>>2
Onlineのファミコンとスーファミのソフトのおすすめランキングなら5選でもカービィ入っただろうに… 桜井がスマブラの後任天堂の偉い人に「カービィ作って」って言われればワンチャン・・・
カービィの声優もカフェ、グッズ、スマブラに触れることはあるけど本家であるスタアラやカビハンは全然だな
>>1
スレ立ておつぶっち
もし数字カービィがリメイクされることがあってもダークマター一族に妙な裏設定をつけられませんよーに >>8
早速ですがグーイが記憶喪失にされとります
というか皆前スレ埋め協力よろw ダークマターはもうニルのせいで間接的にレイプされたようなもんだ
>>9>>10
えぇ・・・マジで?
Switchが手に入り次第スタアラプレイしてやろうと思ってたのにそれ聞いてもうゲンナリしちゃったよ
やっぱそういうのが受けがいいのかしら? オバチャン(サンドキャニオン)はそんな事言わない!
>>11
作中の描写だと注ぐエネルギー次第でなんにでもなり得る存在がいました→闇の物質を崇める奴らの思念を取り込んだのでダークマターっぽく誕生しました
以上の描写は無いので直接関係あるかは不明
グーイは自分の名を小声で呟いた後に名前がわからないとすっとぼけてるので記憶喪失のフリにも読めるが「何かわけありらしい」と説明されるのみでまだ理由は不明
まぁ半分ぐらいは事実かな ダークマター設定を使うならもっと上手く活用してくれよ…と思う
ダークマターである必要性が全く感じられないんだよな、ファンサだか知らんがオリジナルで良かっただろ
熊崎カービィ異質だからこそディメンションミラーもノヴァもダークマターも関連付けないで欲しかった
グーイに関しては3の公式サイトと喋り方が違う!っていうのが不満が出た主な原因だったような
桜井の他D作品には干渉を控えめにするスタイルはある意味正しかったのかなぁ…
>>17
まああれは2人のディレクターによって本編を作ってたっていう状況だから1人しか本編のディレクターがいない今ともまた違うんだろうけどね 熊Dが設定とかストーリーとか濃くしようとするのはアクションゲームで新鮮な部分を作れないから苦し逃れでやってんのかな結局
設定ストーリーファンサなくしたら本当にwiiから一切変わらないし
やっぱデザイナーにディレクターの仕事まかせっきりのハル研が頭おかしいわ
桜井いないその場しのぎでデザイナーにウルデラとwii作らせたらちゃんとしたアクションゲームのディレクターを真っ先に探すべきだった
ゲーム製作の才能ある人は210堂に引き抜かれていった可能性
ファンサービスが増えたとはいえ未だに触れられないつづける・がんばる
ラスボス戦がどんどん長くなっているのにやめるという選択肢を出さないのはプレイヤーに対する配慮が足りていないってことなんじゃないかな
グッズのついでにゲームが出てる感覚になってきてるよなぁ、今のカービィって…
むげんの歯車ゲーム化しなかったら笑うな…そろそろ望まれてるRPG来て欲しいが
熊崎Dには口出しすらして欲しく無いなぁ
ソシャゲ化は可能性ありそうなんだよな
キャラに格付けされてファンがブチ切れたり課金額でマウント取る人が現れるのは容易に想像できる
エアライドの続編やリメイク求める系リプは桜井氏にはよく行ってるけどカービィ公式アカは先週や今日の名鑑みたく関連キャラを出しても殆どファンから求められてないのがな……
ゲーム製作って点で大衆から期待されてる所と期待されてない所が漠然と分かってしまう感じだ
熊Dが作ったエアライド見てみたいっちゃ見てみたい
面白いかは置いといて
ドラグーンとハイドラに壮絶なストーリーが付けられてそう
新しいものを生み出せないハル研ならエアライドリメイクはありえるんじゃないか?
コースデザインは熊崎だったっけ
リメイクあったら新コースは期待できるかも
熊崎Dが関わっていたのは事実だけど、他にもデザイナーは結構参加しているし、一人で一つのコースをデザインという訳でもないだろうから何とも言えないんじゃない?
コースのデザインはプランナーじゃないの?
デザイナーはガワの形を作る仕事でしょ
目玉の気持ち悪い背景とか
ヴァレリオンとデデデカスタムは熊D担当って話だったな
今思うと最近の作品って確かにデデデでヴァレリオンをずーっと周回させられてるような気分あるかも
最早カービィの持ち味って万人向けの技術路線じゃなくて好き嫌い分かれそうなセンスの芸術路線なのな
どの広報見ても曲かデザインしかアピールしてない
ヴァレリオンで熊崎Dデザインって分かってるのは卵だけじゃなかった?
広報全部を熊Dが管理してるわけじゃないだろうしもうHAL研全体がそういう路線なんだろうなあ
仮に全部に熊Dが口出してるとしてもHAL研の他の人もそれを良しとしてるってことだしどちらにせよ問題
アドリボグッズそろそろ出してくんねえかな
って愚痴ならある
ぬいぐるみ化されたあと音沙汰無しのポピーを見るに需要が低いまたは無いと見做されたキャラは即グッズ化が打ち止めにされる傾向にあるのかな
アドリボも百均でスタンプ化されて以降音沙汰無いね
アドリボはガーリーで見た目もほぼほぼ人間で持ち歩きやすいマスコット感が低いのと知名度のせいかな
カービィならガーリーな路線でも問題無く多くのグッズを出せてるし
アドリボに関してはグッズ以前にそもそも知名度を上げる気すら殆ど無さげに見えるんだよな
その辺りは例えグッズが売れてなくても隙あらばガッツリ出してくるスージーとかとは大違い
最近発売された女の子向け雑誌でカービィ特集やってたんだけど、あれ見れば公式のスージー推しとか一目瞭然だよ
まあ扱いやすさに関して余所(先輩)の子とウチの子の違いみたいなのはあるんだろうけど
それ差し引いても未だにやってるスージー贔屓は旬も過ぎたのに流石にしつこいわな
>43が言う雑誌って表紙にアドリボいたやつかな?
購入検討してたがもしそうなら酷い釣りだな
スージー推すなら三魔官も推してやれよとは思うけどデザインがそもそも更なる人気を獲得出来そうなポテンシャルを持ってないのがな…
三魔官好きっていう人を本当にあんまり見ないし、ハイネスも最初に素顔のインパクトで話題になっただけで後の人気には続かず…
男性ユーザーが多かったら今頃男性向けのグッズや女性キャラのグッズが作られてたのかなぁ?
>>45
そう、表紙にアドリボ出てるやつ
勿論アドリボの記事が無かった訳ではないもののドリフレとしての性能面の話がメインだった
ちなみにスージーはドリフレ性能、登場キャラ、任天堂の女の子達…と合計3コーナーに渡っての紹介があり、
特に登場キャラ紹介ではスージー1人でほぼ1ページ丸ごと使って
美人な見た目とかカワイイだけじゃなくとっても強いとか色々持て囃してる >>49
Twitterで男性のカービィユーザーとお話ししたことがあるけど、今のカービィのグッズは絵柄が可愛すぎて買うの躊躇してしまうって言ってたなぁ
だから和風な絵柄のグッズや夢幻の歯車のようなクールなデザインのグッズは男性ユーザーにとってすごくありがたいんだって >>50
横から失礼するが情報サンクス
別の所でその雑誌の情報見かけて電子書籍版もあるようだし少し気になってたがよーく分かった
公式のごり押しに辟易してグッズにスージー混ざってたら不買みたいな流れも某所であったが知ってか知らずかそういうこと普通にやるんだな…… ロボプラまでしかプレイしてないけどスージーって推されてるくせに性格最悪じゃない?
ポップスター侵略しに来てカービィ頃そうとするわ、メタを魔改造するわデデデのクローン作るわetc.
親父を止めようとした結果事故とはいえヤツを暴走させて自分が頃そうとしたカービィに何もかもぶん投げた挙げ句取り敢えず解決したら何も言わずにどこかに行くし・・・
なんなんアイツ?って感じなんだけど
まぁロボプラ内のムーブじゃどう考えても人気出るとは思えんわな
件の雑誌把握したからもう避けるけどカービィとアドレーヌとリボンを表紙に載せといて中身は別キャラが割合占めてるって普通に詐欺じゃんか
ただでさえ64女子勢グッズ控えめみたいだから推しな人なんかは楽しみだったろうに
スージー表紙に載せたら売れないと思ったのかね
シンプルなデザインの小物にデデデの背中のピースマークをワンポイントでつけるとかそういう普段使いしやすいグッズ出してくれたら喜んで使うんだが
>>54
ムービー以外でも嫌われる感じだった
公式の雛祭りのイラストとか、相手蹴落として笑ってたような デデデの性格の悪さとかは「そういうキャラ」でアニメも良いキャラしてると思える
(寧ろデデデファンの美化デデデや熊崎のイケメン押しが無理)けど
スージーは最低キャラどしかないのは、そうじゃないのは愛嬌の差から
デデデは「普段はわがままで大迷惑な大王」なのが前提でそこがデデデの魅力でアニメのデデデファンもいるんだけど
「わがままで大迷惑な大王」って所を見ない、二次創作美化するファンのせいでアニメのデデデファンや古参のデデデファンの形見は狭くなったというな
熊崎はデデデ推しだけどデデデを半端に美化だかイケメンにしたがって本来の良さを殺そうしてる
小説版でも「そうそうデデデはこうだよな、こうじゃないと」ってくらいデデデらしかったけど、デデデファンの苦情のせいか最近は半端に「頼りになる」云々みたいのを入れられた気がする
解釈違ってたらすまんが
デデデは宿敵ポジならではの持ち味や魅力があったのに最近はファンや公式が揃ってコレジャナイにしていってる
スージーは初動の時点で人気の上限の期待値が低い役回りだったのに公式が悪あがきで他キャラを蔑ろにしてまで推してるのが明け透けでますます好感度が悪循環
みたいな感じか
あとデデデはギャグや汚れに相応しく痛い目に見たりするのも持ち味魅力だったと思う
最近のデデデがイケメン路線?どこが?
マホロアの本性に口をポカーンと空けて呆気に取られたり、セクトニアを怖がってカービィの後ろに隠れたりしてた印象しか無いが…
デデデがイケメン風だったのは64だけだろ
イケメンっていうかツイッターとか妙に良識的になって破天荒悪党らしい個性が薄れてきた印象
小説版はアニメ性格がスマブラ性格になったくらいだから個人的にまだ読める
最新作でもカービィについてって敵を追う理由が相手はメタナイトに変装してるから倒せばきっとスッキリするとかだったし
声デカデデデファンや熊崎の理想のデデデ像はデデデの皮を被った別キャラだよ
「良いことすることもある」って部分だけ見て美化したがるタイプ
アニメと本来のデデデの持ち味みたいのを排除したがる
バトデラのデデデはワガママでズル賢いとまで行くのかどうかは分からないけどズルくて久しぶりにデデデらしさを感じた
アニメデデデは残虐さ以外は結構ゲームに近いんじゃないかと最近は思えてきた
熊崎デデデもイケメンシーンはトリデラの最終決戦くらいしかなくねえか
顔やおなかのでっぷり具合はやっぱりスマブラ版が至高だわ…
表情も豊かで愛嬌があるし、しゃがんだときのポーズも好き
デデデをイケメンで優しいっていうのって映画ジャイアンだけ見てジャイアンをイケメンっていうようなもんだな
>>57
2017年のイラストを見るにお雛様になれて喜んでただけじゃね? 真意が何であれ原作でやりたい放題ムーブだった性格の悪いキャラにだけ特別な待遇で笑顔にさせてそれ以降は他の女の子たちに回してすらいないのが感じ悪い
あの絵があるからプププメモリーズ買わんかったわ
まあ誰か買うやろと思ったらまさかスタアラサントラ同様に数年ショップに置いても捌けてなかったのは予想外だったが
今回のスージー贔屓のことも不満があるなら210堂窓口にガンガンクレーム入れようぜ
どうせこれも熊Dチームの息がかかってるんだろうし
ロボボでチェスやってる時、頭が良い大王様素敵!って持ち上げられてて違和感あったな…
あとちびロボのアミーボの説明文も夢見過ぎだろって思った
熊Dのデデデはイケメンというよりは本編4作もあって、ムービーまで導入しているのに我儘さとかの悪いところがほぼ描かれていないんだよね
だからイイ奴っぽいところだけが目立ってしまって、そういう印象が強く残り易いのだと思われる
雑誌に関してはHALがそこらにまで働きかけが出来るとも思えないから編集部の匙加減が主な原因でしょ
そこまで過敏にならなくてもとは思う
同じ性格悪いキャラでもデデデはそれが持ち味になって、スージーは魅力にならないという違いはこれなのかな
・デデデは元々は悪役側でやられ役、三枚目的な役回り、自業自得で貧乏くじ引く時もあった
(だから大王様みたいに持て囃す二次創作とか、ディレクターがデデデの持ち味を消しておかしくなった)
・スージーは悲劇のヒロイン役と倫理観飛んだヒール役の属性の調和に失敗して、個人的に都合の良い時にシリアス設定を楯にしてる自分勝手キャラ
バレンタイン絵で同情誘うような仕草した後にひな祭り絵でお雛様役もぎ取ってケラケラ笑ってる
同じ性格悪いキャラでもこういうのを見るとデデデとスージーって本来真逆なんだよ
デデデは桜井が産んだキャラで、スージーは熊崎が産んだキャラだからセンスに差がある
桜井監修もしたらしいアニメのデデデもカオスアニメで誇張はされてるがそれでもイメージとブレてない
もしスージーも桜井産のキャラなら情けないやられ役に相応しい扱いだったんじゃ
デデデに関しては今思えば大王の逆襲のバンダナワドルディの時点でズレてた
手下は買収などで味方にしているし、主な手下のワドルディ達でさえ自身のことをデデデの手下だとは認識していないという、自称とはいえ、王っぽく政治もしなければ、誰にも君主として認識してもらえない感じが魅力だったのに
大王の逆襲といえば、これもデデデのクズっぷりが発揮されていたよな
自分で仕掛けた喧嘩でいざカービィが迫ってくるとテンパって迎撃は部下に迎撃丸投げでどう考えても勝ち目のないバンワドまでもカービィと戦わせる
そんな奴が男前で部下思いな訳ないだろと
あとスージーは桜井だったら悲劇設定の盾なんてなくヒールに相応しいやられキャラ、貧乏くじキャラだったんじゃないかと思うわ
熊崎は自分で生み出してないキャラだとデデデが好きだけど
そのデデデも先人の作った基盤を壊してるから本来のリスペクトは無いに等しい
自称とはいえそこまで慕われないのも持ち味だったのに、ここ数年は何故か夢見すぎな説明文とかムービーも入ってるのもコレジャナイ
ロボボのムービーでチェスしてたけどデデデはそんな頭脳派でもなかったわけで
>>81
デデデがクズなのは元々ヴィラン側だからアリなんじゃない?
でも先人の描いたのは、やられ役とか自業自得で貧乏くじ引くときがあるとか、慕われてないとか、作中でも相応の扱いだったんだけど
熊崎とか二次創作するやつはそれ無視して慕われとか下手すりゃイケメン扱いするから アニメとゲームは別物状態だけど
だからってあそこまで「アニデデとゲーデデは別物、混ぜるな」とか騒ぐのデデデファンくらいじゃ
ゲームとアニメで違うキャラはいるけどあそこまで分けようとするのは行き過ぎ
少なくとも今の公式や声デカファンの求めるやつよりそのキャラらしさはあるのにな
今の公式もアニデデを排除したがってるのかな
>>83
誤解させちゃったかもしれないけど、デデデを叩きたいと言うよりは
>そんな奴が男前で部下思いな訳ないだろと
コレが一番言いたかった ゲーム内でのキャラクター描写が薄いカワサキはアニメと切り離さなくても普通に喜んで玩具にする人が多そうなのがなんだかな
>>85
そうだよな
男前、部下思いってキャラではないんだけど変に夢見てるようなユーザーが沸いたのは無理 マルクが人気出たのもBGM補正もあるけど
悪役らしく倒されるキャラなのもあったと思う
マホロアも人気出たのも悪役らしく倒されるキャラなのもあったと思うけど
何故か生き返らせたり、キャラ付け迷走してアンチ増えた
今の公式が二次創作みたいになってるのはファンに寄せすぎなのかもな、デデデの扱いやらダークゼロの弄りとかネタも含めて
一部ファンを突き放してキャラ人気落ちた奴もいるけど
某グランプリでタランザとスージーがワースト1位2位だったからそれ以降マホロアを推す方針に切り替えたんだろうけど、その結果マホロア苦手って人が増えてんのほんと…
公式がキャラの推し方下手だとファンは苦労するよね…
先人の作った人気キャラとその理由を見ると
近年の熊崎の作ったキャラのアレさがよく分かるというか
ヴィランキャラもヴィランキャラとして相応の扱いがされてるってのがデカい
マルクとかも結局は悲劇設定の盾にしないラスボスらしい扱いだったから人気出たようなもんだね
でも最近のグッズだとマルクもファンシーグッズ推しされてる気して本来の方向性を見失いつつある
まあ熊崎以前のディレクター、公式のノリなら
スージーも倒されキャラ、良くて三枚目で痛い目合うキャラにしてただろうって意見あるけど
マホロアもマルクみたいなルートだったろうなとは思った
デデデも他メディアや以前は暴君ぶり見せたら相応の扱いがデフォだが
熊崎主導だと出来の悪い二次創作みたいになって暴君行為があろうが愛されデデデとかにしたり、三枚目部分を消そうとしてたり
だが余は停滞していたカービィシリーズを復活させた功績とメタナイトに押されて若干空気化していたデデデにスポットライトを当てた功績を忘れてはおらん…
童話的不思議な雰囲気が薄れたのと演出過剰でアクションゲームとしてはそれどうなんだという面は残念だがそれ以外は頑張ってはいる…
停滞していたカービィシリーズを動き出したのは意外と知られていないけれど、見かねた任天堂の働きかけがきっかけなんだよね
没作3つの要素を組み合わせて構成したり、HALにアドバイスしたりと
任天堂スタッフ曰くGCの没作も何故没になったのか分からないくらいのクオリティーだったらしいからHALの先人の積み重ねのお陰でもある
熊Dが目立っているけど決して一人の功績ではないし、HALだけなら出来なかったから任天堂が動いている
Wiiの功績を熊Dだけの物の様に語るファンやインタビューに凄い違和感を感じる
むしろワンマンっぽくなってからはパッとしない
よくスタアラより良かったって評価受けてるロボプラも
・生身の単体だと比較的非力な敵の親玉が兵器を量産して侵略するシナリオ
・コンセプトやテーマを集中的に生かしたステージギミック
・ラスボスにメタナイトが駆けつけてマシンバトル
と何処となくグッドフィールが作った毛糸のパクりっぽいんだよなぁ
熊Dはディレクターとはいえあくまでデザイン専門
ほんとに頑張ってるのはグラフィック班やプログラム班なんだよね
>>94
今となってはそのデデデが鬱陶しくなってるのは皮肉というか
ゴリ押しの割には伴わないし >>97
さすがにその程度の類似をパクり扱いしてたらキリがないのでは デデデはデデデを美化したがる方針が解釈違い
「普段はわがまま大王、でも良い事する時もある」だから良いんであって、
「良い事する時ある」って部分だけを切り取ってイケメンだの大王様だと扱うのがわかってない
一面しか見ない解釈
毛糸がもしハル研発のゲームだったらパクリ範疇じゃないし一種のお家芸みたいなもんになってただろうけど本家が外注の二番煎じになってる感
>>100
ごく一部だが叩きの結論ありきで意味わからんこじつけする奴もいるからなこのスレ デデデの魅力を殺してるのがデデデオタクの熊崎
結局先人の作り上げたキャラを利用してるからかな
デデデは桜井が産んだキャラだけど熊崎の理想扱いではなかったから良かったんだよ
夢の泉だって映画ジャイアンやってたってだけで手離しな良いやつとかイケメン扱いにはしてなかったし
>>103
ただ自己判断の「おかしい」が必ずしも正しいとも限らんから納得出来ない意見をスレ住民の総意のように異常扱いするのは総合スレと変わらんよ
パクリ云々は置いといてフラッフとスージーだったたフラッフのがキャラとしては好感持てる たまにやる良い事だけ見て男前とか良い奴みたいに扱うほどデデデの味を殺してる事に気づかないのか無視してるのか
円柱を上からしか見ないから円柱を丸としか捉えられないようなもんだよ
悪いとこだけ拾い上げれば立派な悪党でそれそれに合わせた扱いなのがデデデなのに
ロボボが毛糸のパクリとか言う前に3年前にUSDXでマルクが活躍したばかりなのにWiiのマホロアで似たような裏切り展開をまたやったという分かりやすい奴があると思う
>>107
それは正に>>102のいうお家芸化じゃね?
