ショーツを共有して婚約もしていた彼女に、婚約破棄されて、お気に入りだったショーツも没収され、絶望の淵に立たされている
別れ際に「変態、気持ち悪いんだよ!!」と暴言を吐かれた。
一緒に下着屋さんで下着を選んでくれたあの笑顔は嘘だったのか 涙が止まらないよ
飛行機来ない。意味分からん。
整備もキチンとして、フラットで建物も何もないのに。
一気に萎えたわ。
何年も待ったら突然来たことあったな。需要がないと運行がないのかな?
外部接続駅でも来ない事あるし。
マップの端っこに空港作ってると飛行機が来ないバグが昔あったな
今も直ってないのか知らんけど
特殊施設開放のためにNDのダムに隕石直撃するミッションやってるんだけど、
災害は凌げるけど300週間で6.5万人というのがどうにもならない。
4.2万まではいくんだけど需要が完全に止まって人口増えず。
税金ゼロにしたりIndustriesの工場建ててみたりもしたけどやっぱりダメ。
人口伸ばすのって何建てたらいいのかね?
>>11
高速道路を多用して基盤目で高密度建てまくる
公園は維持費の一番安いのを腐るほど建てまくる 料金所設置する時の角度が周囲の道路に対して合ってない
なかなか合いにくいのを何とか修正してほしいな
>>13
ちゃんと十字キーで調整しなさい。それでだめなら、
接続道路消して料金所立ててから接続道路引きなおしなさい。
片方だけ消して引っ付けながら十字キーが調整しやすいぞ。 インダストリーでも石油って枯渇するのな
レベル上がるまでに吸い尽くしそう
林業と農業しか使えないわ
>>11
基本に戻ってみて
地下鉄や病院、警察などの公共サービスを充実させたり、渋滞を減らしてみたり
飛行船や港も置いてみたり
居住はもちろん高密度で、需要なくても区画は作っておく
ダムは地形をいじって序盤のうちに堰き止めておく
うまくやれば200週もかからずクリアできるはずだよ >>14
ダム建て替えると建てる位置によって反対向きにできることがあるからそうすれば洪水の心配は無くなる >>14
もちろん十字キーで角度調整やってるけど既存の道路に対しての微調整は限界があるんだよね
料金所の片方を接続道路に引っ付けての角度調整の時はせめて角度表示くらいしてほしいし
欲を言えば十字キーを押して傾く角度も1度単位とか任意で選ばせてほしいところ
予め道路に料金所が丁度すっぽりハマるくらいの間隔さえ空けてれば簡単に180度接続できるけど手間がねぇ
みんなは既存道路に料金所を後付けする時、角度調整について不満はないのかな? ps4もpcデータ容量多くなるとハングしたり
バグったりするのね
買える広さはもう少し多いといいのにな
メガシティ育ててるみんなは
やっぱ1マスずつ拡張していってるんか?
チート使ってとりあえず9マス確保してからいつも始めてるんだけど
絶対思うように行かない。これがいけないんかな
幸福度のトロフィーはオフィス区だけ5年維持でもとれる?
>>21
こうするんだ!
1.接続したいところの基点に直角に道路を引きます
2.設置したい道路と平行に歩道をひきます
3.道路を消します
4.料金所を設置する。
この時料金所は歩道に吸い付くので必ず消した道路と同じ角度になります
5.歩道と基点用の道路を消して、繋がってない道路を繋いで完成
デカイ料金所もこの方法でまっすぐ引けるぞ!
こんな感じで川が途中で途切れる?ことがあるんだが原因不明なんだよな
これなる人他にもいる?
>>27
駅でこの技みたけど料金所もできるのね
歩道も引くってのが浮かばんかった >>12 >>17
ありがとう。とりあえず他の条件はある程度満たしていたので公園建ててみたけど
やっぱダメで、地下鉄を張り巡らしたらかなり増えた。ただ、6.5万には届かず。
もしかしたら人口3万人で残り100週間というデータでやったのが無理だったかも。
だとしたら最初からやり直しなのかなあ。もうちょっと追試してみます。 公共サービスも「無駄だろ」ってくらい腐るほど建てたほうがいい気がするぜよ
現実と違って、大赤字交通機関にどんだけ税金投入しても文句言われないもんな
>>29
水吸いすぎかと
俺は給水施設分散したら回避できた >>27
天才
上書きできる歩道をガイドに使うとは考え及ばなかったわ
普通の道路も上書きできたら良いこと多々なんだけどな
サンクス まぁ利益出るなら民間がやるべきだからな
なお地下鉄
そういえば一通の道路でバス停を左右どちらでも置けるようになってたんだね、知らなかったわ!
>>36
29だけど、申し訳ないが取水施設は関係ないと思う
何も無い場所でもなる 天候をOFFにして雨が降っていないとか。
俺の街なんて雨が降ると取得したタイルの外で道路と鉄道が冠水して
手出し出来ない状態になってしまう。
その状況から見ても川の水位は雨に関係しているんじゃないかな。
>>39
バスの乗降口は片側にしか付いてないんだぜ? >>41
Baikokuさんがやってた熱帯マップだろ つべの動画ですごいジャンクション作るの上手い人いるよな
東大阪ジャンクションをほぼ完全再現しててびっくりしたわ
高尾山インターチェンジは
下手な奴が無理矢理作ったインターチェンジみたい
>>45
態度が上からで、動画ではパクってもいいって言うのに、実際真似したら「これ俺のやん!」って言う
企画に送ってもらった街も「俺の方がすごいけど」を全面に出してくる
配信に自分よりすごい人が来るとへこへこしだす
有名人でいい人だよ Baikokuって時々名前上がるからどんなのか見に行ってみたけど
インダストリーの動画で物流システムとかwikiに全部書いてあること無視してネットには載ってませんとか適当な事言ってて
そういう人なんだなって察したわ
大事なのは妄想力
まずは脳内設定から煮詰めて行くんじゃ
そこに都市を作ることになった理由は?
ここから考えるのじゃ
レッツ開拓じゃ
我ら無敵の開拓団
大地を拓き、家を建てよう
全市民で力を合わせて自分たちの新しい街をつくろう
そそるぜ!
>>51
その人の名前しか上がらない以上
売名にしか感じなかったから見に行かないけど
やっぱそんな感じなのね >>48
こういうインターが魅力的に感じる自分は異端か。 このゲームまだ持ってなくてちょっと聞きたいんだけど街の空気感ってもっと青っぽくできたりする?
地形によって違うのかな?
画像見てたりすると割と黄緑っぽい印象なんだけどどうなんだろう?
>>49
大まかでいいからペイントでも紙でも設計図を書いて見るっていうのが重要 どうにか地面を土色・砂色にできないのかな
複数線併走する線路帯とかは地面が緑じゃなくて茶色っぽいと雰囲気が出るんだよなぁ
擬似的にビーチつくると砂色になるけどあれの基準は水面との高低差なの?
>>55
青っぽくできるかってーと出来ない、亜寒帯地方はデフォで青っぽいけど
仰るとおり黄色くてそれはアプデで付与された色合いなんだけど、アプデしなければ青っぽいのかな
でもアプデ無しは想定してないだろうし、またPC版ではmodで色調変更できるんだけどPCも想定してないよね >>58
>>59
元々は黄色くなかったのね
pc版はスペックが足りなくて買えないんだ。CIV6を最低設定でそこそこ遊べるくらい
そのうちグラボなりマザボなり換装予定ではあるけど…言語の壁があるし、
日本語MODがあるとはいえスパチュンのローカライズで遊びたいんだよね
まぁ、色合いは自分の中の好みレベルだからまとまったお金がある時全部入りのPS4版買っちゃおうかな
ありがとう 緑には出来るのに土色には出来ないよね
マダラにしちゃったのを修正したいわ
>>51
見に行っちゃ駄目だぞ
それこそ思うツボだから
稼ぎたいから名前だしてるんだから
アフィ案件だ >>26
俺も挑戦してるんだけど、
オフィス区画だけの幸福度95%以上を5年間維持しても幸福都市は取れなかった。 >>41
俺の寒帯もエリア外で高速が冠水したりするわ 地上型風力発電の風車を海岸線の間際
ドット単位かってくらい攻めすぎるくらい攻めて風車を設置すると割りと頻繁に水没するし
海水の流量増加から海底地形によっての海面盛り上がりのサイクルは雨だけとも思えないんだけどな
霧で風力アップによる海水面の吹き寄せ、夜空に月があるし月の引力による潮の満ち引き
どこまでゲームに盛り込まれてるのかファミ通の攻略本チームなりが解析して書籍化してくれたりしないものか
水流処理は他のシミュレーションと併せ1スレッドだけで処理してて、勿論綿密に正確なシミュレーションをしてるわけではない
この処理が雑で乱れることがあるのと、シミュレーションがハードウェアの低い能力で追いつかなかったら水の動きが揺れる
あと水底がガタガタしてると波に影響するので均しておくといい
ちょっと地形いじるだけですぐ川の流れの向き変わるよな
ジャンクションやインターの敷設がしたくて動画漁るけど、欲しい情報が得られない
大抵倍速以上の速さでダーっと流される上に、画面にリスナーからのコメントのテロップやウインドウを重ねて返信してるから肝心の動画が見えない
高さや距離がいくらなのか、角度はいくらか、ツールオプションのオンオフは今どうなっているのか、そういう情報が欲しい
「凄いですね!尊敬します!」なんて言葉をわざわざ文字に起こして動画を遮らないでくれ
そんな情報はいらない
>>71
高さは一番ひくいやつにして、平らなとこなら3段階上げれば交差できる、これが大前提
距離はそれこそお好みじゃない?タービンとかだと小さすぎると難しくなるけど
あとは街作りのシリーズ動画じゃなくて、単発のジャンクション紹介動画を見るんだ
ハーフタービン攻略とかえらそうなこと言ったのに次の回でランプ繋げるの忘れてましたーみたいな人も居るから気をつけて >>72
ランプ繋げ忘れとか致命的だな
分岐ってこと忘れてるだろ
イメージで悪いけどさ
そういう人達ってジャンクションというものの機能とか設置する意味とかどうしてこの形になっているのかとか前提の部分理解しないまま
ただ単にタービン型とか有名なジャンクションを再現しようとかしてそうで嫌だな
少なくとも動画で教える立場ではないわ シティーズ始めたての頃に有名無名問わずいろんな人の動画を見たけど、
DDIの人はここには適さないかもしれないけれどこのジャンクションを紹介したいって感じだったから種類と効率の良さみたいなのの勉強になった
人力Move it!の人はブログも見たけどちゃんと用地の広さとか必要なキャパシティとかも意識して作ってた、あとなんかとりあえずトランペット作る
評判悪い人はうん、なんか歌ってるMay J.みたいな感じ
長文失礼しました。
>>70
幸福都市取れたよ。
無駄な条件も含まれてるかもしれないけど、次のようにしたら取れた。
・居住区の幸福度100%
・居住区だけで構成された区間を作成
・これを5年間維持 あれこれ考えてるうちにちょっと横になるか…………(。-ω-)zzz
俺はナチュラルディザースター入れてないんだけど、送電線の落雷による損失はあるよ。
インダス専用タウン作ろうと思うが
畑→原料倉庫→加工所→加工倉庫→空港と一通でつなげるのが渋滞少ないかな?
>>84
天候オンだと発生する
そこからの延焼もあるので木に燃え移って消火できず1マップ分黒こげとかに注意しないといけない あれ?
俺みたいに寝てるうちに妖精さんが勝手に街づくりしてる人は居ないんか?
区画とかまで作ってくれたりするんだけどインフラ忘れてたりして
大抵作り直す羽目になるんだけどさw
災害オフにしてても林業特区が延焼し、焼け野原になった。
それでも正常操業してるんだから大したもんだよ。
郵便局が火事ですってテロップ来て見てみたら木々からの延焼で辺り一帯火の海だったことがある
デススパイラル避ける為にめちゃくちゃゆっくり開発してるから自分もよく寝落ちするな
埋立地作って舞浜と上野動物園のいいとこ取りみたいな施設作ったんだけど
歩道引こうとするとシンクホールばりにバコーンって地面が沈んじゃうんだけど何がいけないのよ
整地はしてるのよ
>>94
時間経てば直るのか、どうもありがとう!!! 先日、凱旋門とれねぇって言ってたものだが
なんとか取れましたありがとう
二度と小学生15,000人はやりたくねぇ
小学生を15000人製作するのも市長の仕事なのか.....
