Q.防寒具ってどこで手に入れるの?
A.老人(ハイリア山の東の小屋or精霊の森)に
ピリ辛山海焼きを見せるorハイリア山山頂で貰える
Q.マップが真っ黒
A.塔に登ると解放される
Q.ウツシエの場所どこ?
A.カカリコ村の絵かきからヒントをもらえる
その後は各地の馬宿や村にいる絵かきから教えてもらえる
Q.金が無い
A.イワロック狩り(>>2の石のスタンプ)、雪玉ボウル(ヘブラの塔)、
ド根性ガケ(デスマウンテン北)からお好みで
Q.神獣何これ?
A.マップを手に入れるとマップからギミックを動かせる(神獣操作)
Q.レア武器勿体無い
A.一部武器*以外再入手可
とっておきたいならハテノ村で家を買うと飾れる
*森人の剣、ライネルの大剣、ライネルの槍、獣王の大剣、獣王の槍、風凪の盾
Q.取り返しの付かない要素ある?
A.服装についてはDLC特典のものも含めて最終的には再入手可(ver.1.3.3以後)
図鑑の写真は自力で撮るなら一部撮り逃し注意(>>2のリスト参照)
クリア後ならすべてルピーで購入可 Q. 防具ポーチの枠が足りない
A. 残念ながら防具ポーチ枠を拡張する方法は存在しない(現状は上限100個)
売れる防具は全て最終的には再入手可能(amiibo読み直し、イチカラ村のグラネット etc.)だから
使わない防具は売ってしまおう(強化不可なDLC特典・マモノ屋商品などが当スレオススメ)
Q. (DLC第2弾について) 追加された敵・武器のウツシエをシモンから購入できないんだけど?
A. DLC第2弾導入前にウツシエコンプしていると、シモンから追加購入できない模様(未コンプなら可能)
追加分は全て後から直接撮影することは出来る
Q. DLCはいつ入れたらいい?
A. 購入済ならすぐ入れて構わない
序盤で役立つアイテムもあり、DLCのチャレンジはそれと分かるよう書いてあるので、実行するタイミングは自由
購入自体は個々の自由だが、遅く入れて損する要素はほとんど無い
―――――初めて来た人は必ず読むこと―――――
Q.「雨」「雨絶許マン」「雨絶対許さないマン」とは?
一つの意見を強く押し付ける書き込みを多くする半荒らしです
不快な場合は P118.241~の方でNGしよう
Q.「リンク+」「猫娘」このコテなに?
クソコテには触れてはいけません
見たくなければ「◆」をNGネームに入れることで消えます
Q.ササってなに?
ゲーム板全体で長期間に渡り荒らし・自演行為を繰り返している要注意人物です
毎回同じ初歩的な質問をしては、支離滅裂な文句をつけてスレを荒らします
頻繁にIPアドレスを変えてくるので「ササ」をNGネームに指定しましょう
固定回線から書き込んでいる場合もあるので「126.21.」もNGネームに指定しましょう
<ササの質問パターン>
・始まりの台地のおじいさんが宝物をくれません
・イーガ団のアジトに雷鳴の兜がありません
・ヘブラの化石どこですか
…etc
荒らしに反応するのも荒らしです
――― テンプレここまで ―――
>>1乙の猛り(イチオツトルネード) いつでもオッケーだ スレ建てめんどいけど皆に乙してもらえるの嬉しいよね
>>8
イチモツって読んだすまん ゾーラ族男子はヘミペニスなんだろうなあっていうはらりとした想像
これで>>1の役目は終わる・・・
女神ハイリアの加護のあらんことを・・・ >>1
よくぞスレを立ててくださいましたな
貴方様こそ紛うことなき勇者 100年前に厄災に滅ぼされたハイラル王国の遺物
その100年前から今の状態だった白柱の遺跡群
遥か昔ハイラル全土を支配下とした蛮族?ゾナウの遺跡
一万年に作成されたと言われる「祠」とそれに連なるシーカーの遺物
他と何か関係あるのか、特に何もわからないゲルド遺跡群
ハイラルめっちゃ文明の痕跡多いな
16日のダイレクトで続報くるかね
そろそろ痺れがきれそうだ
ライト本体と一緒に三日前に買ったけど、何していいのかさっぱりわからん
ただ、マグネットで鉄の塊とか動かしてゴブリン倒すのがめちゃくそ面白くて凄い
気のせいかもしれないけど、敵が居なくなってきてる気がする
遠出したいけど、崖降りるの無理臭いしなぁ