まあ原型のSDX時代からHAL研の構成員は変わってるようだけど マルクが人気出たのはラスボスらしく倒されるポジションだったのに
マホロアは何故か復活してキャラが迷走
どうせマルクパクるならマルクルートにすりゃ良かったのに
ファンが勝手に言ってるのは兎も角として
ここ最近の本編でデデデが男前だと思うシーンは
特に見当たらないんですが…
>>110
他メディアや以前は暴君ぶり見せたら相応の扱いがデフォだが
熊崎主導だと暴君行為があろうが愛されデデデとかにしたい感はある
夢の泉や64でも共闘したり助けたかもしれないけど
あくまで「映画ジャイアンやってた」ってだけで手離しで持て囃されてはいなかった
大王様とか慕うのもなし >>110
男前云々はユーザーから見てのことじゃなくて
わがまま暴君行為があろうが、大王様とか不相応な扱いをされる事だと思う
不相応な扱いってのは熊崎やそれの息がかかった公式に当てはまる
少なくとも別メディアとか以前は、わがまま暴君行為したら劇中でもそれ相応の扱いで三枚目的な貧乏くじも引いたり(カービィに凹られた事もある)
たまに良い事だか共闘をしてもそれで美化したりはしなかった 何というかユーザー(声デカデデデファン除く)から見た感じと、作中の扱いが釣り合ってないのが
熊崎のごり押しからそういう傾向が出たなった事
スージーの特徴にも当てはまってる
同じ性格悪いキャラでもデデデだとそれが持ち味になりスージーだと持ち味にならない決定的な差でもある
デデデ→元々ヒール役で、基本的にわがまま大王に相応しい扱いで自業自得で貧乏くじ引いたり三枚目オチもある(アニメでも同様)、
夢の泉や64で共闘しても「普段悪いやつが~」をしただけで劇中とかのマンセーはなし
スージー→悲劇のヒロイン役とヒール役の調和に失敗、シリアス設定を楯にしてる自分勝手キャラ
デデデは先人の生み出したキャラ(それに熊崎が好き勝手する)、スージーは熊崎が生み出したキャラだから作り手の違いかな
スージーも桜井キャラだとカービィに倒されるか、良くて三枚目で痛い目見る側になったろうって言われるくらい
まあスージーとアニカビデデデなら
後者の方が好かれてると思うよね
普段悪いキャラがたまに共闘したりすればギャップが沸いて良いやつフィルター掛かる現象ある
でもデデデも悪いとこだけ挙げれば暴君だから、あの一面だけみて「誰よりもイケメン」とか言うファンは視野狭いと思うし
愛され系にするのも言動と不相応な扱い
ただファンだけがそうならともかく
熊崎もキャラ本人の言動に見合わない、慕われるデデデとかやりたいのかなって思ったことある
USDXの大王の逆襲でワドルディに慕われてた感じなのも、デデデの言動に見合わないマンセーに見えてしまった
多分デデデは万人に納得させられるキャラにするのは無理だわ
ディレクターの違いや本編・外伝でキャラがブレブレ過ぎる
???「アドリボだと思った?残念、スージーちゃんでしたー!」
Wiiだとマホロアの本性にアホヅラ浮かべたり乗ったランディアが真っ先に墜落させられたりEDで頭から埋まって花がくっついて仲間に笑われたり
TDXだといきなりピーチ姫ポジションでさらわれるしセクトニアにびびってカービィの後ろに隠れたりEDでタランザがすげーおもそうに運んでたりちょっと落としたりしてるし
ロボプラはそもそもストーリー中埋まってるしクローンは花火になるし
スタアラ出落ち感極まる変身した後は他のドリームフレンズと似たり寄ったりな扱いだしで
三枚目キャラなのは全く捨ててないと思うんだが
ドット時代に比べて変顔しなくなったよな
技術的な面で難しいんだろうけど、デデデは顔芸があったら三枚目キャラが光ってた
カービィも64の頃は表情が豊かで良かったのに今のはサイコパスみたい
メタ逆並みのキャラの変顔、またやってくれないかな
>>120
でもスマブラの方見たらやっぱ近年の本編のデデデはコレジャナイ感がある ゲーム内の立ち回らせ方以上に、Miiverseで毎度毎度無理矢理にでもデデデの話題に繋げて持ち上げてたり、やたらスージースージー言ってる時期が凄く顕著だったんよな>熊D
個人ブログならまだしも、公式の看板引っ提げてるような場でキャラクターをフェアに扱っていないような様を何度も見て
「あー公私が切り替えられないままゲーム外で自分の気に入ってるキャラの印象操作をするような人が今の「公式」なんだな……」と、どんどん猜疑心が積み重なってはいる
熊崎Dの色が出てからか「デデデは良い奴頼れる仲間」みたいな扱いがデデデの普段とズレてて違和感があるとは言われてる
実際の行動に見合わないマンセーみたいな
協力することはあっても基本敵扱いって感じの方がいいんじゃないかと
熊崎色薄そうなバトデラや毛糸の方がバランスは良かったかもしれない
典型的な萌えダメってやつだな熊Dは
自分的に一番ウザかったMiiverseはマホロアだわ
今のバトデラ広報でマホロア苦手になったって人多いけど自分はMiiverseで贔屓が透けて見えて大嫌いになった
マホロアってカービィや他人を下げてまで自分大好きアピールするか?って広報マホロアは腹黒キャラ開き直ってて違和感があるな
どっちかって言うと利益の為におだててくれる猫かぶりなキャラだと思ってたわ
生き返ってからこんな面の皮厚いキャラにされるなら復活しない方が良かった
>>125
重箱かもだがバトデラじゃなくてカビハンかな
デデデマホロアスージー辺りのゲーム外でのキャラアピールは本当蛇足だったと思う
パルルのあだ名付け癖のキャラ付けとかも殆ど浸透してないし そもそも最初にずんぐりピンクって言い出したのルージュだし…
パルルのあだ名キャラってファンに受けたから公式が便乗したんだっけ?
パルメザンチーズは完全に逆輸入だったけど
“パルルに”あだ名付けられてないメンツ(カービィワドルディメタナイト)こそグッズとかのシリーズ内人気が安定してるという妙なジンクス
熊崎は桜井いない時のカビオケで
大本さんにスージーの声出すように無茶ぶりしてた
しかもあの時、大本さんは体調不良だった
>>103
ぜんぜん共感できないうえ愚痴や不満の域超えてるのや
何度同じ事言い続ければ気が済むんだよってのあるから
正直もうアンチスレつくってそっちでやってくれって言いたくなるのある >>132
その発想に行き着く人ってカービィ追っかけてるスレ住民によく見るけど
自分の納得・理解できるものしか視界に入れたくないんで相手がどっか行け的な性質が根付いてるならそもそも掲示板って物が合わないと思う
ミュートブロック充実してる交流場所見つけるかどうしてもスレ系が最適なら流す事に慣れるか専ブラでNG機能マスターした方がいいぞ まあ132のは「愚痴含めた雑談OK」っていうスレ主旨の「愚痴」部分でガチトーンじゃないっしょ
完全排斥思考なら総合スレの自治勢と変わらなくなっちゃうし
匿名掲示板で同じ内容言ってたら同一人物とか思っちゃうならここ向いてないよね
誰かが同じこと言った後だから何度も言うなって事だったら相手に必要以上の事求めすぎだよ
あー俺が前に過去スレで書いた事パクってるなーって人は此処にもたまにいるいる
個人的にはコピペされる=共感してくれた人がいたんだなって事であんまり悪い気はしなかったが何も知らない第三者から見たらまーたアイツ同じこと言ってるよ……って思うよなw
熊崎のキャラって余計なもの多すぎ。デザインにしろ設定にしろゴチャゴチャしてる感じ。
え、カービィカフェコロナ感染者出てたの?
飲食店なのに公式がちゃんとお知らせ出さなくて大丈夫なのかなぁ
>>138
マルクソウルとか基本のデザインがちょっと狙い過ぎなんだよな
シンプルさも無くなったし >>139
Twitterで知らせなくても、これから予約する人は普通にサイトでコロナが出たことが分かるからいいとして、既に予約していた人にはメールとかしていれば良さそうだけど、どうなんだろうね >>140
熊崎キャラはカービィらしくないって言われる理由がそれだと思う。従来のカービィキャラって割とシンプルだったり、ある程度複雑だったり不気味だったりしてもどこか柔らかい雰囲気が残ってる奴が多いから熊崎のただ派手にデザインしただけのは何か異物感が凄い。 ゴテゴテしてるとは思うけどセクトニアが植物・虫がメインモチーフのトリデラのボスというのはしっくり来たけど
ハイネスやニルはあんまりなんだよね…
ボスそのものが悪いというより道中で作品のテーマカラーを見せられなかったのが原因だと思うんだけど
セクトニアは完全に意図的にズラして来て、それが作品の雰囲気ともマッチしている感じがするけど、ハイネスとかニルは中途半端にカービィっぽくしようとして上手くいかなかったという印象
作品テーマ目線で見るとそうなのかもだがシリーズっていう広い目で見るとフードハイネスや核形態ニルは比較的カービィらしさ戻ったと思う
3dsメンツ、サンマ、素顔ハイネス、ガワ形態ニルは微妙
Wiiのステージボス勢は総じて好きだったな
どんどん話を壮大にしようとするからデザインも豪華にする意識が高まってシンプルで取っつきやすいカービィの路線から無自覚で逆走してった印象
>>145
フードハイネスはメタナイトとかの影から光って見える黄色い目、ニルの核は球形にダークマター形っていう、らしさが戻ったというよりも既存の要素が入っているっていうだけなんじゃ? >>147
「というよりも」じゃなくて既存の要素が入ってるからカービィらしさが戻ってるんだと思うよ
三魔の目の形も3DS幹部組に比べるとカービィらしさ戻ってると思う(服装は熊テイストだけど) カービィらしさは置いておいて、手足浮いてる系は飽きたよね
>>150
Wii以降のサブキャラ(スタアラでのドリフレ枠)のことでしょ
マホロア、タランザ、スージー、三魔官の全員足が無くて手が浮いてる ポピーといえば例のスージー特集()の雑誌
自分も余所で指摘されてて分かったクチだが
ロボプラとスージーageに偏ってるだけならまだしもポピーをボビーにしてたりスカーフィーと伸ばしが余分だったりと初代からのお馴染みキャラは雑に誤字りまくってたんよな
随分昔の話(少なくともスタアラ発売以前)だけど漫画のキャラクター紹介で
アドレーヌを「マドレーヌ」と誤字ってたのも同じ雑誌じゃなかったっけ?
みんなCROWNEDを名曲名曲って凄い言うけど、ぶっちゃけそこまで言われる程の良さが分からない…
名曲だって言ってる人はどの辺りに魅力を感じてる?
>>154
こればっかりは好みの問題だからなー
個人的には楽器の組み込み方とかメロディラインとか普通に好きだった
けどネットでのキッズの「神曲警報!!!」みたいなコメとか公式まで調子に乗ったようなアレンジ乱発してるの見てきて白けていったマイナス補正でどうでもいい曲になってしまった 自分はスカイタワーがそれだわ
初出のときは普通に良い曲だなって思ってたのに一部の信者の持ち上げと公式からのアレンジ連発で萎えた
個人的にはリップルスターのステージ選択中BGMのアレンジももうお腹いっぱいだし、そういう部分からマンネリ化が始まるんだろうなと思ってる
アレンジ連発といえばグリーングリーンズ使いすぎって言うのは結構聞く
個人的にはそこまで気にはならんが
気になる奴はまたかって気分になるんかな
スタアラは公式でアプデまで記念日にしてたって本当なのかな?
発売日はともかくアプデを記念日にするゲームは他にあったけ?
そして無料神アプデって思考停止したアホが騒いだけどプレイ時間も売り上げもろくに伸びなかったよな
有料アプデでもプレイ時間や売り上げ凄いゲームはあるのにスタアラは無料アプデなのにこの有様
結局有料だろうと無料だろうと発売された段階の出来かな
スタアラはアプデの中身自体も大して盛り上がらかった
スタアラの無料アプデはあつ森とかと一緒で最初からソフトの値段にアプデ分が含まれていて、アップデートすること自体は無料だけど、アップデートで追加されるコンテンツ分の値段は事前に貰ってますよってことだから、無料で当然なんだよね…
確かにclowned、スカイタワー、リップルスター(あとこうじょうけんがく)は少し信者のマンセーや公式のごり押しが過ぎると思う
個人的にはそれよりデデデ、マホロア、スージーのごり押しの方が気になるけど
無料アプデ神!お金払わせて!って持ち上げてた信者はちゃんとサントラ買ったりハンターズには課金したのかな?
なんか昔のカービィにあった垣根みたいなのを越えて全部ファンサしますよ~みたいな期待を抱かせるような兆候を見せたからこそ
曲にしてもキャラにしても「またかよ」みたいなのがことさら悪目立ちする印象になったかも
初代、夢の泉、SDXのED曲のアレンジを入れれば特別感や感慨深さ感じるでしょ?みたいな押し付けも気になる
>>160
スージーはグッズ需要投票がブービーだったり見切り発車で出したぬいぐるみが不振だったりキャラマーケティング的に稼げない事が分かっただろうに未だに推してるのがしつこい
デデデやマホロアは金出してるファンがそれなりに確立してるのは分かるけど新規勢にキャッチーじゃない現状のノリをずっと続けてると今に減るぞ?と言いたい アプデでゲームそのものが面白くなったわけじゃないからねスタアラ
歴代オールスター自体は良いことだと思うけど本編じゃ居るだけお助けキャラ以上の意味ないし
メインで使える星の〇〇はそもそものモードがクソゲーすぎて少しマップ追加しただけじゃどうにも出来ず
>>161
サントラ→初盤未だに在庫捌けてない
スパハン→そもそももう誰も遊んでない
…そりゃ公式もゲームよりグッズの方に力入れるわなぁ スージーは今まで割とどうでもよかったけど、この前のアドリボ表紙の雑誌の件で本気で嫌いになった
グッズのマホロアみたいに公式がやったことが原因で嫌いになるならまだしも、それの原因は雑誌の編集だぞ…
もうちょっと冷静な見方で捉えた方が…
嫌いになるきっかけなんて色々あるよ、二次創作で嫌いになる事もあるんだし
でも二次創作とかそういうところが原因だと公式は悪くない訳だし、嫌いになる方の落ち度なんじゃ?と思ってモヤモヤしてしまう…
どうせあの雑誌の編集も熊の指示だろ
それか雑誌編集にスージーファンがいてそいつが暴走したのかも知れんが、それはちょっと考えにくい
>>168
雑誌の記事は基本的に「企画立てる→ゲーム会社に取材→取材で得た材料や実際ゲームをやって得た検証結果で原稿作成」って感じだからなー
企画が端からスージー特集なら>171の後者説もあるけどどう見ても女の子キャラっていう広範囲に扱うようなタイトルだったから取材先が提供した情報が限定的だった可能性が充分あるんよ…… >>173
嫌いになったっていう人が言っているのは表紙にはスージーではなくアドレーヌが登場していたのに雑誌内で大きく扱われたのはスージーだけだったっていう問題(表紙と中身で内容が噛み合わない)だから、そこは関係ない
問題は普通に編集の判断によって起こったものでしょ 何で167の意見の真意を勝手に決めてまで編集だけを悪という事にしたいんだ7Xqニキは・・・w
表紙用の素材は出版が個別キャラ写真を組み合わせて作ったのか取材側があの3人セットで提供したのかは正直分からん
ただSwitchニュースでゲームスタッフが直々に上げてる記事でもスージー関連のはGood/Bad評価がつけられないように設定されてた事があったから向こうも嫌われてるの薄々察してはいるのかもな
hal「僕らのスージーが人気になるにはまだネットに毒されてないような小さな女の子達に好かれてもらえば良いはず!沢山掲載してもらお」
出版「うわ取材で資料沢山貰ったけどネットで見たら評判微妙じゃんこのキャラ……雑誌売れないと困るし表紙に載せるのは避けよ」
みたいなすれ違いで起きたような悲劇感
表紙カービィだけにすれば良かったのにな
雑誌の内容についての記述を見るに、今回のはカービィの女性キャラでまともな素材が多いのがスージーしかいないから中身がスージーばかりになっちゃったんだろうね
3コーナーに分けて登場していて、カービィ特集はそのうち2コーナーということは、アドリボはその中の2コーナー分の代表として表紙に出したとかかな
>>177
女児向けってネットの評判どれくらい関係あるんだろうね?
その悪評もこういう場所に来ないとあまり見られないようなものではあるし、アドリボの方が悪評というか賛否は目立つ場所に書かれている気がする 大昔の水五郎とかいうゴミクズ以外否なんてほとんどないよ
>>178
ちょい待った、自分>>50を書き込んだ者だけど貴方何か激しく勘違いしてると思うよ
とりあえず読みもしないまま知ったかぶりで語るぐらいなら、電子書籍でも中古本でも何でも良いから1度自分の目で内容確かめてみ?
特にキャラ紹介のページの構成なんて一目で「まともな素材が多いのがスージーしか…」なんて見当外れだったと分かるだろうから 女児向け雑誌に大人がああだこうだ言ってるのは普通にみっともないからここまでにした方がいいよ
皆女児でも親でもないでしょ?
女児向け以前に表紙で一部の客層を期待させた以上に別の偏りがある内容になってること自体が雑誌としてどうかとも思うけどね
まあ確かにこの話は「場末ではスージーへのヘイトや不信感が更に上がりました。少なからず関わってる公式と編集のせいです。あーあ。以上」でもういいとは思うが
そもそも最初にあの雑誌の話を挙げたのは単にアドリボとスージーとの公式での扱いの差を示す一例ってだけで、
これで「公式がグッズ出さないのは知名度が~」とか言われるの納得出来ない、って気持ちがメインだからなぁ
アドリボもスージーも二度と出すなよ荒れるだけなんだから
なんとなくスージーを始めとする一部のキャラに対して公式が知名度上げに妙に焦って躍起になってる気がするんだよな
カフェに行った熊Dが「思いの外カービィ以外のキャラの知名度が低い」と危機感を募らせてるようなコメントもしてたし
良質な作品に自然な立ち位置で出して次作が出たら交代しつつじっくり温めれば中身が変わったり変わらなかったりするファンにも自然と長く愛されるキャラになりそうなものだけど、
もう何でもいいから出そう出そうと微妙な質の広報とかで出演頻度だけ目立って出る杭は打たれる状態になってるのがすげー勿体ない感じ
下手な小細工なんかしなくても、面白いゲームを作ってくれればキャラにも自然に愛着が湧くんだけどな
未だにカビハンでなんか配信してるらしいけど、熊ってやっぱ語りたがりなの?
自分は今更裏設定とか知りたくもないから見てないけど、ちょうどツイッターで作品外で設定を語るなってツイート見たばっかだったからワロタ
マジで熊は一回製作から外れてほしい
こんなとこでしか愚痴れんからすまん
どこのダイソー行っても大体三魔官とスージーのスタンプだけ残されてるの草生える
逆に言えば三魔官とスージーのファンはライバルに先に買われる心配が無いってことだけど…
ここの人達はスージー三魔官をちょっと目の敵にし過ぎというか色眼鏡で見過ぎだと思うわ
愚痴スレじゃなくてアンチスレでも作ってそこでやってろってレベルで
>>192
他の人は知らんけどキャラ自体に罪は無いと思うよ
ただ彼女らの生みの親が今持ってる権力(公式って立場)が作品の質を徐々に落としながらも公私混合してるようなきらいがあるから個人的にマーケティング面で信用無くなってきてる 最近ヒートアップしている人はそもそもキャラ自体のことも標的にしてるよ
他の人が言ってるからそういう気がする~の連鎖でどんどん熱くなってるんだと思う
ここでゴリ押しとか言われてるの知らなきゃそういう風には受け取らなかったって人も多そう
というより最近雰囲気悪くてなんだかなあと
愚痴の範疇超えてアンチ活動になってるなと
スージーも三魔官も好きという訳ではないし、特に三魔官はもうちょっと印象に残るキャラ付けとデザインに出来なかったのかと思う
「気がする」も「多そう」も様態表現だけどなw
まあ各々自分が感じ取った感覚は間違ってないと思うけどスレ全体の空気について誰かが呼びかけて矯正できるのは立てる時に決まりごとを話し合って1に明記したスレくらいじゃね
愚痴の定義は人それぞれだから吐き出すもの吐き出してこのシリーズ追えるならOKだし逆に愚痴る為に粗探しするようになったような目的手段逆転タイプは時間の無駄遣いカワイソスって認識だわ
>>197
確かにその通りだね
下段の内容もしっくり来た 水五郎懐かしいな
あのレベルの逸材はもう出ないだろうな
口癖だったか何だったかの「うるせー黙れ!」ってフレーズだけ覚えてるわ
今は亡きカービィエロパロスレでネタにして遊んだ思い出
今でも彼がいたら主にアドリボ、デデデ、スージー辺りはボコボコに叩くだろうね
Twitterでも大暴れしそう
少なくともマホロアに関してはリーメントで色々やらかして以降一般層から「公式のお気に入り枠」と捉えられてるな
一番くじでもマホロアのグッズはハズレ扱いされてたの今でも覚えてる
あつめてカービィの話していい?
