Slot
🎰💣😜
🌸👻🍜
💰🍜💰
(LA: 1.10, 1.27, 1.31)
久々にオデッセイやってるけど64に遠く及ばないな。はやく3Dコレクション発売してくれ
オデッセイはキャプチャーのせいで行動範囲が細かく制限されてて凄く窮屈なんだよな。
ギャラクシーまでやっても完全に64派だったけど
オデッセイはかなり爽快で良いと思う
64超えてるとか言うと荒れそうだから正直同じくらい良い
もちろんコレクション買うけどね
元のマリオ64はプレイ済だけどDS版は未プレイなので、できればDS版も入れてほしかったな。
マリオ以外にも数人操作キャラがいるんでしょ?
>>8
DS版64 ギャラ2 ランドが入ってないのは気になるよね
3Dコレクション2出ると良いね 3Dコレクションのギャラクシー、Yボタンでスピンできるようになったっぽいな
一応ソース
プロコンでやろうと思ってたからありがたい
ただポインターの操作はジョイコン2本持ちのがやりやすそうか
>>7
マリオ64はゼルダライクの謎解き・探索重視路線
マリオデは謎解き・探索要素は薄くどちらかと言うとアスレチック重視路線
だから好みの差は確実に分かれる気がするぜ。完成度は甲乙つけがたい 3Dランドって通常クリア時間どのくらい?
裏面もあるらしいけど
>>10
やっぱNVIDIA SHIELD版と同じキー配置なん?
あっちもX(スイッチのYの位置)でスピンだったけど >>15
サンシャインとギャラクシーの間で明確に切り替わった気がする
オデッセイは箱庭ステージこそ回帰したもののアクションメインなのは変わらず
ムーンコンプに必要な脇道ルートで謎解きが多少混じるかなって程度 >>15
64大好きだったけどオデッセイ微妙に感じてたんだがなるほどなあ
俺は探索系が大好きなんだな
オデッセイの狭いスペースに精一杯スター詰め込みましたってのも好きじゃなかったってのもあるけど 俺はその精一杯スター詰め込んだのが好きだから結局好みだな
64も好きだけど
マリオデ、64みたいな方式じゃないけど個人的には合ってるなって感じたの何でだと思ったけど、昔バンカズでジグソーやらオンプ探し回った感覚に似てるんだ
開発的にはマリオ64の進化形のつもりで作ってると思う
入り組んだマップを探索しながら区切られることなくどんどんスターを集めていく
オープンワールドが期待されてたけど、良い感じにノンストップ感と一つ一つのマップの広大さのバランスを取ったと言うか
マリオデはたくさんあるムーンをがむしゃらに取って
それでも見つからない奴をオウムにヒント尋ねるって辺りから64の遊びに近くなる
64は時代を考えると文句なしの最高傑作だけど
流石に今となっては狭苦しくて物足りないというか簡素すぎるような印象になっちゃうな
その辺を今の時代に合わせて増量すると多分オデッセイになる
サンシャインは同系列扱いされてるけどなんかまた違うモンな印象ある
ぶっちゃけ64ってやりごたえあるステージないからな
ただ全体的に面白いだけ
64の2階に行ってからのワクワク感
地下は洞窟マグマ砂漠深海とか暗いステージばっかだったし
64:3D空間を自由に動き回る楽しさ
サンシャイン:水を自在に処理できる性能になったので、64にポンプを追加して更に複雑な遊びを
ギャラクシー:万人が楽しめて、リモコンも活かした直感的な遊び
3D系:ギャラクシーを更にシンプルに
オデッセイ:久々にゲーマー向け作品に、64を遊びやすくした形+新要素のキャプチャー
というイメージ
3Dワールドのフューリーワールドさ
PVの奴が拠点で
64サンシャインみたいにステージに飛び込んで
オデッセイみたいに次々取っていける形式かも
容量増えてて移動速度を強化したのは何か意味があるだろ
マリオ64とスーパーマリオRPGは神格化されすぎていると思う
何がそこまで良いのか理解できん
マリサンやマリギャラやマリストの方が遥かに面白い
まあ鉄腕アトムが言うほど面白くないのと同じでしょ
当時だからすごいし神格化されるの
Amazon限定なにかが同梱版を予約で買ったけど
ただのパケ版はそれより1000円安くなってるじゃん
予約商品の最低価格保証ってこれにはなかったんだな
ニンテンドースイッチのスナップショット+Twitter投稿できるのも大きいな
当時消防で64完クリまで死ぬほどかかった程度のへたくそが
サンシャインとかギャラクシーとか完クリできる?
64懐かしすぎてコレクション欲しいけど
前のレス読んでたらサンシャインとかすげえ難しそうに見えてしり込みしてる
しかもスイッチライトしか持ってないし、やっぱ厳しいかな
完クリするなら難易度的にはサンシャインがダントツ難しい
次点がギャラクシー
64は楽勝
ギャラクシーは問題ないと思うけど
サンシャインは攻略とか見てチェックリスト作ったりしないと大変なことになる青コインが心折ってくるかもしれない(改善されてるかもしれないけど)
ところでバッタンキングのとりでのメタル帽子ってなんのためにあるの?
なるほど、アクション的なことだけじゃなくて
集める作業とかの大変さもあるわけね
てかみんな64は楽勝か…あの程度でひいひい言ってちゃダメかw
もうちょっと考えてみるよ、教えてくれてありがと
自分なんか64発売当時小学生で下手くそ&ビビりで城の2階にも行けなかった癖にコレクション買おうとしてるから気にせず買っちゃおうぜ
サンシャイン死ぬほど楽しみにしてたけど青コインコンプはしなかったなぁ…
青コインが改善されてるかどうかは
最重要要素だが何故ダイレクトで言わないのか
64はDS版含めてなんかっつーとズザーって滑るのが苛つく
>>12
テキストにもちゃんと手を加えてるんだなあ >>32
フューリーワールドがひとつのゲームソフトぐらいのボリュームがあって
もはや3Dワールドがおまけみたいな感じの可能性あるかな、ないな 期待しすぎない方がいいかと
フューリーは猫マリオ特化っぽいから個人的にはノーマルマリオでも走り回れるコースが良かったけど
newスーパーマリオみたいなものかと思って完全スルーしてた3Dワールドだけど
このスレ見る限りでは結構楽しいみたいだな
しかしフューリーってなんて発音するんだ
ヒューリーとは違うのか
マリオオデッセイのスレ消滅したのか
コントローラーを振らないとできないアクションは入れないでほしかった。ベッドで寝転んでプレイしてるのにアホみたいにゲーム機を振れるかよ。開発者はアホしかいないのかな
任天堂は昔からそういう固有の要素を無理やり使わせたがる悪い癖あるからなぁ
オデッセイってコントローラー振らなきゃ駄目なことあったっけ
全部ボタンでできなかった?
一応必須なのはボタンだけで出せるようになってるけど
いくらか振らないと出せないアクションもある
振る操作が楽しいって言ってる人見たことないし
操作を難しくしてるだけだと思う
まわるメイドインワリオとかやってないと携帯モードで振ろうとは思わないわな
本体を円を描くように平行に動かせば回転帽子投げはできるよ
64時代はキックもできる武闘派冒険譚のイメージだったが、
ポンプやチコやキャッピーのアシストがついてるのを見ると、マリオが介護されてるように見える?
新要素を活かすために身体能力を落とされるマリオさん
つまりオリガミキングはジャイロ操作をボタン操作に変えることもできたから
ちゃんと考えられて作り込まれてたんだなあ
むしろ選択できるのが普通でジャイロ押し付けの方がおかしい
おとといDL版予約して今見たらホーム画面に追加されてたわ
はよやりてえ
オリガミのジャイロすこ
最終戦なんかリングフィットみたいに腕使った
俺は原作64の方で安心だったかな
パッケージも良いかもと思って予約を躊躇ってるけど
ダウンロードめちゃ便利だしなあ
この価格でカタチケ使えるのでかいよな
パッケージが欲しいわけでもないからDL一択だわ
ギャラクシーのリモコン必須要素とかオデッセイの二本持ち必須要素とかは無くしてほしい。
普通のコントローラだけでプレイしたい。
オデッセイってジョイコンじゃないと進めないところあるの?
オデッセイの二本持ち必須要素ってどこの事言ってんだ?
3Dコレクション予約したけどサン氏ねだけは本当に世紀のクソゲーだったんだよなぁ・・・
64とギャラのおまけと割りきるけど数々のストレス要素はそのまんまなのかねぇ・・・
マリオってさ、Bダッシュ駆使して駆け抜けていくのが気持ち良かったんじゃん
そんで最後のゴールの大ジャンプも
右上のタイムが減っていくからタイムアタック的な要素もあったり
でも昨今のマリオはその真逆でコイン探索ゲームになってるじゃん
左にも戻れるしタイムとか関係ないっつー
そこがね
根本的に違うゲームになってる
>>54
俺は3Dワールドあまり好きじゃなかったな
何かやっぱ系統が違う気がする
全部のキャラでクリアしなきゃならんのとかもかったるかった(´・ω・`)
Switch版も買うけども >>25
最初からオウムとキノピオに頼りまくってたからがむしゃらにかき集める感覚を味わい損ねた
今となってはちょっと後悔してる >>82
思い付くのは砂の国キラーとか月の裏バイクとか クリアできるかどうかの話はしてないでしょ
アクションとしてそういうのはなくせって話で
ニュードンクの真ん中にあるでかいビルの頂上から町に向かって飛び降りるのクッソ気持ちいいな
何だろうこの異様な解放感
>>85
むしろ3DWORLDって系統違いどころか、ここ最近のマリオの雰囲気を作り出した原点作じゃない?
UIとかマップとBGMの雰囲気はかなり後続作品に引き継がれてるし(オデッセイもそう)
逆に言えば今までのマリオをガラッと変えてきた作品でもあるから違和感ある人がいるのも分かるが 3Dマリオアクションの原点は64だが、SFCの頃に出来たのではと思う。
(スーパーマリオRPGのプレイ画面観てたら)
スターフォックスやワイルドトラックスみたいなグラフィックでなら出来たと思う
Nintendo Minute見てたらコレクションのメニュー画面出てたよ
月の裏行って飽きちゃった
ムーンコンプも操作が複雑でムカつくだけだし
優しいマリオがええねん
>>98
後に単独で移植されるか
64DSと3Dランドとセットでコレクション2として収録される事に期待しよう
個人的にはギャラクシーは1より2の方が好きなので待ち望んでるんだがなぁ SFCで3DマリオとかスーパーFXチップ何枚積めばできるんだろ
マリオRPGのグラと視点でアクション特化のゲーム作ったらそれは3dマリオとは言えないの?3dワールドに近いと思うんだけどポリゴンじゃなきゃダメなの?
>>101
2めっちゃ面白かったけどwiiリモコン操作が苦手すぎて
すこししかやらなかったから
2やりたいんだよねー
dlcでくるといいけどね
あと35周年pvでギャラクシー2ハブられてたのマジ気になる 64目当てで3Dコレクション買うけどサンシャインとギャラクシーってオデッセイより面白い?
オデッセイと比較するとサンシャインとギャラクシーはちょっと路線違うかなって部分があるけど
十分楽しめるゲームだと思うよ
マリオのグッズに期待する訳でも無いけどAmazon限定って何付くんだろうこれもう発売後も不明なのかなw
ミニスーファミのスタフォ2みたいに特定の条件でギャラクシー2が解放されたらいいのにね
方向性とか全然違って好みも混ざるから一概にどれが上とかははっきり言えない
せいぜい3Dワールド>3Dランドぐらい
>>106
ギャラ>64>オデ>サン死ねの順でおもろい >>21
バンジョーも新作欲しい
oneでも結局移植しか出なかったし まあアンチっていうかリアルタイムの評判が一番悪かったのがサンシャインだからな
そりゃ今の評価が低いやつが一定数いてもおかしくない
サンシャインはボスパックンアンチスレとかあるらしいが草
リアルタイムで64からやってきてるけど、
確かにサンシャインは苦行だったという印象が第一なんだよな。
サンシャインは操作にストレスを感じて途中でぶん投げた唯一のマリオ
爽快感がない印象
3作とも未プレイだけど、サンシャインそんなにクソなん?
実質2作で6000円かぁ
横宙返りとスピンジャンプの飛距離が短くて初速が遅い
ホバーノズルがそういうもんとはいえもっさり移動
腹滑りから復帰すると空中制動が効かずに死ぬ
爽快感がない原因はこのへんやろなあ
リアルタイムでプレイしてたけど難しくてクリアできんかったなぁサンシャイン
難しい=クソとは思わんけどまた別部分でクソ扱いされてるのかな?ポンプアクションとか
いやサンシャインはマリオをキビキビ動かせるから爽快感あるんだが
むしろもっさり感あるのはギャラクシーの方だわ
サンシャインはポンプアクションの影響なのか加減速の調整が難しいというか
なんか滑りやすくなってるような印象がある
ギャラクシーで緑色の消えるパネル上の紫コイン集めるやつってサンシャインだとどの程度の難易度?