つかぬ事を伺いますが、
皆さんはチート機能をONにしてプレイしてるの?
ゲーム性より理想の街作りを重視してるからonにしてるよ!
最初から地形ガッツリ弄れるのがでかい
チートは使わないようにしているわ
でも気象オンオフ、朝夕オンオフか何かの拍子にトロフィー有効が外れてる時あるよね
それで一回最初からやり直すハメになって絶望した
Baikokuさんド素人さ全開の隕石シナリオなかったことにして新シリーズ始めてるのには笑った
やっぱあの人一番苦労するインフラ部分を無制限で最初に作るからシステム理解してないよな
>>103
とりあえず災害対策や金対策優先なのに全然違うことしてなかったっけ?w チートのどれかを使うことにそんなに忌避しなくても良いと思う
公式が与えるもの100%を信仰すべきとは思わない
チートなしの街とチート有りの街を2つ作ってる
どっちも楽しい
トロコン目指してないけど
普通に遊んでてトロフィ出るのうれしいからチートオンにできない
特にチートに対して忌避があるワケじゃないんだけど、
皆どうやって楽しんでるのかと思って聞いてみたくなった。
コメントくれた人たち、ありがとう。
資源だけはチートONしないとまともにインダストリー楽しめないからな
油田と鉄鋼施設の移動しまくらないといけない
>>109
枯渇するのが早すぎるよね
低利益でいいから継続して湧き出てくれるといいんだけど ゲームをあまりやらない身からすると「チート」という言葉がちょっとね
インチキっていうイメージがあるわ
「フリーモード」ならしっくりくるんだが
チートってむしろゲーム用語だと思ってたわ
昔は開発者の意図しない操作とか改造って意味だった気がする。
公式が用意してる機能をチートって呼ぶようになったのはいつ頃からなんだろ?
マイクラとかもチートっていってるよね
>>111
条件満たしてからオフのマップをロードしたら取れたりしなかったっけ
勘違いだったらスマン自信ない チートとはpcゲームで改造プログラムを使うこと
無敵とか資金無限とか
家庭用は昔はデバッグ用の隠しコマンドをユーザーが見つけて
無敵とかステージ選択とかをしてた
今は開発時に開発用の環境のものと
そういったプログラムがない実際販売するものを
作ってるからなくなったけどね
昔作ってた20万都市を大聖堂解除の為に税率29%電気水道網寸断で全部廃墟にしたら凄くロマン溢れる街並みになった
>>111
そのマップファイル(セーブデータ)じゃ無理だと思う
じゃないと無制限で作り終わってからなら余裕で取れるトロあるし 街づくり序盤から節電条例をずっとONにしてたんだけど
「これイラネーんじゃね?」と、昨日ふと思ってOFFにしてみたら
収支が十数万黒字になった。
電気供給も十分に余力があった。
今まで凄く損してた。
電気メーターって、一戸に1つ5ゼニーで配って終わりだと思ってたら
維持費に一戸あたり毎週5ゼニー掛かってたんだな。
外してみて初めて分かった。
商業地区、道路はちゃんと通してるしバスも送り込んでると思うけど客くれ要求がしつこい
これ以上何をしろというのか
>>123
渋滞とか公共サービスが充実してて市民の移動に難がないなら
単純に都市内の買い物をする人間の数が店の数に比べてそもそも少ないのが原因
デスウェーブで起こりやすいしほっといても平気
廃墟の撤去が煩わしいほどの量なら必要な分まで削らないように様子見つつ
「顧客の数が足りません」と出てる余分な店を潰してしまって区画もリセットして
市民の数(or観光客)が増えるまで新しく建設されるのを一度ストップさせておくのがいい
もしもだけどそれが観光特化娯楽特化ならガン無視でいいよ >>124
やり始めたばかりだから人口7~8000人くらいまでを何度か繰り返してるとこなんだけど
それくらいの人口の時に商業地区を需要のままに建造してると毎回客くれラッシュが起きる
商業地区って常に足りてないくらいがちょうどいいのかな 帰省ラッシュのニュースに映ってたインターチェンジの作りと車の流れを食い入るように見てしまった、末期やな
しかし産業の販売先無い無い煩いな。
需要に応じて作っていくと必ず供給過剰になる。
鉄道もマップ外に向かう方が渋滞してるし。
産業バーの消化にオフィスを使ってないだけじゃね?
オフィス縛りならしゃーないけど
インダストリーの産業エリア、求人数に対して労働者が少なすぎるんだけど
どうしたら皆エリア内で働いてくれるのかな
都市全体では職の需要はあるのに
インダストリーズでレベルアップの産出量をダブルスコア位オーバーしてるのにレベルアップしないのってなんでなん
公園とかもなるけど
>>132
産業エリアのレベルアップに必要なのは資源生産と労働者数
パークエリアのレベルアップに必要なのは訪問者数と娯楽度 インダストリーの動画を何個か見てるんだけど、ほとんどの投稿者は「高学歴でも気にせず就職してくれる!やった!」ってスタンスなのに、
「産業都市には学校なんか要らんのや!高校すらないわ!」のスタンスの人がひとり居て笑った
遊園地の中にモノレール走らせてみたんだけど
誰も使ってくれない、なんで(´・ω・`)
行く先のアトラクションが魅力的じゃないからじゃね?
ほらお前らの考える魅力的なアトラクションとか置いてみろよ
客がモノレールを利用してそこに行くようになるからさ...
空港の上で旋回する飛行機が出てきて着陸してくれないんだけどこれどうしたらいいん?
撤去して再設置とか操業停止したりロードしても無理なんだけど…
>>137
こんなに緑あふれる東武動物公園の上位互換なのに(´・ω・`)
モノレールは撤去して外周にバスを走らせたらそれはみんな使ってくれました この世界で一番有能な交通機関は歩道だという事に気づいたw
渋滞はないし、交通容量の制限は(恐らくないし)、安いし・・・
という事で住職商の各交通結節点を歩道で結んだら凄い事になったw
>>140
せっかく広いのに全体的に構成が同じで
メリハリがないからあんま好きじゃないかも インダストリー廃墟にならないし雇用は市街から来てるし
住人0人黒字化も夢じゃない!?
住民が死体連呼してんのに
霊柩車が2台位しかでないのはなんで?
地下トンネル敷いたあと
地下トンネルより低い地域から引っ張ってきた道路とトンネルを交差させると
見た目だけはトンネルぶった斬られて断線してるのに中の車両は何ら問題なく通行できてるんだな
異次元走行とか少しリアリティーに欠けるけど、そもそもトンネルより低い地表と同居させるのが間違いか
サッカースタジアムでフィールドが描画されなくなりました。設置したときは描画されていますが、別の場所に移動して、スタジアムに戻ると描画されません。試合の様子も出ません。観客はいるのですが。他に同じ症状の方はいませんか?
>>151
同じです
カメラを引きで見ると戻るけど近づけると地面しかなくなる >>103
一時期、バイコク本人かファンかアンチか知らないけど、
スレでの宣伝凄かったから、
その名前を出さないで欲しい。 >>153
わかる
トラブルになりやすいから聞かれでもしない限りあんま名前出さんほうがいいと思う 延焼OFF機能が欲しい。
死体処理と火災対策が主になってしまう。
延焼無くす事だけを理由にナチュラルディザスター取り除きたくなるレベル。
PC版では最新アップデートで延焼オンオフがついたらしい
延焼してもほっとけば復興するからあんま気にしたことない
山を造成して全面に1本ずつ植林した、こだわりの自然公園が気づいたら黒い塊になってるのも、また一興。
まあ適切に消防施設を配置すれば燃えるだけで廃墟まではいかないからね
ただあまりにも頻度が多すぎるし延焼速度も早すぎるわ
工場地帯でもやけに延焼が速いときもあるし
構造物ごとに延焼しやすいか値があるわけじゃなく
単純に消防の到着時間に依存してるのかな
到着しやすい近距離or道が空いてるなら延焼は遅く
遠距離or道が絶望的に混んでたら延焼が異様に速い気がする
タクシー乗り場にタクシーが溜まってんのを見た事無いんだけど溜まってる所見た事ある人いる?
>>161
建物は種類ごとに出火値(Fire Hazard)と耐火性(Fire Tolerance)ってパラメーターがあるね 路面電車に乗る人追跡しようとしたら乗ってからバグる
>>163
あれは乗り場じゃなくて客のいないヒマなタクシーの待機所なんだけど
タクシーが遠くまで客を乗せてって降ろした後、車庫まで空荷で帰るよりはその辺りの待機所で呼び出しを待つらしい
だから、マップが狭いと待機するより車庫に帰っちゃうんじゃないか? >>166
てことはPS4ぐらいのマップサイズだといらない感じなのか >>164
そんな内部パラメータあるのか
出火しやすい建物、延焼しやすい建物は建てない
コンピュータが勝手に建てても潰すってわけにもいかない(景色が単調になる
)し
きめ細かく消防署を設置するしかないですな
さんくす タクシー乗り場ってうまく利用するにはタクシー車庫が尋常じゃない数必要なんじゃなかったっけ
理由は守備範囲が広すぎて帰ってこないからってwikiにあった気がする
タクシー車庫つくりまくったら今度は台数過剰で、余分な分は車庫から出てこなくなりそうだけどそうでもないんかね?
消防ヘリの能力を上げてくだち
ヘリ優先にすると消防車出動しないのも困る
市営タクシーなんだから初乗り200mにつき990円とかにしたいわ
競合いないし
市内しか走らないんだから、一日乗車券みたいのを売って観光客狙いしたい
ハイテク区画の導入、高いな
まだ収入低いのに手を出していい条例じゃなかった
PS4かSwitchで100万都市を作った猛者の全景が見てみたい
150,000から増えたり減ったりで完全に停滞しちゃったよ
発電所で火事起こると一旦発電止まるのな
よく考えたら当たり前のことなんだけど
島の部分で大規模停電ししてビックリした
それにしても 箱にはグリーンシティーと
パークライフ来ないね
北米版DLCしかないかな?
>>178
核融合炉は理論上爆発とかしないから…
とはいえ電力的には焦る はじめて10年足らずの街で大学の卒業生が12億人もいる。(人口は21500人)
その同じ人数をニ連表示しちゃうバグは本家PC版からあるバグ?
海外PS4版移植からのバグ?
スパチュンは日本語化してるだけでバグフィックスは管轄外なのかな
やっぱりお盆はどこも混んでるなあ・・・
>>182
箱版も同じバグあるから
翻訳バグじゃなさそう >>27
ありがとう
とてもとてもとてもとても参考になりました。 昔貼られてたアホほど船が来てる街の画像思い出しちゃったよ
駅A・B・CがあってAB、AC間は列車。BC間はモノレール。途中駅は無し。
距離は目算でABが2.5km、BCが1km、ACが3.5km。
AからCに行く時はAB列車→BCモノレールを使う。
CからAに行く時はCA列車のみ。
この訳のわからんムーブするせいでAからB行く列車とCからA行く列車が激混み(待ち850人)、
BからA、AからCはガラガラ。ルーチンどうなってんねん。
もう削除したけどBC間にバスが走ってるとモノレール使わずにバス使いやがる。
君設定下手っていわれない?
道路がわからんからなんとも
ユニーク施設開放の放棄1000件やったら廃都と化した
ヘリ優先って条例外したら
やっと火災現場に消防車が来てくれるようになった
金があるからって何でもかんでも設定知るもんじゃないやね
PS4とproで、どの程度画質って違うもんなんだろう。
千夜一夜のトロフィーが欲しいんだけど
今、どれだけの夜を迎えたか確認する方法ってある?
