!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【危】スレ立て時は↓を本文先頭へ3行コピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
公式サイト
http://www.sekiro.jp/
プラットフォーム:PS4/XboxOne/PC
ジャンル:アクション・アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:レーティングD(17歳以上対象)
開発/共同開発:フロム・ソフトウェア/Activision Publishing,Inc.
発売日:2019年 3月22日(金)
価格:7,600円+税(パッケージ版・ダウンロード版)
※次スレは>>800が立てる
※自分で立てられない場合は至急レスアンカーつけて誰かに依頼する
※>>800以降は減速を心掛る
■前スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part145【隻狼】
http://2chb.net/r/famicom/1554743271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 前スレ>>974
つまり物理攻撃にバッドステータス乗せて撃ち込んで来てるわけだろ
槍自体の物理ダメージで死んでるわけじゃない
怖気と変わらんな >>1ぉぉ乙!乙は絶対、忘れる事は許されぬ。守れておるか? 重蔵1ゲージ目油で燃やして2ゲージ目はお侍のおじさんに協力してもらってなんとか倒した
むっ…死体か…
「死体漁りとは感心しないな」腕ガシッ!
死
怖
気
酒を飲めば馬鹿にされ
シティ忍者にはカッペ忍びと呼ばれ
外道にド外道と呼ばれ
つい純朴な倅に欲望をぶつけてしまいました
>>1乙
怖気はなんか別の単語の方が良かったのではと思いつつ
「怖気づくと人は死ぬ」の文言がいいのでつい許しちゃう >>10
あれは主人公の内面の発露だからな
狼だとちっちゃい九郎がいっぱい集まってくるはずだから大丈夫 ううう…>>1乙毛よう…かわいそうな、おらのスレッドよう…
奴ら、テンプレなんぞで脅かしよって…
ううう…立っちまった…立っちまったよう… 過去の梟慣れるとめっちゃ楽しいんだけど、毎周ボスまでたどり着くのが面倒だわ
とくに重蔵さんの周りの雑魚処理がだるい、
1D100くらいそうな判定受けても啓蒙増えるかダメージ食らうだけで済ます狩人と比べたら大半の相手はクソザコメンタル扱いされそう
>>20
というか首から大百足引っこ抜いてぶったぎるのも割と十分狂気的な光景だと思うのよなあ 毒だまりの仏像の頭にあるアイテム何処から移動してきて取るのん?
>>14
発狂かな~、恐ろしいものに出会って怖い思いして死ぬより人な身には過ぎた神秘に触れて死ぬ方がなんかよさそう 発狂は何か異次元的に力が作用して頭おかしくなって死ぬんだろう
>>7
とりあえず不死切り忍殺されて初っ端からブチ切れ炎血エンチャで切りかかってきそう >>1乙
死に方といえばmobへの忍殺って結構バリエーションあるよな
さっと喉刺して終わりのあっさり風味もあればやたら力強く刀押し込んで仕留める殺意マシマシ忍殺もある
何パターンくらいあんのかねあれ >>31
シラハギ抜けたところから獅子猿2戦目の穴の間に横道があるからそこから 破戒僧のゲロ恐い死ぬわ
いかにも毒っぽいのに毒にはならんのよねアレ
御子を狙う人対人のストーリーと見せかけておいて後半になると百鬼夜行魑魅魍魎な妖怪たちが出てくるんだろって思ってた
>>31
猿の広場いく中に左上に鉤縄ポイントあり、その更に奥にしゃがみ移動の途中で立てるところあるからその左に壁ジャンプ あまりにもサルで死に過ぎて
水生村ついた頃には何も感じなくなってた
エマと侍女ババァの忍殺くらいモーションが同じなのはワロタ
>>40
アレ汚いだけでかけられた狼が「!?うわッ!!キモッ!うわぁ!」ってビビるだけです。 >>45
涙、花、氷の3つを使って二人とも守るエンドがないのが不満です! >>38
ミニジラフの背後忍殺に専用モーション用意されてるのははえ~ってなった >>50
ミニジラフとトカゲは回復用の弁当箱って認識だわ…そう言えばあそこに弁当あるな、瓢箪使わんとこ! 平和に茶屋を営むルートはどこですか
フロムにそう言うの期待するのは間違ってるのは分かってるけど
このゲームの欠点はEDに九郎様とお米ちゃんとお茶屋さんエンドが無いことだ
西にて
「中国語は出来ますか、忍びよ」
「いえ」
「どういたしましょう」
「御意のままに」
帰郷エンドってお米と狼が旅する間にあらぬ関係になって見ているだけしか出来ない九郎様がぐぬぬするエンドだよな
このゲーム楽しんでやってるけどなかなか疲れるな
だいたい中ボス1人2人くらい倒したら結構頑張ったし今日はこのくらいにしておくかって気になる
昔はぶっ続けで何時間もプレイできたんだけどな……
エマたんはもっと人気出ていいと思うんだけど常識人すぎるのか
>>55
静丘UFOみたいに周回限定でお笑いエンディングをだな お米ちゃん初対面からの声色の変化的に狼に惚れてるしな
今やってて気づいたけど、桜竜もよく見たら右腕だけの隻腕なんだな
怨嗟の鬼とかと何かしら関係あるのかね、それとも特に深い意味はないのかね
>>62
いやほんとそれな
龍胤は実は宇宙人の仕業だったとか、犬でもいいけど 刃こぼれもしないしどんな重い一撃受けても歪まない楔丸名刀すぎない?
デビルメイクライも隻腕主人公だったし流行ってるのかな
どいつもこいつも腕無くなるほうが強くなるの草
源の宮の桜を手当たり次第バキバキに折ったら
桜竜さんどうなるんだろ
>>62
ラストに御子の間で倒れてる一心がおもむろに立ち上がりドッキリ大成功の看板持って色々な所から弦一郎とか鬼刑部とか出て来んのかな?
楔丸がおもちゃで誰も死んで無いし竜胤?落若水?死んだら生き返るわけないじゃんww的なエンドかな? >>67
実際の刀は人切ったりしたら油で切れ味がすさまじく落ちるらしいな
槍のほうが明らかに強いのに何故人は刀が大好きなのか 隻狼の元ネタの時代背景やあのEDみたら中国なんて思わないけど結構勘違いしてる奴多いな
まさかゆーちゅーばー()に中国って言ってる奴がいるとかじゃあるまいな?ゆーちゅーばーの言うこと間に受けるあほなやつは流石にここでは少ないとは思うけど
少し前だけどヴェノムスネークの義手も優秀だったな
片腕義手は強者の証になるのか
>>74
つまらないものはそれだけで良い武器ではあり得ないからな >>67
敵もそうだしあの世界ではそれが普通では? >>60
いやこのゲームは仕方ないよ
探索が短くてボスで死にまくる時間のほうが長いから疲れる
まあ周回する頃にはサクッと終わるようになってるんだけど
あと個人的には敵の警戒モードが長すぎて解除されるまでスマホとか見て時間潰しちゃうから
そこでちょっと没入感が失われる 隻狼クリアしたから売ろうか迷ってるがDLCって作ってくれてんのかな
>>80
弦ちゃんごときではまだまだ鬼とは呼べませぬ・・ 御子様が狼と小太郎と山内と人に変身出来る鬼刑部を従えて天竺を目指すDLCはよ
西ってのが案外西日本だったりしてね
高千穂とかな
西がもし西日本なら西洋勢も絡みやすかろう
乙武とか両手両足忍び義手義足にしたら人類最強になるんじゃね?
帰郷エンドは回生や不死とは違う死んでも失われない魂の輪廻転生をモチーフにしてるからなぁ…
前から疑問だったんだがいうほど人を殺すのに切れ味が必要なんだろうか
多少切れ味鈍ったところで刃がついてる鉄の棒振り回されたら死ぬ気しかしないんだけど
一般兵が持ってる刀すら刃こぼれ無しの物理カット100と言う事実
銃器の性能と言いこの戦国時代ヤバイ
祈る系のアイテム目の前で使うとアイテムくれるおぼろ比丘尼って
仙峯寺ぃ~のババアの事じゃないの?目の前で飴使っても無視されるんだが
>>75
桜竜の外見は中国の龍っぽいしインドの竜って奇形のナーガだからな
西遊記的に考えれば西域=天竺だけど >>80
ちっちゃい頃から見てるから、こいつまだ反抗期なのかよって思われてそう >>80
修羅にもなれない半端ものだったか 葦名のため一心殺した修羅弦一郎ルートあってもよかったな 周回するたびに過去平田屋敷のボス前のモブと獅子猿で憂鬱になる
特に獅子猿はやること単調なのに高頻度で叫ぶからテンポが悪いわしね
>>91
そのタイプの剣は西洋剣なんじゃないの?
凍ったバナナ切って刃が負けて折れるかスパッと切れるかが日本刀の戦いなイメージ >>99
葦名の為なんて動機がある時点で修羅とは呼べませぬ >>97
元嫁や子供を形代にして使うぞ
おんぶさせる傀儡の術も使える 鐘鬼苦難でステ強化スキル取得忍具使用禁止の動画見たけど本当に人間が操作してるのか疑うレベル
弦一郎赤目だし何にもなれなかったって自分で言ってるし……
一応慕われてるっぽいけど序盤の盗み聞きからすると御子幽閉してるのも疑問に思われてるみたいだしなんか色々微妙そう
>>52
わかるあいつらちょっと噛みついてくる回復薬だよな 割と探索してたら一周クリアで42時間もかかっっちまった
平均クリアタイムってどのくらいなんだ?