>>21
もしかして始まりの台地まだ降りてない感じですか? 大妖精の要求10000ルピーてムリだろせめてリボ払いにさせて下さい
>>23
最初に降り立ったところ付近で遊んでおります
楽しすぎて止め時がみつからない >>24
フロドラ金策すれば30分もかからずに溜まりますよ 鉱床見たら割る、そして強化分を少し残して売れば良いよね
幸いハンマーはその辺によく転がっているし
ちゃんとサイト未ながらやったのにコログ898…もうまじむり
>>21
メインチャレンジを確認すべし。
とりあえず始まりの大地は祠4つクリアすること。
この4つがシーカーストーンのアイテムのチュートリアルでもある。 >>24
チュチュゼリーを集めて焚き火の周りで赤くする簡単なお仕事がオススメやで あんまりアドバイスするのも楽しみを奪ってしまいそうで難しいな
デスマウンテン登りながらコツコツ鉱石集めして稼いでた、、あと各地のイワロック狩りも
古代のネジも売りたくなるわ、、やたら集まる
ビタロ準備状態で素材サーチして根こそぎ拾う
希少鉱床はセーブロードで良いの出るまで繰り返す
2週目だけど1週目に引き続きせっせとりんご焼いてた
フロドラ金策自分もやってみる
草刈ってバッタ捕まえまくってボコやリザルやらの素材×4と混ぜて薬にして売ってたわ
料理めんどいのがネックだけど素材アホほど手に入る割になかなかいい値で売れる
>>32
だよな
昔ここで同じ質問して(その時には希少イワロ狩りを勧められたけど)簡単に1万ルピー集まって拍子抜けだったわ 白銀や黄金のライネルを倒してると素材の[ライネルの肝]が貯まってくると思うのですが、
肝4つを、フィローネの塔付近などで捕まえられる[ガンバリカブト]1匹と一緒に煮込むと
2330ルピーで売れるがんばり薬作れますよ
>>41
チートでもしない限りほぼほぼ使えないThe・雑魚武器ですよね ガードでダメージ入れられるのは楽しそうだとは思う
その度に耐久削られるのがダメすぎる……
武器として考えると攻撃力21/耐久20のクソ武器だな
ジャスガしようが敵に盾斬り当たれば容赦なく耐久減ってくからなあ
盾斬りのダメージも大したことないからジャスガ使いこなせるプレイヤーほど余計に耐久減るデメリットが大きくなる
盾斬りで耐久減らないかいっそカウンター効果がなければ防御性能優秀な盾として使えたのに
ここで質問ばっかしてたおっさんだけどBOTW全然飽きないな。仕事帰って来たら夜中1時まで毎日やってる。6時起きなのに。
ゲームやりたくて早く帰りたいってFF7以来だわ。
ハートも10個になった。
マラソン受付でした
100%なりました
ありがとうございます
せっかくなので、有線LAN接続で、Switchのバーチャルコンソールを入手してしまった…。
懐かしのファミコン、スーファミのゼルダをやってみたけど、結局はBotWの機動力には及ばなかった…。
神トラをプレイした時、ついついBotWのつもりで間違えたキーを押しまくりで、ハイラル城の兵隊さんに倒される有様だった…。
>>47
ほんと、BotWは何度やっても殆ど飽きねえな…。
マスターモード、ハートの器はようやく20個、スタミナは2周になった…。
※スタミナは2周あると、通常の冒険では殆ど困らない。
サイハテノ島の野生の試練では、ハートの器は24個無いときつい。
最終段階に近い状態になってからにする。
それでも足りないと感じた場合は、ガンバリダケで作る
スタミナ回復のお弁当を食えばいいのだからね。 終焉の谷からハイラル城へ続く道で歩行型ガーディアンに狙われたので相手してたら朽ちた奴にも背後から狙われスタルモリまで出てきてバットで殴られて死んだ
マスターモードは複数相手にするとマジできついな、楽しくてしょうがない
禁書の一方通行だって、かなりマゾいダメージの受け方をやりたくなるよな…。
パンイチの裸の格好で、モリブリンが持っている竜骨モリブリンバットでボコられて、
ハート14個ほど一気に飛ぶ大ダメージを食らって転げるとか…。
これは絶対に利く~! ハートが14個ほど持って行かれました…。