昔あれだけクリアできなかった記憶があるんだけど
サンシャインだとどの程度の意味がわからんけど当時からそこまで難しいと思わんかったけどなあれ
>>130
9才とかだったからかな
マンタの大掃除で積みましたわ まじかよ・・・今やったら割とさっくりクリアしてしまうのかな早くリベンジしたい
パープルコインオンルイージ?
あれは全部集めなくていいってのと、スピンによる空中制御を意識すれば
そんなに難しいもんでもない。指先のテクよりもシステムへの理解が重要。
サンシャインは当時小学生時代にマンタで積んでそこから中学生になった頃にまたゲーム再開したらすんなりクリアできたな…
64で野原を自由に駆けずり回って遊んでた犬がサンシャインで変な物を体にくくり付けられて自由に遊べなくなった印象
>>133
確かにルイージの形だったかもアドバイスもありがとう サンシャインて幅跳びできなかったよね
アレが一番嫌だったな
サンシャインの嫌らしさはそんな所じゃ全くないぞ
マンタとかそんな所じゃない
サンシャインの青コインを集める前の注意点として
・エンディングに行くんだったら全く必要ない
(クッパとのラストバトルのアンロック条件がなぜか
「大きいステージ7つのニセマリオを全部とっつかまえる」という
64の感覚でやってたらわからない条件)
・シナリオによっては場所が変わったり、そもそも配置されてない
・どのシナリオで何枚取れるかなんて情報は記されていない
・隠された条件の中に何の変哲もないオブジェクトに水をかけるというものがある
例;ビアンコヒルズの謎の離れ小島・シレナビーチの看板等
タイムアタック的な動きが気持ちいいのはわかる
初手6分半のムービーがあるのがあれだけど
>>141
タイムアタッカーを怒らせ続けた結果チートでカットするのが認められたのクソ笑った GCソフトはスマブラDXのベリーハードとかシリーズの中でも難易度が高いのが多かった印象あるわ
その分、やりごたえはあって俺は好きだったんだけどな
サンシャインは64は越えられなかったけど面白かったけどなぁ
ギャラクシーは何故か途中でやめてしまった
たくさんのゲーム実況者が実況し始めるんだろうな
Vtuberとか特にな
まぁ、実況で観るならVtuberとか、ゆっくりの方が遥かにマシだな。
vtuberもゆっくりも気持ち悪い
海外の顔出し動画を見た方がマシ
まあお爺ちゃんとかだとブイチューバには
抵抗あるかもね…
俺は別に何とも思わんけど
スーパーマリオ64のプレイまで100時間切ったな。楽しみ過ぎて手が増えてきた
青コインリストあったら事前に言いそうだしなさそうだな
GCまではまだゲームがゲーマーを意識した時代だったからね
DSWiiで原点回帰してギャラクシーからは初心者も考慮した作りになってるけど
サンシャインは64で慣れたプレイヤーに対してハードモードとして出したような印象だわ
初代スーマリに対する2のような
マンタの操作がジャイロってことはタマコロとかもそれでやらされそうだな
ジョーシンのマリオコレクション特典はボールペンだってさ
上新電機オリジナルボールペンってマリオ関係ないのかよ
アマ限定がA5サイズのマリオシールだったからキャンセルしたよ
ダウンロード版にする予定
オデッセイ面白いと思ったら64、サンシャイン、ギャラクシーも楽しめそう?
2Dマリオと違って3Dのオデッセイはけっこう難しいと思ってる状況なんだけども
>>156
箱庭探索好きなら楽しめると思うよ
ギャラクシーはどっちかというとコースクリア型に近いのとサンシャインはアクションの難易度が高いってのはあるが オデッセイから入ると64なんかはどうしても古臭く感じてしまう部分はあるかもな
最高に面白いけど
カートリッジ版は3作まとめて1つに入っているのか
3作別々になっているのかどっちだろう。
>>158
なるほど、ギャラクシーは探索よりかゴールを目指す感じなのかあ
サンシャインは難しいってオデッセイですらクリア出来ないとこあるけど大丈夫かな
とにかく着地点定まらず落下しまくるのよね >>162
ホバーポンプあるから着地点は微調整できる
なおポンプなしコース 3Dコレクションやるなら発売順か64→ギャラクシー→サンシャインのどっちかよね
スターとかのコンプに拘らなければ、優しい方でしょ。
>>154
マジレスしたらダメだったら申し訳ないけど画像ではマリオのデザインだったぞ
実際届くのがどうかは分からん Amazonの特典がA4シールと分かって通常版に変更したわ
あつ森の時の店舗ごとの特典みたいに30周年記念した小物みたいなのがつくと期待したんだけどなあ
シールは萎えたわ
キャンセル余裕でした
1000円のシールなんて誰が買うんだよ
DLカードには5.2G以上とeショップより多いなあ
マリギャラ2実は追加あったり・・? ワリオのゲームにはシールがタダで
入ってるというのに
ギャラクシー 3.4GB
ギャラクシー2 1.3GB
サンシャイン 1.2GB
64は忘れたけどカスみたいなサイズ
4.7GBってのはほぼほぼ原作通りで3作入るサイズなんだな
そんでそれが5.2GBになった程度で2が入るわけがない
来年の春くらいにコレクション2が出ることを期待したい
ギャラクシー2と3Dランドで
コレクション2はSwitchの次のハード用の弾でしょうな
2は難易度高すぎて無理
サンシャインより難しいわあんなん
だからマリギャラ1をクリアしたら解放とかを・・
それかDLCを
>>177
ギャラクシー1がギャラクシー2の倍以上の容量なの? どうしてだろう 64で序盤やったらサンシャイン序盤やって、ギャラクシー序盤やってあとは気分(優柔不断)
2ってそんなに難易度高かったか?
1のが難易度高いという意見のがよく見たような気がするが
2は全体難易度は低くなってるけどワールドSに高難易度が詰まっていた印象
みんなが3Dコレクションやってる間に俺はゲーム実機で3つの作品を遊ぶか…
どれにするか悩むな
お前らはパッケージ、ダウンロード版、ダウンロードカードのどれにした?
自分用にはダウンロード買って、転売用にパケ5本ほど買って4月まで寝かせとくわ
Wiiのマリオコレクションも限定だったが全くプレ値にはならなかったな
ダウンロードカード出るか任天堂に問い合わせたが発売前だから教えられないって言われてヤキモキしたがやっぱちゃんと出たようなので安心した
3Dランドのワールド1だけやったんだけどさいちいち狭いというかこじんまりしてるんだよね
3Dワールドだとこの辺良くなってるの?四人用だし
特典はコースターのセブンネットが一番良いな
今さっき予約したわ
マリオ35周年のマグネットコレクションって
なんでオデッセイないんだ?あったらいいのに
3Dまでの繋ぎでswitch onlineの2Dマリオコレクションも順番からやり直してるけど2が凶悪過ぎて3までたどり着けない。
ノーコンティニューノー巻き戻し縛りでちょうど良いぐらいと思ってたが心折れそう
スタッフロールは追加スタッフ増えてたりするのかな?
2はマリギャラでグランドフィナーレ行った俺でもクリア断念する程難易度高かったんだが・・・
確実に2>>>1ぐらい難易度に差があるわ
単純な難易度で言ったら3Dマリオ最強だろう
>>206
マリオ2は理不尽なところあるからなぁ
入ったらワールド後退か自殺するしかない土管とか ギャラ2のクリア後以降は本当に難易度高い...個人的にも1以上に感じる
代わりにストーリークリアまでの難易度は結構低め、3Dワールドもそんな感じでクリア後から凶悪になる印象
個人的にはこのくらい難易度に幅持たせてボリューム増やしてくれた方が初心者から上級者まで長く楽しめて良いと思う
それよりもサンシャインのスピンジャンプ操作でSwitchのスティックがへたらないか心配
いつも通りDL版で買いたいけど、期間限定生産と言われると
記念にパケ版を持っていたくなってしまう・・・
パケ版買ったあともしDL版移行しようと思ったら、セーブデータとか共存できるっけ?
>>214
スプラトゥーンをパケ版→DL版で買い換えた時はセーブデータそのままスライドできたよ
3Dマリオがその限りかはわからないけどいけるんじゃないかなぁ ダウンロード版は二度と買えなくなるが
パケはいつでも中古なりで入手手段あることは念頭に
スーファミのドット絵RPGならいいけど64とかのひでぇポリゴンだとやる気せんのは分かる
何でガキの頃ああいうのに憧れてたのか謎
改めてドット絵の素晴らしさが分かる
マリカ64とかキャラが書き割りだからな
それでいて3人以上はまともに対戦できないという
スーパーマリオサンシャインのコイン120枚のご褒美って無いに等しいんだが。
正直言って、サンシャインで120枚集めるってとんでもない労力だろ
まぁ、トロフィー機能でもあればコンプするかーってなるけど
スイッチはトロフィーないしな
普通にクリアすればいいかな
>>224
それは120枚の賞品じゃない。
俺がGCをやり込んだ結果から言うと120枚集めたクリアと通常のクリアの差は画像が一枚差し変わるだけ 64の120枚のご褒美とかクッソどうでもいい残機数と、三段ジャンプの弱体化だけどな
クッパの台詞が変わるとかもあった気がするけど
コンプ厨ならご褒美なんぞなくてもやるぞ
達成率と関係ない要素でもコンプできるならコンプするようにな
スター(シャイン/ムーン)をコンプ後
※コンプ後にラストのクッパを倒す必要も。
64>ヨッシーに残り人数を100にしてもらえる
サンシャイン>ED後に集合写真
ギャラクシー>ルイージ版解放
(ルイージ版もコンプすると、それぞれに最後のスター)
ギャラクシー2>緑のスター大量配置
(それもコンプすると最後のスターへ)
オデッセイ>リストが埋まるぐらいでコンプの必要性を感じない
※オデッセイはショップで大量購入が可で、
隠し要素をそれだけでも解放できる。
まぁコンプなんてのはのめり込みたい人向けのかさ増しとか、俺はやりきったぜって自己満したい人向けのささやかなメッセージとかで終わるぐらいでいいんだよな
下手に価値持たせすぎると作業やらされてる感じになっちゃうし
64のスターコンプ特典は雪山のスライダーのペンギンがデブになってパワーアップするのもある
どこの特典も3Dマリオのロゴじゃない35周年のロゴも一切ないし、昔荷よくあったパチモンレベルのクオリティなのが笑う
>>219
当時と今じゃ価値観違うからな
PS1とか3Dのが人気だったけど2Dのが圧倒的に綺麗だし >>143
GCって任天堂がエンタメではなくゲームとしてのゲームを追求し続けてたピークだと思う
マリオシリーズはカートもパーティもスポーツ系も軒並み高難度だし(テニスは後作のがあれだが)
F-ZEROもGCで集大成を目指したけど難しすぎるって評価でそのまま消えていったし
結局こうなったか 言っても走りながら放水ってあんまり使わなかった気がするわ
放水しか見てなかったけどマリオ視点がスティック押し込みはRTA勢がキレそうだな
まあ本体機能でボタン配置変えればいい話だが
>>232
発表から発売まで異様に早かったし
35周年とは関係ないマリオの商品を発注して無理やりくっつけただけだろうね
他のゲームでもアマゾン限定特典が既存商品の抱き合わせとかあった気がする パッケージはPVや紹介映像にあった3作品のマリオが集ってたやつにしてほしかったな
>>235ヒップドロップとカニ歩きはどのボタンでやるんだろう 64とサンシャインはどっちも数年ぐらい119枚で止まってたわ
最後はピーチのかくれスライダーの隠しスターだったがあれ地味にわかりにくくね?
城中探しまわってふと看板見たらはやくすべればスターがみつかるとか書いてあって
もしかしたらと思ってそれで見つけたわ
>>235
ホースの微妙なお漏らし加減は右スティックでやりたかったなー >>242
64マリオスタジアムって番組を見てるとすばやく滑るコツが身についてたな
(クイズコーナーのアトラクションにそれを利用したボーナスステージがあった) メディアかフラゲか知らんがプレイ動画上がり始めてるやん
特に言うこと無いけど
どれもやった事無いけど、やっぱサンシャインが1番面白そう
やる順番は64→ギャラクシー→サンシャインか、その逆か迷うな
結局サンシャインに青コインのリスト追加とかないのか
国内海外関わらず発売当時から相当言われたはずなのに
>>250
一応有志が作成したサイトがあるからそれ見てやるしかないすね… 青コインは当時攻略本と睨めっこしながらマーク付けて集めたな懐かしい
流石に今は全部キツイかもしれん
今頃気づいたけどオデッセイの敵幹部4人組ってギャラクシーにもいたあのウサギ族か
サンシャインって難易度高いのか
俺は3Dマリオ童貞をサンシャインに捧げたから知らんかった
しかしまさかSwitchでサンシャインできる日が来るとは・・・
GCコン風プロコンもええけど、どうせならスマブラ以外にも実機版GCコン接続タップ使えるようにならんかな‥
気がつけばもうカウンダウンだな!