>>88
確かお米が桜竜は西から日の本に渡ってきた云々言ってたから国外からだろうなあ 西洋剣って言ってもピンきりだろうけども
この前西洋剣の斬撃見たけどすっげえよく切れてたよ
>>107
R1しかやることがない動画をずっと見てるあなたの方がすごい フロムだから桜竜ロードランからやってきたのかと思ってたわ
>>91
まぁ峰打ちで死亡とかあるっていうしな、楔丸の説明じゃないけど殺す相手への情けなんじゃないか
鈍器で撲殺されるよりはまだ刃物の方が少ない手数で致命傷になるだろうし 実はお米もなんのことか分かってない
多分俺のプレイはものすごく取りこぼしてる
あんま深く考えずに龍が中国発祥だから西ってのは中国のことだと思ってたわ
そもそも日本舞台だからと言って世界地図が現代と同じとは限らないだろうし…
>>114
動画であるよな
西洋剣VS日本刀
多少贔屓がある気はしたが興味深かった 俺も50時間以上かかったかな
律儀に全ての敵倒して進めてたのも時間がかかった要因
人によってはウロウロ探索したり
マラソンしたりするからなぁ
他人のクリア時間なんて気にしても意味ないがな
西に辿り着いた先はヤーナムでしたとかだったら世界に絶望できそう
>>118
ロードラン→葦名→ヤーナム→東京(NINJABLADE)ですべてつながっていた……? 御子様助けるために天守閣目指してるはずが金剛山や鉄砲砦に迷い込んでずっとウロウロしてた
>>131
ロードラン→葦名→ヤーナム→東京(NINJABLADE)→メタルウルフ(意味深) >>135
天井裏に気付かなくて色々なところウロウロしてたわ >>128
大陸舞台なら主人公現地の西洋人なりアジア人なりできちんとそいつの物語があって
サブキャラで狼とお米の道中が見れるくらいのが渋い感じがあっていいかな
忍者の日本ホルホル大陸で大暴れ旅行記みたいなのはちょっと微妙な感じになりそう 義手忍あまりにも使ってこなかったせいかボスでの使いどころが一切見いだせない手裏剣は離れられたときにも追撃出来るからありがたいけど
九郎様が胸切るときに目を閉じてって言ったのと変若の御子が柿食べる時に出て行けって言った理由を教えて
ピュアだからわからない
>>121
まーでも龍と言えば中国って感じはあるけど日本でも龍が描かれたものはなんだかんだ多いしなー
まあ、次があるとしたらすぐ国外ではなく
そこに至るための神の船を手に入れなければしかも今それを持っているのは神の力も得んとする内府だとかなんとか言って日本国内続行でもいいけどw 俺も初回は攻略とか一切見ないで探索して
スルーできる雑魚もチャンバラ控えて律儀に待ったり誘きだしたりステルスメインで忍殺しながら進んだから48時間くらいだったな
不死切りの刃がガタガタで笑う
楔丸みろ刃こぼれ知らずだ!
>>142
乙女が獣の心臓にかぶりつくところを見せたいわけ無いだろ
乙女がこれからキスするとき目開けててほしいわけないだろ >>142
胸はメタ的な理由しか思い浮かばないけど
そりゃあ柿はムカデ関係だろうよ… 凄いプレイ動画って
ある程度想定できるし
それを超えてくるプレイヤーって世界規模で一握りなのよね
そんなものより
沼にはまってる動画や配信のほうがおもしろい
どんどん憔悴していくぞ
後乗りでこのゲームやって
最後まで続かなそうなのがまだまだ何人も出てくる
あんなでかい蛇の心臓が柿サイズとは思えない
片方は祀られてただけだけど生の方はモツ抜きしてるだろうし
>>146
あれは刃じゃなくて魔力(妖気?)で斬ってるから… >>146
獣を真っ正面から受け止めても刃こぼれないんだけど…楔丸も大概化け刀ですわ 蛇柿を変若の御子のムカデが食べた説は流石に怖気死するわ
>>156
確かに幻廊で後ろから押せないかなって最初思った 周回で雑にやってたからラストで御子様に跪くシーンで顔面騎乗位しちゃって苦難剣聖初回突破した喜びが上書きされてしまった
普通の柿渡したときはふつうにおいしそうに目の前で食べるしムカデいないでしょ
香の石取って、次は恐らく内府の襲撃みたいなんだけど
その前に「これはやっとけ」って事ある?
取り返しつかない(周回しないと回収出来ない)みたいな要素
巴はおっぱい大きめでお願いします
時計塔にいたまな板みたいなのじゃなく
>>164
普通の柿は普通に食べるが
普通の柿ではないしというか柿じゃないし >>166
養父の鈴くらいかな 自分二週目忘れてたから記憶とりごぼしたし 布着たボスが突然何のエフェクトもなくアーマー張った攻撃してくるのと
ほとんどのボスが回復狩りも想定して動作作ってるし大体2発食らいで詰むから
戦闘中馬鹿みたい遠くに逃げての回復動作だけは本当にくだらないし萎えた
今気づいたけど尊いエサってこれどう見てもナメクジじゃん
啓蒙が高まるな
お蝶殿もくノ一ってことは色々とテクニックあるんでしょ
敵は突き下段関係なくカンカンしてくるけど狼さんだけ下段ガードできないのが不思議でならない
スキル稼ぎしながら色んな技使ってみたが不死切りと拝み連拳は意外と使えるな
おっぱいはさておきとして巴はなんだかんだエマクリソツな気がするなあ
エマの両親って言及されてたっけ
>>183
あえて隙をみせてるんだぞ 突きも下段も攻撃チャンスよ 柿みたいに見えるだけで肉だ
肉をそのまま食うわけ無いから料理したに決まってる
つまりお米ちゃんは料理がへたなのを見られたくなかった
弦一郎のは本物の巴流ではないって弦一郎黒焦げにしながら登場しそう
セキロ四大ヒロイン
お米ちゃん あっちじゃの人 九郎きゅん
あと一人は?
剣聖のラストがボーナスステージとか言ったやつぶん殴りたい
雷返ししたいのに全然使ってこないやんけ
ダッシュしてやり叩きつけか銃連射…もはや剣聖とすら呼べない必死さ
ぶっちゃけお蝶の「せぇがれ殿ぉ」のネットリボイスはエロいと思ってる
やっぱり休憩って必要だな。あれだけ苦労しても3ゲージ目に到達出来なかった苦難鐘剣聖一心を2戦目で倒してせてしまった
やりきったわ
>>195
今のはメラゾーマではないとか言いながら現れそうですね >>197
攻撃しかけて弾かれたら結構使ってくるぞ 謎の光、謎の煙はお蝶の得意技だからな
セルフで見えそうで見えないをやってくるぞ
R1突きが便利で俺の中では必殺技として終盤まで来たのに、梟に初めて見切りカウンターされてマジたまげた
ゲールマン×マリアと一心×エマの関係性って似てる
絶対あのじじいエマさんに手を出してる
>>203
人間の睡眠のパワーってすごいんだなって思うわ 結局前に竜咳流行ったのは巴さんのせいなのか
まあエマ居なかったら狼も流行らせてただろうけど
半兵衛って何がきっかけで虫付きになったんだろう
追い腹切れなかったって言ってたし、すでに亡くなってる誰かしらに仕えてた侍なんだろうけど
お米ちゃんは初めてハゲてない男にあって完全に受精モードに入っちゃってるよな米くれるの2回目のあたりから既に
>>205-207
そういうことかー
ひたすらダッシュしてたわ
ありがとうこれで倒せる
第1は居合斬りと3回斬るやつのあとだけ攻撃
第2は槍叩きつけをスカして瑠璃の錆び丸で安定した エーブリたそですら萌えなのに
エマ、どうして・・・・・
丈殿に付いた巴が無能だったから竜咳が広まりすぎて葦名の国力下がりまくったという不都合な真実
>>69
昔、ブレードっていう中国映画があって、その主人公も片腕になってからそこに剣を埋め込んでぐるぐる回る戦法を身につけて異常に強くなったことをなんとなく思い出した >>198
即身仏と同じなら変若御子はもっと量産されてるから
もっと別のなにかだと思うよ
葦名の赤目みたいな実験の果ての生き残った成功例的な ただでさえ巴関連はデバフ扱いなのにもう本人も弱そうなイメージが固まりつつある巴様
孤影つよすぎだろ
お前らほんとに実力で倒したの?
どうせ傀儡使ってインチキして倒したんだろ?
ガチで倒した奴って1割だろ
しゅらって日本語の発音じゃ無いんだな
知らなかったわ
>>216
普段なら対応出来ない様な攻撃パターンにも対応出来たし回生切らしても冷静に戦えた。ほんま睡眠は大事
あーエンディングがこんなに嬉しいのは久々や~達成感がどんどん湧いてくる~ 不死身になると必死にかわさなくてもいいから腕が鈍るって無限の住人で言ってた
巴「竜咳、竜咳だと!?お前に何が分かる!私だってなぁ!!」
>>229
話に出てこない一心の息子とか竜咳で死んでそう >>229
逆説的には巴がいなくなって一心が老いぼれたせいで、国を盗るほどだった葦名があそこまで落ちぶれたとも言える なんかすげー情けない絵面なんだけど
DLC ダークソウル版忍者コス
武器【混沌の刃】
自傷作用はありません
忍殺【雀蜂の致命】
通常の忍殺後に更に追加ダメージを与える
忍具
・内なる大力→ゆっくりとダメージを受け続ける間、与ダメ1.3倍。丸薬二個で相殺、溜めで丸薬3個分の効果時間
・猛毒の霧→握り灰の弾道で紫色の血煙を発生させる。見失わせるか怯ませ、猛毒にする
溜めで範囲拡大
・火球、大火球→砲丸投げの弾道で着弾地点を爆破する火球を投げる
とか来てくんないかな
>>239
あれ二人同時相手に出来るやつとかいるの? 巴さんはメンヘラでことあるごとに自殺しては竜咳を撒き散らしてた可能性
一心の後継も弦一郎の両親もきっと竜咳で死んだんだろう…
>>239
忍こそ傀儡しかり裏取り忍殺すべきだろ
忍びに必要なのはワザマエではなく汚さ
お主は侍か? >>228
アンナリーゼ様みたいに全身隠せば人気でたかもしれない >>239
どの孤影よ?
まあなんにせよ勝てばよかろうなのだ 周回重ねると忌み手戦で傀儡は邪魔だと気づく
FFが痛すぎる
>>255
御子じゃなくて巫女表記、総白髪なとこから考えると巴な気もするが
巴も丈も帰れずに死んでるはずなんだよなぁ
エマがそう思ってるだけで墓もフェイクで帰った可能性もあるっちゃあるが 傀儡かけて二人が殴り合ってる間に後ろのちょい離れたところから突く
↓
本体がこっち来るので防ぐ
↓
傀儡が後ろから殴る
↓
本体が向こういくので後ろから突く
↓
最初に戻る
苦難もこの繰り返しだったわ
梟倒せねえ
毒がウザいんだけどこれなんとかならないんか
もう少しのところで死ぬ
巴と丈のラスリックローリアンのようなバトルが出来るDLC期待してるぞ
>>261
それな
サクッと片方忍殺してタイマンでやった方がよっぽど楽 巴戦 雷エンチャント使ってきそう 弾いたらダメージ
>>266
毒に被弾するのを避けられないなら中り薬で事前に毒状態になってしまえば無視できるよ
まぁそれ飲んでる隙に殴られるかもだけど 水生村を先に攻略しても人返りルートっていけたっけ?
むしろタコ助みたいに傀儡だけに戦わせる方法あるしな
真面目に戦う必要なんてねぇんだ忍なら無料
忍びが傀儡使って何が悪い?って言うけど
まさか社の孤影は
反撃しない場所まで連れて行って一方的に斬りつけて倒したんじゃないよね?
それは本当のインチキだよ
フロムに対して忍術使ったとか言い訳だめだよ?
忌み手はともかく猿2は積極的にやるなぁ 攻め力欲しいしボスの中じゃ楽な部類だし
石の巫女は桜竜が仙郷に行くときに宿ってた揺り籠だと思ってる
猿の二匹目は1匹目の攻撃の隙を消すように動いてるだけなのであれは実質1匹だ!(錯乱)
破戒僧ってたまにガード不能攻撃してこない?
