◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】8本目 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1505394301/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ジーンズ関連の全力回答スレです。
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
質問スレにつき、基本雑談禁止。
【質問者】
・ジーンズに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
前スレ
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】7本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1497444909/ 質問する際は、可能な限り貴殿のバックグランドも合わせて
且つ、詳しく記載すればより良いアドバイスを受けられるかも知れません。
(同質問でも10代と中高年ではアドバイスが違ってくる可能性がある為)
・年齢層
・性別
・日頃のファッションの系統(トップスなど)
・聞きたい事詳しく
回答者さんは各々の経験値を活かし
驕らず、威張らず、叩かないで宜しくお願いします
答えたくない質問はスルーで
宜ければ『全力で』アドバイスしてあげてください。
前スレ埋めてから質問してください
埋めずに質問する輩は全力スルーでお願いします
次スレは
>>985が建ててください
テンプレここまで
kiks tyoってトコのスキニーかタイトテーパードジーンズが綿100でジャストフィットだったけどなんか変なブランドなんだな
新古セールでもちょっと躊躇するな
二万まででおすすめってなると選択肢多すぎて困るよな。生デニムを育てたいのか加工デニムがいいのかにもよるし、シルエットにもよるし、レプリカがいいのか綺麗めがいいのかとかも‥
このスレで質問していいのかわからんのだけど
デニデニって挑戦するのに気をつけた方がいいタイプの人とかある?
若干筋肉質の骨格太い系で自分では似合うと思ってるんやけど
1-10はNGにしない の設定を
1 はNGにしない に設定しました。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1497444909/990 フロ場でGパン手洗いしてるなら浴用の固形石けんも使って洗ってみろ
石けんをケチらずアワアワにする感じでな
生地のニオイぐらい簡単に落ちるぞ
新品のGジャン買ったんですけど買った当初はすごい埃っぽいような匂いがしました
今はファブリーズして外に干しといたらだいぶよくなったんですけど、何の匂いなんでしょうね
生地は生の状態です
よほど長期在庫されてなければ埃っぽいニオイにはならないと思われ
つかGジャンは不人気商品だからその可能性もあるかw
>>16 糊かな
とにかくけむっぽい匂いだった
>>17 リリースされたばっかだから長期保管はないかも
デニムジャケットは完売が早いブランドだよ
>>19 喫煙者だけどタバコの匂いでもないような
なんかとにかく埃っぽいようなにおいで
家に持ち帰るまで自分では気づかなかったんだけど、
試着するときに店員さんが咳き込んでたのはそういうことだったのかと
ルームフレグランスとかも売ってるとこだからその匂いかもしれない
古着屋独特のニオイってあるよな
新品の服ならそれはないと思うが
以前入ってオエってなったのはアズールの店
ランドレスのデニムウォッシュって洗剤がいい
洗った後に仄かにいい匂いがする
洗剤に3000円も出すの馬鹿馬鹿しいと思うが
>>22 ワイも持ってるで
使う機会少ないからだだあまりだけど
Amazonで買ったらポイント1000くらい帰ってきて実質2000円だった
色落ちしにくいかどうかはよくわからんけど
色落ちが遅くて濃い目のジーンズメーカーのオススメを教えて下さい
ジーンズや洗濯物乾かすのに良いかと思い
アイリスオーヤマのサーキュレーター夏前に買った
ジーンズ逆さに吊るしウエスト部位から前に
ジーンズの中を一気に強で吹き上げると小1時間で乾くし良い
夏エアコンも設定温度上げても涼しかった
ただ、このアイリスのやつ掃除できるのか?と思い
カバー外したら爪の作りが甘くてさ新品なのに綺麗に
はまらなくなった 送料込み1980円だからこんなものか
他の衣類に関しては
サーキュレーターは風の直進性が強いので
風の拡散効果がある扇風機の方が良いかもしれない。
ただジーンズやズボン単品乾かしにはサーキュレーター最高
こんな感じ今乾かしてる
どうして
>>24に桃太郎を推してやらないんだ?
もったいぶらなくてもいいよ
ここに来るやつらは例外なく桃太郎1本は持ってるからあえて外したんだろ
>>28 _φ(・_・ サーキュレーターなんか欲しくなった
床置型のサーキュレーターではなく、支柱の上にファンベッドの載っているタイプのにすると
リビング扇風機の替わりにもなるのでお勧め
風呂上がりに髪を乾かすのにも使えるし
こんなやつね
https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/25255/ 夏ならともかくこれからの時期は扇風機で髪を乾かすのは寒いよ
>>42 それはまっとうな意見だけど、その裏に素人っぽさを感じるね
いろんなデニムを履いた先に最後はやっぱり桃太郎なんだなって分かるときが来るよ
桃太郎だけは試しに履いてみることもないから一生その時はこないな残念
まず名前もダサいしステッチもダサいし全てダサい
デニムを選ぶ基準の一つとしてブランドをクソださいステッチで主張しないこと
こんな朝から何と戦ってるの?
もっと気を抜いて生きて生きなさい
売れるからいいものならユニクロ(笑)リーバイス(笑)が最も優れたデニムということになるな
どちらも恥ずかしくて外では履けないが
>>49 その前におまえが恥ずかしいのによく外に出れるな。
あっ……(察し
>>49 だなw
そして世界で一番売れているコーラとハンバーガーが世界で一番うまいという池沼論理になるw
これだけ多くのGパンメーカーが日本あるのに
なんで害人向けシルエットのダサいリーバイス!?ってのはあるよな
外人離れした体型の人は外国製の服を着たらダサくなるよ
ユニクロにしときなさい
ドメの服がデチューンしてあるのは
日本人の平均的な体形が害人に対してデチューンされてるから
やむを得ずそうしてあるってハナシだぬ
別にそれ自体を気に病むことはない
資源や食料の少ない過酷な状況でも生き残れたのは
燃費の良いチビ要素があったからだろうよ
桃太郎ジーンズを無性に穿きたくなる季節の到来
ぽまいらヴィンテージレーベル穿く準備は出来てるか?
過去にあったけど不人気スレなので誰も後継スレを立てない
これだけ桃太郎桃太郎レスしてる奴いるのに変な話だね
そうか?不人気商品だから連呼し続けないと困るやつが居るんだろ
何も変なところはないと思うがw
えーダイマなんて恥ずかしい真似してるって事?
工作員諸共消滅して欲しいなぁ
とりあえずNGワード登録でスッキリ
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。
桃太郎ジーンズのヴィンテージレーベル穿いて足元は875をキメて散歩して来た
いい感じに育って来てるよ
桃太郎ジーンズの過去のダイマ
いずれも契約期間終了とともに早々に更新停止
●はじめての桃太郎ジーンズ
●桃太郎ジーンズファンブログ
●桃太郎ジーンズを色落ちするまで穿き続けるブログ
●桃太郎ジーンズ&色落ちマニアのブログ
まだ桃太郎のステマ風荒らしに釣られるバカいるんだな
いい加減気づけよ
純粋に桃太郎の良さを語ればいいのに面白がって持ち上げてる人多いね
桃太郎の良さを語るには難しい言葉なんていらないんだ
桃太郎は最高だよ。この一言に尽きるね
>>68 あんた毎日毎日仕事でやってるんならともかく、そうでないなら精神疾患だよ
どちらにせよ暗い人生だけど…
>>49 売れるものが上手いならカップラメーン的な。。Forkかな?
ドゥニーム66かTCB60の購入を検討しています。
それぞれの良いとこオススメ教えてください。
初心者ですのでよろしくお願いします
普通に桃太郎ジーンズのヴィンテージレーベルクラシックストレートをお勧めする
>>72 いいね
桃太郎っていうのはあくまでお勧めするものであって強制するものじゃない
桃太郎を履いていないからってダサいだとか言うつもりはないよ
だたこう言いたいだけなんだ
「桃太郎ジーンズは最高だよ」
この一言に尽きるね
スカルジーンズみたいなロック系の細身のデニム探してるんですけど
似たような形を扱ってるブランド教えてください
マルイか109に行けば、そんなのばっかり売っているよ
>>75 桃太郎ジーンズのヴィンテージタイトストレートをお勧めする
雨の日でももちろん桃太郎ジーンズ
雨が膝にあたりいい感じに色落ちを促進してくれる
怒らないで聞いて欲しいんだけど
頑張ってジーンズ色落ちさせてる奴って学生かフリーターかニートなの?
社会人になったらジーンズ履く機会なんて休日しかないんだが
ああーWWWWWWWWWWW
釣られちまいそうだーWWWWWWWWWWW
心が不安定になりそうな時は桃太郎ジーンズのことを思い出してほしい
頑張って色落ちさせたあの頃を思い出しながら
2ch楽しんでるだけだよ
内緒だがリンスカラーを極力色落ちさせないようローテーションさせながら綺麗に履いてる。@週一ね
今日は桃太郎ジーンズのヴィンテージタイトストレートを穿いてドライブ行ってきた
彼女から、また新しいジーンズ買ったんだねって言われてジーンズの薀蓄語って盛り上がった
最高のジーンズと最高のシチュエーションで、最高の相手と最高のドライブ
これが俺のスタンダード
彼女に、君の話はオチがないとか、「もらはら」するなよ。
興味ないことを静かに聞いてくれるんだから。
年取ってGパン履くの激減したな
最近テーパードパンツばっか
普段着はノースフェイスのアルパインライトとかグラミチnnパンツとか。
Gパンたまには履いてみるかな
ライトオンスでテーパード強めのジーンズないかなあ
とにかく楽なのが履きたい、いつも501CT履いてるけど暑い時期が長すぎる
暑がりだから冬でも10ozもあれば十分な感じだわ
そういえばディーゼル1本持ってるけどかなりライトオンスだったな
綴りは忘れたけどベルサー(だっけ?)とかいうやつ
グレーオーバーダイだし思いっきりクッションさせる時代のだったからレングスも34インチだし
今は使いにくいから薄青で短めのを買い直そうかな
ありがとう参考になった
逆に問うけどなぜ素直に桃太郎ジーンズを買わないの?
>>92 ctでもタイトに使うようなペラoz(12.5)くらいからあるでしょ
ストレッチ仕様とかさ
桃太郎ジーンズを穿かない理由がダサいからとか嫌いだからとか言い訳でしかない
穿きたいと素直に言った方が救いようがあるよ
桃太郎穿いたらこんなノイローゼみたいな書き込みをする毎日が待ってるかと思うと無理
気持ち悪い
ファッションに疎いため、表現の仕方がちょっとわからないですがオススメを教えていただきたいです
シルエットが太めで生地が厚めのタイプのジーンズを教えてください
飾り付けみたいなのは無い方がいいです
予算は3万円くらいを予定しています
ゴワゴワしすぎないというか、あまり厚すぎないものでお願いします
>>103 僕はビッグジョンのレアがおすすめです
国産の本気が感じられるジーンズです
本藍を使ってないのに本藍で染めたような緑っぽい落ち方をするのがかっこいいと思います
http://www.bigjohn.co.jp/rare/ >>103 太め厚めの基準がわからないからなんとも
今履いてるジーンズの型番とそれを太いと感じるのか、厚手と感じるのか
まずはそれをレスした方が良いね
http://www.kamikaze-attack.com/item/newks/ 16oz カミカゼストレート
型番とurlも貼れば尚良し
間違っても例えばリーバイス501とだけレスしないように
501にも色々あるので47501-◯◯◯◯とかタグに書いてある
>>106 今はエドウィンの505zっていうの履いているんです
太さ的にはこれがちょうど良い感じです
同じの2本目なんですが、また破れてきちゃって、厚手のものが良いかなって思ってます
色の落ち方とかはあんまり気にしませんが、紺色は濃い方が好きです
でも、あまりに「黒!」ってのは好きじゃないです
タグ(?)に型番みたいなのは書いてない…
あと、前はジッパータイプがいいです
>>112 これですね
わざわざありがとうございます
量販店で試着して、太ももに合わせたらこれになっちゃいました
これが普通の厚さなんですか…
釣りとか行くとジーンズに対して結構ダメージがあるらしくて、一本目は破けたり穴が空いちゃいました
釣り友達はエビスジーンズってのを好んで履いてて、厚さに驚いたことがあります
ただ、エビスジーンズみたいな飾り付けがあんまり好きではないです
エビスジーンズの飾りというと、ペンキで色々書いてあるやつ?
