アップデートで追加されたプロップって歩道の上におけるの?
あと、無料アプデだけでは塀や地面舗装は追加されないよね?
箱日本語版インダス来たけどCEROじゃやなくて向こうのレーティングなんだな
地下の鉄道駅とか地上の地下鉄駅とか
そういうのはPC版でやれってことなんだろうな…
箱にはインダストリー来てるけどパークライフはないな
>>9
あとグリーンシティーズも無いね、単にミスなんだろうけど
幸い箱版は米ストアで買っても日本語になってるから良かったわ。 数日前に外人がつべでPS4でインダストリーの配信やってたわ
クレーターぜったい一度は水溜めてみるよね
>>13
インダストリーとかは向こうのレーティングなのが気になるね
パークライフはCERO申請中とかなのかな? と思ったらこれPC版だった
ごめん箱版じゃなかった
9タイルのままでいいから買ってないタイルもフリーカメラで通れるようにしてほしい
すげージグザグに買ったからカドんとこで引っかかる
特区エリアって、結構範囲狭めに指定したほうがいいんかな
特殊施設の周りだけとか
特殊工場建ててみたけどめっちゃデカいな
デカい分利益もすごい
>>24
現状航路と港の設置距離とか分からないからスクショで示してくれたまえ あーあ夜中にちょろっとやるだけのつもりだったのにまーたこの時間まで溶かしちまったよ
ホントやる事尽きねーなこのゲーム
箱はインダストリーでてるんだっけ
産業道路とか郵便局とかどうなんだろう
郵便局は交通量増加と引き換えに幸福度を上げるって感じ
インダストリーズの建造物は全体的にデカいのが多いから山岳マップだと大変
>>26
だいぶ見にいけどマップ外奥に航路がある。
土地の買い方失敗したなって思う。
手前右側の土地削って川を直線にすればワンチャン…ないか…
航路の失敗はマジでへこむよな
俺はまず無限にしてマップを下見してから新たに始めるようにしてる
>>31
ありがとう
これ以上土地の拡張できないなら諦めるしか 頑張って地形編集とかしたけど結局「航路に接続できません」と表示されるので諦めました。
そもそも外海からの航路もこっちで編集させてくれよって話なんだけどな
そういや船って渋滞しても輸送速度が落ちるだけで、列車や車みたいにタイムアウトで消えちゃうみたいな影響はないの?
眺めてる限り船は消えてないみたいだけど
タイルって一応81個設定してあるみたいだけど、最初の一つが決められてるのが嫌だなー
遠い航路とかなんのためにあるんだよ
取水施設って、あまりに汚染濃度が高いと自動的に稼働停止になる汚染水を汲み取らない仕組みだったりする?
汚染水の溜め池を何個か作って汚染85%除去の下水処理場を繰り返し通すことで
飲料水になるかな?とwktk期待してたのに最初の汚水池から汲み上げてくれない・・・
>>39
それYouTubeでやってる人がいたよ
シティーズスカイライン 何度 下水
で検索すると一番上に出てくる 対面通行の高速道路にランプ繋ぐと、中央線またいで反対側にも曲がれるのやめてほしい
>>39
組み上げてくれるけど汚染度は変わらないよ
エコ浄水場+水上ゴミ取り機じゃないと無理 情報表示で「観光」のマップを選択しても施設とか観光客のハイライトが出ないのってバグ?PS4。
水上ルンバ有能w
水上ならどこにでも置けてすぐ綺麗にしてくれる
撤去も簡単w
>>39
汲み上げから排水までに消費が無いからその形だと汲み上げんぞ。
1マスでもいいから家でも工場でも立てるんだ。 >>45
逆に無能なイメージなんだが
あまり綺麗にしてくれない…
俺の運用が何かおかしいのかな >>41 >>43 >>46
さんくす
途中に汚水をガブガブ消費してくれる家なり工場なり咬まさないと取水施設が動いてくれないんですね
上水として通したらスグ病気になるだろうし、と隣の池の下水処理場に直結してました
あと85%除去を重ねると飲料水になると思ってたのに重ねがけ無効とか残念w 工場なら汚水でも問題ないらしいから水道管を分けて汚水を工業地帯で使うってのもできるらしいよ
道路繋がってない孤島にランドマークだけ建てて観光地にしてるけど、火葬場とゴミと消防所は必須だよね
消防ヘリって条例なしでも通常の建物火災を消すことある?
丘にある住宅地
駅とバスターミナル
駅周辺のペデストリアンデッキ
>>52
細かいとこ凝っていていいね
前スレで作りかけの駅前を貼った人かな
だいぶ発展してる >>52
いいね
歩道橋の赤い手すりが見慣れないんだけどDLCの柵? >>54
parklifeの新しい歩道も陸橋に出来るぞ >>53
そうです。
>>54
歩道と自転車道は全て高架化できさらに二重化できます。
上から公園、遊園地、自然保護公園、動物園、未舗装歩道、自転車道、普通の歩道 >>52
丘や山にある住宅や工業団地って良いよね~
整地しまくってどえらい金がかかるから建物建てづらいけどww クリフサイドベイのマップで100時間くらい街づくりしたけど
マップの起伏が多いほうがドライブしてて楽しいな
あと夜景はきれいだけど点滅してる建物があればもっといいな
ビルのてっぺんにある飛行機に知らせるために夜中中点滅してるあれとか
>>61
え?赤いピコピコついてるでしょ?
離れると見えなくなるかも知れないけど 区画1辺8マスに4マス階段の登り口を背中合わせで置くと
登り口同士の柵が繋がって見た目上のみだけど合体しちゃうのはPS4だけの不具合?