あれ当時めっちゃ絶賛されてたけど面白いって話は一切聞かなかったよな
大体操作してなくてもカービィが常時動いてるしいざ操作しようと思って弾いたり誘導しても思った通りに行かないし
面白い面白くない以前の問題だった
あつカビは本編よりサブのモードの話ばかりされるイメージ
あつめては操作性が独特だしノーダメとか完クリお題もキツめだからなぁ
ミニカービィの挙動とボイス可愛くて俺は好きだったけど最近の本編作みたく一周するのが面倒くさいと思われがちな類いだとも思う
評判良いミニゲームは手軽で遊び方が良い意味で単純でファンサゲストも当時は特定のキャラ贔屓みたいな空気もあんま感じられなかった
型に嵌まったようなミニゲーム支持勢だが正直ファンサは公式が「あの作品◯周年!」みたいなのを意識し始めた昨今より好き>あつカビ
そうそうミニゲームは確かに面白かったよね
ミニゲームはね
タチカビは何とか100%クリアまでやったけど、あつカビはエンディング見てカービィマスターまでのミニゲームやって終わったなあ
メダル全収集とか全ステージゴールドとか考えるだけでダルい・・・
それでもバトデラやスタアラと比較するとゲームとしての面白さはあつカビの方が遥かに上だったなぁ
ファンサ要素もあくまでサブゲーム内に留めてて押し付けがましさを感じなかったし
あつカビはアニメ込みで幅広くファンサしてたけど女キャラは皆無だったな
今あつカビスタッフが祭りゲーやったらチュチュもアドレーヌもスージーもサンマもアニメのフームも小説のパフェスキーやマローナも居なくて
マホロアタランザギャラバルフにヤミカゲ(アニメ)とかガリックやケイン(小説)あたりでファンサ形成しそうなイメージ
まあ分からんでもないけど、そこまで言うとなると君ただの女嫌いかコンプレックスでもあるのかと心配になるレベルよ?
最近増えてきたけど、単にあつカビまでは明らかに女性だと分かるキャラってほぼほぼいなかったよね
というかあつカビまで性別分かるようなキャラ自体がほぼほぼいなかったけど、最近は割と性別決めたがりな感じする
カービィシリーズに関しては性別明言しないキャラの方が伸びる謎ジンクス
デデデの「瞳の奥にある優しさを知ってる」とか?
どうせ熊崎だろ
ごめん、ぐるぐるちびロボの説明文だ
全然違うなorz
デデデ 「わかってるのか!オレさまはな…アイツを ぎゃふんと言わせるためにあれだけのバトルを作ったんだぞ!」
ワド 「えっあれぜんぶ 大王さまが!?(意外な才能だな…)」
デデデ 「それなのにアイツの活躍を見ることになるなんて…ええーい いまいましいっ!いいか これ以上アイツをいい気にさせるな!」
ワド 「は、はぃぃぃっ!」
セリフ引用するとバトデラのデデデ陣営のノリは始終こんな感じ
熊崎はツクールで受賞したんだからRPG作ればいいんじゃないの?アクションゲーム作るの向いてないよね
カービィでメトロイドヴァニアやってくれないかな、鏡の大迷宮の続編として
カービィのRPG遊びたいけど、特に熊崎さんには携わって欲しくないなぁ…
思ったんだけどバトデラって評価悪いみたいだよね
具体的にどんな感じなのよ
>>220
マホロアスージーサンマがでばってきそうだよなぁ… >>221
クソゲーって訳じゃないんだけどなんか今一つハマれないんだよね
全体的に爽快感が足りないというか、ルールは色々あるけど結局やることは基本バトルロイヤルだから段々ダレてくるというか、BGMがカービィシリーズにしては印象に残らないとか
個人的な感想としてはこんな感じかな >>221
ルール一つ一つのアイデアは悪くないとは思うんだけど、全体的に詰めが甘いというか調整不足というか
面白くてどんどん進めちゃう!ではなくて、ファンが愛の力で何とか一人用モードを最後までプレイするような出来
売上本数少ないのに中古屋でめちゃくちゃ並んでたときはあまりにも驚いた バトデラは遊びの詰めも甘かったがUI周りも酷すぎてびっくりしたな…スタアラの繋ぎに無理やり出したのかってくらい、値段相応の価値は無く未完成品に感じた
二度と遊ばないだろうと思い売った
バトデラはモブ含めてテキストや感情表現で(体感スタアラよりも)キャラが生き生きしてたからキャラ好き的にはストーリークリアするモチベは問題無かった
ただウリの対戦モードがな……
見知らぬ人とのガチバトルというよりは友人知人向けお気楽ミニゲーム祭りゲーって感じで折角ネット通信OKな環境だったのにフレンド不可の野良オンリー仕様だったのがアカンかったと思う
スタアラがスタッフ総出らしいからなー
バトデラチームが煮詰める前にスタアラ開発に引っ張りこまれてたりして
スタッフ総出でいつもの売り上げってやばくね
最悪の決算出てそう
実を言うとスタアラの国内売り上げはDL版を含めるととっくに100万は突破してる(パケ版のみだと現在83万本)
だけど音速で飽きられ新規キャラにはロクに人気が出ず平均プレイ時間も短ければ「アクションゲーム」としての感想もほとんど見かけないっていう
仮にも人気シリーズなのにこの現状は非常にまずいし次回作は本気で挽回する気で作らないと暗黒期に再突入し兼ねないと思ってるよ
スイッチの波に乗れただけ感がある
参ドロのミリオンだってDS本体が爆発的に売れたからだろうし
またwii路線だったらそろそろヤバそうだよね
wiiのスーパー能力引いてビッグバン足したのがトリデラ
ビッグバン引いてロボボ足したのがロボプラ
ロボボ引いてフレンズ足したのがスタアラで
要するに芯の部分の変更がまるでないまま今や10年も近いから
それに多くの人も気が付いてると思うし
最近は外伝作品ですらアクションになってるから開発陣内でもアクション以外の新しいカービィ作りたい挑戦派と、いやいや伝統の横スクアクションは守らねばっていう保守派でちと割れてるとか
ソースはハル研40周年関連で雑誌に掲載されたインタビューについて言及してたネットニュースだから信憑性は微妙
>>167
スージーなんてまだかわいいもんだろ
俺はデデデとマホロアがマジで無理になった
何でカービィって作品はいいのに公式やファンは変な奴ばっかなんだろう 別に横スクロールでもいいんだけどねぇ
例えば箱庭マリオだってサンシャインだったら一気に加速してダッシュするけど
オデッセイは一番速くなるまで結構助走必要とか
その程度の変更も一切ないから結果的にダッシュジャンプのタイミングすら新鮮味ないし
3Dマリオは作品毎のメインの新しいアクションが昨今のカービィとは違って最初から最後まで頻繁に使うものだからそれだけでゲーム体験大きく変わってるでしょ
サンシャインとオデッセイのは特に色々な使い方と使い道があるし
別ゲーの例え話は良いんだが脱線しすぎないようにカービィと絡める事もよろ
最近のカービィは所々モーションが気になる
特にスーパーデデデジャンプは何であんな没個性的な飛び方になったんだ…
デデデ好きな人間がやることなのかね
>>235
あれなんかちょっと勘違いさせた?
ダッシュジャンプの新鮮味がないってのはカービィに対して言ってるんだよ
「(カービィには)その程度の変更も一切ないから」って言いたかった
文のつなぎがおかしかったねごめん 分かってくれたようでうれしい
あとそっちも言ったけどサンシャインはポンプでオデッセイは帽子で使い道全然違って打開方法も変わってくるのもいいよね
カービィは現時点が完成形で変わりようがないって言われてるけど
個人的にはSDXのほうが操作してて楽しい
>>220
小説の人にテキスト書かせて作って欲しいわ スピード感もそうなんだけど
SDXはジャンプ力が固定されててかつ移動スピードが制限されて不便だから
空中へ飛ぶことにハッキリとリスクがあってメリハリのあるスリルを感じられるから楽しいんだよね
本家よりスマブラの方がカービィ達を動かしていて楽しく感じるのは動きにメリハリがついているからか
そういえば没になったカービィGCもキャラの動きがキビキビしてて軽快だったなぁ
ベースがやってること同じだからプラスアルファが重要なんだけど
スタアラはフレンズ関係がプラスどころか足引っ張ってるというか
武器に属性つけるのは悪くなかったと思うんだけど
フレンズアクションがつまらないのとそのために数揃えるの強制されるのがね
>>241 >>244
その辺のノウハウって、やっぱり今現在のHAL研には蓄積されてないというか
技術を持った人が居なくなったとかでロストテクノロジーみたいな事になってるのかな カービィだから出せば売れるって胡座をかいてファンサに頼って来たしわ寄せがそろそろ来るだろ
熊崎や開発のエゴの押し付けにはもううんざり
「不思議な世界のアクションゲーム」っていうより
「裏がある世界をボタン押して動かせる映像作品」みたいになってるわな
GC版はグラフィック担当は多分エアライドの人受け継いでるけどディレクターは桜井さんじゃないだろうね
桜井さんだったらまず完成させてるだろう
桜井さんは根っからのゲーマーで熊崎さんはデザイナー出身だからゲームのどの部分にこだわるかっていうのが違ってるんだろうね
そして同じくゲーマー思考な岩田社長がもし今でも健在だったらチームに喝を入れてバトデラもスタアラももう少しマシな作品になっていたかもしれない
熊崎さんゲームめっちゃやってるアピールしてるけど、ゲーマーじゃないんかね
クリエイターの目線でゲームやってるか
消費者としてゲームやってるか
それくらいの違いはありそう
唐突だけど今作記憶に残るステージあった?
例えば工場見学だったり
砂漠の中の四角い謎の宇宙船だったり
流砂の中の巨大な骨とか
穴に分かれて進む道によって
奥と手前で道が違ってるとか
なんか今作遠目にきれいな背景置いて
マイクラのブロックみたいなので
簡素に道を作ったようなステージしか
記憶にないんだけど
フレンド専用ステージもしかり
思い返せる特徴的なものがないんだが
スタアラフレンズの選出は100点満点だったと思うけどなぁ
ゲーム部分がモッサリでヌルくて微妙だったってことならカービィってしばらくそういうシリーズの気がするし
まぁ強いて言えばゲームやり込んでる人もワイワイ楽しめるようなマリオパーティ的な奥深さを感じられるゲームだと嬉しいかな
ドリフレに関しては「フレンズ」ってキーワードを重んじるならダークメタよりシャドーカービィだしスージーよりロボボ(デデデや中ボスヘルパーサイズでOK)派だから85点くらい
スタアラのシステムに落とし込むにあたってある程度取捨選択せざるを得なかったんだろうなってのは百も承知だけどね
ヘルパーは割と好き
一般枠にしろ特別枠にしろ「フレンズ」ってキーワードが足枷以外の何物でもないのが
選出の良し悪しなんて考えたこともなかったな
ていうか「詰まんないけどしかたないそれがカービィだし」
なんて大衆に認識されたら完全にシリーズ終了の瞬間になってしまうな
確かにスタアラのステージで印象に残ってるのほとんどないな
ゲームが微妙で繰り返しプレイしてないからかもしれないが
ジャマハルダ脱出とかフォルナの2連続木とかアナディメの回転フレンズれっしゃとか印象に残ってるステージ割とあるけどなぁ
シャドーカービィに関してはカービィは1Pだけっていうコンセプトみたいだからまあ
スタアラは人間の操作ではなく、1Pの行動に依存するコンピュータの2~3Pの動きを考慮してステージ作るのが大変だったんだろうな感を強く感じた
ドリームフレンズといえば長年トップクラスに好きだったダークメタナイトが謎の新技引っさげまくっていてコレジャナイ感が凄かった
個人的には変に差別化しようとせずに、メタナイトのコンパチで良かった
(U)SDX好きとしてはああいう感じでダークメタナイトとスージー起用するなら普通にカービィでミラーやジェット使いたかったな~と思ってしまったり
印象的なステージはあるんだろうけど一周しかやる気起きなかったからそういう意味で記憶にない
ダークメタナイトは敵役としては好きだが
別に共闘したいキャラじゃないのがな
シャドーカービィにマスター持たせるか
いっその事本編一作品につき一体の縛りをなくしても良かった
ドリフレは「ミラー使いたかった」「仲間になるのは何か違う」「シャドーでよくね?」でダメタ
「ゲームバランス調整不足で初心者に優しくないボス達作った上で救済措置を免罪符に贔屓目に強くしてゲームが単調になった」と感じたマルクマホロアサンマ
「ジェット使いたかった」「ロボボアーマーでよくね?」でスージーの順に要らんかったな
後のメンツはおおむね良かったと思うが何にせよ活躍する舞台が微妙という勿体なさ
ミラー使いたかった人ってミラーぶんしんで満足するのかな
どちらかというとリフレクトフォースとか走行モーションとかの方じゃない?
ダークメタナイト好きも他と違って原作要素そこまで入れられずに関係ない技増やされるしで双方にとって良くないよね
カービィって設定資料集出す時いっつもラフ画とか没案のイラストをめっちゃ小さくして出すからモヤモヤする……恥ずかしがり屋さんかよ~
ラフ画もでっかく載せてくれ、そっちも大事なんじゃ~~!!
スティーブンユニバースの設定資料集みたいにラフ画までぎっちりしっかり載せてほしいんですよ
オリガミキングはゲーム内博物館で設定資料もキャラモデルも全て見れる神ゲーだった
カービィも後で設定資料小出しにするぐらいなら最初からゲーム内で全部見れるようにしてほしい
一番クソだと思ったのはバンワド
性能が低いだけなら不運で済むが、8ヶ月越しの新技を除いて相変わらずスピアのそのまんまコピペだし
コピー能力側からスピアをリストラして個性的だとアピールするのも小賢しいというか
俺はドリフレに関しては今作限りなら特に不満は無い
むしろ一般ヘルパーの方が労力の無駄遣い以上の物を見出せなかった
ドリフレは人形劇的な原作再現としては上出来だけどアクションゲームの自機としては何かバランス滅茶苦茶でいまいちモチベが上がらんかったなぁ
>274と逆だわ
汎用性あってとっかえひっかえのテーマに合ってるヘルパーと初期ドリフレしか居なかったアプデ前のが多少ボリューム不足でもゲーム自体のまとまりは良かったって感想
ドリフレ揃ってから何故か起動が遠退いてカービィはもうグッズとか追ってりゃいいかなと思うようになってしまった
>>279
確かに言われてみれば、初期3人は性能面的にも普通のフレンズよりちょっと特別なくらいで心置きなくとっかえひっかえしていたけど、ドリフレ増えてからは追加ドリフレがいる時のとっかえひっかえを快くは出来なくなったわ 自分はとっかえひっかえというテーマ自体が蛇足というか結局マルチやんなら色違いカービィで充分じゃんとしか思えなかった
色違いカービィ充分ニキ同一人物なら色んな所で主張してるようだけど
吸い込み&吐き出し&コピーっていう手動前提アクションが主体のカービィをマルチのお供側にするとなるとCPU操作に新しくAI組まんといかんから余計に手間だと思うぞ
増やす時にカービィがコピー能力付きカービィ生めば良いやんってことならヘルパーも姿は敵の流用だし帽子はカービィの物の流用だから嘆くほど労力差は無いように見受けられる
>>282
1Pにそこまで縛られず自由にやるように設定されているとはいえ、CPUカービィなら鏡の頃に既にやってるぞ もしかして→すいこみ・はきだし・コピーの一連のAI会得してるのは桜井氏?
