裕やけどね。
トピークの15リットルバックローダーいいな
釣具からタモまで小継なら大体入る
輪行釣りがはかどるわ
>>33 折りたたみ電アシか。輪行釣行には重いなあ。
折りたたみはパーツが多くてロードバイクよりかなり重くなるからな
輪行だとフルチタンみたいな超軽量の折りたたみじゃないと辛そう
>>35 ロードより重くなるけど、輪行釣行は折りたたみ使ってます。バリアフリー対応が進んで、階段登り降りが減って来てるのは助かります。
折りたたみ使うのは、占有面積が小さいのと、道具積んだ時に重心が低くて安定するからかな。
タイヤ径小さい自転車は荷物かなりつめるから電動と相性いいな
車に積むなら軽い方がいいんだけどな
コレで紹介されてたコンパクトなロッド持ってランドナーで海行こうかなと思ってるんだけど
荒川河口の魚って食えるんかね
最近自転車買って
久しぶりに釣りを再開しようかなと思ってるんですが
皆さんロッドはどうやって運んでます?
ググってもロッドホルダーつけたり
荷台にバッグ付けて挿してたりとかで
それだと長距離で運ぶのには怖いなぁと思ってます
ロッドケース背負ってが一番いいですかねぇ?
>>50 やっぱパックロッド安定ですかねぇ
それか4ピースくらいのロッドか
できれば今あるタックルでいきたかったけど
自転車用に考えるかなぁ
>>53 テレスコでもマルチピースでもパックロッド
手持ちがあるなら試せば問題なし
>>50 ホリゾンタルのミニベロに乗ってるからトップチューブにロッド括り付けてるよ
>>54 パックロッド=振り出しと勝手に誤認してた!
お恥ずかしい!
>>55 >>56 トップチューブに並行にくくり付けてる感じですか?
邪魔にならないもんです?
何フィートのロッドですか?
ベルクロで巻きつけてる
自転車のサイズにもよるだろうけど安全性考えると概ね9ftの2ピースぐらいまでが限界じゃないかなぁ
>>58 振り出しの磯竿(仕舞140cmくらい)をトップチューブにくくりつけてるよ。
折り畳みなのでフレームが特殊だけど。
>>60 仕舞寸法140㎝でも邪魔にならずに漕げるんですね!
自分はMTBだけど6フィート2ピースのロッドでいこうと思ってるんでいけそうですね!
荷台にバッグとか付けてます?
荷台ありますよ。クーラーボックスをキャリーカートごと載せてます。
そんなのができるのも、トップチューブが荷台より低い位置にあるからですが。
仕舞い140センチと同時にクーラーボックス運搬ってやべぇな
釣り場が1キロ圏内の人?
いや、輪行しますよ。
もう少し軽い折り畳み欲しいですけど。
キャリーカートが今使ってるのじゃないけど
>>65 フロントバッグでかい!
でもドロップハンドルでも差し支えなく使えてそうだし良さそうだね
どこのなんてやつ?
キャリーカートはリキセンカウルのアダプターで固定してあるのかな
いろいろ質問ばかりでごめんね
>>69 フロントバッグはオーストリッチのF-704です。
高さがあるバッグなのでフルサイズの自転車だとフロントキャリアがないとタイヤに擦ります。
フロントバッグアーム(KF802)使ってリクセン化してます。
キャリーカートはBASILのプレートでリクセン化してエクステンダーに留めています。
キャリーカートはマグナカートに変えました。
アタッチメントだけだと荷重は支えきれないのでリアキャリアも併用です。
>>70 69だけど答えてくれてありがとう
この装備で輪行釣行してるんだね
俺はバーレイのトラボーイにクーラーやバッカン載せて自転車で牽いてるんだけど
輪行釣行は輪行バッグかついでトラボーイ引くのが重たくて嫌になったので
一度しかやったことないや
上州屋の入り口で売られてたうなぎカゴにアブのセミハード2がそのまま差しこめた
ラックのバーに合わせてうなぎカゴの穴にカラビナ4つ通してフック
全くガチャつかずに安定
URL貼り直し
>ラックのバーに合わせてうなぎカゴの穴にカラビナ4つ通してフック
良さげだけど画像が小さくて詳細不明・・・
ところでうなぎ籠の値段はいくら?
>>79 買った店ではノーブランド品扱いで正式な商品名は不明だけど、「うなぎテボ」で画像検索して黒のプラスチック製の安いやつ
上州屋でもキャスティングでもあちこちで同じものを見かけてるけど1000円しないよ
【警察庁】「あおり運転」きょうから厳罰化 自転車も対象に [孤高の旅人★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593463818/ 【6月30日施行】「あおり運転」厳罰化 違反すれば即免許取り消し 同乗者も摘発対象です [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1593478725/ キャリア勢はリアキャリアの天面ってどんな使い方してる?