あれは直販店に行って、何も書いてないやつ下さいといえば、無しのを売ってくれるよ
俺もそうやって買った
>>115 きちんと定期的に洗うように
シャツ類同様洗わないのが良いというのは迷信
>>115 セレショでワイドシルエットのデニム買えば安くてトレンディよ
>>102です
日本製の児島ジーンズっていうのが気になりました
23オンスって書いてあってもよくわからないですが、厚手でストレッチ素材らしいので
思ってたより安いし買ってみようと思います
>厚手でストレッチ素材
厚手だろうがポリ混のGパンはやめたほうがいい
綿100%のGパンにしとけ
間違いなくそっちのほうが捗る
>>110 >同じの2本目なんですが、また破れてきちゃって、厚手のものが良いかなって思ってます
つか何年穿いて破れたのか知らんが値段考えても
また同じ量販店で自分に合うサイズのGパン試着して買ったほうがいい
エビスやほかのレプメーカーで新品だと江戸よりかなり(倍くらい)割高になる
あとGパンの洗濯回数が極端に少ないと生地が傷んで破れやすくなるのでそこだけ注意
いや迷信じゃない
洗濯回数少ないのはヤバい
汚れ方にもよるが買ったGパンを延命したければ
最低でも月に2回程度は洗え
具体的にはマタやシリの圧力がかかる部分から破れてくる
俺も釣りやるけど藪に突入したりしてない?釣り用にどうでもいいやつ一本買って分けたほうがいいと思う。
gパンっていう言い方多いけどそこに突っ込みはなしなのか
国内のジーンズメーカーも使っている定番デニム生地で作った
定価で\9k~10k前後くらいのGパンがいちばんコスパいい
ユニクロはカイハラ製を謳ってはいるが
生地がちょっと(じゃないくらい)薄すぎて穿きこもうとしても
味が出る前に破れてしまうから面白くない
ユニクロがなぜペラいかといったら生地が厚過ぎたら売れないから
自分、アローズ、ナノユニ、トゥモローランド他セレショで
ズボン、Gパン、半ズボンって言ってるよ
頭の回転はやい店員さんは自分に合わせてくれる
田舎の友人達でデニム、ボトムス、トップス、アウターなんて
使ってる人いないしこういう言い回しが楽。マジレス
>>121 他の人も言うように
ポリ混なら劣化したらベタついてゴミだよ
ジーパン自体に興味あるなら高いけどダルチザンとか厚手だったかな
>>124 何をどうやったら迷信になるんだよ
正直他に破れる要素とかないわ
>>133 頭の回転関係なしに普通は話合わせてくれるだろ。
>>138 いくらでもあるだろ
洗わないとどうして生地が痛むのか全く理解できないわ
>>140 「所さんの目がテン」でやった実験が有名かな
洗わないと目に見えないがミクロ(ナノと言うべきか)の世界で
カビが発生しており繊維を痛めてしまうとのこと
自分は布団カバーを洗わずに顎の部分が傷んで破れてしまったことがある
汚れた部分だけ繊維のコシが無くなって破れるというかポロポロというか
そんな感じ
>>139 俺もジーパンって言うけど、最近はマニュアルさんばっかで合わせてくれない人多々。合わせてくれるの店長クラスかベテランか個人店くらい
>>102です
ストレッチ素材は履き心地が悪くなっていくのですか…
普通の23オンスの児島ジーンズにしておきます
というかポチりました
ファッション性よりも機能性を重視したいものですから厚手が良かったんです
相談に乗ってくれてありがとうございました
>>142 おとなしくジーンズとかデニムって言い方に変える気はないんだろうか
ジーパンで通じないわけじゃあるまいし普通に聞き流して会話したらいいだろ。
ジーンズ わかる
ジーンパンツ まだわかる
デニム それ生地の名前じゃんw
>>144 リゾルト林氏の「たかがジーパンや!」という言葉の影響もあると思う
まぁ俺が子供の頃は太陽にほえろという刑事ドラマの中で松田優作がジーパン刑事と呼ばれてたがな
昔はジーンズなんて呼び方しなかったんで90年代ヴィンテージブームのころでもその呼び方に違和感を感じた
昔話でスマン
自分はジーンズって言うけど他の言い方されても通じるから流してる
とりあえずジーパンやデニムって言ってるのは歳食ってる奴なイメージ
ジーンズがそもそもデニム素材のパンツって意味だろ
ジージャンも意味分からん
ジーンズ生地のジャンパーだから?
それをデニムジャケットって言うならジーンズもデニムパンツって言われそう
デニムパンツは間違ってないし普通に使うだろ
最近は5ポケットじゃない(かといってデニムスラックスでもない)のもあるし
ジーンズ生地なんてないよ
ジーンズはデニム素材でできたパンツを指してる言葉だから
ジーンズ(と同じ)生地って事ね
それじゃGIのG
でもGパンって言い方は日本だけでしょ?
Gジャンは海外ではなんて呼ばれてるの?
一般人相手には通じればなんでもいいわな
詳しい人と話すときはナニナニ生地のナニナニって言い方した方がいいよ
田舎の友人達も近所のおばさま連中もGパン、長ズボン、半ズボン、ジャンパーと言ってるしそちらに合わせてる。何も気負いはない@福岡
今だとズボンっていうとおかしいからパンツって言うやん
それと同じ感じがする
海外だとGジャンはデニムジャケットっていうよ
ズボンでもパンツでもジーンズでもGパン、デニム好きな呼び名で良いよ。
ただな、若いなら別だが30代以降で何某はおかしいからとか何某という呼び名はダサいとかならもう少し
>>164じゃないが気負わず生きれよ
>>143 >ファッション性よりも機能性を重視したいものですから厚手
まぁ厚手だから破れにくいって話でもないんだけどな
確かに30代以降で呼び名でうんぬんウンチク言ってると、意識高いねwクスクスってなるな。
ビジネス用語でやたら横文字使いたい奴と同じ臭いがする
俺はジーンズのことをGパンって言ってたらオタクくさいって言われてやめたわ
俺も彼女に、おにんにんちこちこして?って言ってたらオタクくさいって言われてフラれたわ
俺は、歩いてる女子高生が「オタクは臭い」って言ってたからオタクやめたわ
デニムのアタリだし加工を群馬のガムシャラに頼もうと思う
表裏裾フルで総額6000円強くらい
裾移植だと時間経つにつれ破れてくるらいしいから
裾上げしてるのなら熱湯につける
水で冷ます
絞る
ドライヤーで乾かす
パッカリングできるので
ペーパーで軽~く撫でる @2000
ジージャンは海外ではジャケット?シャツ?
どっち扱いされてるのかな
お前らみたいなジーンズ買いまくりのオシャレ野郎は、ひと昔前に流行ったブツカの処分はどーしてんの?
当時一本4、5万円くらいしたブツカ、シューカットもタンスの肥やしだ。
今じゃ売れんし、やっぱお前らは捨ててんの?
そんな高いの買ってないから普通に捨てた。レギュラー517メインだったから。
着ない服いつまでもってても着なけりゃゴミと一緒だしな
心を鬼にして捨てるか捨て値で売るかしたほうがいい
忘れ去りたい思い出と共に捨てるとよいよ
忘れたくない思い出があるなら捨てないで
なるほどね、やっぱみんな断捨離してんのか。
俺もブツカを捨てることに決めたわ。
育てる前に捨てるはめになるとはな。
俺のかつてのお気に入りブツカよ、許せ。
ブツカ穿いてる人ってオラオラしてる人か
単におじさん(一部のバイク乗り含む)
今のところどれかだね
なるほど次流行るのはストレッチスキニーとブーツカットの融合だな
>>191 こんなに裾をヒラヒラさせたボトムなんかメンズで流行るわけがねー
影でドムってあだ名をつけられるわ。
ブツカ普通に穿いてるわ俺
ブツカってかシューカットに近いか
思いっきりフレアしてるのは流石に無理
皆んなが履くから穿く
流行ってるから穿くそう言うお国柄ですから。一気にスキニー減ったよね
常に単独なら周り気にしなくて済むんだろうけど、そうでないから多少はね
てか今はジーンズ履いてる人が少数だもんね
ダセえ奴らがようやくブーツカットを捨てた
これはブツカが再び流行する日も近いという事だな
当時流行ったレッドウィングに501赤耳を少しまくってみせるってのを今でもやってるよ俺
>>198 スキニーはもともと似合う人が限られてたからね
こぞってはいてた連中が自分には似合わないとやっと気付いただけの話
>>201 普通のアメカジは流行り廃りと無縁だよ
つまり桃太郎ジーンズは最高ということになる
スキニーもっと減ってくれ
俺はスキニーしか履かねえから
90年代はあんなにカッコいいと思ってた501
今履くとダサ過ぎ
505すら野暮ったい
今のリーバイスって511と606以外選択肢ないわ
流行を追う人が一番の優良客だからね
それは悪いことじゃない、むしろ活気付くから良いこと
1インチアップって
ある程度履き伸びした状態で
腰骨に引っかかってベルト無しで履ける位を言うの?
単にブランドによって表記と実寸にバラツキがあって、実際に合うサイズが混乱しないようにする時に使うだけ
例) この商品は通常より小さめに作られているため、ご購入の際は1インチアップをオススメします。
a.p.cのプチニュー洗ってみたけど若干縮んでジャストになったお。もう1インチ下げてたら履けなかったかも
買う時に履けるギリギリのジャストよりワンサイズアップで選んで正解だった
>>212 残念だな
洗った直後でピッタリでも
ウェストは履いてるうちにまた伸びて元に戻る
リジットはジャストサイズ
ワンウォッシュはちょいキツめを買うのが正解だよ
縮む=伸びる
>>213 残念なのか?
問題なく履けるサイズだから良かったのだが
あんまりピタピタでは履きたくないんよ
>>214 この手の失敗は誰しもが通る道
デブった時用に寝かしとけ
店員でも縮みがあるからってワンサイズ上勧めてくるのとかいるんだよなあ
そういう奴はダブついた在庫吐き出したいだけだから信用すんなよ
>>216 買ったのはプチニューって書いたんだが
プチニューをジャストで履くとスキニー感強すぎるんだが
>>213 >リジットはジャストサイズ
防縮生地ならそれでもいいが
>>217 ワンサイズ上げる勇気を持ったお前が正しい
ワンウォッシュでセルビッチついてるデニムだったらなにがおすすめ?
予算は25000円くらいで考えてる
プチニューか チープマンデータイト 迷う
どっちがいいんだ
レスくれた人ありがとう
桃太郎は店頭で見てみようと思うんだけど、テラソンは都内だと、どこで取り扱い多い?
>>224 チープマンデー知らんが
プチニューは別にタイトじゃないぞ
ふくらはぎ周りが少し細いだけで
>>227 大手ならシップスとかジャーナルスタンダード、フリークスとか
小さいとこなら原宿キャシディーとか1LDK
>>227 アメ横ならヤヨイにテラソンある
ついでにヒノヤとアメリカ屋にも相当の種類のジーンズがある……欲しいモデルを絞り込んでいかないと見きれない
テーパードがいいのかストレートがいいのか?股上は浅目?深め?とか大雑把でも決めていかないと店員にも相談できないが
>>231 ヤヨイ?調べて行ってみる
シルエットは細めのテーパードで、股上はあんまりこだわりが現状ではない
色んな店回ってもシルエットが似たようなジーパンばっかで何買えばいいのか分からんのやけど、みんなは購入する時どこをみて買ってるんや?
>>233 ブランドの評判とか
ネットであらかじめ色落ちの具合とか見る感じ
オアスロウって名前の人上がるかと思いつつ聞いたけど上がらんのね、いまいちなの?
直営店巡りしてうんちく聞いてから買うかやめるか決めてる
>>210 俺にとってはそれがジャスト
お前にとってのジャストは自身で決めろ
>>232 遠回りせずに桃太郎ヴィンテージレーベル
その感じならヴィンテージスリムストレート1択
>>235 細めのテーパードならオアスロウの107でもいいんじゃない
以前はビームスでも取り扱ってたけど今はどうだろ?
自分が知ってるところだと高円寺のフェブで取り扱ってる
>>238 ホームページ見てきたけどバックポケットに2本線?入れるかは選べるのよね?
とりあえず行って試着してみる
>>239 こないだ有楽町のビショップにあって、履いてみたんだが即決できなくて今も迷ってる感じなんだ
>>241 ヴィンテージレーベルには元から二本線ないが
>>240 桃太郎人気なんだなー
デニムあんま詳しくなくて、でも良い一本がほしくて、リーバイスビンテージクロージングか目に付いたオアスロウくらいしか選択肢になかったからホント参考になりました
>>242 オプションでつける感じなのか
買うんならつけるべき?
好き嫌い分かれそうよね
それを消すなんてとんでもない
ブランドアイデンティティが崩壊しちゃう
>>244 リゾルト710という選択肢もある
ウエストサイズだけじゃなくてレングスもインチ単位で選べるので
裾会あげしたらイメージが違ってしまったということがない
都内なら上野アメリカ屋か下北沢のベアーズかな
オアスロウの107持ってるけどなんか中途半端なんだよね
アメカジとセレショの両方に媚びてる感じが
>>246 俺もちょうどリゾルト気になってた。710
都内行けばあるけどもうちょっと取扱店増やして欲しい
いつもは511のストレッチならW30。綿ならW31(606も)穿いてるんだけど
ユニクロ行く機会あって
スリムセルビッチリジッドW30,31辺りをジャスト履きで
試着したけど細っそ!
