◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part177 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1695621697/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を3行になるようコピペ
◆公式サイト
https://www.nintendo.co.jp/zelda/totk/index.html 次スレは
>>950が宣言してから立てる
規制や踏み逃げの場合は立てられそうな人が宣言してから立てる
◆関連スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ7
http://2chb.net/r/famicom/1688613183/ 【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part6
http://2chb.net/r/famicom/1689474368/ ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム反省会スレ Part5
http://2chb.net/r/famicom/1694082640/ ※前スレ
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part176
http://2chb.net/r/famicom/1694821880/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
他のゲームで書き込み少ないスレも落ちてしまった
こんなスレ乱立程度でこんなに被害を受けるのか
>>6 板内のスレ保持数は決まってるからね…荒らしスレに押し出されるように落ちてしまう
ファミ探スレやられてしもた
地底の根があと一つどうしても見つからない
暗い場所も見当たらない
地上の祠と照らし合わせても無い
ただ見落としてるだけなのかな?
>>10 暗い場所は後1~2箇所くらいになったら針の穴みたいな極小サイズになるから最大まで拡大してもよく見ないと見落とす
>>10 見落としだね
完全に地上と対応してるから
まず地上の祠がちゃんと120か所あるかどうかかな、数えるの大変だけど
質問スレを再建しました
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ8
http://2chb.net/r/famicom/1695625849/ ウルトラハンドスレを再建しました
みんな帰ってきて
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part7
http://2chb.net/r/famicom/1695629564/ スレ一覧見たら破壊されててワロた
まだクリアしたくなくて細々進めてめちゃくちゃプレイする日と手付かずになることを繰り返してる
正規表現なりで「APEX LEGENDS」をNGスレにするとスッキリするよ
99.30くらいなんだが後何調べよーって感じだわ
早く100にして図鑑に専念したいのに
真エンディング見ちゃうとリンクとゼルダは結ばれんのかと思ってまう
リンクはともかく姫様にはリンクしかいないから結ばれる以外ないだろ
百年前ならともかく、身分違いだと反対する輩もいないだろうしな
アタマに【Switch】が付いてるのが本物(ここ
付いてないのが荒らし
ブレワイの冒険手帳にに早くゼルダ姫の笑顔が見たいとか書いちゃうリンクさんも姫様大好きだろうしなw
エペスレ乱立させてた奴が今度はティアキンスレ乱立させてる
他板のスレもグロスクリプトに荒らされてたりしてて中々カオスだわ
スレ立てに反応してるのか?
それにしても時間飽きすぎだと思うが
まぁそれはおいといてティアキン以後でリンクとゼルダ以外にお似合いなのは思い付かんしくっつくんだろうな
逆に厄黙だと姫さまの好感度足りてなさそうだしミファールートになりそう
カプ脳ってやっぱアタオカだな
どれだけ絆の深い男女でも恋愛にならず主従関係を貫く話なんか沢山あるのに
ティアキン時空の続き出たときにリンクとゼルダの子供や子孫が出てこないといいねぇ
他国から復興支援受ける代わりに〜とかない限りゼルダ側からしたら他に候補いないのも確かだしね
まあその時になったら、近衛としてのあり方を叩き込まれて自らも模範たらんとしたリンク側の問題かも知れない
ゼルダ「見敵必殺!見敵必殺だ!!
私は命令を下したぞ!何も変わらない!」
リンク「了解した、我が主人」
リンクの意思はともかく姫様の命令に逆らえない犬だから姫様が愛想つかさない限り終わりよ
スッキリさせたと思ったらティアキンのスレだらけにw
>>25 まあ四賢者と同列に並んで「姫を支える」って宣言してるの見るとそう思うわな
そもそもゼル伝でカプ要素有るのって、
スカウォとトワプリだけじゃね?
あとは別に恋愛要素何もないだろ
ゼルダよりバーヤのほうがまだ恋愛してる
しゃべってるリンクが想像つかないから恋愛してるリンクも想像つかない
リンクはともかくカッシーワのイベントで師匠が姫様に恋をしたが姫様には別に想い人が居たって見れるから姫様がリンクを恋愛方面の意味で好きなのは確定だぞ
>>43 復興含めて今後の立ち位置がゼルダの横なのか臣下の立ち場なのか
ゼルダの気持ちは置いといてリンクの選択は臣下ということかと
リンクはNPCに質問されたときに身振りするし一応普通に話してる体なんだよね?
ファンイラストとかでリンクがベラベラ喋ってるやつはあんまり好みじゃなかったりする
クリア後は使命から開放されて自由な旅にでも出たいな〜とか思っていたから、エンディングで忠誠?誓わされたのがモヤッた
リンゼル以外の人はお呼びじゃないのかね?
その後役目から逃げ出した解釈でもいいじゃないか
今後公式でその後ずっと姫様に仕えて死ぬまで騎士やってた設定足されなければいくらでも考えられるぞ
なんなら「公式が勝手に言ってるだけ」でもいい
コログコンプ時に98.95%
残りはほぼ地名で主に地底の採掘場だった(10箇所以上)
ラス2は龍頭島のゾナウギア製造機
ラス1はゲルド山頂の深穴
だった
あとは放置してたミニチャレンジだ
料理と馬強化、図鑑はもういいかな
マスターモードでと思ってた2周目に行くか
完璧に直進する柵エアバイク作ったけどまたはじめからやりたいときどうするんこれ
>>54 始めからが何を指してるか分からんが、
また作りたければブループリント
二週目で作りたければまたおきあがりこぼし二つで柵をもぎ取ればいいんじゃない?
>>51 まだまだ復興には程遠く魔物やゼルダの命を狙うイーガ団も残ってる
そんな状態で一人旅に出だしたらリンゼル関係なく流石に引くわ
イーガ団は結束力が強いから相手にするの大変だよな…
コーガ様救助と地底の調査で忙しかったからハテノに手を出さなかったんだろうけど、ゼルダがまた表に出て活動しだしたら護衛は必要になるよね
地底に拠点もあるからまず全ての穴完全に塞がないとゲリラ的に動けるし、情報収集力高くて変装も得意で技術力も高い暗殺者集団…これ壊滅無理なんじゃ?
>>58 しかも人手不足で団員募集とかやってるから、もしかしたら知り合いからイーガ団生まれる可能性もある恐怖…
ぶっちゃけ姫様は秘石も手に入れたし力の使い方も教わったしイーガ団の平社員ぐらいなら吹っ飛ばせそう
だからコーガ様と手を組んだ厄黙ルートはかなり正解だった
>>61 テラコと未来から来た厄災ガノンの怨念で歴史改変されてるから、かなり特殊なんだよね…
アストルがイーガ団犠牲にしないと和解出来ないし。
ティアキンのオープニング天才的に良いよね
ブレワイのシンプルさも良いが
>>62 あれに匹敵する事態が起こらないと本編時空では和解は難しいよね
ガノンに頑張って修復したゴーレムを献上したら突っぱねられてついでに団員を〜とかなってたら可能性は出てたかもしれないけど
>>63 初めて起動してボタンを押すことなくそのまま物語に入って行ったのも良かった
ブレワイは始まってすぐ祠の外に出て景色に見とれておおーっとなってたら
目の前の崖からおっこって死んで感動もなにもなかったわい
>>56 匂わせ程度でもイーガ団と何らかの形で決着か和解するのを入れて欲しかったな。そしたら気ままに生きられるから
風タクのエンディングが好きだったし、今回のリンクは100年前のガチガチの立場や使命から無口になった設定でブレワイてやっと自由になれた!ってスッキリしたから、それを続けたかった
要は、プレイヤーに精神(生き方)の自由を委ねて欲しかったなってとこ
パラ無し2周目コログコンプやっと終わった…
問題の切り株着地コログは地上4空3ヶ所あったんだけどコッコ連れてて全て突破できたギミックにコッコの飛行能力使うのこのパラ縛りくらいだろうな…
一回も地上に降りないでクリアした猛者が現れたようだな
そもそもブレワイリンクは自由に生きてる
姫を側で生涯護りたいというのが彼の生きる動機
昨日終わった
マジでめちゃくちゃ良かったが
雷の空島?をファントム討伐前に力技で攻略してしまって
賢者もう1人?!魂の神殿?!の流れぶち壊してしまったのだけが悲しい
自分のせいなんだけど、ファントム討伐前は入れないように設計しといてほしかったわ
>>74 あなたは一切ミニゲームなどの寄り道をせずクリアしましたか…?
流石にそれだけで生きてるんじゃないんじゃないかなー
寄り道は装備整えて姫助けるための報酬目当てでやってる
ブレリンクに関していえば根っからの冒険野郎じゃないと思われる
時オカリンクのように誰かを探してない(もういる)し
トロッコランドの上級やってるときにデスマウンテンで姫様と鉢合わせた時は流石に申し訳ないと思ったよね
>>76 ゾナウギアで上がってしまえばグライド装備や弓でいけるかと
大丈夫じゃね?
どんなに寄り道しようが最終的に勇者がガノンドロフ討伐さえすりゃ姫は満足だから
>>77 実生活でもトーレルーフ考えちゃうわ
天井すり抜けて屋上行こうみたいな・・・病気だなw
ゼルダが百年とか数万年とか何かやらされてるのってプレイヤーに気を使わせない為の設定なのかなって思うけどどうなんだろ
そんなに待ってるならちょっとぐらい寄り道してもええやろ的な
宝箱サーチってもともと空箱だったやつは永遠にサーチ解除されないの?
ラムダ系でフェイクの宝箱置いてある洞窟あるじゃん?
全部開けようとサーチかけて回収してたらどうしても空箱しか無いのにピロピロ鳴ってこの空き箱か?ってのを掴んで歩いたら延々とその空箱をサーチし続けてやんの
雷鳴の島に行くのに
カカリコ村遺跡→カブリュー湖→雷鳴の島→魂の神殿
の流れだと思うんだけど
雷鳴の島に行くのに気球&ゾナウエネルギーの力技で行ったんだよね
もしかして、正規の簡単に行けるようなルートってあるん?
ビックサンダーマウンテン行くと、山登りとかしたくなるけど
>>88 待たせてる側がそれ言っちゃうとめっちゃクズに聞こえるな
トーレルーフといえばデクの木さまのトッチーの部屋って何かヒントあったっけ?
>>88 まあ「ゼルダが三日前から頑張ってガノンを封印しています」だと寄り道してる場合じゃないもんな
もう意識ないから今更ちょっとくらい待たせても特に問題ないだろ
マッソすぐ抜いて欲しい意識が残ってるならもっとわかりやすい場所飛ぶなり
始まりの空島の隣で待ってるだろうし
自分最近腹の調子悪いんだけど腹にファントムガノンいるのかな
万年単位で飛んでてもう本人リンクのことも覚えちゃいないから
好きなだけ遊び呆ければいいよ
むしろガノンドロフのがイライラして待ってるまであるw
>>91 記憶では空から落ちてくる岩?にモドレコして行った気がする
そこがなんの島かも知らずに
本人にはきっと元の時代に戻って来たという感覚すらないだろうな
何万年も飛び回っていたらたとえ意識がハッキリしていても今がいつの時代かを認識するのは容易ではない気がする
湖の端の窪みで陸に上がれず足掻いてたら降ってきた岩に挟まれて詰んだことあるわw
>>102 気がついたら無事なリンクが目の前にいてマッソも受け取ってるからそこは大丈夫じゃない?
コスチュームの素材集めで合計100時間くらいかかりそうな気がしてきた
いやもう50時間は超えてるはず
星のかけらの必要数とかやばいな
ここまで来たら最後までやりたいし、もっと早い段階で諦めてもよかったかな
夜にダイブすれば集まるけど、それでも面倒くさい星のかけら
今日全クリしたけど、時系列の出来事としては、これで合ってる?
ゾナウの空人が地上に降りてきて、ハイラル王国作る
最初のガノンが大暴れして封印戦争で賢者たちに封印される
後に古代シーカー族が復活した?ガノン?と戦って勝つ?
また復活したガノンの残留思念?と4英傑が戦って負ける(ブレワイの過去)
復活したリンクが英傑の霊と共にガノン思念を倒す(ブレワイ)
封印されたガノンが復活するけど賢者の子孫&龍になってたゼルダと共に倒す(ティアキン)
最初にラウルに封印された魔王ガノンドロフはティアキンになるまで封印されっぱなし
>>111 てことは古代シーカー族もブレワイも思念みたいなのと戦ってたってことか
封印されてんのに影響力あり過ぎだろ
輝石でブーストしてるとは言えガノンだけ強すぎるな
>>112 完全復活してないとはいえそんなガノンを輝石無しで圧倒する一般ハイリア人とは一体…
しかも100年の鈍りに瘴気も浴びて他人の腕…
厄災たるリンクさんが一般ハイリア人なわけないやろ
あれが一般ならハイリア人が世界征服してるよ
リンクさんのせいで輝石の強さがピンとこないんだよな
騎士の家系だからといってあそこまでの超人出てくるのやばい
>>90 開けたら消えると思うけどその洞窟は前にも同じ様な報告があった気がする
ビルドで消滅させれば
>>117 以前訪れた時に開けたのかもともと開いてる宝箱(って配置無いっけか)だったのか忘れたけど助かった!
ビルドして消すの思い付かなかったわありがとう!
ガノンドロフ見た目かっこいいのに、役柄(内容)はいまいちだったぬら
ルージュの身体モデルってブレワイから使い回し?
ちょっと成長してるように見えるのは気のせいかな
>>121 使い回しではない実際背伸びてるよ
ブレワイだとリンクよりけっこう低かったけど
ティアキンだとヒール履いてて同じくらいの身長になってる
>>121 ブレワイのときよりゲルド族らしい顔付きになった気がする。
具体的に言うと鼻がイカツくなったよーな?
退魔の剣に選ばれてるんでその時点で一般人ではないんやで
パーヤとかルージュの成長に比べて、プルアプルアの成長力高すぎない?