>>284
スマブラ関連ならその可能性もあるんだろうけどカービィ本編は違うでしょ
鏡の開発にはアドバイザーレベルでしか関わっていないみたいだから会得している所があるとするなら旧フラグシップとディンプス アドバイザーの具体的な役割がよく分からないから何とも言えないなー
客視点で分かるのは
エアライド鏡から吸い込み関連動作ができるCPUカービィがいる
開発ほぼ同じな参ドロは(そもそもマルチが)無かった
スマブラ当然ながら普通にいる
現ハル研産のCPUカービィはコピー固定ですっぴん無し、色違いカービィでマルチができるWiiは人の操作前提
くらいかな(見落としあったらすまん)
一応コラムとかの内容から得られる情報から考えるとしっかり役職名通りのアドバイザー業務に留まっている感じだったよ
開発陣とは遠い客観的な立場から、アドバイスを求められたら答える、監修もするという感じの
CPカービィが勝手にコピー能力変えちゃうとフレンズ能力がやりにくいからかな
CPカービィと一緒に冒険することそのものが売りの鏡とCPを利用したフレンズ能力が売りのスタアラではゲーム設計が違う
鏡ではCPに特定のコピー能力が必要とされる場面は無いがスタアラはそうではない
好き放題動いてそんなに協力的でもない
鏡の色違いカービィとは比較できんだろう
要するに
カービィのCPとスタアラの仕様の相性やフレンズの頭数増員的に「色違いカービィでいいじゃん→別にヘルパーでOKだな」ってのと
「そういや現開発陣による吸い込みアクションのCPカービィ見てないがそもそもノウハウあるのか不明」ってことは流れで把握した
マルクとかマホロアとか好きだったからグッズ出るのは嬉しいんだけど、かわいいのばっかりじゃなくて、ラスボスの風格があるかっこいいの出してみてほしいな
真のすがたのマルクがリーメント化されたときロンパリ目じゃなくなったからマホロアも中途半端に可愛くされそう
そもそも仕掛けで強要されない限りCP自体使わない派なので「色違いカービィで充分」というのも分かる
wiiでのソロプレイ時の3人みたいな扱いもそれはそれで悲しいけど
フレンズというのがそもそもいらなかった
フレンズれっしゃもフレンズころがりもましてやフレンズつり橋なんて論外でいらん
フレンズいないと先に進めないようにするのとかやらされてる感はんぱないしテンポ悪いし
画面画面ごちゃごちゃでなんもわからないし
複数人プレイの弊害で消えてしまったバタービルディングの回転演出
フレンズ、結局は主導権は1Pになるからマルチプレイが楽しくなるわけじゃないんだよな
本当になんで入れたのか謎だ
熊カービィが売りにしてた特別能力の小ムービー挿入が根本的に余計なのかねぇ
本編4連作で1番演出の待ち時間少ないロボボアーマーも要するにカービィ2や3の搭乗システムと一緒やんって感じだったし
道中使える(使わせられる)系の特殊能力は
SDX型の取れる行動が多いシステムと相性悪いわ
評判良いロボボだってコピー能力と比べると鈍重で爽快感がない
2や3のオトモが良いのは基本の単体でのコピー能力が
すっぴんよりも弱いレベルでワザも無いからっていうのが大きい
ロボボアーマーはステージ構成に緩急を付けるためのギミックとして完成度が高かったからあれでいいよ
単純なパワーアップアイテムではなく、デメリットも存在するからこそ乗り降りが引き立っていたとも思う
まあ要するに基盤は2・3と一緒だなw
革新システムを抑えて伝統を守ってるのか、革新できないのか
革新出来ないんでしょ
インタビュー読む限りしようとはしているみたいだし
2や3とロボボが被っていることに気付いてない可能性すらある
基本的にゲームを遊ぶ上で操作を受け付けないシーンが増えるとその分プレイヤーに与えるストレスも増えるのよね
今のカービィの演出と挿入ムービーを盛り盛りに入れる傾向はプラスとマイナスどっちに働いてるんだろうね…
アクションゲームはテンポ重視したほうがええ
ゲームが持つ娯楽媒体としての強みは自分で操作して体験できることなんだから動かす楽しさを殺してまで演出にこだわるのはよくない
伝統守るって建前だよね
新しい事ができないから結局wii基盤のアクションゲームから変化すらしない
飽きられないためには路線変更は必要だよ
次回作がまた変わり映えしない作品だったら流石にガッカリするし
でも歴代カービィの集大成的な作品としてロボボは一つの完成形だったのもまた事実
ロボボでようやっとテンポが戻ってたあたり伝統路線を守るにしては熊Dの拘りはアクションゲー向きじゃないかもなぁ
動作1つ取っても大胆さと思いきった引き算を駆使してる桜井氏のゲーム感覚が基準だと足し算が多い感じ
ロボプラも確か桜井さんちょっと開発に入ったらしいね
アドバイザーの更に浅いようなポジション程度だったらしいけど
革新と言いながら、面白くするのではなくただ変えることが目的になって迷走するシリーズってよくあるんだよ
ああいうのを見てると、今のカービィシリーズって凄く贅沢な悩みばかり言われてるなって思う
シューティング要素が恒例になってるけど必要なんかコレと思わなくもない
今の悩みが贅沢だとしたらきちんとその贅沢をしないと客が離れていく一方だけどね
「ゲームとして純粋に楽しいものを作ってほしい」という最低限の希望さえ贅沢な悩みに入るなら、次回作以降への期待値はうんと低く設定しておいた方がいいのかなぁ…
スタアラは確かにクソゲー一歩手前だったけど、別に絶望するような段階じゃないでしょ
ロボボやアナディメ見る限りゲームを作る手腕自体はあるんだし
3回連続でwiiの移植見たいの出されたら結構絶望的だけど
スタアラのゲーム部分の残念さは絶対開発期間が問題だ
手腕が無いからマンネリとかオリジナリティーが無いとか言われてるんだよね…
過去作をなぞるのでいいのならそれなりのものが出来るのは普通
本編最新作のスタアラ、シリーズ最新作のスパハン共に平均プレイ時間ランキング圏外、2020年上半期DL数ランキング圏外なのも絶望的だよね
言い方は悪いけど誰も遊んでないゲームの情報必死に出して盛り上げようとしてる公式アカウントが馬鹿みたいじゃん…
まあ要するにハル研に能力がない証拠だよな
桜井にやめられる前に最悪ノウハウでも伝授させてもらえばよかった
桜井どっかで自分の好きなゲームは超絶難易度高いゲームだけど
誰にでも遊べるようにカービィ作ったっていってたな
やり込む人向けにぼすぶっちとかですっぴんで挑戦するような
コースも用意してたり
ゲーム上級者も初心者も楽しく遊べるをモットーに
って感じなんだよな桜井は
そのわりにスマブラDXはやたらスピーディで趣味入れてしまったのか
玄人向けにしちゃったせいで続編のXが逆にもっさりしたけど
スマブラDXはスマブラ64を遊んだ人に目を向け過ぎた結果ああなって本人も後悔してるってコラムに書いていたね
他のスマブラ作品もハードの発売からソフトの発売までの期間や買うであろうと想定したプレイヤー層に合わせてスピードとか変えてるんだとか
というかスマブラに限らずカービィでもそうして毎回システムいじってたよね
スーパーカービィハンターズのハッシュタグでツイッター検索しても1日10ツイートくらいなのか……
Zとやってる事9割一緒で今更やる気起きないし多いくらいでしょ
新しい事といったらオン対応くらい
そのオンもラグラグであってないようなもんだが
スタアラ擁護勢に「でも諸々のランキングでは圏外だし特集でも取り上げられないよね」で黙らせられるのほんと強いんだよな
発表元が任天堂だから疑いようも無いし
コロナ禍が長く続くならスタアラみたいなローカルマルチよりはsカビハンみたいなオンラインマルチのが需要は高まりそうだから今の舵取り自体は間違っちゃいないとは思うんだが…
内容と環境がちょっとな…
純正ハル研産よりは任天堂や桜井氏が若干関わってたWiiやロボプラのがゲームも良さげになってる事例を見るとオンラインも少し見て貰った方がいい気がしなくもない
アニメキャラがこの先日の目を見る事はあるんだろうか
強烈だけどいいキャラしてんだよな皆
アニメキャラはアニメの中だからいいんだと思うよ
世界観違うゲームに本格的に登場されても何か違うってなるだけ
デデデだってアニメのはゲームには合わないだろうし
メタナイトをロリコンジジイにしたのは一生許さない
身体もカービィと比べるとデブだし
メタナイトがロリコン?
どこ設定?アニメ?
メタナイトで異議あり的なのはパフェとか
やたら甘党押し付けだったり剣蹴り飛ばしたり
かっこよさゼロで情けなさ押し出してるのかな
今の子にメタナイトかっこいいってイメージ絶対ついてないと思う
でぇじょぶだ、個人の周辺程度の範囲ながらもカービィ知ってるチビ男児はメタナイトかっけーって結構なってるぞ
スマブラで
剣が抜けない件を除いても、岩落とし攻撃はどんな意図であんなしょうもない技を追加したのか問いたい
>>343
フームと親しいだけでロリコンって言われてるそうだよ
デブっていうのはカービィより身体がデカいのと手書きだから仮面と身体のサイズ比が安定しないからだろうね
くだらない 何か荒らしの範疇に入るのか分からないけど変なの湧いてるよね子供かな?
>>350
身体年齢がどうなのかは知らないけど人間からしたらまあ実年齢はジジイでしょ
その場合カービィもそうなるけど地球外生命体の話だから気にすることでもない アニメメタナイトはその後に出たスマブラでアニメとゲームのキャラは別物だと分かるような演技した声優さんと雰囲気がっつりメタ逆風に寄せたサークライの効果で気にならなくなったな
「突っ込むとこそこ!?」って言われそうだけど球体にデブっていう概念はあるのか…?
メタナイトがデブに入るならニル、カービィ、ワドルディ、ワドルドゥ、その他大勢の球体キャラも全員デブに入らない?
アニメのメタナイトはカービィやワドルディより一回りデカいんだよ
なるほど、体が大きい=デブ説をゲーム版に当てはめるならデブに入るのはニルだけだな!
よかった、これで解決ですね!
アニメもカービィとデデデの正真正銘のデブ回がちゃんと用意されてるしなw
スナック菓子食べ過ぎるやつだっけ?懐かしい
アニカビは色々凄かったなぁ
メタナイトロリコン説はむしろカービィのストーカー的な面からじゃないのか
やんちゃ坊主(初期設定)だからショタコンなのでは?
デデデの方がロリコンじゃね?
部下はこき使ってばっかだけどアドレーヌとかリボンにはやたら優しいし
こんなスレがあったんだ
自分はトリデラを最後にカービィのゲームを買わなくなった者だけど書き込んでもいいのかな
生死の概念があやふやで敵は倒されてもいつの間にか復活する世界観でセクトニアが公式で死亡扱いされたショックが未だに抜けない
セクトニアが公式で死亡扱いということはカービィは公式で人を殺してしまったことになるし…それがなんかすごく嫌なんだよね
今はゲームが出ても動画を見て済ませてるけどなんかもう今のディレクターさんが降りない限りはゲーム買わなくていいかなって思ってる
愚痴ごめん
Twitterじゃこんなこと言えないから…
>>365
生死の概念があやふやで敵は倒されてもいつの間にか復活する世界観とは言うけど、あくまで雑魚敵がスクロール戻ると復活しているのを軽く理由付けしているだけだから普通に全員に当てはまると考えるのもアレよ
まあセクトニアで死をこれまでとは違って重々しく描写しているのは事実だけど >>365
ようこそ愚痴スレへ・・・
雑草のようによみがえる世界観でセクトニアだけ惨く死ぬのカービィでやるないようにしては妙だわ
今となっちゃ熊崎Dが好きそうな内容だったなーで納得しちゃうが 当時はカービィシリーズで新鮮だったけど
シリアス路線連続すると思わんかったしたまにはこういうのもいいかな
って適当に思ってたな
小説版とか番外で復活させて和解させてやれよとは思う
タランザ小説でも未練たらたらハンターズでも背景で呆けてるし
子供になにを見せたいんだ
サンマも一度死んで転生したとか趣味出しまくりだろ
そういう重い設定やりたいなら三作に1作くらいでいいんだよ
そろそろ未練たらたら卒業させて他人のタヒを乗り越えて前向きに頑張る姿でも描けばいいのにね
小説版のハルトマン親子は一度やられて心入れ替えてやり直すっていうのは凄い良いアレンジだと思うわ
結局社長の記憶は戻らず仕舞いだけどスージーが見守っていくっていうのも含めて
まあ小説版も滅する被害者がラスボスだけっていう共通項はあるかな
セクトニアとタランザに感情移入しがちだけど倒したらめでたしめでたしな悪者にされてる星の夢やニルも存在意義通り活動しただけだし
>>315
アナディメもゲームとしては評価されてなかったと思う
話題にならなかったよな
ロボボもwiiから特段新しいことはしてなかったし スタアラで「無料で神アプデ」とかほざいたアホいたけど
そのアプデとやらも話題になかなかったよな
本当に神アプデとかいうならそのアプデ後、プレイ時間がもっと伸びても良さそうなのにそれもなかった
>ロボボやアナディメ見る限りゲームを作る手腕自体はあるんだし
この認識自体が大間違い
手腕あるならあんなマンネリとかしないと思う
>>320の言うようにノウハウがない 肝心の基盤がショボいからアナディメとかがあっても大して盛り上がらないのは残当
アプデ内容って別段新しい内容じゃないしな
ステージの見た目なんて映える物もないし
追加されたボスも相変わらずパターンだし
ていうか色違いだし明らかに低コストだし・・・
>>375
褒めるだけ褒めて実際は遊んでない人・すぐ飽きた人が大半だったんだろうね
その結果が例のランキング圏外
言い方は悪いけどこれが熊崎ファンの本質なのかなーと思う スタアラのアプデモードのアナディメって水増しの枠を出なかったよな
色違いの敵、とか適当に加えた横スク追加ステージとか
カービィでストーリーがある3Dアクションゲームがやりたいって昔から思ってるんだけど難しそうだな
今の状態だとwiiに軽く足し算したシステムのゲームしか作れないから
一から作るのは無理だろうね
ゲーム自体はマンネリ気味だけどBGMのクオリティの高さとシナリオの深み(と言う名の鬱設定)に騙されてる感がある
最近のBGMは前より長くなったのと使われるステージ数が少なくなったのと曲数が増えたのとで耳に残りにくくなってしまっているから曲数減らすとかEXステージで流すとかした方がいいと思うんだよね
スタアラなんて大体の曲は星の○○○○で覚えたし
最近のカービィあるある
「誰々戦が良い」→×
「誰々戦の曲が良い」→◯
曲だけが一人歩きしちゃってる感じはする
バックグラウンドミュージック(BGM)と言うには曲名込みで曲の存在が妙に強くなってて「背景曲……?」みたいな
雰囲気はいい曲だけどロボボの空中BGMとか全然噛み合ってないよね
熊崎キャラ(というかマホロアとスージー)本格的に無理になってきた
スタアラのドリーム神殿で避けててもメニューにまで出て視界に入ってくるからプレイモチベほぼ無くなってきてる
第二弾アプデ段階に戻す方法とか無いかな
俺も嫌いなドリフレ消す機能欲しい
誰とは言わないけど俺にも見ててプレイモチベ下がるやついる
スージーは一時期ゴリ押しにゴリ押しを重ねていかにも「人気キャラですよ」感出してたけどまあ見事に死んだな
タランザも立ち直る機会を公式から与えられなかったばかりにどんどん人気が落ちていってしまったし
三魔官に至っては完全にグッズ化の道を断たれてる
ハル研ってこんなにキャラの推し方下手くそだったっけ?
愚痴もありの雑談スレで鬱憤晴らすどころか憎しみが募る一方なら一旦離れてみた方がいいと思うぞ
俺もスージー関連でメタナイト追いかけ回してダークメタに乗り換えるやつとか見るの嫌でメニュー画面でスージーの姿見えたらボタン連打して口直しとかしてた事あったわw
多分もう過ぎた過去作の事なのに作品跨いで新参スタッフのキャラが別スタッフのキャラにマウント取り続ける構図が苦手なんだろうな
もしセクトニアが健在で登場の度にデデデがびくびくし続けてたらその辺もアウトだったかもなー(今は逆にいい加減復活させてやれよと思う)
>>391
「ゲームやグッズコンセプトっていう箱をしっかり作って良い感じにキャラを配置する」と概ね好印象なんだけどね
USDXとかWiiとか夢幻の歯車とか
ただ今は時々「意図的に狙ってアピールしてあんまりユーザーに委ねず抱え込む」きらいがあるように見えるね>キャラ推し まあ幸い(?)にもスタアラはメニュー画面のアレコレを我慢してまでやり通さなくても良さげなゲームっていう
高難易度系のクリア特典とか公式が普通にツイッターでバラしてるし
公式がネタバレ公開すると自分で遊ぶ必要が無くなるからそりゃスタアラもスパハンもランキング圏外になるわな
ハル研はゲームを遊んでもらいたいのか別に遊んでもらわなくても構わないのかよく分からんスタンスだなあと思う
私はゲームは自分でプレイしてクリアするのが楽しいと思ってるからネタバレされたからってやらなくていいやとはならないなあ
ネタバレされたら気分が萎えるのは確かだからやめてほしいけど
達成感が嬉しいか報酬が嬉しいかっていう個人差はあると思う
とりあえずシリーズのファン間では発売日丁度かやや直後に買って1ヶ月後にネタバレ解禁ってのが暗黙の了解になってるっぽいけど公式までそのノリに合わせるのはまた別かなと
個人でコミュニティ結ぶファン同士ならともかくこれから始める人も普通にいるだろうにSwitchニュースのサムネとかツイッターで終盤装備とか裏ボスとかバンバン出す姿勢は既存ファンしか見てなくね?と思わなくもない
なーんか今の広報
方向性は固めてるようだけどそれがベストだとは感じられないんだよなぁ
発売して数年後ならともかくまだ鮮度あるようなゲームを公式が年内にほぼ全部ネタばらしするのは微妙かなぁ
ネタバレ平気な人やクリアの達成感重視の人にはあんまり痛手は無いだろうけど
情報公開時点で未到達だった人にとっては出会いの衝撃や感動が削がれるし苦労してクリアした人にとってはそんな軽く出しちゃうんか……と脱力する人も多少は居るだろうし
スタッフ的には頑張って作ったもの全部見せたいんだろうけどね
Twitterデデデの~ぜ!~だぜ!って語尾違和感しかないわ
64を参考にしているんだろうけど、違和感のある描写が多々ある64を何故参考にしたのか
新しい一番くじのラインナップ公開されたけど、マルクがスタアラ準拠で表情を現代的にリファインし過ぎたのもあるのか変に馴染んでないな
靴底も靴本体とは別色、別のパーツのやつだから輪郭線のある絵だとゴチャゴチャしてしまっているし
ぼうず、なにをいってるんだい。ワシはみんなのためにと思ってだな…ああ、あれなら七本に分けて子分たちに預けておいたゾ。の方がよかったかい
USDXだと作品毎のブレも考慮してなのか、なるべく違和感の出ない当たり障りのない口調にしてたんだけどね
「~ぞい」だったり「~だわい」だったり「~だデ」だったりと口調がブレッブレなのが特徴なのかもしれない>デデデ
バトデラデデデの喋りが一番自然で好きだぞい
一番くじのラインナップ見たけど案の定単体でグッズ化されてるのカビワドだけで草
ぞいで思ったけどアニカビ復活しないかなぁ確実に無理だけど
アニカビ制作会社潰れた理由調べてたら
版権作品でどんなけ人気出ても
懐は全然暖まらなかった的な記事読んだな
DVD全話出たっけ?
マルクが最近よく出てくるのって昔マルクが好きだった人が任天堂に入社したからとか、あるのかな…
個人的には嬉しい、でももっと羽つきマルクのグッズだして
>>413
売れ行き重視でマホロアばかり推してたら流石に叩かれ初めたから
次はマルク推しに切り替えて売っていこうって感じじゃない?
下手な推し方のせいでマルク自体が嫌われるような事にならなきゃ良いけど 二次創作は所詮個人の趣味だから好みなら良いし嫌なら関わらんのが吉ってのが基本かと
ただ公式が一部のファンに媚売るような舵取りをし始めたら懸念点だろうなー
デデデはバトデラとかまだ「らしい」キャラを維持できてるスタッフもいるからそういう部署を応援したい
質問なんですけどこのご時世、カービィやその仲間たちについての愚痴も誹謗中傷や名誉毀損と捉えられて訴えられる可能性ってありますか?
それはさすがに無いでしょ
現実と非現実の区別がつかないやつが通報することは・・・まああるかもしれないけど
一線を超えるようなあまりにも酷い投稿には公式が対処する可能性あるかもしれない
でもその線引きは俺には分からないぜ…
力になれなくてスマンね
事実とは異なることを根拠にあまりにネガティブなことを書くと営業妨害扱いになることはあるかも?
>>410
漫画や小説原作のアニメだと、制作会社変わって新アニメってパターンはあるけどな
リメイクとかで 制作会社変更っていうと最近だと「魔法科高校の劣等生」の続編だか新作を思い出した
ちなみにカービィのアニメで新作があるとすればあのアニカビの続編になる可能性はゼロかな
あのアニカビとは別物の新アニメになると思う
制作会社も変わることになるから
リメイクや新規アニメだと古いアニメは黒歴史化されやすいイメージ
ハガレンも2009年版が出てから、ローゼンメイデンも2013年版が出てから、フルーツバスケットも最近にアニメが出てから旧作は黒歴史状態じゃなかったけ?
まだアニメ化とか決まってないから
徐々にスレチになり気味だぞ
そもそもアニメ産業の主力ってキャラクターグッズ事業だからなー
グッズで経済回すためにアニメやって子供だったりサブカル界隈内だったりの知名度上げてく感じだからぶっちゃけカービィはそういう方向の目的は既に達成しちゃってる気が
ゲームの方はやや作りに粗が目立つようになってきてる反面グッズのクオリティは右肩上がりなのなーんかモヤモヤしてしまうんだよなぁ
いつか誰かが言ってたけどしばらくカービィは一本の大作を作るよりすいこみ大作戦のようなプチゲーム的なDL専用ソフトで繋いでいった方がいいと思う
ゲームなら分かりやすいけど、グッズが売れたからといってハル研にどれ程お金が入るのかはこちら側からすれば未知だから、言うのは勝手だけどプチゲームだけで生きていけるのかどうかは謎なんだよね
グッズは権利元の任天堂とハル研、制作に関わるワープスターと発売会社といった感じで絡む会社多いし
このスレってゲームアニメ漫画カフェ
なんでもOK?