サッカーユースに投資したら勝率が8割になった。
賞金ガッポガポや~。
人の服や車の色と同じでバリエーションがあるように見せてるだけ
ちょっと前にTwitterで話題になってた歩道をタイルで隠す技、真似しようと思ったけど、某方が動画で取り上げてるから、これやったらこいつのパクりって思われるのか...ってがっかりしてる。
有名でも何でもないでしょその人
外国人の動画の方が街の景観作りが予々上手いしそっちのが為になる
cityies:skylines Officialって動画チャンネルに公式が勧めるYouTubeチャンネルのリンクがあるからそっち見るべし
だからとりあえずその話題はもう勘弁してほしい
ツイッターで話題になった技なら
ツイッターに書き込まなくちゃ誰も分からない話なんじゃないのか
シミュゲーにありがちだけど何故か全員がプレイ動画を参考にしてることを前提にして話を進める奴がいるよね
あからさまに宣伝な書き込みもあるし、何とかして自分の動画へ誘導しようとした結果なのかもしれないけど
>>207
特定の人の名前しか出てこない時点でな
そもそもチャンネル名を「売国」ってまったく理解しがたい名前にしてる時点で受け入れられない
名前の理由も聞きたくない
好きな人?には悪いがこのスレで頻繁にそいつの話題振るのは本当勘弁してくれよ 結局MODもりもりの街作りの動画が出てくるから外国人の動画はあんまり見てないなー
カタカナでシティーズスカイラインで動画検索してる。再生回数少ない動画探して
CSあるあるを見つけて和んでるわぁ
>>210
MODモリモリ外国人ユーチューバーの動画はBGMもお洒落なので環境映像がわりだな 動画見ることなかったけど上のほうに書いてある嫌な感じのチャンネル名が気になって速攻BlockTubeでブロックした。
youtubeでこのゲームを検索しても2度と見れないようになったので安心。
動画で知ったお洒落なBGMを聞きながらやってるから個人的には外人MODマシマ動画は多少役に立ってる
ラジオも飽きたし
マシマじゃないマシマシだ、お洒落BGM聞きながらできあがるのはスパゲッティ糞ジャンクションw
次スレで公式以外のyoutubeか特定の動画up主の話題禁止にして欲しいわ
アンチのくせにわざわざ見に行って文句垂れるって、その精神構造が理解できないしキモい
防火安全度
危険度 6%
っていうのはつまり安全?危険?
カーソルが低い寄りなのでどっちなんだかよくわからない(´・ω・`)
ありがとう!火事ばかり起きるのでどっちなんだかわからなかったけど、倉庫以外は真っ青でした
消防ヘリはあるのに人工池が施設としてはないから、初心者にとっては罠だよなぁ
俺も最初は、貯水くらいしてると思ってた
消防ヘリポートのすぐ隣の木が燃えだしてヘリが飛び出して
遠くの海に水汲みに行ってる間にヘリポートに燃え移って
消防車が鎮火した時はコント見てるようだった
碁盤の目都市でも渋滞しない道路のコツを教えて下さい!
インターチェンジから全て一通の道路でこりゃいけるかなと思ったら
後半で盛大に詰んだ
>>226
途中で右折左折作らずひたすら縦断、てことでいいんか? あとで幹線道路を作るからって思って各区画を離して作りすぎて毎回電線まみれ
街も碁盤の目だし楽しい街にならないなあ
現実の東京ですらお台場とかに糞尿垂れ流しだからエコ下水処理場はリアルでは無いよな
なにを言ってるかよくわからんが下水処理場普通にあるだろw日数もかけるし消毒もするし一定の基準まで水綺麗にならんと川や海に流さないよ
糞尿垂れ流しはいつの時代だよw
道路の色変えてぇ
gtaとかザクルーやるたび思うわ
5車線非対称と分離帯の無いかわりに歩道が広い4車線、未舗装と同じ太さの舗装道路も欲しい
>>230
汚くて有名なガンジズ川の倍以上汚いってニュースになってたわ
下水処理場で綺麗すぎて飲めないレベルの水にできるのに >>232
ガンジスの水って今は流石に慣れないと腹壊すらしいけど
川の上流で下水とか牧畜業の排水垂れ流そうが捧げ物流したり水葬しようが普通にそのまま飲める上にイギリスまで船で持ってっても腐らなかったらしいぞ 6車線一方通行道路に一気にアップグレードするときに
途中から進行方向逆でアップグレードされちゃうので
あとから変更しなきゃならないのが面倒なんだけど
方向を指定してアップグレードってできない?
都市の道路を伸ばす時って発展側から未開拓側へ伸ばすからねぇ
目印が何もない未開拓側から上り線を引っ張ってくるのってマスズレのもと
森林火災からの延焼で動物園のキリン館が全焼しちまったよ。
動物園は消防車が入れないのに、どないせぇっちゅうねん。
マジで延焼なんとかして欲しい。
>>234
双方向道路からのアップグレードなら、意図した方向とは逆になってしまう事はよくある。
一々直すしかないんじゃないの。 >>237
動物園に隣接する樹木は一定距離撤去
消防ヘリと貯水池設置
思いつくのはそれくらい ps4版やってるんだけどDLCって順番を気にせずに好きな物から買えばいい?
最初に買うのは何が良いかな?
>>240
なるほど貯水池か…
作ってみます。
アドバイスありがとう。 >>241
個人的にはグリーンシティお勧め。
ってか、シーズンパス買った方が良いよ。 >>242
水源(海とか川とか)隣接してれば必要ないけどね
今度は延焼しないといいね >>241
俺はグリーンシティ、パークライフ、インダストリー、マストランジットで6,480円分買ったわ ラジオとクリエイターパック以外は買ったな
概ね満足したけど、開始時にでも延焼オンオフできればよかった
>>246
全く同じその4本を単品買いしたけど正直インダストリー要素は楽しめてないわ
地産地消というか六次産業というか、そういう一連の流れは楽しいけど資源無限のほうが良いのと、交通量が激増するせいで
そうでなくても渋滞緩和ヘタクソなのに敷居高いわw >>248
インダストリーはレベル上がる前に資源枯渇する… 景観目的だったりして永続的に施設運営するにはチート前提になってしまうな
せめて50年くらいは枯れないでほしいね
箱版でグリーンシティとパークライフ欲しいんだけど
北米版のシーズンパス2買った人いる?
本編は日本版だから 北米版のDLCって使えるのか知りたい
使えるよ日本語だし
むしろ日本で買ってもスパチュンが儲けるだけだから北米で買いな
赤い警告が出ちゃってる施設って
廃墟予備軍だから壊しちゃっていいんだよね?
レベル上がってて壊すのが惜しいとかじゃなければ壊しちゃっていいよ
教育の行き届いた街を作ろうと思うけど、観光地も作りたい時は特区用に小卒止まりの区域を用意したほうがいいのかな
東京オリンピックの記事見てると、ついに現実が俺たちのシティーズに追いついてきたなw、ウンコ水とかニュース記事で見ると
下水道問題といえばこのゲーム水道管の維持費0って書いてるけど、しっかり維持費掛かってるじゃねえか
今までに塵も積もればでいくらの出費になっていたか。もう少し早く気付くべきだったぜ
>>257
街を完膚なきまでに更地に戻しても収支ゼロじゃなくてマイナスだもんな
どこがコスト食ってるんじゃーと地中見たら地下鉄線路やら水道管が原因だったわ 産業地区の横に通勤用に鉄道駅と地下鉄を置いたら住人が乗り換えに使って産業地区に歩いていかねえ
通常の産業地区への通勤ってどうなってるんだろうね。バスとかガラガラだし
インダストリーはワープしてるらしいけど。
当○○航空は皆様に快適なフライトを提案いたします。
みたいな画像撮れた 大規模火災の中、燻されながらも通常運行するロープウェイw
>>262
←←←←←←←
↓ ↑ ↓ ↑
↓← ↑ ↓←↑
↓ ↑ ↓ ↑
↓← ↑ ↓←↑
↓ ↑ ↓ ↑
↓ ↑ ↓ ↑
→→→→→→→
ずれたらごめん、こういうことでいいんだよね?
どうもありがとうやってみます! >>269
確かに渋滞はなくなるんだけど消防とかバス路線の公共サービス設置が微妙なんだよね。
まあどっちとるかって言ったら渋滞しないほうなんだけど 左側通行ONなら?・・・って、左側通行こそ右折させたらダメなのか
対向車線の直進車を遮っちゃうor直進車が邪魔で右折できないからだよな
あんまり考えたことなかったから、どうりで混雑酷いわけだ
>>266
なぜ消防車が来ないんだー!消防車が、遅すぎるぞー! 貨物空港2つ建てたら、国内線みたいに隣の貨物空港に向けて便が出たw
確かに渋滞ひどいけどわざわざ飛行機使わなくてもw
俺は産業が単調すぎたからインダスタリーはいまいちだけど買ってよかったわ
逆にグリーンシティの方がミッションも景観も施設も単調すぎて特にいらんかった
ヨーロッパは初期ヨーロッパの方が景観よくてさらにいらんかった
マストランジットの乗り物勢と災害のウォーターアウトレットは景観重視の俺には必須 まぁ滝とか池とかいらん人は災害のもいらんかもだが
公園4種のは町を細かく作る上と景観で一番役にたってるわ 遊園地エリアじゃないとこに遊園地の施設立てたりしてるがw
このゲーム人によって遊び方が全然違いそう
景観都市か機能的な都市か100万人都市かとか
まず国か州か県かとか
山とか海川作るかとか
誰かがスレでDLC何買えばいいか聞いて来た時に
どういう目的か向こうも買ったばかりでハッキリ決まってないだろうから
どのDLC勧めればいいか毎回悩みがち
個人的には同梱になってるアフターダーク
熱帯マップでビーチ沿いに大通り作ってホテル建てるのが大好きだ
ホテルのモデリングがかなりハワイっぽいから変だけど酒呑んで見てると観光気分になれるw
大都市作るのもむずいけど景観重視の町もむずい
特に個性も出すとしたらセンスいる
何も考えないで作ると
ついつい碁盤の目の街が量産されていく
このゲームってセールで安くなることあります?
合うか分からないゲームに1万円で買うのはちょっと
中古5000円くらいで買ったけど、1万もするっけ?
PS4なら履歴的に最大2割引だな箱ならもっと
素ソフトを買って気に入ったらDLC買うのが賢いと思うけど
1万ってのは素が見えてないか最初からズンパスを買わないと損なタイプかな
PS4で素体でやりはじめたけど、PS4版でDLC買い揃えるくらいならPCに移行してMODも揃える方がいいかなぁと考え中
PCも全優位ってわけじゃなくて
ソフトを常時起動して支障ないPCスペックでもなければゲーム再開はCSの方が速い
あと一人称やらドライブモードはCSの方が充実してたりするな
PC版の利点はまぁ語るまでもないと思う
結局インダストリーは貨物空港とハブと高速料金所しか使わなくなった
渋滞が解消できないわ俺市長の手腕じゃトラック捌ききれないよ
試しにセールでPC版買ってみたけどヨドバシの建物探して置いただけで面倒くさくなってやめたわwそもそもスペックが足りてないけど
CSは気楽にできるしPCはMODとかで奥が深いから人それぞれだと思う
右折禁止ってのは使える道路の種類が一方通行できる道路に絞られちゃうのね
路面電車やモノレール付き、モノレール駅付きの道路は2車線ずつの計4車線道路だし
信号on/off、一時停止ありなしで流れマシにするしか対策打てないわ
郵便ってトラック増えるだけ渋滞増えるから全く設置してなかったんだけど設置しなくてもトラックって多少は走ってるのな
右折禁止も設定できればいいのに
あと貨物系は入り口一箇所しかない上に入るスピード遅いから一車線渋滞起こりすぎ
>>291
貨物駅への道はくねくねさせた2車線一通で、貨物駅から出たあとは高速でさっさと捌けさせるのが一番効率がよかったよ 倉庫ってうまく使えばリアルな港とか貨物駅とか作れるのかな?
港置くと車がワラワラやってきて楽しい PCsc4をずってやっていて楽しいがここ1、2年はやってない
で、switchのこれ買った、自由度は低いがこれはこれで限られた中でいいかも、正直これで日本仕様列車、住宅等だったらかなり満足できるかも
インダストリーで地区内の倉庫に木材大量に余ってるのに、加工工場が使ってくれなくて輸入ばっかりしてるのはなぜですか?
農業の牧場もウシとかヒツジとかあるけど
見た目って項目で選択しているだけに過ぎないから肉も搾乳も共通なんかな
インダストリーに従来の林業特区も併設した方が良いかもね。
特価産業区画とインダストリーの施設の併用は公式により非推奨です
>>298
倉庫が90%くらいになってる状況?