とても脚が細く見えてお尻の垂れ感がマスキングされる。
妙に細く見えて気恥ずかしさ感じて買えなかった
48歳が履くとなんかイヤらしく感じ買えず。
でも182cmなのでこのレングス84cm?は惹かれる
ところで自分より年配でこのスリムフィット リジッドセルビッチ
穿いてる方います?
>>244 付いてるのがいいのであれば出陣レーベル一択
桃太郎の出陣はリジットデニムって考えでいいのかな?
どっちが好きかは履いて見ないとなんともだよね
リゾルト710ね、見てみる
まだこだわりがあんまりないから、どれも決め手に欠けて迷いそうだw
オアスロウはそういう面もあるのねー
桃太郎買うならペンキは無しにしといた方がいいと思うが。いくらいい生地使ってても恥ずかしすぎるだろあんなの。好きならいいんだが。
桃太郎だけどペンキは恥ずかしくて履かなくなるかもよ
あとヴィンテージも両足の内側のステッチがピンクで個性あるから実物見てから決めな
桃太郎関連でレスくれた人ありがとう
明日青山?行って履いてきます
>>256 ジャパンブルー買うなら桃太郎の方がいいわ
>>251 桃太郎はステマかステマへの皮肉で勧めてるだけなんじゃないかな‥。
テラソンはいい選択肢だと思うが、こだわりないなら買う必要ないんだよな。
オアスロウはテラソンよりもうちょい安かったはずだが生地の癖が強いから綺麗めに合わせるのむずい気がする。それにこれもこだわりないなら買う必要ない値段だ。
リゾルトも細いタイプのを除くと毛羽立ちすぎでレプほどじゃないが泥臭い‥。
APCが無難だがやはり高いしノンウォッシュ‥。
駄目だな、やっぱある程度質問者の好みとか用途とか分かんないと答えにくいわ。
でも既出の中から選ぶなら俺はテラソンのスリムテーパータイプだな
>>262 レス遡ったら桃太郎はそういう感じなのなんとなく理解できた
好みかー
とにかくダボダボは履きたくなくて、スキニーまでいかないくらいの細さ、ワンウォッシュで、予算25000円まで
って感じかな
履くんなら普段着で、上はライダースとコーチジャケットを、今秋は着たいと思っている
靴はマーチン3ホールとスタンスミスとかのスニーカー系
今後トリッカーズのカントリーブーツが欲しいからそれにも合うのがいい
あとなんかあったほうがいい情報ある?
こだわりないならfobがいい。ここはこだわりある人も認めるくらいものはいいし、シンプルで値段も安め。ただ売ってる店が意外とない。
ぶっちゃけセレオリのセルビッチでええと思うけどね。どうせ作ってるのfobとか岡山のファクトリーだし‥
>>265 fobね、調べてみる
オススメのモデルとかある?
>>264 綺麗めに合わせたいならテラソンスリムテーパードかAPCのプチニューかリゾルト712がいいと思う。
カジュアル寄りが好きならテラソンスリムストレートとかアメカジというかオーセンティックに寄せたいならオアスロウとかリゾルトの基本モデル(710だったか?)かなぁ。
ググればシルエットも見れるよ。
デニム好きの勧める細いデニムっておそらく貴方が思うより太いんだよな。
でもやっぱ店舗で色々と試着してみるのがいいと思うわ。
>>266 俺が好きだったのはスリムテーパードのシルエットでアンクルカットのやつ。
評判安定してる定番はスリムストレートだったはず。こっちのがオンス高い。
URL貼っとくわ。
http://www.roco2web.com/smartphone/detail.html?id=000000005272 http://www.roco2web.com/smartphone/detail.html?id=002001000106 糊付きだけどBeauty&youthのdropとかもいいと思うんだよな。古着屋で糊落としした後の状態見たけど、色が綺麗だった。
細いGパンはパッと見た目はいいが穿いて動き回るとしんどいんだよな
だからといってポリ混はありえないし
>>267 URLまでありがとう
とりあえずセレショ巡りして、fobもあったら履いてみる
APC行って見たいんだけど、伊勢丹メンズ館に対するハードルがちょっとあるw
やっぱりテラソンもいいのねー
あとはリゾルトね
チェックしてみる
>>249 同い年だけど穿いてるけど?
メインじゃないがね
>>268 ワイもそれめっちゃ興味ある
やけどregularタイプがラクマで安く買えたから、裾幅詰めしてそれ穿くつもり
リゾルト712と、テラソン のスリムテーパード見てきた
ヤヨイは見つけるの大変で、店が狭くて店主と2人っきりで気まずかった
リゾルトのが気に入った
そのあとセレショめぐって、ビームスでレッドカード?ってとこのやつとオアスロウ履いてきた
店員さんの対応の良さ含めてリゾルト712に惹かれた
情報くれた人サンクス
サムライジーンズは選択後の縮みが大きいですか?
自分はエドウィンとユニクロで29インチですが30インチを選んだほうが良いでしょうか
そジーンズ初心者の1本目には難易度が高いでしょうか
リゾルト710買うなら絶対ワンサイズダウンで買えよ
防縮加工で縮みが無いどころかすぐ伸びるからな
無理やりトップボタン閉めて指一本辛うじてねじ込めるサイズがいい
あそこのデニムはウェスト×レングスで全部型紙変えてるからウェストでジャストサイズ選ぶんじゃなくて履いたときのシルエットで気に入ったの選べ
まあこれ、林さんの受け売りなんだけど
タイトストレートってピチめに穿くより
ワンサイズあげ腰、ワタリ他ややゆとりがあった方が
視覚的に細く見えるの何故?
>>276 レッドカードは加工デニム欲しいならおすすめだわ。
>>276 あと俺はリゾルト712勧めたが、別に710とか713でもええねんで
>>278 2サイズは縮むから、31か32を選んだ方がいいと思います。
難しいと言うか、試行錯誤しながら育てていくのが楽しいので、いいと思うけど。
新品はジャスト選べって意見多いけど
股上浅いジーンズはケツ周りジャストだけどウエストゆとりある感じでちょうどいい
俺の体型のせいかもしれんけど
>>288 アメリカ屋の店員さんもめっちゃキツめを進めてきて、いつも32位をゆとり持って買ってるんだけど、30がベストだって言われた
たしかに細身のテーパードがいいと思ってたから712しか見てないやw
>>291 ヒノヤは行かなかったかな?
ウエアハウス900とかも細身で股上ちょい浅とかで良さげとは思うが
リゾルトって言うほど細身でもテーパードでもないけど。
ウエスト2つくらい落としてようやく細身に見えるくらい
710も712も実はシルエットあんま変わらないんだよな
言われたらそうかな?って気付くぐらいの差
ワンウォッシュ14oz新品が公表値より1.5cmレングス長く縮めたいです。
ウエスト、腰回りも微縮んでくれたら嬉しいんですが。
乾燥機に入れる際、水に漬け込む時間とか、攪拌するしないとかは
縮みに関係ありますでしょうか?
リゾルトは一本712持ってるけれど
他ブランド同様にW31をややゆったりめに穿くのが好き
店員さんのこだわり等聞くのは勘弁です
>>294 無理に縮ませんでも膝裏にシワが入ってきたら1.5センチくらいボトムが上がってくると思うんだけど
>>294 ただの水ではなく氷水に漬けて乾燥との温度差をできるだけ作りなされ
で、水がぬるくならないうちにジーンズが冷たくなったら乾燥機へ持って行く
今のジーンズは縦は物によって縮むけど横はそうでもなくね
糊付の状態で合わせても使えなくなることはない
>>296 レングス82cmでその膝裏にシワが入ってきたらベストで
83.5cmあるもので長すぎなんです
>>297 なるほど_φ(・_・
明日やります
ほんとに自分が気に入ってるのはここでは出ないな
自分も書かないしw
>>299 メーカーに問い合わせたことあるけど、お湯で洗って乾燥機が一番縮みが出るとのこと
この場合の乾燥機はコインランドリーの強力なやつね
Paul Smithのセルビッチがトリコロールのデニムとかちょっと欲しいけど耳のために三万は出したくなくて悩んでるわ
>>301 そのお湯って糊落としのためじゃないの?
インディゴも落ちやすいし、糊落とし以外は避けた方がいいよ
裾上げ処理した裾を熱湯につけ氷水で冷やし
ドライヤーで一気に乾かすと縮みパッカリングってなことになるので
冷やし水が良いのかな
>>305に書いてあるんだが…
裾だけ糊落としすんの?
>>303 糊落としの話ではない
FOBでのはなしなんだけど一回湯洗いしたぐらいじゃビクともしない……つーか穿きこんだ奴ならわかるけどかなり手強い
もちろん熱湯じゃなくて40℃程度ね
どこかのクリーニング店のブログでは水→お湯→水+洗剤→お湯+洗剤→自然乾燥で
乾燥機を使わずに縮みきらせて手にインディゴも付かないようにするってやってた
>>315 水お湯パターンからの自然乾燥もあるのか
もうなんでも良さそうだな
>もうなんでも良さそうだな
ようやく正解にたどり着けたね
頭部が大きい人にやや細めのジーンズ(リーバイス505あたり)は違和感ないですか?
頭部が大きい場合、パンツはバランス的に太めがいいのかと考えてたのですが、割りと顔大きめな芸人の千原兄弟とか細めのパンツ履いてても違和感はないので思い込みなのかな、と
身長は175㌢です
>>294です
結局、先程実行しました
インシーム計測83.5cmが81.5cm。でマイナス2cm
縮ませたジーンズはleeの205という14.4ozのタイトストレート ワンウォッシュ。
これでもシワなしなら長いんですけどタイトは特にシワで上に上がってきますので良い感じに履けると思います
以前、リーバイスの65-606(15oz)も2度目の乾燥機で縮んだので
ワンウォッシュには乾燥機良いかもですね
海外のジーンズフリークがわざわざ買い付けに来るほど日本国内外で人気の桃太郎ジーンズ
それでもダサいと思うのならご勝手に
ペンキありならかなりダサい。無しならまあまあいい生地使ってるジーンズ。
>>319 頭でっかちの体型だけどスリムジーンズ履いてるわ
ダサいかダサくないかは自分で見て決めればいいんやで
桃太郎嫌ってる人多いけど、大半がポケットのペンキステッチがダサイって言ってるだけで、それが似合う人は似合うねん
まあそれが嫌ならヴィンテージモデル買えばええ
評価されてるブランドだから間違いないとは思うけどな
ネットで売ってる USラインの00501-0000と桃太郎ジーンズのヴィンテージレーベルどっちがいいかな?
>>331 予算どれだけあるんか知らんけど、桃太郎のヴィンテージ1本はきこんでみても良いんじゃね
予算はある、はきこみ初めてなんだけど、桃太郎の方がいいかな?
ビッグジョンのレアってどうなの?
サイト見る限り結構ものにこだわってると思うんだけど
歴史も日本最古だしブランド力もあるよね
>>334 BIG JOHN本店でレアジーンズ1年間履き込んだものを見せてもらったけど、なかなか綺麗に色落ちてたよ
値段は高めだけど、あのクオリティならコスパいい方なんじゃないかな
俺はレアジーンズは持ってないけど、この前レアジャケット買ったからこれから色落ちが楽しみや
>>327 洗い縮みと天日干しでの縮みを乾燥機で時間短縮しただけ
過去スレで桃太郎ジーンズ以外買うだけ無駄って結論出てた
そうかな?
桃太郎ジーンズだけ履くというのも最優の選択肢であることはたしかだけど、
桃太郎以外のデニムを馬鹿にするのはベストじゃない
真の桃太郎ジーニストはリーバイスでも尊敬できる態度を持つべきなんだ
リーバイスをメインに履いている人にとっての時々見せるアクセントとしても輝くのが桃太郎ジーンズだ
ただこれだけは言える。
桃太郎ジーンズは最高だよ
>>337 >>338 バカじゃねーの。サムいし。
>>339 デニムの話するつもりないやつがなんでこのスレ来んの?
荒しかよ
でもドゥニーム潰れて桃太郎が続いてるってのは凄いよな
買う気はないけど
いわゆる中小のレプ屋さんの凋落と同期してるんじゃね>ドゥニーム潰れて
リゾルトはそこを避けてセレショにすり寄ってる
ビーミングのファイヤーサービス別注?みたいなのはここではどんな評価なの?