>>429
これまで見てきた感じからすると
グッズやカフェはゲームの世界観と結び付いていると言える部分もあるから普通にOK
だけどアニメは話が脱線しやすいのもあってなのか話題が続くとスレチって言われやすいね
漫画に関しては公式二次創作みたいなものだからアニメよりも更にスレチという印象 >>430
なるほど…基本ゲームの世界ベースの話題がメインのスレッドで、たまにアニメの話が入ったりする感じなんだね
教えてくれてありがとうございます とはいえコックカワサキマイクロビキニ部の話題で盛り上がったりもするよ
アニカビ好きだけどいきすぎなノリは多かったしそこをもてはやす風潮はあんまり好きになれない
グッズのクオリティが上がったのは何もカービィだけじゃないよ
中国の工場のクオリティが上がったんだと思う
スマブラのカービィ触った後スタアラでカービィ触って思ったけど
本編のカービィってモーションというより静止画でも一枚一枚がかっこ悪い
アスリートと小動物くらいに差がある
桜井はモーションアニメーションの外連味とか結構こだわるからな
ハル研頑張ってUI講座で現ゲームのアピールポイント伝えてたのに同日のマリオダイレクトによって同ハードのよしみで期待される流れでエアライドがトレンドかっさらう事態になっとる
熊崎カービィのモーションは見栄えがSDXやGBAとDSのドットより退化しているように感じる
スマブラカービィって常にグヨングヨン動いてて見ていて面白いのに
本編カービィはボーリングの玉か?ってくらい動きが硬い
本家カービィがボーリング玉はさすがに頭愚かな人民としか
何を思って頭愚かと思ったか知らないけど
そこまで言うなら相手を納得させられるような事でも言えるんかい
スマブラのカービィもちもちしてて可愛いよね
本家のカービィもあれぐらいもちもちしてくれたらな…とは思うけど今の本家の場合スマブラの真似してもただでさえ強いもっさり感がさらに悪化するだけになりそう
少し上の2名が何を不満がっているのかは分からないけど、弾力性もキャラクターの個性であることは確か
表現の滑らかさに差異はあれど初代から柔らかいキャラでしょ
説得力の観点で見ると
反発してる側もいちいち噛みつく必要ない話だし論破したつもりでドヤァしてる側も何か滑稽に見える議題だと思うぞw
つまり少なくとも447自身にとっては
触れずには居られない程の議題だった、と…
説得力あるなぁ
カービィのUIはやっぱ開発の主力がデザイナーならではって感じだな
あとはゲームアイデアとの組み合わせ次第で中身の良し悪しの印象が変わりそう
UIは考えてんだな伝統と挑戦とか
ただ現状もっとも挑戦してほしいのはUIじゃなくてゲームデザインの方なんだけどね
まあそれで出来上がるのがバトデラとかスパハンだからなぁ
カービィはアクションゲームだからUIはさほど重要でないような
むしろコピー能力とかステージやボスを重視してほしい
記事が出てようやくみんなが言及し始めるようなUIって本当にいいUIだと言えるのかな?なんて思ったり
それにUIにこだわるあまり他の部分が蔑ろになってしまったらゲームとして本末転倒な気がするし…
UIがいいこと自体は別に悪いことじゃねえだろ
クソUIがイラつくことはスマブラで証明済だ
それ真実の証明じゃなくて「※個人の感想です」じゃねーかw
うちの子達は小学生だけどみんな普通にカービィ楽しんでたけどな
半年くらいはずっとスタアラしてたよ
みんなのところは何歳くらいの子がやってるんだい?
過去スレにも自称子持ちの人が来てた気がするんだけど、仮にも親御さんがこんなところに来て自分の子供のゲーム事情ペラペラ喋るのはどうかと思う…
カービィは別に複雑な項目とか無いからUIに注目行かないのはまあ普通だと思う
要素数的にも大して複雑になりようが無いから不満だって出にくい
まさか大人がこんな所で子供用ゲームの不満を漏らしてるとは考えもつかないんだろう
想像力の問題
げっ! 別所で知ったけど某新作発売を受けて今色んなゲームのスレにゲの人達が乗り込んで荒らしてるみたいね
急に沸いた煽りっぽいのもその手の人達なのかな?
NG入れるけどいつ落ち着くかなぁ…
超個人的な事情で悪いけど
本編で推しキャラの扱いが悪いとグッズの購買意欲が下がってくるんだよね
スタアラが発売される前はめっちゃ盛り上がってたのに
なんか見るからにここへ愚痴書き込まれたくないよーって人来てるな
とういかこんなところで白々しい態度しながら子供いますアピールとか本当にいるところが一切想像できないんだけど
UIに凝るのはいいけど「でもランキング圏外なんだよなぁ」とか思っちゃうからだめだわ
子供も大人も関係なくどの層からも飽きられてるやん
子供がいるのがアピールって受け取る?家も小学生いるけどカービィ初代からやってたなら子供いても普通でしょ 年齢的に
うちの子はスタアラ100%になるまではやってたけど まあ飽きるのは早かったな
子供云々の真偽はこっちで勝手に判断するからヘーキヘーキ
文面でボロが出る人は何となく分かるから
ワシ年齢的には嘉祥生まれだけど今の時代の子で気になるのはスタアラ自体にハマってるのかカービィ全般にハマっててスタアラは一端なのかって事かな
あとはSwitchゲーでスプラやどう森とかをも凌駕してスタアラやカビハンがトップでハマってる子かいるかどうかも気になる
子供がいるなら一緒にプレイしたエピソードでも語ってほしいくらいだけどな
正直興味あるんだけどね
「子供が遊んでた」と言われてもこちらは「ああそうですか」としか返事のしようが無いわな
この手のレスってどういう反応待ちなんだろ
うちはスタアラ発売当時小学3年生で、友達と集まってワイワイ盛り上がってプレイもしていたけどアップデート第三弾来る前には友達とスタアラやらなくなってたよ。マイクラとかみんなでスマブラやるようになってた。
>>466
星のカービィぶっちゃけスレとバッチリ上に書いてあるのにな
それが見えない間抜けな親がいたとしたらその子供に同情するぞ >>467
カービィを遊んだ子供の話じゃねーよ
子供とカービィをやってカービィに思った事書いてくれよ
それがないんだからアピール言われたってしゃーないぞ 子供がどういう風にプレイしていたかしか言っていなくて信者的な擁護をしている訳でもなく、何も問題ないからアピールになんてならないでしょ
467は子供を利用してスレを荒らしてはいない
アピールする人を害のある人認定したいんだろうけど、どちらかというと変に突っかかる469がスレを荒らしてる
子供とカービィやって思ったことねスマン スタアラは連れて行きたくもないのに仲間がいないと通れない所とか正直面倒だったわ。これからまた遊びたいってあんまり思わないんだよね。嫌いじゃないんだけど。星の◯◯まだやってないやついるから、その内やるかーと思ってるけど実際やってないな。
多分だけどあのUIの動画も元は社内のプレゼンでしょ
じゃなかったらわざわざパワポ使わんと思う
カービィの制作チーム?のプレゼンが良かったら社外にも出すために少し改良を加えて世に出した感じがする
こういう細かい気配りがあるから任天堂は長年戦っていられるんだよな
>>474
普通にゲーム開発者に向けて技術や情報を公開し合う催しで、スクエニとか大手を含む他の会社もこのイベント用に発表用スライド作って発表してるよ
わざわざパワポ作るくらいには日本のゲーム開発者やファンからの注目度が高いイベントで自分の会社をアピールする良いチャンスでもある
それの内容をゲーム系メディアがまとめて公開しているから今文章で読めてる感じ ランキング圏外(しかも任天堂の出したデータ)ならお世辞にも流行っているとは言えないわな
あと、子供がハマってる報告は本スレに書き込んだ方が喜ばれると思うよ
桜井ゲーム特有のシンプルかつスタイリッシュなUIほんと好き
特に夢の泉DXのメニュー画面とかいつ見ても惚れ惚れする
いつでもカービィ4巻目の出演キャラがデデデやマホロアってマ?
その辺Twitterでもう散々出てるやん・・・
早くアニメ2期やってほしい
最悪前設定をリセットして前キャラ出さなくてもいいから
今のカービィの新しい冒険や旅をテレビ画面で見たいんだよ
あなたが多額出資したらワンチャンあり得るかも*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何回聴いてもVS.ゼロ・ツーは良い曲だなぁ
今風に言えばエモいというかなんというか、シチュエーションや演出もあってとにかく燃えるのよ
スタアラのBGMって主旋律が聞き取りにくいというか、アプデ第三弾までキッチリ遊んだはずなのにいまいち耳に残ってない…
>>485
分かる、ただそれだけにスマブラでのアレンジは個人的に残念だったなぁ…
いや旋律とかそういうのは別に悪くないと思うんだけど
左右から襲い来る「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」が余りに耳障り過ぎて浸れねぇ… そろそろレギュラー陣にもう一キャラくらい追加してほしい
デデデとメタナイトばっかで飽きる
デデデとメタナイトは扱い方が単調になってしまっているから余計になのかもね
でも今の公式にあの2人以上のキャラを作れるとも思わないし、新しいレギュラー増やしてもファンにも2人程馴染まないだろうし難しいところよね
バンワドですらファンの認識の仕方は2人とは違うし
レギュラー陣増やそうとしたらお前らゴリ推し叩くじゃん
ゴリ押しって言われてるようなキャラって何か主人公のカービィを立てる以上に差し置いてまるで画面の真ん中に写ろうとする傾向を感じて印象が悪いのよなー
おれさまがボクがワタクシがって感じで
レギュラーに一番リーチ届いてるのはバンワド
グッズやカフェやトレインでも自然と受け入れられてて返り咲きつつあるのは陸海空になるかな
バンワドはもうレギュラーでいいんじゃね?
あと一人増やすとすれば
人気枠:マホロア
グッズ枠:陸海空
ヒロイン枠:アドレーヌ(Dのごり押しでスージーもありうる)
ネタ枠:カワサキ
ってところか
カービィファンってハマり具合ピンキリだろうけど深い層と浅い層で見解が割れると思う
浅い層にとってはマホロアよりも有名どころのSDX出身かつカフェスマブラでも出番あったマルクのが広く浅く知名度あるだろうし
汎用性高すぎるが故にネタ枠以外は下手すると全部ワドルディになってるのでは(ヒロイン枠は「主人公の隣が似合う枠」に置き換えられるだろうけど)
枠増やしてもキャラの性能が低かったら別のキャラが真の○○枠と呼ばれるようになるべ
あつめて!カービィでリムサリアの封印ってゲームを知ったけど、あのゲーム曲はすごくいいのな(特に戦闘曲)
何かのきっかけでカービィに輸入されたりしないかなぁ
ハイパーゾーン、リムサリアの封印、アルカエストの曲は埋もれてしまうのが勿体なさすぎる
石川さんとSFC音源の相性が良すぎる…
「ワドルディ」って種族そのものは人気だけどバンダナ個体や船員個体に絞るとファンの間でも人気はそれほど…なんだよな
同じワドルディでもきっちりキャラ付けのされたものは人気が出にくい傾向があるのかな?
あと、昔フェアで発売された他キャラになりきったワドルディのグッズもそんなに売れ行き良くなかったって聞いたな
カービィで言うと特定のコピー能力の姿をしたカービィ以上にすっぴんの可愛い描き下ろしが勝るのと同じなんじゃね
デフォが最強みたいな
ライト層的には別個体じゃなくて一種の着せ替えって認識なのかもね>ワドルディ
小説やねんどろいどなんかではノーマルワドとバンダナワド互いにフォームチェンジできるし
個人的にはバンワドは本編だとWii以外は役割的にもあまりにも脇感が強いからシリーズレギュラーにはまだまだ程遠い気がする
普通のワドルディがいくら皆勤だとしてもレギュラーではないのと一緒で単純に出演作品数が増えれば良いという訳でもないし
一番人気のないキャラクターはワドルドゥ
ぬいぐるみも余りまくりで可哀想だった…
ワーストの判断は統計の公開でも無い限り一般人じゃ明言できんよ
今のところ投票イベ関係くらいしか無い
カービィ本編もスマブラもところどころ桜井ゲーを優遇しすぎてるのが気に入らない
まあ人気と評価と知名度の3点が共に高いのもそこらだからね…
スタアラなんて星の〇〇〇〇のエンディング全部そのEDのアレンジなくらいだし
でも本編数字は割と拾ってると思うんだよね
音楽も結構アレンジされてるし
寧ろGBAのカービィの方が不遇な気がするわ
トリデラで鏡採用されたのは偶然舞台に共通点があったからだけど、扱いには色々と問題点があったし、ドロッチェ団の要素はガチで採用されにくいし
>>504
三魔官さんグッズ出ないからって僻まないで >>508
トリデラで鏡要素が採用されたのはトリデラ発売年が鏡発売10周年なのとその鏡にデデデを出さなかった恨みを晴らしたい熊崎の私怨もあるだろうね >>510
なんで三魔官のグッズ出ないんだろう
アドレーヌ達と同じ理由かのかな プライズかガチャガチャで出てなかった?
出したところで売れる見込みなさそうではある
ふと思ったけど例えば三魔官のうちの誰か一人にだけ人気が出てそのキャラだけグッズ化され続けるようになったら三魔官ファンは素直に買って応援するのかな
同様にアドリボファンも片方にだけ人気が出て片方だけグッズ化され続けるようになったらどうするんだろう
俺だったらクッズ化するのがお推しだったら買うし、推しじゃなかったら買わない 、それだけ
アドリボファンだけど個人的には「アドレーヌ&リボン」というコンビのファンというより
「アドレーヌ」単体のファンであり「リボン」単体のファンでもあるって感じだから片方でも普通に買う
そもそも本編で全く別の役割なんだから、コンビ組ませるのが当然だと決めつけられるのは逆に違和感あるな
勿論「片方ばかり登場」という状況は両方のファンとして複雑だし、コンビ扱いそのものが嫌だという訳ではない
64ヒロインズとして仲良く登場と言うのは心から大歓迎だけど、別に彼女達はニコイチのキャラじゃないよ?って感じ
>>499
ハイパーゾーンも良曲揃いだよな、ステージ5のBGMなんてカービィの水ステージの曲ですって言われても違和感はないだろうし
あとトリデラの6-5のBGMを聞いた時、なんとなくファイナルステージの曲を思い出したわ アドリボがコンビになったのはスタアラだけだな
元々は同一作品に出てるだけで別のキャラクターなんだし
スタアラ出るまでアドレーヌとリボンがペアだっていう意識は全然無かった
64の中でもその二人は絡みが少ない方だし、アドは3出身だしで
陸海空が人気出たもんだから半ばお役御免されかけてるチュチュナゴピッチに明日はあるのか
あいつら急にグッズに出なくなった気がする
>>524
2は許されて3と64はまだ許されてないんだろう
だから陸海空ばかり出てくる 2の3匹は地上はリックで空中はクーで水中はカインでとはっきり役割分けがなされてたけど
3の3匹はなんかそのあたりが弱くてイマイチ
まあ2の3匹を残したままでさらに仲間3匹追加させるとなると微妙な性能差しかつけられなかったんだろうなあ
スタアラでも単独で操作できる陸海空に話題性取られたし、そもそも3がシリーズ内じゃマイナーだし
ゲーム内で微妙な評価なキャラがグッズで人気を取るのは難しいだろうね
>>512
帽子だけならつくれないことないかもしれない
もしくは買うとか まあ小物としてだけどリーメント化されてるだけ他のキャラより格上っちゃ格上なんだけどな
ピッチのまんまるぬいぐるみとか出たらすげえ買いたいわw
むしろ変わってくれないとさすがにちょっと…
グラフィックもWiiベースのものをもう10年近くも流用してるわけだしそろそろ視覚的な変化が欲しい
ウルルンスターのBGMだけアレンジも再収録もされないのなんでなん?
アニカビのBGMって今でもたまにテレビ番組で使われてるよね
最近3Dのもっさりカービィより
2Dのコミカルなカービィを無性にやりたくなる
>>537
ニュースでかまいたちの夜のBGMが流れたこともあったような
契約してればジャスラックに登録してある音源使えるとかじゃなかったっけ
だから新旧ジャンル関係ない
まあうろ覚えという事なんだけどWIKIで言うと 日本音楽著作権協会 の 放送 じゃないかな
>>538
自分は最近初代かその次ぐらいのカービィやりたい欲が高まっているなあ
個人的にはゲームのグラはドットで(が)いいんだけど最近の子は綺麗なビジュアルの方がいいんかな テレビとかで流すのと収録した商品を発売するのとではかなり違うんだろうね
ぶっちゃけ言うと
スタアラって桜井カービィの二次創作だろ
設定継ぎ接ぎして無駄に関連付けるのなんか昔のファンサイトで良く見たわ
いや違うな熊崎カービィがそもそも公式二次創作か
Wiiの頃から怪しい挙動してたもんよ、なんだよハルカンドラって
神秘的なスターロッドと夢の泉にに無駄な設定付けてんじゃねーよ
ほんと何故か公式二次創作っていう語感がしっくり来てしまうんだよなぁ熊崎カービィ
最初はファンサかと思ったけど今はそう表現するにはちと違う感じがするというか
熊崎ファンも時々良い意味で二次創作っぽいとか意味不明なこと言うけど、良い意味だろうと悪い意味だろうと二次創作っぽいというのはニセモノっぽいっていう意味なんだよな…
総合スレからの迷子かな^^
USDXのリメイク具合とタチカビ系統とハルカンドラ云々の後付け以外のWiiとスージー周り以外のロボプラは割と好きやで
プラスでバトデラのキャラ(モブ含む)の描写とあつカビのファンサの入れ方も俺は好き
スタアラが公式二次創作だと感じてあつカビがファンサと感じる理由は自分でもよく分からんが
アニメのせいでソドブレとかいう雑魚の方がメタナイツより格上みたいな扱いされててマジでウザかった
>>549
噛み付いてくるの早いね
カービィマスターでメタナイツの後にクソードナイトとデブレイドナイトが出てくるの知らないの? ブレイドナイトはヘルパーにもなるから場合によってはメタナイツより強いぞ
なおソードナイトさん…
>>551
ソードナイトもUSDXのメタGOの召還技でヘルパー昇格してる
ナイツはメタ逆でソドブレはアニメでそれぞれ見せ場があるし
正直548,550みたいな強い貶し口調で始まると気分的に同意すんのも癪って補正が入るわ
悪ぃなw まあメタナイト様(卿)は部下よりカービィデデデワドルディと馴れ合っているほうが良いみたいなんでね
仕事辛すぎて携帯でカービィ見てたらなんか号泣しちゃって周りの対応優しくなってなんか助かった
ブレイドナイトやサーキブル、トライデントナイトみたいな甲冑系かつ目が隠されてるタイプのキャラがめちゃくちゃ好き
スタアラではブレイドナイトやサーキブルを操作出来てそれ自体は嬉しかったんだけど強制的にカービィとお揃いのコピー帽子を被せられて見た目をダサくされるのが嫌で苦痛で仕方なかった
子供の話題が出ると発狂するこどおじが熊崎Dを叩くスレですから
ところで皆さん何歳ですか?
発言元の人となりばかり気にしたレッテル貼りで短所挙げを片っ端から異常者扱いした結果が総合スレの過疎っぷりに響いとるよ~
>559とかも結局ここに入り浸って攻撃して鬱憤吐き出せて良かったね
スタアラもスーパーハンターズも平均プレイ時間ランキング、ダウンロード数ランキング共に圏外なんでしょ?
年齢層関係なく遊ばれなくなってるならそれだけみんな何かしらの不満を抱えてるってことじゃないかな
熊信ってTwitterとかだとクラスタ()に属しがちだからフォロワー多い人がTwitterとは別の場所で実は熊崎に対する愚痴言ってるっていう事実が効きそう
まあ多少の認識は個人差あるだろうけど此処って基本的には愚痴吐いてスッキリさえすればカービィ好き続けられる人の息抜き場所っしょ
熊Dによく効くパンチを見舞わせたいとかカービィの今の方針をガチで変えたいとかなら任天堂HPの意見フォームに投函したり公式アカ宛にリプしたりと直接!やった方が良いと思うよ
>>562
不満抱えてるというよりは、ゲームとしてのカービィには期待されてないか、別のもっと面白いゲームにハマってるか、かもなぁ
カービィのゲームに熱意のある人が一定数いたら、カビハンオンライン環境の改善とか、もっと公式ツイートに対して要望とか出てるだろうし スタアラに関してはアプデが来ても遊ばずリタイアしてる人も結構いたんだろうなあなんて邪推してみたり
時期的にスマブラSPに持ってかれたのはあるかも
カービィが一番好きな身としてもゲームバランス崩壊した性能ゴリ押しドリフレに置き去りにされた感あって若干モヤってた所に灯火PVが来て「こっちやな」って当時なったわ
バランスより遊びやすさだからな ガチでやるゲームじゃないよ
なのに自キャラが見づらいとかちょっとチグハグなところがあるのが難点
We Love Kirbyとか掲げてカービィっていう看板を利用して性能偏りやツイッター出演で自キャラや推しキャラをアピールしてまくってる風に見えるのよなぁ現カービィスタッフ
アピールしようとする方針自体を悪とはしないけど先達の培ってきたものを借りまくって独創性薄いのに作るの頑張りましたウチの子愛してねみたいな評価はちゃっかり欲しがってる感じ
スタッフが入れ替わっても独創性がここまで薄いゲームは中々無いぞ
スターアライズ駄作とまでは思わないけどなんかステージの構造が物足りない
アプデで昔のキャラ追加される時に昔のステージもやれるから特に気になる
>>567
ぽっと出のオリキャラが桃玉様以外のゲームキャラを皆殺しにする胸糞ガバガバムービー好きとかサイコパスかよお前 ポッと出のキャラが~ってのは寧ろ近年の本編カービィなのでは
ポッと出=悪というのは早計にも程がある
違うでしょうよ
それだと世の序盤から出てくるタイプの強大なラスボスは大体ポッと出
574は数字カービィの暗黒物質やロボプラのHWCとかが無理系でそれが一般基準だと思ってるのかもしれない
何でお前らぽっと出にしか触れないの?