日記とか読まない人もけっこういるだろうと思う
それどころか画面に出てる操作説明する読まない奴もいるくらいだから
>>119 勝利であの笑顔をしてくれれば人気キャラになれる
テキスト全然読まない人もいるか
言われてみればそうだね
なんか理由があんのか。読み飛ばしてるな多分
……プルアにモドレコ使いたい。
ガチ悪人のガノンドロフは人気がでたのに、
カブトムシ好きのお兄さんと、
妖精になりたいお兄さんはなぜ嫌われ者になってしまったのか
プルアのは確か日記にしか書いてないからそもそも見てないだけかも
単に前作のロリビームをババアビームに改造しただけだけど
>>123 やっぱそうだよね
なんか背伸びてる気がしたのと、お腹の辺りももう少しプヨプヨしてそうな感じだったのが腹筋がよく見えるようになった気がしたんだよね
ブレワイの時に何度も舐めるように見てたから違和感あった
>>126 顔も微妙に違うんかね
やっぱロリロリしい方が好きだなー
>>135 ウルハンとか落ちてるね
書き込んでないと落ちるのかね
BotWの本スレまで落ちてるわ
なんでルージュも髪切ってるんだ
友達のゼルダとお揃いにした?どうせ髪長いとアクションやりにくいとかいうメタ的な理由か
>>144 いや助言くれてありがとう
けどこの宝箱はもうあきらめようと思う…
>>134 ブレワイの日記から読み飛ばしてんだろうし今すぐ厄災の黙示録やってこい
テキスト読まなくても間違いだってすぐわかる
まぁブレワイスレも荒らしが収まったら再建すりゃいいさ
厄災なんて同人ゲーなんだから今作のストーリー理解に不要だろ
クソ、もうかよ
ウルハンスレはウルハンスレでやらないと濃すぎるからあっちでやりたいのに
>>150 プルアの見た目の話で厄災勧める方がおかしいだろ
(ブレワイもティアキンもクリア済みって言えない雰囲気だこれ……)
監視砦のプルアの部屋っぽい所見に行けば分かるんじゃない
>>51 いつも思うけどリンゼルアレルギーの奴ってなんでティアキンやってるの?
知らないかもだけどゼルダの伝説って基本リンクがゼルダ姫を助けにいくゲームよ?
リンクがプレイヤー自身だから〜なんてかこつけてるけどさ、リンゼルに文句あるならゼルダ向いてないからやめたほうがいいよ、姫のために冒険しないなら君らリンクの資格ないから、、、
プルア優遇されてたよなぁ
ラストシーンのあたしなんでここに居んだろ感好き
プルアとミネルってどっちも研究者ポジだし何か繋がりあったら面白いよな
両方白髪だからシーカー族にゾナウの血が混ざってるとか?
>>159 そもそも同人ゲームを正史扱いするなって話なんよ
全く噛み合わんな
今作プルアはチェキチェキしてる時よりも、四地方攻略後~ミネル加入後に時折見せる弱気な本音が好き
「アタシは発明はしてやれるけど、戦力にはならないから何も出来ない」「アンタだけが頼りなんだからね」
リンゼル失踪後に血相変えて不眠不休で捜索してたとか、露骨に不機嫌だから早く顔見せてやれとロベリーに懇願されたりとか、
まるでクロノ死亡後のルッカ姐さんの面影を重ねてしまってな…
>>156 ムジュラとかどうなるのさ…
ゼルダシリーズって全体的に見ても姫様を助ける名目で最初は動かないからなぁ。
風のタクトだと妹助けるためだし、トワプリだと村人やイリヤを救おうとする所から始まるし。
>>165 間違えた。イリアだ。
最初からゼルダをメインで助けようとするのはスカウォ、ブレワイ、ティアキンくらいじゃない?
スカウォからリンクとゼルダの関係性深いことが前提になってきたしそっちの方が物語作りやすそうだしね
リンゼル自体が嫌いならそうですかって感じだけど今回のストーリー見た上でクリア後はゼルダ関係なく自由な旅を~とか言ってるのは流石に物語理解してなさすぎでは
プルアさんが過去に行ってたらもっとすごいことになってたんじゃないかって気がした
なんとなくのイメージだけど
別にそれぞれのリンクとゼルダは別人なんだしブレワイリンクはブレワイゼルダと近しいってだけで今までのリンクとは関係ないと思うんだがなぁ
>>171 破魔の祠の2人がチェッキーポーズになってまう
>>173 プルアの影響力強すぎるわwww
でもシーカー族の研究者が過去行ってたら確かにすごい歴史改変起こりそうだな…
まあブレワイ既プレイでリンゼルだとわかった上で続編のティアキン買ってリンゼルにキレてる奴いたら確かにおかしいw
でも約一万年前にもとんでもない技術革命が既に起こっててここまで衰退してるし結局歴史が収束しそう
>>173 最奥まで到達したリンクの前に満を持してチェッキー像が出現
ですねわかります
ちょっと見てみたいw
やっぱりリンゼルじゃないと楽しめないんやねこのゲーム
それならミファーやパーヤみたいな主人公に真摯に片思いする女性キャラはただの当て馬か、箔をつけるだけの存在なんか?
可哀想だからそんな子たち出さないか、エンディングできっちり結ばれましたってやればいいのに
そもそもスカウォのリンゼルはアリだけどブレティアは嫌じゃ
龍の泪見たら姫(ラウル含む)の言動アホすぎて萎えたわ
>>172 あくまで魂が転生していってるだけの別人だから性格も関係性も別々で楽しめるんだしね
ミファーもうおらんしパーヤはタウロさんとこいっちゃったが
一体どうなったら満足すんの
リンク=プレイヤーの考えに余裕持たせてくれてるから、幾らゼルダ→リンクへの恋慕の情を匂わせたとて(抑もそこも明言されたらないし)最後は各プレイヤー各々に委ねられてる訳で、そこはスカウォよりバランス感あるなとは思った。
よって前作の家乗っ取られようが写真ぶん取られてようが別にいいんだが、流石に髪留め大事にしまわれてたのは鳥肌たったよ。。
>>179 別にあのストーリーだったからと言って、公式から2人の子孫が〜とか言われない限りはまだわからんよ?
ゼルダから好意向いてるのはバラされてるけど、リンクは近衛として線引きし続けて別に奥さん取った可能性は一応全くの0ではないし
それに公式のが気に入らないなら、同人で作ってしまえばその世界観では思いのままよ?
まぁ、好みは人それぞれだしな。
自分はリンゼルでも問題ないけど、いろんなキャラクターに魅力を感じたいからブレないようにして貰いたいとは思ってる。
ちなみに自分はサリア、ルト、ミドナで性癖破壊されました。
イチカラ村の石を50ルピーで買う祠って、購入回避する方法あります?
金にがめついおっさんにどうしても金落としたくない…
>>187 あれは祠チャレンジだったはずだから、
回避できないんじゃないかな…?
>>186 確か世界エロキャラランキングで63位にミドナが居るんだよな(ちなリンクは19位)
まぁいい年こいて恋愛未経験の方はそういう要素出た時点で拒否反応起こすから...
ゼルダを救うのが目的でもルト姫と婚約者になれる(される)しサリアは大事な幼馴染みだしマロンに教えてもらった歌は一生忘れないしナボール姐さんに『イイこと』してもらいたい
ゼルダ一強じゃなくて幅が欲しかったってのはわかる
このギャルゲーみたいなラインナップの中、インパだけは「姫様を頼む」って姫様一筋なのも良かったな時オカ
ゼルダの家の髪留めはドラクエのゆうべはお楽しみでしたね感があって笑ったわ
>>161,171
毎回発明品を爆発させる系マッドサイエンティスト女子と、
知的で静謐な皮を被った金網電流デスマッチ好きDIY工作女子、
意気投合してゾナウギア魔改造が捗った結果、ゾナウゴーレムのデザインが
アウルベアー→AC世界観やメタルギア風ロボに歴史改変されるんですね分かります
>>179 その人ら死んでたり諦めてるけど?ミファー厨ってゼルダ気に入らない!他の子選ばせろ!みたいなちょっとアレな奴ばっかりだね、、ゼルダの伝説はギャルゲーじゃないよ?
ブレワイゼルダとブレワイリンクはきっちり結ばれる終わり方だったよ?ちゃんと真エンド見た?
ブレワイは溢れんばかりの姫しずかに永遠の愛を誓うED、ティアキンはこれからもずっと一緒だEDだったでしょ、、
>>188 レスありがとうございます
やっぱり無理ですよね…
公共財を私物化して子供からも小銭毟ろうとするの嫌いですわ…
前作は許せたけど今作は無理だった
>>192 ルトとミファーの最後のセリフが同じ事言ってるのほんとヤバいよな
緑の血吐いたわ
真エンドって賢者たちと一緒に忠誠誓うやつだよな?
カプ厨の手にかかるとあれもラブシーンの範疇なのか...?
ブレワイの真エンドって愛を誓ってないよな?
自分の力なくなってもコンプレックスなくなったから大丈夫だってエンドじゃなかった?
真エンドといえば「枯れ果てたのかも知れません」でゼルダに力が本気で無くなったと思った人いるんだろか
ただファイが喋る必要なくて黙ってるだけだろと思ってた
男性ファンにはモテ男にした方が楽しいし女性ファン向けには一途な男にした方が人気出そう
いいとこ取り
>>201 力が本当になくなったかもしれないから
自分は本当に枯れ果てた方だと思ってた。
100年間ずっと封印に力注いでたからそうなってもおかしくないと自己完結してた。
ティアキンで力がまだあるの分かって良かった。
あのハイラルの民はコログは見えないけど大妖精は見えるし会話や交渉もできるんだな
>>196 きっちり結ばれるっていうのはそういう考察(妄想)の種があったと言う話ではなくでもっと情熱的にハグやらキスやらしろよという話であってな
ラウル「リンク殿、ゼルダと子供をよろしく頼んだよ…」
ガノン「もうリンクとキスはしたのかい?まだだよなァ!初めての相手はゼルダではないッ!このガノンだッ!」
リンクの初めての相手は大妖精定期
ゼルダがラウルにNTRと思ってた時期、リンクが一般人より瘴気に強いことやゼルダがくれたモドレコを難なしに使えたのは実はゼルダが遠い先祖だった伏線かと考えたこともあった
新世代機ってあと2-3年後とかなのかな?
前作と今作で任天堂のトップコンテンツに返り咲いたし、ローンチタイトルで新作出てきたりしないかなぁ
(また5-6年待つのは辛い…)
ほんまや
ブレワイ落ちてる
今からやろうと思ってたのにー
>>124 戦闘に豊かな胸は邪魔なんだよ、走ると痛かったりするし
伝説のアマゾネスのように片乳切りおとさないだけマシ
ゲームがゆとりと考えると、ティアキンは最高なんだよね。ハイラルをゆったり旅する楽しさ。
まーでも毎日6時間やって生活破綻しかけてるんだけどさw
スプラとか面白いが生活は当然、精神まで崩壊するからなw
ゆったり感を味わうならブレワイの方が適任だな
ティアキンはやることの多さに振り回され続けてゆったりはあんまりできなかった。あと寝不足になった
任天堂的にティアキンリンクはゼルダのベッドで寝ることを許された男
それを踏まえた上で自由に旅してねってことだ
>>215 スカウォのリンクがどのベッドでも寝れるのは何故だ…?
スカウォ時代はベッドが個人の所有物という考え方自体がなくて皆で共有するのが当たり前だったのではないか(無理矢理)
>>191 何がなんでも恋愛否定したい奴はいるね
スカウォのあのED見て「あの後リンクは旅に出たとしか思わなかった」と
当時言い放った奴がいて流石に唖然としたの思い出した
リンクは朝には消えてる焚き火のそばで熟睡できるから。狼がいっぱいいるようなところでも。
日本「最後ゼルダが人間に戻ってクソエンド」
海外「最後ゼルダが人間に戻ってハッピーエンド」
この差はなんなんだ
>>221 日本でもハッピーエンド派の方が多いだろうし
海外でもクソエンド派はそれなりにいるだろ
単に目に入るか入らないかの違いだわ
別に個人の妄想なら一途でもいいし旅先で現地妻抱えてもいいんだから好きにしろとは思うけどね
ただハグやらキスやら子供報告のラブシーン求めてる奴らは任天堂になに期待してんねん
ガノンドロフだと名乗ったのに誰も知らないから「神代の記憶までは与えられないようだな」とか言ってるのジェネレーションギャップうけてるおじさんみたいで悲しい
ゼルダの伝説のリンクは本編後は旅に出るものと思い込みがある人は一定数いる
そんなのは作品によるとしか言えない
おじさん「最近の子はガノンドロフとか言われても分からんだろうなぁ」
>>222 あれ次回作出す場合のための状況リセットてしょ
次作も5年以上かかるだろうな
間にリメイクかリマスターが1作あるかどうか
ゼルダが龍のままエンドだったら確かにかなり衝撃的な悲しいストーリーって感じだったな
俺はマジで単純にゼルダ可哀想。何とかならんのか~って思いながらやってたから
人間に戻ってスゲー嬉しかったよ
石のチカラを吸い出してあげたって事で良いんかね
戻ってハッピーエンドになるのは結構なんだけど唐突過ぎて御都合主義感がね
戻るための何かをちょっとでも伏線として張っておいて欲しかったかなと思わんでもない
オープンワールドのせいでプレイヤー全員同じ体験してるとは限らないから難しい
龍の泪全く触れなくてもクリアしてできてしまうため
あれがゼルダと知らないままのリンクもいるかも知れない
分岐エンドにはしない以上、人に戻すのはあの表現がギリギリだったとか
ラウルにリンクの名前覚えとけって言われて律儀に覚えてるおじさんかわいい
ブレワイやってなくて今やってんだけど
金棒持ったライネルにラッシュかけようとしたら衝撃波に当たって上手くいかん
これってこういうものなのか
ティアキンでは両手剣の奴も問題なくラッシュ出来るよね?
ガノンドロフはリンクの名をちゃんと覚えてたのにガノンドロフの名を伝えてなかったハイラル王家さあ……
>>231-232 ・姫の時の力はモドレコ
・ビタロック同様、対象は魂なきモノのみで生物や自身は対象外
・ビタロック+になると邪悪な魂のある魔物も対象に拡張される
・100年間厄災ガノン封じてても一切老けてなかった前作のご都合に見えたモノは、憶測だけど多分時の力の賜物
→ラウルとソニアが肩入れして倍化し『モドレコ+』になっていたとしたら、魂のある生物や自身に拡張可能ななった(?)