明日にはフラゲ報告来るか!?
いつもながらこのワクワク感がたまらんな!!
サンシャインってマリオの体力多いから落下以外じゃ中々死ななかった記憶
サンシャインはモンテ族がちょっぴり不気味かわいかった思い出
落ちる以外だとコロナマウンテンのトゲくらいだな即死は
サンシャインでマリオが坂道をスライディングしたあと少しだけ足が速くなるのはどういう仕組みなんだろうか
クソゲーだなんだと言いながらみんなサンシャインを一番楽しみにしてる事実。
サンシャインのモンテ族は正直いい思い出がないし好きじゃないな…
サンシャインってぶっちゃけクソゲーだと思うけど雰囲気は最高に好き
ギャラクシーより好き
フラゲやゆうても、解像度や操作方法がスイッチ対応になってるだけで、
内容は昔のまんまだろう。
64なんて売れたしDSでも出てたしすでにやり尽くした人も多いだろうにやる気起きんわ。ギャラ2でよかった
サンシャインって世間的にはクソゲー扱いだったのか驚いた
サンシャインが他機種に出たのは初だから嬉しいよ。
今後はコレクション3作品はバラ売りされるようになるかもね。
3D時オカみたいなシーカーストーンだっけ?
青コインもそういう追加要素でヒント見られるなり発見しやすくなっているんじゃないか?
64もギャラクシーもやったが、サンシャインだけ未プレイなので楽しみ
エクストラステージってのが難しかったな。
任天堂のゲームは完全クリア条件がタイム型じゃなくてコンプ型だから好きなんだが、
ミッション一つ一つのタイム設定がかなりシビアだ
サンシャインってシリーズの中で一番面白いって噂を聞いて思ってた。
それはちょっと前までGC世代が幅をきかせてただけ
今はギャラクシーを持ち上げる声が大きいでしょ?
サンシャインもギャラクシーのどちらも遊んだことないから、どちらにしても両方遊べるのが楽しみ!
パッケ版の生産とダウンロード版の販売は来年3月31日まで
パッケ版なら期間過ぎても中古で買えるかもしれんけどDL版はこの期間逃すと無理っぽいね
派閥っていうか単に世代による移り変わりの話だから
子供のころ遊んだものは出来如何に関わらずみんな持ち上げるって話
まぁリマスターだしね追加要素や目新しいものが無いからこんなもんじゃないかな
>>277
サンシャインは昔からずっと少数派の変わり者が評価してるだけだよ >>228
一応全てコンプすると強化クッパと集合写真が解放されるっちゃされる
オデッセイのやり込み感の呆気なさにはかなり拍子抜けしたんだけど、こうして見るとギャラ2と3DWの豊富さに感覚が麻痺してただけかも
コンプ前提でプレイしてると後者の方が楽しめるんだけどね、多くの人は前者の方が気が楽だろうしなぁ
(今はネットからプレイ動画がいくらでも見れる時代だけど) >>287
なんでも面白がるは言い過ぎにしても子供が遊んだ作品の評価はだいぶ歪むだろうね
64世代にマリオカート最高傑作聞くと、シリーズの中でも色々駄目なところが多いマリオカート64が必ず挙がるしね >>289
マリカー64の評価が高いのは新要素の凄さと独自の挙動にハマった人が多いからだよ >>290
お前が64世代なのはわかったからバンカズでもやってなさい >>291
いきなり意味不明な煽りしてくる意味がわかんないんだけど?
説明しろよゴミ >>291
速く説明してくんない?
マリカー64の評価高い理由考えたらいきなりこんなこと言われて意味わかんないんだけど 今やるとマリオ64の最後のクッパ弱いな
子供の頃あんなにトゲ爆弾に当てるの難しかったのに
距離も計算せずに目一杯投げてたから当たり前か
64しかやった事ないから楽しみだわ
むしろ64もクッパ倒してエンディング見てすぐやめちゃったからやり直せるの嬉しい
サンシャイン一強でギャラクシーに全く興味持てずに今日まで来たけど
プレイ動画しっかり観たら凄い楽しみなゲームに変わったわ
64だけはやりつくしたからワクワク感は無し
>>300
クッパが走ってきたらバック中でかわして尻尾を掴む
一番近いトゲ爆弾に当てる
回しすぎず気持ち早めに投げるのがコツ >>303
ありがとー
なかなか直撃しないんだなぁこれが 64、サンシャイン、ギャラクシーやった事無いワイが1番の勝組やね楽しみや
めっちゃ遊び尽くすぞ
ゲームが買ってもらえない家庭だったから、当時は友達がプレイしてるところを横で見ることしかできなかったなぁ
大人になった今自分で遊べるようになるのが本当に楽しみ
動画勢はケツワープがどうとか言うけどむしろリアルタイムでやった人間は振動パック対応版のほうが馴染み深いと思うがな
今更マリオデ買ったんだけどくっそ楽しい
スペシャルわざでガンガン寄り道しまくってる
砂の国で寄り道しすぎたせいでグランドムーン取る前に次の目的地のムーン溜まってブルータスが去って行ったの見て草生えた
これから(主に)3Dマリコレやる人へ
・サンシャインではピーチやクッパすらフルボイス会話があるのに、マリオは掛け声や断末魔ぐらいだぞ
・64のボムキングなどは自分から平然と自分の倒し方をしゃべるぞ(初プレイはよく聞くように)
・個人差あれど3D酔いにご注意を(無理せず休憩も)
・オデッセイと違って64時代は殴る蹴るが出来るぞ
・3作の中でギャラクシーだけ箱庭じゃない
・サンシャインで良く攫われるヒロインはポンプ
・ピーチも長身だがロゼッタが意外と巨体、なにせマリカでじゅうry
>>312
オッサンがこの文章書いてると思うと嫌になるね エッグプラネットは箱庭じゃないけどオータムウッズ等は箱庭じゃないすかね(定義の問題)
64サンシャインギャラクシーだと何故かサンシャインだけコンプ出来た俺は何なんだろうか
よくサンシャインだけ難易度高いって聞くけど
クリア後特典でギャラクシー2出来たら任天堂は神だわ
>>332
そんなあなたの要望に答えて
スーパーシールとカラースプラッシュとペーパーマリオMIXの3本立てのコレクションの発売を決定いたしました!
いかがでしたか? >>331
ギャラクシー2なら別料金でも余裕で買う ペパマリは2作目までは神ゲー
スペマリ以降はペパマリの名を借りたただのパチモンゲーだよ
問題のカメラ反転設定はどうなってた?
64とサンシャインを教えてくれ
ちゃんとテキストとか弄られてるって聞いたから、その違いを探すのが楽しみ
ポンプの操作説明ムービーとかガッツリ変わるんだろうな
>>112
入荷ダンボールを開梱した店員の情報によると、実物のパケ絵とネットで公開されてるパケ絵が違うとのこと
ネット上のパケ絵は作品ごとの3分割になってるが、実際のパケ絵は4分割
ということは・・・
明日はとんでもないことになるぞ GCコンで出来てたポンプの水量調節ってどうなるんやろ?
>>342
GCコンと違ってLR2つあるからそれでカバーできるかな? >>333
どっちかってーと、ストーリーとRPGを入れて欲しいのう…。 もうフラゲも出てるのに今だギャラクシー2が隠されてるとか妄想してる奴らお花畑か?
ギャラクシー2が入ってたら解析の時点で騒がれるはずだけど、無いって事はそういう事だぞ
既出だと思うけど
ダウンロード版でソフトの更新押したらアプデされて
ver1.0.1になったわ
どこがアプデされたのかは勿論わからん
マリオ64のCM見てて思ったんだけど、そういやけっこうスティックグリグリするんだよな
クリアするまでジョイコン耐えられるのかw
64じゃなくてDSに移植したやつをリメイクしてほしかったわ
あのポリゴンマリオの画質あげられてもなぁ
>>356
マリオコレクション2には確実にはいる
いつ発売かは知らん 嘘でもいいからマリギャラ2あるって言って、買うから
SwitchでDS系のソフトって今のところ無いよね
wiiuみたいに1画面に2画面入れるのかな
フラゲした人64とサンシャインのカメラ操作ってどうなってるか教えてくれ
反転したままかな?
>>362
すばらしきこのせかい
DSからSwitchに移植してる なんだろうな、全作プレイ済みなのにマリオデが発売されたときよりワクワクしてるわ
>>372
カメラの仕様教えてよ
サンシャインは右向きたいなら右押せば見れる? カメラのこと意地でも教えてくれんけどもしかしてなんの調整もされてないそのまんまなのかな?
プレイ動画見た感じだと何も変わってない
64もCボタンと同じ操作しかできなさそうだった
DL版は0時から?
前は22時くらいから遊べなかったっけ??
>>377
それWiiUとかの頃の話だろ
最近はずっと0時から >>375
64は反転だけどサンシャインってどうだっけ?デフォで反転仕様のカメラ操作だった?
誰か覚えてるマリオ好きはいないか? >>378
マジかw
少しやってから寝ようと思ったけど明日にお預けだな 操作延期があるのか
それだけが気になるわ
wiiuのマリオ64とか遊べたもんじゃなかったし
>>383
6000円程度のソフト1本も買えないって、どんな生活してるんだよ >>354
ギャラクシー2が追加されたんだろうな! ワンパターン相棒犠牲展開を始めたのもスペマリだったな
>>382
遅延や処理落ちはやめて欲しいね。
エミュって動かすゲームの本体の何倍も処理能力が要るって聞くけど
Switchってゲームキューブやwiiをエミュできるくらい能力あるんだね そりゃスイッチの携帯モードが157.2GFLOPSでWiiが12GFLOPSなんだからできないわけないでしょ・・・それもメーカー謹製エミュで
>>389
そんなに差があったんだね。感動!
教えてくれてありがとう。 ヨドバシからそろそろ発送メール来てもおかしくないと思って、メール確認してみたら、キャンセル扱いになっていた。
どうやらクレカのセキュリティーコードが間違っていたらしく、キャンセル扱いになってたみたい。
ポチり直したが明日届くだろうか、発売日以降のお届けになってたが...
>>391
今注文したとて、どんだけ早くても明日発送、明後日以降到着だよ
発売日にやりたいなら明日店に行って買え
DLカードならコンビニにもあるかもよ あ、オンラインショップで買えば店に行く必要すら無いか
マリギャラ2購入者向け期間限定特別配信してほしいなあ
64少ししかやったことないから楽しみ
サンシャインも何年振りか分からん
マリオサンシャイの青コインは各ステージごとに残りの数がわかるからそこは救い
全作品やったことないけどサンシャインが一番気になってる
サンシャインは割と難しめって言われてるけど、初期ステとかはホバーに慣れれば簡単よ(ヒミツ以外)
サンシャインはエイとパチンコと泥舟と後ろに飛ぶやつが難しかった覚えがある
後ろにとぶやつってなんだっけ
俺がやりたくないのはおばけスイカとヨッシーどんぶらこ
>>406
モンテ村のひみつコースじゃね?
マリオが話しかけたら「ごっちゃんです!」とか言ってぶん投げられるやつ
正確なタイミング、正確な方向で話しかけないと即死 サンシャインのパチンコって見た目の面白さだけでステージ作ってそうなんだよな
遊んで面白いとかまるで考えてないと思う
>>406
力持ちのモンテってやつだった
今動画で確認した
それとエイじゃなくてマンタだった パチンコはマジでクソゲーだわ
もうあのBGM聞きたくない
ギャラクシーはBGMが良いんだよなあ
マリオシリーズで一番良いんじゃなかろうか
エッグプラネット、パープルコメット、ウィンドガーデン
が特によかった
絵本全く見ずに終盤になって初めて気付いて見だしたら
途中で抜けられなくて10分くらい見させられたトラウマがあるから嫌い
>>411
今でもovertureとスターダストロードとヘブンズドアはよく聴くな >>382
フラゲしたけど遅延は全くないよ。テレビによると思うけど。任天堂はその辺しっかりしてる。
皆さん心配なし。最高の出来。悪く言えば変わりなし。ただ画質は超絶綺麗になってる。
ギャラクシーのジャギーが気になってた人は感動モノ。 5分遅れでプレイできるのか
いつもこんなもんなの?
>>434
何か忘れたけど別ソフトで10分弱くらい待たされた サンシャイン、BでジャンプできるのにBがキャンセルボタンなの鬱陶しいな
まってwww
64初見プレイなんたけど、マリオデと操作感全然違うのなwww
常時氷の上みたいにツルツル滑るんだが
マリオ64、wiiuvcみたいなクソ遅延感じることなくて満足
スタフォ64とかもエミュにぶち込んで売ってくれんかな
>>442
64から始めたからあまり気にしてなかったが確かに滑るな
まあ横スクロールマリオほどではないけど 各タイトルの操作レスポンスどんなもんか知りたいです。
カメラの上下反転できんのかな、、、?