自転車でラジオフライヤー牽引したい場合、
どうやって自転車につなげてますか?
>>83 クーラーボックスとかタックルボックス載せますよね
グラベルロードにキャリアをつけてクーラーボックス載せたい
おすすめのキャリアとクーラーボックスありますか?
シートポストはドロッパーなのでシートポストに依存しないもので
キャンツーて使ってるけど軽くて強いよ。
FOGLIA(フォグリア) アルミリアキャリア YA-157 軽量アルミパイプ
(尼のurl直接貼れないので商品名だけ)
エンドにダボ穴がなければ、vivaの金具使うか、キャリアの脚を直接クイックシャフトで共締めでok
シートポスト側をどうするかは現物合わせで。ノーマルなタイプならこういうのを使うのだけど。
grunge(グランジ) キャリアダボ付シートクランプ V23P039 クランプ径 31.8mm
>>87 キャリアの上にクーラーボックス載せると重心が高くなるし自転車を跨ぎにくくなるので
・リアキャリアの左右にパニアバッグのようにして左右に振り分ける
(クーラーボックスの反対側にはタックルバッグなど)
・バーレーのトラボーイなどのトレーラーに積載する
のがおすすめだよ
釣り台ごとへら道具を運ぶのにトラボーイ買ったけど良かったわ
自転車釣行と電車釣行で荷物一緒にできるし、車から荷下ろししてキャリーカートとして使うにも便利
新型はハンドルの構造に不安があるようだから旧型を探したんだけど、旧型はカートに取り付けられる付属トートがデカくて優秀
むしろ自転車板にスレ立てようか?
そのほうが情報集まりやすいかも?
むしろ両方見るの面倒で無駄かも?
自転車だと三浦のアップダウンすぎる地形にはギブアップしてしまい、松輪とか行けないなぁ
やっぱそうだよね
アップダウンすぎる地形に最適な釣行自転車は?
そういう時はヒルクラとかeバイクのスレを見に行けば良いのだよね
坂対策は低ギア比化スレ、荷物の積み方はキャンプツーリングのスレとかかなあ
クーラーはウーバーイーツの箱が良い手本だろう
どっかが出せばいいのにな。
重くてかさばるものだから身につけるより車体に積載したほうが快適性を損ねないよ
諸々都合考えるとがっちりした両スタンド付いたミニベロ電アシをカストマイズして釣行仕様にするのが最強か
三浦のアップダウンも行けるだろ
http://chiba-blog.com/pas-city-x/pas-city-x-review ミニベロは荷物積みやすく低重心なので自転車釣行向きな面もあるね
電アシのバッテリーを利用して夜釣り用の強力投光器 とか
ロードでも結構詰めますよ
フロントフォークにパックロッドとタモのシャフト
もう片方にはルアー、ナイフ、プライヤー、リーダー等小物
フロントバッグにはリール
フレームバッグにタモの網部分
リアキャリア等無しでルアー釣りセットなら二人分積める
リュックやウエストバッグも無しです
当たり前のことだけどクーラー持っていくかどうかで荷物の量が段違いだな
パニアバッグかサイドバックにランガンホルダーつければいいんじゃない?
>>110 これ買ったけど、こんなに作り良くないぞ。
脇にロッドをつけるとぐらぐらで使い物にならないし。
サイドバックだと思えば悪くはないけどね。
>>112 なるほどですね
キャリアバックに付けるのは自作だと苦慮しそうだし、雑に作ると安定しなさそうと思ったけど、実物も結局ですか
情報ありがとうございます
餌買いに行ったらクランクがゴロン・・・
とりあえず餌は買ってきたがボルトどっかに落としてきたようだ
明日行けねえじゃん
>>115 クランクの四角穴が変形してボルトを付け替えたとしてもまたクランクが緩んできそうだな
往復30km釣り6時間結構ハードだな
8Lクーラーと155ロッドケース背負っちゃってるせいだけど
自転車も趣味じゃないと無理だな
オレなんか移動手段と考えてるから車出しちゃうわ
釣り具にかけた金より自転車にかけた金のほうが多かったわ
最終的に片道30km弱のところへ行きたいが帰りが地獄すぎる
クーラーがデカすぎ重すぎるんよなあ
>>121 釣果を持って帰る前提なのがすごい。
自分はポイント探しとキャスティング練習がメインだから2キロ位の荷物で済んでいるけど夏はキツい。
>>123 釣り場に行くと釣れる気がしないんですよ…
なのでホッパー投げて→おーいるいる
スピナーかスプーン投げて→なるほどこんな感じかー
て感じで魚見て満足して帰る。の繰り返しです。
結局氷の重さだし総合的に判断するとソフトもハードもあんまり違いがないかな
荷物全体の量からクーラー自体の差1kg程度をどうみるか
頻繁な開け閉めのしやすさとそれによる氷持ち、溶けた水や結露の対処、使いやすさとそれぞれ一長一短ある
デュラエースのチェーンにフックつけて何匹も釣ってるのわろた
>>118 背負うのは厳しいだろ。
自分は、アルミロードに荷台をつけて9literのクーラーを運んでる。
片道30+αだけど、CRメインだから、そんなに大変ではない。
都内を抜けるとgo&stopがキツい…
ロードだけど荷台は無理だった重心がおかしくなって危なすぎた
しかも値段がお高めなんてすよ2016前後の値段と品質が懐かしい。
あんまり詳しくねえけどシマノコンポーネントが値上がりしてんかね
値段変わらず下のグレードみたいな感じはしないでもないけどカタログ見る限り高くなってる感じはない
もっとも自分がフルカーボン買ったときと仕様も性能も全然違うんだろうけど
フレームの性能は上がっているのが多いと思うけど
でもホイールリムがカーボンとディスクブレーキを外したらメリットを感じないと思うよ
自分は105から下のグレードしか使わないけどコンポにこだわらない。なぜならミックスして自分仕様にするから。
今でもクロモリが最高さ
錆だけ気をつければ長く使える。
>>134 そうなの?