桃太郎が最高とか、ホント勘弁してださいよ。
笑えないですよ、ペンキ先輩。
ステマ通り越して営業妨害だろ。まあ普通に精神的な病気なんだろうけど。
なんで桃太郎だけ叩かれるのか分からんわ
業者かよ
リーバイスは叩かれないという謎
現行リーバイは底辺国で生産したダサいまがい物だし
旧製品はGパンとしての品質無関係に品薄商法でボッタなのスレ全員が分かってる
だからぶっちゃけどうでもいいんだよ
これがステマに見えるのか
どうみたってステマに見せかけたイメージダウンだろ
無視しとけ
>>354 かなり効果は出てると思う。桃太郎が悪いわけじゃないのはわかってるけど俺の中で絶対買わないジーンズ絶賛1位に君臨してる。
好きなもの、良いものを勧めて営業妨害って…
病みすぎ
IPワッチョイ有りにしたら桃太郎レス激減しそうだけどな
毎日毎日、桃太郎と言ってる奴は仕事じゃなく精神疾患だから優しく無視した方があいよ
>>358 それ君が毎回決めつけて言ってるだけだよね?
なんで自分の好きなものお勧めするだけで精神疾患認定されないといけないんだ
>>353 エドウィンについてもは語ってみて欲しい
>>359 >>358だけじゃなくてオレもお前が精神疾患なんだと思ってるよ
>>360 経営者が勘違いして自爆したので従業員が大迷惑している例だろうな>江戸
それでも害死になって無責任体制になったクルマメーカーのオッ産よりはマシってところじゃね
まぁ本社併設の工場も閉じて社屋も売却したBJと違って自社工場も残せたし
その辺現行リーバイは米国籍の企業としてはありがちな
値段だけいっちょ前で当たり前のように最低品質だが
こっちも米国内に自社工場はなし
顧客還元などとは無関係に貧乏国に生産拠点を移してくのはアメ企業含めアパレルの習いだが
江戸はその点よく頑張ってるとは言えるかも
余りファッションに気を遣わない(と思われる)層が買ってしまっているので
オレはまぁ買わんがねw>江戸のGパン
俺もエドウィンやリー、ラングラーは頑張ってるしコスパいいと思うが買わないな‥アメライはちょっと欲しいけどね。
桃は客層と自分のカラーが合わない&売り方が嫌いだから興味ないわ。
>>347 ファイヤーサービスは俺も気になるわ
持ってる人居たら色落ち教えて欲しい
ちなディッキーズのライセンスが切れたBJは
本社以外にもあった自社工場を先に閉鎖するハメになった
ライセンス元との意見の違いもあったらしいが
日本製のディッキーズが買えなくなったことは
国内の消費者にとっても割と損だったのでは?と思われ
ここはGパンスレだからスレ違いの内容になるけどな
客の好みに合ったテイスト(ブランド設立経緯的な神話w含む)のGパンを
同じブランドの中で複数作り分けるのは難しいし
江戸が複数のライセンスを所有しているのは
ラッキーだったなと思える>リー ラングラー
現状では余り生かせているとは思えないし
スーパーの衣料品コーナーの安売りで消耗してしまった
これらサブブランドのイメージを再生させるのは相当困難と思うがw
桃太郎は最高なのは事実だけど無理やり履くように誘導してるのは嫌い
あくまでお勧めなのであって桃太郎履いてなければダサいっていうのはおかしい
キリンメッツコーラ特保()のキャンペーン用Gパン(エビス製)が
股下75cmで草w
まぁ色々書いたけど老舗の日本製Gパンは押しなべて優秀なので
テイストが気に入りさえすればコスパに関しては文句ないと思う
害人に比べて日本人の貧弱な体形(骨格や筋肉の付き方)をカバーする小細工も入ってるし
ファストのGパンのような穿いて味が出るころには生地や縫製部分が弱ってるようは脆弱さもない
騙されたと思って桃太郎ジーンズ穿いてみ?
もう他のジーンズ穿けなくなるから
それFULLCOUNT買ったときも同じこと思ったな
>>373 大雑把に言うと尻の縫い合わせ部分のパーツ形状
あとバックポケットのサイズと位置
ちな旧コレクト(JBJ)の桃太郎()はレプなのでこの手の日本人体形向けの最適化はない
害人向けラインのジャパンブルーも同様
そもGパンに関しては老舗ですらないけどなw
桃太郎ジーンズがダサイってレス多いけど、具体的にどのへんがダサいのか教えて欲しい
ペンキステッチがダサイって意見は結構見るけど、ヴィンテージレーベルならステッチ入ってないよね
桃太郎ジーンズ全否定してる人はなんで嫌なのかを詳しく教えて欲しい
生地の問題?シルエット的な問題?
別に桃太郎ジーンズが好きってわけじゃないし、ただ単に素朴な疑問なんだけど
あまりジーパン詳しくないんで、「見ればださいの分かるだろ」みたいなレスはやめてください
>>380 服で見た目以外に何を気にすんだよ。
他の人がダサいダサい言っててもお前がダサくないと思ってればそれでいいだろ。
俺はペンキも嫌いだし、パッチの桃太郎だか金太郎だかわからない絵も嫌い。
桃太郎がこうなるとサムライやエビスの扱いが気になるな
>>383 ダサいね。俺和のテイスト盛り込んだ服大嫌いだから。あとヱビスはシルエットも嫌い。
桃太郎ヴィンテージレーベルも内側にピンクステッチ入っててダサいと思ったぞ。
>>377 つか特殊配合でチビ短足でも割かしスラっと見えるようになってんだよ
アフィブログ()にでも載せるつもりで次々レス書いてるならいい加減カネ取んぞハゲw
>>387 特殊配合って何?
パーツの形状を聞いてるんだけど
>>387 貧弱な体型をカバーするんじゃないの?
すらっとさせんの?
どっち?
>>389 デキない人のところまで降りてって話すのって結構しんどいんだよなw
そこを忖度してくれると助かる
>>390 普通に詳しく聞いてるだけだよ
適当な嘘ついてるだけ?
桃太郎って意外と高いよね
どこにこだわってるんだろ?
ビックジョンのレアのサイト見たときはすごいこだわり持ってるなって思ったけど
桃太郎にはそれがない
それなのに高い
こだわりの感じないエドウィンとかはまぁまぁな値段
桃太郎も銀丹金丹とかならこだわってるなって思うけどね
値段も高いけど
まあ良いんじゃね?それで
海外のジーンズジャンキーが挙って桃太郎ジーンズを評価してるのが全てでしょ
>>391 エドのホームページ行くかググるかすると色々出て来るよb
桃太郎ジーンズは海外に頑張って販路を開拓したんだっけ?
そういうのはすごいと思うしイメージ良くなるんだけどね
でも必死でステマやってるというのがダサくて。それが全てで穿きたくないな自分は
ブロガーに糞みたい記事作らせてネットにゴミを撒き散らすとか有害だからな
>>396 ありがとう
これだけ見ると普通のことだね
きっともっと特殊なことがあるんだろうね
エドウィンはリーアーカイヴの欠品を補充しろ
ラングラーもかな
黒ジーンズって退色楽しむとかは出来ない気がしてきた
ワンシーズン使い捨てでエドやユニクロで充分というか
>>392 ビッグジョンReraと桃太郎って同じ生地屋で織ってますよ
桃太郎ジーンズが海外で人気あるってのは外人が漢字Tシャツをクールって言ってるのと同じ。つまり、日本人からしたらダサい。
>>400 それはブラックカラーデニム
色落ちを楽しむのはブラックジーンズ
わし桃太郎より PEACH JOHN の方が好きだわ
タオルでジーンズ作っちゃうんだ
安いし
横浜駅付近でデニム見るんならオススメのショップとかある?
>>392 むしろエドウィンこそこだわりの塊の気がするけど
あそこまで多様な生地や加工使った商品展開してるブランドって無いでしょ
ちょっとショックを受けたんだけど、糊の付いたリジッドデニムって
防虫剤無しで仕舞い込んでたら虫に食われるものなの?
Gジャンの胸ポケットに食われたっぽい穴が開いてる…
そういやシャツの襟にする糊なんかはデンプン糊だからあまり長く
仕舞ってるとそこだけ虫に食われることがあると聞いたことあるけど
デニムの糊も同じなの?
他に虫に食われた人いるかな?
>>391 どうせファストのGパンをセールでしか買わないんでしょ
聞くだけムダじゃないかなって感じw
>>408 天素の生地なら虫食いは珍しくねえよ
防虫剤入れとかないと
>>398 その普通のことすらできてないここでブランド名連呼するするだけの
キモチワルイメーカーがあるんだがw
>>408 経験はないが綿素材の衣類を虫に食われるって珍しい話かな
桃太郎を批判する連中は名前がダサいとか曖昧なことしか言わないね
実際手に持ってみれば桃太郎ジーンズの良さなんてすぐに分かるのに
初心者スレだから仕方ないかな?
>>414 むしろ批判されてるのはしつこいアンタだと思うよ
病院行ったら?
桃太郎はNGワードにしろって言ってんだろ
触る奴が出てくるから気付いてしまってうっとうしい
蛍光灯って紫外線出すし色褪せ等の原因とか
ledに変えた方が良いのかね?
単身赴任先が収納ほぼ無く壁につるしてる
シーリングライト買おうかな
蛍光灯30Wだか?家に結構あるしどうしよう
>>415 しつこいアンタって、桃太郎を持ち上げてるのは俺だけじゃないんだが
みんなが桃太郎の良さに気づいて履き始めてるだけだよ
名前がダサいからっていう理由で流れに乗れないからってひがまないで欲しい
売られてるジーパンの中でオンス数が一番大きいジーパンってどれぐらいなん?
児島ジーンズの29ozが一番上なんかな?
値段も20000円って、そんな安く売れるんだな
エイトジーの28ozの方が児島の29ozより上じゃね?
児島は実質24ozだよ
>>427 エイトGのほうが上なんか
児島ジーンズって、表記されてるオンス数よりも2オンスぐらい軽いって話を聞いたことあるんだけど、実際どうなんやろか
>>428 32ozって凄いな
バイク乗り専用かな?
普段履きじゃ、着れたもんじゃないよねww
桃太郎ジーンズのヴィンテージレーベル穿けば全て解決するだけの話
凄い久々にデニム買ったんですけど
裾はやっぱチェーンステッチにすべきでしょうか?
そのジーンズによるんじゃね。俺はオリジナルがチェーンならチェーンにしたいかな。
>>433 値段は関係ないぜ。シルエットが気に入ってて穿き込みたいなら裾上げは妥協すると後悔する。
エドウィンの尻ポケに入ってるステッチを取ったらエドウィンってわかんないかな?
>>438 他の奴には分からないかもしれない
だがお前には分かる
なんでもチェーンはレプ厨っぽくてやだから
オリジナルと同じにしてる
>>437 そもGパン屋さんじゃねえからな>マルジェラ
トップメゾンのオシャレGパンの話題はそのブランドのスレ以外では敬遠されがち
そもなんでそこのGパン穿きたいのかというのがそのブランドのファン以外理解できないしな
>>438 ヘタな小細工弄するよりも端から尻ポケにステッチ入ってないGパン穿くか
それともステッチ入ってても許せるメーカーのGパン穿くほうが捗る
>>439 確かにステッチ取った江戸穿いてる本人なら分かるよなw
ステッチ取ってまで江戸穿いてることを他人に知られたくないくらい江戸嫌いなら
初めから穿くのはやめたほうがいい
余程のブランド信者じゃなければ
餅は餅屋みたいなもんで
ジーンズはジーンズメーカー買うよね
靴もそうだけど
俺さ
EDWINのロゴをプリントしたデニムで作ったジーンズを持ってるの
意味分かる?
EDWINのロゴ柄のデニムパンツなの
沖縄の離島のリゾートに行ってさ
穿いてたら観光客に聞かれたよ
それ何処のブランド?って
>>450 セルヴィッチのストレッチジーンズが3990円だもんなぁ
他のブランドだとプラス10000円払わないと買えないよw
>>445 >靴もそうだけど
たしかにw
つか靴は値段じゃねえよな
>>451 >セルヴィッチのストレッチジーンズ
もはやGパンの何に価値を見出していいのか
ワケ分からなくなってるだろお前w
>>452 セルヴィッジかw
セルヴィッジ付きのストレッチジーンズユニクロに売ってんだって。
>>453 いやそういう上っ面の文字がどうこういうハナシじゃなくて…
つかそんな深く考えなくても別にいいよw
たかがGパンや
>>545 そう考えるとやっぱ桃次郎ジーンズがベストだなー
ユニクロのセルビッチはいらないよ…あんなん何のために買うんだよ…
色落ちが楽しみな俺はスーツから一刻も早くジーンズに穿き代えたい。
ユニクロのジーンズなんて貴重な穿き込み時間を無駄に消費するだけだ、
それな
ユニクロは遊びで買える値段だけど、
穿き込む時間がもったいない
ユニクロのスリムフィットせルビッチのタイトストレートは
脚が細く見えすぎておじさんには少々気恥ずかしい
同サイズ511やリー205の方が太くて落ち着いて見える
縫い目のモコモコがないからセルビッチのほうが好きだな
でもストレッチは要らない
ユニクロや桃太郎が人気なのはコスパが良いからなのか
桃太郎ジーンズヴィンテージレーベルは唯一無二の孤高の存在
ユニクロの話題はやめようゼー
嫌がらせでこっちも荒らしてくるかもしれないし
コスパ良いのはJBJ 14000円~。
Leeのアメリカン ライダース 14.4oz 12000円程度。
ただしJBJは試着環境が悪い
Leeは203,205と種類が少ない。そして店舗も極少。
桃太郎ジーンズのコスパの良さは異常
あのクオリティであの価格で出してこれるっていうのはホント桃太郎以外見た時ない
Leeは穿いてる人少ないよね。ほんと見かけない
ナノユニバースとかコラボしてたな
Leeって本国じゃファストファッションブランドみたいになってんじゃん
>>466 > ただしJBJは試着環境が悪い
試着環境ってどういう事?