道路からしっかり出入りできるから良いもののバグフィックスしてほしい箇所だわ
その不具合のせいで過密都市部の交差点と交差点の間の最小(建築可能)マス数は8マスか9マスかで悩む
「テント1で火災が発生しました」
消防ヘリでザバーて潰れるわww
自分で消してね☆
そういえば箱のパークライフ、火事を放置で動物が燃やせるから来ないとかないよね?
一週間前にパラドックスに直接聞いて
数週間以内にはps4のindustries配信するって言われて待ってるんだが
そう言ってるけどすぐ来るかもって期待してたのに
まだ来ないからマジで週単位なんだな
待てないわ本当に一番欲しいわindustries
箱にはインダス
PSにはパークライフ
これで2機種買わせられる!
9タイル全部作り上げたスクショ見ないし
多分大丈夫では?
なんだかんだで9タイルをぜんぶ使ったことなんてないな~
広いに越したことはないけど
発売日から1ヶ月後くらいの頃のデータだけど
ひたすら人口増やすことだけ考えてたら9タイルじゃ全然足りなかったぞ
>>75
壮観だな
そのクラスの都市なら25タイル欲しいと思うわ
田舎ないと不自然に感じるね
あと進行速度低下した? >>77
当時は動きがガクガクでカメラを激しく動かすとすぐにフリーズするくらい酷かった
それが原因でしばらく遊んでなかったけど今年になってから起動したら
アプデのおかげかそれなりには動くようになってたから今は大丈夫かもしれない ここまで育てる前に渋滞対策に頭悩ませて
もうどうにでもな~れになりそうなくらいな大都市すごい
最悪だ、、
北米版知らぬまにインストールされててすべて英語になってた、、
DDI作るの下手すぎていつもデカくてカクカクしたのになっちゃう
某人民さんの動画も見たけど何がなにやらだわ
もうなんか速度低下とかオブジェクト制限とか自己責任的な警告だして
タイル数どばーんと解放してくれればいいのにね
こういうゲームで変な文句言うユーザーは少ないだろうし
(地下が暗黒でも亜空間でもいいから車窓カメラはよ
全員が全員大都市が作りたいわけじゃないからね
ベルギーみたいに小さな都市散らばせてその間を高速とか街道で結びたい
せっかくのドライブモードだし
長ーく続く真っ直ぐな道とか
標高1000m近くの避暑地の観光都市に向かうための山道とか
長時間ボケーっと走ってみたいよ
自己責任っつーても絶対いちゃんもん付けてくるやついるだろうし、
それで「仕様です」って返答すると叩かれるような世の中だからなぁ。
無論、俺もタイル解放ほしいけども。
いちゃもん付ける系の子って、オブジェクト制限にかかるまでCSLにハマれるかなぁ
勝負のある激しいゲームを好むイメージだ。
しかもCSLは完全オフラインだし、コミュニケーション重視の人も少ないっしょ
なんかこう、マッタリした気長なプレーヤーが大半のイメージw
なので開発さん安心して開き直ってほしいな〜
って願ってる(タイル解放的な意味で)
いつの間にか時間過ぎてるけど、ストレスとはあまり縁が無くてほのぼの遊べて楽しい
ND買ってから延焼するようになったのが2番目のストレス要素
道路の自由造形を選択したつもりが全体マップ
今日もプロペラの快音を響かせながら青空へ飛び立つ
>>91
PC版の最新パッチでやっと延焼オンオフできるようになったらしいで 久しぶりにまたやろうと思ってるんだけど
謎の原料不足になるバグ(?)とかは
なおってたりする?
そのバグで半壊滅状態のうちの町は
なおるかな
>>96
直ってるよ
バグで商品輸入0で失業率40%だった街がみるみる復活したわ
更に発電所にも資源届くようになった
復旧にはモニュメントの究極のリサイクルセンターも置くと尚良し 7万人弱程度の都市なんだがターミナル駅前のバス停に
人が密集しすぎてコンテナみたいになってた…近付くと等速で処理落ちする…
土地柄に似合わないからって縛ってた地下鉄敷いても減らない
観光客こわい
なんとなく上はいいんだけど下はちゃんと車線を使ってくれなさそうで、そうならないように作ってる
6車線といえばこの形が一番効果的だと公式が進めてた気がする ウォーキングツアーかなり良い
おじいちゃんが山登りして急斜面を平地と全く同じスピードで登って行く
他にも展望広場がかなり良い
通路を張り出して作った本来客が通らない場所も通って景色を見てくれる
>>97
まじかこれはうれしい!
モチベーションあがってきたありがとう サイクリングロードをサーキットの形にしてツアーを設定すれば景観的に素晴らしいんじゃないかと試してみたが、
サイクリングロードにはウォーキングツアーを設定できなかった...
ぐちゃぐちゃ動物園の横に割と整った遊園地
他の人の遊園地も見てみたい
>>108
まだ制作途中だけど
飛行機の離発着を眺められるデッキの有る公園も作ってみた
他の人の街見ると自分にはない街の作り方を見れるから参考になるね!
皆いいもん作ってんなぁ...ウチのとこは未だに飛行機がビル貫通したりグチャグチャですわ
バスターミナルが爆発しました。
16路線はキツかった。
インターチェンジがでかくて隙間が空いてたからテーマパークつくったんだけど、
ランプに遊具が近いとランプ上で観光客が車から降りて少し歩いて車に乗るっていう謎行動のせいで渋滞が発生してた。
これはバグなのかな?