この妄想でご都合への理屈解釈は一応付けられる。何より、自身の細胞年齢のモドレコ&ススメロに小規模ながら
成功したプルアという前例がいるのだから、覚醒したおひいさまが出来ても何もおかしくはない
剣士リンクと言われて対策してたのに爆発する矢とか兵器とかぶちこまれたおじさん可哀想
インパ探しに時間かけた奴wwwww
村に帰って古い資料探すだの、いなくなるなら言うのやめれ
>>236 ブレワイはラッシュ中も敵の攻撃がリンクに当たる仕様だから、ブレワイの大剣ライネルは頭ひとつ抜けて強かった
ジャスガで戦った方が安全だよ
>>229 砂時計と汽笛をセットでリメイクしてくれると嬉しいな
一部のギミックはそのままでは使えないだろうけど
初見ではなんかよくわからんけど戻れたよ良かったねぐらいでちょうどいいと思う。
戻れる伏線を張っておけばいいってものでもない気がする、物語中でも前例のないことだから
ラウル夫妻の各地の魔物(龍も魔物)を鎮める力だとか、ゼルダとの盟約の時の力だとか、まあ解釈できなくはない材料はあるし
>>239 あえて剣士ということで弓矢への対策を取らせなかった偉大なるハイラル王の策略だラウ
ゴミみたいトゥルーエンドを復活エンドにすれば良かったのに
リンクは何もせずにお偉いさんが勝手に治すから肩透かしっぷりがすごい
「時の力も倍加されたから元に戻れた」とか言われてりゃ良かったのかな
とにかく納得感が欲しい
奇跡が雑過ぎる
あの子を頼んだよ→人に戻したらゼルダ空から落としたろw
ラウルくん頭おかしいだろ
時の賢者の自身の力(+ラウルソニアの賢者の力とか愛の力とかなんやらの上乗せ)で
龍から人の姿にモドレコしたと解釈している
今回だけ戻れたのは時の賢者自身が龍化したのが初めてのことだったから、で説明できる
そもそも勝手に空島に放置するのもアレだよな
天変地異で地上が飛び降りれない場所だったらリンクが無人島のび太くんになってまう
泪見直すと時の力の説明や力は他の力で増幅できる、言い伝えでは龍になると心は戻らないとしか言ってない、で伏線はあるよね
モドレコの力はもともとゼルダのものなので
役目を終えたら勝手に手が動いてゼルダの元に能力が戻ろうとしたので
モドレコのカチコチ…の表現とは違うのかもと思ってた
翼先輩で監視砦まで直行して飛び降りると見張りの演出が入って落下ダメージがキャンセルされるから水にドボンせずに地上に行ける
>>251 ミネルの説明では絶対に戻らないと言わずに永劫に戻らないと言ってるから
長い年月かけても戻ることはないけど時を戻す方法ならありってことで
>>236 ブレワイ時代はラッシュ中無敵無いから大剣ライネルくんは衝撃波で潰される回避殺しとして有名受け流すならほぼパリィ一択
しかも大剣は攻撃力78以上保証で高いから普通食らうと防御88でもハート吹き飛ぶ
弓の頭ハメなら金だろうがそんなの関係ないんですけどね…
>>231 順当に行けば、ゼルダは龍のままで、リンクはラウルの腕消滅にともない隻腕になって剣士引退するエンドになるよなあ。
ベルセルクで捧げなかったグリフィスの未来みたいな哀愁があってそれはそれで良かったと思うが。
>>257 王道展開が売りなゼルダでビターエンドは批判すごいことなりそう
ビターエンド自体がかなり人選ぶやつだし
なんかそうなるともう1作作られそうな終わりだな
さすがに三作連続同じリンゼルはないからハッピーエンドな今の終わり方でいいわ
ディアキンがバカ売れしたから同じマップでもう1作を恐れてたけど、この前のインタビューで安心した。DLC無いのは残念だったけど、やり切ったと言ってくれて良かった
ていうかハッピーエンドを目指して100時間もゲームしてきて
バッド(ビター)エンドしかありませんなんて
お子様も対象のゲームでありえ無い
一流のバッドエンドより三流のハッピーエンドの方が大衆受けいい的なのはなんかで聞いたな
龍のままがって人は声が大きいだけの少数派じゃ?
何も成し遂げられずに死んだよ!とか、妄想の世界だったからあの後全部消滅したよ!とか、エンディングの後に起こったことを描写すると悲惨なことばかりだからモヤモヤしたまま終わらせた方がマシなんだ
スカウォやってると龍のまま終わったら世界観的にかなりまずい事態になるだろうから無し、って思うんだけど
最近ゼルダの龍化解除の根拠について議論されてることが多いけど論争の一番の原因ってラウルソニアが魅力的に描かれてない事だと思うんだよな
ずっと無能晒してきてたのに最後だけ有能ぶって無理矢理に感動的な流れに持っていこうとする部分に反発する人が多いんじゃないかな
ちゃんと二人がエンディングが来る前に魅力的なキャラとして描かれていれば謎パワーでゼルダ復活させても納得する人が多かったのかもしれないって思うよ
単体の作品だと分からんでもないけど
ハイリアの血脈途切れるとあの世界詰まない?
というかゼルダの世界観的に元に戻るのはほぼ自明で
その描写が気にいるか否かって話だと思うんだけど
批判されてるのはハッピーエンドじゃないよね。プレイヤーが蚊帳の外のままムービーで謎の力によって解決しちゃう部分じゃないかな
第1章で4部族回った後にガノン討伐
第2章で雷鳴の空島を冒険して龍化の術を解く
みたいな感じなら良かったと思う。
>>236 ブレワイの大剣ライネルはラッシュ取れないぞ
ある程度のクエストがあって、ゼルダの龍化を解くのも結局のとこガノンを倒せば良さそう と判明してから最終決戦にって感じか
でも個人的には 諦めてたとこに唐突に龍化解除イベントが来たの嬉しかったけどな、伏線無くて正解だったと思ってる
謎パワーとか言うけど作中のテキストを読んでたら謎じゃないだろって散々言われてるのに
ゼルダシリーズブレワイデビューからのティアキンだったから道中ゼルダこのまんまで終わるのか…?まさかのルート分岐?複数エンディング?
とかずっと考えてたな
ハッピーエンドなら戻るだろうし、ノーマルエンドなら戻らないとか、バッドエンドは単純にガノン倒せないってのが1番合うからないと思うけど
>>270 え?説明されてた?どのテキストか教えて欲しい
物語としてのビターエンドは好きだけどゲームでやられると周回する気失せちゃうから多少ご都合主義でもハッピーエンドの方が嬉しいわ
未来永劫(人には)戻れないけどだったら過去にモドせばええやんってことだと理解した
リンクの腕もついでに復活したしね
戻ったからこそのメインテーマアレンジ流してあの落下劇を味わえたから満足です
初見はただ衝撃のままにゼルダの手をキャッチ、もう何回も見返すと泣けるわ
何でもいいっていうのは今回のエンドが最高って意味じゃなくて単にどっちでもいいってことね
光と時の力で戻るのは割と納得できるよ
今まで試したことがなかったから戻る方法が無いと言われてたんだろう
あれってゼルダの手を握らなかったらどうなってたの?
一瞬試してみようかと思ったけど、感動シーンなの分かってたから流石に真面目にやったがw
手を取らずに10分くらい放置したけど高度が下がらないままあの体勢を維持し続けるだけだった
その前のブレワイからやその他のゲームとか、最近だとFF16とかでもあったけどBGMの切り替えもすごく違和感なくてよかったわ
あれってやっぱモドレコで輝石飲む前に戻ったってことなのか
>>278 身内でも別の力になるし、時の力使うには対象への記憶ないとダメだから戻すチャンス自体が本当にレアケースだったろうしね
バッドエンドはやめてくれとしか言えない
ゲームの世界ぐらいだけはハッピーで終わりたい
当たり前のように輝石って書く人多いけど秘石だよな
まあポケモンに引っ張られるのはわかる
女神「トライフォース作ったよ。便利だよ」
ガノン「じゃあそれ貰うわ」
ラウル「秘石作ったよ。便利だよ」
ガノン「じゃあそれ貰うわ」
シーカー族「神獣とガーディアン作ったよ。便利だよ」
ガノン「じゃあそれ貰うわ」
ゼルダを戻す時も手を繋ぐみたいにリンク操作出来たら印象違ったかもね
このチカラは、、、リンク!今なら出来るかもしれない!時を戻すチカラを!みたいな感じでさ
ブレワイにもティアキンにもトライフォースあるけど見えてない人には見えてないんよな
俺なんかゼルダなんだからガノン倒したあとの不思議な力はトライフォースが発動したからだろと無条件に思ってしまってたわ
>>266 封印の力が母子相伝なのわかってて自分に子供もいないのに秘石飲むゼルダ、ガノンを討ち漏らしたら今度こそ将来のハイラル詰むと思ったんだが、ゼルダがそこまでちゃんと考えていたと信頼に足る描写もなくてなぁ…
ティアキンはトライフォースやらでストーリー濃くなる的な予想も多かったが
トライフォースってひねくれたドラゴンボールみたいなもんだったのに最近はなんかすごい力出せるだけになってて寂しい
リンクが弓スローとか回避ラッシュできるのは勇気のトライフォースの力だから…
ということにしている
>>297 「ゼルダがそこまでちゃんと考えていた」と描写しなければならない理由が分かんないかな
ゼルダ視点だとそれしか解がなかったんだから苦肉の策として間違ってないのでは?
ハイリアが一方通行で人間に転生したのも似たようなものだし
>>303 厄災の黙示録でも描かれた『過去改変』っていう誰でも思いつくガノン討伐方法が試みられた様子がないから、そこまでゼルダ追い詰められてたかなぁ?ゼルダ龍化だけがやりたくて他がおざなりなんじゃない?って首ひねることになる
過去改変試みる様子なんて必要ないだろって言われたらそれはもうあなたと私の感性が違いますねでおわり
雷の神殿のアイコンがマップに出てないんだけど、どうやったら出てくる?
クリアはしてるんだけどなー
どのゲームでも世界観や設定にこだわるのは開発じゃなくてファン
>>304 リンクの冒険のリメイクが必要なようだな
まあ過去に飛んでガノンいたらすぐ封印しとけよとは思った
>>309 だいぶ無理あるとは思うけど
地下に封印されてたあれ=ガノンドロフに気づいたのだいぶ後じゃん
>>297 ガノンをどうにかしないと先のこと言ってる場合じゃないし、封印の力の諸々知らされてなかったんじゃ?
>>307 もしそれが本当ならニーズに応えて開発もこだわるべきでは
>>311 厄災ガノンから連想するにしても名前似てるだけの別人の可能性もあるし、危ない奴とは思っても確信がなければ進言も難しいし、仮にも服従の意を示した相手を勝手に裁くのは無理だもんな
多少強引だがこう解釈できるってレベルではあるのになにも理解できないって言ってる人はまずストーリー見返した方がいいぞ
>>313 さすがにそれは押し付けが過ぎると思うぞ…
そもそも「あれなんでああなったん?」じゃなくて「説明が足りない、あそこは意味不明」しか話さないやつは共感以外受け付けないから無駄な議論だな
初代国王であるラウルがトライフォースを知らないゼルダなんよねブレワイもだけど
何故トライフォースは作中あるのに語られないかのかというのも気になるところ
もし知っていたなら私たちゾナウの力では龍から人間に戻せないけど
トライフォースを揃えらればもしかしてと
ゼルダが人間に戻るエンディングにはトライフォースを手に入れる段取りが必要だったろうけど
消去法でいくとモドレコ最高出力+トライフォースの望みを叶えるパワーよね
スカウォのゼルダリンクってラウルよりさらに前なの?
>>317 なろう系がご親切に一々色々説明してくれるからそれに慣れきったんやろ
>>273 まさかゼルダを人に戻すには全祠クリアして光を力を集めなきゃならんのか?とか思ってしまう。
前作の桃白白とかトロッコ飛行みたいなぶっ飛んだプレイ、今のところ今作でみないなあ
まあゾナウギアとかウルトラハンドのせいで当たり前のようにそれくらいの技ができるようになったのもあるけど
ティアキンは何かありそうな割にテキストが少なすぎたな。プレイヤーに想像の余地を残すのと殆ど語らないのは違う
>>322 鍋ジャンプはぶっ飛んでる。
鍋と板だけで空島に到達できるほどの大ジャンプができる。
>>318 ゼルダが持ったまま数万年龍化して空にいたから、地上で伝承はあったけど探しても見つからず御伽話みたいな存在って認識だったのかも
ラウルの時代ではゾナウ族には伝わってなかったとか
ただ、ゾナウ族も猪・梟・龍がそれぞれ力・知恵・勇気の象徴だったらしいからどこかで内容変化して伝わってたかも?
>>308 忘れ去られた神殿はデスバレーとかいう考察あったな
曲がりなりにも歴史研究家に近い知識と肩書きで活動してたゼルダが
過去に飛んでラウルソニアに気づいたにも関わらずガノンにだけ気づかない方がおかしいと思うがなぁ
まあ気づいてガノン封印したらストーリー破綻するから仕方ないんだけど
『ゼルダの伝説』ってタイトル通りゲーム本編の内容を『事実』ではなく『伝説』と解釈することもできるよね
事実でなく伝説なのであればそこには『校訂』の余地が生まれる
シャーロキアンが作中の矛盾に対して「ワトソンの勘違い」とか「あえて誤情報を混ぜた」とか議論してるみたいにね
そういうスタンスの方が議論の幅が広がるし精神衛生上も良いんじゃないかな、っていま5秒で考えた
そもそも厄災ガノンと同じ名前の時点でこいつやべえって気づくだろ
ゲルド族の男子はみんなガノンという名前がつけられる風習があるからとくに気にしていなかった説
物事全てに合理的な理由や設定がないと気がすまないのはオタクの悪い癖
亮太郎っていう大犯罪者がいたからって別の時代の亮太にいきなり疑ってかかるんか君ら
リンクがトイレに行く描写が無いように
特に意味のない物事を描写することはプレイヤーに混乱を与える悪手だからしないのが通例
だからこそ一見意味の無さそうな描写がわざわざ描かれたら考察するんじゃないのか
ゼルダもラウルも勘付いてたがラウルくんが舐めプしたんだぞ
>>235 封印されてる間リンクとやらがどんな奴か想像するくらいしか楽しみなさそうだし
ガノンドロフが謁見に来たときに要警戒人物であることくらいラウルも理解してたよね
絶望的に詰めが甘いだけで
まぁソニアがやられる描写はちょっと雑過ぎたなあ とは思う
>>324 あれってどうやって板が高速回転してるんだ
動画ではわからなかったわ
ゾナウギア鍋は起動させると正方向に直立する性質があるので、ひっくり返した鍋に板を付けてその戻る勢いを利用してる
不必要な描写を省くことと何も描写しないことの違いわかってないやつ多すぎ
何も描写できていないから違和感や疑問が生まれる
今回のゲームでガノンに女装趣味が有ることが発覚してしまった……
加えて男を裸にする趣味も発覚した……
ブラッディムーンの厨二病全開の姫様がクリア直前までいくと見れなくなるのが残念
フロムゲーなんかはテキストで語られる程に想像の余地が増えてくけどな
結局引き算は才能が足りない時の手段なのよ
単純に
ゾナウ族ラウルの力<<<秘石ガノンドロフ<<<秘石ガノンドロフ討伐リンクゼルダで
ラウルたちの常識を超えた力で
ゼルダが龍から戻っただけの可能性もあるからなぁ
あくまでもラウルソニアたちの認識だからな龍になったらもう戻れないって
あと昔から愛の力でも通ったと思うw
オルドラ、フロドラ、ノルドラの3匹も元は人間だったのかな?