昔出来たかわからんけど、今は切り替えれないと辛いな
3Dマリオってグラフィック以外に操作性とかレスポンスが進化してたって事がよーくわかった
サンシャイン起動したんだけどGCの頃にあったタイトル画面で放置したらデモプレイが流れる奴がなくなってる
ギャラクシーの携帯モードでスターピースをコントローラーで操作する方法ないの?
意味もなく右スティック殺すのやめろよ
やっぱ所々変わってる、サンシャインで水中のダメージが減る音が変わった
余計なことすんな
デモプレイが流れないのってロックマンxアニバーサリーコレクションにもあったな(x4~x6だったかな)
理由とかあんのかな
あれマリオ64で固定カメラってらどうやるんだっけ…
ギャラクシーの右スティックは一応カメラ操作に割当たってるけどギャラクシーのカメラ操作なんておまけだし十字キーでよかったな
サンシャインの効果音とかは初期と後期ロットで結構違うぞ
モンテマンの曲が追加されてたりバグが修正されてたりする。
サンシャインジャンプ力高すぎて笑う
オデッセイで上投げヒップドロップジャンプしたとき並の高度が横宙返りだけで出せてね?
久しぶりに64やったら1面で死んで笑った
下手糞になったな
>>461
あそうなんだ、初めて知った
俺が遊んだのは初期ロットだと思うんだけどこれは後期って事かな? 右スティック左に倒したらカメラが左に向くのって前からだったか?64もサンシャインもそうなってるけど
あとサンシャインのカメラが普通になったな
俺が当時やってた時は反転だった
恒例のやつやっといた サントラリピート機能無いのは駄目だろこれ…
アプデで改善されたりするんかね。無理か
音源だけ吸い出したい
>>464
水中のダメージ音が「でゅ~~ん↓」だと後期ロットかな カメラ上下もノーマル?上を見たいなら上に傾けるみたいな
誰か教えて
今ボスバッタンのとこなんたけど、普通にこれ子供見たら泣くだろ、顔
実機引っ張り出したけどやっぱマリオ64遅延してるな
エミュの宿命か
サンシャイン、GCのコントローラーで遊びたいな
なんか違和感かあるわ
>>474
マジかそれはきついな
今時↑を見るのに下にスティック傾けなきゃならんのか んー、それぞれオリジナルのコントローラーでやらなきゃ魅力半減だなやり辛えわ
ドルピックタウンこんなあちこちに
果物おいてあったっけ
>>471
それそれそれ!!俺の記憶では「ドン」みたいな音だったから変えたのかと思った、まぁ変わってはいるんだけど
この音ゲームオーバーの音だよね、なんか嫌だ サンシャインのボタン配置は色々とダメだな
Aジャンプだとダイブボタンが遠いしBジャンプだとノズル切り替えボタンが遠い
サンシャインもレスポンスに遅れを感じるな
これは実機ないから分からんが
感覚って恐ろしいなって思ったわ、10年以上前に遊んだサンシャインのボタンコンフィグ覚えててswitchの操作感に戸惑うんだもの
64をリアルタイムで遊んでた人なんか特に戸惑うんじゃないか?
>>481
帽子を取られたときに日射病で
ダメージを受ける音でもある… >>490
そゆことかー
なんか思ったよりがっかり感あるな
3回目だっけ出るの サンシャインってカメラはノーマルなの?
当時のサンシャインもノーマル設定だっけ?誰か覚えてるやつおらん?
64は振動パックの機能アピールのためだろうから仕方ないけどジャンプするたびに振動して鬱陶しい
これまでVCとかがちゃんと振動したこと無かったから貴重っちゃ貴重だが
64プロコンだからか今のところあんまり違和感ないな
相変わらず動かしてるだけで面白い
>>492
当時はリバースしか無かった
カメラ設定追加されてると嬉しいんだけど なんかグズグズっぽいデキだな
遅延してるのはダメじゃない?7000円近く出してそれって
思い出補正抜きにしたらギャラクシー以外は今やって面白いもんじゃないよ
サンシャイン操作むずすぎ
ギャラクシーチュートリアル長すぎ
ギャラクシー綺麗だな
2もアプデで入れてくれんかな
起動時のムービーのビットレートもうちょっと上げてもよかっただろこれ
メニュー画面だけ解像度低いのもよくわからん
ギャラクシーはもともとwiiにしてはグラがキレイだったよな
6千円も取るんだからちゃんと作って欲しいなその辺
カメラ問題もアプデで追加されたりせんかな?
まだ落としてる最中だけどカメラ上下リバース設定できないのか…
初カメラ上下リバースがスーパーマリオ64だったからリバースじゃないと…
サンシャインこれGCより絶対難しいよ
RとZRのボタン分けとAジャンプBスライディングが改変されて訳分からん
>>510
そこはSwitch本体のボタン配置変えてプレイするしか サンシャインの操作感は格段に悪くなったな、何よりクソスティックのせいで狙いがつけづらい
サンシャインの放水カメラだけは絶対GC版に戻すかコンフィグ用意するかしてくれ
これだけは操作感があまりに変わりすぎる。他は我慢するから
ギャラクシーはジョイコンが持ちにくいだけで操作向上してるのにね
サンシャインは立ち止まり放水がやりにくすぎる
これってVCみたいにまるごとバックアップとか巻き戻し機能ってある?
今ダウンロード終わってソフト立ち上げたら起動早くてビックリした
>>511
この仕様になってるならゲーム内にコンフィグ追加してないの?って思うわ メニュー戻るたびにBGMがランダムなのはいいなと思いました
ギャラクシー始めてやったけどこの操作性中々面白いな
サンシャイン2つ星取ったとこまでやってみたが
マリオにしてはストーリーが長め、操作が複雑すぎ、
グラとかイメージは好きで良い印象しか残ってなかったが当時このゲームが不評だった理由思い出したわww
ただでさえゲーム初心者はカメラワークで戸惑うのにいきなりシューティングみたいな要素入れて簡単にできるわけないだろ
3Dマリオがカメラ固定やクリア型になったりぬるくなっていったのわかるわ
>>468
ペパオリもサウンドルームで次の曲に行かなかったな B→Y、Y→Rスティック押し込みにしたら多少ましになったわ
しかし放水の角度微調整出来なかったっけか?なんか違和感しかない
あとサンシャインの高解像度もさほど綺麗でないな
SD画面やブラウン管のにじみに合うようなポリゴンの造りにしてんたんだと思った
なんか寄るとデコボコが目立つんだよな
>>520
実際はGCだとポンプは1ボタンだしメインアクションはABに割り振られてるからもっと簡単だよ
地味にGCコンの適度に干渉しにくいYに主観ボタン振ってたのも変わってるからなぁ
あとはやっぱりスティックの倒し方による加速度が違うからピタッと止まらないんだよなこれ サンシャインはやっぱいきなり要求される操作が複雑だよな
ボム兵の戦場の鉄の門開けるスイッチの存在意義がずっと不明だったけど、ノコノコレースで使える事に気付いた
まあそんな事しなくても普通に勝てるけど
マリオギャラクシー面白すぎない?
グラフィックもマリオデと比べても遜色ないし異次元の出来
zlとzrとl3とr3同時押しでリセットボタンやね
セーブしてなかったから最悪や説明書にも書いてないし
いまさらだけど64基準の攻略HPってどっかない?
軽くググったところだとDS基準になってて
スターのお題が有るのか無いのかハッキリしない
サンシャインなんかできなくなってるアクションとかある?
操作変更ってもしかして出来ないのこれ?
カメラ反転出来ないとキツイよ
>>524
ポンプ1ボタンだったのか
Xで切り替えとか当時こんな複雑な事やってたっけ?て思ったけど通りで難しすぎるわけだ
押し込みで水量とか調節してた気がするけどあの辺もどう変えてるのかわからん >>534
ポーズにRボタンのきりかえ欄がないからおそらく…
それにしても今回は十字キーでも操作できるのね サンシャインしかまだ遊んでないけどGCコンとタップで動くんだね
>>537
やっぱり無いよね
固定カメラにしてマリオが豆粒になるまで遠くに行くのが好きだったのに さすがに泳ぎはリバースかかってた
泳ぎまでかかってなかったら無理やったわ
64の方はステージ内で+押したらストップを選べるけど、それとは違う?
サンシャイン水中でダメ食らったときの効果音変わってんのかぁやだなー
でもヨッシーでフルーツ保持バグとかあって便利らしいな
当時プレイしたの初期だから買うか迷う
サンシャインは糞
ギャラクシーは神ゲー
重力がテーマってのが他にないオリジナリティーを生んでる
>>544
買っとかないと欲しくなっても買えなくなるから買おうぜ ぬ~ん(笑)って音はもう慣れたが思ったよりマリオの初速が早くて
モンテに話し掛けようとすると目の前フラフラする事がある
>>543
かつてRボタンでカメラの位置そのままの状態からマリオが動くことができたんよ
んでつべから動画貼り付けようとしたらコースからでるの選択肢の下にあったから
やってみたら無事生存確認
攻略情報とかまともになかった時代でロケットノズルなしでモンテ村の土管まで辿り着いた時は嬉しかった
>>545
本当にそう思う。
サンシャイン今までのゲームで1、2を争うほど好きだったけどまさかの30fps。ポンプアクションのやり辛さ。思い出補正だったのかな?
ギャラクシーは神。 サンシャイン
青コインがクソなのは説明するまでもないけど
マリオとしては異常なまでにキャラが声付きで喋るわ
しゃがみがないからアクションの自由度が実は退化してるわで
単純にヤベー作品である事を久々に思い出した
64の後に出た本編がこれって駄目でしょ
64マリオのドッスンってあんな「ッオウアーッ!」って言ってたっけ。なんか欧米っぽくない
>>546
そうだねー確か来年の3月?までの限定だったね
そう言われると焦って買ってしまいそうだけどやっぱ欲しいね買お >>553
振動パック対応版からそうなってるから…
赤コイン取った音とかTAS動画でよく聞く音で違和感 >>541
いやあるぞ
ちゃんと立ち止まってからポーズしてみろ >>556
コースからでるの選択肢がある時じゃないとあかんって サンシャインに関しては如何に理想の動きが出来るかが肝だと思うし楽しさに繋がるから
正直よくこれ出せたなって思うよ
>>548
おおっ!
こっちだったか、忘れてるもんだね
ありがとう! 64やり込んだ人って幅跳び大好きそうなのにサンシャインはその幅跳びいきなり無くしたからな…
カメラ固定でマリオが遠くまで歩いていけるのって最初の64版にもあったっけ?初めて知って感動してる
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッフゥー!ヒュイッ
テテテテテテテーン
フォッフォッフォフォフォ...
>>558
やっぱGCコンの配列が特殊なのがでかいよなぁ・・・
その割にはGCコン非対応なのがおかしい
逆に言えばGCコンのRボタンの押し込みを如何にうまく取り入れた作品だったか
更に逆を言えば、如何にめんどくさいギミックコンだったのか・・・ サンシャインは水がテーマでポンプアクションを使ったアクションが特徴で
ギャラクシーは重力をテーマにした宇宙のマリオなんだけど
それと比べるとオデッセイってのは相手に乗り移れるってだけでテーマとしては薄く感じるなあ
F-Zero GXも移植して欲しい。あれは最高のレースゲームだった
マリサンはコレクションでの再録ですら難産タイトルって感じ
マリギャラはフルHD化で完成度を更に高めた決定版になってるのにな
サンシャインの操作性は確かにクセがあるんだよな
でも個人的には慣れの問題な気がするけどなあ
ギャラクシーやってみたけど画面綺麗すぎてびっくりしたわ
でもカメラ操作は慣れないわ
結局GCコン対応してるの?
ならタップ買ってくるけど
ギャラクシーは完全にコレクションで恩恵受けたね
WiiUで遊べるやつも買ったがあれはWiiモードの切り替え時ガシャガシャうるさいし
いちいちWiiリモヌン+センサーバーも用意してって始めるまでの煩わしさがあったからかなり快適になった
Yだけでスピンできるのもいい
サンシャインは既存の要素を組み合わせて複雑にしただけな印象だが
ギャラクシーは重力というプログラミング的な難しさを乗り越えた今までになかった新しさがある
カメラ酔いが酷いわ。。。
酔い止め薬が無いと遊べない
3作やったがなんだかんだオデッセイは相当遊びやすい3Dマリオとして進化してたのがよくわかったわ
ゼルダと比べられてなぜか凡作扱いされてしまってるけど
ギャラクシーはやはりカメラが酔いそうになって初心者向きではないし、当時補正無しで64が至高というのも無理がある
GCコン使ってみたけどSwitch版の配置のままだからボタン足りなくね?