インダストリーズ今週も来なかったか
来週あたり、来て欲しい
インダストリーも早く欲しいけど、pcのミニDLCのコンサートってコンシューマーには来ないんやろか?
アセットとかないから少しでも賑やかし要素欲しいんだが。
ウォーターアウトレットの一部から汚水が出るようになったんだけど
メカニズムがよくわからない。最初は出てなかったのにどういうことなんですか
ユニーク施設を1つのマップに全設置しようとしてるけど
ビル街中心なので凱旋門がなじまなさすぎてつらい
なんかうまい方法ないかなぁ
>>121
都市をぶった切る感じの大通りを真ん中に作れば?
そこの起点に設置しようよ
そして終点には宮殿とかエッフェル塔とか建てちゃえばかなりいい感じでは? 大聖堂つくって周りにヨーロッパ風の小学校と墓場を大量に設置するのにハマってる
なんかそれっぽい
>>122
かなり綿密に中心街つくっちゃってて今更破壊できないw
てかこれ下を車が通れないから門といいつつ広場的な見た目なんだよね
なんとなく遺跡みたい 門じゃなくてモニュメントだよたしか
江戸時代からあるしある意味遺跡かも
エッフェル塔も明治だしゲートウェイアーチは戦前だし単純に凄いと思う
てかよく知らないけど建築デザインって戦前から進化してるの?
テレビで昔の建築家のデザインとか観たことあって感じたんだけど
かと言ってFOシリーズにあるようなアメリカで流行ったおもちゃみたいなデザインもどうかと思うけど
区域外の鉄道渋滞ってどうしたら改善されるんかな
貨客分離?
なんか奥の方でポツポツ列車が出てきたり消えたりしてるんだよね
タイル全開放しちゃったし何もできないかな
案として市内終点の貨物駅を作ってみるのはどうだろう
貨物を輸出するのは仕方無しとしても
市外所有の貨物列車が市内で貨物を積み降ろし後、そのま列車の所有市まで引き返すのを防ぐことが期待できる
タイルの端に複線ターミナル駅置いて、そこで都市外からの電車を全て受け入れる
都市内は都市内で線路繋いでってしたら都市内は空くよね
貨物も端っこに外部と繋がる駅作ってそれとは別に回せばいけないかな?
あー...区外と区内で独立させればいいのか
確かに同じ線路使ってますわやってみる!
このゲームってSimCity未経験だとキツい?
ほぼ説明無しだし・・
マストランジットのバイオ燃料バスターミナルって
乗り換え拠点のバスターミナルとは違う名ばかり施設なんだな
それならバイオ燃料バス車庫にしてよと小一時間
まぁ、翻訳適当だしなぁ。バス車庫は本体とDlcだからまだ、翻訳ミスするの分かるが、
一つのDlc内で翻訳いい加減のもあるし。
なんで、壁無しは「双方向」高速道路で壁ありは「2車線」高速道路やねん。毎回どれか悩むわ。
バス車庫とか地形ツールとか高速とか翻訳間違ってて初見だとややこしいよね〜
このくらいすぐ修正できそうだけど、スパチュンに報告したら直るかな?
慣れると問題ないしどうでもいいけど…
趣味悪いと叩かれるかもしれないが高速をまたぐ歩道橋をつくって自殺の名所と呼んでる
家の近所の高速道路は高架タイプで、その下に歩道橋、その下に地面道路の3層なんだよね
なのでゲーム内でも、その順番構成が多いわ
東名高速の静岡、神奈川あたりでは丘を掘った地べた高速道路で、その上に歩道橋が橋としてかかってるんだっけ
最近、遺体ミンチなニュース増えてる気がするけど
歩道橋より地下通路派
地下鉄駅付近は歩道橋にせざるを得ないけど
電力足りてる上に電線もちゃんと引いてるのに電気通ってないとかゴネる市民どうにかして
Industriesの農業、林業・・・4種類の需要&資材の在庫表示modってありますかー?
みんな人口ってどれくらいのペースで増やしてる?
デススパイラル怖すぎてここ何マップかずっと[50000人/100年]前後のペースなんだけど1.5倍ぐらいにしても大丈夫?
眠くなってくるんだ
>>144
俺もなった事あるんだけどどこか独立した電力供給されてる場所があってそこから通電してるんじゃないかな
ちゃんと全部の地域に全ての電力が接続するように電線繋いだら治ったよ あのツイッターもどきはタイムラグがあるから…
電線も地下に埋めれればいいのに
それかシムシティみたいに道路がその役割するとか
>>144
建物(住民)に対して発電施設が足りないんじゃないの?
予算ウインドウから電力予算を上げるだけで解消することもあるけど クリフサイドベイでかなり前から作ってるんだけど煮詰まってきたから
最後に残しておいたスノー買おうかと思うけど
NDの延焼みたいなデメリットってある?気温とか降雪ってOFFに出来るのかな
複数のインターチェンジがあっても1つのインターチェンジに車が集中するもんだから高速が大渋滞。
どうやったら分散させる事が出来るのか?
>>151
冬マップでだけ働くが気温オフはできない
雪は、雨と同じく天気の変化自体をオフにできる 土地が確保できないので首都高みたいに中央分離帯側に出入り口を設置するしか
>>152
車の目的地を検索
一番車両が集中して向かおうとしている地域をそれぞれ割り出して
車両が多いものから迂回路を設けていって車両を分散していく
渋滞が解決すれば完了する >>156
ごめん同じ人か
ある程度だったら必要な分だけもう開発してる土地壊して道路作ってしまって良かったと思う
居住者も就労者も都市内で入居枠とか雇用枠に空きがあればその場所に移ったはず
違ったら誰かツッコミ入れて欲しいけど 結果です。
現実の道路みたいに高速の高架下に沿うように下道作って入口出口増やしたら?