下からの切り上げがガードしても どうしても喰らってしまうんだが
>>280
初周シラタキは毒沼うろついて勝手に死ぬの笑いながら眺めてたわすまん >>280
忍殺スタートできるのになぜそんなことをする必要が…? 孤影は初見に霧カラスのとこで見た時はぱっと見隻腕っぽいのなんか意識してるのかなと思ったけど特にないのかな、実は狼の実父は孤影衆の首魁だったとか
でもそうなると兄弟も義父も父も皆殺しにする正しく修羅の道だな
DlCの入り方はやっぱ荒れ寺の仏に何か供えることになるのかな?
>>287
あれ判定が2回発生してるらしくてそのせいでガードしても捲られるんだって
至近距離で密着しなければ切っ先の判定だけガードして凌げるらしいけどいやらしいよね >>280
やったぞ
2周目からは破戒僧に二回忍殺もやったし、お凛に油投げて忍殺もやった >>239
複数相手のこと言ってるなら鬼庭主馬雅次の方が強かった >>287
初動が異様にはやいからはやめに弾くとよいよ >>280
平田屋敷の正長なら戦っているうちに坂まで来て反撃しなくなったからそのまま切り刻んだわ
卑怯とは言うまいな >>168 171 172
あれ?捨て牢しか行けないから内府襲撃かと・・
まぁいいや、親父の言う事聞いておくわありがとう 孤影シリーズは雑魚にもいるから最後は安定するよね最初クソ強く感じたのに
7本槍のウザさは異常
っていうか剣聖一心すら素直にひるむくせになんであいつらは見切りされてから反撃してくるの?
ここ見てるとトロフィとったときにスクショ保存するの使ってる人多いんだな
基本的に真っ黒だったり変なのしか残らないから消すの面倒だし使わないようにしてた
紫は戦いすぎてあくびしながらでも処理できるぐらいになってしまった
三重の塔であったときは死にまくったのに
幻廊で聞ける使命持った人って誰だったんだろ
いつの間にか静かになったとは言ってるけど抜け出せたからなのか諦めたのか
>>298
やめろ 1周目で親父の言うことは聞くな 猿二匹つまらんわあれ
首無し獅子猿を強くするだけでよかったろ
>>303
あれは幻影猿が怖気で殺してくる事を暗に示唆してるんだと思う >>300
その分見切った後の攻撃弾けばよろめく仕様
普通のよりむしろ体幹ダメージ入るボーナスがある 社の槍足とか後ろから忍殺してそのまま斬って蹴り見切るだけだがそんなアホほど強いか?
カメラワークが敵に回る井戸のがしんどかったが
やっぱりそうだよ
お前らガチで倒してないよね、安心した
破壊僧もお蝶もハメ倒したんだ?
インチキ仲間だよね(^∇^)
現在梟倒してからお蝶の世界行ったけどなんも会話の内容とか変わらないのな
なんで梟に裏切られたの知ってんのにまた騙されてんだよ
>>287
あれは正直不具合だと思うわ
巴弦一郎の危無し下段モーション最初は表示ミスかと思ったら普通に弾けたし、それくらい洗練された中であの当たり判定は解せない 風車って2つあるんだな。
一周目は真白いやつしか見つけてなかったから渡して神隠しさせてたが、赤いやつ渡せば商人のとこに送れる感じか?
猿二匹つまらんと言っている人って違うでしょ?
なかなか勝てなくてイライラしているだけでしょ?w
破戒僧のあれどうしても食らうから2,3発切りで距離置くことにしたわ
>>280
社のは最初一回忍殺できるけどそれはしてる? >>276
やっぱ死ぬわw
梟火力高すぎで2発食らうと死ぬ
兜割りの時しか攻撃できる腕がないから集中がもたないわ
また弦一郎状態だよ 最初の大将や赤鬼で100回死んでるってもうクリア難しい?
>>287
破戒僧は弾きのタイミングで二回連打すると防げる >>320
シンプルに美人なせいでクセがない
あっちじゃあーとかお米は大事とか苦労をかけるなby九郎とかネタ要素のあるセリフがない
修羅で敵対した時結構強いせいでNPCというよりボスとして見てしまう
こんな理由でしょうか もしかしてしゃがんで行けば気が付かれないで背後取れるのに気がついてないのか?
槍足、太刀足、忌み手がやられたか…
ククク…まさかこの照頭の俺が出る事になるとはな…
エマは美人だよ
ただ他の癖が強すぎて影が薄いだけで
夜叉戮の忍者は2周目で挑んだからゲロ吐きそうなほど強かったよ
やっとの思いで倒したら数珠持ってねえから本気で萎えた
賽銭箱に流れてたのかよ・・・
>>303
巴が不死切りゲットしようとしてあそこで心折れたから人がえりできなかったんじゃねーの?っていってる人がいた
猿に追い付けない巴ちゃんかわいい >>320
喋り方エロいけど、よく見たら平凡な顔だな >>331
なんでやどぶろく飲んで黙った後「何か話してください」って言うの可愛いしエロいやろ! >>303
絶対そいつがボスとして出ると思ってたわ 落ち谷の白いサルつよすぎ
これもうヒットモンキーだろ
>>64
常桜の枝を手折った奴がいるんだよ
梟のことじゃなくてな
常桜=桜竜の腕だとすれば仙郷から常桜を持ち帰ったのは丈様
あとはフロム脳の出番 >>328
弦一郎をその膠着状態から倒した自分を信じるんだ
小走りで距離つめながら刀で左から右へ薙ぐ攻撃もすれ違うように前ステップすれば後ろから2発入れられるから頑張れ なぁ、十分に堪能したからもうええやろと思ってもまた次の周回始めてしまうんだが誰か止めてくれ
>>328
兜割に加えて、2種の突進斬りを思い切って前にダッシュしてすれ違いでかわして背後取るようにすれば攻撃機会増えるよ。1段階目で練習するとよい。 猿二匹は雰囲気で突破してるのでいまいち攻略法がわかってない
>>318
御子たそ「御意か…そなたは変わらぬな」 >>324
もちろん個人的な意見だけどインチキってハメたり、過度な忍殺を言ってる
>>327
忍殺は当たり前のようにやってるよ
犬倒して社の後ろに回りこんでやってます 猿二匹なんて慣れてしまって爆竹なくても流れ作業の様に倒せるなったので
つまらないという言い訳もせずスルーしないで攻め力ゴチするボス
すみません、今はお酒は…が一番エロい
気乗りしない時にいいじゃーんって後ろからまさぐられる新妻みたい
>>313
基本がしっかり出来てれば倒せるしRTAやる以外破壊僧に忍殺2回はもったいない ステップの回避性能旧作モンハンなら回避性能1くらいの無敵フレーム有るよな範囲は広いけど判定一瞬の攻撃は前ステでフレーム回避できる
梟もこれで結構避けれた記憶が
西田敏行と槙ようこが一緒にドラマやってたら
西田敏行のキャラが頭に凄く残るような感じやな
>>355
過度な忍殺ってなんやねん
忍び寄って背中から刺すのに適度もクソもありゃせんのでは 梟とか槍一心みたいに体幹削りえげつない奴はからす安定
>>358
袈裟斬り、袈裟斬り、振り上げ、突きを全部弾いて見きった時の気持ちよさ異常だよね
水生村の幻影も灰枝豆爆竹ぶっぱでハメ倒す人が多いらしいけどガチると楽しいんだけどなぁ >>328
先日撮ったやつあるから参考までに
ダウンロード&関連動画>>
これは苦難だけど攻撃チャンスは同じはず
爆竹攻撃の時や、三段斬りの三段目がステップ斬りが刺さる
あとはバックステップが多いので、相手を端に押し込むのを意識するといいと思う
毒は無視してるわ 破戒僧はガード無視切り上げ以外弾きと見切りで戦える良ボスなのに忍殺するなんて勿体ない
二猿は毎回ごり押ししてるわ
倒す頃には回復使いきっとる
確かにエマってちょっと印象薄いな
修羅ルートでも地味な剣技だし
梟は回復禁止を受けてるのを忘れて横斬りの後に反撃しようとしたら2連撃受けちゃう
>>356
6周目あたりからきつくなってきたんだけどどういう感じで倒してるん?
あんまり欲張らずに安全に攻撃できる時に追加猿ぺちぺちしてるんだけどダレてきてたまに死ぬる >>335
その奥義使いたいがスキルポイントかなり溜めないとダメなんだ
>>347
頑張るわ
>>351
それ練習してるけど難しい
頑張るしかない
弦一郎で100回死んだから梟はまだ50回くらいだし気合いで練習する! 3周回目くらいから破戒僧は1段階目普通に倒してから、
華麗に木の上に鉤縄して2段階目を忍殺してるな。
一方的な分身時間嫌い。
破戒僧は戦闘が楽しいからすき
回転連撃のフィニッシュを傘で弾いて放ち切りとかしてるとセキロしてるわーって気分になる
馬から落馬
腹痛でお腹がいたい
PS4PROのスペックが少し高いやつ
噛ませ犬の弦一郎
みたいな文って何て言うんだっけか、ババア
>>355
とりあえずなんも共感できるもんはないので
勝手にやってくれればいいけど
バグでもなんでもないものをインチキ呼ばわりして吹聴するのは止めた方がいいぞ このゲーム侵入あったら回生したら晒し、傀儡使ったら晒しみたいにひどいことになりそうだな
一周目幻影破戒僧はアイテム忍具無しでやったけど
HP全然削れんし体幹回復早すぎるしジャスガ以外ほぼ無意味で糞ボスだと思ったぞ
ストレス溜めるぐらいなら使えるもんは全部使うのがいいと思うわ
>>344
落ち着きたまえ
茶猿は所詮オプションで首無しの方の特定の高劇に合わせて攻撃するだけの単純な動きしかしない
特に首無しが大技使うと決まって飛び込んでくるんでそこを刈り取ればいい
2匹のときは首無し打ち合わない方がいいぞ >>378
奥義じゃないただの仙峯脚でも十分強いっていうか奥義より強いまである
お前も坊主だ エマさんは初期の怪しげな雰囲気はすごくいいよね
でも案外薄っぺらい背景だった感じ
>>382
はえ?お前さんしらんのかえ?しからばお米じゃ 坊主袈裟見えてんぞw 必死に頑張ってる狼の頭をつるっぱげにしようとするなんて恥ずかしいとは思わんのか?
投げの判定がエマ人気の足を引っ張ってる説を提唱する
>>390
わかる道元とか出てくればもうちょっとキャラ濃く作れたかも エマ一心の投げは前斜めステップ×2でかわせるからあんまり九郎した記憶がない
>>388
正攻法で倒してんの?