オデッセイは特徴が弱い
これといったテーマがないからステージもいろんな所を飛び回ってる
集大成的なものでしかない
こういうことをやられると次回作に期待がもてない
思うに小泉ってやつが駄目なんだと思う
尖ってるギャラクシーの勝ち
サンシャインって、走りながらポンプの方向変えれなかったっけ?
あれはRの押し込みで水量調節できたから近い敵とかにも走りながら的確にポンプ当てれてたんだろうか
それとも久々過ぎてポンプアクションに慣れてないだけ??
R押し込みで立ち止まって狙い撃ちを、今作ZR、Rで切り替えってのはまあまだ許せるんだけど、
ZRでの走りながらポンプとか、そもそも強弱つけれないのがストレスすぎる・・・・
あとカメラってGC版ってリバースが初期じゃなかったっけ??
リバースしか受け付けないからカメラが思ったように動かせなくてイライラしかしない・・・
>>288
強化クッパはもうちょい演出ほしかったよなぁ
体力と物量増えただけだし、撃破後のムービーどころか脱出アクションまでただのリプレイなのは頂けない サンシャイン固定視点R3かよ
マーレの入り江入れずに右往左往してたわ
ギャラクシーの頃はまだ宮本茂がメインで関わってたんだろう
重力というテーマ自体はマリオ128とかかなり昔からテーマになってたようだし
実質小泉の手柄じゃないんだろう
ハチマリオに関しては小泉の手柄らしいが道理でつまらないわけだ
ハチマリオに変身するってのはオデッセイに通じるものがあるな
次回作マリオを作るとして俺なら今なら「時間」をテーマにするね
言いたいことはそれだけか?
んじゃNGブチ込んどきますねー
スーパーマリオ64やってて思ったが、コイン100枚スターって後のオデッセイでスター購入できるシステムにつながる訳なんだなと
ギャラクシー、TVモードだと途中セーブできなくないか?
携帯モードだと直接タッチができるが。
サンシャインスタートだけど感動だわ
でも確かにGCよりやりにくそうだな
知らなかったけどニセマリオってモンテマンのモーションするんだな
リコハーバーに飛行機雲なんてあるんだな
昔は気づかなかったことたくさんあるわ
64の残基って1回ゲーム閉じたら4に戻されるのって仕様?
>>457
それは海外版を元にしたからだな
GC版も、日本の通常版と海外版で色々と違いがあったうちの一つ。
今のタイミングで余計なことをしたわけではない オデッセイのディレクターは3Dワールドと同じく元倉さんや
サンシャインやっぱ難易度調整おかしすぎるな
最初のステージのどうくつのひみつってアクションコースやったけどこれ相当3Dアクション慣れした上級者向けだぞ
回転するキューブが何個もあるとこ素早く渡っていかないといけないとかいきなりシビアなテクニック要求しすぎ
サンシャインの不満は全部GCコン対応すれば無くなりそう
まぁこの程度で操作性クソクソ言ってる奴ってどうなんだろうとは思うが
ゲーム下手糞か?ポチポチゲーに慣れすぎだろ
>>601
それな
ハード変わってるんだからしゃあない
慣れれば余裕だし え、64とかサンシャインって30fpsなの?勝手に60fps化されてるとおもってた...
まぁリマスターでもなんでもなくて移植だもんな...
>>600
ひみつコース自体は出来が良すぎて
「これ100コースくらい収録されたもんがやりたい」って感想が出るほどだった
後のギャラクシーや3Dランド路線である ヒミツは最初ムズすぎて嫌だったけどだんだんやりたくなってくる
まだ買ってないけどギャラクシーの携帯モード悪くない感じ?
タッチペンとか買っといた方が良さげ?
サントラはリピート機能くらいは欲しかったな。この程度ならもう少し安くして欲しかったわ
ヒミツコースより最後の赤コインキツかったわ
風くんくたばれ
70枚たまったからやってみたけど、幅跳び2回連続から強制解除される
>>468
サントラ部分のリピートが無いのは内部のbwavという音声ファイルのループが設定されていないからね >>604
無理
他の言語版も日本の振動版をベースに再構築された形だから完全に潰されてる >>580
オデッセイの出来の良さが分かるよなー
今やるとどれも若干癖があるわ >>617
そもそもこういう場合だと原作と挙動違うからRTAは別レギュになるよ >>601
ゲームの上手い下手んて人それぞれだし
下手なやつを貶すのは同じゲーマーとしてどうかと思うけどな >>535
最近のゲームみたいにノーマルカメラ操作じゃないの? それぞれにはそれぞれの良さがあるって何度も言うてるやん
サンシャインはプロコンや携帯モードだと操作難ありですか?
このアタッチメントほんと良いわ 64入れるくらいならギャラクシー2入れて欲しかった
もしくはもう少し頑張って4本入れて欲しかった
ギャラクシー2は単体で発売する気なんじゃないか
他に組み合わせるの無さそうだし
パッケージ購入の人に聞きたいんだけど開けた時チラシ?入ってた?何も無くて入れ忘れみたいな感じなんだけどデフォ?
>>624
キノピオ隊長と出番が入れ代わりになったんだと考えるしかないかね
彼がいた事で存在が成立したベビィピーチはマリオカートに居るからむだなひとではなかった >>629
こっちもなんも入ってないけど今入ってるソフトの方が珍しいんじゃないか? 流石にキーコンフィグぐらいはアプデで導入されて欲しいけど...
最近の任天堂様子おかしいから不安だわ
ジャイロって右でしか反応しない?左利きだから遊びづらい
資源削減の名目で取説やらチラシやらは基本入らなくなったよ
ギャラクシーはコレクションの中では一番新しいだけあって、そんなに操作に違和感ないな。
64はまだやってないけど、サンシャインはキーコンフィグとかできるようにならないとやり難い。。。
>>631
ありがとう久しぶりに買ったもんで…削減ね サンシャインの話題ばっかで草。これもう一番人気だろ
やっぱりマリサンは「スーパーマリオさん氏ね」だったってこと?
>>580
オデッセイはやっぱり虱潰しなムーン集めが作業的すぎる オデッセイはむしろ小泉がSwitch総合Pになったことで現場から離れたのか今までで一番影響が薄く見える
これじゃジェットコースターのステージも
ポンプ厳しい
カメラリバースないってマジ?
左右はノーマル派だけど上下だけは絶対リバースじゃないと遊べんのよ...
でも買う前に知れて良かった
>>647
飛行機ゲーの操作とかは下押すと上向く事多い ギャラクシーのジャイロ良いな、ポインターより好みだ
やっぱギャラの映像と音楽のセンスは素晴らしい。
プロコンでのポインタの操作はそんなに不自由感じないけど、
スターピースをザラララっと取る気持ち良さは
Wiiリモコンならではのものだったんだとは思うね。
サンシャインはカメラ設定ないのか
それだけが1番楽しみだったんだけどな
HD化しただけでほぼ劣化移植なのが辛いわね
せっかくならもっと中身いじってほしかったよ
サンシャインの水のダメージの音の話してた人いたけど
自分が昔やってたのも初期のだったみたいですげー違和感あるw
ドゥンでよかったのに
64用のプロコンと
サンシャイン用にキーコンフィグ買える用のプロコンと
ギャラクシー用にジョイコン
コントローラーが3つ必要ってマジ?
サンシャインカメラ上に向ける機能欲しい
上向く度にマリオ視点にするの面倒で割とストレス溜まる
>>645
もうそれが身に染み付いてしまって
ゲーム始めるとまず先にカメラ上下リバースにするんよ
風花雪月みたいなアクションじゃないゲームでもそれをしないと上手く遊べない
風花雪月は周回ゲーなのに始めから遊ぶ度カメラ弄らないといけなくて少しイライラしたほどだった... サンシャインって元は上下左右リバースだったっけ?
なんか違うって記事があったからよく分からなくなってきた
カメラリバース問題はどのゲームでも言われるのになぜコンフィグさせないのか
キーコンフィグが用意されないのは宮本さんの影響力がまだ強いんだな
PS5に話題全部持っていかれる前に急いで発売した感あるな
>>651
やっぱそうだよなぁ
画面から手元のWiiリモコンにスターピースが沢山入ってくる快感
音も鳴るし
あれはWiiならではだった >>663
今のが最適だからいらないでしょって考えだっけ? 任天堂はリバースにあまり関心がなさそうだよなぁ
あつ森も場面によってノーマルとリバースが入れ替わる謎仕様だったし
バンカズかDK64はカメラリバースじゃなかったっけ
あれでリバースに慣れた気がする
マリオ64は、ジュゲムを左右に操作してると思えば理解できる
ギャラクシー > オデッセイ > 64 >> サンシャイン
やっぱ今64やったらクソ酔うな
最後まで根気よくやれなそうだけど、サントラだけでお釣りくるわ
カメラの回転方向は考えれば考えるほどゲシュタルト崩壊じみて訳わかんなくなってくる
しかも昔と今で完全に逆扱い(今で言うノーマルがリバース表記でリバースがノーマル表記)だったりするのも混じってた時期があったから
人によって完全に認識が違う可能性があるっていうややこしい事に……
ギャラクシーを異様に持ち上げる人にロクなの居ないな
他作品を貶す事しか能がないらしい
64だけ画面比率違うの気持ち悪いよな
エミュの都合上無理だったのか知らんけどそこは合わせてほしかったわ
>>673
もう少し上下に拡大できる余地があるんだけどなw 早く仕事終わらせて家帰りたい…ギャラクシーやりたい…
別にWii起動すりゃいつでも出来んのにめっちゃ楽しみ
昼休みに近くのヤマダでポイント使おうと買いに行ったら売り切れましたとか言われた
はぁ!?
仕方なく尼で買うけど!
入荷何本やねん!
操作遅延は気になれどどのゲームも綺麗で素晴らしいね
ギャラクシー2もサプライズで追加して欲しい
よゐこがサンシャイン1時間だけやるけど1時間で何が出来んだよw
裁判見るだけでほとんど終わるよなwww
初めて64やってるんだけどクッソ難しいな
操作感が独特すぎるw
>>682
担当者から新しいバグリークされてて1時間でエンディングまでいくんだろう(適当) バッタンキングの近くの浮島の赤コインさぁ・・・
幅跳びした瞬間カメラアングル変るせいで慣性殺されて落ちるのおかしいだろ
ギャラクシーは簡単過ぎてやり応えがない。2は難易度がちょうどよかった
画質は当たり前だけどフレームレートって向上してんの?60fpsでやりたい
サンシャインこんな難しかった?
操作慣れるのにめちゃくちゃ時間かかりそうで悲しくなってきた
サンシャイン難しいって言ってるやつは
スピンジャンプを練習しろ
通常ジャンプの2倍の距離と高さが出るから
それと空中ショットガン
バック宙せずに広範囲に撒き散らせる
>>42
メタル化してバッタンに踏まれるのを繰り返す遊びをするため >>688
64はまだやってないから分からないけどギャラクシーは60fpsシャンシャインは30fps。
だからギャラクシーは本当に綺麗でやりやすいけどサンシャインは最悪。
サンシャイン期待してたからガッカリ。 >>692
それは思い込みだろw
別にフレームレートのせいではない サンシャインのムービーパートはアプコンだな
レターボックスで作っていたのが不幸中の幸いだったが。
64は画面全体に黒枠付いてるけど、この頃ってアナログテレビ主流なのにセーフエリアギリギリで作ってたのかな?
なんでもいいからサンシャ(できれば64も)カメラ視点移動のキーコンつけてくれ・・・
どこに要望出せばええんやこれ
マリサンを60フレームでやりたかったという気持ちは分かります
俺も当然のように60fpsだと思ってた節があったけどべたべたの移植だもんね
サンシャインは発表初期の動画では60fpsなんだっけか
>>696
マイニン入ってて2週間くらいでアンケくるからそれで >>693
下手なのをfpsのせいにしちゃダメだよね。
ただサンシャイン30fpsでやりたかった。 ギャラクシー子供が始めたんだけど、ジャイロ操作OFFってできるのこれ?
セーブデータ選んでアイコン選んでこのデータで遊ぶのところまで
めちゃくちゃ時間かかってる
マリオサンシャインやってみたけどカメラ操作が当時とは逆になってるんだな
ゲームキューブ版とは逆になってるからやりやすい
64サンシャインはアクションだけじゃなくて謎解き要素も強かったから盛り上がるよな
改めてオデもギャラもやっぱ微妙に性に合わん
サンシャインはあのポンプ取り上げられる空間に入ってのアクションステージが好きだった
サンシャインなんかフレームレート安定しないな
エフェクト多くなると割とカクつくわ
64の操作性こんなに悪かったかな
カメラもすげえ無能
思い出補正かなあ
64しかやったことないから買うつもりだったが評判微妙か?