まず人が作る以上完璧はあり得ないし、どんなものも難癖なんてつけようと思えばいくらでもつけられるもんだから程々にしてる方がいい、その方が色々楽しめる
ゼルダのゴリ押しやら、リンゼル描写とやらで発狂してる奴はちょくちょく見るけど
ヨナさんに文句言ってる奴はあんま居ないね
今の話題のトレンドがそれってだけ?
自分の姉がミーファだった場合
ちょいブスを好きになると思うゾ
元々龍だったら龍化って何?てなっちゃうからやっぱ人だったんじゃね?
龍化して人に戻った例がないから戻れないってなったんだと思うし
ゼルダが龍から戻ったのも回生の祠や
シーカー関連の諸々が消えたのも
マスソやゼルダが二人存在するのも
青沼さんが細部まで考証してあると
インタビューで語ってるんだから
理由はしっかりとあるんだろう
むしろ6年も開発してて内部の誰も
矛盾を指摘しないほうがおかしいわ
まあ今後も語られる事はないだろうけど
細部まで考証してるってマジ?
どのインタビューか教えて欲しい
>>354 ヨナさんは石碑やシドのトラウマで動けなかったところに発破かけた辺りでシドにはピッタリだなってなったかな
追加コンテンツはないって言ってたインタビューじゃね
>>359 それだけで許せちゃうんだ
前作に影も形も無かったのに、いきなり登場して許嫁とかマジで許されザル事だと思ったんだけどな
プレイしてる時オレ一人でゲラゲラ笑ってたわ
その代わりタウロに脳みそ破壊されたが…
腐女子ってシドに意外とあんま反応しないのかな
>>361 ゲームキャラの恋愛事情とか殆どのプレイヤーはどうでもいいと思ってるんよ
ヨナは公式旧ツイッターのリプ見ると面白いぞ日本も海外も
ゼルダのゴリ押しで発狂してる奴なんかいたっけ?てかゴリ押しって何
ゼルダが主題の話だからゴリ押しも何もないだろ、物語のテーマで大きく描いたのはゼルダの成長だとインタビューにもあったぞ
こういうのみてると、ゼルダの世界観の恋愛ゲームとか出したら売れるんじゃないかと思うわ
>>366 やり方訂正
資材置き場なりで木の板を用意する
鍋を出す→ウルハンで逆さまに置く→リンクが手で持ち上げる(鍋が上向きになる)→そのまま置く→ウルハンで木の板を鍋の底側面に付ける(鍋の位置がずれないように)→板の鍋の対面に乗る→鍋にモドレコ
400mほど飛ぶ
まあ考証なんて大層に言っても
前作で曰くありげに置いただけのゾナウに
後付けで設定を追加したと言ってるんだから
天体とかも含めてゲームの都合に合わせて
いじった諸々に説明がつくように
一応は考えてあるよってだけだよね
勿体ぶらず披露して欲しいものだけど
一緒に戦って、チューリに誤爆とかされるとアイテムどっか行っちゃうし…
>>362 そうか?
前作のパーヤの日記とかどんどんリンクのコト好きになってる描写めっちゃ好きだけどな
タウロぶっ殺したい
>>364 いや反省会スレのティアキンの文句言ってる奴らが
ゼルダのゴリ押しウザいって色々言葉を変えながらず~~っと言ってるじゃん
ゼルダとリンクの距離感が気に入らないんだなってスゲーよく分かる内容ばっか
そんなモンわざわざ持ってくるな
伝書鳩してる奴が1番害悪だわ
>>363 シド好き女子が発狂してると思うと面白いだろ笑
>>373 パーヤの日記は最後まで読むと
ゼルダとリンクがカップルになるなら全力応援しますって書かれてるの
割と知られてないのか
>>376 パーヤ好き男子が発狂してるのはまあ確かに面白いわ
>>377 そういう叶わぬ恋で遠くからリンクのこと見てるってのも、また良いんだろ
タウロぶっ殺したい
>>378 だろ?
でもタウロはそういう描写最低限で終わってるから、まあ致命傷で済んでるんだよ
でも、ヨナはもう完全に一線超えてるだろ
しかも前作は全く居なかったのにw
任天堂が絶妙に匂わせネタ仕込んでくるからカプ厨の妄想が暴走してるってのもあるわ
エンディング後にこの後めちゃくちゃセックスしましたみたいなストレート描写あったらこんな騒いでないて
ブレワイのパーヤの日記って自分の恋を叶えるつもりはなくてリンクが、皆が幸せならそれでいいって書かれてたのは覚えてるけどゼルダを応援してたっけ?
タウロは真面目にワッカ遺跡のゾナウ文字解読してるだけなのに可哀想
パーヤの前でとりあえず脱ぐ人が多すぎて、リアルでセクハラやストーカー被害に遭いやすい人とかいじられがちな人ってこういう具合でそうなってしまうのかと納得して同情してしまった。まあ俺も脱ぐんだけど
そもそもブレワイのゼルダってパーヤからしたらエンディングになるまで100年前にいた人って認識でしかないから応援も糞もないか
でもティアキンの日記だと恋バナまったくなかったよな...?
>>380 リンクの家がゼルダの家になってるのは、何か狙ってんのかなー
パーヤってマスワだと快活そうなのになんでああなったんだろな
まぁヨナが出たせいでシド×リンも、リン×シドのリバも成立しなくなったんだから恨み買うわな
水被る戦闘支援して暴発しても邪魔しないシドはイケメン
鳥は空中以外出てくるな
まるでヨナがいなければリンシドの可能性が残ってたみたいな言い方はやめろw
ヨナ自体は嫌味のないいいキャラではあるが
ブレワイの時に名前すら出てこなかったのに許嫁ってのはちょっと無理があるなとは思った
公式リンゼル確定みたいなもんだろうけど妄想はその場にないからやるもんだぞ
公式がどうとか気にせず好きにやればいいじゃん、プルアがリンクにチョメチョメの漫画ください
てかシドって別に許嫁出来ようがホモ漫画成立しなくはないだろw
>>393 ヨナがいるおかげで不倫が捗るんだゾ
ヨナはホモのスパイスの一つでしかないんだ
>>396 女が混ざるに拒否反応するやつも居るからさ
百合漫画に男乱入する感じ
てかカップリングのやつって前にある方が後ろの方に強い態度に出るんじゃないの?
公式の表現のみ考慮したらどっちかと言うとゼルリン、では?
リンゼルだとリンクがゼルダを愛するの前提だからプレイヤー個人個人の気持ちによるか
じゃあぶっちゃけリンゼルも妄想に近いんだなw
ヨナの存在でハイラルの他に国があるのが確定したのはでかいよな
おじさん野心知ってて謎?の魅力?で放置し嫁の命と秘石差し出し未来のリンク情報漏らして手助けその後2人で封印生活したラウルこそホモでは?
>>400 順番重視はホモだけだな
ホモの場合は棒が2本あるから、突っ込む方と突っ込まれる方が逆転する可能性があり、区別して分けてるだけ
ノーマルカップリングならそういう区別はいらない
カップリングなら語呂が良いほうが採用されがち
セルリンよりリンゼルの方が語呂が良いと思ってる人が多い
それだけ
>>401 アッカレ砦が他国が侵略してくる時に唯一天然の護りが無い地域だから作られてたはず
>>402 草
リンクにトドメ刺さずに因縁作って会いに来るの待ってるおじさんは多分リンク好きだなw
大丈夫そうだから質問スレ再建
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ネタバレ攻略質問スレ8
http://2chb.net/r/famicom/1695825672/ 今度はメタルギアソリッドになったのか…
どういうことなんだ
キチガイの思考なんて推察しても仕方のないことだ
無視するより他にないだろう
シドは王子でドレファン王の跡継ぎになるから許嫁必要だよなとは思ってた。
許嫁のヨナが普通の良い娘で良かった…良い娘すぎて異変の元凶とか最初疑ってたけど、石碑見て納得できた。
>>401 ゲーム内描写に無いだけでハイラルに別の里がある可能性はないんか
>>411 ブレワイと同じ所にあるけど、シドの石碑のクエストないから見逃しやすいよね…
>>340 鍋をひっくり返したのを持ち上げると、下向きから上向きに高速回転する
回転するときサスペンションより上の鍋本体が慣性で上に跳ね上がってから水平になる
それをモドレコすると、水平→上に跳ね上がったときの向きという動きをするのでジャンプ台になる
鍋ジャンプはおそらくモドレコで記録できる限界速度ギリギリなので、鍋の向きとか微妙な条件で実現できたり出来なかったりするね
モーター板でも似たようなことはできる
あっちなら最高高度まで行ける
>>416 そのまま使っても有能、乗り物に使っても有能すぎるからなぁ。
使い道のないライトはどうするべきか…
残心の太刀のカッコいい撮影方法やピッタリな撮影スポットとか無いかな?
お前らはどんな風に撮ってる?
>>419 壁に立て掛けて撮ってる。
いい具合になるまでウルトラハンドで微調整してる。
いい感じの床に置いた後、箱の上に乗ったりして少し高い足場の上から撮るようにしてる
槍や大剣のような長い武器は普通に撮ろうとするとどうしても寸詰まりに映るのが嫌なんだよな
マイホーム建てたけどやること無いなこれ
いけす作れるけど取った魚は泳いでくれないし、
庭作れるけど好きな花を植えることも出来ないし増やせないし
馬屋より鶏舎や牛屋、魔物小屋とかが欲しかった……
あとお兄さん、いつまで家の前に居るのあなた。落ち着かないんだけど
ブレワイでは「あ、赤月だ」って時はド根性ガケの祠ワープが鍋に近かったけど、今作でいい場所ある?
なんとなくマイホームの祠側に鍋設置してそこに行ってるけど
監視砦の鍋使ってるわ
穴に飛び込むだけだし地下だから雨も関係ないしな
>>422 弓、盾を飾るぐらいだな
ポーチを拡張したら
あんまりいらなくなる
うちのマイホームの額縁はプルアのどアップが飾ってある…
どーせ皆プルアかパーヤかルージュかヴィオランでしょ
最初は双子山の檻ゼルダにしてたけど、画質悪すぎてやめたわ
ティアキンのパクリやリスペクト作品って多分出てこないよな
中華ゲーでPV上だけパクってたのはあったけどw
ブレワイの時はパラセールとかフィールドの雰囲気を真似たようなものはあったけど、
これティアキンのパクリだねって言ってもらうにはトーレルーフとかウルトラハンドを実装する必要があるから、
リソース的にも技術的にも実現は難しい気がする
スクラビルドだけなら可能性あるかな
そいつはどう頑張ってもブレワイ風味止まりだろうなw
タイトルにファイナルってついてるのに続編が出るわけないやろ!
ファイナルシーズンpart1
ファイナルシーズンpart2
ファイナルシーズン完結編(前編)
ファイナルシーズン完結編(後編)
11/4にやるよ!
そういえばオープンワールドの広さランキングみたいなやつってティアキン上位に入ってんの?
地形が自動生成方式のゲーム(マインクラフトとか)が上位を占めてるからティアキンはかなり狭い方だと思う
マイクラって1ブロック1メートル計算で実際の地球より広いらしいな
スクラビルドの全武器と全アイテムの全組み合わせのアイコン揃ってるの正直狂ってると思うよ
ブレワイやったのがもう何年も前だからあんまり詳細に比較出来ないんだけど
今作ってプルアとかルージュみたいなサブキャラの小ネタ?みたいなの少なくない?
ブレワイはキャラに1日中ストーカーしてて色々楽しめた記憶があるんだけど
今作は何というか新しい発見が少なかった気がする
プルア日記覗いて怒られたのとか楽しかったんだけどな
なんか面白いのあったら教えて欲しい
パーヤに密着して、寝食忘れて
仕事や日課に没頭する姿は眺めたな
寝落ちの寝息を聞いて無理すんなと思った
マップの広さ比較ってどういう基準でやってるのかさっぱりだわ
あっちのゲームの1メートルとこっちのゲームの1メートルをどうやって合わせてんだろ
悪戯に対するリアクションは豊富だけど通常のセリフのバリエーションはブレワイの方が多かった気がするな。
NPCは子供の方が凝ってるの多いかも。ココナの雨の墓参りとか、ハテノ村の学童はわりと面白かった気がする
>>447 歩幅やアイテムとか何かを基準に決めてそこから調整するんだったような
>>451 ブレワイプレイヤーの9割ががっかりしたらしいな
ゾーラ族関連はガバガバ
でもサクラダとカポーダの忘却が1番ショックだった
ハテノ村はきのこまみれだし、かかりこ村は工事現場みたいだし
装備品、全部集め終わってしまったわ。ていうか勇者服シリーズ置かれ方が適当すぎる。
なんかシリーズごとにあるけど微妙な違いだし。髪型とか。どれか一つでいいな。
ていうか
夢見→夢見る島
息吹→ブレワイ
始まり→ファミコンゼルダ
時→時のオカリナ
風→風のタクト
黄昏→トワイライトプリンセス
大空→スカイウォードソード
でしょ?神トラが入ってなくないか?
他はともかくなんでブレワイの祠コンプ報酬が地底に落ちてるんだよっと
>>456 夢島は神トラの後日談だからつまり実は同一人物なんやで
衣装は夢見と神トラで一緒だっけ?
ていうか夢見は着ぐるみみたいになってギャグっぽくなっちゃってるからな。
勇者シリーズであんなに出すならもっと格好いい装備が欲しかった。
ていうか古代兵装が欲しい。ブレワイで格好いいから使ってたのにな。
古代兵装系の武器も好きだったのに。あの青いビームサーベルみたいなやつ。
なくなっちゃったし。
なんか追加でおまけみたいなのでないのかな。
ガーディアン武器を強化した古代兵装みたいに
絶妙に弱いゾナウ武器を強化する防具は絶対あると思ってゾナニウム装備を必死で強化した思い出
騙されたよね
正直ライトはただ光るだけじゃなく、笑気モンスターに対してダメージ与えられる仕様で良かったと思う
ソリは砂漠で使うし、大きなタイヤは巨大メカで使うし、電気頭は釣りで使えるけど、
ライトだけが本当に使い道がない
神トラの衣装は初代からそんなに変化してないから差別化出来なかったんだろうな
ゲーム中ではどっちもドット絵だし
やってて思ったんだけど。ゾナウとか宇宙から来たみたいな設定だし
もしかしてゼルダとメトロイドをリンクさせようとしてるのかな?