もしそうなら備蓄したくとも置く場所がねぇ!って状態で寧ろ倉庫の容量が足りてない状態だよ >>305
林業インダストリーで隙間が出来たスペースが勿体無いから林業特区にしてるけど
お互い機能してるよ。 全然話違うけどインダストリーすごいわ
実際の数値は詳しく見てないからわからないけど
特化林業をインダストリー施設に置き変えただけで
併設してた貨物駅から出発する貨物列車が特化だと1、2両分しか乗せてなかったのに
今じゃ満杯近く乗せてくから同じ規模なのに効果は絶大だなーって感じた
このゲームやってるとPS4が「フオオオオーン!」って言って五月蝿いんだけど皆はどう?
因みに本体は購入して3年。室温は涼しく他のゲームやってるときは全く問題無い
>>310俺のやつ4年前で多分同じ型だと思うけど
FO4「フオオオオーン!」
FO76「フオオオオーン!」
ホライゾン「フオオオオーン!」
ヒットマン2「フオオオオーン!」だぞ >>311
やはりそうなんだね。どうにかならんかねぇ。ヘッドフォンあるけどワザワザ着けるのもめんどくさいしねぇ シティーズならセンスない作りだな
>>310
半年前くらいに買ったPS4proだけど、このゲームは初めて数分で五月蝿くなるね。他のゲーム(FO4、RDR2とか)が段々うるさくなるのと違って。 PS4テレビ台の中に置いてるから排熱が悪くて爆音かと思ってたけどproでも五月蝿いのか
>>306
たしかに倉庫は常に90から100
倉庫は輸出しかしてない。加工工場は輸入しかしてない
採取場は倉庫が輸出で空くとすぐさま空きを埋めてくる感じ
わかんないけど言われた通り倉庫増やしてみるわ XboxOneXでやってるとすごく静かだわ
Switchはどうなんだろう?
このゲームはシミュレーション系では1番熱くなるわ 夏にウイイレとかアクション系やったら目玉焼き焼けそうなくらい熱いときあるが
うちのxboxone xは気がついたら唸るようになってたな。人口が増えてきたからかな?
うちもすごい頑張ってる音がするし
14万人くらいの都市だけど結構カクカクする
特に自給自足住宅が重くてヤバイ
あと街中ドライブしたら強制終了した
PS4proにしたら変わるのかね
Pro使ってるけど、ファンフル回転だよ。
さすがにカクカクはしないけど。
自給自足型住宅はマジで重くなるからあんまり使わないようにしてる
見た目はいいんだけどな
PS4をテレビ台の中に入れてたけど苦しそうだから台の裏に穴開けてUSBファンを付けた
ファンフル回転とかは確実にホコリが詰まってるから
分解クリーニングしとけ
PS4の上にUSBファン乗っけて
下には100均で買ったネコよけのトゲトゲを敷いて風通し良くしてる。
特殊工場なんでどれもデカイんだよ
もっとマス目増やせるようにしろや…
猫よけのとげとげってなんだよw
そんなに猫くる地域なのか?
家の塀とか室外機の上に敷いてよその猫が座ったり歩いたりするのを邪魔するグッズだよ
水入りペットボトルが床に並べられてる住宅街なら割とどこにでもあるよ
インダストリーのガラスとかプラスチックとかそういう専門工場はそれだけで固めとかないと
野良の産業施設が邪魔して全然特殊工場が発展しないことがわかった
田舎なら近所の渓流の水を使ってCPUとGPUを冷やす方法がある。管で家まで持ってくる。非常に有効。
ウチのじいちゃんもやってる(嘘
インダストリーの倉庫ってもしかして輸出用なの?
採集場→倉庫→輸出
というフローで使用するもので
採集場→倉庫→加工工場
とはできないのか?
>>336
wikiの奴だけど、これ死ぬほど見ておいで 後はwikiのオブジェクト制限→インダストリーの項目見ればそれぞれの施設の運用方法は大体わかる
>>336
余剰分が増えると輸出も同時に行ってるはず
うちは90%超える倉庫は全部輸出してる
採集場の方が加工工場より多いから起こってるんだわ
倉庫は輸出が発生する場合に工業区から都市外へ移動する車の起点にもなるから交通整備の意味でも必要だと思う ファミチキ買うとき「あ、袋大丈夫です」って言ったらトングでチキンそのまま寄越そうとしてきた店員の顔は今でも忘れない。
碁盤にならないよう景観重視にしたら
収益の上がりも緩やかになるし難しいもんだな
予算の増減は都市経営が成功か失敗かの指標になるから
どうしても無限チートは入れられないし
予算チートに一度手を出してしまったら、
もう元の体に戻れなくなるんじゃないかと思って手を出さずにいる。
資源はチートにしてるけど。
チート使うと逆にモチベが保てないんだよな
チート使っても延々と街作りできる人はホントに好きな人なんだろうね
インダストリーって利益出てたらうまく回ってるってことでいいの?
定期的にアイコンは出まくってるけど、廃墟にはならないし、都市も崩壊してない
人口2万くらいで街づくりが行き詰まってきたけど街自体は安定してるからどんどんお金が貯まってきた
これを元手に初期の街を大改造していくのがいいのかな?
>>345
土地を買って街を拡げていったらいいよ
旧市街は将来的に区画整理すればいい >>340
レジ袋て言わないといけませんね
揚げ物複数買うときは個包装させずレジ据え付けの
安そうなビニル袋に纏めて入れて貰う僕も「袋要りません」なんですけども 人口3万だったわ
>>346
いま買える土地は全部持ってるんだ
川で分断されてるマップだから道路や鉄道をもっとうまく張り巡らせてぎゅうぎゅうに詰めてもいいかなと考えてるところ
初期は広々と碁盤の目で区画整理してるから土地あまりしてる 作った商品を売る店舗がありません
売る商品がありません
顧客が足りません
一度に出るんだけどもうどうすりゃいいの・・・
一つの原因から出てないっぽいけど取りあえず
商品を作りすぎだから工業地帯を減らして安易に増やさない、輸出ビューを見ながら管理
住宅街から商業地への公共交通の確保
くらいか出来るの
>>348
余ってる土地を開発すればいいじゃん
あと、インフラ整備し過ぎると、維持費が嵩むばかりから一気に拡げない方がいい 地下に高速道路を四方八方張り巡らせた結果、
道路維持費だけでべらぼーな金額になってしまった。
収支は基本赤字。
俺の街はサッカーの賞金だけが頼り。
それは最早、地方自治体で言うところの財政再建団体じゃなw
俺も景観重視の地形変更しまくりで碁盤目ほとんど使わない金くっそかかる街づくりしても資源しかチート使わないわ
金のやりくりや人口増えたりで色々解除してくの楽しいからそこ消すことは出来ん
その代わり八区画は完全景観重視だけど一区画は金稼ぐメイン+景観そこそこのぼったくり地域を作ってる
具体的にはその一区画の4分の1が倉庫と高級品作って輸出メイン
4分の1がハイテク産業 4分の1が高密度住宅街 4分の1が公園施設に宇宙ステーション置いたりしてメインゲートで金払わないと見れないようにしてる
さらにこの一区画すべての入口には料金所金Max払わないと通れないようにしてる 後は景観重視のとこでもサッカー場まわりはユース育てる住宅もかなり置いて8割は買ってるからそこもかなりプラスだと思う
>>349
20万人くらいのそこそこの都市のんじゃないの?
もしそうならオブジェクト制限で車両数上限にいってるんでは? 高速が十分機能してたら商品用の倉庫いらないかな
店に対しての必要設置数が多すぎて少ない設置数じゃすぐ輸出に切り替わって本末転倒だ
商品用の倉庫の存在意義って本当わからんぞ
パークライフかインダストリーどっちか忘れたけどその時のアプデで追加された石かなり有能だな
まだまだ未完成ですまんが将来的に良い感じに仕上がりそう
>>357
人口は一瞬30万超えたんだけど
様々な警告が一度に出て一気に25万人を割ってしまいました。
オブジェクト制限とか車両制限とかあるんか。。。。
宇都宮みたいな50万都市作ろうと思ってたけど無理っぽいやね、ありがとう >>360
PCではMODで表示できるけど16000ちょいが車両上限
大都市になるとそこが必ず引っかかってくる
多分だけどCSもそうじゃないのかと
車両制限のせいで
まずは原料輸入が足りなくなって産業が廃墟化
それ受けて商業が遠方から商品輸入ばかりするようになつて廃墟化
どのみちモノを供給する車両が足りなくなるのよ
PCならどの車両が圧迫してるのかをMODで確認して
自家用車なら地下鉄や歩道で減らしたり
高速付近に産業おいたり貨物駅使ったり
産業商業をもう一度配置し直したりやってたわ >>359
岩の感じが上手!!
ロープウェイ並列で設置して利用される? >>361
ps4はどのオブジェクトがどれくらい容量食ってるのかmod無いから数値でわからず困る
気付かないせいで引っかかってからじゃもう遅いから公式で取り入れてほしいね
CSに一人称モード加えたりデベロッパは頑張ってくれてるからこれもあると本当嬉しい >>362
まだどれも置いただけで起動停止中なんよね
使われなさそうだけど景観的に残しておくつもり >>359
岩についてくる木ってマップによってちがうのか
ずっと1マップを捏ね回してるから知らなかった だいぶ前のスレで「デフォのラジオがシュワ〜しか鳴らない」とか書いたけど原因わかった。
税金下げると音楽が小さくなる。全部1%にしてると無音みたいな音楽で、税金上げたら賑やかなオーケストラになる。
そういやマップ最初の住人がくるまでは静かだし、活気の表現なのかな
>>359
立柱状の崖も愛用してあげて
俺この崖系の上に道とか敷きたいんだよな
でも一番は堤防の上に道敷きたい
できないと分かった時はなんでやねんってつい声が出たわ 崖はまじ有能だよな 海に直接置くと日本のいい海岸景色作れるよ
やり過ぎると水があっちこっち移動しちまって洪水おこすこともあるが
地下鉄駅の複数ホームのあるmodいれたんだけど、2本目のホームに路線がつなげられない。使い方間違ってるのかな。
※ここはCities:Skylinesの家庭用の総合スレです(PS4/XB1/NS)
箱はMOD使えるって聞くけど箱でプレイしてる人が居ないのか、ここで箱のMODの話をしてる人を見たことがない
>>374
そうなのか、DDIの人の動画で普通にMOD使えてわろたってコメント読まれてて、箱はほぼWindowsだからなーって反応してたのを見たからもっとがっつりだと思ってた >>373
箱版だけどMODはまだ入れてないや
一通り遊んでから入れるつもりがそれが終わらないw
聞いた話だと使えるMODにベセスダゲー程のエグイ差はないみたいよ インダストリーの農業で生産した物がオーガニックとローカルプロダクトの商業に輸送されてるかどうかがわからない
道路を見てもオーガニックの方にトラックが行ってないんだよなぁ
輸入ビューを見て外部から輸入してなければ成功とか…?
>>379
輸入はしてないけど、どうやって輸送してるんだろう...
輸出はトラックでしてるみたい >>380
ITクラスタは立ててる?
そいつが担ってるかも知れない >>381
建ててないんだなぁそれが、一応港も貨物駅もまだだからトラックが走ってるはずなんだけどね
もしかしたら、今農業をでかくやりすぎてて、7割輸出みたいな状況だから都市内輸送が表示されてないのかな?
シティオブガーデンズをやってるから、ある程度でかくやってるのは許してほしい そもそもインダストリーの産業エリアで生産した特殊製品(小麦とか畜産物)は
既存の区画で作るものとは別物だぞ
地産地消地区が欲しがってるのは既存の農業特区で作られる農作物
ついでにユニーク工場の一部が欲しがる農作物もコレに該当する
書き漏らした事が色々あるので補足
農作物ってくくりでも特科地区産業で作られる加工済みの農作物と
産業エリアで取れる農作物(農業の原料)の二種類がある
どうしても地産地消地区を使いたい場合は普通の特価産業地区を作るか普通に輸入するかがベター
加工資源の扱いがややこしくなるから本来は特科地区産業と産業エリアの混在はお勧めされてない
>>383
それが本当なら、オール輸入だったうちの地産地消地区の輸入がなくなった理由がわからない
あと俺のこだわりでどうしても地産地消地区をつかいたいんじゃなくて、クリア条件に地産地消地区を15000つくらなきゃいけないがあるからってのは理解してほしい >>385
その状態でも正常に機能してるならそのままでもいいと思うけど
不安だったらデータ読み込み直すか産業エリアを特科地区産業に切り替える位かな この川、右から左に流れてるはずなんだけど
なぜか逆流してて定期的に水害が起こるんですが
上流に取水施設作りすぎたせいでした。
>>387
つまり、一次製品がインダストリーの農業で作られて、それが地産地消の商業に納品されてるってことかな?