それとも既プレイ目線での文句であって初見なら楽しめるかな
>>672
ロゼッタ信者が他キャラを貶してロゼッタを持ち上げる事しか考えてないからな 今64やるのはちょいきついかもな
ペンギンレースまでやって満足した
>>715
ああいう手合いのせいで大っ嫌いなキャラになっちまったさ(白目) 64の120枚はもはや1日で健康的に使っても達成できるな
サンシャインもコンプしたかったが…青コインは諦めるか
ピーチ姫に果物ぶつけてもノーリアクションで
つまらん
頭も踏めないしど-なってんの
64やったけど懐かしくて死にたくなる
昔に戻りたいわ
>>713
初見だけどサンシャインめっちゃ楽しいよ これってマリオ64のあの不便なカメラワークって
今風に直してくれてないの?
>>723
直されてなかったよ…
羽帽子スイッチがあるエリアの赤コイン回収でハゲ上がりそうになるくらいイライラするわ >>672
オデッセイまで下げてるのドン引きだわ
ギャラクシーは自由度低くて退屈な場面も多いのに過剰に持ち上げすぎだと思う なんか久しぶりにやるとつまんねーな
単調で飽きる
ガキの頃はあんなに楽しんだのに
>>724
それは残念だなあ。一番期待してた部分だったのだが ウォーターランドの「逃げたクッパの赤コイン」でつたっていくやつがないんだけどどっかで出すんだっけ
ギャラクシーの操作ってJoy-Con分離持ち推奨?
Joy-Con挙動怪しいからプロコンでやりたいが星屑集めどうやるんだ
ギャラクシーの何が凄いって重力と球体形状という難しいテーマに挑戦して
見事新しい価値を産み出すことに成功していること
オデッセイなんか過去の集大成でしかなく何も新しいことに挑戦してない
こういうゲームが評価されるようじゃゲームの進化は止まる
実際オデッセイ遊んで次回作のマリオに期待が持てない
BGMもギャラクシーが一番良い圧倒的だは
毒川下りのコースに入るのが死ぬほど面倒くさいのに
コースから出たら全部仕掛けがリセットされるわけだが
さすがにこれくらいは直ってるよね?
直ってなければサンシャインはぶっちぎりで糞ゲーのままだけど・・・?
他のソフト下げてまでギャラクシー持ち上げる奴の言うことに信憑性なんか無いってばあちゃんが言ってた
ギャラクシーはグラフィックは素晴らしいけど一本道クリアの単調ゲーですぐ飽きる
クリア後も何回も遊べるのが64、ちなみに俺はギャラクシー世代
>>735
サンシャインだけはぶっちぎりのゴミ
糞は糞だと認めなきゃ何も進歩はできない 今よゐこの実況プレイでサンシャインやってる
https://www.よutube.com/watch?v=XDbkYXS0m5I >>737
知らんがな
俺はサンシャインやるのもギャラクシーやるのも初めてだから楽しみや >>730
先に手前の穴のクッパ倒す
↓
今日のところはこのくらいにし置いてや(ry
↓
潜水艦がなくなってポールリフトが出てくる 64面白いんだけど
ぶっちぎりで不親切なの草
まあ
サンシャインとギャラクシーで7000円って事で
未体験なら良いんじゃない
闇に溶ける洞窟で何度もコイン集めの最中に穴に落ちてミスは結構心折れるわ…
今まで過去に売れたゲームのいいところだけ取ってきて
面白い箇所だけ寄せ集めてきてそれでまとめてしまう
そんなことをしてもユーザーは知っているわけです
ユーザーが求めているのは独創的な楽しさ面白さを求めているわけです
従来あったものをマイナーチェンジする考え方はダメ
何が必要かと言うと「独創力」です
それより現存するマリオ64の攻略サイトがDS基準で参考にならん
「このステージではワリオでチャレンジしましょう」「バルーンがあれば仕掛けを全部無視できます」
とか書いてあってだめだわ…
つべ動画なら全部そろってるけど毎回2本CM見るのダル過ぎる
攻略本なんてもう売ってないしよぉ
Kindle版出してくれねーかな
過去作でも古すぎるとこういうとこ不便よな
ウォーターランドやっぱ怖すぎるわ
ここだけはさっさとクリアしてもう2度と行きたくないレベル
敵ではないだろうけどマンタ怖いわ
GC でサンシャイン ストーリークリアしたが、
switch のサンシャインはダメだわ。
Cステックの操作が全て逆。
ゲームにならない。
人の怖さって色々よな
自分はレインボーが大嫌いだわ
時間猶予的な安置が無い上にリカバリ不可の一方通行ってのが受け付けん
今、比較のために、Wii で GCコンでサンシャインやってみたが、
思い通りにコントロール出来る。
Swich のは、操作が逆なので全くコントロールできず、ストレスだけたまる。
>>745
一応ニコニコ大百科に攻略法が書いてある >>748
巻き戻し機能ほしかったね
ウォーターランドでコイン集めの最中に排水溝に巻き込まれてお城の外に出された時は結構疲れが押し寄せてきた あと、放水操作、Yボタンからの狙って放水が Switch では出来ない?
なんだコレ? 画質だけ綺麗になっても、ゲームとして成立していない。
Switch 版の サンシャインはまるでダメである。
オリジナル知らない人がどう感じるかは知らん。
>>737
つまり私にとってサンシャインは面白いし神ゲーでも
あなたの考え方に合わせてクソだと無理やり叩かなきゃ行けないってこと? niftyとかの個人用HPスペースが閉鎖して、古いゲームの攻略情報はほぼ消え去ってしまったね…
サンシャインだけはカメラ操作とアクションが連動してるからね
普通だからといってノーマルにすれば良いというものではない
このゲームは特別なんだ
付け加えると、Switch に GCコンアダプター付けて、GCコンで操作しても、
ボタンが足りないので、ゲームにならない。※出来ない操作がある
GCの サンシャイン好きで買おうとしてる人がいたら、
Switch 版のコレは、操作が逆のまるで違うゲームである。
>>752
狙って放水は右スティック押し込みからできない? また、Switch のキーコンフィグは、ステックのリバースなんてないので、
操作感が逆なのを変えることも出来ない。
なんだコレ? 本当に完成版なのか?
Switch 版のサンシャイン、期待していただけにガッカリである。
誰が誰の為に作ったんだコレは?
しょうがないから、俺は Wii で GCコンで サンシャインやるわ。
画面汚いけど我慢するわ。
Switch 版のサンシャイン期待して買おうかな? って思ってる人に伝えたかった。
今の仕様じゃ、俺は Switch 版のサンシャインは出来んわ。
すまんかった、あまりにも憤慨してた。
パーティゲームじゃないとそんなもんじゃないの
有野ならすぐ慣れて見れるようになりそうだけど
>>762
そうなんです、コレは致命的だと思う。
俺はスプラ2でも、ステック上下左右リバースで操作する。
そもそも、この好みはGCのサンシャインの影響だと思う。
スプラ2を自分の設定から、ステック上下左右反転でやれと言われてゲームが出来るか?
無理である。 もう一度言う。
Switch 版のサンシャインは、Cステックの上下左右が、GC版の逆である。
そして、その設定はどんなことをしても変えることが出来ない。
GC版をプレイしてた人達が、どうしてこれで操作出来るのか不思議である。
64とかサンシャインは入力遅延がどうとか言われてるけど
ギャラクシーはどうなん?
3作とも未プレイなんでとりあえず64から始めてるんだけど
これ控えめに言って操作性めっちゃ悪くないか?
沈没船だかの最後のジャンプのとこに1時間近くかかったぞ…
>>773
そら"3社員"じゃ無くて"ゲーム"をプレイしてるからな
その時々に適応するだけよ >>773
私はゲームキューブ版のカメラ操作やりにくくて辞めてたから今回のは嬉しいわ >>777
中古Wiiはそんなに高く無いからな
switch買えない人はWii買った方が良いかも。スマブラもあるしエアライドも遊べる。何よりGC以降の3dゼルダ三種も遊べる
どうぶつの森と呼べるソフトが無いのが欠点 アナログスティック1 2の上下、左右を入れ替えるスイッチ付きの変換アダプタとか無いもんかね
言うてショッピングチャンネルのサービス使えないから今からだとWiiでは64遊べない
エアライドそんな高いの?隠れた良ゲーだけど移植もリメイクも出てないんだっけ
>>780
なるほど、確かにスプラ2のステックのデフォルトの操作感からすると、
今回の switch 版サンシャインのステックの操作感は改善と言えるかもしれない。
ただ、ステックのリバースのコンフィグくらい付けてくれても良いだろう?
35周年の記念ソフトなのに、古参のファンを切り捨てる行為だぞ。 さっきのよゐこの配信で興味持って初めてサンシャインやってるけど
ID:rxfQ23Bd0の意見が至極真っ当だということを理解した
カメラ操作やりにくすぎるし設定で反転できないとかどうなの
サンシャインの一方的な裁判イラつくな
ナルホドくん呼んでこいよ
>>787
それは分からなくもない
というかもう少し力入れて移植して欲しかったよね
綺麗にするなりとかさ サンシャイン神ゲーなんだけど
ヨッシーのフルーツだいさくせん っていう奴マジでイライラする
落ちるたびにガチャしてヨッシーにドリアン慎重に運ばないといけないのアホすぎる
久々にハゲ散らかしそう
>>788
そんなキミには、中古屋で Wii 本体と サンシャインのGCソフトと、GCコントローラーを買って、
コンポジット接続で サンシャインをプレイすることを提案しよう。
コントローラブルで、とても楽しい。
ただし、画面は汚い。 オデッセイと、こっちならどっちが良いですか?
64は当時遊んだのですが
操作性悪いと取るか
ゲーム性が高いと取るか
操作性を良くしすぎるとゲーム性が無くなってしまう
サンシャインで毎回ポンプ奪われるマリオとか言う無能
それをわざわざ返す偽マリオもアホ
サンシャインやってるけどカメラがいかんな…
主観視点に変えるのがスティック押し込みなのも嫌だ
今回の売り方はギャラクシーがどうも勿体ない
ギャラ1、2でHDリマスターまとめ売りの方が分かりやすかった
なんでギャラ2だけないのかというと2月に出る3Dワールドとゲーム性が近くて食い合うからってのもあるだろうけど
ぶっちゃけサンシャイン実機所持で未コンプだったから期待してたんだが
反転コンフィング実装してくれないと最初の1面ですらクリア怪しいレベル
オデッセイはブレワイと同レベルの売上だしてる
よって神ゲー
サンシャインしんどい
ひたすらしんどい
当時はかなり楽しめたけど、若かったからだろうなぁ
ロクヨンのマリオは一人称、オデッセイのマリオは三人称って感じ
巨大ウツボのところで思わずビクッと来てしまった
なんか愚痴愚痴言われてるけどサンシャインめっちゃ楽しいんだけどな
初プレイだから?
>>802
64苦手な理由が分かったわ
視点近いの苦手 某インディーゲーみたいに要望沢山来たらリバースも対応してくれるかもよ
カメラ反転あるに越したことはないけど正直30分も遊べば慣れるよね
>>803
俺も楽しんでるしああいうのは気にすんなよ >>803
こんな所にいるのは拗らせたおっさんだからな 青コイン集めつまんねぇなぁ
やっぱマリオデが最高傑作だわ
ムーンやパープルコイン集めの作り込みエグすぎる
twitterでもやはりカメラ、操作性に対する不満続出してるね
なんか騒ぎすぎて反転だの正転だの適応できないのが可哀想になってくる
cgを繰り返して現代まで"サンシャイン"を遊んでた人には同情するが
64はカメラワークがきついところが難易度を出してる線もあるし
マリオデみたいなカメラだとヌルゲー化してしまうステージもあるだろうな
>>803
もっとやり続けたら糞糞言われてる理由は分かるよ?