実は同一世界でしたみたいな感じを狙ってる感じが少しあるんだよな。
電気頭を金属盾に付ける→適当に置く→電気武器で殴れば
いつでもお手軽に範囲放電起こせてなかなか便利
ライトくんを使った記憶
・先に出して設計図のゾナニウムコストをケチる←おそらくこれが主体
・設計図1輪車のバランス役
・ver1.1.2以前バグ技GASワープに使う←別に扇風機で良い
最初は鏡とのコンボ期待したのになぁ…
ライト君はイーガ設計のコストとバッテリーを重くする役割があるから
幅広い層が遊ぶからね
アカリバナ活用前提でライトが無かったら迷う人も多そう
いうてアカリバナよりライト先に使うことなくない??
設計図の砂上船はライトくん要素が本当に残念に思う
作ったらライトくんだけ即ウルハン外して置き去りが日常だった
暗い一身の祠はライト使わざるを得ないかもしれないけどそれ以外は特に……
サイズと重量的に車止めとしては割と有用…メカにライトはロマンだけどアカリバナじゃ映えないし…()
乗り物にアカリバナ付けられることに気が付かない人はいるっちゃいるぞ
知り合いが地底の乗り物に毎回律儀にライト取りつけててなんでアカリバナつかわないの?って聞いたら
地面に投げる専用品だと思ってたらしくて衝撃受けてたからな
そしてライトは死んだ
さよなライト
>>479 暗闇は個人的にストレス溜まるだけだから即アカリバナ投げてたわ
ブレワイの剣の試練中位もしんどかったし
アカリバナの欠点は最後にぶつけたときに起動しちゃうことぐらいだな
失念した上にモドレコまで忘れてると……
>>479 >>472は一身の祠って書いてるからね
ちゃんと読もうね
>>472 敵ゴーレムが照らしてくれてルビー3個投げてすぐ終わった記憶しかねえ
ルビー3個補給できる優秀な祠で毎回通ってたのに
アカリバナが簡単にそこら中に大量に取れてアカリバナ不足にならない乗り物ギアに付けられる
もうアカリバナ絶滅の使用禁止プレイしないと無理じゃろ…ライトくん
>>429 この俺を見くびるなよ(怒
IGNでゼルダが人に戻るの許せない!とか言ってるけど戻れない方が嫌じゃね?
アカリバナが投げられない染色屋の店内をライトアップしたいときにライト使ったかな。店内暗くて色がわかりにくいのよね、
ライト
ガチャで入手するか、(序盤では)貴重なゾナニウムを使う必要がある
照らすのは直線なので結局よく見えない
遠くに投げられない
電池切れたら消える
壊れる
アカリバナ
そこらへんに落ちてる
全体的に照らせる
弓矢でさらに遠くを照らせる
壊れない(たまに食われる)
アカリ薬「ライト使えねーwwwギャハハハハwww」
夜光マスク「それなwww」
家の絵はゼルダさんに持ってかれた英傑の集合写真直撮りして貼ったわw
各賢者のイベントより先に龍の泪イベント終わらせちゃうと「ゼルダ様が!」とか言われても偽物バレバレで茶番になっちゃうのがアレですね
チューリとシドしか契約してないけど姫様の結末が気になりすぎてラスボス凸してきちゃいました
その点前作の記憶巡りは冒険に必須ではないけどリンクとゼルダの人物を掘り下げられるいい塩梅でした
風の神殿の巨大竜巻ってまじで秀逸だよね
遠くから見た時の景色として
竜の巣じゃん…絶対ラピュタあるわって思った
2周目縛りプレイしてるけどがんばり1周だと兵士シリーズのタメ攻撃長持ちが結構使えるね
あとマグロック冷やしてから乗って炎系武器で殴ったらすぐ炎復活したんだけどこれブレワイもそうだっけ?
なんかまだ気付きがある
風の神殿までの道のりと到着したときはまじでワクワクしたな
なかなか着くまで苦労したし
家に飾る絵は洞窟全部終わった後にすぐ行ったサトリ山の写真にしてる
ちょうど夜だったからいい絵が撮れた
>>501 どのくらいの広さが必要かわからんが、祠の中は平らだな
>>501 水とか炎の神殿ボスとやり合った場所とか?
最近湧いてるスクリプトだよ
Talkに住人の移住をさせようと企んでる
別のティアキンのスレが結構落ちてるのはなんでだ?書き込むスピードが足らなかったのか?
細々と続いてたスレは軒並み落ちてるな
リンク 気をつけて……
>>490 アカリ薬はライネルのひづめとヤミホタルでお手軽換金アイテム化するから割と世話になった
薬の効果自体は…うん
>>488 戻るのそれ自体はいいけど、
そこまでで「龍化したら戻れない」とずっと言われてきた問題を唐突な奇跡で解決してほしくなかったというのはある
インパのようにストーリーを追う過程で龍化したゼルダのことを知る人間もいるわけだし、
もう少しゼルダを元に戻すために何やかんやするイベントがあってもよかった気がする
>>517 話をよく聞いてるとフラグはもう十分だと思うよ
元に戻るイベントや説明足りないって意見たまに見るけど蛇足だよな
こういうのは想像の余地があった方が楽しめる
>>482 それ面倒だからライト
それにあかりばなだと、ポーチの違うページから出すから面倒
乗り物を作るときは急いでいる時だから、
作るのに時間かけたくない。
急いでないときはゴーゴー料理で速く走って
素材集めながら進むほうがいいし。
>>519 物事の中には秘めてこそ価値があるものもある、というのを知らないんやろな
6月からやり込んで
ようやくさっきクリアした記念カキコ
秀逸過ぎる、ほんま神ゲーだわ、他のゲームやる気しない
記憶消してまたやりたい
空から地上を見ると狭いんだよな
奥アッカレとか、紅葉樹がどこまでも続く広大な平原かと思ったら狭い。
地底大体終わったし空やろうとしたらどうしていいか分からずついにエアロバイクに手を出してしまった…
>>520 ひづめ4つとホタル1匹で作れば363ルピー
ひづめはライネル狩りで勝手に増えるしホタルも地底で群れてて入手簡単だからいい小遣い稼ぎになる
ちなみに肝4つ+ホタルだと1443ルピー
空島はほぼパラセール+チューリで渡り歩いたんだけど普通みんなギア使うんかな
これ使ってねみたいな感じで置いてある浮遊足場とか翼は使ったけどエアロバイクなんて考え付きもしなかったわ
大きな浮遊足場と扇風機が1個あれば何処でも行けそうな気がする
あの足場って地上に降ろせるのかな
>>529 たぶん翼と同じように移動距離で消滅する
>>529 あれブループリントのコスト馬鹿でかくて笑った
あれ操縦桿と扇風機付けたら動かせるの最近知ったわ
すんごーいゆっくりだけど
小舟に扇風機と操縦桿を付けるだけで
モーターボートになって感動するぞ
行く所がほとんど無いのが残念すぐるけどw
>>534 空中静止出来るから電池無くなってその場で回復して無限に移動を続けられる
と思ったんだけどなあ
ハートの器手に入れた時毎回これ思い出してしまう
>>537 初めてすぐ始まりの空島で2つを交互に持ち上げて高いとこに登ったりしてたけど
まさか操縦できるとは思ってなかったわ
>>537 空中静止は意外と簡単に実現できる
翼や気球の上でリンゴを出して、それを足場にくっつけてモドレコすればいい
リンゴにはポーチから出した時点までの履歴しかないので、そこまで戻るとあとは空中静止する
>>520 単純に5個で作れば素材売値の1.8倍の売値になるだけだからいらないもの5個で失敗しない料理か薬つくればいいだけだぞ
ライネル狩りしてるとひづめ割とすぐカンストするからめんどくさくて素売りしてるわ
ライネルばっかり狩ってると、ドロップ品の中から矢×5を除いて拾うようになる
料理や薬は作るのも売るのも手間かかるからなぁ
貯めこんだ肉や魚を雪原に放り出して凍らせて、全部一括で売るのが一番効率良いと思う
グリオークの肝ってキング狩らないとほぼ出ない遠いくせに薬にしてもライネルの肝と売値変わらんよな
>>536 ブレワイの水上移動がほんと苦痛だったからモーターボート作れたときは感動したわ
黙示録→並行世界
ティアキン→地下・空
ときたら次は海中かな
>>549 赤月時ゴーゴーガエル×4、ボコブリンの肝の1/2で12分10秒で妥協してる
良く考えたら、薬飲むだけで足が早くなるってリアリティなくない?
リアリティがないと冷めるんだよなぁ……
塗り薬の燃えず薬を飲んで燃えなくなる奴に何言ってんだ?
リアリティとか言い出したらオープニングの水面落下無傷の時点で冷めないか?
>>559 なのになんでこんな高さから落ちただけでダメージ食らうんだ!とは思った
>>559 完全ファンタジーの世界だからな…
あぁそういう仕様ねって感じ
ゼルダ救出の時に久しぶりに見たら笑ってしまった
>>557 スクラビルドやパラセールにはリアリティあるん?
現実ではできない冒険を楽しいとこだけやりたいのがゲームだと思ってるからリアリティのためのリアリティはいらないや
Starfieldの後にティアキンやると敵と戦闘中でもファストトラベル出来るのがヌルゲーに感じる
>>557 パラセールはあんな大きさじゃ飛べないし、船に帆付けて団扇仰いだからって進めないし、乗り物乗った時だけ林檎3個分の体重に変化もしない
でもゲームだからそれでいいのだ
>>566 某潜入工作員は光るキノコ食べたらバッテリー回復するし、きっと主人公属性は食べたり飲んだりで何か起きるんだ…()
ハンフリーは薬の副作用でダウンしたけどリンクさんは平気そう
足が速くなるアイテムの名前が「べんじょんそん」なゲームがあってな……
>>580 ある意味100年間ずっと回復薬に浸かってたような
>>580 ある意味100年間ずっと回復薬に浸かってたようなものだし、リンク薬漬けでもおかしくなさそうだよな。副作用が記憶喪失かもしれないけど…
地下に追加された回生の秘湯は典型的な「設定の後付け」なんだけれど納得感はすごくあったな
100年で仮死状態から蘇生できる、シーカー族謹製のシーカー湯治ランド、既に肉体の滅びたポゥ夫婦にも大好評
地下に追加された回生の秘湯は典型的な「設定の後付け」なんだけれど納得感はすごくあったな
100年で仮死状態から蘇生できる、シーカー族謹製のシーカー湯治ランド、既に肉体の滅びたポゥ夫婦にも大好評
リアリティ追求した洋ゲーが、ありえない重さを担いで1gでもオーバーしたら足が遅くなるとか草
そういう中途半端なリアリティは不快しか生まない。
リアリティ追求した洋ゲーが、ありえない重さを担いで1gでもオーバーしたら足が遅くなるとか草
そういう中途半端なリアリティは不快しか生まない。
リアリティ追求した洋ゲーが、ありえない重さを担いで1gでもオーバーしたら足が遅くなるとか草
そういう中途半端なリアリティは不快しか生まない。
リアリティーがどうのとかボコブリンの顔とかゴロン族の異常生命体ぶりとか見たらどうでもよくならんかw
>>555 神トラ2でもうペーパーマリオっぽいことやってる件
武器防具数十個、アイテム合計数千個を常時持ち歩いて瞬時に持ち替え着替えできるようなゲームで今更リアリティとか言われても
>>555 神トラ2でもうペーパーマリオっぽいことやってるんだよなあ
武器防具数十個、アイテム合計数千個を常時持ち歩いて瞬時に持ち替え着替えできるようなゲームで今更リアリティとか言われてもなあ
リアリティ求めたら剣で思いっきり斬られてなんで5体満足なのってなるので
世界観が成立してたらなんでもいいのよ
ティアキンの面白い実況動画なんかある?
他人の新鮮な反応みたい
ミノルはもう見た
キヨの実況はネタバレ読んでるんだろうなと感じる所もあるけどキャラ愛が深くて好き
謎解きをゴリ押ししたりするから好き嫌いは分かれそうだけど
>>554 欲しい
たまには本編作品でハイラルから出て欲しい
>>606 撮れ高も気にしないといけないから、無理にネタに走らざるを得ないのは見てて感じるな
ネタバレ完全回避は不可能だろうし、知らない体で自力で攻略した風に撮ってるのも大変だなぁと
キヨはやかましくて下ネタも多いけど、社会的マイノリティへの何気ない対応で人が良いのはよくわかる
これ実はブレワイとストーリー丸かぶりだよね。
リンクが目覚めて ハイラルの王の亡霊に導かれて能力手に入れて
過去になにがあったかを調べて地方を回ってラスボスを倒して
長い時間かけてラスボスを倒すために頑張ってたゼルダを救う
ゲーム的に作りやすいストーリーなんだろうな。
知らなかったのかも知れんがこのシリーズ全作品だいたいそんな感じだぞ
>>612 最後に仲間が助けてくれるのはシリーズ初じゃないか?
今まではラスボスまでは基本リンクに丸投げで、
最後も「闇の波動で近づけないよォ」みたいに全然助けてくれなかったし
時オカの賢者は封印してくれたし風タクのゼルダは共闘してくれたでしょ
あと夢幻のラインバックも助けてくれたし
ざっと挙げたけど他にも多分ある
汽笛のラスボスもそうかな、トゥーンゼルダってアクティブだなほんと
>>621 そういうシステム面に理由付けをするんだとしたら、
パラセールで飛べるのは空気の粘度が高いから
水は衝突する速度によって衝撃が変わらないから
とかになるんかな
ハイラル自体神の作った世界だし現実世界と違ってもおかしくない
>>611 シティーハンターのネタバレを思い出した
こういうのでいいんだよこういうのでってやつだ
いや、次回作はそろそろ変化球でもいいかな
ゲーム体験優先を言い訳に素人がストーリー作るのもそろそろ見直して欲しい...
最近はゲーム体験とシナリオ両立してる作品多いし、真面目にやり始めないといつかとんでもない駄作が生まれてしまいそう
俺は逆かな。
FFみたいに、やれ友情やら愛やら、いちいちムービー流れるのが鬱陶しい。
洋ゲーowのストーリー→少し移動→ストーリーの繰り返しダルいからゼルダの問題が各地方に集中してる方式好きだわ
基本自由に探索して本編進めるかって思ったときにそこに行けばいいだけだし
>>601 Vtuberやゼルダと関係ないオタクネタが気にならなければ社築って人おすすめ
攻略情報やコメント遮断してるから道に迷ったりしてテンポ悪くなったりもするけど、その分しっかり初見反応楽しめる
よくいるブレワイ・ティアキンだけプレイヤーでなく歴代ゼルダもやってるから過去作ネタもちゃんと触れてくれる
>>628 結局ストーリー一本道のゴーストオブツシマが、ゼルダ以外のオープンワールドで一番面白かったと言うのは笑えない。(ワイ調べ
>>631 ゴーストオブツシマは俺も面白かったけど感覚的にはステージクリア式のゲームに近かった
あれは目的地で必ずアクションやらせてくれるのがいいね
目的地まで行ってしょーもない会話だけ見させられるowは見習って欲しい
1周目の時はリトとか熱砂一式全部強化してたけどスクラビルドの便利さ知ると2周目は胴だけでいいかってなりがち 耐火は欲しいけど
この駄作まだやってるやつおる??