ハイテンじゃないのって聞いたことない
なんて名前の素材?
アラヤのCXGっての注文しようかと思ってたけどカタログ落ちのようだ残念
とりあえず29erママチャリでも買って遊ぶか
荷台も両立スタンドもはじめからついてるみたいだし
フカセやってる人居ませんか
コマセバケツ・バッカンはどうしてるんでしょうか
>>141 ホームセンタで適当な蓋付きバケツをゲット
折り畳み式の洗い桶はどうだろ
EVAのだと折りグセついて勝手につぶれて中身こぼれたりするし
第一精工のバッカンボードみたいなので補強できれば折り畳みでも使いやすくなるかなと考えてるけど
この際折り畳み補強フレームみたいなのを作ってしまおうか
9Lクーラー15Lバッカンで行ったが流石に苦しかった
やっぱフロントにある程度積むのが楽だろうが補助ブレーキレバーついてるから干渉するんよね
剣崎とか松輪、城ヶ島とか三浦市内はアップダウンが多すぎてクーラー積載したら辛いわ
釣具屋寄ったり、コンビニ入ったりしてる間にロッドとか盗られたりしないの?
最近は油圧のもあるしダートだと使い勝手がいい。何より安全で楽。
最初のうちはサビが少し出てもすぐ綺麗にしてたけど、段々面倒になって今じゃサビだらけ
スタンド固定部分のバネパーツが錆びて取れて固定出来なくなった
サビ予防にこれくらいはやっといた方がいい
・面倒でも釣行終わるとチャリ全体を水洗い
・後輪のナットカバーを両側に付ける
・服や釣具が触れない箇所、スポークとかにオイルかシリコンスプレー塗っとく
自分でやるならダメになったのから交換の方が健全じゃないかな?
あっちもこっちもになるかしSUS403のベアリングが電解腐食した事もあるから何とも言えない。
自転車オーバーホールするのもリールオーバーホールするのもかわらんしな
チェストハイウェーダーはいて自転車漕いでる人いる?
片道4キロをウェーダーはいて自転車で行こうと思ってるんだけど、いれば体験聞かせて欲しい
流石にきついやろ
というかマタ擦り切れるしやめたほうがよさそう
自分は防寒パンツの話だけど小さく折りたためるやつ用意して自転車乗るときは乗りやすい恰好して原着してから履く
やっぱキツイか
ウェーダーは荷物にして前かごに載せるしかないか
>>157 片道4kmやったら漕ぐ時立ち漕ぎで余裕ちゃうか?
基本的に自転車釣行は荷物減らしたいから
自分は装備とか着た上で乗ってるな
立ちこぎだから擦れん痛まないってわけじゃないしね
歩きで行こうが確実にウェーダーの寿命を減らす
本当に近くなら履いたまま出ると思うし他の格好なら自転車でもよかったかもしれないけど
ウェーダーっていう性質上穴あいたら終わりとは言わないけどメンテやら修理やら致命的なんじゃない
>>162 そこまで気にする事でも無い気がするな
普通にウェーダー着てポイント歩くのと自転車そこまで変わらんと思う
神経質じゃないか?
俺はウェーダー着ながら自転車乗ってるし
ポイント間移動も自転車でウェーダー着ながら移動だわ
>>158 そんなに体力ないわ
4kmとは言っても30分以上はかかるし
まあ寒いうちに一度は試してみる
ママチャリでカゴ大きいの使えば問題ないな
前 タックルバッグ 後ろバケツ 三脚 背中にショルダーで小物
竿は肩掛け
タックルボックスとかは無理
ロードバイクと渓流ルアー釣り両方趣味だから
コンパクトな装備でロードバイクで自宅から峠越えて渓流行って釣りしてまたロードバイクで帰るのは楽しい
>>166 ロードバイク?