オリジナル版からなーーーーんにも改善されてないならだけど >>791 >>800
サンシャインを改めてやってみると
マリオデが何やかんやで良く出来てたんだなあって事を
再認識するでしょう >>803
序盤は普通に面白いよ
でもやっぱ開発期間が足りなかったのか
中盤辺りからゲームバランスが雑になってくる オデッセイは面白かったけど、なんかインパクトが足りなかったな。十分傑作だが
>>802
非常に重要な指摘だと思う
私もずっとそれを考えていたのだ
64がより主観的なのはカメラの距離の問題だろうということも 俺も当時3作クリアしてたけどカメラ全く気にならないわ
いつの間にか矯正されてたようだ
サンシャインの操作は覚えてないけど色々違和感がある
スター/シャイン取るたびに拠点戻されるのも今思うとチグハグだな
箱庭でアイテム収集するコンセプトと噛み合ってない
64以降たくさんの試行錯誤を重ねてBotW、オデッセイと傑作が生まれた訳だな
>>802
よく2ちゃんねるのでマリオ64の話題のスレを見てみると「孤独感を感じる」「寂しい」って評判多かったけど、なるほどそういうこともあるのか
単純にポンプもチコもキャッピーもいない一人旅だからだと思ったけどそれ以外にも理由があったんだな… マリオ64のマリオはジュゲムと一緒にいるはずなんだがあいつ影薄いからか
64が一人称と感じるって言うのは単にカメラのプログラムがまだ古臭くて小慣れてないからマリオの背後にカメラ合わせてから手前から奥へ動く状況になりがちなだけでしょ
オデッセイのムーンとか面倒な作業でしかないいちいちBGM止まるし毎回アニメーション入れる必要ないし
サンシャインポンプ噴射の向き合わせるの難しいな
これ慣れないとゲームにならんのやろな
アクション下手にはつらいぜ
>>826
ポリゴン初期の箱庭ゲーは寂しいよ
オブジェクトなさ過ぎの癖に2Dより現実よりで怖いくらいに寂しい
そういう意味では草が生えてるだけでも嬉しいもんやね >>825
オデッセイはむしろそのせいでムーン集めの作業感が増した
64とギャラは1ステージにスターの数だけコースがあるように感じたが ギャラクシー、当時めちゃくちゃ面白かった印象あるんだが、今やったらこんなもんなんかなぁ
オデッセイの方がキビキビ動いて、触る楽しさがあるわ
オデッセイはムーン集めの味気なさがちょっとな
作業ゲーをずっとやってるような感覚だった
歪んだ思い出補正でくだらん事言うなよ
作業てのは適当に隠してある青コインみたいな手抜き要素のことを言うんだ
ムーンはありすぎてなんかごみ拾いしてる感覚だったな
ムーンも似た様なもんだろ
ペーパーマリオみたいに回収したらコメント残してくれたら面白いのに
青コインは誰もが認めてるだろ
ムーンもコルグの実集めとかそれに近かったスターの位置づけなのに作業感が強い
いや全然
詰め込まれてるアイデアギミックアスレチックの質が段違いすぎる
>>832
これは分かる、子供の頃にやったゲームで怖いイメージがあるの結構ある >>833
すごくわかる
それまでの作品の隠しスターの概念を無くして赤コイン集めすらも全部スターになってる感じ
ステージクリアの報酬がスターって形がしっくりくるんだけど次はオデッセイスタイル踏襲するのかな オデッセイと、こっちならどっちが良いですか?
64は当時遊んだのですが
オデッセイと、こっちならどっちが良いですか?
64は当時遊んだのですが
オデッセイのムーンに対する感想おまえらと一緒だわ
数が多すぎてレア感がない
64時代のスターみたいに取るの苦労したり達成感得たいんだよね
>>845
圧倒的にオデッセイ
何もかも進化しててわざわざ過去作やる必要ない 一個のスター目指して頑張る路線はギャラクシー2で極めたからな
箱庭探索型アクションとして作り込んだのがオデッセイ
サンシャインのポンプ
ギャラクシーの重力
と言えるほどの特徴がオデッセイにはないのが致命的
変身ができるというがマリオ3でたぬきマリオになるのをちょびっと発展させただけで
別に目新しさはない
もっと独創的な新しい面白さを提供してくれよ
次回作も集大成的はマリオが出るんじゃないかともうマリオはネタ切れかと残念な気持ちになるねオデッセイを見ていると
適当に水ぶっかけてギミック解除するかホバーでジャンプアクション台無しにする謎ムーブくらいしか使い道ないポンプ持ち上げてマリオデの帽子アクションやキャプチャーsageちゃうのは流石にw
コレクションが話題のタイミングだが自分はオデッセイをやってる
3Dマリオ触るの初めてだけどめちゃめちゃ愉しいな
>>423
64の海底にある本を見つけるとギャラクシー2が解放されるらしいぞ ムーンは今のユーザーに合わせて1プレイを短くしたかったらしい
ギャラクシーは重力ってだけでゲーム性は微妙だけどな
俺が今からマリオを作るなら「時間」をテーマにするね
未来の装置、時間の逆光を使い順行する時間と逆行する時間が当時進行する世界で
時間に隠された衝撃の秘密を解き明かし、第三次世界大戦を止めるのだ
ミッションのキーワードは”TENET(テネット)”
突然、国家を揺るがす巨大な任務に巻き込まれた名もなき男は任務を遂行する事が出来るのか!?
世界7か国を舞台にIMAX®カメラで撮影、時間が逆行するゲーム性をリアルに描き、
驚異のスケールで放つ極限のタイムサスペンス超大作が、あなたの常識を一瞬で吹き飛ばす!
ここで対立煽りしてもマリオの売り上げに
影響ないよ
サンシャインのポンプ操作難しいな
立ち止まってじゃないと上方に放水できないのかよ
64懐かしいなあ
小学生の頃の思い出がボコボコ復活してくる
一人用なのに友達とやりまくってたなあこれ
ショットガンってどうやるんだ?
いろいろボタン押したけど出ないんだけど!
3Dスティックの操作難しくてコースから落ちまくってたなあ
ショットガン放水はRボタンをジャンプ中に短く1回押すと出た
サンシャインのポンプ難しくてボスパックンすら苦戦したわ
操作むずい
任天堂に要望メール送ったわ
カメラのリバース設定ないのマジで無理すぎる
原作がリバースだったのに今更ノーマルに変えんなよ
当時原作版を遊んでて懐かしくて買ったオッサンたちみんな同じ思いしてると思うぞこれ
初めて遊んだ3Dゲームがマリオ64っていう俺らの世代は他でもないそのマリオ64のせいで
リバースカメラじゃないとしっくりこないように調教されたのにさ
その張本人に裏切られるとは・・・
ゼルダと違って3Dマリオはまだ方向性を見定めきれてない気がする
オデッセイに追加DLCはやらずに今更3Dワールドにフューリーワールドというかなり大きな追加要素を用意するあたり
東京開発部も3Dマリオの方向性をどうすべきか結論出しきれてないのかもな
>>869
3Dランドの時点で方向性は出たよ。それを貫けるとは限らないのがニンテンドーの悪癖。いわっちおつかれ >>868
やっぱマリオ64が世の中のゲームの逆なんだよな?
どの3Dゲームやってもカメラ反転させないと無理なんだよな俺
マリオ64から3Dゲーム入門した世代だからな… >>866
出た!ありがとう!
でも判定厳しくない?出ない事の方が多いww
俺下手すぎww 悪癖て…
同じようなもの出し続けるわけないだろうに
一本道アクションのギャラクシー
探索型アクションのオデッセイ
見定めまくった結果がこの二本な
ブラウン管モードや当時の解像度モードも欲しかったな。
低解像度でごまかせてたマリオの絵つぎはぎが目立つ
>>872
Rで放水中にジャンプボタンで出せるよ
ただそれだとバック宙しちゃうからそれがうざいなら
ジャンプ中に放水しながらもう一回ジャンプで
落ち着いてショットガンがだせるよ >>871
今は国外含めゲーム全体で見るとノーマル操作(スティック右に倒したらカメラも右を向く)が主流
でも子供の頃に64で遊んで育った俺らのような世代にはリバース派がけっこういる
だってあの時代の国内のゲームはリバースが多かったから サンシャインをクソゲーって事にしたい変な輩がいるな
>>872
ほとんど同時押しするくらいの感覚でやれば安定すると思うよ サンシャインはよカメラリバース切り替えアプデしてくれ
まじでノーマルは無理だわ
ポンプ操作がやりにくすぎるってちょっと触ればわかるのに開発陣は何も思わなかったのかな
3Dマリオはオデッセイが初めてでとても楽しめたオッサンなんだけどコレクションも買おうと思うけど楽しめるかな
リメイクによくある思い出補正ないときつい系?
ギャクシーはマリオの動きがモッサリしてて嫌なんだよなぁ
ボディアタックないし
人によるけど64はちょっとキツいかもな古すぎて
でもギャラクシーは確実に楽しめるだろうから
それだけでも充分元は取れるとは思う
>>882
全然楽しめる
これから初めてやるなんて羨ましいぞ
全ての記憶を消してやり直したい サンシャインやってるけど宙返り暴発しまくって困ってる
振り向いたあとしばらく走っても宙返りになるの勘弁してほしい
よっし64は120枚達成
チクタクロックは今やっても結構死ぬわ
ビアンコヒルズの最初のドロパックンをシカトしてボスパックンを倒しに行くよな
64は本当に久々に触るけど、今でも全然遊べるな。
フレームレートが若干気になるくらいで、改めて出来の良さを実感する。
ギャラクシープレイしたけどムービーだけ画質酷いんだがこれも綺麗に仕上げて欲しかったな
>>874
せやな
2.5Dアクションへの分岐があってギャラクシーは2.5D系の礎だな >>873
ごめん、悪癖は良くも悪くもという意味です
64にハマった人はギャラクシーがイマイチという方もいる様なので
常に試行錯誤するのがニンテンドーの長所やね
納期重視で挑んだいわっちおつかれ サントラモードで改めてギャラクシーのBGM軍クオリティ高すぎてやべぇな
サンシャインやりづらい
せめてキーコンフィングとカメラ、ポンプのリバース設定させてくれ
確かにギャラクシーとサンシャインはある意味真逆の作品のように感じるな
現代人には64厳しいって評価になるのか?
俺は思い出補正で3Dマリオ史上一二を争う傑作と思っちゃってるのかな
ギャラクシーだけは遅延感じないな
どれも面白いんだけどやればやるほどマリオデって凄かったんだなって感想しか出てこない
そりゃブラッシュアップし続けた集大成がオデッセイだからねオデッセイ2を望んでるよ
GC時代のポンプ操作ってリバースだったよな?違ったっけ?
オデッセイがかなり凄かった事に改めて気付かされる結果となった
あんなに好きだったマリギャラ1も思い出補正入ってたわ
まぁ新作が一番すごいんだからいい事なんだが
サンシャインは、オプションあるやん!って思って入ってみたらクソみたいな項目しかなくて笑ってしまったw
でもまぁなんだかんだ楽しめてはいる
64が好きすぎるからオデッセイのマリオの身体能力が物足りなく感じる
64マリオのスタイリッシュな運動性能好きだから新作に採用して欲しい
>>906
64マリオで出来てオデッセイマリオで出来ないアクションなんてあったっけ?
メタルとか羽とかのこと? ケツワープって階段限定だっけ
どこでも出来たらオデッセイより身体能力高いけど
64、ギャラ1みたいな大型ステージに複数シナリオって形式が個人的には一番合ってるわ
ステージを細分化していってどんどん2Dに近づけてゴールまで旗にしちゃうのも
ステージは広いけどステージ数は少なくしらみつぶしなもの探しでボリューム水増しも
どっちも3Dマリオの方向性としてはしっくりこない
ジョイコンによるヌンチャク操作めっちゃいいな
Wiiの作品移植しまくって欲しいわ
>>914
個人的に~で誤魔化してるけどサンシャインを目の敵にしてる時点で 気になるんだけどサンシャインのポンプ操作が改悪らしいがどうなん?
慣れればいける?
サンシャイン、主観モードが右スティック押し込みなのにカメラ操作が左スティックなの混乱するわ
まじで最近の任天堂どうなってんの?
すっかり64派VSサンシャイン派VSギャラクシー派VSその他派と化したスレ
不満点とか改善提案を任天堂にする方法無かったっけ?
>>915
ヌンチャク持ち再現出来ていい感じだよな
欠点はスティックくらいか マリサンのアスレチックステージツク-ルを
出してくれ
WiiUのが酷すぎたからこのマリオ64かなりよく思える
マリサンのポンプがデジタル操作になった点。
まあ、確かにアナログが必要な場面は無かったかなという気がしてきたが、忘れてるだけかな
やっぱカメラだけは作品の度に改良されていくから64はやりにくいわ。仕方ないけど
>>909,911
できるできないとかじゃなくてさ… オデッセイは幅跳びも3段ジャンプも飛び込みも帽子使うためにめっちゃ抑圧されてるからね
転がり移動は作業だし
サンシャインムズイな
昔はボスゲッソーも瞬殺できたんだが今は危うく死にかけた
サンシャインムズイな
昔はボスゲッソーも瞬殺できたんだが今は危うく死にかけた
3段ジャンプからの壁キックからの帽子投げ方向転換からのボディアタックで高台への飛び乗り
とか64じゃ絶対無理だな
サンシャインがかろうじて同じことできるけどホバーのノロノロ挙動でくっそテンポ悪いし
思い出補正で過去作持ち上げるのは勝手にすりゃいいんだが明らかに的外れな発言繰り返すからツッコミどころが生まれる
サンシャインのポンプ操作がリバースになってなくて、思わずスタート画面に戻ってオプションを覗きに行ってしまったぜ……
せめて選ばせてほしかったな
64のアクション異色発展→サンシャイン
64のアクション正統発展→オデッセイ
かなやっぱ
例えばさあたかいたかいマウンテンってあるじゃん
あれって「頂上のスター」「頂上の猿のスター」「頂上の滝のスター」でほぼやること一緒なんだよね
こういうのチビデカアイランドとかにもあるし、頂上に行くことを目的にしてるのがダブってるコースが多すぎるんだよね
文句だらけだしそう言いたくなるのも分かるけどジャンク漁らずに昔の思い出が蘇るのんだからいいじゃないか
ゲームの楽しさというより懐かしさを楽しもう
64のマリオの砂漠のコースで羽マリオの状態で大砲に入って照準を一番左上に倒して発射したら体力0になって死んでる状態で飛行できるバグって残ってる?