ノーマルでもマスターでもハイラル平原の歩行ガーディアンに会うとほぼ確実にイーガ団か騎乗ボコ(夜は骨)か両方が出てくるから面倒臭い
スタルホース馬宿に登録したかったけど無理だった
あと>>56で騎乗ボコ(夜は骨)って書いてあるけど正しくは(夜は骨モリブリン)でした
訂正してお詫び申し上げます グラネットってイチカラ村でしか会ったことないけど村が発展する前はどこか旅してたりしないのかな
ポケモンやりたくてswitch買ったのに先週ぐらいからゼルダ始めたら時オカ並みに面白くて困る
神トラ、時オカ、ムジュラとやって全部面白くて久しぶりにやった最新作も面白いとか俺は恵まれてると感じる
ゼルダシリーズの各タイトルの評判とかは正直知らんけどトワプリも面白そうに思う
今はまだ最初のゾウみたいな古代兵器取り戻したところだけどゼファー?(ゾーラの姫様)ぐう可愛い
シドもかっこいい、民たちもみんな根は良い奴そうで今回のゾーラええな
ちびっ子達は今のところどの種族もみんな愛らしい
>>59
[大丈夫、ファミ通の攻略本だよ。]事件があったので攻略本や攻略wikiが絶対とは思いませんが、
自分や友達がプレイする中や攻略情報などでは、
イチカラ村以外でグラネットにあったことはないそうです 3Dゼルダは多少ふいんき(何故か変換できる)は違えど少なくとも特別ダメなものはないからどれやっても安定する
トワプリもボスが超弱い点を除けば色々と時岡に近いから合うんじゃないか
今日の発見
ガーディアンのビームは他のガーディアンにも当たる
白銀は素手でも油断してはならない
ついてこないでください!の時の鼻の穴膨らませて怒るゼルダが可愛すぎる
ゼルダとミファーが混ざったんかな…何処ぞのラスボスみたいな名前に…
トワプリもちょっとダークな切ない感じの話なのかな
ゼルダシリーズのこのふいんきが好き、ニーアとかあの感じに通ずるものがある
あれほど暗くはないと思うけど
ボスに関しては神トラは忘れたけど基本いつも弱い印象だから多分大丈夫、逆に今作は雑魚すら最初死にまくった
今もたまに黒いゴブリンに1撃で殺される、ガーディアンにも殺される、ライオンケンタウロスは殺され過ぎて慣れた
>>65
ミファーか
でもまぁゼルダからしたら多分ラスボスみたいな存在だし問題ないよ
今のところゼルダは(今あなたの脳内に直接話しかけています)みたいな活躍しかしてないし トワプリは表面超ダークで中身が意外とダークじゃないタイプ
>>61
ドレ(ファン王)、ミファ(ー)、ソラ(→ゾーラ)、シド(王子)と覚えよう 終わったらDLCも買おっと。
そこですまんがまた質問。
①2500円で第一と第二のDLC買えるんすよね?
②現金主義でカード解約したんだが、アマゾンとかで購入した場合、パスが送られて来て任天堂eshopかなんかでパス入れればクレカ無くてもダウンロードできますよね?
②Micro SDカードも買ったんだが、こっちにインスコすれば良いの?
③DLCでもラスボスを倒した後は出来ないんだよね?
ガノン倒す手前でやりまくれば良い感じ?
宜しくお願いします。
まだ本編すら終わってないが、取り敢えず買っておこうかなと思って。
トワプリガノン様は釣りを嗜む御方だからな
漫画だとゼルダとお茶会して「2対1ズルくない?」とか言ったりもする
>>68
時オカはその逆だね
表向き明るいけど中身は超真っ黒
表向きから怖さド直球なダンジョンが2つほどあるけど
ムジュラ? 表も裏も難易度も狂気だよ! トワプリとスカウォはダンジョンのセンスが突き抜けてる時期
風タクとトワプリはボス敵が超絶ザコい時期
ブレワイはもはや新天地
傾向をちょっとずつ変えてったんだなってのが見受けられる
トワプリに関しては同意だけど風タクのボス戦はまあまあ難しかったやろ
トワプリよりは難しくて、時オカよりは簡単って感じだな
難易度といえばムジュラは元々わりと難しいがリメイクの方は後半2体がやばい
ムジュラはイカーナ~ロックビルの敵メンツのガチさがやばい
スカルキータ、アイアンナック、ボスガロ、アイゴール、浮遊アモス、コウモリの人、ツインモルド(特にリメイク)、サコン
>>71
おぉそれは気づかんかったわ
ムジュラのボスってそんなに難しかったっけ?