なにかもが前作の劣化
チート能力で探索も謎解きもつまらんしストーリーも微妙ボスステージも手抜き
空スカスカ地底水増し虚無地上使い回し
こんなのに6年って・・・
良かったのはEDの演出だけじゃん
EDの演出は認めてるんかい
どうせなら全部叩けやw
>>634 会話だけってマジで要らんよね。
泪目ムービーは世界観直球表現されてるけど、
会話形式だと無駄な表現多くなって、
ストーリー展開がボケるし、ボタン押すとかそう言うのがうざい
初期の反省会スレは面白い書き込み多かったな
久しぶりに覗いたら中身ゼロのアンチレスしか無いつまらん場所になってた
>>602-603 編集後付けのゆっくりは見ないかな
検証系とか内容気になれば見に行くけど
>>606 有名な人だよね
まあトーク力とかは約束されてる感じかー
>>630 それは全く把握してなかった人だな…
あとで調べて良さそうなら見ようかな
ニコ動とつべでちょっと調べて見たけど、意外とティアキンの実況者って数少ないのかな
vとかもあんま引っかからんし
実況界は1強多弱って感じなのかな。昔はもっと選択肢あった気がするんだがなー
慣習で反省会って言うが大抵実態はアンチスレだからな
そもそも創作物への中身ある愚痴なんて存在しないぞ
あそこが気に入らない、から始まってる時点でどんだけ理屈捏ねようが全部個人の好みの問題
文句あるならやめればいいだけ
見てないスレの内容なんて興味ないけど本スレで批判するアホよりは100倍賢いと思うから放置でいいじゃん
伝書鳩こそアホのやることだぞ
リンクとゼルダがお互い想いながらも身分的な事情で最後リンクが去るてのを見るためにゼルダをプレイしてる
最近は大団円が多いから次は期待してるぞ!
ブレワイ 記憶がないリンクが助けにくる
ティアキン 記憶がないゼルダが助けに来る
こういう考察好き
ハイラル大森林以外で朽ちた森人の剣・槍を取れる場所ってある?
>>643 いうて本スレも面白い書き込みないし単にティアキンに対する世間の熱量が無くなってるたけでは
ブレワイは祠、バイク、マッソ最大くらいで区切って次の周回始めれたけど
ティアキンは1周やったらなんかゲップが出て2周目に行こうという気にならない…
起動して獣神の弓補充したら地下の農作物収穫にウロウロして終わる日々が続いてる
ストーリーがいいゲームって何って言われて大多数が納得するゲームあげるのも難しいけどな
>>653 いろいろ工夫して誤魔化してるけど、
結局ブレワイから同じようなことまたやってる感は拭えないからね
次回作はまた違ったゲーム性のモノ出してくるんだろうな
そういうこと言うと場所をわきまえない奴らが自分の好きなゲーム挙げ始めて収集つかなくなっちゃうから注意!
最近のOWは雪山、火山、草原、砂漠が基本で飽き飽きする。次回のゼルダはこの4つを禁止にしてマップ作って欲しい
>>657 よし、じゃあマップ全域が迷いの森と常時雷雨のフィローネ熱帯雨林地形で全て占められた次回作作るね!
そも内容盛りだくさんの昨今のゲームに引き締まったストーリーなんて無理。
ストーリーのくどくどしい説明をなくしてうまく伝える
ブレワイ、ティアキンは任天堂の開発力を示していると思う。
内容的にベタだがドラクエ2くらいの内容をあの
容量とプレイ時間でやるのが一番引き締まるでしょう。
>>661 まぁ落ち着け。
ティアキンの地底みたいな独自の世界観のマップをメインにして欲しいという事よ
地下マップでアイテム集めするだけのDLCでもいいんだよ>青沼さん
・ストーリーの面白さ
・オプーンマップを探索する楽しさ
・戦闘やアクションなどのゲームとしての楽しさ
この3つは、3つとも両立しないでしょ
どれか取ったら、それ以外の2つは微妙になる
ティアキンはよくやってると思うよ。
左端の、名前は有るけどいけない山だけは許さないけど
正直ストーリー重視にするなら一本道形式の方が相性良さそう
OWのどこでも行けてどの順番でも成立する話って作る側は結構な縛り入る感じになりそうだし
オープンワールドとストーリーの両立はエルデンリングが正解な気がする。本筋は単純で、探索で得られるアイテムのテキストから細部を想像していく方式
テキスト充実させれば宝箱が大体ガッカリ問題も解消されるだろうし
ゾナウに関してもっと語ってほしかった
>>638 あの演出は泣きそうになった
5月にブレワイティアキンと本体ごと買って微妙だったから叩いてんだぞ
面倒なクラフト要素強要するな
>>668 フレーバーテキストで補完できるのはストーリーじゃなくて世界設定だと思う
ストーリーはプレイヤーの体験のことだから
>>668 ゾナウは謎を文字ったやつだから殆ど明かさないのがいいんじゃない?ウルハンの能力も魔法がテーマだっけか?
明かしすぎると神秘性が無くなるというか、あーじゃないかこうじゃないかと考察してる内が華タイプじゃない?
>>668 それが出来りゃ苦労無いのよw
あのレベルの世界観構築して、謎解き要素加えながら情報分割して、クオリティ高いのテキストにしてマップ中にバラ撒く。
これが出来るチームが希少だから売りになってる訳でw
>>671 だからといって全く描写をしないのは違うと思う
現状ゾナウに関して情報がほぼないから、できるのは考察ではなく妄想だよ
>>670 うーん、そこの細かい分類はあまり意味無い気がするな。道中の探索で得た情報ならアイテムのテキストでもストーリーだろうし
語られる内容が増えるほど謎が深まっていく形式が理想だな。ゼルダは謎解きだしコンセプトもピッタリだと思う
希少だからこそ、素人にストーリー作らせるレベルから脱却して能力ある人を育成するか獲得してクオリティを高めてほしい
こういう等身大のゲームやってると高いところとか強そうなモンスターに遭遇するとこっちまで怖くなってくるな
思えば風タクの巨大イカもそうだった
ゾナウ文明は情報が少なすぎるゆえ、解像度が低すぎる、新たな世界観を提示できていない、薄っぺらい。
これが個人的に不満。オープンワールドはだだっ広い世界にバックグラウンドを乗っけることで深みが出て面白くなると考えているので。
ブレワイは100年前厄災が目覚めた時どんな戦いがあったかバックグラウンドがあった。だが、今作はブレワイの要素を抹消してる上ゾナウは虚無で、とても期待外れで残念に感じてる。
自分は空ゾナウは所詮後付けだしどうでもいいんだがクレーターやクジラ化石や竜骨沼は気になる
ブレワイの竜骨武器が何の竜の骨だったか、も
>>679 解像度が低いとか新たな世界観とか虚無とか抽象的だな
誰でも何にでも言えそう
てか内容的に反省会スレ行った方が良いよ
ブレワイの頃からあったゾナウの神秘的で不気味な雰囲気はオープニングがピークでそれ以降どっかへ消えてしまったな。
子供への配慮なのかね
明らかに普通じゃないサイズの魔物頭蓋骨とかあるしな
そういう魔物とも戦いたかった
本スレと反省会スレの勢いたいして変わらんくなってきたな
まさか勢い逆転したりはしないよな
>>676 全く違うと思う
リンクがマスターソードを抜いてガノンを倒してゼルダ姫を救いましたってテキストで読むのと
実際にプレイヤーとして体験するのが同じならゲームじゃなくて小説でいい
>>679 オープンワールドはウォーキングシミュレータと揶揄されることもあるけど世界観が作り込まれてたら探索して景色見たりアイテム拾ってテキスト読んだりしてるだけで楽しいんだよねえ
ブレワイに比べると全体的に浅くて雑でハマれなかった
クリア出来ん
出来んというか、したくない
楽しい時間の終わりを迎えたくない
俺のハートは弱いんだろうか
>>680 ググると詳しく分かるが竜骨ってのは竜の骨って意味ではないんだ
>>686 そりゃ体験として同等ではないのは当然
だから本筋、細部に分けて書いてる
>>689 へぇ~
じゃあ竜骨沼のでかいやつは何の骨だったんだろうな
古代石柱群やアッカレの似たような遺跡はゾナウじゃないなら何だったんだろうな
古代石柱群とかはマスターワークスに古代ハイリア人の遺跡だかなんだか書かれてなかったっけ?
どっちが上とか下とかどうでもよく、楽しい時間を過ぎせたかを考えるような癖がついてる
>>698 自分もコツが掴みきってないけど、鍋が動き出した瞬間にジャンプしておくといいかも
なんでドイブランが明るくなったのか
説明あったっけ
ウルトラハンド便利よな
説明はないけど役割から妄想すると新たな賢者が目覚めたからとかかな?
ドイブラン遺跡は初代賢者達を祀る神殿だったらしいし
古代シーカー族が勇者への試練のために暗くしてたんじゃ?あれ祠チャレンジだったし、厄災ガノン倒したら役目終わり
>>689 竜という生物が実在するゲームやファンタジーの世界と、
竜なんていない現実世界とで「竜骨」が同じ意味だとは限らないのではないかな?
ティアキンにもグリオークとかいるしな
追加DLCないけど、無料で大幅アプデートはあるのかな?
もしあるなら待つけど、もう何もないなら売っちゃうかも
ついに全ての仕掛けを起動したぞ!
何がもらえるんだろ...
そして遺跡が作られた理由とは...?
↓
前作amiiboの使い回し武器
ラウルと賢者の偉業(ムービーで5回くらい見た)称える石碑
こんなガッカリある?
多分、細かい設定は有るんだろうな
ただ、あまり設定を出しすぎると「くどく」なるし、
本筋のストーリーが曖昧になるから削ったんじゃないかね?
ゾナウだけに絞っても、
ラウルとミネバの二人を残して一族が死んでる理由とか、
地上で遺跡作ってたゾナウ(蛮族?)との繫がりとか、
なんでミネバが竜化したら戻れないかを知ってたのかとか、
ほとんどバッサリと説明を切り落としてるし
スペシャルユニコーン…
スペシャルユニコーン…
スペシャルユニコーン・・・フィフィフィフィフィーバー!!!
スペシャルユニコーンフィーバー!!!
メインでは触れなくてもいいからミニチャレンジとかに色々設定に関わりそうな話とかをばらまきまくっても良かったんじゃないかとか
核心に触れる部分はぼやけた示唆に留めるとかでもいいから
継続的にDLC出さないのはともかく色々足りない部分やら明らかなバグを放置みたいなのしてっと今時だと売り逃げみたいな印象与えかねないわけで
さっさと新作作りたいのは分かるけど義理はちゃんと通して欲しいわ
どうしても今時は継続アプデのゲームと比べられるからな
足りない部分ってなんかあるか?
バグならマスソバグだけは直して欲しいもんだが
UIのクソさはともかくマイホーム要素に関してはもうちょっとどうにかならんかったのかと未だに思ってるぞ
矢にスクラビルドしたいときのあの選択画面がズラーッと横に出てきて、しかも1発ずつ選択し直さなきゃいけないのどうにかしてほしい
素で攻撃力30あるからビルド耐久値は回復させんでええやろって思ってそう
一身の戦いって初等と中等とその他テーマはあるけど「上等」が無いよな
DLCで追加されるのが楽しみである
>>724 攻撃力24あって35+25回殴れる武器のほうが断然価値あるわ
クリアして数日経つけど
ティアキンロスきつい
でもしばらくは2週目やりたくはない
>>724 キラキラしてないと新品かどうかが分からんのが…
マイホームはあと1つパーツを置かせてくれれば一応満足なんだけどなあー
>>730 マイホーム20パーツ置きたいんだ。
それとマスターソードのバグを直してくれるだけでいいんだ。
サントリーの抽選当たらん
腹立つわ
当たる人いるのか?これ
シャツ欲しいのに
そもそもティアキンがブレワイのDLCだしな
値段と6年かかったのがおかしいだけ
空も地底もクラフトもいらんから普通に新マップで遊びたかったわ
今回空飛べるから探索つまらん
>>725 上等一身がなかったり、特等ブロックゴーレムがいなかったり、金魔物がいなかったりと
どう考えても元々はDLC作るつもりだった痕跡がちらほらあるよな
>>733 お前がおかしいだけ
文句言うなら自分で作れよ
まあ制作期間に関してはコロナがあったからある程度仕方なくはある
もうバグも直さないなら、柵の不壊属性もそのままにしといてほしかったぜ……
割と実利を求めるタイプの任天堂が確実に稼げるであろうDLCを作らないってことは
DLC以上に稼げるなんらかのゲームの開発に注力しているんだろう
楽しみだ
>>735 それは個人差の範疇で、そんなこと言っても仕方ないと思うよ
まあ少数派ではあるだろうが
ハードモードまだ?
前作はあったよね
それきたらやりなおそうと思ってるのに
アップデートで不具合やUI等の調整は、まさかやってくれると思いますけどね
私は任天堂を信じてます!
アップデートで不具合やUI等の調整は、まさかやってくれると思いますけどね
私は任天堂を信じてます!