ワープスターに後付け設定付けてまで逃げきらせたくせに一番スピリットの器にされてるってことが問題
煽りとかじゃなくて本当におめーらはもうゲームって歳じゃないんだよ
だから細部が無駄に気になってイライラしちゃうんだ
何でも楽しめる素直な心は子供だけの特権だ
もうゲームは卒業して次のステップへ進もう
>>578
初代からあるしスパデラのOPでもワープしてるぞ
ワープするときに八方に星が散らばるエフェクトまでちゃんと再現されてる
カービィが灯火のスピリット戦で最初の方は出さず、後の方に出すようにして、敵に研究された結果コピー体が出てきたっていう理由付けまでしてる >>579
その理屈で言うとおたくも掲示板って性質と合わなくなった(もしくは元々合わない)んだよ
だからこんな好き好きに吐き出すような主旨のスレにまで顔だしてお説教を書き込みたくなるんだ
こういう人らもおるんやなご苦労なこったで往なすステップに移ろうぜ >>579
あの、今のカービィって子供も遊んでないっぽいのですがその場合はどうすれば… ファンとか大人ならそれなりの不満抱きつつも買ったんだから一応最後までやるっていう人も多いけど、子供は正直だからね…
『なにかんがえてるの』といえば
スーパーマリオRPGのとあるキャラの技ですね
懐かしい、こうやって解説しないと今の人類にはわからないでしょうけど
『スーパーマリオRPG』といえば
連想して思い出すのはペーパーマリオRPGですよね
シリーズでも名作と名高い作品です
4面は必見ですね
熊崎カービィってなんであんなに焼き直しというか懐古に媚びるような物しかつくれないんだろ
『ペーパーマリオRPG』といえば
これも連想して思い出すのはマリオパーティのミニクッパR・G・Bですよね
よくR・P・Gに間違えていました
『マリオパーティ』といえば
3のみクッパがラスボスではないんですよね
真の名前が明かされなかったよくわからんスターがラスボスなんですよ
『3』といえば
ゲームや映画でなにかとシリーズ最終作にされがちな数字です
そして大体人気が高いことによって続編が作られ当たり前のように続きます
『シリーズ最終作』といえば
当時はそれで終わっていても数十年後になって急に作られるパターンもあります
近年は多くなってきますね
ネタ切れなのでとりあえず昔の名作掘り返しとこって感じがします
そして大体良作とは言えないものが多いです
『良作』といえば
あくまで大勢の人が満足した作品であり
人によってはそうでもないこともあります
この世に全ての人が満足できるものは存在しないということを皆さんに伝えたかったという訳ですね
そんなこと皆知ってるぞ…
そしてこのままだとカービィで満足する人の割合がどんどん減って行ってしまうことも
グッズで満足させるからセーフ
ゲームはもうグッズのついでに出るようなものだと考えた方がいいよ…悲しいけど
IPないだけでこんなに変わるか?
IPなくても特定はできてしまうから気をつけたほうがいいぞ
でもまあ最近のカービィはグラフィックや音楽は凝ってるのかもしれないがアクションゲームとしては駄作なの周知の事実だし
灯火の星の例のビームはカービィ生き残す為だけの設定ってレベルなのがな
それでいて別にその後の面白さには一切繋がってないっていう
そういやあのムービー桜井お気に入りのメタナイトだけいなかったな
>>600
個人的には駄作とまでは行かない
が伝統的で普通に旨い郷土料理でも同じメニューが毎回続いてるような感じのマンネリ感はある >>603
ごめん最近のっていうか自分の中ではスタアラ
ロボプラは最高傑作レベルで好きだったんだが… 灯火のムービーはADVモードの取っ掛かり説明って目的主体で作ったそうだから>>601がカービィ云々の情報だけ得られれば実は氏の目標は達成されてたり
Xで亜空ムービーが散々無断upされたこともあってかストーリーモードじゃなくてADVモードって扱いで参戦ムービー含むムービー系はPV重視って運用になったのよな アクションゲームとしての面白さは全然語られない一方で曲名や設定は絶賛されてるのが今のカービィなんだよね
ロボプラ辺りまではまだ一つのアクションゲームとしての感想が書かれてた気がするんだけどなぁ
スタアラよりもロボプラだぜー!派の人とかにスタアラをマルチでやってみたかちょっと聞いてみたい事はある
前作のソロ特化仕様がしっくり来てて無意識に同じハードルを用意しちゃってた可能性もあるのかなと少し思った
4人マルチゲー仲間のWiiの1人プレイ時と比べるならまだ分かるけど
ロボプラまでの熊崎カービィ好きだしスタアラはスタアラで嫌いじゃないけど、ステージの敵配置やギミック、ボス戦なんかのゲームバランスは歴代最低かそれに近いと思ってる
カービィシリーズにそれを求める人がどの程度居るのか知らんが
スタアラをマルチでやったことはないが少なくともWiiのソロはスタアラのソロより楽しかった
元々バランスなんて取ってなかったようなもんだからなあ
バランス取れてるとしたらコピーが無い無印くらいでしょ
カービィ2のクーパラソルとかスパデラのプラズマとか知らない人に見せてやりたい
>>609のは自機性能のバランスで>>608の話とは違うんじゃね
個人的にスタアラはむしろ通常ボス戦に関しては演出過多でダレ気味に感じたトリデラロボプラよりサクサクしてて改善したと思った スタアラの短所言うなら
「フレンズアクションでいらんかったのあるよな」と
「自機バランスがブレるのは良いが25周年記念掲げてるなら無双枠はカービィに花を持たせてやれよ」と
「ラスボスに気合い入れるのは良いが只でさえシューティング混ぜた長い戦闘なんだからボスラッシュモードで更に盛るのやめて(ロボプラにも言える)」かな
フレンズつりばしはテンポが悪くてつまらなく感じた
フレンズ転がりとフレンズ列車をわけた意味はよくわからなかった
Wiiからトリデラ、トリデラからロボプラときてスタアラで一気に劣化はそりゃ失望感も半端ないよねっていう
スタアラ遊んでて「ここトリデラやロボプラから進化してるな~!」と感じたポイント特に無かったぞ
>>607
ぼっちしかいない匿名掲示板にそんなこと聞くのはやめてさしあげろ >>614
Wii―(進化)→TDX―(進化)→RBP―(劣化)→スタアラ
というよりは
Wii―(グラとか維持してるなぁ)→TDX―(やっぱり同じ雰囲気の横スクだなぁ)→RBP―(いやいい加減変わろうやSwitchだぞ)→スタアラ
って感じ ハル研の技術力もそろそろ頭打ちかなぁ?
今後は任天堂や別会社に開発手伝ってもらった方がいいかも
それこそグッド・フィールさんに毛糸路線の新作作ってもらうとか(実は待ってるw)
多分スタアラも厳密には駄作とか劣化ではないんだろうな
雰囲気の天丼による「またかよ」補正を薄々感じてた人とかマルチ仕様重視で1人でも強制ぞろぞろ場面がある反じっくり感が「性に合わない」人がこういうスレに居る傾向ってだけで
ランキング維持できてないじゃんって理屈で言っちゃうと熊崎カービィ作品でも此処でよく推されてたロボプラなんかは圏外でむしろトリデラのが息長かったし
9割が同一人物がレスしてるスレだから
お前ら簡単に騙されるよな…w
Wiiもトリデラもロボボも楽しめたのにスタアラが楽しめない理由はアレだな、一人でプレイしてるからだな
おすそ分けという機能があるくらいだしマルチプレイ前提なんだろう
友達を呼んで一緒にプレイすれば盛り上がるはずだぞ
うちの子は一人でも友達とでも俺と一緒でも楽しんでるぞ
面白くないと感じたらもう卒業じゃないか?
どうして子供用ゲームに拘るんだい?
子供用ゲームならどうしてスタアラとスパハンは子供から人気を得られてないの?
ここ本スレからの刺客でもいんの?
感想なんだからプラスのものもあればマイナスのものもあるだろうに
マルチプレイで遊んだことのある人もいる上でのあのランキング結果なのでは…?なんて言っちゃだめですかね
なんかちょいちょいランキング記事貼られてるけど、そもそもカービィシリーズに発売後2年してからもランキング上位に居座れるポテンシャルは無いと思ってるんだけど自分の認識間違ってるのかな
別にオンラインの対人戦があるわけでもやり込み要素がそれほど多いわけでもない面クリア型の横スクACTだし……
>>625
Wiiは一応任天堂からの指示で1人用としてしっかり作った上でマルチプレイに対応させていたからソロでもマルチでも楽しめる作りなんだよね Wiiとスタアラを見るに、昔の宮本氏的な役割の人が任天堂サイドにいるかどうかだけで全然違いそう
>>626
・コンテンツ自体が好きだからこそ原作であるゲームに渇を入れたい
・公式スタッフのエゴサ期待からの公式の方針が自分好みに転じるかどうか期待
・子供向けだと思ってない(よくあるカービィファンの主張「万人向けだから!」)
・ジャンルから卒業気味だけど貴方のような人が釣れるか試して「お喋り」を敢えて楽しむ段階に入ってるOBOG
色々あると思うよ メタナイトはいくらボイスが短くて少なくても大本さんのカービィがしっかりしているからどうしても素人感がね…
ボイスがあったとしても少ないドリフレのアドレーヌにも声優を起用することを検討したくらいなんだからメタナイトも声優使えばいいのに
ボイスが豊富なスマブラから流用も出来るだろうし
というか無理に声を入れる必然性が感じられない
ボスとしては本人にしろ亜種にしろボイス無しなんだし
634なんぞと思ったらアニメスマブラメタの声優さんの故意誤読かよw
デデデがスタッフボイス(熊D)→デデデとメタナイトは同格ポジ→じゃあメタナイトもスタッフボイス
みたいな謎の方程式をハル研が勝手に決めてそうな雰囲気はある
カービィより面白い横スクアクションゲームは山ほどあるからな…世界観とかキャラクターやBGMが好きで追ってたけど
それも現ディレクター色に染められつつあって残念だ
大本さんと私市さんは今でも交流があるんだよね
デデデ役の緒方さんも某アニメでアドリブでアニメネタ突っ込んでたみたいだし声優さんがずっとアニカビのことを覚えてくれているならそれはすごく嬉しいことだな
何か広報の長期独占ってキャラの価値を下げてってる気がしてきた
いま仮に新作出てデデデやマホロアが活躍してもまたスタッフの趣味だなって白けるだろうな自分
個人的には2017年辺りのデデデが一番キツかったわ
2001年から2012年辺りのメタナイトが一番キツかったわ
カビハンの課金
現行カービィファンもツイッターとか見る限りだとゲーム自体の値段としてじゃなくてコンテンツ継続のお礼みたいな扱いなのか……
モデリング変わり映えしないとか言うけど
newマリオ系統よりはマシだろう
あっちはモデリング変わり映えしない上にBGMもほとんどが使い回しだぞ
newマリオはまだ発売までのスパンが長いし、本編作品が他にもあるからマンネリ感強く感じるなら他のを遊べば良いけど、カービィはそれが出来ないのよね…
>>634
「わたしいち じゅん」じゃなくて「きさいち あつし」な?
ファンならまず名前の読み方くらい覚えようね! 無意味にゲームと関係ない記念日のイラストをツイートし続けるハコボーイ!公式と取り敢えずゲームに登場するキャラの紹介をデデデにさせてはいるがキャラ描写に問題点のある星のカービィ公式
どっちがいいんだ…
デデデとかメタナイトみたいみたいに散々悪いことした連中が良い奴みたいに扱われるのって子供の教育に悪いと思う
国中の食べ物盗んだり、罪のない人に砲撃したり、巨大戦艦で国の征服を目論んだり、
現実じゃ取り返しのつかない悪事だろ
別に子供向けでもなければ子供の教育のために存在している訳でもないし
じゃあ次回作のラスボスはデデデソウルとメタナイトソウルで決定だな
戦い慣れした関係者だけでドンパチして悪事はほぼ未遂で終わった奴ら
ナイトメア・メタナイト・マルク・ダークメタナイト・ドロッチェ・ダークゼロ・マホロア・三魔官・エンデニル
がっつり民間にまで加害した奴ら
デデデ・ダークマター・ゼロ・ゼロツー・セクトニア・スージー・ハルトマン・星の夢
グレーゾーンな奴ら
ダークマインド(鏡の国の具体的な被害が不明)・タランザ(フロラルド圧政に荷担してたか不明)・ハイネス(ジャマハートばら蒔きは儀式失敗の過失)
取りこぼしあるかも
番外作品入れたら民間加害系とかがもっと増えるはず
でもうちの子は漢字にふりがな振ってあったから会話内容もちゃんと理解できてたよ
君達もふりがなに助けられてたクチでしょ?
子供の教育に悪いかどうかはちゃんと査定されてるんやで
レーティングっていうんだけど
カービィの場合は日本よりも海外のがちょい厳しめだね
「リアルの人間とはかけ離れたデザインだけど暴力表現あるよ」ってマークが向こうではよく付いてる
SDXの公式イラストやっぱ好きだわぁ
プラズマ、カッター、ヨーヨーがほんとかっこいい
もうちょっと公式の動きがないことにはポジティブな書き込みもできん
ツイッターでは動きまくってる公式だが……
前向きで新鮮なのはグッズやフェア系でゲーム広報もキャラ紹介も向いてる方向はどちらかというと振り返り型だな
3の一度倒したボスにもう一度会いに行くと平穏に暮らしてるのが見れるの地味に好きだった
今のゲームに対してここでよく言われてるような不満は個人的には特にないんだけど、グッズから入ったファンがゲームに入るきっかけに乏しいのは気になる
今はアニメもやってないし、グッズ展開だけで関心を維持できるとも思わない
本編たるゲームに興味持てなきゃいずれ飽きられてしまうだろ
グッズから入ってスタアラ→Wiiって人がいたけど今はWiiしかやってないって
>>656
本人たちが反省してるかどうかというより、周りがお人よしすぎるのに辟易してしまう
ばいきんまんとかジャイアンみたいな名だたる悪役のように恐れられたり敬遠されてるってのがなくて、むしろやたら慕われてるような感じ
そういう意味では個人的にはドロッチェでカービィがケーキを取られたときに真っ先にデデデを疑ったのには溜飲が下がった カービィってぱぴぷぺぽから産まれたんだって
知ってた?知らねーよ
デデデのリニューアルされたグッズ用イラスト酷くない?
今日公式がRTしてたなぞなぞブックの表紙のと同じ絵柄のやつ
商品の年齢対象的には太っちょライバルぽくて妥当な雰囲気かな
大王様好きなおねーちゃん達向けのグッズだったらもうちょい整ったデザインの印象
>>352
カービィは200年早く目覚めた赤ん坊で
メタナイトは引退した老いぼれジジイだぞ 老いぼれたから引退したんじゃなくて騎士団のメンバーがほぼ滅んで団自体が無くなったんだよ
カービィ作品についての愚痴があるんだけど今日はもう遅いし一回寝て起きた後で書くわ
ジジイ云々は会話シーンの前後見るとエスカルゴンの決めつけレッテル貼り的軽口だったからまともに拾う情報じゃなさそうだったぞw
数千年からマイナス数百年と星の戦士とか銀河戦士周りの年齢の振れ幅が規格外な設定だったなアニメ
本編も実は「カービィ:若者(250歳くらい)」とかかもしれんが
ダンスの心得427 目と目が合う瞬間好きだと気付いた
バトデラといいハンターズといいなんであんなラグが酷いんだ
どういう同期の取り方してるの?
>>689
わざわざありがとう
回線の強弱気にしないキッズの多いカービィで完全同期はそりゃラグ地獄になるわなあ… 最近の2ch、目元の広告うざすぎ
こういう見たくもない他人のドアップ見せるのやめろよ
恣意的なスレチ行為が繰り返されてるようなら整理板フォームに通達しとくべ
カービィにガチになってる奴多くて笑う
俺のカービィを悪く言うなってか?
所詮便所の落書きなんだから愚痴ぐらい吐かせろ
熊崎はカービィじゃなく人間のキャラクターでお話作りたいんじゃないのって言われてるけど本当にそう思う
ほんとは人間キャラクターにしたいけど仕方なくカービィにデザイン合わせてる感じ
カービィって一応男なのにどこにも男性器付いてないよな
ティンクルポポは210堂のミヤホンさんに没られたから略称ごと消えてカービィに変わったよ
>>696
だったら完全新規IP立ち上げろって感じなんだが
今のハル研にそんな余裕あるのか怪しいところだな >>699
作風が一辺倒だからすぐに詰みそう
カービィだからマンネリでも「一応」売れてる所あると思うんだ スージーとかサンマとか
どこぞの馬の骨になよなよしたりせず自力で生きていけるスペックあるけど父親ポジはいつまでも大事な存在にしてる女性
って父親の理想の娘像っぽいなとは思ったがその辺のゲーム作ってた頃にリアル娘さん育児中だったのな熊Dw
それをカービィに落としこんだ(かもしれない)事が大成したかというと、キャラ的には……
旬の時期に愛娘補正で公式からネット上よく出番はもらってたようなんだけどね
同じ3Dカービィなのにエアライドと違って話題に上がることが一切無いすいこみ大作戦とバトルデラックス…
まあクオリティがアレだから仕方ないんだけど
エアライドの技術レベルの作品がコンスタントに作れてたなら
高クオリティの3D対戦アクションとかもできたんだろうけどなぁ
バトデラは通信関連の残念さもあるが、根本的にバトロワ以外にこれといって印象的なゲームも無いのが…
お前ら分かってねえなぁ
ハル研はどこまで手抜きしたらファンはゲームを買わなくなるのか実験してるだけだぞ
「値段はそちらでご自由にお決めください」なカビハン系統
どういう物を勧めて欲しいのかジャンルが具体的じゃないから分からん
アートワークデザインが良いとか実用的だとか可愛いとか大人が持ちやすいとかニーズあるっしょ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
偶然かもしれないけど主にTwitterで一時期流行ったカフェの新メニュー妄想で出された案、全部避けられてる気がする
おそらく偶然だろうけど仮に避けてたとしてなんか問題あるの?
これ自分の案だ!パクられた!とかいちゃもん付けられたり公式に採用された!とかイキられたりしたら面倒だろ
実際トラブルとか避ける為にネットを事前調査して新グッズなんかがファン創作と丸被りしないように確認してる企業は実在する
ただハル研(ワプスタ)も客側からのアイデア提案は断るってHPには記載してるけど調査までしてるのかは分からないな
あるゲームの花札コラボを巡って公式イラストをトレスして作品を作っていた二次創作者が公式にイラストをパクられたと騒いで炎上を起こした頭の痛くなるような事件があったなぁ…
カービィとかデデデはブサイク
メタナイトが一番キュート
そういう美的感覚は個人差あるから匿名の掲示板で声高に言われても知らん
SNSアカの同志で勝手にどぞ
カービィボウルやエアライドには有志の研究者がいて未だに新記録や仕組みを追究されて支持者もいてジョークで「学会」なんて呼ばれてるけど
果たして幾年か経てば吸い込み大作戦やカビハンにも学会は出来るもんなんだろうか
久しぶりにトリデラとロボプラ遊び直してるけどやっぱり敵の配置密度は濃い方が楽しいな
スタアラはなんであんな敵の配置スカスカだったんだろ
>>728
そら1人専用のゲームと4人連れ歩けるゲームじゃパターン想定の幅広がるから多少変わるっしょ
ソロでやってるなら前者が快適と感じるのは普通かと
Wiiで差を感じるなら分かる 4人連れ歩くにしてもスカスカじゃない?
遊びの都合というよりかは画面がごちゃごちゃし過ぎるのを避けているという感じかな
「マルチ前提だから(笑)」で庇うにも限度があるんだよなぁ
1人でもフレンズ()を強要される場面が多いのもスタアラのクソな点の1つ
メタナイト戦(4人)や追加ボスなんか見てると視認性について配慮してたのかも怪しい
ザコ敵に事故って当たって道中で仲間が欠けるのを避けたいのかもなー
ギミック解除のための属性の幅がSDXやWiiに比べて個性的かつ限定的になったし
フレンズアクションは4人揃うの前提だし
ヘルパーはSDXみたく体力0の時に能力持ちの敵に触れてリペアとか出来ないし
ドリフレは再調達が神殿だからWiiのいつでもインのシステムより手間だし
でもまあトリデラロボプラとスタアラ比べるのは少し畑違いだとは思う
カァビィ初心者なんですがカァビィRPGって存在しますか?