ダンジョンがムズすぎて記憶にないや
オドルワは初見の時苦戦した気がするけど他はボスよりダンジョンのインパクトがすごかった
ロックビルと水の所は今でも多分辛い
あと当時子供の俺には「おいてーけーおいてーけー、えいちつーおーおいてーけー」で詰みかけた >>79
最後NPCやんけ!w
確かに「作中随一の悪人だけど殺してはダメ」という難敵ではあるが(でも剣で斬るのはセーフ)
>>80
N64の時でも「子供がH2O分かるのか?」って議論見かけたな んで「ゲームやるくらいの子なら親に聞くでしょ」ってレスがあった ムジュラのボスはグヨーグが頭一つ抜けて鬼畜だった
もともとゾーラの泳ぎジャンプ使いこなせないと攻撃回避がかなりシビアな上に
途中で入るカットシーンのおかげでよほど上手くやらないとほぼ1回被弾確定な場面まである
それでいてハート2つ持ってく攻撃力
ハート3つ縛りの時何回やられたか
ブレワイで言うところの雷ガノンみたいな存在
>>82
64のグヨーグなら弓でちまちまやってれば倒せたような
3dsだと難易度上がってるけど >>82
それはゴートでは
グヨーグの方は弓でダウンまでは取れたけど水上からは鬼神ビーム以外で攻撃できんかったような
もうプレイしたの相当前だからうろ覚えだが >>72
1:寧ろエキスパンションパスセットしか無い
2:Amazonはクレカ登録が無いとデジタル販売は買えない気がしたが、逆に定価でいいならコンビニの(エキスパンションパス)DLCカード買えば良いだろう
つーかLAWSONのお財布ポン太やゆうちょのmijicaでもクレカ扱いでデジタル販売は買えるが
3:SDカードが入っていて、容量が足りれば勝手にSDカードにDLされる
寧ろ本体にDLしたくてもさせてくれない
4:仕様上倒した後にセーブは出来ない
戦闘開始時にオートセーブが入り、倒したらそのオートセーブに★が付いてクリア済み扱いになるだけだ >>81
まさにそれで親に聞いた気がするわ
それまでビンに入る物適当に渡してたけど水はなんとなく価値無さそうだから違うだろとか思い込んでた
グヨーグって魚よな
ゾーラのバリアみたいなやつで削り殺してた記憶 >>85
全部理解した、ありがとう。
コンビニで買いますわ。 水のカースガノン、敵体力少ないしレーザージャスガしてミファーにカッコいいとこ見せたるわ!
当たってミファーに次は当たらないでね…って呆れられたわ
グヨーグの後半の水中戦は無駄に時間かかってストレスたまった覚えしかない
バクダン吸い込ませるタイミング合わないわ雑魚はうざいわで
ゾーラの後、そろそろ水ガノン倒しに行こうとしてるワイ・・・メンドクサイのキライ!
齢40にして初めてゼルダやってるけどメチャクチャ面白いなこれ
昔ファミコンを夢中でやってた感覚をまた味わえるとは思わんかったよ
ストーリー進めるのがもったいなくてライネルと毎日戯れる日々を過ごしてるわ
最近のゼルダってこんなムズいのかよ…
神獣の謎解きですら詰まるときあるわ
ハイラル崩壊後の世界で人もかなり殺されたっていう結構ハードな世界観の割にはあんまり暗い感じしないな
トワプリのほうが退廃的に感じた
100年前って言うと、関東大震災くらい前だからな
そんな前の事実感わく奴ほとんどいないだろ
>>91
ストーリーはおまけみたいなもんでクリアしてから遊んでる時間の方が圧倒的に長い
しかもDLCもあってそこからバイクってもうね >>92
だよね。
時のオカリナの方が難易度高いと言う評価してる人が信じられない。俺は戦闘も謎解きもBOTWの方がむずい。
BOTWはネットでググらないと無理ゲーな祠沢山あるけど、時のオカリナはネット殆ど普及してない時代でもクリア出来たんで。 プリペイドカードならコンビニでいくらでも売ってるやろ
今作を難しいと感じるのは発想力が無いor単純にゲームそのものが下手のどっちかでしょ
戦闘で真正面から戦わなきゃいけない場面や相手なんてほぼ居ないし、祠も試練の題名と内部の構成見ればすぐ分かるのが殆ど
挙句ロード画面でも豆知識みたいなん流れるし時オカと比べてどうかは知らんが今作が難しいってのは絶対無い