>>160
これ一般車かな?もしそうなら地下鉄とかトラムとかモノレールとかを作った方がいいよ
あとは思いきってそこを撤去して他の場所に何個かY字を作るとか
トランペットよりY字の方がさばけるんじゃなかった? >>160
これ渋滞の原因接続にあるね
一般道路の交差点にそのまま高速の車が
突っ込む形だといちいち車が停止してって
簡単に詰まるよ 漢字の「元」みたいに入り口と出口を分けるといいんだっけ
有料DLC無しでフィッシングアイランド設置したんだが、
市民が陸地側に集まるだけで島を利用してる様子がない…
これフェリーを導入しないと本来の使い方はされないとかある?
意味もなく桟橋でパタパタしてる市民見るのすごく悲しい
surface proでシティーズって動くのかな?
パンダが気になるんだけどPS4でもそのうち来るかな?
>>167
PC版はコントローラー使えないのがキツい
マウスキーボードだろって声のが多数だけどコントローラー操作は良い PCって何タイルまで使えるの?
さすがに9は厳しい
>>168
操作方法のこと考えてなかったわ
ありがとう 都市を作る妄想だけして終わってるわ
ホヌアイランドで離島に公園作ってって考えてはいるけど
PC版もやってみたいけど、ゲーミングPCは敷居が高いぜ
>>166
舟で渡って利用するっぽい施設はみんなそう(無人)じゃないかな
全部確認してないから違うかもしれんが
12本複線駅の週の利用者が1万人越えてる人おる?
一応それを目指して街作ってるけど、8千人くらいからなかなか増えない
大都市開発に飽きたので、秘境を作ることにした。 >>154
なるほど雪だけOFFはできないのね
電力は余裕だし気温強制でも大丈夫かな
トラムほしいし買ってみるよ >>174
ありがとうございます
仕様と納得するしかないか… >>175
はえ~こういうのもまた趣があっていいなぁ
水を浸したくなるけど タイルの贅沢な使い方でえぇな
どうしても碁盤気味にしてしまう
常にデスウェーブ状態でにっちもさっちも行かなくなってしまった…
9タイルで100万都市目指そうとしたら1タイル11万人
いま初期タイルの1/4を宅地開発してて2万6千人
PS4版では無理があるのかな
全域にわたって区画整理バッチリの碁盤の目の都市は味気ないw
ちなみにこんな感じ
鳥がいちいち出てきてうるさくない?
自分は鳥を消して以来市民の声無視w
市民数を水増ししてるシムシティとは違うんだから百万は無理
過去ログで70万の人はいた
なんか一軒家に14人も住んでるのに、100世帯位住んでそうなマンションに20世帯しか住んでなかったり、いろいろ不思議な点はあるよね。
原料は輸入できるけど加工は中核施設ごとに作らないと特殊工場動かないのね
ITとかあのビルで6人とかだからね
攫ってきたカッパがたくさん働いてるけど人数にはカウントされてないんだろうな
人口って×10とかで見るとリアルになるんじゃない?
明日DLC来るんかーい
いつも告知してからリリースがはえーよ嬉しいけど
嬉しいけどスパチュン営業下手過ぎでしょ
シレンも潰したし
そういえばアップグレードしても建物を建て替えないように出来るんだよね
これで街並みにメリハリがつきそうでいいな
>>203
まじでーレベル固定的な機能がつくのか超うれしい
エデンのせいで大体MAXになってる街の大破壊がはじまるぜ… 北米版だけど建物変わらなくなるのは結構良いよ
景観的にリアルさが増す
料金所はあるけど高架化ができないのが残念
アプデでモノレール付き道路のレールの高さも選べるようにしてくれなくちゃな
モノレール付き道路のレールより一番低い歩道橋のほうが高いのは正直なところ違和感しかないわ
ところで今更だけどスノーフォールってユニーク施設の追加はナシ?
増えた物ってトラムとサウナと暖房水道管だけ…
クリフサイドベイだからかな
>>214
ぐぬぬ、やはりそうか…
異常気象とか起こしたいが仕方ないな… パッチ、3.015GBもあるじゃないか!ワクワク!
路面電車車庫バグってる?路線と繋げろマークが出る。道路には繋がってるのになー
インダストリーくるまで公園整備するかー
寝て起きたらインスコ終わってて草
DLCみたいに昼だと思ってた
トロフィー欄見てるだけでワクワクしてくるなぁ
海底原油掘削プラットフォームとかロマンしかない
やっとDLC来るんか。
もうやること無くなったから、災害Maxにしてひたすら破壊と再生を繰り返す遊びをしてたから助かる。
料金所に付属する前後道路長すぎて設置スペースが結構必要だ。
すまん自己解決した
建物にアドバイザーすると選べる項目が出てくるな
>>228
料金所の渋滞がどのくらいかにもよるけど一般道もっと長くしないとやばくね? 道路のグリッド有無を選択する画面が恐ろしく見辛くなってて笑う。なんで磁石マーク廃止したんだ
画面明るくなって綺麗になったって言ってる人いるけどマジ?
無料DLC「パールフロムイースト」!
これで、シーズンパス2もすべてゲットだ!