地産地消の商業にトラックが行ってない気がするけど納品されてるならそのままでいいのかな インダストリー絡みで同じような内容のレスが増えてきたから
今一度>>1のwikiへのリンクを周知させる必要があるなこれは >>390
ちょい違うね
一次産業で作られる原料自体はインダストリーと特化産業で一緒だけど、
地産地消商業は一次産業で出来た原料を特化産業の二次産業で加工して作る加工済み農産物を売る商業区
インダストリーで一次産業施設を作った分それを加工する特化二次産業施設が必要ってわけよ >>395
料金所がないアメリカのフリーウェイって出入り口だらけだぜ 渋滞するから道路を整理してスムーズな流れにすると、交通量が増えてまた渋滞し始める
これの無限ループを解消するにはどうするのがいいのか
あと一千一夜だけなんだけどこれ
取った人どんくらい放置した?
新しいマップを放置すればいいよね
あまりにも商業地から品物無いって苦情でまくるから、商業地削って街中に貨物空港建ててやった。輸入激増で空港パンク状態w
代わりに工業地帯から商業地への慢性的な渋滞が無くなる&品物不足アイコン消えたから解決でいいのか…?笑
エコ住宅に指定したら一斉に取り壊し始まって廃墟&空地だらけになってしまった
指定前の人口に戻っても明らかに住宅の数が少ないからもしかして100万都市にしてもカクつかないかも
前スレで誰が言ったかわからないけど
旅する自転車レースツールドフランス
番組見てるけどすげぇ良いなアイデアの塊だ
とにかく感謝だわ
取水施設つくりすぎ排水施設つくりすぎで川が逆流するってよく考えるとおかしな話やな
ポロロッカとか自然現象でなくはないのかもしれないが人工的に起こせるんだろうか
川の流れが急な日本では起こりそうもないけど
川の流れがゆっくりな欧州では起こりそう。
>>393
なるほど、じゃあ特化産業の二次産業を作れば良いのか
採取はインダストリーで多目にしておいて、資源ないとこに農業特化作ろうかな >>398
3、4マップ遊んだ後に一日数時間放置で3週間位かな
寝てる間付けっ放しならもっと早いよ 商品に指定して倉庫を置いても貯蔵量0トンのままで全く機能してないんだけど、置き方が悪いのかな。
インダストリーの産業区画内と商業区画の端に置いてます。
>>401
でしょ。各地の名所もガッツリ写してくれるしヘリカメラが多いから地形含めて修景の参考になるんよ。
海外レースはヘリカメラ多いからYouTubeとかででも色々みてはいかがかと。 あれ?資源のないとこに農業特化していしてもなにも建たなくなった?
二次産業だけほしいから何もないとこに指定したんだけど何も建たないや
むしろまだ再起動しないと生えてきてくれないバグ残ってたんだな
>>405
やっぱ結構時間かかるよなぁ
寝てる間に放置はps4に負担かからないか
心配になってしまう うん百時間FPSでガリガリ読み込んで酷使されてるプレステでも起動時間の負荷が原因で壊れたって話は聞かないし平気じゃない?
インダストリーくらいから終了するときにエラー出たりするのビビる
最近ファンが煩いのは暑かったからか埃が溜まっているのか
買って2年半のスリム君、PS5出るまで頑張って、街づくりをさせてくれ
>>417
ズンパス2には入ってないし
現状告知もないしそもそも売り方も分からないわ
いつになるかわからないけど
デベロッパがCSにも出るよって言ってるから少なくともリリースされるのは確か
大学とかスポーツチームは都市の象徴だし住んでる人の誇りだから彩りに絶対欲しい
キャンパス出たら俺は多分買う 宇宙レーダーなんで1コしか建てられないんだろ
いっぱい並べてアルマ望遠鏡にしたいよぉ
>>415
ありがとう。ps4再起動したら撮れるようになった。 サッカーチームってどうすれば勝てるようになるんだろ?
予算増やせるっけ
>>422
ユースに投資すれば勝率が格段に上がるよ。 なにもしなくても連勝してたりするし、何か他にもあるのかな?
>>423
無理してスタジアム立てたから、ユースに投資したら赤字になっちゃうから税収伸ばしてから試してみるわ! 応援の行くときの交通費無料のも効果あってもよさそう
>>402
給水塔って汚染とコスト以外デメリットあるのかな?
取水しすぎて川の水がなくなったから水をどうにかして調達しなきゃならん。 都市がある程度成熟すると飽きてゼロから始めたくなる現象
土地の造成から始まるからとんでもない時間がかかるのに止められない
>>422
ユースへの投資も大切だけど、応援する観客も増やしたほうがいいよ
サッカー場周りの公共交通機関の整備おすすめ 設置する建物や公園て、道路から2マス離れててもOKなんだね
1マスだけかと思ってた
ファンが五月蝿いのは仕様
改造すれば解決するらしいよ
物流については動画配信者によってはオーガニックにはITクラスタで解決したって解説
してる動画があったりするから混乱が生じたりするんでしょうかねぇ。wikiみたらいい
のにと思うんだが…頑なにネットで検索するのは邪道みたいな主義の人もいるのでモヤモヤするわ
本編+シーズンパスっていうのは、DLCをバラバラで買うよりお得ですよーってことですか?
それやったらディスクで買う人なんか損ですねぇ
ラジオいらないとかいう人もいるしお得かどうかは個人の問題かな
ディスクはパッケージとかで経費かかる分若干お高くなるんだろうし仕方ないんじゃない?
初期マップの雑に作った道路をまともな形に作り直して町をいい感じに整地したいんだけど
景観を良くするには高速は地下に埋めちゃうのがいいのかな
高速ジャンクション自体がかなりの景観だから直線高速以外は地下に埋めるのむしろもったいなくね?
地上鉄道も景観だけど多くの人が地下鉄を使ってるだろう事が類似の現象だろうし
まぁ好きにやって欲しい、なお高速を埋めると維持費が凄い
個人的には高速道路も線路も高架にした方がカッコイイ。
クローバーみたいに形は綺麗だけど性能がみたいなのもあるよね
現実のクローバー型って延々とくるくる回り続けてるやついるのかな?
なぜ乗り換えてまで遠回りするんだここの住民は
イメージだけど新宿→東京を移動するのに中央快速じゃなく、埼京線大崎乗換山手線で移動しやがる…
>>446
車は最短距離を通るらしいけど、公共交通機関を用意してやると意地でもそれを使おうという強い意志を感じるよね
住宅地から地下鉄駅までめっちゃ長い歩道ひくと律儀に歩いてくるし。徒歩1日の距離でも。 そもそもで悪いけど、このゲーム
時間の進み速度のところに出てる日付が正確で
昼夜の転換は目まぐるしくなるから間引いてる、ってことで良いのかな?
1タイルの中の端から端まで車、電車、徒歩で移動させるだけでも、相当な日数かかってるよね
1タイルは現実の何km四方とか、このスレで読んだ気がするけど、日付の進みと移動距離はデフォルメ短縮されてるのかな
もうプレイ始めて半年とかになるけど、たまに、すごく気になる
住人は数十年も生きたりしないから日数も胡乱だし何を基準として良いのか
あとサッカーを不眠不休で凄いやってる
いま初めての死亡ラッシュを迎えてマップ全部がドクロマークになってるとこなんだけど
霊柩車ってマップ全体に死体が広がるとどこで油売ってんだって文句言いたくなるくらい好き勝手に回収しに行くんだな
墓地を埋めて解放の特殊施設のためにマップのそこら中に墓地を配置してるのに、目の前のドクロ全無視でどこかへ走り去って帰ってこないや
死亡ラッシュは火葬場じゃないと対応しきれないねこりゃ
>>430
まさに今の自分だw
人口30万突破と同時に新しい街作りたくなってきた。 わかる
飽きてというかやってく内にやりたいこと増えてまた一から作り直してしまう
未だに完成までたどり着けないw
森林火災消えなくてやべぇと思ってたけど
実際の森林火災はもっとやべぇんだな…
去年はスウェーデンの森がほぼ焼け落ちてたな
割と他人事じゃないけど
報道はわざとなのか知らんが海外ニュース少なめであんま話題にもならないね
デスウェーブ抑えるには高密度住宅を一度に立てすぎないことに尽きるよ
新居の高密度住宅はほぼ大人が入ってくるから年齢層がバラけない
10000人が同時に入ってきたら10000人が同時に死ぬ
しかもそれを30年は繰り返す
サッカーの収入は別枠で表示してほしい。ふとした時に収入見たら増収してるから
「お、さっき整地した工業地帯が上手く作用してるのかな」とか嬉しくなるけど、よく見たらサッカーで勝利しただけだというアレな感じ
>>459
サッカー勝ったら変な鳥が教えてくれるじゃん。 スイッチのパッケージ版輸入したので、日本語で出来たら教えてあげるお。
自分で歩道とベンチを駆使して公園っぽいものつくれるけど、それって市民は利用してくれるのかな
1セル幅の車道あると使い勝手いいんだけどなぁ
PC版だとあったりするの?
>>468
PCでもmodじゃないと無いのね
ありがとう パークライフには1セルの二車線道路があるってデマを流してた人が居たけど、あれはなんだったんだろう
>>469
modが無いとPCはCSと同等どころか若干劣化する
PCは日本語や一人称は言うに及ばず公共交通機関のルートを色分けしてくれる機能すらない 歩道と言えば歩行者自転車で分けるのめんどくさいね
あと歩道橋作るにしてもスペース取りすぎる
日本みたいに道路につけられるやつ出ないかな
道路を跨ぐアーチがあるんだから歩道橋もあればいいのにね
交通事故要素あればいいのにな
無条件で信号OFFの方が有利なのは納得がいかない
交通量の多い交差点は信号つけないと事故が増えるようにしてほしい
信号OFFはデメリットが薄くてONは縛りか景観目的かって実情なのは確かだな
かと言って死亡事故とか導入したら面倒なリアリティになりそうだけども
>>477
こっちは苦労して公共の道路を交通整理してんのに我が物顔で道路を闊歩して渋滞に自分から突っ込んでスタックしまくるクソ市民共と戦ってるんじゃね 歴史的施設を使って同じ建物で並べてみたけどなかなか疲れるな
レベル1のこの規模でもかなり時間かかったからこれ以上はしんどいなあ
>>482
選別苦労した甲斐あるぞめっちゃ綺麗だわ
アメリカの都市の外れの住宅街の一画って感じ
良い感じに雰囲気出てるから幾らでも褒めちぎれるわ >>461
サッカー関連バグ多くて訳がわからんよ。
「次の試合はこうならない事を祈るよ」の敗北メッセージの直後に「ゴール量産!次も頑張れ」の勝利メッセージ出たり
スタジアム情報の次回の試合開催日が過去の日付になってるし、
200年以上やってるのに合計勝利数は5しか無いし
過去の試合結果を見ると1年に1試合しか開催されてない事になってるし。芝生も表示されない
早く直してほしいこれ MOD前提の作りだからな
TMPEとかホント優秀なMODよ
全部の車線をちゃんと使ってくれるようになるし
交通事故の概念あったら面白いと思うけど好き嫌い別れるマイナス要素かな病床数、警察救急の出動あげるわけだし
曲がった陸橋の上とか見てると歩行者は最短距離を追求するあまり交差点ない場所でもガンガン横断するから
どっちかと言えばプログラミングが甘いから、そこまでの厳格な要素入れられないんじゃろうな
スタジアム、作って数日は良かったんだけどある日芝生が割れてそこから元に戻らなくなったわ
ゴールすらないスタジアムでサッカーやってる
一度どこかの空いたスペースに移動させて元の場所に戻してみてはどうだろう
お金掛かるけど
>>482
歴史的施設使ったことなかったけどいいね
ちょっと使ってみたくなった 渋滞やバス、地下鉄待ちを解消すると収入が増える気がするんだけど、理由は何?
経済が回って税収が増えるってのは分かるけど、このゲーム、建物か人数×税率だよね?