マジかよ…風タクとDS作品しかやってないけどこれが一番難しいわ
ヴァルッタのとことか頭おかしくなるかと思った
アクション面で言えば時オカの戦闘バランスに慣れてたらブレワイはだいぶシビアではある
敵が大体同時に2体ぐらいまででまっすぐ襲って来るだけ&被ダメも攻撃力高めの敵でハート1~3ぐらいの時オカに対して
敵の数の多さもAIの賢さも被弾ダメージもブレワイの方が圧倒的に上回る
慣れるまでに死にまくるのは間違いなくブレワイの方
敵が複数居る、危ないと分かっててバカ正直に突っ込む方がおかしいもの
何の為に地形やアイテムがあるんだって話になる
そこをどうするかを選べる自由があるのに態々不自由な選択肢を選んでたら意味が無い
対して時オカは「戦闘をして倒さなければ進めない」ってのが大半だし、強制戦闘である事を考えれば戦闘バランスを極端にシビアにする必要性が無い
祠の謎解きは慣れるとわかってくるようになるけど
最初は難しいよ
マグネで操作してアイテムを拾うやつとかは最後まで慣れなかったけどね
ひたすらイライラするだけで
別にゲームを批判してるわけじゃないんだけど
トータルでは楽しんだし
いや戦闘が必然な四神獣だけでもBOTWの方がムズイんですけど・・・。
時オカのツインローバとか2回目ぐらいで倒せたけど水のカースガノンは10回死んでゴリ押しで勝った。
まぁ歳のせいもあるかも知れんが。
モンハンのガンナーだったから
このゲームの立ち回りは違和感無くできるな
ガーディアン狩りが楽しくてね。
ジャスガや回避を成功させたことが数回しかないがそれでも神獣三体まで倒せてる
このゲームのメインクエスト易しいよな、ゲーム下手だからありがたい
空→水と神獣クリアしたけどカース・ガノン簡単杉w
弓で目ん玉狙いであっさり撃沈とかボーナスゲームかよ!むしろ神獣内の仕掛けがメンドクサイし時間かかって疲れる。。。
獣神の弓5連写が欲しくてライネル狩りしてるんだが一向に落ちない
闘技場跡地で白銀のライネルをセーブ&ロードで繰り返し倒してるんだけど
やり方間違ってる?
合ってる・・・と思うけど効率が良いかどうかは微妙
自分的には他の地方のライネルも狩った方が良いと思う
>>94
始まりの台地から抜けるまではかなりの廃墟っぷりでビビったよ。
ガーディアンが本当に強くてクリアできるか不安で仕方なかったw >>112
獣神の弓に付加効果ちゃんと付いてる?
闘技場跡地のライネルの武器にはそもそも効果が付かなかったような
雷獣山以外の野山にいるライネル倒せばちゃんと黄効果付きの獣神の弓落とすだろうからそこでリセマラすればいずれ手に入るはず >>113>>115レスありがとう
効果付き見たとこないわ!
100近く倒してるから闘技場のライネルは効果付き落とさないっぽいね
他のとこ倒しに行ってくる >>111
雷のカースガノンで絶望するがいいさ…… このゲームADSしてるときの感度だけ下げる設定はないのかな
普段のカメラは最高感度でやってるんだけどADSしてるときはさすがに高すぎて長距離が合わせづらい
毎回弄るのはさすがにめんどくさいという愚痴
時オカより死ぬから時オカより難しいってのは違う
そもそもBotWは死にまくるのが普通で死んでもすぐやり直せるようなデザインになってるから
マスモは属性矢をバシバシ撃ってくるな
ちょっかい出して死にまくってる‥
防御力も上げれるし回復アイテムも大量に持てるからわりとゴリ押しでもいけるしな
ダンジョンの難易度は個人の閃きとかもあるからわからんけど戦闘だけなら時オカの方が難しいよなぁ
アイテムのない序盤と、回復アイテムや料理使わない、ハート3縛りとかならこっちの方が難しいとは思うけど
カチカチ飯Lv3食べたら基本死なないんじゃないかな
時オカの戦闘救済は妖精ぐらいしかなかった気がするし
>>121
言うほど死にゲーではないでしょ。正直死ぬのなんて序盤少しで
あとは妖精居たり像女居たりで死ぬ機会全然無いし 一方通行のアップデート
Switchを有線LAN接続で、BotWをアップデートしたおかげで、新機能が付いた。