無料のはパンダと寺院とタワーみたいだな
DLC1500円くらいだと思ってたから1700円強だったのが意外
北米版では確認できず
文字も日本語削除されたしこの機会に移行しますか
>>242
来てるん?
ウォレットにチャージした残りあるから日本版で理解したらそっちでもやろうかな すげ~、モノレール駅の種類が増えた!モノレール・鉄道・地下鉄乗り換え駅とかグッド!
新しい駅が追加されたかとと思ったじゃん…
早く帰ってやりてぇ
>>249
パールフロムイーストっていうDLCは無料らしいぞ 貨物列車の見た目が変わってるね
積載率によって空車にもなるようになってる
うちの貨物列車
輸出ゼロだからか
荷物降ろすと線路から消えちゃうんだけど
バグなのかな?
それは前からあったよ
複数車線道路の変更指示?てのかな、がupdate前と変わってるね
前だと6車線一通の先に2車線一通と単線道路があると2車線道路行きと単線道路行きの3車線にだけ指示表示されてたけど、今は全車線をそれぞれに割り振ってる
↑の例だと2車線道路へは4車線、単線道路には2車線て具合
これは場所によっては渋滞の原因になるかもね
新しいの3つ買ってみたが産業がいろんなことできるようになったがまず通常のエリアで森を作ってから一番右の倉庫とか物流とか新たなるエリアとかなにやれば良いのか全くわからん
15万人から全然増えなくなった。
ってか減っていく一方。
収支もマイナスに転落。
何が悪いんだろうか。
普通にやってるとある程度の人口増えると20パーセント減って30パーセント増えてみたいな送り返しじわじわ増えてく
林業の就労者人口不足解消目当てでインダストリー買ったけど郵便は必須サービスじゃないんだな良かった良かった
交通網の再整備や渋滞の要因になるから郵便局立てたくなかったし市民の幸福度には犠牲になってもらうとするか
林業・農業の特区の学歴のやつってDLC買わんとダメなんか
買うか迷ってたけどそれなら買うかなぁ
車運転中に障害物にぶつかるとオブジェクト破壊出来るようになってて草
標識やら街路樹やら薙ぎ倒しながらヒャッハーGTAプレイ出来る
前からだったらごめん
料金所建ててみたけど大じゃなくてもクソでかいし高さ変えられないからあまり都会向きではないのかな...
>>266
前からじゃないよ
今回のアプデでそうなった 原料なくても輸入すればいいんだよな?
特殊施設一個分のためにエリア作るとして
どんだけトラック増えるんだろうか?
あと道路のオプションさ
磁石マークじゃなくて色変わるようになったの色弱の人に厳しくないか?
青は大丈夫なのか?老化だと一番見え辛い色だけど
色弱じゃないからわからんけども心配だ
>>270
少し触った感想だと特殊工場の原料として
輸入しても加工施設が必要
その加工施設を置くためにエリア指定と中核施設も置く
材料保管施設はエリア外でもOK 外接の高速道路や貨物港に料金所作れば金になるんじゃねって作ったけど
小型1$大型2$だと対して利益にならんなこれ
税金0%にはできないんだな
資金無限、収入0でやってみたいのに
産業道路のトンネル、ジェットファンついててカッコいい
>>276すげぇカッコいいわ
高架10セルで鉄橋にもなるぞ!ヤベェこれこれこれだよ俺が欲しかったのは 何で今頃ズンパスがセールになってるんだ?ま~ファンだから定価で買ったが。
何故かリリース日に限って出張で明日までお預けなんだよな…
パークライフのときもグリーンシティーのときもそうだった
でもこの悶々してる今が1番興奮してるのも事実
比較してみたけど産業道路全然雰囲気違うな
>>280
圧倒的に雰囲気あってカッコいいわ
デフォは綺麗すぎる
gta4みたいな橋が前から欲しかったんだわ
ヨーロッパスタイルの高密度にも合うな
予想だけどニューヨークのマンハッタンを意識して
デフォルトの高密度住宅商業の4×3以上のレベル4とか
オフィスのレベル2までの見た目には凄まじく似合うかもしれん
頑張って作るぞ俺は 間違えた高密度住宅3×4レベル4と高密度商業レベル2
だわ
歴史的建造物って地区じゃなくて建物ごとに設定しなきゃだめなのか、ちとめんどくさいね。
>>285
隣同士で細かくレベル固定したかったから自分は大歓迎
今まで超細かく地区ペイントして高層建築禁止で妥協してたから
最高だよ
キャンセルの時に丸ボタンの効果音が出るのもご愛嬌だよ ズンパスがまさかのセールになるとはなぁ
マストランジットとか何本か単品買いしてるから、その持ってるのを除外して更に安くしてほしかったわ
音楽のDL販売とかでよくある有難い商法
>>0289
ごめん。金額はわかった。でもセールっていつまで?
>>272
隕石でボッコボコにした穴の中に建ててやったわ
秘境間抜群 チャイナ寺院は高密度の中にポツンと入れて
都市圏にあるチャイナタウンの彩りにしたい
箱だけど工業地区のレベルアップで
条件の生産量以上になってもしないことあるな
その後何かの拍子で上がることもあるけどバグなのか
表示されてる数値が間違ってるのか
インダストリー増えすぎでわけわからん
郵便局ってなんだよ
これやる意味全くわからんわ
なら市長命令で郵便制度を廃止すればよくね?