するなら教えていただきたいです。
でもフレンズがいるとマルチプレイが楽しいよ
うちの子もカービィ じゃなくてあえてフレンズになりたがったりするし
どうしてソロプレイに拘るんだい
ソロとマルチ両方あるソフトなら両方楽しめるのが理想なのは当たり前のこと
それまでの両方あるカービィではそうだった
>>738
スタアラ絶賛してるやつはこの結論にもっていきたいのが見え見えなんだよな というかゲームぼっち自体は普通に考えてある事例っしょ
デフォぼっちだけじゃなくて例えリア充でも友達やパートナーや親兄弟がゲーム興味無いとかザラだし
ここでモヤってる点ってのは>732が挙げ連ねてるようなことがソロでも悪く響いてるように感じるってことなんじゃないの?
な?尻尾出しただろ
ぼっちが煽りになると思ってるお子様なんだよ
書き込み内容じゃなくて人ばかり見てる…同意者のレスが早い…あっ(察し)
こないだから本スレに気持ち悪い書き込みして荒らしてる奴お前らだろ
某所でID見たら741と742とか同じ地域の模様
まあ只のご近所さんならすまんな両名w
でもランキングに載らない程度にはすぐ遊ぶのやめたんだなって思ってしまうよ
まあカービィでプレイ時間を水増ししようとしたらサウンドテスト放置ぐらいしかないんだけどさ…
時間も含めてプレイ状況がリアルタイムでハル研に送信されてるならスタアラやカビハンを長く遊んでいる人が少ないってことは案外スタッフも把握済みかもしれんね
毛糸3DSやってるけどやりづらすぎてストレスたまる
異色なのでもあつカビは難しくても楽しいんだけどな
何が違うんだろ
>>751
俺は逆だったから多分慣性と感性の相性かと あつカビは自機を直接操作できないのと自機が多数なせいで被弾を避けられない
あと1ステージが長い
全ステージゴールドスターとか出来る人凄いと思う
3DSで3ケタ値段のDLソフト買うなら
夢の泉クラシックス(約600円)
ファイターズ(約800円)
デデデでデン(約800円)
すいこみ大作戦(約800円)
ハコボーイ(約700円)
の内だとどの辺がゲームボリューム的にコスパ良さげ?
ほぼ全部ゲームジャンル違うからなんとも言いづらいけど
個人的なおすすめとしては他ハードで夢の泉やったことないなら夢の泉、そうでないならすいこみ大作戦かなあ
アクションパズルだから好き嫌い分かれるだろうけどハコボーイもボリュームは十分あると思う
カビファイZとデデデンZはTDXのミニゲームの強化版でしかないからボリュームは薄めだけど、スコアアタックとかタイムアタックやりこめる人なら長く楽しめるかも
ありがとう
やっぱ夢の泉は履修した方が良いかな
カービィボウルやったことはあるけどあれみたいに物理演算のちょっとした差で全然違う展開になるなら吸い込み大作戦も面白そうかも
あんま詳しくないけど星型弾の反射とか敵の吹っ飛び連鎖撃破とかも無いから少なくとも攻略としては組み込まれてないかと
カービィファイターズ2でまたマホロアゴリ押しされてて萎える
しかもバンワド差し置いてとかバンワドをカービィデデデメタナイトに並ぶキャラにしようとするのはやめたのかな?
バンワド操作については米210堂HPの英文で示唆されてた模様
逆にマホロアは仮っぽい画像だけで文での言及は無し
漏れた場所が場所だけに発売に現実味はあるけど詳細は待とうや
またツイッター広報担当という名の出る杭は打たれる系公式自己満犠牲者が新たに出るのか……
早とちり奴ww流石にアイコンになってないってだけで騒ぎすぎ
>>762
なんだ結局いつもの奴等かよ
マホロアがいたほうがまだよかったわ 喧嘩はやめて頂戴
バンワドがここ見たら悲しむだろうが
TwitterとかでWii組ってテキストを添えられてる絵にマホロア入ってない時キレてそう
かちわりメガトンパンチのCPU1のバンワドに負けたことがあって根に持ってそう
スマブラ参戦希望のファンアンケで推しが海外ニキ達に歯牙にもかけられず、そこそこ票入ってるバンワドを逆恨みしてそう
カービィWiiでバンワド操作したらやたら死んで自分の腕前じゃなくてキャラ性能のせいにしてそう
スマブラに○○参戦させろと駄々こねてた連中をハル研が引き取ってくれるならこれ以上ありがたいことはないわな
バンワドの場合公式からのゴリ押しは感じないけど、逆に現状の扱いで「スマブラに出れないのはおかしい!桜井の横暴!!」みたいに騒ぎ立ててる連中を見てるとねぇ
アンケ上位に挙がるのはバンワド自体がスマブラに望まれているのではなくて、カービィシリーズから4人目が欲しくて、カービィWii的にバンワドが一番順当だろうから名前が挙げられてるっていうのも多いけどね
それはそうとカビファイ2のバンワド、スピアとの違いなんてスタアラでワザ一つ追加されたくらいなんだが新たに差別化するのかな
それが出来るならスタアラ時点でわざわざスティックなんぞ作らずスピア出してたんじゃないかと
捻くれた見方かもしれんが、スピアのリストラ自体バンワドとの差別化を誤魔化したとしか思えない
カビファイにはスピアそもそもいなかったから今回も差別化する必要ないのか
バトデラとコピー能力選の記憶混同してたわ
瓦割り・槍・パラソルと戦術幅は広いけどそれらを複合した性能の自機はまだHAL研の開発陣が煮詰めきれてない感じかな>バンワド
グッズ要員ならともかく操作キャラとして「ワドルディ」が四番手候補であることがまず無理があったと思わざるを得ない
メガトンパンチにしても三連戦中の先鋒枠でしかないし
そもそもアレのワドが外見上バンワドと一致すること自体ごく最近まで気付いてなかった
このままいけば4番手はマホロアになるんすかね?
個人的には嫌だけど
wiiでマホロア推しになって作品も好きになったけど流石に公式がゴリ押し過ぎて萎えてきた…wiiで終わらせておけば最高の悪役だったのに
4番手は(というか2番手以降の時点で)状況に応じて並びはバラバラだな
現行ゲームではバンワド
ポータルサイトではメタナイト
小説版ではデデデ
カフェではウィスピーウッズ
グッズ全般ではデデデとマホロアが4番争い
ツイッターだとレポーター以外のワドレポ隊メンバーの誰か
マホロア4番手っていうとプププトレインくらいじゃね
レギュラー昇格できたメタナイトと色々出てる割には決め手に欠けてる感あるマホロアの違いとは
・初期ほど有利なシリーズ登場時期補正
・マホロアは立場的にはデデデの、キャラ的にはマルクの二番煎じっぽい
・メタナイトはライト層にも知られやすいメディア(アニメとか)に出てる
・噛ませ役もやってて結果主人公を引き立ててるかボクの人気には敵わないと主人公を押し退けるような態度か
・出演ゲームの平均ヒット率 とかか?
あとメタナイトは下村D作品には殆ど出てないから今ゴリ押しと言われてる面子よりはまだ緩急あったのかも
リアタイ勢じゃないからよく知らんけど
ファイターズ2配信おめでとう!
自分は3DS版すぐ飽きたから今は様子見する
スマブラと比べるとやっぱりどうしてももっさり感が強すぎてなー
スマブラと同列に語ってる人いるけど
ファイターズはな・・・コンボだの間合い管理だの崖際の攻防だの
そんな奥深いもんもないし・・・
スマブラを期待して遊ぶ人ほど絶望に叩き落とされるゲームだから今カービィ版スマブラ!と騒いでいる人ほど早期リタイアすると思う
初代もZも同じ感じで人が離れていったから…
カービィファイターズは幼児用のワイワイした対戦ゲーだしな
そこそこ操作ができる子供ならスマブラした方がいい
ちゃんとした対戦がしたいなら格ゲーやFPSがある
デザインは出来るけどゲームが作れない会社ってイメージがすっかりついてしまったからな…小ネタだけは豊富だな
公式設定資料の表紙なんでアイツなんだよ
カービィとフレンズでええやん
ファイターズかハンターズよりはマシやな買うけど期待は出来ないかなぁ
カービィデデデメタナイト以外の操作勢はスマブラ参戦希望で候補に上がりがちなメンツなのな
任天堂の目を通してる上でスマブラジェネリックめいてるってことはカービィ枠からのスマブラファイター追加はもう望み薄っぽいかな
>>796
らしくないを前面に出すってのはもうそういう路線に振り切って行くんだな…と悲しくなるわ
それにしても普通にセンスないよね表紙
シンプルではなく殺風景って感じがする カービィ同士でコピー能力ぶつけあえるのはファイターズぐらいだし期待も何も目当てはそれしかなくねえか
それにしてもレスラー追加するならスープレックスじゃダメだったのか?
カビファイはスマブラじゃないじゃん
スマブラの代わりにはならないし、もしこれで代わりのつもりだとしたら需要を履き違えてると思うしなんだかなあ
カビファイ2、次の本編までの繋ぎかと思ってたが割と丁寧に作られてるな。60fps出てるし、オン対戦もハンターズと違って普通に快適だし、スタアラよりも丁寧なんじゃないか?
(発売予定日から見て)3年も前の2Dアクションゲームの設定資料集はえぇ…としか言いようがない
botwやマリオデのつもりなんだろうか
>>799
シンプルにするにしても他に表紙飾るキャラなんかいくらでもいるだろって思った
以前ならやった!絶対買う!ってなるはずなのにまったく嬉しくないわ… >>803
もう少し待って30周年に売る方が売れそう
発売から1年後サントラ2年後設定資料か アナディメのせいで三魔官見ると処理落ち三姉妹という印象しかしない
>>803
そう思うなら買わなければ良いだけ
いちいち愚痴るほどか? そんな事よりここ数年番外編的なゲームはダウンロード専用の低価格低ボリュームなのばっかりもううんざりだわ
まともなゲーム出してよ
まあでも普通に考えてまだ熱を持ってる頃に設定資料集出した方が商業的には良かったよね
今更感が凄いのは事実
うーん……
ファイターズ2はUIの感じとかもっさり感抜けてきた操作感覚とかゲーム的な体感はかなり良くなったと思う
でも個人的にはなんか達成感以上に疲れる仕様で数週間数日間持つか微妙
ストーリーモードの最後のやつとかチャレンジ精神芽生える以上に面倒臭そうと先に思ってしまった
4章まではやったけど苦行すぎて5章のやる気が起きないわ
オンラインは面白いには面白いけど大味すぎてスマブラみたいなガチ部屋も常設してほしかった
カービィにそういうのを求めるのは間違いなんだろうけど
イケメン大王様とブサイクメタナイトを絡ませるのやめろ!!!💢💢💢
レベル100まであるのに
50を境に全然上がんねえ、なにこれ
ソシャゲ?
マホロア新作に出される度うすっぺらくなっていくからwiiで止めて二次創作でファンに考察させておいて時々グッズ化の方が良かったんじゃ……
スマブラにバンワドやマホロアの参戦を希望する声が再び出始めてるけど、裏を返せば暗に本家で動かしても楽しくないからスマブラに出せっていうユーザー達の意思表示にも見える
実際スマブラに新規カービィ枠が来たらファイターズ2は一気に過疎りそうだけどハル研はその覚悟出来てんのかな
スマブラに出すより本家でプレイアブルの方が技数に縛られずに使えて楽しいから出なくていい
こういうゲームでプレイアブルになっちゃったら逆にスマブラ参戦の可能性無くなったと思う
いいよ出なくてどうせ「初登場のかちわりメガトンパンチをベースにしました」とか言って桃玉様のコンパチにするだろうから
まあ今後はスマブラに不満があるならファイターズ2遊べばいいで済ませられるのは棲み分けにもなっていいかもしれない
あとは定期的にキャラ追加やバランス調整をしてくれるかどうかかな
>>820
そもそもスマブラにバンワドを求めている層はカビファイで満足しないだろ
スマブラよりもカビファイってやつはカービィでコピー能力使って殴り合いができるの目当てなんじゃないのか? >>828
あ…それもそうやね
あわよくばこれを機に参戦希望マンが大人しくなってくれるといいなと思ってたけど考えが甘かったか >>820
他のゲームのキャラと共演してほしいとか、カービィ知らん人に推しキャラを知ってもらいたいとかそういうのもあるでしょ 新作デデメタって感想しかないな。面白いのかを知りたいのだが…
64を象徴するキャラとも呼べるリボンやアドレーヌ達はスマブラでもカビファイ2でも存在そのものを無視されてるんだよなぁ…
本人参戦は難しくともスピリッツとか着せ替えとかスナイパーの擬態とか、他キャラみたいに小ネタだけでもって発想ぐらいあるだろうにさ
また長期間あからさまな冷遇を続けた挙句「ごめんね旅に出てた」とかキャラクターの都合にして謝らせて、それを何度も何度も繰り返すつもりなのかね公式は
本編と同じくらい長いヒットストップがあるせいでリンチされると移動も出来ずに倒される時あるからそれはほんとひどいと思う
>>831
手短に纏めると
「2D画面とバトルロイヤル風バトルオンリーになったバトデラ」って感想
UIとかラグとかフレンド対戦対応とか細々した所は改善したと思うけどグラ同様ゲーム根本の革新は無し >>831
今のカービィファンはゲームの面白さは求めていないんだろうな
妄想や二次創作の素材が欲しいだけで ストーリーは個人的にバトデラ以下
元々デデデとメタナイトのコンビは割と好きだったんだが何か「こういうの好きなんやろ?」の切り貼りっぽくて「ストーリーモード」って名称に違和感
「アドベンチャーモード」とか「バディバトルモード」とかだったらまだ理解できた
プレイヤーサイド(カービィ)にストーリーが無くて始終相手に付き合わされる人形状態なんだよな今回
賞品とバンダナワドの頼みありきで大会優勝目指してたバトデラの方がまだ起承転結あって、やる気あって楽しんでるようなカービィの様子もワドレポ隊経由で分かって良かったんだが……
バトデラですっかり冷めてたけどカビファイ2面白そうで戻ってきたわ
でもあんまり評判良くない感じ?
本編でまともに同じ画面に写ったのWiiが初めてでその後大した絡みも無かったデデデとメタナイトがいきなり仲良くなりまくっている違和感
メタナイトって表立って情を出さないクールキャラじゃなかったんかい
カービィ達の協調性の無さがある種の魅力として好きだった人にとってはキャラ描写が微妙かもな
あとゲームとしては一戦ずつセーブは効くけど一区切りあたりが長め(終盤三十戦とか五十戦勝ち抜きとか)だから気軽さより根気気質向きかと
腐女子で例えるなら
ある程度距離感保ってた二人のキャラを
公式で勝手にカップリングさせられたかんじ?
デデデとメタナイトそれぞれの既存技を二人が組むことで応用してくるのは割と面白かった
でもなんかカービィ相手よりよっぽど仲良さそうでなんか複雑だわ
>>841
カービィも某超次元サッカーゲームみたいに
一部のキャラ&傾向のファン以外をゾーニングするのかな? 方向性自体は今までありそうで無かった展開で良いと思ったんだが
こっち(カービィ)側とあっち(ライバル)側の描写のバランスが偏ってて悪かったと思う
ストーリーモードは(というかゲームのコンセプト的に)多分友達なり兄弟なりと協力プレイすること前提で作ってあると思うわ
ボスの絆とプレイヤーの絆の勝負みたいな
キャラクターとしてのバディとの絆をテーマにしてるとしたら敵側との温度差がでかすぎるもん
>>845
リアル相方共々自分らがそれなりに上手けりゃそうなんだが物事は熱血友情系漫画のようにすんなりとは行かず……
リアル絆<AI強化アイテムで有能になったCPUとの連携だったって実例も此処にあってだな ファイターズは3DSのやつでもう懲りたよ
鏡の大迷宮みたいなゲームはもう出さないのかなぁ
鏡の大迷宮は外注で、内製の洞窟大作戦も迷宮具合は鏡と比べればかなり違うからね…
ああいうのはセンスがかなりものを言うだろうし
カービィファイターズ2って実際のステージのバリエーション少なくない?
スマブラでいう終点多過ぎでしょ
デデデメタ戦は最近のボス戦で1番面白かった
フィールドも広くて良いね
ボスはツインウッズと剣盾のやつとシャドーカービィと
デデデ大王とメタナイトだけか
最後の塔50階登るのにこのローテーション
ハンターズからボス持ってこれなかったのかな?
>>851
バブリーにクラッコいるからそれ出せばいいのにと思う
てかZでは出てたよな >>1もスレタイも愚痴や不満を含めて雑談していいよという旨であって愚痴だけ書け愚痴以外を書き込む奴は出て行けなんて読み取れる箇所は無いような
新しくスレを立てた方が良いのでは どうせなら今のタイミングでマホロアとグーイのアミーボ出してくれと思う
コピー能力さえも焼き直しや統合が目立ってきてるけどいよいよ本格的にネタ切れかね
ネタ切れならもはやwiiの時点で起きてたんだと思うわ
現スタッフでできる事はwiiでやりつくしたっていうか
公式動画しか見てないんだけど、能力とキャラクターが増えただけで前作とそんなに変わってなくね?
内容もないストーリー終わったら
昔のネトゲ並みにレベル上がらない作業が待ってるよ
ヨーヨーに似たウィップが出たりウォーターに似たポイズンが出たりした時は微妙な気持ちになった
あとWiiからトリデラ以外ラスボスで長いSTGあるのも
Wiiの歯車集めはわかるがトリデラのキーホルダーはストーリーと関係無さすぎては??だったなぁサンストーンだけじゃあ少なすぎるのはわかるけど
>>861
ポイズンは汚染されたウォーターがコンセプトだから完全に意図的みたいだぞ
まあ他のと一緒に新能力!みたいに紹介されて蓋を開けてみたら…でガッカリしたかもだが
というかロボプラの新能力ってスマブラが元ネタのドクターとエスパー、ウォーターのマイナーチェンジ版のポイズンってオリジナリティー全く無いな… >>853
俺以外にも褒めてるレス散見されるが
お前がアンチスレ作ってそこ行けよw ヨーヨーとウィップってコマンド技搭載以外は
攻撃範囲や傾向や特性も全然違うだろ
同系統の能力の乱立は桜井からしてやってるし
バックドロップとスープレックスレベルに類似してなければ別に良いわ
>>865
アンチスレなんかどこにも見当たらないんだが
まあ無いからって建てたところで信者による罵詈雑言で埋め尽くされる結果しか見えてこないから面倒くさいんだけど 総合スレが今シリーズを褒める信者力以上にゲームの長所短所を的確に突いてる正論力の勢力が上回ってるからか
信者っぽい人らがワッチョイの無いこっちに流れてきてこそこそ褒めてるのは興味深い
>>869
「正論力」
wwwwwwwwwwwwwwww ゲーム部分の感想漁っても苦行とかしんどいとか運ゲーとか理不尽ばっかりで買うのこえーよww
前作もまあまあ酷かったけど今回それ以上なの?
総合スレも評価怪しいぞ今回ばっかりは
マンセー状態ではない
これは好みの問題だけどボスラッシュって慣れると序盤くそめんどいだけだから、繰り返しは怠くなるんだよな
ストーリーモードなしで価格下げて売ったほうがよかったのでは
フレンドとオンラインでカービィバトルできたら満足なんだわ
>>868
昔はピンボールとかゴルフもどきとか落ちモノパズルとかやってたのにね このスレ急に過密になったり急に過疎ったり気味が悪い。
デデデとメタナイトってなんでそんなにカービィを倒すことにこだわってるの?
特にデデデなんかメカ使ったり強引に延長戦強行したりもはや手段を選んでいないし
文字が読めないとか言い出したのが気に食わん
青年って設定だったろ
赤ちゃんかわいいでちゅねーwwwバブバブwwww
とか言われるのが目的なんだろうけど
どれだけ歳取ってても教養がないと文字は読めんでしょ
>>880
デデデは昔から負けず嫌いキャラだよ
まあカービィに負けてホバリング習得していたくらいに努力家だから手段を選ばない点に引っ掛かるのも理解出来る
メタナイトもメタ逆のときから執念深さはあるよね キューブフィットアドベンチャーなるものが流行ってるらしいけど、コロコロカービィ2はもう開発されないのかな?