マントは自分で漕いでスピード出すのにレバーニュートラルにしても勝手に漕いで延々と落ちないやんしかもなぜか加速し続けるし
マリオ64が褒められても羽は触れられない理由がよくわかるな羽はゴミ
ギャラクシーの引っ張りマユのやつむず過ぎて20回くらい死んだわ
これ子供クリアできねえだろ
そもそも64は全体的に変身の扱いが雑な気がするわ
ウォーターランドの「ふたつのぼうしがそろったら」ってあれ別にふたつのぼうし使わなくても透明だけでいいのが意味わからんわ
むしろメタルとったほうが遅くなるまであるんじゃないのか
>>936
箱庭探索型VSコースクリア型なんて構図になりがちだけど
64はどっちの要素もバランスよく入ってるから傑作なんだと思う
箱庭でもの探しばかりに特化してもマリオに合うと思えん 若干癖はあるけどやっぱ動かしてて一番楽しいのは64マリオだなあ
サンシャインが箱庭系扱いされてるのとギャラクシーがステージクリア系扱いされてるのは微妙に違和感あるんだよな
わりと間の子みたいな印象ある
なんだかんだ文句ばかりやな
まあ今やるにはどれも古臭いからな
クラッシュや時オカムジュラみたいにリメイクすればよかったのに
マリギャラ昔無理だったのに特に詰まることなくマリオ完クリだ
難しいと噂の初サンシャイン楽しみ
>>939
マリオ64時代は製作陣が誘導の仕方イマイチわかってなくて目的地をわかりやすくするために山登りスターが多くなったと思ってる 目的がダブってても64は動かしてて楽しいから苦にならなかった
今やると感想は変わるかも知らんけどまだ辿り着いてない
ハネマリオの操作性に関しては自分も物申したくなったな
まぁサンシャインのポンプ含め結局何度も繰り返すと慣れてくるからイライラするのは初期だけだったりするんだけどね
ギャラクシーもカメラワークに突っ込めば3Dワールドまではやっぱ微妙だなぁとか思うし
でもこの辺は時代の差としか言いようがないし、面白さに全て直結するわけでもないからな
正直25年近く前のゲームでこんなに楽しめると思ってなかったよ
サンシャインの「モウナイ……」がなくなってる……
サンシャイン後期ってこんな酷いの?
>>946
探索もアスレチックも最強なオデッセイが最高傑作ってことか 最初のエアポートでボス倒した後に変なSEが鳴って「ん?」ってなったけど後期版だからか
日本で後期版やった人どれくらいるんだろうか
>>958
なんか後期版というより最終期版か海外版って感じなのかね?
リアタイでやってた人と記憶が噛み合わない >>946
箱庭の上にコースクリア型のゲームプレイ載っけるのってコンセプトとしては矛盾なんだよ
これは神トラからスクウォまでのゼルダも同じだけど
だからこそギャラクシー、ギャラクシー2、3Dランド、3Dワールドとリニアなマップ構成へ収斂していったし
ていう流れがありつつ「3D空間の箱庭での最適な遊びってなんだろう?」と20年自問自答して出てきたのがマリオデやゼルダBotWなんだよね
「ワイドで自由に移動できるフィールドがあるなら、それに合わせたゲームデザインした方がいいに決まってるよね」という答え この矛盾に向き合うことを放棄したゲームの良い例がその辺に転がってるオープンワールド類
「シームレスで広大で自由に移動できるフィールドがウリです」と言いつつ、実際のゲームプレイは延々UIのガイドにそって歩くだけだったりするよくあるやつ
当時基準だとそりゃ凄いゲームには違いないんだけど
マリオデ後の基準からするとらせん状の山登って背中に回り込んで投げるだけのボス倒す、とか
しょぼいギミックやアクションばっかりなんだよね64
アスレチックもボス戦も探索要素も古臭い
古いゲームたから当たり前だけど
サンシャイン面白いけど今やったら子供に向けて作られてないのがよくわかるわ
ポンプ無しステージの殆どがなんとかクリアできる難易度でしょとかいう制作側のオナニー過ぎて楽しくない
よく当時小学生の俺がシャインコンプしたと感動すら覚えるわ
64初プレイだけど今の時代にやっても充分楽しめるんだから当時としてはかなりの衝撃だったんだろうなあって感じはする
ただやっぱりオデッセイまで出た今の基準でも64が最高傑作っていうのは思い出補正入ってないかと思ってしまう
>>966
乙
24年前のソフトにわざわざしょぼいとかいうのもアレだなぁわ 懐古おじさんが検討外れな過去作アゲしてるから笑われてるだけです…
ZLZRがアナログだったらサンシャインの放水操作まだまともだったのかなぁ
>>968
まあRTAは64がダントツ人気なんだけどな
極めがいも見応えもあるってこと
現実見ような オデッセイが最高傑作で最強(笑)と思うのは自由だからさ
今でも十分面白く遊べるのはやっぱすごいなとは思うけど流石に色々見劣りしちゃうのも仕方ないな
当時はあれでも超大ボリュームに感じたもんだけど今となっては結構コンパクトなゲームだなって感じちゃう……
サンシャインってABどっちでもジャンプできるけど決定はAボタンだけなのな
マリオ64はどっちも対応してたのに
カメラ反転といいサンシャインだけなんかチグハグな出来だな
不満はあれど、初見プレイを今やってる人が面白いと思えるのってすげーと思うわ
あ、はい
死ぬまで古臭いレトロゲー持ち上げるんだろうな
サンシャインやってるとめちゃくちゃジャイロ使いたくなるわ
ツイッターで検索しても64初見で褒めてるやついなくない?
これからプレイする、楽しみだとかはいるけど
オデッセイは帽子使わせるためにマリオの動き一つ一つがしょぼすぎてダメだ
物量で楽しませてくれるけど爽快感はないね
スピード感は64がなかなか良い
オデッセイはなんかからっきし
オデッセイは永遠にサンシャインの青コイン集めやらされてる感じで微妙
ペルソナっぽい曲もマリオと合ってないし
お前ら子供の頃はマリオでマウントなんて取らなかったのにな……
英語の歌詞=ペルソナwww
難癖もここまでくると笑えるな
いくらスイッチ用に最適化したとは言え操作しずらすぎる
誰だこのボタン配置等を考えた奴
スピンジャンプで真っ直ぐ飛ぶの難しいな
斜め左方向に飛んでっちゃう
>>985
あつ森もそうだが嫌がらせに命かけてるよな >>960
>「3D空間の箱庭での最適な遊びってなんだろう?」
それがしらみつぶしなもの探しなら個人的には最適とは全く思えない
ジャンプアクションがメインのマリオじゃゼルダみたいにオープンワールドも
合ってるようには思えん
3Dランドワールドはさすがに2Dに近づけすぎって意見は分からんでもないけど
基本はマリオはコースクリア型の方が合ってるとすら思ってる てか任天堂まじでギャラクシー2ハブるつもりか、7000円のソフトなんだから渋るなよ…
>>988
サンシャインが評価されるのってここよな
ポンプがあるから遊びの幅が広い >>906
幅跳びの性能が何気にオデッセイでは下方修正されてるね
ただ、スペシャル技(3段ジャンプ)をマスターすれば64の幅跳び以上に機動力が出るのだけどさ
マスターするまでにちょっと練習が居るので中上級者向け仕様となってる感
>>933
パンチ、キック、スラディング辺りがなくなったのは残念。攻撃は帽子で行ってもらうために無くしたのかも知れんが
あと、羽マリオで飛び回ったりできないのも残念
いっそ、マリオ64の要素を全部受け継いだマリオ64-2とか出ないっすかね >>925
マリオサンシャインってポンプの使用感とか基本システムは良く出来てるからなあ
悪いのはコースの出来の方だったからね。サンシャインの新コースってのは
結構需要あると思うな
>>972
賛否両論あったオデッセイだが過去作を今実際やってみると何やかんやで
過去作を色々研究して改良されてる事に気が付くよな お礼とかかっこわりーよな
でもそういうのは子供のうちだけにしとこうね
950踏んでるのにスレ立てしないやつが悪いだろ何言ってんだ?
お礼は自分から進んでするものであって強要するものじゃ無いからな
うっかり忘れてたとかしない選択をする事による印象はともかくするしないは自由
lud20201009153559ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1599481478/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マリオコレクション】3Dマリオ総合 ☆25【9/18発売】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【3Dワールド】3Dマリオ総合 ☆14【オデッセイ】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ85【質問/雑談】
・【毛糸プラス】星のカービィ総合292【3/8発売】
・【オリガミキング発売中】ペーパーマリオ 総合 40
・SIREN(サイレン)総合Part151
・三大岩田聡の功績「Wii&DSを生み出したこと」「ニンテンドーダイレクト」「社長に訊く」
・【3Dワールド】3Dマリオ総合 ☆22【オデッセイ】
・【PS/XBOX】Dead by Daylight 墓場スレpart304
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part47【隻狼】
・【オリガミキング発表】ペーパーマリオ 総合 30
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part22【じぱ汚じアウアウ基地外の宴】
・【PS4/XB1】Dead by daylight part44
・【スターアライズ】星のカービィ総合223【好評発売中】
・【3Dワールド】3Dマリオ総合 ☆11【オデッセイ】
・【3DS/WiiU/Switch】ゼルダ無双総合 Part122【厄災の黙示録】
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2199スレ目【スマブラSP】スマブラSPまとめ速報死ね
・AI:ソムニウムファイル総合part9【PS4/NS/PC/XB】
・【PS4/XB1】Destiny2 - デスティニー2総合 Part3
・【スターアライズ】星のカービィ総合238【好評発売中】
・ペルソナ5やりたいんやがメガテンシリーズ含め全部通しでやるべきか?
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2224スレ目【スマブラSP】無断転載には法的措置
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 1577スレ目【スマブラSP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ848杯目
・【スターアライズ】星のカービィ総合271【好評発売中】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1246杯目
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 387
・【PSN】PlayStation Network 総合スレ★423
・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part268
・【スターアライズ】星のカービィ総合217【3/16発売】
・【PS4,5/XB1,SX】Call of Duty:Black Ops Cold War Part75【CoD:BOCW】
・カービィファイターズ2アンチスレ
・【PS4/PS5】Ghost of Tsushima ゴーストオブツシマ 本編専用スレ Part24
・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part79
・【XBOX ONE】輸入組雑談スレ Part 36
・【ギャラクシー】3Dマリオ総合 ☆2【3Dワールド】
・長谷川のPS4IDwwww
・【オリガミキング発表】ペーパーマリオ 総合 31
・【バイオハザード】BIOHAZARD RESISTANCE 【レジスタンス】Part.182
・【毛糸プラス】星のカービィ総合294【3/9発売】
・【PS4】APEX LEGENDS 晒しスレ Part5 【エーペックスレジェンズ】
・【3Dワールド】3Dマリオ総合 ☆18【オデッセイ】
・【SBRO】スーパーボンバーマンRオンラインpart24
・Far Cry5/ ファークライ5
・【オリガミキング発表】ペーパーマリオ 総合 39
・探偵 神宮寺三郎総合 SERIES25【新作発売中】
・【スターアライズ】星のカービィ総合269【好評発売中】
・【スターアライズ】星のカービィ総合214【3/16発売】
・2Dマリオ総合スレ Part1
・ドラゴンボールXenoverse-ゼノバース-総合 part.136
・【総合】GOD EATER:ゴッドイーター1956喰目
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2286スレ目【スマブラSP】スマ速首吊って死ね
・【オリガミキング発表】ペーパーマリオ 総合 38
・【スターアライズ】星のカービィ総合233【好評発売中】
・【毛糸プラス】星のカービィ総合292【3/7発売】
・【スターアライズ】星のカービィ総合218【3/16発売】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1034【PS専用】
・【3Dワールド】3Dマリオ総合 ☆21【オデッセイ】
・【PS4/XB1】ANTHEM 画像スレ
・【スターアライズ】星のカービィ総合219【3/16発売】
・【Best版】 ぼくのなつやすみ総合 36 【発売中】
・【PS4/XB1/Switch】Fortnite Battle Royale 320【フォートナイト】
・【PS4/XB1/Switch】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズPart1008【転載禁止】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ648杯目
・【PS4/XB1】Rainbow Six Siege/レインボーシックス シージ Part118
・【毛糸プラス】星のカービィ総合290【3/7発売】
・【スターアライズ】星のカービィ総合228【好評発売中】
04:10:11 up 88 days, 5:08, 0 users, load average: 12.36, 12.07, 12.42
in 0.039340019226074 sec
@0.039340019226074@0b7 on 071417
|