自分が絶対君主であることを忘れちゃだめだぞ
抵抗する市民は消せ
>>297
渋滞とか
あまりにもデカすぎる都市だとオブジェクト制限とか
色々原因になるっぽいから手出さんほうがいいかも? インダストリーの工場って経営シミュレーション重視っぽくて
景観重視チートONの自分にはちょっと難しいな
パークライフも収入とか無視してばーーーっとエリア指定して好きな所に建てる方式でやってた
…から…
産業エリアと公園エリア…重複できないのかよ…orz
インダストリーの地区と普通の産業特区を重複できるのか
建物のバラエティが増えて良いな
>>296
下のあれも条件だったんか いけたわ
ありがとう ありがとう インダストリーの第一次産業がよくわからん
地形に資源無くても生産してるのかこれ?
タイル12位まで買えるようにならんかなー
パークとインダストリーと後キャンパスまで来たら9タイルだと土地が厳しい
今までの産業区画が一体なんだったんだってくらいかっこヨ過ぎるぞ今回のDLC
工業用鋼プラントが特にイケメン過ぎる
流石に土地が狭苦しく感じるけど
その分だけ公園もモニュメントも全部作って
どこを見ても特徴的な密度の高いマップを作り上げたくなるわ
今までの工場も一人称で見るとけっこうイイ感じなんだが
引きで見ると似たのばっかだったんだよな
今回のは上空から見てもかっこいい
あとアプデによって今までの工場でもレベル1や2に外見固定して味のある町工場が作れる
はぁ最高
それにしても切実にタイルガほしいな
ぜんぶにみっちり建てるんじゃなくて遠く離れた僻地や海上に工業島つくりたい
7月15日までセール来たーーー!!
パッケ版から乗り換えるわ
タイルに関しては熱望だわ
まずは12タイルでいいからお願いしたいとこだねぇ
それだけでも全然変わるんだけどいかんせん重たくなるのがねぇ、、
>>312
5000円以上購入で10パーオフのクーポンもあったよな今
アバター適当に買えばいいか >>315
君の住んでる街がこのゲームの攻略本なんやで。
いつもあの道路混んでやがる、あっちに迂回路作れよ!それをゲームでやるんや。
あー、この辺に公園とか駅あったら便利やろうなぁ。それをゲームでやるんや。
この前の大雨で川が決壊して草。防災対策はどうなってるんや?それをゲームでy
うちの職場に小卒レベルの出稼ぎ外人がいて使い物にならん。教育しっかりやれよ!それをg
つまりそういうことや どこかでインダストリーの料金所にETCがあるって見た記憶があるけどPC版だけなのかな?見当たらない
交通量が多いと一旦停止はきつい><
>>318
都市の条例?みたいなとこで自動料金所の設定が出来るよ セールきてるけど大して安くないな
スパチュン一年に一回のセールならワンチャンか
空港と国際空港だと空港の方が観光客が少ないのかな?
>>319
うおおおおおありがとうー
帰ったら試してみる! >>316
有用な情報ソースさんくすこ
インダストリー産業エリア本館が警察とごみ処理場の機能を兼ねるなんて思ってもいなかった >>323
警察やゴミのサービス本館というか窓口になるって感じ
産業エリア内のゴミや犯罪者は全部本館に集まっているって事、ゴミ収集車は本館に来てそれを全部持ってく
パークライフと同じ仕様だね
パークライフの施設には歩道だけで繋がれるものがあるから、パトカーとかがそこにたどり着けないからできた仕様だと思う 某所のコメントに箱版もシーズンパス2その他も配信始まった
ストアで確認したとかかいてあったから
喜び勇んで見に行ったらねーでやんの
デマ流す奴は消えろよほんと迷惑
>>312
丁度ズンパス2未購入だったからこれを機に買うわ インダストリーの工場で精製した石油はボイラーステーションには供給されないのな
PSストアでシーズンパス2入りっての買ったら、「入り」じゃなくてまさかの本編は別かよ…
そこで引き下がるわけにはいかず、結局合計9600円払うことになったわ
DLCだけにしては値段高いから素で勘違いしたわ。。
>>329
特殊施設のところ
昨日めっちゃ探したわ >>329
ちゃんとDLCダウンロードした?
パッチで増えたわけでもインダストリーに入ってるわけでもないからダウンロードしないとでないぞ >>331
やっぱそうなのか
もう一度確認する
ありがとう 旧工場は、ゲーム開始時にバランスの為に作って、ある程度の街になったら、「Industries」の方に移行していく方が、景観的にも良さそうだな。神ゲー!
二重交差ラウンドアバウトインターチェンジが非常に良い
正直言って、セシティクドーンラジオとか、カントリーロードラジオとかいる?
ps4でセールなんで買おうと思ってんだけど
・ゲームだけ
・ゲーム+シーズンパス1or2
・全部入り
どれがお勧めなんかね。
全部入りは一番安いけど割引率が雀の涙だから
買ったらなんか負けな気がするw
インダストリーはなんかパズルみたいだな
一気にゲームっぽくなった感
チートonだと好きなところに建てて自動輸入で渋滞さえ解消してりゃOKだったけど
天然資源によるだろうけど1つのマップに全種類の工場建てるのは無理っぽいし
とりあえず一次産業から建てていけばいいのかね…?