地下鉄、鉄道、モノレール、路面電車、バス
それぞれが客の奪い合いにならないよう経路を縫わせるのが何気に大変だな
>>495
モノレール複合駅は線路2セットモノレール2セット地下鉄1セットで使いやすいので自分は中央駅にしてる >>495
俺はよく縦3本、横3本みたいな形にしてる
左からモノレール、路面電車、地下鉄を縦に通して、それぞれバスを横3本通して、乗り換えできるようにみたいな
これなら奪い合いにならない 最近また遊ぶようになったんだけど、
発売当初に比べて渋滞緩和するようになっているの?
1から作り始めて18万人まで来たけど全くと言っていいほど渋滞しない
無意識のうちに渋滞させない方法を取ってるのかもね
そういう意味ではやはり初見の時の楽しさって超えてこないよなこういうゲームは
あいつら市長の意図しない謎のルートを構築して渋滞させてくるよな
摩天楼作りたいから破壊繰り返してITクラスターガチャしてるんだけど、結構同じ建物建つんだよね…
ITクラスターも公共施設の影響とか関係あるの?
同じ建物並んでても全然別の仕事してたりするよね
最初は同じ業者だと思ってた
そもそもの人口もあんまり多くないんだろうけど、住人があまり公共交通機関を使ってくれないんだよなー
住宅地から地下鉄までバス、地下鉄で産業区画とスタジアム、産業区画から近くの商業区画~住宅区画までのバスを用意したのに
まだマイカー通勤が多いし削減した交通量も50%以下だ
産業区と住宅区ってどんなに離れてても地下鉄通してると通ってくれる?
デスウェーブの産業の人手不足による廃業がさすがにウザくなってきた
通いはするけど単純に市民は住宅から近い職場から就職していく
なので住宅から産業が最遠であれば廃業の助長になる
了解。ありがとう。
通いはするのね。
一カ月に12棟埋めだっけか。あれやるのだけはめんどくさくて避けたかった。
バスレーン付き道路じゃ無くて
バス専用道路を実装して欲しい。
何時間もだらってやれる時は全然開発進まないのに
30分くらいしかやれない日の方がめちゃくちゃはかどるの不思議
時間決めてやるとアイデアがポンポン浮かんでくる
狙い通りくぐってくれて感動笑
パイロットは相当スリルあるよな
条例設定を見る限り通貨単位はユーロの€っぽいけど
でもプラスチックリサイクルだけは$立てで外貨獲得なのか
スパチュンのローカライズが詰め甘いな
>>513
似たような発想だなw
俺の場合は地形をいじって上昇中もビル街の間を通り抜けていく形になってる。 >>516
あれはドルの下の通貨セントの記号だと思うよ
cに縦線入ってるから >>517
歴史的建造物指定できるようになって高さ調整しやすくなったよね
そもそも空港建設で周辺に高さ制限ないってのもおかしいけど笑 YouTubeで、どこどこジャンクション再現しました!って言って、ただそこと同じ形のジャンクション作ってる人を見たんです
なーにー、やっちまったな!
人口2万超えたから貨物駅作ってみたら待ってましたと言わんばかりに押し寄せるトラック…
>>513
ゲートをくぐるのはともかく、やっぱ夜景って見ててきれいだね。 んー
バス停の待ち人数1000越えとかバスを大増発させてあげたいのは山々なのだが
渋滞が酷すぎて完走するほうが稀、ほとんどは異次元に消えちゃって車庫から出庫からやり直しのエンドレスなんだよな
6車線道路にしてやっても第二車線ばかりが数珠繋ぎになってて意味ないし打つ手なし
碁盤の街はいい加減に卒業しろってことか
バス停とかその他駅の待ってる人数ってどこかでわかるものなの?
あと、なんてことない商業区域のなんでもない道路が大渋滞で
よく見たら、地下鉄の入り口から車が無限湧きしてたんだけどこれはどうしたらいいんだろう・・・?
△押して交通状況を選択→路線を選んで虫眼鏡
で見れる
>>524
バスをやめて地下鉄にしてみる
騒音あるけど、渋滞よりまし
それかいっそ無くしてみる
>>525
車がどこに向かっているのかを調べて、そちら方面に駅を増設してみるか、
無限湧き駅を乗り換え駅にして、そこの駅の隣に駅を置いて新しい路線を作ってみる PS4だからあんまり地形とか道路とかいじったりできないけど
ただの碁盤にならない見てて楽しい街を作れないものか
最大レベルで高層ビルになるかどうか
わかる方法何かないかね
自分から駅横とか高速横に住んどいて騒音うるさいって病気になるの自業自得としかw
現実でもそういうクレーマーいるらしいからリアルといえばリアルなのかw
このゲームの住民はちょいちょい『テメェの責任だろ』と言いたくなるイチャモンをつけてくるからなw
勝手に店舗のランク上げといて「労働者が足りません!」とかね
教育行き届くまで待てよと
>>531
商品を販売する店舗が足りませんとか
顧客が足りませんとか
おまえの会社の営業が弱いんだろって言ってやりたくなるよね。 確かに市長は都市計画・用途地域を指定してるだけで建物を建設してるわけではないからなw
自分達で建物建てておいてブーブーうるさすぎる
一人称カメラで夜のビル街歩いてると
画面下のほうにブロックノイズ出るのって自分だけ?
光源の処理が追いついてないのかなーってずっと気にしてなかったんだが…
街歩き動画作りたいのに見苦しくてまいってる
インダストリーの特殊工場で
作物だけいつも足りない
作物は畑とか果樹園から 直接入るんだよね?
メイドインアビスの大穴を再現しようとしたけど難しすぎて断念
今やってるTVタックルの交通事故特集の奴みてるとこのゲームに事故の要素無くて本当に良かったと思う
原油を採掘してる時に鳥で#もう結構って言ってくる奴がムカつくよね
嫌なら出ていけの典型
低密度商業の雇用枠極端すぎる
学歴分散させるために学校定員縮小と予算50%にして無学結構多い都市なんだけど
レベル1で無学だけ取っといてレベル3になった途端教育された労働者不足になって廃墟になる…
今まで、資金無限でとりあえず9マス買って道路全部引いて
それで誘致して伸び悩んでいたけど、1マスづつ増やしていったほうが効率がいいことにやっと気づいた
そもそも「無教養の人材」って、今の時代に全くそぐわないな。
明治時代の丁稚奉公じゃあるまいし。
貨物ハブの線路が海の上なのが地味に難しいな、せまいとこに置こうとすると隣の建物と干渉するからなぁ
もっと陸側に施設を置いてそこに線路もあればいいのに
だったら学校にもランクを付けて欲しいな。
偏差値の高い学校と低い学校に別けて。
そうすりゃ住人の要求に沿った人材を供給出来るのに。
いい小学校に入れないといい中学校に入れないようにしてほしいわ
いい中学校に入れないといい高校には入れない。いい高校に入れないといい大学に入れないようにすれば、市長として市民管理が捗るし、市民の未来を俺が決められる。てか決めさせろや
アメリカが主だったモデルだとしても
流石にアメリカでも林業や牧畜やってる人も高校には通ってるだろうしな
高校まで行っても抽選で無学が生まれるっていう大雑把な処理で良いんだけどなー
PCはmodでドロップアウトとかあるらしいけど
そういえば漁業無いのねこのゲーム
>>554
汚水のせいで漁獲量が下がってますとか燃料費が高騰してますとか文句多そうw >>555
汚水は直結するからやばいな
海洋資源も枯れそう 隅っこに穴ほって
排水→取水→排水→・・・
の永久機関を思いついてしまった
このゲームめっちゃ楽しい
農林業=学歴なしって欧米で叩かれなかったのかなw
もはや差別に近いと思うんだが
貨物港の搬入口のところに黄土色した四角い歩道ガードみたいなのあるんだけど何あれ?
暫く観察してたらあれのせいで搬入口が結構もたついてるんだが。
嫌がらせとしか思えんわ。
グリーンシティーのエデン・バレーっていうマップが"インダストリーはここを使ってください"と言わんばかりの石油埋蔵量でワロタ
資源無限チートは必要になるけど石油も鉱石も十分すぎるくらいあるからインダストリーやるならオススメ
農林業は日本も無学多くね?建築と一緒で動かす上司は高学歴多いが現場で実際に体動かしてる人は高学歴ほぼいないきがする
そういうことじゃなくて
このゲームで学校全く行ってない市民ってのを無学として、DLCなしの特化産業区の農業と林業はそういう市民しか取らないから
現実だと日本とか欧米なら流石にほとんどの国民が学校に通えてるしその事業に携わる労働者に学校通えてない奴はいないだろうから
ゲームのシステムちょっとおかしいねってくらいの話
インダストリーの一次産業も資源枯渇問題あるんだよね?
チートなしで長期都市開発やるとその産業破綻する?
資源がなくなったら全て輸入に頼ることになるけど破綻する事はないな
無限チートなしでクソ高い高台に汚水ダム作って
1600MWのダムを何層も重ねるのが当面の目標になった
排水施設でクソ高い大地に水源作れるし、これはロマンだな
レス消えてるけどどうなってん?
アプデの騒音の仕様変わって病気ばっかになっちゃった
どの配信者見てもインダストリーの特殊工場を一箇所にまとめガチだよな
まあ巨大な工場がズラッと並んでるのは壮観ではあるが
展望塔のモデルになったタワーって何?
自分は今までマカオタワーかなと思ってたけど、実物の写真改めて見ると微妙に違う気がしてきた…
調べてみたけど、なんとなくニュージーランドのオークランドにあるスカイタワーにそっくりな感じする
鉄道のインターチェンジ
2万人くらいになると必ず開発が止まって眺めてる時間が長くなり次のMAPへ行きたくなる病気を治したい
治せない
2万人くらいになると開発がほぼ止まり眺めてる時間が長くなり次のMAPへ行きたくなる病気を治したい
が一向に治せない
>>574
カメラ離すとLoD表示に切り替わってすぐカクカクよ >>565
動画で隕石使ってダム作るのを真似して三段汚水ダム作ったけどクレーターサイズ三つ分は結構場所とるよ
作るの場所に注意してね自分は中途半端な位置に作っちゃったから交通網作るのに難儀した 台風の進路予想図が道路引くときみたいに見えて病気だなと自覚した
新しい街を作ってるんだけど
普通の工業地区は最初の頃に作った狭い区画だけで
後は産業特区とインダストリーだけでやっている。
それで上手く回るのかと実験的な意味合いもあったけど、
今のところ、順調に人口も4万人まで増えたし何の問題も無いみたい。
上手く説明出来てるか不安だけど分かる人いたら教えて
外部との接点が一番最初に来るところに大型鉄道駅作ったんだけど、
外からの電車がそこの駅には止まらず通過で、次のモノレール鉄道地下鉄の複合駅まで急行してる
大型鉄道駅にも止まるようにしたいんだけど、どうすれば良いか分かる人いる?
必要そうな情報としては、都市間急行の受け入れはどっちもチェック済み、
モノレールの複合駅の方を先に作った、
どっちの駅も周辺はそこそこ栄えてるけど、モノレール複合駅の方が、若干人通りは多いような気がする
長くてごめん。理由分かりそうな人いたら教えてください
ターミナル駅は急行が来ないバグがあるけどそうじゃなさそうだね
あと都市内の列車というか路線が敷かれてるホームには都市間急行は来ないってのはある
俺はそれぐらいしか考えられる理由は浮かばないかな
>>588
モノレール複合駅の方は外部のみと接続してて、大型鉄道駅は後から外部とモノレール複合駅との間を繋ぐ感じで作ったから、
その言ってるやつの可能性あると思って大型鉄道駅を都市内の電車と繋げないようにしたら、
ピタリと旅客鉄道も来なくなって笑った
どうするんだよ、この気合い入れて作った駅前…ガーキンまであるんだぞ 近い将来にはこの手のゲームもオンライン導入して
「隣の都市のプレイヤーが空港作ってくれたお陰で観光客が増えたぜ!」とか
「隣の都市のプレイヤーが工場地帯作りまくるせいで俺の都市で公害が!」とか出来るようになるんだろうなぁ
未来のゲーマーが羨ましいな。まあ現状でも十分楽しいけど
放置すると経済も停滞する?