>>472 試着できる店舗が少なくて不便ってことやない?
タイトストレート買ったことなし。購入予定は綿100%
サイズ選びはワンウォッシュ新品時前ボタン留めるのキツめ買い慣らすのが正解?
それとも楽にとめられるのが正解?
自分79cmだけれどもW30(80cm)かW31(82cm)で悩んでる
共に股上25cm
>>477 俺はウエスト79cmの足太めだけど30インチはいてるよ
デニムはすぐ伸びるからジャストかキツメがいいよ
>>478 ちなみに何を穿いてますか?
自分はリーバイスの511辺りを検討中です
>>477 ジャストかキツメ(ポケットに何も入りそうもないのはキツすぎ)
股上浅いので座ったりしてもそれ以上キツクは感じないはず
始めキツメでも穿いてると若干伸びる(でも洗った直後はまたキツイ)
>>480 なるほど。
新品試着した際W30とW31全然サイズ感違うしどうしようかなと。
若い時なら迷わず馴染むの前提でW30買っただろうけど
いい歳なのでそこまで穿きならすこともないしやや緩めを穿こうか、
嫌、せっかく細く見せたいが為にタイト買うんだからW30かなと
堂々めぐり。
W30買おうかと傾いてきました
>>482 69606を試着しましたがW30で股上深いということ関係ありか
ウエストガバガバでした。W31はもう完全なオーバーサイズ。
リジッドは防縮でも少しは縮むのでしょうが
ただ、ウエスト以外は少しキツめだったです
この歳であの細さは見た目が厳しいですね
>>481 そのノリなら31の方が良いと思うけど
ジーパンでキツい思いする意味なくね?
606はウエストきつくないくらいだとただの細身テーパード
>>485 69の話なのか65の話なのかそれくらい書けや
裸で今一番細いとこ測ったら80cmだった。511はW31でストレッチ仕様511ならW30
ふとジーンズを脱ぐと尾てい骨のあたりの裏地が黄ばんでる
ほかは普通の白/藍のマダラなのに
股とか肛門あたりではないので屁のせいではないはず
背中と腰によく汗をかくからこうなったのかな?
みんなのはどうだい?
そんなんないな、恐らく汗のせいやろね
洗え、汚ならしい
緩~いコンプレッション(吸水速乾)履き始めてそういうのはなくなったね
100%汗。尻汗対策に自分は通年履いてる
ちんこ締め付けるけど・・
コンプレッションって吸水速乾のことではないんだけど
って言うか着圧をかけるウェアのことだから緩い時点でコンプレッションではない
俺も緩いワークマンのコンプレッション着てるよ
吸水速乾ね
私服下に着る/穿く用のコンプレッションと称した緩めのやつは大人気だしな
スポーツ時に着る/穿く用のコンプレッションなんて長時間着用しちゃいけダメ。
注意書きが大抵書いてある。
自分も緩いコンプレッションジーンズ下に履いてるよ
桃太郎ジーンズヴィンテージレーベルを穿いて都会を練り歩いたけど、ジーンズという歴史的に重みのあるボトムを身に纏って大都会東京を闊歩するのはとても気持ちがいい
ジーンズが人に見て欲しいって語りかけてきた1日だった
だから俺はしばらくの間東京を練り歩いた
距離にして飯田橋から根津美術館、渋谷を経て友人が住んでる池の上まで歩いた
桃太郎ジーンズと共に俺自身成長できた1日だった
>>501 でもレス番は501
やはりオリジナルには敵わない
桃太郎タイトストレートは形が変だぞ。特に股上とウエスト
>>492 Gパンの下にズボン下とか股引(モモヒキ)猿股(さるまた)の類穿くといいよ
もちろん一番肌に近いトコロにはパンツ穿いてからその上に↑穿いてくれw
コンプレッション系の下着はそら穿かないより穿く方がマシだが天素100%ではないので
汗の吸収に関しては若干弱い
肌弱いとカブレの原因にもなるしな
あとズボン下も下着と同じペースで毎日洗濯しろよな
それからもし今フロで浴用にボディーソープ(合成洗剤)使ってるなら固形石けんに変えてくれ
合成洗剤は石けんより余分な皮脂を落とす力が弱い
酸化した皮脂ヨゴレの堆積はGパン下着類に限らず服の大敵だからな
自身の余分に分泌された脂質で大事なGパンを汚染して寿命を縮めたいのなら
合成洗剤を使い続けて結構
>>505 合成洗剤坊や寝てる間にアトピー顔を爪で掻き壊して今朝も汁まみれになってるのか?w
ははッ
情弱バカでもなければ水で薄めた粉石けんなんか買わねーよw
>>506 どういう育ち方したらこんな差別的な人間になるんだ
>>511 石鹸ガイジなその名の通りガイジだからな
この手の奴は何故か一定数いるらしい、そのせいで石鹸の似非科学を正すサイトが存在するほど
まあ信仰宗教とかで推しつけられる商品とかも似たような感じだしな
マルチと考えれば分かりやすい
>>513 >マルチと考えれば分かりやすい
マルチの商材は常に原価の安い合成洗剤
>>514 他人をレイシスト呼ばわりしなければ自己主張すらできない厨房だっさ
>>492 皮脂が汗をブロックして黄変してるんだと思う。
洗ってなくて時間が経ってるか、汚れがちゃんと落ちてないから。
古着や前後シーズンに着た白シャツの襟とかよくなってる。
であれば、桃太郎ジーンズから出てるジーンズ専用洗剤で万事解決
ケツに汗かくことがあるんだけど、
そういう日はなんか匂いが心配で履いたあとケツの裏地にだけファブリーズしてるわ
夏場はジーパンの下にアンダーアーマーのタイツ履いてるわ
わりと涼しいんだよなこれが
ワークマンのコンプレッションての欲しいと思うけど
これって下着の上から履くの? それとも直接履くの?
>>523 下着兼シャツ、下着兼パンツ
ワークマンのタイツ系はちんこ穴が付いてるので
自分はexioとかおたふく辺りをお勧めするけど
コーデュロイもここで質問させてください。一応ジーンズブランドLeeなので
買ったことないんだけどテンションかかるところとか色抜けしたり
コーデュロイのあの感じが抜けたりするもの?
安いやつ、高いやつで何か違いあり?
さっぱりわからないのでよろしくです
>>524 サンクス
exioを下着代わりに考えてみようかな
>>527 まじまじ
体質的に汗っかきなんだけど、今年からコレ履き始めて、ジーパンの中が蒸れなくなった
夏にジーパン履くなよって言われたらその通りなんだけど、ジーパン好きだしどうしても履きたくていろいろ試した結果がこれ
ベタつきとか感じなくなるし、まじで試してみ
>>525 国産のコーデュロイはそう簡単にはハゲないよ
ユニクロがコンプレッション少し弱めのスポーツタイツ出してるから
セールのときにでも買いに行こう
>>529 なるほど。てことは安いやつや海外製含めてやはりはげるんだ
Leeの買おうかな
>>525 膝をついたり椅子によく座ってると白っぽく色抜けしやすいよ。
デニムより強い生地じゃないし、ボソッと抜けたりはないけど
裏返してネットに入れて洗った方がいいね。
Leeって綿100だった記憶があるが今はどうなんだろう?
Leeのコーデュロイ持ってるけど1年で色落ちしてやばくなった
週3ペースで履いて毎回裏返しネットで洗濯してた
履き心地は良いしシルエットも悪いとは思わない
秋冬しか使わねーし1シーズン持てばOKなら買いだと思う
俺達平民に手が出せるコーデュロイは経年変化を楽しむとかじゃないと思う
コーデュロイが色落ちするのは良いんじゃないのか? わざわざバイオウォッシュしてる奴とかたまに売っとるやん
ウエスト調整できてスリム、ストレッチ入ってるおすすめのジーンズありますか?
色落ちコーデュロイは加工品はともかく
使用して色落ちすると貧乏臭い
コーデュロイ自体が好きじゃない
高品質なもんでも安っぽいし貧乏臭いし長持ちしなさそう
週3で毎回洗濯は穿き込み過ぎwそれだと2シーズンくらいでしょ
膝をつかない、コンクリと座らない、家に帰ったらすぐ穿きかえる
とか注意してたら全然持つ。昔のリーバイスの古着とか色落ちしてても
かっこいいしね、でも中国製のはペナペナで薄くて冬は寒そうだった…
>>533 ちなみにどれ買ったの?
コーデュロイやツイルパンツ系も含めて退色、コーデュロイ の潰れ等避けたい
>>536 グラミチのニューナローパンツのデニム生地のやつ
てかコーデュロイ の経年変化楽しむとか初めて知った
新品レベルをずっと維持するものとばかり思ってた
それで良いんかい!ジーンズとはなんか言い難いがグラミチはあれはあれでカッコいいな
ウエスト調整できる時点でジーンズではないからそんなもんしかないでしょ
>ウエスト調整できる時点でジーンズではない
シンチバックでググれ
中古加工コーデュロイとかあるから
色落ちや経年変化を楽しむ人もいるんだろうね
シンチバックも針の尖ったのと尖ってないのがあるけど
尖ってるのが本来?尖ってない、針金曲げただけみたいのは
復刻に際して安全対策されてるってことなのかな?
腰の後ろのあたりがやばい
背中からの汗をたっぷり吸ってる
陰干しの方がいいのか
俺いっつも裏返して天日干ししてるんやが、なにか悪影響あるのか…?
>>550 メリハリのある色落ちとかめざしてるのかもしれんが
さすがに洗おう
メリハリついた色落ちがいいと思ってたけど
最近は自然な色落ちがいいと思うようになってきた
>>549 そしてそこだけ黄ばむ…
ベルトの革の染料が落ちてくるのも原因なのかな
>>548 そう、日本の法律か何かで、鋭い針状のパーツは危険なので使えない。
個人でするぶんには勝手。レプリカメーカーで見た事はあるけど
べつにそこまでこだわるもんじゃないと思う。
>>548 本来はかなり鋭い針になってる
現代ではPL法云々でつなげてある
なので自分でペンチで切って2本針にしてくださいって説明書つけてるメーカーもある
日本のデザイナーズブランドのデニム関係ないベストの尾錠にも
針がついてたけどあれはPL法前のだったかな…?
20年ほど前
質問失礼します
アクネストゥディオズのデニムなのですが
リバーという型のライトブルーという青白いデニムがそこの店員さんによると履いていくと半年ほどで水色が濃くなると言われたのですが、
デニムって色落ちて薄くなるならわかるんですけど、濃くなったりするものなんですか……?
表面の色はコーティングで段々中の濃い色がでてくるとか?
知らんけど
なんか確かに一部の色はオーバーダイしてる雰囲気あるな
でもライトブルーは普通に落ち切ったアイスブルーみたいな色で濃くなると思えんが
その店員に効かないと意図が分からんな
コーティングを剥がす事によって中の芯紺が見えてくる逆デニム
そんなのあっても良い
生地がデニムであることが代表的な物ってこれら以外だと何がありますか?
ボトムスだったら定番の5ポケットやブッシュパンツ、アウターだったらトラッカージャケット(1st、2nd、3rd)やカバーオール
>>552 >>554 わざわざ秋口から履き始めて、しかもまだ2週間しか履いてないんだよな
半年洗わないこと目標にしてるがなー
いちおスチームアイロンでうおおおおってして殺菌してごまかしてみた
>>565 昔ながらの穿きこみしたいなら天候もチェックして穿かないとダメだね
汗かきそうな日や雨天は避けるの当り前だし飲み会には穿いていかない
帰宅したら裏返して吊るしておく
こんなハンガーで↓
あと膝が出過ぎないよう出来るだけ座らないしゃがまない
でも膝が出てしまったら……みっともないので洗った方がいいよ
セルビッチが開いた状態で履きたいのに履いてるうちに閉じて
足のサイドでモコモコして色落ちも閉じた状態でかっこわるい
なんとかならないかなあ?