>>338
俺も新マップで初めて、インダストリーの新要素を初っぱなから
組み込んで行ってみたんだ
そしたら肝心の都市自体の成長が疎かになってしまった
新要素金かかるのである程度成長してからの方がよさげ
高密度地区設定出来るようになってからくらいか >>340
自分は3ヶ月作り込んでるチートマップにどう組み込むか悩んでる
なんか既存の職場が廃墟になりそうでな〜
まあでもこんだけ一杯あると1ヶ月は楽しめそうだ
>>341
遠景とか空が綺麗になった気がするけど、比べようがなくてわからん
あと地味だけど、地下に潜る道路の接地判定が改善されてる。前は一人称で歩くと入り口の上を空中浮遊してたけど、底を歩けるようになってた。
ほかにも自然保護公園の歩道が引っかかりやすかったり継ぎ目から亜空間が見えたりしてたのが直ってるし、フェンスのLODが変だったのも直ってる。
意外と改善が多い インダストリーの施設を建てまくるとトラック増えすぎて一般車とか配達車が減って街が機能不全になるよ
木を範囲で植える速度かなり上がってるし密度も濃く出来るようになってるな
>>342
既存の特化産業エリアを新しい施設に刷新して、隙間に少しだけ元の生えてくる施設を建てたけど
特に影響はないように見える
ただ面積ごとの雇用枠が若干少ない気がする
実際は失業率がむしろ減ったからよくわからないんだけど なんかアプデしてインダストリー入れたら商品が足りませんだらけでヤバくなったんだけど
郵便はマジでわからんから手出してない
てゆーか、貨物空港、貨物空港ハブってなんやねん
さらっと追加されてるじゃねーか
>>349
すまんこのURL失敗した
とんでも何も意味ない 俺もスマホでそういうURL貼ろうとしたり見ようとすると失敗する
>>351カタカナ認識されないんだなこれ
郵便システムの解説は
スレのトップにある攻略情報wikiのオブジェクト制限に飛んで
解説ページのショートカットの項
その他 のページにあるぞ 初めてエラーで落ちた
流石に6時間分のデータ消えると凹むな…
初めて石油とか鉱石に手を出したけどこれ本当にあっという間に枯渇するんだな
チートしない前提でどう立ち回ればいいかわからんわ
収益が高いにしても石油と鉱石は枯渇早すぎじゃねって思うからチートに頼っていいと思うけども
>>355
実行時ラグがあって気持ち悪いけどオートセーブ付けとこ 一時期シティーズ起動しっぱなしで、やらない時はスタンバイモードにして何日間かプレイしてた時は1日3回くらい落ちてたわ
それからはやらない時はちゃんと切るようにしてるけど
産業エリアは想定してたけど
郵便と倉庫なんて全然考えてなくて都市と道路作ってたから一体どこに設置すればいいのやら
渋滞のこと考慮するともうそんな土地などないわ
>>346
訳もわからず建てたら産業と商業の需要が上がった マップ拡大してくれないとこれ以上街に建物を配置できないぞ。
天然資源の石油がゼロのマップなのでイケメン油田が建てられない
これ1マップに工場全種類詰めるのはチートONでも無理そうだな…
最新にアップデートしたら今までスムーズ流れていたバスが大渋滞を引き起こしている。
(バスの停車時間が伸びてるのが原因ぽいけど?)
>>364
路面電車の車庫が接続されてないって出たり、公園のサイドゲートに死体放置されてたり、なんかバグってるっぽいね シティーズスカイラインってアップデートの度にバグるよね。
たまに時間を止めて、L3押し込んでも進まなくなるな
セーブしてロードすれば直るけど
バスって、バス基地を拠点にしなくても運行できるんだな。
昨日初めて知った…
バス基地周辺の大渋滞の原因が一つ解消できた。
9タイルは微妙に狭い、12タイルあれば色々と捗るのにな
>>368
セーブしてロードしても止まったままなんだが… 北米版でやってるけどここに書いてあるようなバグには遭遇してないけど
またスパチョンが余計なこしたか
>>376
ぱっと見steamが安いんだけど
なんかオプションみたいなのが複雑でよくわからんのです トンネル入れるようになってるやったー!
入れないやだー!
って感じだ昨日の俺
>>363
新マップで始めてみたがチートOFFでも余裕だったぞ >>377
ごめんなさい。
ちょっと嫌味たらしかった。
反省します。 今のタイル数だとどうしても過密都市になってしまうな
農場作っても近くにビルがあると雰囲気出ないしな
>>383
おれは、やむなく高低差をつけて、農林群と都市部を分けている 高層ビルの金融地区→商業区→高層住宅レベル4まで→都市郊外→林業農場
ってビル群から円状に段々離すこと意識してる
他の産業区はどこに設けても違和感はあんまないから外部からの接続の良い立地を選んでる
個人的にオフィスレベル1、2はどこにおいても溶け込むから大好き
あとヨーロッパスタイルの高密度は横に農場あっても違和感ないよ
極論言えばインダストリーのアプデで歴史的建築使えるから
もう高層ビル作らなくて良くなったから良いね
それにヨーロッパスタイルでも実質カラフルな北欧スタイルだったし
歴史的建築でうまく選定して赤い屋根だけのラテン風
黒い屋根だけのロンドン北フランス風に分けられるね
ヨーロッパスタイル選んで高層ビル建てたいところだけ地区指定するのもアリだな
産業地区広めにとりたいのに資源は少ないから狭くしかとれないのは今までの産業地区をつかえってことか
>>375
Steamでよくやってるのは本体745円のセール 自己解決。建物ひとつひとつ選んで下のチェックするのね。
加工する時に必要な原料の量がわからん
64トン加工するなら何トン原料が必要なのかな
Steamはどうせすぐ次のセール来る
ていうかここで聞いてる時点でPS版買ったほうが良いよ
>>386
個人的にはヨーロッパ高密度のほうが農場と違和感あるんだよな。
日本の田舎で発展した駅前のすぐ近くに畑ってのを見慣れてるせいか
オフィスとか北米高密度の低レベルのほうが農場となじむ
農場近くや空き地にドーンと高架の高速が通ってる景色が好きなんだが
これも日本ならではの風景なのかね PS4は5000円以上買うと割引クーポンくれるのやってなかったっけ
置ける樹木の種類がちょっと変わってるな
竹もあるけど全然竹に見えない笑
パークとかインダストリーのエリア機能がせっかくできたんだから
今後は商店街エリアとか住宅エリアみたいな区分で
歩道沿いに大なり小なり商店と住居立てられるDLC欲しいな
それこそ世界中に車両が基本入れない商店街はあるし
ヨーロッパとか地中海の旧市街は細い道路が張り巡らされた民家の密集地帯
例えてみればモロッコとかの旧市街もあるわけだし
そのエリアに必要な公共サービスは
道路と接続が必要な施設としてエリア内の道路沿いに建てて
例えばゴミ捨て場って施設はエリア内の全ゴミが集まってゴミ回収車両に回収させる
とか出来るだろうし
要はとにかく必要なシステムは出来てると思うから
そろそろ歩道に建物建てさせてくれ
倉庫や貯蔵庫作ってるのに
鉱山や石油ポンプが商品を売るスペースがありませんになって困る
インダストリーの施設って出勤してこないのか?