お金貯めようとゲーム時間で1年ぐらい放置して見たら±0ぐらいだった
>>591
シムシティが盛大に失敗したやつにチャレンジして欲しいわな disるつもりの文章かと思ったら4行目がポジティブでビビった
>>591
隣の知らないやつの街に放火魔集団で輸出するの楽しかったです >>590
それはもう諦めずに色々試してみるしかないよ
てかここが落ちたとか復活したとかどういうこと?
一日だけここのコメントの表示変になってたけど他に家庭用板もあるの?その日から俺ここで画像見るのimgur移らないと見れない感じが続いてもいるし
とにかく今ちょっと過疎気味っぽいのはそういうことかな シムシティは2000からやってないけどそんな酷いのか
シムシティ4はそれこそ完成形の出来だった
完璧なゲーム
その次に出たシムシティですべてを破壊した
江戸城もどきを作ってそこを高級住宅街にしようと思って地図見てたら1マップほとんど埋まる大きさだった
>>599
4をまともに進化させたらここのスタッフがシティーズスカイラインを作らなかっただろう。 そもそものプレイに鯖接続必須とかなのに、鯖が弱くてずっと落ちててゲーム自体できなかったと聞いた
香港を再現しようと頑張ってるけど、あの夜景の表現がどうしても上手く行かない… 高層ビル欲しいからITクラスターを乱立させてるけど、色が青っぽくて美しくないんだよね。
実物はなんとも言えない絶妙な彩りだからやっぱ凄いわと実感。
インダストリーで植林地3つくらい立てたのに加工場が原料輸入してるんだけどどうすれば良いんだ?
>>607
現時点で都市内に原料が不足しているからだ
ほっとけ
原料の保管場所も作っとけ ps4だけど車の一人称視点もっと車内からにしてほしいな運転しにくい
R2L2で視点左右に振れたりするともっと楽だし何より景色見れない
五稜郭やってみたいと思ってたけど先人の作品見て満足してしまった
CSで作るのはずいぶんやり甲斐がありそう
ダウンロード&関連動画>>
インダストリーですぐに紙不足に陥ってしまうんだけど
ブナの木とハンの木と針葉樹、どれを植えるかによって紙の生産量が違ってくるのかな。
今まで木の種類なんて考えた事もなかったけど、材料不足になって初めて疑問に思った。
よく考えたらそれぞれの用途によって木の種類が違うのは当たり前だよね。
ググっても出てこないし。
とりあえず植林を3種類の3等分にしてみた。
イチイとセコイヤは密度が濃いとかなかった?
でも、採取施設建てるときに生産量が見れるからそれで多いところに建てたらいいんじゃないかな
>>612
残念だがインダストリー導入済み環境で一次素材の種別に拠る原料の調達具合に差はない
見た目のみの差に留まる 残念ながら種類の違いによる生産量の違いはありません
パトカーが全く出動しないバグに襲われて一瞬で犯罪都市みたいになっちゃったよ、、、
例の、車両の数の上限でパトカーが出なくなっちゃったのかな
ちなみに街中に警察本部があって、ヘリ優先の条例も出してない。
>>616
その街は他の自分の街と道路接続してる?
孤立させると何故か他の街に出動しようとしてパトカー消えるんだよね
霊柩車も同じく。 してる。けど孤立してる遊園地内の警察はそれかもしれない。ありがとう。とりあえず路線バス全削除したらまたパトカーの数が増えてきました
>>618
遊園地内に地下トンネルの入口掘って出口を街の最遠部にしたら、公共車両と物好きな市民しか通らない通路ができる。
それで孤立解消するから宇宙エレベーターとか色々遊園地内に施設建ててる。 >>619
軽くそのページ見たけどスマートなのはグラだけなんかね PS4版のドライブモードで地下トンネル通れたりする方法ってないですよね?
凝った地下ジャンクションとか作った時にドライバー視点で通ったりすることが出来ないのが不満だなあ。
鉄道は貨物線、都市間線、都市内線で線路分けるといい感じだよね
というか分けないとデッドロックして終わる
陸地がないなら埋めればいいじゃないと埋め立てて放置してたら地面から水が湧いてきたでござる……これまさか海は埋め立てる前に堤防かなんかで水抜きないと駄目なの?
うちの場合はそのうち乾いてもうそういうこと起きなくなった
>>624
タイルの端にターミナル駅を置いて外部受け入れするのが個人的に最近のブーム
貨物と倉庫を組み合わせればリアルな貨物駅つくれるかしら インダストリーの倉庫の有効的な使い方がやっと分かった。
ただ単に余った製品の一時保管場所じゃないのね。
物流の中継地だから余ったものを置くってより、優先的に倉庫に物を置いて、そこから商業地区へ輸送じゃないの?
生産場所と商業地区の中間に置くのがいいんじゃない?
強制的に倉庫経由になるなら混雑ルート避けた空いてるルートに倉庫を立てれば輸送専用ルートとして渋滞回避できそう
>>631
インダストリーの特殊工場の近くに、特殊工場で使用する産品の倉庫を置いておけば
産品を生産する遠く離れた工場からではなく、倉庫から産品が供給されるようになって
産品不足で特殊工場が停まる事が無くなった。 貨物空港(ハブ)って貨物駅と同じように対策しないと渋滞する?
>>635
空港前は進入方向考えて一方通行&専用道路にしてる
需要が大きくて頻繁に離発着するなら対策しといた方が良い。 なるほどありがとう
いま仕事中だからすぐには出来ないけど明日帰ったらとりあえずがんばってみるか…
輸出入は鉄車海空全部併用で上手く分散させるのが一番いいのかな
貨物関係って結局、行きはゆっくり帰りは素早くにした方がいいから、ある程度バッファ作るのに2車線一通をくねくねさせて接続して、駅から出たらすぐ高速にした方がさばけるんじゃない?
>>639
俺もそう思って地上と地下組み合わせて人間の腸みたいな道作ってみたけど、
結局は貨物駅の搬入口がボトルネックに変わりはなく、あまり解消されなかったわ エコ浄水プラントの回りを水上ゴミ収集施設で囲めば水質汚染だいぶ和らぐな
プラント1基に対して収集施設を6個ぐらい置くと汚れがほとんど見えなくなる
支出でだいぶ死ねるが。
他に水質汚染対策でいい方法ないかな?
エデンは無しで。
川のあるマップで上流堰き止めて取水
下流に放水かな
意外と川せき止めても溢れないで安定する
そんなにキレイにしてどうするの
再利用する訳じゃないし
消防ヘリの給水用に貯水池を作ったけど水位が安定しない
結局貯水池のはしっこに用水路を繋げて川に流すようにしたけど
ウォーターアウトレットと取水ポンプの良いバランスってないものか
いつも一定の水位で取水排水ができるようにしたい
深く穴掘ってオーバーフロー用に底の浅い用水路をつなげたら良いんじゃないの
>>643
飲料水として再利用するためにきれいにするんだよ >>641
周りに設置しなくても
ちょっと高台にエコ浄水プラント設置して
そっから水路+水上ゴミ収集施設直列が一番効率いいと思う。
これだと排水→取水→排水の永久機関ができるよ。
>>646
すり鉢状にしてちょっと高いところに取水施設設置とかかな。 >>646
ポンプへの水路をマップの端の線に対して直角か平行になるようにすればいけない? 貯水池の事、意見ありがとう
ポンプの処理量が120000でウォーターアウトレットが24000だから
理論上ポンプ1基に対してウォーターアウトレット5基で水が増えも減りもせず安定すると思ったんだけどなぁ
>>647
今はそうしてる
できれば用水路無しの貯水池だけで完結させたかったけど
調整が難しいね インダストリー特区はあまり大きすぎてもダメなんだな
全然労働者が足りない
住宅区画の代わりに労働者宿舎建ててもあんまり意味ないんだな
普通の工業地区を作っているなら潰せば良いんじゃないの。
お前らはどのラジオ曲が好きなの?俺はスプーキーがお気に入りだ
>>653
普通の工業地区は一切なくて、人口は10,000人くらい
マップはエデンバレーで2箇所埋まってる石油資源の場所のうち、海側の方を半分くらい埋め尽くすくらい使ってる
生産量は予算50%で2000バレル/週くらい
本当はマップのスクショ取ればいいんだけど出先なもので土曜まで帰れなくて貼れない申し訳ない >>651
その計算には水の自然蒸発する分のX値をいれてないので理論が破綻している
あとアウトレットは取水-排水の余剰分だから常に一定の数値じゃないと思ったが違った? >>658
再現はいいから住民のことを最優先してあげてくれw 電力に十分余力があるんだけど、停電して復旧して、また停電して復旧してを5回くらい繰り返している。
何が原因なんだろうか。
給水も下水もちゃんと行き届いてる。
電力網が分散してるんじゃないの
全体の発電量が足りてても孤立した地域では電力が足りなくなることがある
送電線をつなぐか発電所を増やせばいい
すごくいいこと思い付いたからすぐ試したいけど、今、出先。
すでに誰かが動画とかにしてたらどうしよう...
>>662-663
大半の地区は建物で電気が繋がってるしメニューで供給網を確認してもちゃんと繋がっている。
給水や排水等の離れた施設には万が一の事も考えて送電線は2重に取ってるんだよね。
マジで何が原因なのか全く分からない。
しばらく様子見してみます。
ありがとう。 >>664
発売からもう4年半経ってるし英語で検索かけたらヒットするかもよ >>668
それがたぶん、英語が悪いのか、MOD使える人には必要ないからなのか出てこないんだよね >>669
なんか当てたいな
高速道路の分岐前に自然な形で車線を増やす技とか?
それか水際に地面と同じ高さの高架道路を敷いてウォーターフロント作るとか? 海上風力発電所は水が引いても稼働するとか?
運用上のメリット無いか。
動画にもしたけど一応説明しとく。
道路に未舗装道路を平行に引いて、未舗装側に施設を建てたあとで未舗装を削除すれば2セルあけて施設が建てられるのをまず頭に入れておいてほしい。
ターミナル駅を2セルあけにした場合、隙間に地下鉄駅が入る。
道路に対して縦に置く場合は未舗装に未舗装引いてってしなきゃだから少し歪むけど、一応は置けた
モノレールと鉄道、地下鉄の複合駅は地下鉄の場所が悪くて置けなかった
さぁ、これがもし常識だったら存分に叩いてくれ
てか、2セルあけもいつも未舗装でやってるけど、他にやり方あるかもしれないなー
>>678
その人ではないけど、1セルあけしたあと塗りつぶすと店が建つよね 2セルあけ自体はTwitterでも話題になってたけど、地下鉄入れてる人は見つからなかった。もしかして既出だったかな?
>>676
坂口好きすきだろ草
俺も某板で坂口のスレ見かけたら入るけども 2マス空けは、ちょっと前に書き込んでみたけど、見事にスルーされたことはある
あー常識なのかーと思った
2マス空けは、
観光施設の観光度下がる
施設の前にT字路を作る場合、施設の矢印に向かって4マス道路を引くと繋がらなくなる
てことは知ってる
景観用の人工池作ってる人いる?
公園に池の一つくらい欲しいんだが……
>>688
水位の調整にえらく手間取ったけど自然保護区の中に作ったよ。
動物園に水辺がなくて作れなかった水棲生物館を作ったらちゃんと機能してる。 クレーター尽く池にしてる
水位調整は諦めて、水の溢れる位置決めて溢れた先に取水塔置いてる
街づくりなんてどーでも良くなって
インダストリーの特殊工場を、どう効率的に稼働させるかが主目的になってしまった。
お金はガッポガッポ稼げてるけど、退屈な街。
>>687
あの人2セルあけはやってたっけ?とりあえず地下鉄引いた人は見たことない、英語でも出てこなかったよ 港の船が三重、四重に折り重なるくらい来襲してくるの嫌なんだが、これって仕様なの?
航路の問題かと思って港の位置変えてみたけど変わらない。一隻ずつ来てほしいのに
皆の港はどんな感じ?
バイパスを最大限提供してて草
平坦で広大な使える大地ってのはつまらない景観の種だしな
船は航路距離に応じて等間隔にしてくれたら良いのにね
まあ船に限らずバス、モノレール、路面電車、地下鉄、何でもだな
等間隔にしたところで渋滞次第で等間隔が狂ってくるだろうけど
遅延回復運転するようなプログラム組んだりするのは難しかったのかな
公園配置数が少なくて真っ赤だと住人減るのかな?