油投げてその一瞬の隙で燃やしながら倒すっていう戦法を撮り続けてるわ
まともに相手してたらすぐ首無しのほうの攻撃が来るし
みんな爆竹でごり押しるようだから俺も次から真似しよう
そんなに自信あるなら動画上げてみてくれ参考にするから 仙峯寺拳法より優秀な奥義が少ないことから仙峯寺が最強なのは確定的明らか
忍具縛ると破戒僧3段階目はノーダメ難しいよね
マッハ振り下ろしへの備えがめんどくさいしと5回転のリズムが早くなってるからガードしてしまう
赤鬼は体幹ガン無視でよかったからすんなり勝てたけど河原田には殺されまくったなぁ
>>385
それどころか瓢箪や毒消し火消し、手裏剣連打でも言われかねん 「ゲーマー自称しといてSEKIROクリアできないの?」
ってバカにされないように
意地になってる層のおかげでクリア率はもう少し伸びそうやね
なんかプレイ時間の話あったけど、今見たらまだ1周目途中で55時間だったわ
>>386
普通に体力削ってから体幹削って忍殺したぞ >>377
カンストまでそれと同じやぞ
首無しの方は槍ぶっ刺すだけだから
2匹戦はあそこだけ集中するだけ >>394
普通200回負けてから泣き言言うよね?
みんなも言わないだけで死にまくってるから安心せい
俺なんて赤鬼に2桁くらいリングアウト死させられたがゲームクリアするまで行けたし エマ完璧超人だからなあ
ちょっと欠点や隙があるくらいがやっぱ愛されやすいのかね
皮肉っぽいユーモアセンスは持ってるけど
>>402
仙峯脚を学びなさい
それが御仏のお心なのです >>398
周回してると爆竹連打の方がリスクあるで ジラフとかってなんであんな格好してるんだ?
ムカデに憧れがあるのか?
猿二匹の方のよわよわ首無し猿に慣れちゃったせいで普通の首無し猿に勝てない
>>378
スキルポイントためて仙峯寺奥義を体得するのだ 実際日本刀って片手であんなにブンブン振り回せるもんなの?
太刀足とか一心みたいに
>>408
攻略情報なしならのガチンコなら槍は知るはずがないよ 今までのシリーズのなかで獅子猿が一番不快度数高かった。屁こいたり糞投げたり首取れても起き上がってきたり
正直目玉豚やほおずきよりキモい
>>369
パパの姿くらますやつは、踏む瞬間に左右に大きくジャンプすると避けれるよ 小さい頃はおもちゃ作ってーって言ってたエマさんかわいいだろ!
>>329
配信者で死んだ回数書いてる人いたけどラスボスまでに2300回以上死んでる人もいたよ
ラスボス戦でも430回以上死んでた 苦難で初めてラスボスまで行ったら弦ちゃんに負けまくって
やるやんけ…
ってなってたけど連撃を全部弾こうとするのやめていったん引いて最終段だけ弾くの意識したらいつもの弦ちゃんだった
エマどうして怨嗟倒しにこないんだって話あるけど
実際参戦してたらあのモーションじゃひたすら焼かれて終わるよね
>>420
槍だと早いってだけで知らなくても同じタイミングで殴るのでも回数が増えるってだけ。
と言っても1周目なら周回している槍より回数少なく済みそうだが エマは修羅で敵対した時に表情が普段のぼんやりした感じからキリッと怖くなったら良かったかも
何かぼんやりしたまま死んじゃったって感じ
SEKIROクリアしてないやつは今後コンプレックスでゲームの話しにくくなるだろ
お前ら人帰りルートでエマさんのあなたに死んで欲しくないのですってセリフ聞いてそれでもなお人帰り選んで
最後に狼の墓参りに来るエマさん見てキュンと来ないっていうのかよ?
npcはアホだから怨嗟に助っ人にきてもずっとフッ飛ばされてそう
仙峰寺拳法こそは全ての格闘技剣術の中で唯一光り輝く拳法なのだ
>>428
その人クリアした?
同じ人なら670回になって
まだクリアしてないぞ
今最高に深い沼
やりきる気なら最後まで見るわ >>437
凛々しいお顔になった九郎様にキュンとしたね >>424
おめでとう
めげずにかじりつく人にはこのスレは優しいから詰まったら気軽に聞くといいよ >>437
九郎きゅんに夢中でエマとかあんま意識してなかったわ 獅子猿に苦労したおかけで猿二匹には苦労せずにすんだけどここからソウルお得意の複数ボス増えるのかとゲンナリしたけどそんなことはなくて心底よかった
このゲーム性だと複数ボスって調整難しいんだろか
エマさんが人気無いんじゃなくて他の人がもっと人気あるだけだからまあうん
>>313
クリアしてから破戒僧に忍殺2回入れてる動画を見て愕然としたわ
お蝶ってハメ技あるのな 攻略初見で見る人そんなに多いとは思はないな >>440
輝いてんのはお主の頭皮であろうて
大人しく寺に籠もって南無南無唱えてればよいのだ…去ねい! >>413
ジラフも即身仏も変若の御子の出来損ないだと思ってる >>437
九郎ちゃん一人で大丈夫なんか…?って心配ばかりしてた >>437
エマは竜咳に罹らない=狼なんぞ実は道端の小石以下と思ってる説 仙峯脚っての本当に使えるのか?
旋風剣ってのでダメージ与えてるんだけどw
梟の突進攻撃前ステップで避けても直ぐ反撃してきて反撃してこない時としてくる時の違いが分からない
これ見分ければ倒せそうなんだけど
破戒僧は興味本意で2回忍殺決めようとしたら決まっちゃって流れで倒してしまい勿体ないと思ったので二周目はちゃんと戦いたい。
今のところあれだけ苦戦してた七本槍も開幕忍殺無しで倒せるようになって成長を感じたわ。
攻略動画のコメントにこの動画で予習したおかげで1発で倒せました!って書いてるの見るともったいないと思うわ
景色きれい
てかグラフィックが綺麗だわ
箱Xでやってるけど今までなかった高解像度化とHDRの恩恵がでかい
>>460
天守梟は大忍び使ってこなくなかった?ダッシュ前切りの事じゃないの? >>447
エアプ?どこにエアプ要素が?
動画はめんどいよ今出先だし
一周目でも、槍知らなくても上段弾きで倒れ込むのはわかるやろ?
てか、首あり獅子猿より首無し獅子猿が雑魚と言われる所以はそこやし ああいう石ってお酒いっぱい飲む人の身体の中で出来るって聞いた
>>418
脇差~打刀ぐらいだったら一応片手で扱える
あの速度で片腕振り回すのはゲーム >>329
侍系に手も足も出ないで
まだこのゲーム楽しみたいなら
半兵衛の模擬戦応用での修行をお勧めする!
俺は、弾き、連続弾き、見切り、ジャンプ回避から踏みつけをほぼ完璧にこなせるまで修行した
最初のうちは忍殺入れないでとにかく弾いたり、見切ったり練習しまくる
半兵衛程度でも見切りとジャンプの二択はとにかく難しくてどうにもならなかったw
それでも1,2時間くらい修行すれば、時々攻撃喰らうくらいまでwには体になじんできた
実際のボス戦で二択攻撃バンバンかましてくる奴は意外と少ない気がするので
実戦で見切りを決められるようになってくると体幹をごっそり削れて勝利がぐっと近づく
ここまでくると隻狼がより楽しめるようになるぞ
それでも1週目は躓きつつだったが全ボス制覇できたし
2週目に入ったらすいすい進めるようになった
鬼とか人外ボスとか動きが遅いボスは距離を取って攻撃後の隙にダッシュ突きをかませるようになると安定しだす気がする >>455
坊主キックは1段目の飛び蹴りが下段攻撃に対して特攻がつく
ジャンプ踏みつけの3倍近く体幹削れるからあるとないとじゃ大違い
ぶっちゃけ着地してからのダンスはおまけだから初めの坊主キックだけでええぞ >>455
梟戦だとダンスまで全部やるといい感じにハメっぽくなる >>280
そんなんあんの?普通に一回忍殺一回ガチで倒した(´・ω・`) >>463
そうだったっけ
過去梟で上書きされてしまっていまいちおぼろげ
突進攻撃って忍び刺しかと思ったわ 背後忍殺がなんかR1に化ける子多くてイライラするんだけど俺だけかな
ダメだ
集中力がなくなったしスキルポイント貯めて仙峯脚覚えてみる
一周目は過去梟が強く感じたけど二週目は天守梟のがダルく感じたな
数珠RTA見てたんだが血刀結構強いね
雑魚が配置されてる中ボスとか初回の怨嗟で使えるっぽい
血晶石がデブの体内にできた結石だと言われていた事を思い出した
お前らエマに冷たいけど過去編でロリエマが登場したら掌返すんだろ?
>>474
薬使えない煙のとこは一発殴れるからそれはやったほうがいい 初の天守梟
なんだこいつ強すぎるとか思いながら倒したあと気付いた
鐘突いたまんまだったわ
アホか俺は
>>468
アレは裏を取れた場合だけなんじゃないかって話があった
背面攻撃ボーナス 敵撃破する度に見た目が変わっていけば面白かったな
ワンダと巨像みたいに
梟をフルボッコにする戦法とかないかな
大技のあとにチマチマ削るくらいしか出来ないんだよね
>>480
正直九郎キュンの破壊力が高すぎてお米ちゃんすら相手になってないから……(´・ω・`) >>485
裏取りボーナスな気もするけど個人的には下段攻撃モーション中に被せた時にボーナス体幹ダメ入ってる気がする >>445
弾きが真骨頂だし忍具も制限あるからね、1vs1のが色々やりやすかったんだろう >>455
ダッシュして斬ってくるやつのことなら前回避した後とりあえずガードすればええんやで
攻撃できる回数減るかもしれんけどそっちの方が安定する 昨夜から2週目始めたけど一心で時間掛かりすぎて他のボス忘れてるし死にまくりだなーと思ったけど2日掛かったお蝶さんを2回でクリアした
しかもやり方も前回とは全く違う正攻法で弾いて見切って手裏剣で叩き落として
体力瓢箪攻め力が全く違うとはいえこんなにも違うんだなぁ
過去梟はいろんなところで攻撃入れれるけど天守はダルいんだよね
梟てR1弾かれx2→弾きx1→R1でほぼループできなかったか
現代梟は姑息な手段が多いというのが第一印象
初見はスピードで圧倒されたのが過去梟だたった
ただ連戦するにつれて、過去梟は攻撃チャンスが意外と多く、現代梟は意外と隙が小さく攻撃チャンスが限られることに気付く
過去梟の方が弱いって言う人もいるのはそういうことだろうなーと思う
阿吽は分かるが剛幹って使うタイミングある?体力無視の弾き合い体幹勝負のとき楽になるくらい?柿とセットで使ってさ
>>369
上手いのに真正面で禁薬攻撃やられた時の反応速度が俺と同じくらいで笑ったw
でもあれ実は当たり判定の発生がすごく遅いから
「あ?あ?(L1カチャカチャ)…あ、禁薬か!」からR1で斬ってジャンプして逃げるくらいでも当たらないんだよね
ほんとこのゲームよく出来てるわ 首無し猿に槍って
ちょっと話題になったけど
殴りまくったほうが良いと思う
禁薬は斜め前にジャンプでかわしながら空中一文字当ててるけど割と人によって対処法変わるから面白いよね
>>497
お蝶は第一段階なら攻めまくりのが早いし楽よね >>506
2回斬ってから槍いれてる
周回してもめっちゃ早くなるよ 煙幕で姿をくらまして大技くるのか!?と思ったら禁薬そっと投げ込む義父殿
猿は槍よりバクチクと不死切り使ったほうが早いんじゃなかろうか
2週目は瓢箪が10個あるから、最初失敗しても距離を取って仕切り直せるのが結構いいよね!