マイホームは隣の上下の部屋と行き来できるようにしてほしかった
自分でやるのかと思って壁攻撃してたわ
おわっだあああああああああ
マップ全部埋めて祠埋めて装備最強にして残りやる事ねーなと思ったらガノン倒してねぇ事に気づいた
おかげでラスボス初見で余裕じゃった
>>747 連投してしまってました、失礼しました
ゼルダに限らず任天堂のソフトは、しっかり調整・修正を時間かけてやってくれるイメージなので、かなりの本数売れたティアキンだけこのまま放置はないと思いたいです
探索しまくってファントムガノンといっぱい戦っとくとガノン戦で攻撃が見切りやすくなるの好き
マイホームは
椅子に座れる
生け簀に入れた魚が泳ぐ、たまに増える
プラントで野菜や果物が増やせる
動物小屋で鶏(牛)などを飼え、ミルクや卵が手に入る
お店が開ける
世界を歩いてるNPCとかが、時々立ち寄ってくれる
ゾナニウム汲み取り器が定期的にゾナニウムをくれる
壊れかけ武器のリペアが出来る
これぐらいは出来るようにしてほしかった
ティアキンは色々要素追加されたけど、粗製乱造気味な印象だから2周目はやらない人が多い
ビリビリマスがどこにもいないが。やっぱアップロードしないと駄目なのかな。
1.20バージョンで止めてるんだよね。
自分はネタバレ回避したかったから1周目は1週間ほどでさっさとクリアして2周目でじっくり遊んだタイプ
じっくりとは言ってもめんどくさいなって思ったサブクエとか祠運搬コログその他は放置してる。やることが多過ぎるんだよなあ
>>753 隣のじゃなくて隣や上下の部屋だった
部屋に扉がないから隣の部屋に直接行けなかったり部屋の中から2階に行けないのを何とかしてほしかった
階段用の部屋とかじゃなく
で両脇の壁は自分で破るのかと思ってずっと叩いて壊そうとしてたのよ
俺はブレワイは自力コログ900の100%までやったがティアキンは650コログくらいで集めるの飽きちゃったな
結局マップ追加されても空はコピペ島だし地底はコログいないからやることなくなると結局ブレワイでもやった地上探索メインになって飽きる
DLC無いことからもわかったけど、ティアキンは壮大なブレワイのオマケだよな。
DLC無いことからもわかったけど、ティアキンは壮大なブレワイのオマケだよな。
DLC無いことからもわかったけど、ティアキンは壮大なブレワイのオマケだよな。
DLC無いことからもわかったけど、ティアキンは壮大なブレワイのオマケだよな。
ブレワイの時の感じでイワロックとかライネルにマーカーつけてたけどホントにマーカー必要なのはクリア済のカバンダだって今になって感じる
カバンダは一度クリアしたらどうせ二度とやらないんだから
コログみたいにデフォでクリアマーク付けてくれて良いよね
自分でマークするのバカバカしい
なんかもっと続編としてひっくり返してほしかったな。ハイラルの方が悪者だったとか。
さっき八英雄のミニクエストクリアしたけど。せっかくブレワイからの謎だったのになんか
隠すまでもない普通の話だったし。実は八英雄目はガノンドロフだったぐらいにしてほしかった。
>>768 イワロックやライネルはともかくヒノックスとかなんかは再度倒しに行かないよな
勲章を目指す過程でだけマークしておいたほうがいい
>>771 根底からひっくり返すようなことをやるとシリーズは長続きしないということを任天堂はちゃんとわかってる
そういうのは三流サードにまかせておけばいい
お前らも中学生くらいのときにそういう妄想しただろ
大目に見てやれ
ひねる話なら小説や映画でいい
ゲームは素直で快適なストーリーであってほしいわ
>>771 それは単発の映画や小説作品でやることだよ
長期続くゲームシリーズでやることじゃない
ちょっと想像力働かせたら分かるでしょ
夜間に発光するパラセール生地って
カバンダ、コルテン、チュチュ(目玉部分)で合ってる?
魔物系以外は相応の苦労に見合ったオマケだと認識してるが
図鑑コンプ記念のロベリーが光らないのだけ個人的不服
ひっくり返すのが玄人サマに叩かれてるけど、ティアキンはそれに近くなかった?
空から降臨した超能力者が我が物顔でハイラルを統治していたという側面を見せてたし
ガノンドロフがシンプルにクソ野郎だったから見落としてる人も多いのかな
>>783 情報感謝
まあそりゃamiibo限定版商法はあるよなとは思ってた
>>771 シーカー族追放の時点でそれなりに悪者だからセーフ
ハイラル王国が清廉潔白じゃないって要素は過去シリーズでもチラ見せされてたしその方が自然だからいいんだけど
完全に悪役なんかにしちゃったらブレワイティアキンどころか今までのシリーズ全部が茶番になっちゃうだろ
捻りすぎて破壊したら本末転倒よ
>>791 そうはならなくね?
ブレワイティアキンが従来のハイラルとは違う可能性も仄めかされてるし
というか仮に同じハイラルだとしても時代が違えば事情も違うだろう
ゼルダは王道展開が売りだし、ゼルダとリンク二人の魂を穢すことになるからやらんやろ
>>793 ムジュラの生地も目玉部分が光るみたいね
カックーダの目だけ未だ夜に確認してないが、こうして見るとNR・コモンで初期ミニチャレンジの
お試し報酬なのに光るチュチュだけが特例というか、セージさんサービス精神旺盛だな
前作もそうだったけど、
イーガ団普通にぶっ殺したいのに殺せないのがもどかしい
生かしてたら駄目な奴らだろ
>>780 そだね
龍が如くみたいにネタ化してまうのよな
>>780 そだね
龍が如くみたいにネタ化してまうのよな
テロリストのクズ相手であっても私刑で殺人やったら一線超えてしまうからなあ
ましてリンクは有名人だし
>>780 >>775 けどゼルダシリーズでは夢を見る島っていう根底をひっくり返した名作があるじゃん。
ああいうのやってほしい。
無双結構好きだったけどコーガが良い奴みたいになってたのだけ受け入れられなかったな
いやどんだけ情に厚かろうと普通に人殺しですやん、って
夢島でひっくり返されたのはコホリント島の存在だけだから夢島だけで完結してるからセーフ
シリーズの他作品に変な影響与えるひっくり返し方がダメって言ってんのよ
リンクさんが超人すぎるからギャグで済んでるだけで一般人からしたら極悪テロリストだよな>イーガ団
普通の人は祠も全部やらないだろうし
一本道にしてめちゃくちゃ作り込んで欲しかった
OW風一本道にしたらもっと評判悪いと思うわ
ソースはポケモン
>>785 それはある
ラウル上から目線の「俺が王な」って、
それでガノンドルフに味方についたゲルド民
出たんじゃねって思ったw
ラウルがどのような形で王となり
どのような形でハイラルを統一して建国に至ったのか描写されてないから何とも言えない
>>809 それは建国した後にガノンドロフの扱いをミスった話だろ
統一以前のことは作中からじゃ分からん
その驕りとか過ちってガノンドロフを御し切れると思ってた事に対してでしょ
侍従の石碑によるとラウルとソニアで各地の魔物を封印して回ったみたいだし
それで他民族の信頼も得たとかかねえ
いやゾナウの過ちってセリフはもっと長期的な話だと思うが
シリーズの根底をひっくり返したのと言ったらSO3が浮かぶかな
それまで宇宙を舞台にした話だったのに実は〇〇〇でしたってしたせいで、どんな話してももう「でもこれ〇〇〇の世界なんでしょ」って冷めた目で見られるように
>>816 >>797でイーガ団殺せなくてもどかしいって書き込みがあるからそれに対しての意見だが何か?
せめてボスがガノンじゃなくできなかったのかな?ゼルダがボスとかでもいいと思うんだよね。
知恵と力と勇気で力だけが悪者になるのもどうかと思うし。
知恵が悪になる展開もみたい。
今後続編が出るとしたら影の世界とかが出てくるかもしれないがそうなったら
影の国の女王がラスボスとかやってほしいな。裏ゼルダ的なキャラがラスボス。
せっかく監視砦みたいな拠点があって、引っ張りハーネスがあるんだから
檻に入れてイーガ団捕縛するイベントでもあれば面白かったんじゃねーかな
ブレワイ→ティアキンでイーガ団はむしろ勢力伸ばしてるし
リンクがいくら痛めつけても何の意味も無かった
殺せもしないし、何も進展しなかったからイマイチすっきりしない
無双コーガとブレワイでリンクに恨み持ってるコーガは別人でしょ
襲名制なだけで
根底をひっくり返す続編って普通に悪手なんよな
その時点で賛否両論だし
それで叩かれたRPGが腐るほどある
任天堂の脚本力じゃどんでん返しは絶対寒い事になるから止めた方が良い
>>802 あーそれ思った
イーガ団に殺された奴らが浮かばれないよ
設定上暗殺者集団なんだから不特定多数を殺してるだろ
>>828 ドゥランの奥さん
SATSUGAIに至ってなくとも、スーツ縫製のためだけに民間SAGONO服民を拉致監禁してるし、
ロレルさんみたいに勝手に姿と名を騙られて不審人物認識されるような旅人への風評被害も出てる
バグ発見!
始まりの台地で目玉を4つ地底に落として地底に探しにいったら二つしかなかった
で、地上に戻ったらまた元の位置にあった
探し回っちゃったよ
なんで2つだけ地底に落としたのが地上に戻ってるんだよ
同じ経験した人いる?
ひとつだけ戻っちゃったことならあるな
寒いとこのやつ
自分もめちゃ探した…
どういう手順だったかは忘れちゃった
目玉を落っことすミッションかと思ったら続きがあって場所が戻ってたから1からやり直しだったよw目玉をハメる台座もかなり迷ったし
俺もそれ発生したし、なんならスレにも書き込んだわ
なんか時間経過で戻っちゃうらしいと聞いた
やっぱみんな発生しているのか
魔人像の目玉4つ地底に全部放り込んでから地底いかなくても一個放り込んだら一個探しにいく感じでもよかったのかな?
だとしたらミニチャレンジの進行説明がミスリードだわ
描画範囲から離れすぎたか、落とした後ワープしたら消えるよ
>>835 その通り、一個ずつ
距離空けすぎると元に戻るよ
俺もやらかした
むしろ1個ずつハメに行くのが普通かと
いやこのゲームに普通なんて無いか
ブレワイティアキンが他作とどう繋がってるのか知らんけどスカウォで地上に降りたゼルダの子孫がハイラルを建国したと思ってたからラウルの存在はモヤる
ソニアが普通に子孫なのかもしれないけど色黒で髪も体型もボリューミーだから色白でサラ髪で華奢なスカウォゼルダと真逆で子孫っぽい記号も全然ないし
コログって全部集めないと、マップ表示100%にならないの?
祠あと2個で、見ていた以上照らし合わせてもこれ以上無いっぽいんだけど、残りは空かな?そらもほぼいってるんだけどな…
>>843 そう
>>844 根を全部解放かつ見比べてももうないなら空だろうけど
地上より空の方がずっと少ないから数知ってるなら数えてみればいい
>>842 瞳の色
スカウォゼルダ→青
ソニア→緑
ブレワイゼルダ→緑
スカウォゼルダの子孫じゃないかもな
目玉は地上で4つ落としてから地下向かうとなくなる可能性高いってどっかで見たな
というか4つ全部落とす人って、1つ放り込んだあとそれ追いかけずに他の目玉のとこ行くってことだよね
かえってめんどくさくないか
落として終わりだと勘違いして4つ全部落としてから地下行ったけど全部ちゃんとあったな
あれ運良かったのか
正確には覚えてないけど
ミッションの説明分が「まず四つ落とせ」「落としたらハメ込め」みたいな誘導してた気がする
>>836 普通は消える不安があるから、一つずつするしね
ミネゴのパーツも持ってくるところまではできたけどはめるのがわからなくて次のパーツ持ってきたら1個目のパーツ消滅してて泣いた
攻略見てやっとクリアできたが労力に見合わないミネゴの性能に悲しくなった
>>850 そうだっけ?自分の記憶だと「4つの場所を示す」「落としたらはめ込め」だった気がする
スクショ見ないと正確なとこはわからんが
ロボット系は強すぎるとバランス崩壊するから仕方ないわな
ミネゴは別に強化しなくていいが
腕に付けた素材が10回で壊れる設定決めたやつはバカだと思ってる
ミネゴ運びの溶岩の所、下のレールが見えてなくて死ぬほど苦戦したわ
>>850,853
これ気になったんで動画で確認した
やっぱり4つ全部落としてから運べなんて言ってない
「4つの穴を示す」「それぞれの近くにある目を穴に落として運べ」だけだったわ
素直に読めば1つずつ落として1つずつ運ぶだろ…
ゲーム慣れしてれば遠く行ったりロードしたら消えそうとかで察せるけどそうじゃないなら穴に落とした時点でチャレンジ更新通知が出るからこれでいいんだなって次に行っちゃうかもね
1つ落とした時点で今は1つ落としたよってチャレンジ本文に出るのが一番悪いと思う
ミネゴでブロックゴーレムをバラバラにするのちょっと楽しい
>>859 同じ理由で海賊退治が終わらなかったりするけどね
イベントがリロードされそうで井戸に行けない
>>860 そうそう
自分は逆張りのつもりで先に運んだろwってしたらそれが逆に正解だったって言う
>>858,860
あー、そんな感じだったか
ともあれ俺は先に4つ落とすのが正道なんだなと解釈してしまったのだ
ていうかそれが正道じゃなかったとしても穴の上に戻るとは思わないじゃん?
このゲームで強引解法って言われることをやることがあるが、
その解法でクリアできそうってすぐに想像できる点で
ユーザー自身の経験値だと思うので、俺はそれでいいじゃないの。ゲームだもの。と思う。
ミネゴと一緒に真っ暗な地底探索するの楽しいよ?
苦労して最初の方に開放した甲斐があった
正規の出番だと、うん、まあ
ティアキンやったあとブレワイ起動したらUIが違うから戸惑う
描画範囲の問題だからもしかしたら龍の鱗を付けて落としてワープもしなかったらいけたかもね
一度動かしたオブジェクトはワープで消えるのが原則だから
その時点で4箇所先に落とすより1つずつ嵌めるんだと思ったけどな
こういうのもゲーム慣れなのかな
目玉は一気に4つ落とすとかやらなかったがブループリントのやつの近くの1コで運んでる途中でプルプリイベやったら消えてはあ?てなった
目玉はウルハンでくっつけてまとめて持っていこうとしたら3個目取りに離れたとこで消えてしまった
1個1個持って行ってるときでも、ちょっと目を離した隙に消える 目だけに
>>870 私はそれよりも「チャレンジ進行状況は勝手にリセットされない」という法則性が優先されると思っていて失敗した
>>797 地底でゾナニウム掘ってるだけの魔物よりずっと有害だよな
コーガなんか地の果てまでも追跡して確実に殺すべき
そもそもあんな瞬発力無い機体で逃げるの眺めてるんじゃねえよ と思った
イーガ団はともかく、シーカー族が普通にまた王家に協力してるのが意味分からなかった
これを機にシーカー族の復権を、とか考えてるようにも見えなかったし
過去のことを別に何とも思ってなかったのか
昔のこと過ぎてもう他人事なのか
ちゃんと説明されてたのかもしんないけど印象になくて
こっちがどんだけやっつけても逃げ回って、ひたすらギャグみたいなノリなのと
殺人含めた鬼畜設定がミスマッチな気がするんだよなぁイーガ団
あの...ゲーム体験優先なので....(笑)
めんどい事言わないで下さい...(笑)
>>870 チャレンジ更新された時点でリスポーン地点も更新されると考えてもおかしくはないよ
そもそもイーガ団ってなんか悪いことしてたっけ?
「リンクのかたき!(テレロレーン♪)」「ハハハハッ!ギェー!」
ってイメージしか無いんだけど
そもそもイーガ団ってなんか悪いことしてたっけ?