トライフォースのチョーカーのシーカーバッテリーは、
魔物や妖怪の魔力や妖力を吸収して充電する仕様とした。
敵と戦うと、敵のダメージが充電用の電気に変換される仕組み。
強い敵ほど、多く充電される。
マスターモードでは、敵の体力の自動回復を利用して、
シーカーバッテリーの充電を行うのも手だ。
シーカーバッテリーがたまったら、A.T.パンチの会心の一撃で倒す。
一方通行の首につけているトライフォースのチョーカーのシーカーバッテリーは、
英傑の加護の水晶玉を1つでも入手すると、常に自動充電されるようになる。
ガーディアンが居る場所、各神獣内、ハイラル城内では、充電速度が速くなる。
やっぱ、実際にSwitchを買って、BotWを自分の手でプレイしてみなくちゃ解らねえよな…。
実際にプレイしてみた結果、意外に面白くてハマって、4周もプレイしてしまった…。
3周目まではノーマルモード、4周目はマスターモード。
すべてクリアして、息吹の勇者服を手に入れるところまで行っている…。
雷だけは未だにどう戦えばいいのかわからん
毎回ボロ雑巾にされる
強くなればなるほど手を抜くタイプだからわりとしょっちゅう祈られてる
>>124
時オカなんてボス戦で死ぬとハート三つに
薬や妖精使い切った状態でリトライだからな
鬼畜にも程があるわ
ブレワイはセーブ直前に戻してくれるんだから親切よ 盾パリィがいまだに一度も成功しない俺の雷カースガノン攻略
・前半戦
①基本的に敵から遠ざかる方向に走り続ける
②ザンザンザン!!の瞬間移動で距離を詰められたらがんばりゲージ消費して全力後方ダッシュ、敵の攻撃はこれでほぼ全回避できる
③瞬間移動後は大体近接攻撃をしかけてくるのでその攻撃範囲からギリギリ外の間合いを保って敵の周りを走り続ける
④近接攻撃が終わった瞬間だけほんのわずかに隙ができるので全力ダッシュで近付いて剣で1~2撃入れ即納刀、①に戻る
・後半戦
⑤鉄の杭を落としてきたらマグネキャッチで1本だけ持ち上げて敵に近付ければダウンが取れる、というかダウンを取らないと延々と鉄の杭が降ってくる
⑥照準を向けてレーザーの準備を見せたらナボリスの柱の裏に隠れればOK、レーザー発射後にこっちから間合いを詰めてやればまた近接攻撃が始まるので①~④のパターンで攻略
⑦敵の持つ剣がビリビリ帯電してるときはこっちからの近接攻撃が弾かれて武器を落としてしまい膨大な隙を晒すことになるのでひたすら逃げに徹する、いつか必ず帯電が終わるタイミングが来るので粘る
雷はパリィ出来んとキツいと思うけどなハート増やして料理でゴリ押しでもアクション苦手な人には難しそうだわ
rtaの動きならパリィしないから参考になるよ
わりと真似出来易い
雷ガノン二回目ラッシュ時にやけくそでバク転連続したら一回目で相手のシールドかわして二回目でジャスト回避になった
それ以来余裕だわ
>>107
カースガノン戦はどれも謎解きの戦いなのよ。ごり押しすると英傑みたいにやられるようになってる
粘るとミファーとか関連した英傑がヒント出してくるから素直に聞くと打ち破れることが多い。
シーカーストーンのアイテム使うと楽になるよ 雷のカースガノンとの戦い
一方通行をビリビリと感電させて、「ぎゃぁー!」と叫ばせながら大ダメージを受けまくり。
4周目では、これが面白くて、男リョナを目当てにやっちゃうね…。
パンイチの裸の格好で感電してみたり、風の勇者服の格好で感電してみたりと…。
電信柱を落として、電撃ビリビリとやられる二段階の方が悲惨。
マグネキャッチで電信柱を引き抜くタイミングが間に合わずに、
電撃を落とされて感電しまくるのをやる…。
マスターソードがある、無しでは、各カースガノンとの戦いの難易度は大きく変わる。
カースガノンにダウンを取れたら、マスターソードでボコりまくれば簡単に倒せる。
マスターモードでは、ヘイフリック限界による自動回復があるので、
攻撃の手を緩めると、20%程度は回復しちゃう。
空中を浮遊している最中では、常に弓矢を当てて自動回復する暇を与えないようにする。
マスターソードだけは雷落ちても落っことさないもんな