アイロン当てて拡げた癖付けをしてみたこともあるけど
あまり効果はなかった
>>567 ワイも膝はなんか気にしちゃってしゃがむことに躊躇いがあるわ
たかがジーパンやで! って言って気にしないようにしたいんだけど
>>567 どこが昔ながらだよw
定石に反したオリジナル履き込みだろ
昔から膝ついて作業したりは当たり前
ガンガン運動した方がいい色落ちするって言われてきたし
履いたままスクワットしろとか尻の色落ちを無視したら自転車もいいって言われるくらいなのに
普通ジーンズ穿いて毎日スクワットするよな
体力つくし色落ちにもいいし
裾上げを手縫い返し縫いでやると…どんな感じの仕上がりになるかな?
そんなことしてる人いるかな?
チェーンが一番と思ってたけどミシンの普通縫いも狭く縫えば
色落ちしても結構きれいな裾に仕上がることに気付いてから
他にも変わった仕上げがあるのか気になってたんだけども
デニムの裾上げはハンマーで叩いて強いミシンで手動でしてやっとなのに手縫いとかできるのか?
膝周りの生地を、膝の上に集めたら膝出にくい気がする
>>575 どんなしょっぱいミシンでやってんのよ?
黒でも色落ちはするだろ
ブルーデニムみたいにうまく育てる事が難しいけど
ブラックジーンズの色落ちはただただみすぼらしく見えるんだよな
ホントに黒色の綿製品の退色って感じで
ブルージーンズ以上に紫外線や洗濯時に気を使う、洗う時は同色でまとめるけどマジ手間
だから最近はグレーやライトグレーに逃げてるよ
ブラックやグレーに付くならまだ良いけど、赤灼け?したジーンズに付いてたら目も当てられない
ブラックカラーデニムは染料の都合かどんな手入れしても赤焼け起こすからなあ
そういう物として扱うしかない
黒染めはスレーキやタグ、革のベルトループまで黒くなるのが嫌なんだよな
>>586 安い染料は赤の濃いやつだからそうなるな
特に外で見るとひどい
知ってる範囲ではワーカーズのブラックデニムとかはちゃんとしてる
黒Tのユーズドでスミクロ、みたいな雰囲気に色落ちする
育つブラックデニム欲しいけどあんま心当たりないんだよな。
スタビ見せてほしい
どんな感じ?次買うかもしれない
色落ち検索すれば出てくるんじゃね
メリハリ出るけどなんか味気ない、赤っぽくもならないが
新品に近い時に黒パン感覚で穿いてる時が一番良いという
黒はこまめに洗濯して全体的に色を落としながらグレーに、
てのが最善な気がする
リーバイス511ですが
現行公式で綿100%のリンスカラー(ワンウォッシュ)はありません。
リンスカラーの511は全てストレッチです
どなたかAmazonほかwebで買える
綿100%511のリンスカラー(ワンウォッシュ)教えてもらえませんか?
オンス指定は特にありません
1時間検索したけれどヒットせずW31位を買おうと思ってます
ストレッチばかりで困ってます
501のテーパードモデルから探したほうが幸せになれると思われ
>>574 何度かやったけど1.2cm折り返しに1cmのところをなみ縫いする。
内側から始めて一周少し過ぎたら切って、同じようにその隙間を一周で完了。
強めにテンションをかけると裾のパッカリングが出やすいが
常に一定じゃないと不規則な感じになってしまうし、生地をピッと張ると
今までの工程が無駄になってしまう。初めてなら2時間以上かかるし
綺麗に出来なくて、やり直しとかも当然あるだろうね。
自分はほつれてたオフホワイトのカツラギパンツを直したりしてから
アタリの差が出やすいデニムに挑戦した。でも面倒臭いよw
あとデニム用の#20の糸を使うんだけどテンションをかける時に
小指の関節が擦れて痛くなるからワセリンを塗ったりしたな…
さまぁ~ずみたいにダボっと履きたいんだけどオススメは?
どなたかこれお願いします
>>601 タイト系のボタンフライは苦手です
レギュラーシルエットなら別に構わないのですが
>>600これお願いします
511のワンウォッシュ新品綿100%はもうどこにも売ってないのかな
Leeのアメライ205買うしかないか…
>>605 ステッチ抜いたエビス
フラッドヘッドの大戦モデル
定期的にさまぁ~ずの話題が出るけど一定数はあの穿き方がいいと思ってるやつが居るんだな。ちょっと理解できないな。
>>609 おまえのことを理解できないやつもたくさんいるから気にしなくて大丈夫だよ
>>607 オレも軽くググってみたいけど市場在庫ない感じやね>綿100%のリーバイ511リンスカラー
日本製Leeでいいと思うよ
縫製は江戸だし
>>610 いや、俺のことは理解しなくて結構。回りくどい言い方だったな。さまぁ~ずの穿き方はくそダサい。
>>613 穿く、な。鼻息荒くするのもいいけどお勉強もしよう。
>>614 当たり前だろ
分かって書いてんだよ
くだらない揚げ足とりしてないでそのキモい性格直したら?
>>615 後付けカッコ悪すぎるけどまあそういうことにしとくかw
>>611 EDWINだから買うな、なら分かるけどEDWIN勧めるってどういうことだよ
>>617 おまえの2ちゃんで変換の揚げ足とってるほうがカッコ悪いよ
ここまで来ると逆に仲良いなw
イチャイチャしてんじゃねえ
>>618 単純に衣料品としての品質だよね
そこにロマンが入る余地はないかと
正直、leeの14.4oz205はあの安さで素晴らしいと思う
腰回りも少々ゆったりでまさに中高年向き
中年ならワンウォッシュをキレイめに履き続ければ良い右とか左とか関係なし
そうそうイデオロギー関係なく
中高年の過度な色落ちは清潔感を感じない
みんな仲良くリンスカラー
リーにも右綾あるけど、やっぱり左綾がいいな。ラングラーがブロークンなように
なんとなくね。
>>618 工業製品としてコスパがいいからでしょ?
桃太郎ジーンズはピンクステッチが糞ダサいと思うんだけど皆さんどう思います?
赤ミミでも縦落ちしないのはしないんだなぁ(ユニクロとかエイトGとか。。。)
縦落ちするのは生地に使われる糸の太さにムラがあるから
赤耳は生地の端っこの処理
全くの別物
脇割りでも縦落ちするのは縦落ちするんだ
ありがとうございます。
脇割の意味を調べろ
無知は仕方ないが誤用は恥ずかしいぞ
セルビッジ(耳付き)でも脇割でないものも存在するからな。
>>638 エイトGみたいなヘビーオンスの生地は独特の点落ちをするよね
ユニクロは全部落ちみたいな感じか?
>>641 赤耳や脇割と縦落ちの関係が分からないんだが
教えてくれんかな
アタリなら分かるんだがな
詳しい人教えてください。オールド501のパッチでCARE~っていうスタンプは普通501の品番の上に押されてると思うのですが、最近下に押されているものを見かけました。これって偽物?もしくは手作業で押し間違えっていう可能性もあり?
>>648 赤耳は「昔ながらの折り機で生地をおってるから、生地に使われる糸の太さにムラができて、無条件で縦落ちするんだろうな」
と思ってたけど、赤耳でも縦落ちしないのはしないんだな。
逆に、脇割りでも、生地に使われる糸の太さにムラがあれば縦落ちするんだな
>>650 紡績機と織機は全然違うから
さすがにその発想はおかしいだろ
>>649 赤耳や80年代前半のやつ?
エラーかどうか具体的に見てないから分からないけど
内タグとかあるんなら問題無いんじゃないの?
脇割ってべつに生地の端がミシンでほつれないように
してあるやつでいいんじゃないの?赤耳は織り機で作れるが
タテ落ちは糸を紡ぐ段階で均一で無いから太い細いが出来て
染められるから色落ちに差が出てなる。まぁ、織り機も
テンションの掛け方で生地が不均一になるから
色落ちには必要な重大要素だけど。
わかったわかった 後味悪いからちゃんと教えてやるよ
脇割っていうのはそもそも縫製の仕様のことを指す言葉ね
君が言わんとしてるのは、おそらくロック始末、つまり生地の始末の仕様のことなのかなと思うが
赤耳でもロック始末でも、脇割は脇割 おわかりか?
すまない、使い慣れなくて誤爆した。
で、昔は用語として赤耳、脇割って感じで
区別してたから厳密にいいんじゃなかって事。
ジーンズの話題になると赤耳とか縦落ちとか細部の話題よく見るけど
ワイはなんかシルエットと色落ちがよければいいやってなるわ
初心者スレだしワイみたいのもありだよね
>>652 安いから買ってみます。犬の散歩用に何か探してたんだけどレギュラーなら気兼ねなく穿けそうだし。
>>657 色落ちって人によって好みあるからね。それこそ縦落ち至上主義な人達もいるわけ。
バイク乗ってるといい感じに色落ちし始める頃にけつが擦り切れて破れる
色落ちに全力を尽くしてたいたけれど
加齢とトップスの嗜好の変化で
リンスカラー、ワンウォッシュの維持に転向しました。
気に入ったジーンズあれば3本買い1本は着用せず
未着用ジーンズとの色の乖離が進んでしまったらその2本は知人に譲渡
色落ちに全力を尽くすのも、色を維持するのも変
自然に楽しめないのならそもそもジーンズに向いてないのでは
変じゃないよ
ジーンズなんだから色落ちに全力を尽くしても色を維持してもいいんだよ
デニムトラウザーである程度の名のある日本のメーカーだとどこの物がありますか?
自然とか言ってる時点でもう作為が入ってるから自然じゃない
リゾルトの林はきらいだが、たかがジーパンって言葉は非常に良いと思う
オレも林とその取り巻きの着こなしはオッサン臭くてパスしたいが
その言葉は悪くないと思うな
>>673 それウエストもレングスもがっつり縮むやつじゃん。売れなさ過ぎてリーバイス公式でも安売りしてたね
W30でウエスト82cm→78cm以下に。レングス78cm→74cm以下のアンクル丈になるジーンズ
>>674 それな
桃太郎アンチも多くて分かってないなって思う
>>600 511 Made in the USA Slim Fit Jeans rinse
で検索すると、沢山ヒットしませんか?
コレジャナイ?
この写真のようなデニムが欲しいんですが店員に聞くとき何色って言ったら分かってもらえますか? 濃い目のインディゴとかですかね?
ありがとうございます ワンウォッシュでもこういう色ってあるんですかね?
『糊付きのジーパンくらはい!』といえばわかってくれるよ
ワンウォッシュってノリ落としただけの色だからそんな色だよ
その色がほしいならリジッドだね、ノリのツヤ感あるし
大阪で直営以外でリーバイスやらリーのジーパンが置いてある割合大型のジーパン屋さんってありますか?
昔はそこらにあったのに心斎橋筋は薬局ばっかりですw
アメ村にももうないし
あと並行輸入もふくめて
リーバイスとリーでツイルやらサテン、コーデュロイのカラージーンズ綿100で現行で買える品番教えてください
とりあえず501のブラックマジックかティンバーウルフにします
やめといたほうがいいですか?
クリリンだって最初はにわか仕込みのかめはめ波やったんやで
>>683 でもリジットって最終的には洗うんですよね?
>>694 リジットのパリパリの状態の時に、シワをつけるんやで
でも縮み率大きいやつはアタリがずれるからちょっと考えるわ
>>694 リジットの色を維持したいならそういうデニム探すしかない。ゾゾに少しあった気もするがお前のために探す気にはなれないから自分でがんば。たしかセレショやマルイ系だったはず
>>677 リーバイスUSAで買って日本に発送してもらうということ?
>>684 なんで直営はあかんの?
変なコダワリ捨ててLee大阪とリーバイストア大阪店池ハゲ
おれオムニゴッドが好きなんだけど話題に上がったことないよね
>>707 語るような所があんまり無いからなあ
俺も好きだけどさ
>>708 場末の方が店舗家賃安く上がるだろハゲ!
田舎まで池!
>>705 EASTDANEとか、送料無料のところなら、どこでも良いのでは?