Vブレーキやん、と一応突っ込んでおこう
>>169 流石
正確にはパナモリのシクロクロスですw
>>172 田舎だし気にしてないな
そもそも山の中とか入渓近辺で止めてるし
自分もフル装備を
んじゃ俺
オレも来年からロードで行くことにした
12月の頭に試しで行ったら思いのほかバックパックが嵩張ったからリアキャリア買ったわ
けっこう前の画像だけど
みんな凄いな
どの位の距離漕いでんだ?
俺なんてキャリア等は使わず、自分で背負える分の荷物だけで片道10キロのヘタレですわ
>>181 折り畳みで輪行して5kmくらいまでかな
>>178の時は片道30kmほどだったけど釣った魚を持ち帰るとなるとクーラーボックスの中で
30kmゴトゴト揺らされ続けるのはよくないと思ってもうやってない
クッソ楽な最小装備
いつも行くのは大体5~15kmくらいのところかな
朝釣って飯食いに行って家に帰ると7~80キロ
元々自転車が趣味だから大したことない
釣るのは川なんでクーラー持って行かない
連れたら猫にあげる
>>181 片道50kgくらい
でもクーラーも持って行かない軽装備
>>188 馬鹿!
体重込みなのだから、軽量だろw
>>けっこう前
あったよな俺も持ってた
ママチャリ通勤みたいなのするような高校生向けのチャり屋みたいのにも置いて負った
そのチンポみたいな形のライト
近所のバーサンが昔3輪の自転車乗ってたな
あれ今もあるのかな
>>167 偏見いくない
>>199 それロードバイクじゃ無いだろ
フレームがダイヤモンド型でシティサイクルとかじゃ無いってだけで
タイヤもママチャリと同じ感じの
ランドナー?って言うのかそういうの
今日エクストラサーフの450をちょうど買ったところなんだけど12000円で買えたわ
半額のRocksweeper NRS-7102MLHF-TZっての買ってきたよ
lud20250310001742このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1547423604/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「自転車釣行 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・自転車で旅行しながらの釣り
・自転車釣行を極めるスレ
・【電車】車釣行をしない人のスレ【自転車】
・【電車】車釣行をしない人のスレ【自転車】 ★2
・自転車や原付で釣り行ってる人
・自動車運転代行20本目
・自動車運転代行19本目
・歩行者は右側、自転車は左側通行
・自転車で旅行くぞ 俺と お前らで
・なるしまの道交法違反行為は叩かない自転車板
・自転車は車両なので日本では左側通行
・この道や行く為なしに秋のネ実自転車部
・自転車の歩道通行、取り締まり強化 違反者に過料
・電動自転車を違法に走行させたとして二人逮捕
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ24
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
・自転車メーカーの癖に釣り具売ってる会社なんなの?
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
・歩道走行自転車【速度規制を設けて】暴走逆走
・【鉄道飛行機】乗り物の歌で1000【自動車自転車】
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
・今、突然外に出て自転車で走り回ってくるという行為
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ25
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
・俺らが子供の頃ってこうゆう自転車流行ったよな。
・池袋の事故の被害者って自転車で横断歩道走行してたの?
・あったくなっただし皆の衆自転車で外へ行くべ!
・歩行者にベルを鳴らしてくる馬鹿自転車は刑務所へブチ込め
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part93
・自転車乗ってる奴って歩行者にとって物凄く迷惑なんだが
・会社に自転車で行く途中に謝って子猫を轢いてしまったんだが
・自転車こいで競馬場までGⅠ観戦しに行ったことある奴いる?
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
・【自動車】百度が中国公道で自動運転車の走行試験
・【鑑スレ】自転車での安全、円滑な通行【避難所】
・自転車、走行中にハンドルがロック リコールへ
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ32[転載禁止]
・自転車で歩行者に衝突、死亡させた警官に戒告の懲戒処分
・自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part91
・日本の車の運転手の歩行者や自転車の奴ビビらせたろ感は異常!!
・自転車に乗った男、大阪で東京への道順を聞く 警察が行方を追う
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
・自転車でキャンプツーリングに行くぞ24
・自転車343万台リコール 走行中ハンドルがロック
・【チャリ】行き先は? 盗んだ自転車で大阪~神戸50キロ走り逮捕
・【埼玉】66歳男が運転の車 自転車や歩行者を次々とはねる
・【ダメ絶対】蛇行運転の車が逃走、酒気帯び容疑で自衛官を逮捕 北海道
02:05:22 up 79 days, 3:04, 2 users, load average: 13.15, 12.12, 12.14
in 3.4639720916748 sec
@3.4639720916748@0b7 on 070515
|