1週目からこのくらい長くボス戦やれるくらいだったらうれしい気がしたけど
それだと動き覚える前にゴリ押しでどんどん進んでいってしまうんだろうな
>>493がどこで最初に死ぬか予想しようぜ。
順当に河原田さんあたりかしら? 梟の3回か4回斬ってくるやつは3回目を前ステップで回避して攻撃できる
手裏剣からの凪ぎ払いも凪ぎ払い部分をステップ回避から斬れる
ジラフが赤鬼辺りに出てくれば半ば強制的に弾きと下段回避覚えて隻狼の戦い方わかって売らずに済んだ人とかいそう。
お猿は鳴き声ガードに使う傘でそのまま殴る方がスムーズなんで槍有効なの分かっても使わないんよなぁ
>>503
高周回ジラフで舐めておくと気持ちが楽になるくらいと
倒すための挑戦じゃなくて相手の動き覚えるための挑戦でガード多用する場合とか 俺の初死は最初に井戸を抜けた後壁に張り付けず崖に落ちた時です
禁薬食らっても丁寧に立ち回れば大丈夫!と思ってた
本当にヤバいのは禁薬効果自体よりも禁薬玉を投げてこなくなって攻撃チャンスが減ることだった
ジラフくんはチュートリアルボスとして優秀なのにちょっと遅いよね
義父は各所で大忍び狩りの予想が立つお陰で慣れたら簡単に感じるんだろ
>>438
火牛に傀儡太郎兵連れてってる動画あったな
ひたすら吹っ飛ばされて消滅してた >>515
槍使うと体幹崩れるのがでかい
体力だいぶ残しても忍殺までいけるから早いよ >>523
なるほどガン守りで動き覚えるときとかなら確かに
今更遅いがカンカンブシュー…デエェェェン… >>496
確かに回復捨てたら瓢箪縛り攻撃中とかカモだしなw
俺は無理だわ…集中力続かない 実際天守梟は回復狩りの鬼だから回復捨てて全力で勝ちに行ったほうが楽かも
過去梟の柱最初邪魔だなって思ったけど
回復するときはお世話になりました
>>525
あっそうか…食らったら使ってこなくなるのか 攻め力14までは効率よく上がるらしいから、一周目はラスボス除いて13まで上がるから仮面使って14まで上げておいたほうがいいかもな
>>499
九郎様にひどいことしないで(´・ω・`) 笛野郎に年寄りにされた状態でも
忍殺出来るの発見してワロタ
細かい所まで作ってる謎の拘り
やーっと一週目終わったわ
ふざけんな馬鹿野郎こんなん無理だわって思いながらもパターン掴んだら行けるもんなんだよね
さ"く"ざ"さ"ま"ぁぁぁぁぁぁ!!!!って叫びながら油で滑らせた秘部に火かき棒を突っ込まれるメンヘラ
>>539
男の子には一握りの慈悲があるからね。仕方ないね ぴょんぴょん跳ねる老狼面白い
まぁ生還出来たこと一回しかないんですけどね
>>469
くわしくないんだが
今時の刀って江戸以降の技術でつくった物で
それより前の時代は統一されてないし技術もバラバラで再現できないって聞いたんだけど
むか~しむかしの刀なんてみんな博物館じゃないの? 動画を見て
破壊僧を忍殺したやつ
シラハギを毒殺したやつ
弦一郎の雷をかえしたは
トロフィーを返上しろ!
貴人のガッツリバキューム嫌い
笛を正面で殴って喉から首に貫通させてフェイタリティしたい
>>548
適当すぎない?梟もちゃんと本名あったはずなのに 破戒僧さん唯一飛ばせない第三形態が一番面白くないの止めてください怖じ気死んでしまいます
どっかでストーリーについての文章の〆が
これは名もなき主従の物語
ってなってたから隻狼に本名にあたるものは無いのでは
シラハギに錆び丸打ち込むとゲロるモーションとるのになにか目覚めそうになる
雷より遠くから危って飛んでくる突きを簡単に見切られてるのが敗因な気がする
>>564
場合によると雷返し見せることなく終わる弦一郎さん >>506
槍で引き抜いて槍で突撃→追い斬りのほうが削れる 隻狼やっててラスボスでの雷返しほど嬉しかった事はない
>>555
ちゃんと修羅エンドも見た筈なのに梟の名前
一文字も思い出せないワロタww
直前の一心ファイヤーと直後の展開で
完全に義父殿が記憶から消えてる…
エマでかいか分かんねえな 破戒僧は分身うぜえ→木の上飛べるやん→あっ・・・(察し、の流れ
エマさん狂気的な光を垣間見せる薬師とかいう触れ込みだったけど作中随一の常識人のイメージしかない
血煙も血刀も強いのは分かったけど一律消費5にしてくれないと結局使わねーってなる
>>566
このセリフ言う時だいたい下段攻撃してくるんだけどウチの弦ちゃん 剣聖一心の雷返しは生死に関わるんでほぼミスった事ないけど
弦一郎殿の雷斬りは微妙に発生遅くてしょっちゅう被雷するのは俺だけじゃ無いと思いたい
破戒僧も二回目の忍殺は気付くね、結果的に一回目も挑戦して見つける人そこそこいそう
私は挑戦して出来ないと判断した派です
俺んとこのは見切って刃を踏みつけてる時によくそれ言うわ
>>574
竜咳の時
仏師との会話盗み聴きすると
ちょっと垣間見えるのかも?ってくらいで
後は結構常識人だよね >>566
それ言う瞬間大抵刀か頭踏みにじってるよね 突きを踏みつけて止めれるなら横薙ぎも止めれると思いませんか
>>574
仏師殿の吐いた血を頂戴してる時に盗み聞きすると薬師バカっぷりが聞けるぞ >>571
普通に立ってる時に望遠鏡で見るとそうかもってだけよ。着物であれだけ膨らみがあるということは、、、 回復飲むと嬉しそうに飛んでくるけど見切り間に合う弦さん。
あれまだ飲んでる途中に踏まれてる気がする。
SEKIRO凄い面白かったし買って良かったけど、なんかブラボに比べてボスの種類が少ない気がする。中ボスは忍者と重蔵の量産型が多いしDLCが来るならボスの種類豊富だったら嬉しいな
九郎きゅんとお米ちゃんがいなければエマはもっとユーザーに持て囃されてたのにな
ソウルシリーズだと厳しい世界の数少ない癒し枠だったのに隻狼は周囲に恵まれてる
あんな巨体でせかせか動く梟が薬投げる時はちょこんってやるのがなんか可愛い
梟の回復封じ死にモーションすぎて不憫
慣れたら回復封じなんざ知ったこっちゃねぇってなるし
破戒僧が幻影出してるとき木の上から見ると本体いるのね
突進横斬りからの禁薬投げとか、突進の時点で投げてくるの理解してても殴り方が分からん
あの薬に当たらないように上手く斬って離脱するのってどうしたらいいんだ?
元盗賊の商人がまた竜咳にかかって、後で直してあげようと思ったら誰もかかっていませんとなって……あっ(察し)
悲しいなあ
回復封じ薬を手裏剣二発に混ぜて投げてきたら絶対かわしづらいのにな。
やっぱ梟は優しいのか。
>>519
あの攻撃はカメラ体幹ダメージが入り過ぎて見切れても大ピンチになるんだよ💢 >>578
雷が来る!飛ばな!→思ったより発生遅くて着地後に避雷
このパターン多かったわ お凛の作左様ってもしかして…って思ったけどウスイさんだった
>>602
それやって欲しかったな
ガードしたら食らう回復禁止とか最高の嫌がらせ >>600
突進横切りを裏回るようにステップでかわすとそもそも投げない。
横になっちゃうと投げるけど一発切ってステップで避けれる。
なんせ横切りを交差するように避けないとあかんな。 エマカスの動きはなんかもやっとするんだよ
お前が手引きすれば弦一郎スルーして腕を失わず九郎様と気ままなお茶屋さん出来たろ
なんか勘違いしてるやつ居る気がする
首無し猿への槍は大叩きつけ弾いたあとの隙に入れるもんだぞ
>>603
カメラさんが荒ぶった時は霞カラス使って離脱おススメ
孤影衆 太刀足さん相手にだいぶ役立つ >>588
赤備え使ってた面子が武田と徳川の四天王の山県、井伊に真田だからね名前がもう強い >>600
突進斬りをステップで梟の背後に回るようにかわす
ほぼ安定して2回攻撃できる そろそろアプデするなり予定なり出して欲しいわ、何もなさすぎる
>>595
そらうっかり自分も巻き込まれたら嫌だしな >>608
鳥が飛んでくるのちゃんと見てから左へジャンプすると次の突きの構えが見えてやりやすい。柱があると突きしてくれなかったり柱引っかかるドジっこだから鳥構えたら右に動いて左にスペース作るといい。 あれって結局どう呼ぶのが正解なの?カイザーフェニックスだのゴードバードアタックだの言われてるけど
エマは誰よりも技極めてるよな
ホーミングに軸合わせに距離と師より優れてやがる
忍者の蹴り突き見切るとどう考えても足へし折れると思うんだけど
巴流は遅延モーション作ったらかなりウザくなりそうだけどな、淤加美女武者の蹴鞠電撃みたいに
>>636
破戒僧もチョコチョコチョコチョコ...って移動するよな >>631
返す必要ないけどな あのモーション空中忍殺のカモ >>638
命をかけて飛びだせば科学忍法火の鳥だろ PC版だと違うのかもしれないがウチのノーマルPS4だとコマ落ちしたみたいに近づいて斬ってくるの嫌い > エマ
>>639
最強の回避後ろジャンプですら狩るからな あのオーバーヘッドキックをジャンプして追ったら対空忍殺出来ちゃった人は多いはず
>>606
内府ってのを考えると井伊直政の方かも知れんな
そういや虎口の先に赤鬼居たな…もしかしてアレが直政の揶揄とかあるんかね >>593
牛飲みの徳次郎が来たあたりから「あっフロム特有の後半息切れかな」と思ったら大体その通りだったなあ
弦ちゃんの調整で力尽きた説を唱えたい 科学忍法火の鳥、カイザーフェニックス、アカシックバスター、ゴッドバード、父ちゃんのあの技をなんていうかで世代が分かる
>>659
「その瓢箪を作ったのは誰だと思っているのです」
的な強キャラムーブを感じる 孤影衆はモーションと衣装が超カッコイイのでカメラクソでも許せる
狼の衣装も変えたかった
実際の忍びとかよく知らんけどフードや
頭巾被ったり口元隠してほしい…その方が忍びっぽい
狼の格好は侍みたい
首無しの代わりに過去の葦名の名将か七本槍が配置されてたら楽しめただろうに
よりにもよって何故首無しを5匹も並べてしまったのか
霧の貴人は初見だと即行で倒せちゃって何か間違ったことした感がすごい
>>510
初回はチクチクでようやく勝てたからすっげー気持ち良かったよ
一心で攻撃ボタン連打しないのと弾かれたら防御ってのが体に染みたのが大きいんだと思う ぼく明日このゲーム買うんですけど頑張ります
よろしくお願いします
>>661
半兵衛には奥歯より覆面をもらうべきだった >>658
霧ごもりの貴人さんバカにすんなよ
ぼっ立ちしてると宮の貴人と同じモーションで殴ってくるんだぞ 一心「ひとぉぉつ!瓢箪を飲むものは絶対に許さない!」
>>645
懐剣あたりならいけんじゃね?