通関費用と、消費税がプラスされるけどさ。
リーバイスストアはむかし買ったリーバイス持ってっても裾上げ無料で
してくれんのか
車とジーンズの裾上げと一緒するのはバカだな
メーカーの直営とかなら裾上げなんていつでも無料は多い
てか、普通だな
リーバイスって有料なのか?w
>>717 無料が普通なんだ。すまない無知で。後学の為に無料のメーカーを何社か教えてくれ。次購入検討したいので。
>>720 >メーカーの直営とかなら裾上げなんていつでも無料は多い
てか、普通だな
と書いてあるのが読めないw
昔買ったってっていつだよw 頭おかしい客来たと思われてるだけだろ
>>723 いつどこで買おうが関係無いんだわw
自分のとこのジーパンなら裾上げくらいいつでもしてくれるメーカー直営の方が普通
逆に金とるとかびっくりw
リーバイスなんてそこらじゅうで売ってんのに
直営持っていけば全部無料なんだ、すげえな
ライトオンで買ってもリーバイスストアで無料で裾上げなら有益な情報だからもっと広めた方がいいな
>>727 古着屋で買ったリーバイスも持ち込んだらやってくれるよね?リーバイスなんだから(^^)
ちなみに
本場アメリカのリーバイスshopでは 裾上げというサービスは一切ありませーん
妹から尻になんかペイントされたジーンズ貰ったんだけどロゴって消せるのかな?
ココルルとか書いてある
>>731 ココルル懐かしいなw
ロゴ消してまで履く価値無いから、新しいジーンズ買った方がいいよ。
そーなんだ。生地と色はいい感じなんだけどもったいない精神が(´・ω・`)
返答さんきゅー
ココルルなんて女モンじゃん。
法的に男が穿いても問題はないけどさw
リーバイスは今
リーバ直営で買った証明(レシート)あれば20年前のでも100年ものでも裾上げ無料
ダルチの店長は 古着かオクのを持ってこられても無料で裾上げしてるって言ってたよ
>>736 違うよね
>>724なんだよね
>いつどこで買おうが関係無いんだわw
>自分のとこのジーパンなら裾上げくらいいつでもしてくれるメーカー直営の方が普通
>逆に金とるとかびっくりw
>>736 そうなんだφ(・_・
でも感熱紙だと消えるから
領収書書いてもらうのも良いか
経費で落とせるし
>>722 その普通のメーカーが解らないから、いつでも持っていけば無料で裾上げしてくれる所を聞いてるんだけど。エド、リー、リーバイス、ラングラーは違ったからどこなのかと。
>>740 ジャパンブルーの直営なら何度でもOKやった
最初は長めに切ってもらって、あと縮んでからまた切ってもらったわ
チェーンステッチも切れたので入れ直してもらったり
もちろんどこで購入してもジャパンブルーのジーンズならいつでも持ち込みOKだとさ
>>740 なーんだ大手の売りっぱなしのメーカーばっかりだな
直営でチェーンステッチで裾上げ出来る店員って居るの?
いったん預けて工場でしてもらイメージなんだけど
>>741 ジャパンブルーと?普通って言われてるからメーカーの過半数超えてると思うから後学の為に教えて欲しいんだよね。自分がしら名地メジャーメーカーをもっと知るチャンスだし。
>>742 誤爆だよね?
裾あげが無料なのは購入店で初回のみじゃないのかね
2回目以降はほどきが必要な場合も多いし
>>745 しつこいかな?自分の了見を広げてくれるチャンスだからつい教えて欲しくて答えを求めてしまうんだよね。
俺が間違ってるって強い口調で言ってくれて無知を教えてくれたから答えてくれてもいいと思うんだけど、しつこいかー。下手に出てるのにマジつれー。ニヤニヤ
メジャーブランドでいつでもどこで買った商品でも裾上げ無料、なんてやってたらキリねえだろ
SAINT LAURENTのジーンズって何であんな高いの?
>>746 俺もいつでもどこで買っても無料でやってくれるとこなんてそうそう無いと思ってるがお前はしつこいってか性格悪そうでキモい。
>>756 このタイミングでそれを言うのは揚げ足取りみたいでダサい
>>758 マジレスすると「直営 裾上げ 無料」ででも入れてググれ
裾上げどころか、リペアも無料でやってくれるメーカーも有るぞ
ブルージーンズに青のスニーカーは合いませんか?
さらにアウターもGジャンなどの青系だと全身青ってのも変かな
>>761 良く合うと思うけど?
自分はワンウォッシュにネイビースニーカー良く穿くし
leeの60年代っぽい少し明るめのワンウォッシュに青スニーカーも履く
>>753 性格悪いですよ。嘘を平気でついて挙げ句他人を貶めるような輩や、当事者でもない人間がさも偉そうに講釈する浅はかな小僧にはね。
暴言を吐いてまで人に吹っ掛けたのなら素直に頭を垂れるのが人だけど、それが出来ない者は腹立つでしょうね。あれ?何で関係無いあなたが怒ってるんですかね。ニヤニヤ
平日昼間から書き込んでる粘着キチガイを相手にしたら負けでしょ
新しいリジッドのジージャン買ったけどブルージーンズに合わせるのムズいわ
同じリジッドかかなり色落ちしたのとならいいけど育て途中の
微妙なやつとだとどうやっても合わん
>>763 ググれば無料で裾上げする直営出て来たけど?
都合の悪いことはスルーですかw
ユニクロジーンズにパッチを手縫いでつけたいんだが「うわーユニクロのジーンズなんかにリーバイスのパッチ自分で付けてダセー」とかって思われませんか?
それは思われるだろwそもそもなんでそんなことしたいんだ。
ワンウォッシュも履く前に自分でワンウォッシュした方がいいですか?
>>776 試着でバイ菌だらけだし、パッカリングもでるから基本は洗ってから穿くわ
よくユニクロのジーンズはユニクロとわからないとか言われてるけど普通にわかるよね
>>780 直営で無料の裾上げとかしてくれるところは多いぞ
お前のほうが無知だよ
>>782 なんだ
それが普通じゃなかったのか?
嘘がバレたから多いに変えたのかな?
>>783 普通を多いと言うのが何か間違ってます?
ワークウェアのスレなのに妙に粘着質なやつが多いな
低所得工員で性格が歪んだか陰気なコレクターか
直営で無料の裾上げとか普通にやってくれるところが多いだろ
嘘と言ってる奴って通販での裾上げと勘違いしてないか?
売りっぱなしのメーカーくらいだな
2回目以降有料とか
それとアウトレットと直営を一緒にするのはバカだから
>>788 おまえは上からちゃんと読んだほうがいいよ
>>790 粘着すんなよ
検索してパッと見ただけでもエド、リー、桃太郎は違うみたいだぞ
>>792 桃太郎で裾上げ有料とか聞いたこと無いわ
岡山に有るメーカーの直営とか何軒か回って見たことあるけど、裾上げならほとんど持ち込み無料だったな
その場でユニオンで直してもらったこともあるしな
>>796 >>724>>726あたりの流れね
リーバイス直営がどこで買ったリーバイスでも無料で裾上げしてくれるというのに対して
そんなわけないだろという
>>798 >>724うん?
これリーバイスの直営無能っていってるけど?
心底どうでもいい話題だな
有料だったとしてもせいぜい1000円だろ
>>787 今時服飾関係がネアカな趣味とは言えんでしょw
どっちもしょうもねー。たかだか裾あげでいつまでネチネチやってんだよ。
>>811 何もいってないって無いってw
>>809これオタクだろw
行かない店のことなんか知っても意味なさげだけどなあ
通販サイトでよくみるLIVE BAGY JEANS って、どんな?
赤ミミが4000円なんだよなぁ
形がスリムフィットもしくはスキニーのジーンズで、色合いがサンローランのようなダークグレーまたはブラックの物を探しています。
また、スリムフィットもしくはスキニーのカラージーンズで、紅茶ような色や南国の海のエメラルドグリーンのような色など珍しい色のジーンズを売っているブランドがあれば是非教えてください
直営店で買ったジーンズならレシートなり持ってきゃ裾上げは無料
直営店以外で買ったの直営店持ってっても裾上げ無料は知らんなあ
『昔買ったんですけど』と言って大型ジーンズショップに持っていくと
レシートなしでもたいてい受けてくれるけど直営店で受けてくれるとこは無いね
>>822 どこ住んでる?
自分は岡山なんだけど自社の物ならOKって直営店は多いよ
リペアも自社の物なら無料だとかTCBやグラフゼロとかそうだったわ
やってるとこも、やってないとこもあるってだけの話だな
>>820 ファストファッション以外でオススメはありますか?
いまでもデニムって売ってるんだよな、もう20年ぐらい着てないな
>>826 とても興味が湧きました情報ありがとうございます
>>820 ユニクロはダサくて質も悪いのでお断りしてます
>>832 いま倉敷でデニム見本市みたいのやってるぞ
みんなして普段何本穿いてる?
今穿いてるのはすごく気に入ってるんだけど、他に気になるのが出てきて二本目を買おうか悩んでる
>>835 若干太めのと若干細めのやつの二本
育ててるのは太めのやつ一本で気分によって細めのやつ履く
>>818 ビッグジョンのM3が良いと思う
海外ブランドじゃないけど
グリーンキャストのストローレッグのやつもう売ってないんだね
残念
>>836 >>837 みんな複数持ってるんだね。ありがとう。買ってみる。
あぁ、気になるやつがあるって話だったね。ごめんごめん。
会社のアメカジ好きの先輩は手放すことができないタイプで
5着くらいデニムジャケット持ってるな
ジーンズだと10本以上かもしれん
今も買い足し続けている
持ちすぎてても履かないから、本当に気に入ったやつに金かけて3本ぐらいがいいよね
50本近く新品、ほぼ新品他持ってたけどオクでほぼ売却し今3本まで減らした。
レギュラーストレートからタイトストレートへ嗜好変わった為
その3本しかないのに
とある気に入った1本ばかり穿く傾向がある
で、その気に入った某タイトジーンズストック用として
買い足そうする気持ちを一生懸命抑えてる
未だ嘗て買い足して得したことがない
連チャン失礼
ジーンズと車とバイクは買うまでがワクワクする
ヴィンテージ501と90s501、なんだかんだで雑に穿ける90sばっかり穿いてるわ。
>>848 a.p.cのみたいに収縮率の低いデニムを生で履き始めるのが好きなんだけど
はじめは大切に履くぞって思ってるのにワンウォッシュするタイミングになってくるとどうでもよくなってくるわ
そもそも初期の国産ジーンズ各社の殆どは国産ということを隠して
Made in USAに見せかけてた。
最近ポリウレタン混入が増えているけど、ジーンズの寿命を短くして買い替えを促す作戦かな?
綿100好きだけど
>>852 こういうの飽きたよ
ハイ次
>>853 何一人で飽きてんだw
ハイ次じゃねぇよw
>>835 リサイクルショップで状態が良くて安いの探すのが楽しいから、30本近くあるな
でも、1本あたり千円もしていないから、コレクションとして楽しんでいる
スキニーとか流行ったけど高オンスの綿100だと
動いたりしゃがんだりがキツいからでしょ。
ヒゲ、ハチノスがバッキバキのやつって何かで擦ってるの?
ただ穿き込むだけでもそうなるの?
ひたすら洗わずに穿き込むんだ
根性穿きっていうんだぜ~
>>858 ジャスト、キツ目で洗わず穿くか肉体労働で生地と生地が擦れて出来る。
リジッドの状態である程度穿き込めばそこそこアタリはつく。最初が肝心だね。
コーデュロイジーンズを履きこむと、いい事ありますか?
>>831 ファストファッション以外でオススメはありますか?
>>839 細身のジーンズの情報ありがとうございます
>>867 ディーゼルはダメなのか?
カラージーンズも色々あるが
コーデュロイジーンズを履きこむとデニム生地みたいにエイジングしますか?
>>870 なるけど、モノによるし、色によるし、耐久性はデニムより無い。
前も書いたが、膝と尻はできるだけ擦らないように気をつける。
>>869 カラージーンズはディーゼル、ジースター、リプレイなどのヨーロッパブランドでよく見かけるのですが、他に日本ではマイナーな海外ブランドのオススメがあれば教えてください
厚かましい奴だな
安価付けてるやつにお礼もいわねーです
桃太郎の一番太いタイプ貰ったんですが、ワイドパンツみたいなコーデで履くのが良いでしょうか?
耐久性を確保したい場合セルビッジ加工のを買った方がいいですか?
>>879 耐久性は脇割りでもセルビッジ付きでも変わらんと思うが
むしろジップではなくボタンの方が長持ちするかもだな
>>880 それのどこが海外ブランドなんだよハゲ
セルビッジ加工とかいう謎ワード
自分で調べてから質問すればおかしいことに気付くと思うんだが…
たまに親切に(逆に不親切か?)答えちゃう奴がいるけど間違えたままになるよな
加工じゃないから当たり前
処理はギリギリ分からんでもないけどこれも変
分からないのに調べたくもないから煽って、あわよくば聞き出そうとしてんのかな
無印良品の普通の色落ち加工ジーンズ(3990円の)は洗濯でどれくらい縮みますか?
無印ではもう服は買いたくない
ロンTとか防縮加工されてないものがツーサイズくらい縮んだことがある
>>880 ジャパンブルーデニムのサイトを見てきました
ブラックスキニージーンズは膝下の絞りがよくできていて参考になりました
ジャパンブルージーンズなんですけど?