倉庫と特殊工場一点集中して公共交通機関引いたけど誰も使わん。
それどころか、道に自家用車も通行人もいねぇ。工場とかは稼動してる
そういえば旅客機のモデルはA380だけど、貨物機はB747-8かと思えばAn-124なんだな…
確かに貨物機だけどマニアックすぎるw
>>402
倉庫の設定を満杯に変えてみ、俺はそれでうまく回るようになった。 インダストリー入れてからセーブしようとしたら落ちるってのを2連発で食らってゲームが進まない
新規マップでやりなおしかな
セーブ時に落ちるてかなり危険
そのうちデータ破損すんじゃね
インダストリーで上手くいかないのは倉庫不足なことが多い
あと倉庫を一度に複数設置するのはよしたほうがいい
初期在庫を満たそうとしてトラック大発生して死ぬ
倉庫はいいな
商品倉庫を貨物駅と商業区、産業区の間のいい位置に立てとけば
それぞれの交通の緩衝材になる
貨物駅周りの道路並みに周辺整備すべき
なんか最近、「いかにして死体処理をスムーズに行うか」という
変な街になりつつある…
料金所のトロフィーってどうやって取るの?
子供が既存9タイル埋め尽くされてる街に1つ建設したら取れてたけど俺は何個作っても取れない
条件が分からない
>>414
全種類の料金所適当に設置すると獲得
あとは邪魔だから壊せばいい >>414
トロフィー取れないチートオンでやってるとか? 原料加工工場から倉庫や特殊工場への配送トラックが稼働しないのはバグ?
倉庫は空だし特殊工場は原材料不足…
PS4版で昨日から始めたワイ
どのマップがいいか決められず就寝
初心者にオススメのマップ教えてください・・・
亜寒帯もやめといたほうが良い
エフェクトきつくて景観が楽しめない意味で
がっつり整地する場合のおすすめは普段と変わってくるよね
資源と航路が揃ってて水力1600MW行けるアイランドですね
>>415
取れた! (*^-゜)vThanks!! バージョン8にアップデート後バスの予算が150%なっていた。(以前は100%)
そりゃバスが異常に車庫からバスが排出されるわけだ。
そういや税率もたまに勝手に変更されてたりしない?
だいたい12%とか13%にしてるのに税金高いクレームが噴出しまくって
税率メニュー開いたら16%くらいまで高くなってたこと今まで何回かあるわ
CAMPUSの次はTRANSPORTSとか出ないかなぁ
駅、空港、港湾みたいなの作れるようになるとかそんな感じで
そういやこのゲーム砂漠みたいなマップとか有りそうで無いよな
あと漁業も
別にいらんけど
>>432
初期の熱帯マップ
海底が砂だから埋め立てると砂漠が完成するぞ 雪マップは雪さえ降ってなければ開発しやすいんだが
まあアイランドが一番楽だよな
水力発電MAXまで行けるし
海上に作った国際空港の地下鉄駅が凄まじすぎて整備した地上の道路に車がいないw
商業地区作っても住宅から遠くて廃墟になるし、いっそ遊園地でも作った方が車くるかな?
>>429
△押しながら→で経済画面開くけど、
開いた瞬間少しでも→が押したままだと、上がってしまうよな >>438
宇宙エレベーター建ててみたら?
空港利用者以外でも空港駅って利用するのかな?
もし利用するならエレベーターから空港駅に吸い込まれていくかも笑 寒帯でやりたいマップあっても目が疲れちゃうから結局温帯にしちゃうんだよねえ
PCだと寒帯のマップで温帯とか切り替えられるんだよね確か
もっと高低差のあるマップがほしいな
平地がほとんどない渓谷みたいな場所を無理やり開発したい
>>443
チートonで自分で無理やり作れるぞ
一時間単位で見積もるくらい時間かかりそうだけども >>441
寒帯でも青い霧を削除するか効果を弱くするだけでもだいぶ見やすさが違うんだけどな 貨物用の飛行機かっこいいな
こんなのみたことないけど実在するの?
産業区域の使い方とか意味がさっぱりわからん いちお特殊産業区域と全く同じ大きさで重ねて倉庫置いてみたりして使ってるが
インダストリーいれたら一般産業も原料不足になってしまった