好みにあうかは知らんが 今剣聖一心相手に5日間立ってるんだが一向に第2形態まで安定しなくて第2になったらすぐ負けるんだが、忍具のおすすめ、流派技のおすすめ、各形態ごとの注意点とか教えてくれ
あとなぎ払いがネットの通りジャンプしても回避できないんだが…
>>655
そっか
5月人形の前に日本刀なら違和感無いわな 回復薬禁止するなら狼ちゃんの攻撃力と耐久力をボス基準にしてください不公平ですよ
???「こいつを飲んでると、エマの乳を思い出す...」
ダクソ世界なら生きてる死体になるまで殺せばいいから不死斬りなくてもなんとかなるよ
>>675
第一はとにかくセキロの基本中の基本である弾かれるまで攻めて弾かれたら弾いて攻撃でノーダメや
第二からはとにかく突きがくるモーション覚えて無駄に攻めなければいける
第三は第二と同じ カンスト鐘苦難でも怨嗟は弱いな
基本が避けて殴るだけで苦難のガード貫通が生きないからしょうがないんだけどね
>>675
なぎ払い避けれないなら刀で2回斬るモーション弾いたら槍を弾かずにステップで逃げろ
相手のジャンプ叩きつけを躱して無防備な背中から斬ってても2回までだ、3回斬るとスパアマで反撃される
PSなら自動で録画してるはずなので、ビデオクリップ見返して自分が食らった攻撃の初動モーション覚えろ >>675
居合と一文字は全力範囲外ダッシュして終わり側に攻撃する
真空波飛ばしは横について攻撃
弾かれるとタイミングが遅い3連斬りが来るから全部弾く一心が走りだしたら手裏剣投げて拒否 でもこのゲームの不死斬りって死んでから蘇る力を無効化するっていうより超耐久とか超回復力を無効化するってイメージだよな
じゃ無いと弦ちゃんにぶった斬られたらセーブデータ消える
いや一心デカすぎだろ
OPの田村どんだけでかいんだよ
>>687
人によるけど正統派って意味での強さなら剣聖一心が最強かと
義父は爆竹とか梟ワープとかがトリッキーだけど天守梟と違って卑怯さはないし戦ってて楽しい良い強敵 怨嗟はまぁ…ブラボに出てきてくれた方が楽しめたかな 葦名最強の弦一郎様に倒されるEDがあっても良かったな
倒した後の達成感は一心>義父>>>>初代教区長ローレンス
過去梟はガードが多めでも体幹維持が楽な上に柱使って回復できたし楽しく勝てたなあ
>>693
そんなこと言う奴は雷返しするぞ弦一郎様 >>691
なるほど
怨嗟と義父に勝てないからもうラスボスに挑んでED見ようかと思ったけど無理そうですね… 弦一郎ってこのゲームの基本が詰まってて、どれか出来ないと普通にやられる良いボスなんだけど
逆にいうと基本さえできてれば完封余裕という悲しい性能してるよね
>>645
居合道用の模擬刀ならそこまで高くないし銃刀法にも引っかからないしいいんじゃね
ただ切っ先は尖ってるから子供のいる家庭では最低限の注意は必要かもな 俺も個人的に一番楽しかったのは過去梟かねえ
一心とかは弾きゼロのチキン戦法でも勝てちゃうからね
>>675
忍具は傘
流派は弦ちゃん第1に坊主脚第2は封印
第1第2共に大気を圧縮しだしたらとりあえず傘さす
第1が居合構えに入ったらとりあえず接近即ガードで下段誘発して坊主
第1第2共に一文字はある程度引きつけて左ステ→左数歩歩きでスルー
第1第2共に攻撃は最小限、2回振れそうでも1回でやめる
動画上げればもっと的確なアドバイスが沢山貰えるはず >>692
カラスで距離つめるのもスタイリッシュよ >>593
今回は雑魚で見切りとか弾き練習させてボスで応用させるって流れを強く意識させてるからそうなってるんだと思うな
慣れれば確かに種類少ないんだけどね 弦一郎は天守で退場してれば良かったんだよ
ぽっと出の黒不死斬り持って前座やらされたのがネタ化全ての元凶
一心は何回も死にまくりながら倒した時
「あ、まだボス残ってるけどもうクリアでいいや」
ってなる最高のラスボスでした。
たぶん配分が弦一郎3忍殺の一心1ならネタ化しなかった
>>700
怨嗟は間違いなく一心より弱いしやりやすいからチャレンジしてみい
鳳凰傘と赤備えの火消しをマラソンで十分に集めて戦ってみな 弦一郎様のネタ化は巴流の貧弱さと雷返し案件じゃね
あと他ボスに比べて素直過ぎて慣れが早い
本当にありがとう、第2形態は弾かれるまで攻撃しちゃダメで、体幹回復阻止のために一度攻撃したらL1押せばいいのか
>>714
弦一郎ちゃんwwジャイヤンに代わりにボコってもらうスネ夫みたいな事言うなよww >>675
流派技はアーマー潰しの一文字二連が強い
弦一郎の不死切りや一心の各種溜め攻撃を潰せる
あと慣れてない内に陥りやすいのが無駄に間を置いて相手の体幹を回復させてしまうこと
爆竹で無理やり自分のターンにしてやると良い 仁王みたいにキャラモデルビューアーがほしかったな
じっくりと観察してみたい
>>716
そんなことしたらラスボス簡単過ぎるだろ ってか何度も言われてるけど人返りあたりのラスボスを弦一郎にすれば全て丸く納まったんだよ
片腕を奪った仇敵と最初に出会った場所で決着をつけるとか激アツ展開なのに
前座弦ちゃんは剣聖2ラウンド目安定してきた頃には考え事しながらでもノーダメ余裕になってしまう悲しい奴
ショタ弦ちゃん魅了した巴さんがいけない
腕だけじゃなくて全身黒焦げでかわいそう
弦ちゃんが天守から逃げ出してやり遂げた事って御子様のお腹刺して一心の養分になっただけだからなあ…
そら結局何もできなかったとも言いたくなるわ
弦一郎とか雷打つ時毎回飛ぶけど飛ばないと自分が打雷になるとか無いよね?地に足つけたまま出来るよね?
>>728
弦一郎はネタ化されてるけどいい敵だと思うよ
弦一郎に対処出来るようになってから隻狼が楽しくなりだすと言っても過言ではない 怨嗟は「怖気づくと人は死ぬ」を物理的に教えてくれる良いボスだった
>>731
ジジイより美人のお師匠さんに教わりたいというわかりすぎる男心
ジジイに鍛えられてれば最強だったかもしれないけど… DLCより色々改善した次回作がさっさとやりたいけど
もしDLC出るんなら超強化された弦ちゃんとやりたいな
あ、雷使わないやつね
苦難+厄憑 ノーダメージ動画の今梟戦で薬禁止玉ガン無で
どうぞどうぞどうせダメージ食らいませんから的な戦い方がいいなw
御子様に涙飲ませずに剣刺したら
中からパワーアップした黄泉帰り弦一郎が!
>>733
本家本元のオカミの武者ですら出来ないことを要求するのはNG >>733
飛ばないとできない
多分腕ボロボロなの絶対奥義習得時に失敗したからだゾ 弦一郎「俺のターン!御子の血と俺のライフを全て捧げて葦名一心を召喚!」
世の中にはすぐ脱ぎたがる奴がいるんですよ。
もはや聖衣など無用とか言って。
そら後ろから乳当てられながら剣の指導されたら一発だわな
>>731
あー あれ巴流の修練の火傷跡か ずっと変若水の影響で黒ずんでるのかと思ってた なるほど納得 >>733
実際源の宮の連中もオーバーヘッドキックだし
地に脚付けて巴の雷は不味い説ありそう えぇ…宮の犬が一番使いこなしてね?空中に雷作り出して撃って来るぜアイツらしかも地に足をつけたまま…
>>742
弦、お前は葦になれ 踏みにじられても踏みにじられても真っ直ぐに育つ葦になるんだ 前にエンディングによって弦一郎の中から出てくる人変わったら面白いのにってレスあって笑ったわ
着ぐるみかっていう
>>733
雷呼び寄せてるだけだから雷でダメージを受けないわけじゃないんだよな・・ あれひょっとして脱いでかっこつけてるんじゃなくて、
鎧に金属部分あるからマジ雷落ちちゃうからセリフいいながらこっそり脱いでるんじゃね。
>>593
やっと天守の梟戦に入ったけれど十分満足だわ
雑魚敵の忍者とか侍とかでチャンバラ出来るから満足 弦一郎様よりもそばに控えてた寄鷹衆の手裏剣連打の方が厄介
ええんか?刀身に雷エンチャして剣戟するだけで打雷にしてくる弦一郎最終形態出しても?