(嘘をつきました、本当は桃太郎のダイマしたかっただけなんですけどね)
REPLAYのスレは無いけど、ヌーディーとREPLAYならどっちがお勧め?
リジッドのGジャン一日着てハンガーに吊るしたらなんだか
袖が腕の形に立体に固まって革ジャンみたいだな
みんなは復刻タイプの丈の短いの好き?それともデザイナーものとかで
丈の長くしてあるタイプが好き?
短いのはなかなか合わせにくい気がする
押入れにあったドゥニームが何のモデルなんだか全然わからない
紙パッチ、ボタンフライ、赤耳、レッドタブ、バックポケットにタグがついててオリゾンティと書いてる
これがいつ作られたものでなんというモデルかわかる人います?
シルエットは普通のストレートっぽい
紙パッチにはLOT番号やサイズは印字されてません
https://gocart.jp/denime/ ここに写真付きで聞くか、直営店で聞いてみれば良いよ
ドゥニームはいっぺん潰れて別の会社なった…と聞いたけど
オリゾンディが買ったのかい?
TKOのデブのほうがどぅニームでなんかやってなかったっけ?
初期がオリゾンティじゃないかい?
俺もオリゾンティ期のDenime一本持ってるよ。
俺のはいわゆる「Aタイプ」ってやつ。
いずれにせよ質問者の情報だけでは判断しようがない。
「紙パッチ、ボタンフライ、赤耳、レッドタブ、バックポケットにタグがついてて…」
なんてのは大半のモデルがそうだから。
>>909 どこを見れば判断できるの?
わからないのよ
後ろのベルトループはずれてない、隠しリベットなし、トップボタンはdenime clothing basictと書いてる
20年前のドゥニームなんて全国にアンテナショップ展開してたんだけどな。
90年代はオリゾンティ
00年代初頭くらいでSHINS
10年代になってからマッコイ
現在はウィゴじゃなかったか
未だに京都モデル、リジッドのまま持ってるわw
オクで売ったって大した額にもならないだろうしいつかはおろそう、と思ったまま10年超
パッチに何も書いてないのは66モデルなんじゃない?
細かなディテールが分からないとねぇ…
>>913 ドゥニーム(とアルミキャスト)は田舎のジーンズ好きには高嶺の花だったのに、なん衰退したんだろ?
脚が太いせいでストレッチ入のしか履いてこなかったんですが、ストレッチ無くても馴染ませれば試着したとき硬いと感じたジーンズでも普通に動けるようになるんでしょうか?
なるかならないかで言えばなる
ただそれまで穿きこめるかは別
とは言ってもよほどの高ozじゃなければ
そう辛いものではないよ
京都モデル爆死による責任で退職とお前らから聞いたが
依頼か依願かは知らん
細身だけどピチピチしてないジーンズで万能なヤツ一つ持っときたいんだけど何買えばいいかな?
三万くらいしか出せない。いままでH&Mの履いてた。マーチン8ホールとコンバースハイカットよく履く。上は大体スト系の古着。手足は長い。この条件に合ってるやつでおススメお願いします。
>>928 タイトならLeeのアメリカンライダース205辺りがいいんじゃない?
股下83cm 14.4oz 12000円くらい。この価格帯の中では群を抜いてパフォーマンスが良いのと買い易い、試着し易いというメリットもある
でもH&Mのジーンズって1度いくつか試し履きしたことあるけれど
同サイズでもかなり細めかテーパードキツめかって感じだったな
>H&Mのジーンズ
ウレタン混で加工バリバリって感じでオレがいいと思うGパンはなかったね
ジップフライの安物だけだったし
まぁそういう店なんだがw
PU混のは長持ちしないし避けてきたけど毎日バイク乗るときに履くジーンズは
2、3年で尻に穴が開くからもう普段履きに限ってはストレッチの
ジーンズにしてもいいのではないかと考え始めたんだけど
色落ちとかその他綿100%のジーンズと何か違いはあるの?
>>935 それだと1,2年で尻に穴が開くことにならんかね?
>>937 経年で劣化しやすいし、そもそもストレッチなんだから、伸びるところは弱くなる。
普通の人間なら問題にならない強度だが、バイクに乗って2,3年で穴空けるようなのが穿くもんじゃない
>>938 経年劣化は加水分解?
綿だと伸びずに突っ張りながらシートに擦れるところを
PUだと伸びて受け流すかと思ったんだけどそうでもないのかな
ダイレクトに生地に力が掛かりにくいと思ったんだけど
そもそもPUのジーンズって綿100より薄いの多くね?だいたい12オンス程度しかないイメージ
>>939 >>931 あざす。色々調べてみます。
そうなのか…やっぱやめといたほうがいいかな
だからって厚いのはゴワゴワしてかっこ悪いの多いし困る
>>935 店員さんに聞いてみると良い
同ozでも明らかに綿100%の方が長持ちしますよと言われるから
バイク乗りならエドウィンのワイルドファイヤ503 3層のやつにしとき
これはPU入ってるけどね
そう言えばリーバイスでもスケボやってる人向けの強度高めのがあった
http://levi.jp/skateboarding/ 尻の穴空きをリペアして履くのが一番いいんじゃねと思うけどな
バイクはくの字に足曲げるからレングスがプラス5cmはないと厳しいんだよね。
素直に股下85cmくらいの叔母パン履きなさい
リーバイスのスケートラインのデニムってPU混ではないんだな。
10数年ぶりにリーバイスのジーンズ穿いてみようと
お店行ったんだけど、詳しいことわからないけど
生地質が妙に安っぽいのに変わってて驚いた
>生地質が妙に安っぽいのに変わってて驚いた
昔通りのイイもの(単なるイメージ商法品薄商法なんだがw)
欲しければボッタのLVC買えって売り文句だろ
ホワイトオーク工場も閉じるらしいしアメ公(含ユダ公)は
相変わらず自分らのルーツや固有の文化が一体何なんだか
一ミリすら分かってねえド低能情弱なんだよなw
それこそ犯罪移民が自分らが飢えて死にそうなところを助けてくれた原住民を
恩を仇で返すために一方的に虐殺して建国した
ド腐れカス国だから当たり前って感じでしょーがねーけどさw
つかそんなゴミまるっと無視して日本製のレプ買えよw
生地*だけ*はステマゴキブリ桃太郎()の方が何ぼかマシ
オレはまぁどっちも買わんがねw
くっさいからwww
>>956,957
リーバイススレでも同じように自演してたやつだから相手にしない方がいい
ただの中年気違い
キチガイはお前だろ
今のリーバイ特に量販店に置いてる標準品のGパンは
いいところなんてなんもねえゴミ産廃だろうがよw
つか誰と勘違いしてるのか知らんが端からそんなくっさいスレ行かねーから>リーバイススレ
>>960 2ちゃんに出てきた時ぐらいキョロ充やめろよ…w
残念だが穿いてる
リーバイのではない
どこのか詮索されても答える気ねーけどなw
春夏にあったリーバイス501CTのホワイトオークコーンデニムの綿100のリジッドの1万くらいのやつってもうないの?欲しいが
>>966 mossyかな?
海外にはあるけど日本じゃもう売ってなささうだね
太パン買おうかと思い、TCBの1920考えてます。他メーカーで太モデルあればご教示ください。あと太いのはジャストではくのがベストですか?インチupするとシルエット崩れそうで
>>967 まさしくそれですね!次発売されたら買いたいがホワイトオーク潰れるんなら同じのは出ないだろうなぁ……
>>968 公式ストアの20レビュー欄でも批判されてるけど、
TCBはネット対応が酷いらしいから通販は気をつけた方がいいよ
>>966 おれもアレ欲しかったけど2万円近くしなかったっけ?
リーバイスって皆が望んでる物は売り切り終了する事多いよな
作ればまた売れると思うのに全く再販しない
ユニクロやセシールの9.5オンスがなかなか良いわ。おれ暑がりだし乾燥はせっかちだし。
真冬もサマータイプでいくわ。
>>972 それな。マイナーチェンジしまくりだし気になるやつはすぐに買わないとなくなる。
>>970ありがとう
フェローズに太いのある様だがケツポケのステッチがね
色落ちしたジーンズを水だけで洗ったら黄色くなるかな?
>>964 お前みたいな端から因縁付けてくると分かってるカス相手に馬鹿正直に答えるアホ居ねえだろw
>>965 お前は酔ってないのに駅員やらタクシーの運転手殴るタイプだろ
>>972 どこのアパレルも大概そうじゃねえの>売り切り終了
>>978 なんでお前の指示に従わなきゃならんの?氏ねば?w
朝から何と戦ってる?貧すれば鈍す
良いから職探しなさい
>>975 フェローズのステッチ好きだよ
むしろケツポケの黄色リベットが好きではない
カッパータイプのやつならいいげど
どこのメーカーのジーンズ買っても
1年か2年くらいで 股のところがすれて穴が開くんだけど
どうすれば予防できるの?
デブじゃないです。180cm70kgです。
>>985 根性穿きしてない?
あと、スレ立てよろ
>>985 ズボン下穿いたら?皮脂ヨゴレのGパンへの付着を予防出来るよ
つか
>>986も指摘してるが洗濯回数が極端に少ないと生地が傷んで穴は開きやすくなる
毎日穿いてるなら最低でも月に2回程度以上は洗濯汁
生デニム履いてロールアップしてると折り目の跡が付くんだけど
糊落とししないとダメ?
糊を落とさなくても水通しするだけで折り目付かなくなるって聞いたんだけど合ってるのかな
APCのデニムをロールアップして履き続けてたらちぎれそうになったってブログあったな
そりゃそうだよな>APCのデニムをロールアップして履き続けてたらちぎれそうになったってブログ
Gパンの生地は折りっぱなしにして穿いてたら破れる
常に同じところで曲げてるならノリ落とししようが折り目は付く
そも見た目ほどタフな生地じゃねえからな
ヨゴレの付着した状態にも弱いし
脱ぐたびに戻して霧吹きかけると跡付きにくいよ
まあ穿き込んだら付くんだけど破れるまではいかない
なんかエラーが出てスレ立てできない
>>995 頼む
色落ちしづらいA.P.C.プチニューみたいなシルエットとディテールのジーンズ欲しい
A.P.C検討したけどレングス長過ぎてダメだ
シルエットを大事にしたいとどうしてもレングスの選択肢が多いメーカーに辿り着く
スレタイ長すぎって怒られた後やり直したら、しばらくスレ立て出来ませんって言われた…ごめん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 18時間 7分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250614041552caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fashion/1505394301/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】8本目 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】7本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】11本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】9本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】14本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】15本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】12本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】10本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】17本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】13本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】19本目
・ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】20本目
・ドラゴンズクラウンの質問に全力で答えるスレ18屍
・ドラゴンズクラウンの質問に全力で答えるスレ21屍
・MHWの質問に全力で答えるスレ87
・MHWの質問に全力で答えるスレ16
・MHWの質問に全力で答えるスレ80
・MHWの質問に全力で答えるスレ69
・MHWの質問に全力で答えるスレ12
・MHWの質問に全力で答えるスレ50
・MHWの質問に全力で答えるスレ68
・MHWの質問に全力で答えるスレ2
・MHWの質問に全力で答えるスレ23
・MHWの質問に全力で答えるスレ20
・MHWの質問に全力で答えるスレ78
・MHWの質問に全力で答えるスレ73
・台湾に関する疑問に誰かが回答するスレ
・けものフレンズを全力で擁護するスレ
・バイクの質問に全力で答えるスレ165
・バイクの質問に全力で答えるスレ168
・バイクの質問に全力で答えるスレ170
・バイクの質問に全力で答えるスレ169
・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart76
・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart97
・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart96
・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart100
・【MHXX】MHXXの質問に全力で答えるスレ4
・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart101
・【MHXX】MHXXの質問に全力で質問で返すスレ
・[戦場の絆]どんな質問にも全力で答えるスレPart62
・[戦場の絆]どんな質問にも全力で答えるスレPart64
・【戦場の絆】どんな質問にも全力で答えるスレpat69
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ52
・【MHX/MHXX】MHX/MHXXの質問に全力で答えるスレ22
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ51
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ36
・トランペット【購入検討】スレッド33本目
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ35
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ29
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ42
・【PSO2】初心者の質問に全力で答えるだけのスレ56
・【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart126
・【MHX/MHXX】MHX/MHXXの質問に全力で答えるスレ27
・【MHX/MHXX】MHX/MHXXの質問に全力で答えるスレ27
・【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart123
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.128
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.9
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.43
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.41
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.10
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.84
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.93
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.73
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.80
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.49
・Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.12
06:26:34 up 117 days, 7:25, 0 users, load average: 14.99, 23.16, 26.01
in 1.6025650501251 sec
@1.6025650501251@0b7 on 081219
|