凄い勢いで減ってるんだが
寿命じゃなくて?娯楽度が高いことに越したことはないけど
出生数と死亡数だと出生が上回ってるけどこれあてにしない方がいい?
>>704
行方不明者が出てるだけだから問題ない
このゲームの市民は一度死んでから生き返ったり朝になったら蒸発してたり市長の都合で削除されたりする インダストリー林業って簡単に作れてトラックの積載量が多いのか未舗装道路でも渋滞しないし手軽さ的に最強じゃない?
初めて津波起きたけど凄いな
リアル災害級に死んだわ
>>691
そこにハマるならfactorioとかsatisfactoryやったほうが良さそう 観光客は右肩で増えてるのに観光収入は下がってきてる
都市の魅力度も上がってるのになんでだろうな
>>710
渋滞してたり、電車の数が少なくて駅で足止めとか観光客が効率よく動けてないんじゃないかな ps4のcities欲しいけど中古でも高くて手がだせん
昔シティズと同じような町作りゲームやってたんだけど、
そのゲームはゲーム速度を高速にすると処理が追い付かず標準速度と比べて利益が減る現象が起きたんだけど、シティズにもそういう不具合的なものある?
高速にすると損するとか得するとか
5千円って突飛な高さではないけど同じ金額くらいでやれること多いから渋る気持ちはわかる
高速時にトラブルのポップアップに気づかず目を離してると酷い目に合うくらいかな
おとといくらいから始めたけど面白いね。
最初住民の話しに翻弄されて金欠になったけど、大分塩梅がわかってきた。
早く新しい土地欲しいし、地下鉄引きたいけど、我慢。
>>718
火葬場が出てくる前くらいまで成長させたら、長時間放置して一旦資金稼ぎするのがおすすめ
火葬場出たあとだと放置してても満杯になった墓場から搬出しなきゃいけなくなるし 収支画面で収入が63万、支出が56万なんだけど、黙ってみてるとどんどんお金が減っていってる
前に出来上がった街を一回完全に更地にした状態で収支みたら水道管にも維持費が掛かってたってたって言ってた人いたけど原因これかなぁ
収支画面に反映されてない見えない支出ってこれ以外にもあるの?
水道の敷設って作業以外の何物でもないんだけど
なんであんなシステムあるんだろw
正直発電と同じシステムでいいよな。
>>722
まぁ見えないし景観と関係ないから完全に作業だよね
地上に見えるタイプもあって良いと思うんだが
海外にあるような山から降りるようなパイプ伸びてるの結構かっこいいし 本体価格が5000円で他のDLC合わせたら結構かかるよな、まずわバニラ版やってみていろんなDLCやりたくなったらやればいいかな
単に送電線を使いたくないなら地震計が代わりになるよ
Switch版、地区の名前日本語で打ちたいんだけど、無理なのかな?
ケーブルカーでしか行けない離島にキャンプ場作ったのに、ゲート前の駐車場は車で満杯
一体何処からどうやって上陸してるんだよ
シティーズの住民は車にトランスフォーム出来るからな
道路に地下電線ということにして電線が最初から付いてくれば良いのにとは思う
2258年
「公共サービスの申し込みがオンラインで出来るようになりました!」
お、おう
初めて路面電車を使うかと思って路線引いたらアホみたいに電車でてきて大丈夫か、これ?と思った。案の定詰まった。てか、扱いがバス見たいな感じなんだな
ps4でドライブしたくてマップを作ってたけど3万人でカクツキやばい
ドライブモードにしたらもっとひどくてアプリごと落ちる
>>734
排熱ファンのところ
熱でも籠もってるんだろそれ 特殊工場と倉庫置きまくると交通量がめちゃくちゃ増えるな
>>730
よく街中で見る電柱と、都市間を結ぶ送電線は違うものなんだよ
このゲームの電線システムは後者を表してる
建物がある程度近ければ電力として繋がるのが君がイメージしてる街中の電線だよ この間PS4のフルコンプリート版買ったけどPC版買えばよかったと思ってる・・・
ドライブモードで地下に入れないのが痛すぎる・・・
PC全modを把握してるわけじゃないけど手動ドライブで地下に入れるmodを知らない
オートなら入れるけど
人喰いの大鷲トリコVRみたいに
指定位置に視点移動するだけ、一人称で眺めるだけ
でいいからVR対応してくんないかなぁ
DLCでもいい
あと電車の車窓カメラがきたら神を超えた神ゲーになる
放置資金集めで安定して1万以上の黒字が欲しいんだけど何人くらいの町が適切なのかな
2万人の都市で黒字1万5000以上あったから一晩放置したら黒字2000くらいまで落ち込んでて全然安定しない
片っ端から整地したいから100万ポッチでは足りないのよ
放置用の町を何度か繰り返してるけど、作り直すたびに収支が悪化してる。
何も考えずに作った町より計画的に進めた町が収支悪いとか何故や…
>>735ファンうるさいしそうだね
掃除するかないい加減ホコリ溜まってそうだし
前のデータは10万くらいの人口なんだけど
そっちは単純に進行速度が低下してるだけでカクッて車がピタピタと止まる感じじゃないんだよね
今やってる都市は引きだとまだ3倍速で5秒で一日終わるくらい早いけど逆にカクカクなんだよな
あとドライブモード落ちない人いる?前のアプデから重くなってないか インダストリーで特殊工場を上手く回せばお金稼げるよ。
9万人都市で2600万円溜まった。
造船所なんて船1隻完成すると6万円以上入ってくる。
ドライブモードは落ちるから人の多いとこでは乗らないなー
前verでドライブモードでは歩行者削除してたけどもしかして安定性措置だったのか
そんな処理しんどいのかな
路線一覧のソートはよ....
窓移動毎にバスのタブに戻るのもつらみ
無限チート使ってインダストリーやってるけど、最初から作りすぎるとダメなんだね
労働者を全部インダストリーに持っていかれていくら住宅建てても足りないし
商業区画を作っても人手不足ですぐ廃墟になるから需要ゲージ一杯でも建てられない
インダストリー中心に街を作ろうと思ってたけど、資源いっぱいに特区作ると住宅商業区画が足りなさ過ぎて成り立たなくなるからどうしようって感じだわ
それインダストリーに限った話じゃないと思うけど。
普通の工業区画でも作り過ぎたら同じ事が起きるんじゃね。
インダストリは潰れないし立てまくっても視覚的に分かりにくいよね
普通の工業区画だと人手不足アイコンからの廃墟+需要ゲージが無くなって区画塗っても建たないだけど
インダストリーは関係なく建てられちゃうからね…
>>759
エデンバレーばっかり開発しようとしてるんだけど
外部からの路線が2本しかなくて、自分の街は地下鉄オンリーだから
いつも持て余してたんだ。
外部とそんなに接続できるマップやったことないから今度やってみますどうもありがとう! 鉄道に関しては日本人からすると大雑把すぎだな
高架駅や十字交差駅とか列車の種類とかもうちょいなんとかしてくれ
だいたいなんで2ドアの特急型なんだよ
せめて20m車の4ドアにしろよ使いにくいわ
>>758
地上鉄道縛りの街には必須w
土地の有効利用には地下鉄が一番だよねw
大胆なスペースの使い方でいいな
効率的に敷き詰めるより贅沢にデザインするほうが難しい
>>764
飛行機飛びすぎで草
線路の綺麗な曲線上手くて裏山 >>764
どうしたらそんなに飛行機需要が上がるの?
うちの国際空港はチラホラしか来ない… 国際空港と空港の違いがいまいちよく分からん
どっちも市外からの観光客を運んでくるわけでしょ?
土地の購入ってどうやんの?
ちなみにswitch版です。
>>760
いや、2本でも分岐させたら増えるからそれを繋いでる
外部からの電車って各方向1本じゃないんだよ? >>764
いいね。
電車の色、虹カラーにしようぜ 一つのターミナル駅の週間利用者数MAXは何人くらいなのかねえ。
5000人が一つの目途かな?
>>769
貨物空港何個も建ててるから、貨物空港同士の便が大量に発着してる。
大量に旋回してるのは、処理バグでいつまでも着陸せずにぐるぐる回ってる方々笑
国際空港は観光客が来たくなる施設を周りに増やせば需要増えると思う。 俺にはこういう美的感覚が欠落しているのか、
結局いつもゴチャゴチャした街になってしまう。
すげー住人が殺到してる感じがしても週3000人とかだな
新宿の1日100万ってなんなんだよ
>>773
侵略じゃなくて購入の方法を知りたいんですよ 取り敢えずどっかのボタン長押ししたからメニュー出て来るはずだからそれ探しな
>>780
メニューから全体マップを開いて、購入できる土地があれば表示されているはずだから
欲しい土地にカーソルを合わせてボタンを押せば購入できるよ。 侵略せよ
Cities; Skylines -The War-
>>783
元々住んでいた人たちを奴隷にして差別して抵抗する奴は殺してそいつらを埋めた土地の上に自分たちの街を作って世界一の街にしていくゲームか 真面目な質問にフザケた回答してる奴を見ると、なんか腹立つ。
いやまぁ気持ちは分からなくはないけど
インダストリーのここが分からないとか複雑なものに比べて質問が初歩すぎたから返しが適当なのはあると思う
このゲーム操作説明が分かりづらいのもわかるけど
とりあえず都市規模の操作は情報パネルに入ってるからそれをまず開くんよ
トラフィックマネージメント導入してほしいけど、PS4の処理能力だと追いつかないのかな?
>>1に生主禁の注意事項が無いってことは
解禁
ってことなんやな 宣伝されてもどうせ見ずにNG行きだから止めてくれんか
荒らしたいやつが屁理屈こねて正当性主張してるだけやん
高架の高速道路と重なるように地上にレジャー施設建てたら、そこを利用した客が車を高速道路に生成して出てったり
逆に高速道路の途中で停車して地上のレジャー施設に入ろうとしては歩道がないからまた車に乗るみたいなことを繰り返す
前見た路上生活者の高架下のテント群のスクショ真似てみたけど
コレのせいで車スタックして維持出来ない
2セル分道路から離しても施設維持出来るってこのスレで話されてたけどそれ高速道路も影響受けてんのかな
Switch版だとその「情報パネル」を出すってのがわかりにくいのよね。
>>786
Advanced Vehicle AIのことなら無理っしょ
極限まで最適化すればいけるかもしれないけどそんなコストかけないだろうし
でもレーンコネクタだけでも欲しいな ああ、配信者の名前出すなってことか、わかりにくいな
少しでも配信したことある人はここを見るなってことかと思った
配信する奴って動画の話題にすぐ持っていこうとするのが嫌だわ
行き当たりばったりで作ってたら渋滞が酷いことになった
ゴミ収集車が30台くらい並んでるぜ
中洲の小島にごみ収集エリアを作って、そこから街を取り囲むように高速引いて回収してもらおうとすると
結局その高速を一般車やトラックも利用するようになってあんまり見栄え良くならない
凄い裏技見つけたよ。サッカーの試合で
試合中にセーブしてからロードし直すと敗北確定になる模様
10回以上試して全敗だったから、恐らく敗北確定
因みにセーブ後、ロードし直す前の段階では勝利していたので、恐らく敗北フラグは「試合中のセーブデータのロード」
弱小サッカーチームの経営を楽しみたい人に特にお薦め
その他のメリットは特に無い
>>803
小島に観光地とか作りたいけど現実のようにおしゃれにはならんよね 小島の観光地といえばマンハッタン島の自由の女神かな
リアルに再現したら交通アクセス悪くて渋滞発生するけど再現したくなるよね
小島にカジノ作って夢の島作りたいけど上手く出来なくてゴミ焼き場な夢の島になってるな
以前作った自由の女神の小島を貼ってみる
画質の悪さは見逃してくださいな
>>810いや綺麗だよ
道路どうしても引かなきゃならんの面談くさいし完全な孤島に出来ないのもどかしいね
俺は前にアルカトラズみたいに島に刑務所作ったよ >>808
実際のマンハッタンは島に至る橋が少なくていつもこんでるんだよな >>807
あれこれ必要になって仕方なく建てざるをえないのがね >>810
これってゴミマーク出まくって困るやつじゃねえの? と思ったらちゃんと地下道で道路通してるのか
目立たないようにうまくやってるな
>>810
連休中はハマると時間忘れて他の事出来なくなるから封印してたのにしたくなってきたw