>>756
あれはただの環境利用な気がする
修羅の時もなんか城焼き討ちされてるな…せや!剣風圧で飛ばしたろ!って感じだしなんか周りに雷落ちてるな…せや!纏い斬りしたろってことかな
勝つためなら何でもする一心ならやりかねん 黒の不死斬り「いい目が出ろよ!ドゥルルルルルルルルル」
見るたびに思うが巴の雷を纏って薙ぎ払いしてるだけだからあれがマジもんの雷返しだよな
狼がやってるのは雷返し返しであってやってることは雷撃のラリー
コンディションチェッカー弦一郎を消すなんてとんでもない
それに弦一郎は一文字二連で稽古つけて踏みにじるのが楽しいだろ
ラスボスマジ無理や・・・今までの戦い茶番ですやん
一心単体でぶっ壊れなのに前座の弦が邪魔だし
弦一郎は不死切りよりも矢の射線上に雷落としてエンチャントさせる技を覚えるべきだったな
今までが茶番?これまでの全てを活かして戦うボスなのに
>>772
ガチャ画面で何度も不死斬りに斬られる弦ちゃん想像して傘 2周目いったから試せないんだが獅子猿のとこって木から木に鉤縄で地に足着けずに移動できたっけ?できるなら獅子猿に落下忍殺できねえかなあ。
本城の侍から逃げようとしてどんでん返しくぐったら一緒に抜けてきてワロタわ
死んだ
弦ちゃん今回は無事にSSR剣聖一心引けたけど
運が悪ければC水生村の住人とか引いてたのかな…
一心槍も田村から覚えたのかもしれんし見ただけで完コピできるのでは
確かに弦ちゃんに私欲があれば巴様呼んでたはずだよな
葦名大好き過ぎるだろコイツ
勝てずにラスボス繰り返してると弦一郎くんを虐殺するの楽しくなってくる
確定行動多すぎなんだよあいつ
>>773
弦ちゃんで苦戦しちゃうならお前が雑魚ということなんだぜ・・ >>593
つってもブラボもそんな多くなかったろ
DLCで増えたからそう感じるだけじゃね 数珠玉足りねえと思ったら仙雲スルーしてた
きっちり探索もやってるつもりだったんだけどなあ
>>766
そんなこと言ったら巴流がそもそも環境利用だからなあ
もしくは弦一郎の体から黄泉返りしたから使えるとかもありそう 4週目で初修羅行こうと思ってるけどエマと一心やばいかな?
一心さんはトドメの正座がかっこよすぎた。
あれを先にやれなかったのが弦一郎の敗因
一心は集大成に相応しい強さだと思うけどな
お願いL2連打狩る攻撃多いし
>>783
飛んでたか…勘違いでした。
弦一郎2段階目のムービーで雷が刀にあたってバチッってなるシーンあったけど実は痛かったのでは? >>732
一心死んでるの知ってる訳だから襲撃して殺した上で人身御供になったんじゃ
でも弦ちゃんが衰えた一心に勝てる訳ないか >>733
狼と違って槍なんか使うせいで雷落ちてきまくった説 >>791
弦一郎と一心倒せてるなら行ける行ける
それよりゲージ1本少ないし DLCだと巴とも戦えるのかな
これで正体BBAだったら弦一郎君に全盛期召喚頼まなきゃ…
>>795
実は第2段階も赤玉2つ持ってたけどあれで1個減った説 >>791
修羅一心は投げと第二形態特有モーションを除けばほぼ剣聖一心第一形態だからなれると楽しいゾ 一心がそのまま復活するんじゃなくて弦一郎の背後にスタンドみたいに憑依するようにしてればよかったな
DMC4のネロの魔人化みたいな感じで
>>773
一心様は最初だけ回避して背中チクチクして体力ちょい減らして残りは弾きで弾きゲージ溜めに行くと良いぞ
攻撃ガードさせるのも弾きゲージ溜められるからガンガンやれい >>797
一心「(ヤベェ!返さなきゃ!)せいやッ!」危
狼「キターーー!!!!」 弦一郎が生贄召喚するの全盛期巴の方がストーリー的にもゲーム的にもスッキリした気がする
巴が葦名守ってくれるかは謎だけど、剣聖一心見る限り
ある程度弦一郎の意思は伝わってるみたいだし、
巴も愛弟子の命懸けの頼みなら聞いてくれそう
>>792
弦ちゃんがやれい!とかいって
一心様出て来たら
二人で見つめ合っておい・・どうするよこれ・・
ってなっちゃうだろ! >>811
雷返し返しする奴居るし出演NG出したんじゃね? 天狗の思い出とか、お前を隻狼と呼ぼうとか、一緒に酒飲んだとか、
色々あって一心出てきてお前を斬る、だから盛り上がるのに、
巴出てきたら誰お前になるじゃん。
巴「ダメよ、今日は舞踊の稽古があるの!付き合えないわ」
弦一郎さん、フロムソフトモンスターズの主人公に内定決まったそうですよ
>>675
第1は慣れるとホントノーダメいける
2回切ったら弾き(防御)3回
十文字はモーション見えたらダッシュせずに後右斜めに離れ続けるだけでかわせるので確定反撃チャンス、近づくと危険攻撃来るので対応出来るならそっちでもいい
居合はディレイのタイミング慣れるしかないかな
あとタックル?からの危険突きは見切りやすいのでチャンス
第2からは近過ぎず離れ過ぎずに、2種類の連撃の後の突きを誘発できれば見切りはしやすい
見切り後は1回切ったら即下がる
飛び込み叩き付けはチャンスなので傘で防いで放ち切りしてすぐ逃げる、またはステップで交わして2回切って逃げる、もしかわすだけになってしまったら即防御の癖を付ける
とにかくパターンを覚えちゃった方がいい
ある程度やったら動画見ると更に納得行くと思う
ステマって言われそうだけどなるにいって人の動画が分かりやすかった >>816
さんざんストーリーの裏側で存在感出してと奴がついにキター!ってならないかな?駄目? >>811
一心は蘇る前から察してた
巴流は狼さんより咳発症させた前科があるから・・・ >>824
基本は一心だけどDLCで特殊条件満たしたら巴出てくるならいいと思う。
ひょっとしたら弦一郎は巴呼んだのに、断られたから一心でてきたかもしれんし。 強敵な人ボス達は褒めてくれるのが達成感割増してくれるからホント楽しいわ
だからケッキョクオレハナニモデキナカッタ…さんも褒めるべき
>>829のスレ立てから、二十余秒…
今スレは斜陽にあり、スレの忍は今スレを埋めていた もう少し一心と戦う導線はあっても良かった気がする
弦一郎から一心生えてきてすんなり受け入れられた人は少ないだろう?
>>824
正直巴は出てくるのはいらね
dlcでもいらねってのが個人的感想 >>773はほどなくして「一心強かった…」とか報告しに来るタイプの予感がプンプンする >>441
こんな死んでるの世界中で1人しかいないだろ
よく諦めないなと思うけどここまで来ると脳に障害でもあるのかなとも思ってしまう Fooooo!!やっと弦一郎殿…いや!弦ちゃんぶっ殺してやったぜ!!
結局一回も回生使わなくても勝てたわこの雑魚め!(手のひらドリル)
蛇の眼シラハギが倒せねえって、詰まったんで攻略読んで「忍殺して1ゲージ減らそう!」とか書いてあるけど
よく分からんが敵の配置が違ってて忍殺できねえよ!って思って画面見たらいつの間にか毒殺してた
てかそこまでラスボスで死ねるなんてもはや才能やな。誰か知らんけど。
>>441
すげえな
逆に何に問題あるんだ
そんだけ死ねば大体のモーション分かるだろ >>836
一心バトルジャンキーだし狼も葦名の身内殺しまくってるから
ちょっとくらい怒られても仕方ないかなとは思った 一心さん蘇った後隻狼とやり合う意味あったっけ
別に一心さん自身は御子狙ってた訳じゃないしバトルジャンキーなだけか
巴流って巴さんが桁違いに強いだけで
ただの演舞特化な流派の可能性
>>844
かなりの有名人だし大抵の人は知ってると思うぞ巴御前 先週で20万本行ったんだろ?こうなるとフロムが「う~ん次もやらないとな」レベルではあるはず。
つーか普通に2が出るだろ。戦闘システムが斬新すぎる。革命と言ってもそんなに問題ないだろ。
>>829
アンタ、降り積もった乙の行き先がどこなのか分かるかい?
分からないかい?そうだろう、そうだろうねぇ >>836
フロムゲーに慣れてたらある程度は受け入れちゃうな…後から…ん?とはなるけどとりあえず目の前の敵を切ってから考えます。 やっとげんいちろう倒せた
トロフィー見るとまだ40%ぐらいの人しか倒せて無いんだな
弦一郎倒して一心と会ったあとに御子さまがケホケホ咳しててめっちゃ焦ったけど書庫が埃っぽいだけで安心したわ
>>850
お祖父ちゃんは総じて孫が可愛いもんだしな オレ的にラスボスは一郎でいいと思う
腕の借りあるし
なんかかませ犬で終わったのが勿体ない
>>850
若返ってテンション上がってただけやろうなぁ >>862
形代無しで形代有りより優秀とか流石お米ちゃん拳法 一心戦で崖から落下して死んだやつwwwwwww
はい
お守り返すと源一郎の浮き船渡りは結構つよいぞ、弾きミスったら死ぬからな
>>836
黒のイベント全然進めてなかったから
なんで蘇ったのかわからんかったけど
愚かな孫の最後の頼みじゃ・・・
の所で大体察した
別になんで?とは思わんかったよ >>867
ススキのせいでどこまでを走れると錯覚するよね >>867
ススキの真ん中で復活しておじいちゃんが迎えにきたよ 刀は弦のやつだからいいとして、着物と兜込みで生えてきたのはちょっとアレだな。
かと言って一心の一心丸出しでも困るけど。
5週目の初戦弦ちゃんで普通に負けて悔しすぎるんだが
危から飛び上がって逆手に持った刀突き立てるモーションとか初めて見たぞクソが
まともにやると糞ディレイで全然分からないし
何でもかんでもディレイディレイで最糞のボスだったわ一心
弦ちゃんも戦う場所が畳の上じゃなくて起伏があるところだったら雷付いて逆に弱くなったって言われなかったかも
源一郎渡りは始めの2発だけ弾いて範囲外まで走って一文字待ちしてるから強さがようわからん
ナイフ襲来後って水手の先はイケナイの?
城下行ってくれって頼まれたんだけども
おじいちゃん孫の遺志汲むならあそこ戦わず国守るべきなのでは
>>878
まだ素直な方やろアレ
糞ディレイってのは毒手とか金棒太郎兵みたいな糞の事を言うんだぞ >>877
あれって突きなのか掴みなのかよくわからない危攻撃だよなとりあえず避けてるけど >>883
そして虎口の方へ行くのはどっちにしても水口方面じゃないぞ。
墓からいけ墓から。 >>883
城の墓の先の所に内府が橋をかけて攻め込んできてる >>878
ディレイなんてあったか?