「リンクのかたき!(テレロレーン♪)」「ハハハハッ!ギェー!」
ってイメージしか無いんだけど
俺も4つ落としてから行ったら見事に消えてたからやーめたってしばらく放置したわ
今作のRTA、最初からバグばっかでなんか面白く感じられねえな
前作のRTAみたときの桃白白の衝撃みたいなのがない
前作も大概バグまみれやろ
初っ端から祠抜けしてるし
目玉落とし4ヶ所落としてから進めたら
何か最初の2ヶ所は初期化されずにそのまま
像に持ってくまで進められたから落とした目玉は
地底に置かれるものと思ってたら
どこ探しても無くて困ってたら地上でリスポーンしてて
クエストのチェックリストをちょっと恨んだわ
目玉落とし4ヶ所落としてから進めたら
何か最初の2ヶ所は初期化されずにそのまま
像に持ってくまで進められたから落とした目玉は
地底に置かれるものと思ってたら
どこ探しても無くて困ってたら地上でリスポーンしてて
クエストのチェックリストをちょっと恨んだわ
>>889 初期のRTAだと壁抜けなんてしてなかったぞ
バグ云々よりも長距離移動がほぼ翼なのと、武器切り替えやスクラビルドにかかる時間で冗長に感じてしまう印象。
ブレワイは指しゃぶりに始まりBtBほか多数の高速移動技の絵面とスピード感が面白すぎてRTA映えが異常に良かった
最後の連戦もブレワイの方が難しいアクションでカッコよくスピーディに戦ってるような絵になっちゃう
確かにブレワイのRTAは面白い
もう20分とかなんでしょ
流石にヤバない
今でもグリッチとか出てるみたいだし
どんだけ人気よ
取り敢えずウィンドボムから練習だな
ブレワイのも爆弾持ってヘコヘコしるやつが主流になってからはつまらんくなったな
20分まで縮んだのか
どこをどうやったらそんなに縮むんだ
おじさんが弓に対して無力すぎて前作の英傑無し4連カース+HP満タン厄災ガノンのがラスボス感ある
ブレワイもティアキンも最初の島を抜けるので全体の2/3かかるからな
今、マップ達成率80%ちょい 冒険手帳のクエスト系は全て埋まった
・カバンダ
・コログ
・洞窟
・地名
これらはもうコンプ諦めた
ゲームクリアでいいかな?
>>899 ・地底にはヒノックスが地上で食べてるような物はない
・しかしヒノックスが痩せたり飢えたりしている様子はない
・ヒノックスの近くにはボコブリンやモリブリンのような一般の魔物がいない
あっ(察し)
>>898 ウインドボムは楽しいけどあれはつまらんな
末期の頃のブレワイRTAはany%以外のカテゴリの方が見てて面白いぞ
ティアキン100%RTAに挑む人が現れるのが楽しみだ
おそらく誰もやらないから、かなりガバっても達成できた時点でワールドレコードになりそう
>>899 飢え死にしても赤い月のおかげで完全復活、かもしれない
赤月は魔物を復活させる、それはまあそういうものなんだと納得するとして
だとしたらスタル系ってどういう存在なん?と思い当たるなど
夏のRTA in japanではブレワイ目隠しRTAやってたな、Z注目ジャンプだけで移動してるのしか知らなかったからさらに洗練されてて驚愕した
飽きたらゲームクリアだよ
30分で飽きてやめてもゲームクリアでいいんだよ(適当)
>>909 誰のやらないからやる変態が現れるだぞ
マップ100%のみならその内現れそうだけど
ミネゴはどうやったら使われたのか
最初に地底に降りたときに合流できる
移動速度が2倍
腕が壊れない
どれか一つでもあったら使われてたとおもう
独自のスタンゲージを設けるとかあれば戦闘でも使いやすかった
アイデア段階ではARMSみたく左右のジョイコン振って戦わせたかったのかな
ミネゴはほんとに何でこうなったって感じ
弱いだけならまだしも操作も分かりにくいのがな
降りるのをB→Aとかいう意味わからん手順にした意図を教えてくれ
いやミネゴは有用だって何度も言ってんじゃん
自分らのプレイスタイルが凝り固まってるだけだよ
あ、降りるのに2ボタン必要なの意味不明ってとこは同意
素手で鉱石破壊
弓集中するための足場
蝶々や魚を取るための高台
リーチ長い武器付ければ多数の敵相手にも吹き飛ばしループできるのは強い
遠距離が敵にいなけりゃな
「ミネゴが必要な序盤~中盤で(普通は)使えない」
正直これが一番でかい
素材は面白いのに開発者が悔しくなって性能抑えた結果、丸ごと残念になるやつ。
ゲーム作りのよくある失敗例。ティアキンはそういう失敗が目立つので、ブレワイに比べてゲーム作りが丁寧じゃない印象を受ける
ビルドしたものが壊れるのが早すぎなんだよミネゴ
小回りの利かなさが災いして飛び道具持ちが敵に混ざってるといい的にされるし
採取では有能だけど戦闘じゃ普通にリンク動かす方が色々と快適すぎて
>>926 ミネゴに関しては仕方ないと思うよ
だってミネゴがフラッシュ並みの超スピードで野原駆けまわったり、
スパジャンレベルで飛び上がったり、
ヒノックスをハイパーボッで瞬殺したりしたら、
誰も馬とか、ロケット盾(バネギア)とか、ぼくのかんがえたさいきょうぞなうとか使わなくなるじゃん
ミネゴは視界塞ぐぐらいしか欠点ないのが利点だな
飛び乗りはそうそう起こらんしやっちまっても
飛び降りて弓でも使えばいいわで
ミネルの手に弓つけたらゴーレムみたいに撃ってくれるからすごいよな
>>926 今まで開発者の悔しさでどれほどの有望なタイトルが犠牲になってきたことか
クリア2~3時間前にミネゴ登場した
唐突な上に存在感なさすきるやろ
なんと特に用意無く無限ジャンプとかあんのな
また一歩Rta捗りそうだね
>>925 それだな
素材やギアはいっぱいある段階で、ミネルに乗ってなんかするって手間
降りるの面倒だし。
>>925 パラ無しは1番使われそうなのに謎の拒否ロックされるし
パーツ完成後に神殿運ぶ道中ミネゴ操作チュートリアルぽいのにシナリオ後半設定な故に普通に道中白銀置かれて乗ったら弱すぎて一方的にボコられ落胆
ブレワイだと攻略順由来の不満みたいなものは殆どなかったように思うんだよね
その辺りは今作明らかに手抜きを感じる
まあ6年掛けた肝入りでも所詮二番煎じだからな
これが一発目なら間違いなく神ゲー
いや普通に神ゲーなんだけどウルトラハイパーミラっ
>>928 実時間で1時間のうち1分間限定のフルパワー戦闘マシーン、59分はただの乗り物とかなら楽しかったかもな
>>941 いや全然そんなことないぞ
達成率100%を2周したくらい遊んでるし普通に神ゲーだと思ってるよ
ただブレワイならパラセール取らなくてもミネゴ取れるくらい作り込んでたろうなって話
>>939 ほんそれ
チュートリアルなのに使えないっておかしいよな
せめて赤ボコなら爽快感とかあったのに
ゾナウギアの中で余りまくるバッテリーも使わせて欲しい
ミネル「バッテリーも食ってパワーアップ!ブヂュブヂュルつぶして」
スレチですが専スレが落ちてたからここで質問させてください
ブレワイでアミーボを使ったのですが限定武具がでません
所持しているものはムジュラ、風タクゼルダ、ダルケルで
鬼神の大剣、勇者の盾、神獣兵装・ルーダニアがリセマラで
一向に出る気配がありません。現状はカカリコ村に到着したばかりです
どなたか分かる人いたら教えて下さい。ソフト更新は最新です
>>947 ストーリー進めないと確率低いからなかなか出ないよ
ユニーク装備は序盤からは相当な低確率でしか出ないっぽいね
4神獣攻略くらいまで進めてみたら
>>948、949
スレチなのに2人とも詳しくありがとうございます
鬼神装備は揃ったのでこれで進めてみます
>>947 amiibo専用装備の大半は神獣1体開放が条件だから、それ以前はどんだけ粘っても出ない
以降は確率上がる条件とかないので、内部的に「大当たり」とされる宝箱を狙って開けるのが基本になる
詳しくは適当にぐぐってくれ
あとイワロック、ヒノックス、デグガーマ残っているんだがまた地下潜るのかと思ったら苦痛でしかない
コログはすでに諦めた
マスターバイクか古代の馬具が欲しかった
ブレワイってここでいいのかな?
ティアキン後にブレワイ二週目兼ねてマスターモードやってるんだけど、始まりの大地のライネル強すぎワロタ
マスターソード取ったのに勝てん
ミネゴはバイクに変形できるようにでもすればよかったのに
防具強化してチカラ3食べて回復用料理も持っていってマスターソード以外の武器も持っていけば余裕では
ハート3防具無強化縛りしてるなら知らん
>>955 防御力が足りなくて即死するんや
なんじゃあの怪力
ライネルは突き詰めればハートとか防御は関係ない
当たらなければどうと言うことはない
削りきれるだけの武器があるかどうか
ティアキンの大剣ライネルには威厳がないよ
なんで朽ちた武器使ってんねん
>>920 ミネゴはまあおそらくARMS意識よなあ
発売時期が一緒なら間違いなくカメオ出演してた
逆にミネゴが便利だとミネゴしか使わなくなっちゃうからな
そんなに使わせたくないなら追加しなければ良いのでは
せめて素手で鉱石ワンパンできればなぁ
なんだあの情けないパンチは
>>961 ストーリー的にはラウルの時代からのメッセンジャーとゾナウ代表の役割はあるから…
ミネル無しだとガノンとの因縁がちょっと弱いし
DLC無しだと次作のことが気になってくるな
オープンワールドなのか従来のダンジョン型に戻すのか
>>962 素手でも鉱石は壊せなかったっけ?鉱脈は無理なのは知ってるけど
>>959
つまり完成後のロボがこんな感じなら文句言われなかった可能性が……?
あれだけ手段が豊富なんだから使える使えないがあるのは仕方ないわな
それしか使わなくなっちゃうと何か問題あるのか?
それしか使わなくなっちゃうゲームで面白いのなんていくらでもあるぞ
なんでユン坊だけ公式からの扱いがひどいの?コラボグッズとかもユン坊だけないし
ミネゴはまあ隠しキャラみたいなもんだから別として
>>964 これからもオープンワールドを続けるみたいにブレワイの時にインタビューかなにかで言ってなかったっけ?
まぁそうじゃなくても売り上げ的に今さら戻せない気がするが
てか3DがダンジョンかOWかよりも2Dゼルダがどうなったのかの方が気になるわ
選択肢の多様さまで否定してしまったら
オープンワールドも否定することになってしまうぞ
>>971 オープンワールドならまた5年以上待たされる感じかなー
気長に待つしかないな
ルージュ→ロリコンに人気
シド→腐女子に人気
チューリ→ケモナーに人気
ユン坊→??
今度また壁登れるオープンワールドゼルダがあるとしたらトーレルーフがないの考えられない
時オカ→ブレワイみたいにしばらく停滞しそうだな
ティアキンの時点でサブクエ連打始まって手詰まり感あるし
次でもうブレワイシリーズ超えて来たら流石に凄すぎるよ
>>975 トーレルーフは色んな意味でゲーム史上最強の移動手段な気がする
そういや
>>950は踏み逃げか?
>>974 ホモに人気
ガチムチ体型にふんどしとかホモ垂涎の的やぞ
カカリコ村ノーベル賞取ったのかと思ったらカリコだったわ
もういい、私がスレを立てる!
ダメなら
>>985頼む!
ミネルがパッドの中にいて語りかけてくる謎の人工知能(相棒枠)って設定のティアキンやってみたかったなぁ中盤でゴーレムの肉体を得るところはそのままでだんだん人間?だったころの記憶を取り戻していく感じでさ
ミネルいいキャラだから、ミネルとリンクの間でもっとふれあいがほしかった
ミネルがパッドの中にいて語りかけてくる謎の人工知能(相棒枠)って設定のティアキンやってみたかったなぁ中盤でゴーレムの肉体を得るところはそのままでだんだん人間?だったころの記憶を取り戻していく感じでさ
ミネルいいキャラだから、ミネルとリンクの間でもっとふれあいがほしかった
全体的に重いし書き込めない板もたくさんあるね
いつ直るやら
近衛武器の威力を引き出すために壊れかけにするのはわかるんだが、最後の1回になるまで振る必要ってある?
最後の1回はクリティカルになるけどそれって実際に壊れたときだけの補正だよね?
近衛武器の「壊れかけ(残り攻撃回数3回以下)の時に威力2倍」の効果とは別に
全ての武器に適用される「攻撃の最後の1回の時に威力2倍」という補正が2重でかかる
なので近衛武器の最後の1回は攻撃力4倍になるんだけど、ライネルの背中乗り攻撃は攻撃回数減らないから
最後の1回にしておけば4倍の威力で殴り続けられるんよ
>>988 いや壊れなくても2倍になる
近衛の最後の一発でライネル騎乗するなら武器能力の2倍とラスト2倍がずっと重複する
壊れなければ最後の1回でもその補正乗らないのかと思ってた
ありがとう
>>971 ティアキンの後にコンパクトなゼルダ出しても訴求力無さそうだもんな
とりあえず風タクとトワプリをスイッチに移植してくれっていう
ライネル乗り攻撃だと壊れない(のにラスト一撃補正は乗る)
ので耐久は残り1にしよう
>>994 トラプリリメイクはやばくね?
親御さんが精通しちゃうじゃん
マッソもファントムガノン相手に限り耐久残り1で武器破壊ボーナス乗せたままタコ殴りできる
ガノン本体は戦闘開始時に勝手にマッソが耐久回復しちゃうから無理だが
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 5時間 30分 5秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250306192019caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1695621697/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part177 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part60
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part99
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 20
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 18
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 13
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 8
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part98
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part27
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part53
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part57
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part128
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part140
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part180
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part181
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part142
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part143
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part184
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part185
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part176
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part173
・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ Part4
・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ Part3
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part31
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part58
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part32
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part97
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part62
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part48
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part40
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part36
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part44
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part29
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part52
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part30
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part28
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part66
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 9
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part120
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part195
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part170
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part145
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part135
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part96
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part61
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part43
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part59
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part131
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part148
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part187
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 15
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part183
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 17
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part152
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part164
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part179
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part106
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part122
・ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 考察スレ
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part37
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part46
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part 22
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part138
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part108
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part175
・【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Part144
07:24:08 up 90 days, 8:22, 0 users, load average: 15.65, 12.48, 11.52
in 0.11816716194153 sec
@0.11816716194153@0b7 on 071620
|