仮にカービィに識字能力が無いとしたら小説版はどう辻褄合わせるんだろう
あっちのカービィ普通に文字読めちゃってるけど
小説は別にゲームと繋がってるわけじゃないし辻褄合わせる必要ない
筆者の高瀬さん熊崎の設定結構粉砕してきてるからもし今作も小説化されるならデデデとメタナイトのやり取りがどう描写されるのか楽しみだ
>>885-886
そもそも字が読めないのに挑戦状の内容だけは把握したかのように相棒とバディ組んで塔に登るってシナリオ自体が不自然に思える
相棒に読んでもらった、挿絵で何となく把握した、挑戦状叩きつけた際に大事な事はデデメタが口頭で直接伝えた…
理由は幾らでも考えられるし別にそれ自体は構わないんだけど、あんなシーンでわざわざ字が読めない子認定する必要あったのかな?
「主人公は字が読めない」なんて今後のシリーズ展開において無駄な縛りや矛盾を生むであろう事ぐらい素人にでも想像付くんだけどな… カービィシリーズの設定というか描写なんて作品や媒体によってあやふやだろ
理由もなくボールになったりもするし深い意味もない
その作品ではそういう演出ってだけ
Twitter発信でさえも公式で設定が確定したみたいに言う人が不思議
逆に設定を固定化してガチガチにしばりつけたら柔軟性がなくなって楽しくないかと
ストーリーものでもないしそこらへんは緩く楽しむもんでない?
楽しみ方は人それぞれだけどね
理由もなく増えてもまぁカービィだしで済まされるシリーズ
なぜかクリーンがコピーできなくなったりスパイダーがコピーできるようになったりするんだからカービィが文字突然読めなくなったり読めるようになったりしたところでそこまで不思議ではない
こんな事も出来るんか!みたいなのがポンポン出てくるのは歓迎だが出来ない事が唐突に出るとモヤるかも>カービィ
カービィの設定なんて雑だと昔から思ってるので
こういう突然出てきたふんわり設定を公式だ今後はそう描かなくてはと大声でツイッターとかで言って回る二次創作者が嫌い
熊Dファン曰く今のカービィは「出来のいい二次創作」だから新しい設定が出てきても真に受ける必要はないかもしれないね
去年辺りに募集かけて新スタッフ集めて作ったのがこんな劣化スマブラなわけないよな! な!!(必死)
買うかどうかは別としてちゃんとした本編新作も作ってると信じてるからな…
劣化スマブラじゃなくて幼児用な
アンパンマンのIQキッズのゲームをクソゲーって言ってるようなもんだ
スマブラが難しい子供がいる家庭用だぞ
カービィ憎い一心でチー牛拗らせてちゃいかん
ちゃんと当たり前の一般常識を持ち合わせてから叩きなさい
>>899
一応スーパーハンターズもファイターズ2も一部外注だからその心配はいらないと思うよ
まあ本編新作のクオリティーは心配だが >>900
バランスがあまりにも悪くて理不尽な部分も多いから場合によってはスマブラより辛いぞ
あと普通にストーリーモードの第5章の時点で難易度や選択式&運が強く関わる強化要素で工夫する事が必須、時間制限と小さい子には色々キツい ゆくゆくはバトルデラックス2も出るのかね?
出るとしてもあまり期待できないな(キャラの言動はイメージ通りで好きなんだけど)
バトデラは普通に売上と評価の両方が芳しく無かったから無いでしょ…
売上本数少ない割に一時期中古屋でどのソフトよりも並んでいたときの衝撃よ…
バトデラ2はハル研が3Dカービィに未練を残していたり次回作まで焼き直しで繋いでいく方針なら出そうではあるけど…
どうしても不評の方が目立つ作品だし続編出したところで盛り上がるかどうかは正直微妙だと思う
ネット上のカービィファンって余りゲーム自体の面白さを語ってなくね?CPだのキャラ考察だののことばっかり。
今の公式がゲームの面白さよりいらん設定考えるのに一生懸命だから仕方ないんだろうけどさ。
ゲームとしてのやりごたえみたいなものをカービィに求めてる人が少ないんだろ
他のシリーズやればいいじゃん
初心者向けのコンセプト上、どうしてもドンキーみたいな本格派アクションにはゲーム性で勝てないからな
二次創作が盛んになるくらい世界観に魅力を持たせられていることはカービィ独自の強みだよ
そういった訴求を否定する奴は一体カービィにどんな強みを求めてるのか言って見せて欲しい
最近のそれが果たしてカービィらしい魅力なのかどうかは疑問点だよ
それにゲーム性が長いこと高く評価されているカービィ作品もあるんだよね
ゲームの話したいけどな
つまらないなんて言ってみろ、信者に刺されるぞ
最近のカービィはステージ攻略で印象に残る場面があんまないから攻略が楽しいゲームを出してくれ
良くも悪くも基本的なステージは夢泉スパデラで出し切った感ある
桜井Dが残した遺産をなんとか掘り下げてるだけでよくここまで引き伸ばせたと思うよ
ファイターズはカービィ同士で殴り合いできるだけで価値あるけどストーリーモードは作業すぎて要らねぇわ
コピー能力開放してくのも面倒くさい
ステージ攻略の面白さの追求はロボボやアナディメで頑張ってたのにスタアラ本編が駄目だったからそれに乗じて全否定か
結局自分がゲームを子供の頃みたいに繰り返して遊べなくなったから印象に残らんだけじゃないのか?
ここにいる人達は星の○○○○を少なくとも数回はプレイしているのにスタアラのステージが印象に残らないって言ってるんだからそれまででしょ
個人的にはロボボのカジノステージとかはスタアラ程は繰り返してないけど印象に残っているし実際良ステージだと思うわ
スタアラが駄目ならスタアラを叩けばいいじゃん
最近のカービィっていう単語はロボボも巻き込んでるんだよ
>>916
受け取る側の感性が錆びたと決めつけて全否定するのも貴方が批判している対象の言動とさほど変わらんよ
ただまあ最近の作品をただこき下ろすレスよりかはシリーズからは離れない理由になる魅力と具体的な改善点をそれぞれ上げてるようなレスの方が説得力はあるわな この流れは非常に良くない
印象に残らないからマホロア以外の熊崎キャラは投票最下位になるしマホロアぐらいしか継続してグッズ化されないんだなってなっちゃう
アンチが一番のファンってな
子供すら見向きもしないカービィに俺らはしがみつくしかないんだ
ロボプラとて人によってはマンネリ作品の1つだろうしな
ビジュアル面だったり搭乗で能力切り替えっていう仕様の点だったり
着目する所は人それぞれ
ロボボは近年ではマシだけど(搭乗がスーパー能力ビッグバンフレンズほどテンポ殺さないから)
じゃあぱっと印象に残るステージ思い出せるかっていうと微妙だぞ
カービィを擁護しながらゲーム性は全否定とかうけるんですけど
なんのキャラクターだよ
ほんと何のキャラクターだろうね 今のカービィって
だってキャラクター大賞は取れてもゲームの方はもう候補にすら上がらないんだもん
誰かさんが言っていたようにファンシーグッズのキャラにどんどん近づいてる…
スタアラは本当つまんなかったな。本編1回やって辞めたのスタアラだけだわ
側から見てると不満点の方がより具体的に書かれていてシリーズファンだからこそ細かく突っ込めるんだなという印象を受けるのだが
以上
スタアラ信者はまともな会話ができないという事で
スタアラはキャラゲーとして見ると良作な一方でアクションゲームとして見ると凡作~駄作だから遊ぶ側がどちらの要素を重視しているかで評価が分かれるんだよな
だからキャラゲー派にはアクションゲーム派がアンチに見えるのも仕方ないのかも
近年のはゲームとして一番面白いのはロボボだと思うが、総合的に見て一番完成度が高いのはWiiだと思うわ。Wiiは近作に感じられるような二次創作感が無いし、ファンサと新要素の比率のバランスも取れてるイメージ
ぶっちゃけスタアラはどう評価しても劣化Wiiでしか無い
熊崎は頑張ってると思うよ
今のハル研の柱になってくれてるのもこの人だろう
ゲームの出来は別だがな
なんだこの地獄みたいなサイト。熊崎は嫌いだが普通に嫌悪感を覚える。信者とかアンチとか関係無く、こんな物に縋らなきゃ誰かを叩けないのなら最早まともな人間では無いな
>>940
じゃあ何でこのスレ開いたの?
熊崎信者乙 お前らだって意見が合わない人を迫害してるから本スレ民の事馬鹿に出来ないな
どう見てもスレタイ読まずにスレ来て逆ギレ発狂してる人を戒めてるようにしか見えないんだけどどの部分が迫害なんでしょ…🤔
スレの用途勘違いしてません?しかもこんな悪意しか無いサイトでたった60程度の票に喜んでる訳?さらには1人で何票でも投票出来るからサイト自体の信用度がゼロとかいうオチ
元々本スレの信者どもに迫害されない為に出来た、愚痴不満OKな雑談スレだったはずだが、いつの間にか愚痴不満以外は許さないアンチスレになったんですかね?
スレ最初から読むと普通に雑談してる場面も多々あるような?🤔
それに例え熊崎作品であっても良い作品、良いところはちゃんと評価されてるよね
>940の言う地獄みたいなサイトってこのスレなのか流れ的に>937のリンク先の事かパッと分からんな
>941や>942は前者だと思ってるように見えるんだがもしかして食い違ってね?
同じく、私も例の投票サイトには興味ないです😥
なので許容なんて言われてもなんじゃそらって感じです😓
そこにこだわってるのは現状>>950さんだけですよ >>952
スレの流れもちゃんと読まずに逆ギレとか言ってたの?そんで今になってシラを切るとかアホくさw 1000が近くなると露骨に煽りが湧くな
>>952
あなた標的にされてるっぽいから絡んでくるやつNG入れた方がいいよ
相手にするだけ無駄 >>954
分かりました
変に反応してしまったばっかりにスレが余計に荒れてしまって申し訳ありません… このスレ的に
・カービィファイターズ2はどんな評価?
・それを踏まえて今後のシリーズに展開ついてどう思う?
これを聞いてみたい
ホントに個人的な興味本位だから、あんまり「それ聞いてどうすんの?」って言うのは容赦をしてくれ
俺は実は買ってないんだけどまぁミニゲームの頃と操作に関してはほぼ変わってなさそう
ジェネリックスマブラなんじゃね?いつもの熊崎カービィ
プレイ済みの人はリンチがどうとかで評価分かれてるよね
スタアラはアプデモード(アナディメ)も話題にならなかったのが物語ってるな
その後もプレイ時間伸びなかったし、まともにプレイした人が少なかったって証拠だよな
神アプデとか言ってた奴いたけど本当に神アプデならプレイ時間も伸びるはずじゃ
プレイ時間を熱く信仰してる奴何なの
プレイ時間だけがゲームを測るものさしなの
>>962
961の言い分に説得力があるかどうかは各自で判断するからいちいち突っかからんでも良いと思うよ
ただ「カビハンのDL数は~」とか前に熊Dも発言してたから統計って大きな括りなら公式も普通に物差しにしてる模様 >>959
> ・カービィファイターズ2はどんな評価?
出だしは割と楽しかったし1強みたいな性能の枠は今のところ無いからバランスも悪くないと思う
が、SDXで言うところの銀ねがやWiiで言うところのハルカンドラ編がライトにやるには苦行めいてて全要素解禁のためのレベル上げ的な仕組みも終盤ダレるって感じ
> ・それを踏まえて今後のシリーズに展開ついてどう思う?
正直路線は変わってないがファイターズ2は多分単なる繋ぎだろうから今も作ってるであろう本編次第かな >>959
カービィファイターズがもともと好きだったんでオンラインで遊べるのは評価してるけど作業と化しているストーリーモード削ってZのときみたいに安値で出せなかったんかなと思ってる
今後は流石に同じような作風は続けないと思うんである程度期待してる プレイ時間ってのはかなり信頼できるソースだと思うけどね
長いって事は要するに飽きないってことじゃん
いくらボリュームがあると言ったってそれが水増しだと気が付いたら大体の人はリタイアするでしょ
スタアラに続いてハンターズまで30fpsだったので、ファイターズでちゃんと60fps出てたのは安心した。ついでに言うとオンラインもクソラグだったハンターズに比べたらかなり快適に出来るようにはなってる
ストーリーモードが作業でしか無いのが残念。第4章までは楽しく遊べるが第5章まで行くと最早苦行。ボスもたった3体しか居ないし、ソロプレイはすぐ飽きる。まあハンターズみたいは手抜き感は無い
Wiiから続いた路線はスタアラで一旦は終わりなんだっけ
次回作からガラッと路線が変わるならそれは歓迎するけどまたそれをベースに10年近く使い回すんだろうなと思うと…
もし2Dアクションだった場合、今のハル研にどれ程新しいものが作れるのか
新しいものを作る能力が高い人がいるのならそもそもWiiベースの作品が何本も続くはずが無いからな…
Wiiは言う程スパデラベースでもなくね?Wiiのスパデラ要素って久々に本編でコマンド技が復活したくらいで、どちらかというと夢の泉要素の方が多めなイメージ
2Dアクションとしてスパデラベースだと思ったけど夢の泉要素なんてあった?
空中の挙動は独特だけど
Wiiは細かい部分では夢の泉を踏襲してる部分はかなり多いと思うよ
ステージセレクトもそうだがゴールゲームとか、中ボスタワーの構造とか、エクストラモードで体力が半分とか
まあアクションのベースとしてはSDXで間違いないけど
アナザーメタナイト戦の前にスイーツはともかく哺乳瓶があったのはドン引きした
>>966
そういう意味ではスタアラのアップデートモードは結局水増し、ボスの色違いの枠を出なかったって事なんだろうか
無料でモードが追加されたけどこれも長く遊ばれなかったって事で カビファイ2ストーリーモード一通りやって野良オンとフレオンと1人用少しだけ触ったくらいでもういいかな…ってなっちまったが早いかな
幸い210堂が次から次へとスイッチゲー出してくれてるし
あとマホロアのごり押し云々で思いだしたけど
そもそも桜井とか他のディレクターならマホロアを生きてるなんてオチ(テーマパークだかを作る?)にしなかったと思うんだよな
SDXのマルクとか見てもさ
それと桜井とか他のディレクターならスージーも三魔官も倒される変な敵で終わってたと思う
桜井だってデデデもメタナイトも生かしてるのに?
別にセクトニアとかハルトマンとか死んでるキャラはいるじゃん
>>981
デデデは城から吹っ飛ばされただけ、メタナイトは自ら退散というように生きている演出はしっかりしているけれど、マホロアは明らかにタヒんだ演出だったのに後付けで生きている事になったからデデデやメタナイトとは違うんだよ 980と981はまずキャラへの価値観が違うようだから根本的に分かり合えないんじゃね
980はデデデやメタナイトについてはメインキャラって立場だと自然と認識しててマホスジサンマなんかはナイトメアやマルクレベルって境界線
981はカービィ以外一度でもストーリー関わったキャラは皆ほぼ同列って括りのように見受けられるが
今いるマホロアはそれこそ雑草のように生えてきた別個体なんじゃね
とりあえず辻褄合うような説明いれてほしいわ
敵の裏設定()とかニルの正体匂わせとかも
桜井や他のディでクターだったらやらないだろうなとは思ったな
桜井はスマブラでの敵勢力の厨二な感じとかマルクのグロさとか見てると、割とやりそうな気はする
熊崎D以外は敵の可哀想な事情あるんですよみたいなごり押しとか生還はやらんと思う
桜井さんや下村さんなら設定も説明も必要最小限に留めてユーザーに想像を委ねるんじゃないかな
ニルについても単なるカービィのそっくりさんで終わりそう
>>986
スマブラではやるだろうけどカービィではやらないでしょ
別のシリーズだし、スマブラはシリアスなキャラもいるからそうするのが自然だろうからね 匂わせるってのはどこかに根拠があってしまうわけで不思議とはまた別になるもんな
熊崎的にはあれで不思議のつもりなんだろうけど
ひとりでモードの難易度めちゃむずは間違いなく理不尽
ユーザーのフィードバック参照したりアンケート取ったりしてアプデで調整入れてくれたりするんかねぇ
ツイッターとかで色んな人の感想斜め読みしたけどファイターズ1のシャドーみたいなAI持った3人チームCPU戦とかあるんか
せめて相手方がチームじゃなくてバラの4人乱闘なら良かったのにな
まあ発売日と同時に買うなんてカービィ慣れしたプレイヤーが多いだろうからフィードバック収集するには便利そうだが
対戦で要調整が必要になったならまだしも1人用ですら一般ユーザーがテストプレーみたいになる形で出すなやwとちょっと言いたい
lud20201107053706ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1596922921/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【雑談】星のカービィぶっちゃけスレPart3【愚痴OK】 」を見た人も見ています:
・【PS4】Destiny2/デスティニー2 晒しスレ part22【PS5】
・スプラトゥーン2★5【B帯専用スレ】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1183杯目
・【PS4/XB1】METAL GEAR SURVIVE part37【MGV】
・【雑談】星のカービィぶっちゃけスレ【愚痴OK】
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 不満・愚痴スレ15
・モンスターファーム総合153体目
・Apex NVIDIA コントロールパネル 色彩設定どんなのにしてる?
・【雑談】星のカービィぶっちゃけスレPart4【愚痴OK】
・【PS4】ARK: Survival Evolved 初心者 part90
・【PS4/PS5】地球防衛軍6 EDF11
・豪雨の被災地での空き巣は在日朝鮮人の仕業
・韓国人の犯罪は許すべからず゜
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ(仮)11スレ目【スマブラ】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1073杯目
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart854【PS専用】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 355杯目
・【飛行場】あつまれ どうぶつの森 ネット通信用スレ2
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ809杯目
・【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ1728杯目
・【EDF】地球防衛軍総合スレ164【IAも2Pも3PもIRも】
・【PS4/XB1】METAL GEAR SURVIVE part60【MGV】
・【RedLynx】Trials総合 Part30
・【PS4】Conan Exiles / Outcasts part21
・はいお前らのせいですあーあ
・AI:ソムニウムファイル総合part9【PS4/NS/PC/XB】
・【PS4/XB1】BIOHAZARD RE2/バイオハザード RE2 Part96
・野上はスプラトゥーン2の大戦犯2
・【バイオ8】 バイオハザード ヴィレッジ 40村目 【VILLAGE】
・【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】3時代目
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2224スレ目【スマブラSP】無断転載には法的措置
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2イカ1432杯目
・ワッチョイ bdc9-3FT0 [122.31.73.108]さんとペルソナ5R遊びたい
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 チャージャー晒しスレ
・【PS4】Days Gone/デイズ・ゴーン Part36
・【PS5/PS4】Subnautica サブノーティカ 深度11【ビロウゼロ】
・SIREN(サイレン)総合Part151
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1971スレ目【スマブラSP】
・お前らの力で底辺配信者を救ってくれないか?
・【Switch】PALADINS part1
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart818【PS専用】
・【PS4/XB1】Fortnite Part6【Save The World】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 イカ169杯目
・【雑談】星のカービィぶっちゃけスレ Part2【愚痴OK】
・【XBOXONE】Gears of war 4 part18
・【PS4/PS5】地球防衛軍6 EDF53
・ワイよりApex強いやつおるか?
・スマブラ部屋立てる 主VIP 1031万
・【PS4/PS5/XB1|S|X】Battlefield 2042【BF2042】Part15
・【PS4/PS5】地球防衛軍6 EDF22
・【Switch】 Dead by Daylight part22【無断転載禁止】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 385杯目
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 832スレ目 【スマブラSP】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1084【PS専用】
・【PS4・XB1】Call of Duty : World War II【CoD:WW2】part93
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 373
・【XboxOne/360】Gears of war ホード総合 72【GoW】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2イカ1411杯目
・【PS5/XBS|X専用】Battlefield 2042【BF2042】Part43
・【スマブラ】大乱闘スマッシュブラザーズ キャラ・仕様・その他アイデア募集スレ 1スレ目
・【Switch】リングフィットアドベンチャーWorld89【筋肉は一生の相棒】
・【NS】ニンテンドーeShop Part294【Nintendo Switch】
・【PS4/XB1】Dead by daylight part44
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ848杯目
・ゲームの「トロフィー(実績)システム」ってゲーム業界に多大な悪影響を与えたよね
22:26:50 up 89 days, 23:25, 0 users, load average: 18.19, 15.60, 14.67
in 0.037558078765869 sec
@0.037558078765869@0b7 on 071611
|