全体的にモーション開始からダメージ判定までめちゃくちゃ遅いのは感じたけど もうフロムゲーに慣れすぎた自分を忘れ去りたい
ダクソで初めて病み村行った時に感じた恐怖と緊張で臆病になりながら攻略したりゲームの鬼畜さをもう感じ取れなくなってしまった
特に今作は操作とゲームシステムを理解すればあとは作業に感じてしまう
浮舟は最初の二発だけやな
最後まで付き合う意味もない
セキロ凄い楽しかったので
次回作も新規IPでお願いします。
弦一郎って別に憎くないんだよな
九朗にも力をくれって言うだけで強引なことをしないし
九朗も弦一郎に対してどこで袂を分かってしまったのかってつぶやいてるし
もっと憎くてこいつのせいか
こいつを斬りたいってやつをラスボスにしてほしかった
いまは葦名に愛着がわいてて
葦名の兵を斬るのが忍びない
内府を斬らせてくれ
試しに色々ボタン配置変えてみたんだが
もしかしなくても初期ボタン配置ってゴミなのでは……?
剣2回の後振り回してどーん振り回してどーん突きを全部弾いて見切れるようになったら楽しい
攻め力20だと攻め力1に対して5倍の攻撃力があるらしい
初期の一撃5回て考えたら凄いよな
どうりで敵の体力 体幹をバンバン削ること出来る訳だ
>>887
よく分からんからとりあえずガードしたら普通に抜かれて死んだわ
その前に2回も投げと突き間違えてるのが悪いけどそれにしたって許せねえ 2016年に4本開発中で1本デラシネ1本隻狼だったから少なくとも後2本出た後だよな隻狼2
>>886
金棒太郎とかいくらディレイ掛けられても余裕で弾けるし忌み手はモーション見切れてないだけじゃん(´・ω・`) 弦ちゃんは水辺で戦えよ
宮のイナズマシュートマンを見習え
居合いマンに槍の螺旋号で突っ込むとそれだけで死ぬ
やっぱり刀は槍には勝てないんだな
>>884
あの状態の一心がいりゃ葦名は安泰だし一心も狼が不死断ち持ってるから自分のことほっとく訳ないからのしてからゆっくり内府殲滅のつもりだったんじゃない 弦ちゃんと一緒に葦名のために闘うルートあってもよかった
>>887
あれは突きだよ
回復使うと高頻度であれで飛び込んでくる >>895
こっちの腕斬って捨て置いたり九郎様のお茶屋さん計画ぶっ壊した時点でギルティ 最終的にR1弾きで、〇攻撃になったな
DMCのイクシードがR1なんでタイミング合わせるボタンはR1になったw
一心いても物量に潰されるでしょ
葦名兵すべてが一心ならともかく
>>908
そっちじゃなくて体幹崩したりダウンした時にやってくる方じゃね
実質忍殺なので避けましょうっていう >>908
それは鎧脱いだ後の奴でしょ
全然違うぞ 赤目居合いは霧のカラス使ったらクソ雑魚になったから申し訳ない気分
ラストの前座一郎やっぱ必要だわ
ようするにこいつは試験前の復習小テストなんだな
大一番直前の確認のためにいるんだわ
>>908
それじゃなくて近距離で使ってくるジャンプ下突きでしょ、そういやアレ滅多に使ってこないから俺もどれかわかんねぇわ 道策と道順の研究で葦名兵を変若水兵に変えたら葦名守れそう
その後荒廃しそう
>>909
こっちは数えきれないくらい命奪ってるのに
腕斬られたくらいでガタガタ言うなよと 質問ですが 壺の貴人 維盛と春長
みんなはどっちのまこと貴い餌あげた?
迷ってる
獅子猿を倒して花を取ったら御子の間や葦名本城に飛べなくなったのですがどこに行けば良いのでしょうか?
弦一郎と刀一心を挟むせいで槍一心のモーション覚えるのに苦労するのがな
槍一心だけ3ゲージで出てくるならもっと楽に行けてたと思う
葦名を守るのに必要だったのは白猿量産だったと結論が出されている
>>884
黄泉返る前はもう葦名のこと諦めてたんだろうし弦の御子攫いとか悪足掻きも止めたかったんだろうけど
いざ弦に黄泉返らせられてじゃあこの状況で葦名守るには?ってなって一心も御子が絶対必要って思っての狼排除かね 獅子猿の咆哮で怖気とかいうやつになって一撃で死ぬんだけど(´・ω・`)
>>906
あのジジイ一人で葦名守れるんかね?
戦略家としてもバケモンだったとか? sekiro2が出る頃には反射神経鈍くなってそう、、、それでもやりたいけど
正直前座より剣一心のほうが弱いわ
剣一心は開幕からゴリ押しでノーダメ余裕だけど前座さんはたまに不死斬りの端に巻き込まれて即死するからな
>>921
捨て牢から行きなおし。別フィールド扱い。 >>920
宮の方が仏から近いのでそっちにした
>>921
捨て牢入り口には飛べるはずなのでそこから御子の間を目指す >>920
後々通いやすいから宮の方を残した
まぁ通うことなんてほぼないけど >>925
斬ったらほぼアレやってくるんだからダッシュで逃げろ。 ヨボヨボおじいちゃんの状態でも内府がビビってた程だから設定上本当にヤバイ人なのかも知れない
>>926
無差別だが怨嗟も暴れてるし内府側も尋常じゃないくらい痛手受けとるでしょ >>936
マジか、傘便利だから名残り墓近くの黒い傘の商人から買うかいなければ荒れ寺の賽銭箱から引き取った方がいいぞ >>936
ちなみに猿の後ろは判定狭かった…はず
なので猿の後ろに走るようにすると攻撃もしやすい >>904
そうすると次は狼が最中からのリトルマーメイドで飛び上がる優美な雷返しで源ちゃん泣くぞ >>927
30超えて衰えを感じてる現状なのにこれ以上の難易度は無理だわ 白猿はマジで強かった
1週目は毒のところで白猿2連戦をガチンコで戦ってしまい大変だった
2週目は、1体目飛び越えて忍殺と、2体目は周りの猿を手裏剣で殲滅してから後ろに回って忍殺することを覚えて楽勝だった
ジジイがくたばってから内府が攻めて来た訳だから剣術以外も相当な豪腕なのかもしれない
でも流石にどんだけ強くても1人ではどうにもならんでしょ
一心1人でなんとかなっちゃったら無双もビックリなレベル
>>912
あーあれか
あれは投げでしょ
遅いし食らったことないなアレ >>948
有り得る話しだったから弦ちゃんも頑張ってたんやなって >>923
白猿殿の達人のような出で立ちと太刀さばきは普通に剣豪並みだから凄いわ
白猿流二刀流の流派欲しくなる まあ一心様全盛期だと他に仏師とかお蝶さんとかもいたしな
一心が単純に強いって言うのもあるし一心がいる事で他の兵士の士気がガン上がりするのもあるだろうな
それと黄泉がえり一心って不死になってるんじゃなかったっけ
>>918
葦名の獣狩りが開催されてあっさり負けそうです 一心は某死神漫画でいう総隊長みたいな存在なんだろうな
剣聖一心勝てなくて禿げ上がりそう。そろそろくたばれよ俺の失った毛根は回生できねーぞ
精神的中枢は大事なんよね
弦一郎はそれにもなれなかったのか……
城の方で何か準備もしてたし、本来は一心だけじゃなくて国取り戦の葦名衆フルメンバー揃えるつもりだったと思われる
全商人の店売りアイテムが品切れたら購入は出来ないの?
竜垓治すやつなくなっちゃったんだがプンプン🙎
あの時代のサムライって
兵法も修めてたはずだから
剣術よりそっちが有能だったとおもってる。
>>945
仲間がいてよかった。まぁ尼レビューみたいなのだけは絶対しないでおこうと思うよ 全く名が上がらない田舎忍者も相当レベルで強いはず
衰えても弦ちゃんくらいは殺せるわけだし実力すら忍んでるのか
真面目に考えてば戦略家としてもクッソ有能だったとかかな
弦ちゃんしっかりしろよ!
ふと思ったんだが葦名を侵略したところで旨味って何があるだろう
ニンジャ以外には住むのも不便そうだし
無差別に暴れ回ったとはいえ修羅狼単騎で相当な被害出てたみたいだし
不死身一心でも近いことはできたんだろうな
戦場での全盛期の一心とか馬上で槍を衝撃波飛ばしながらブンブン振り回してそう、雑兵じゃ幾ら集まっても無理ですわ
序盤の盗み聞きで一心の病気相当悪いって聞いてたのに、
実際はネズミがウロチョロしててうざいからちょっと斬ってくるわって言って、
孤影衆を複数相手にしてピンピンしてる天狗様だしな
竜咳とか1周に1,2回しか治さないから竜胤の雫くっそ余るやろ
一心の介錯(切腹じゃないから介錯ではないか)潔くてマジでかっけぇ
やれい!はある意味最高の称賛だよなあれ
傀儡で上げた凧辿って行ったら大蛇忍殺しちゃったけどこれ正規なの?
修羅狼って不死状態で暴れ回ってるのに誰が止めたんだろうな
>>973
戦国の末期も末期だし日本平定の総仕上げの時期だったんじゃない? >>973
中々従わなくて業を煮やしたとか変若水目当てとか
あるいはインディアン虐殺したスペイン人的なノリかもな >>981
どこルートでも問題ない、スルーでもおk。帰郷エンドだと必須フラグの1つ >>982
多分明治くらいまで残っててガトリング持った討伐隊でも編成されたんでしょ 服従しない国取り大好き武闘派集団なんてそらもう滅ぼすしかないじゃん
>>984
内府の考えることだから反抗の目を潰す、でしょ
徳川って反抗しそうなとこを潰しまくってるはず
紫忍者に名無し侍大将みたいのがボコボコされるの見ると
内府にどうやっても勝ち目ないよね雑兵からして錬度が違いすぎる >>982
強くてカッコいい弦一郎様が不死斬りで狼を仕留めたんだよ >>987
でも女子供も殺す根切りまでしなくていいと思うんだ 怨嗟のモーションをみてたけど結構ノリノリなんだよな、なんで歌舞伎じみてんだ
あんなんハロウィン文化が輸入されたら勝手に死ぬだろ
仏師も昔は気前のいいお調子者だったのかもしれないぞ
蟲付きから蟲引きずり出して物理的に引き離したらどうなるんだろう
豊臣が悪いとは言え、徳川くん豊臣さんちフツーに滅ぼしちゃうからなぁ
1000ならDLCでお米ちゃんとエマ殿に眼鏡かけれる
-curl
lud20200106102605ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1554779313/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part146【隻狼】 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part307【隻狼】
・【初心者】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part62【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part78【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part280【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part129【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part378【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part362【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part26【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part86【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part32【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part379【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part101【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part220【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part157【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part292【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part256【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part372【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part361【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part99【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part369【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part30【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part22【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part87【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part81【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part34【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part303【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part221【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part149【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part288【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part235【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part211【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part349【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part340【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part27【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part360【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part355【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part377【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part93【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part305【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part357【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part83【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part51【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part313【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part367【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part337【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part105【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part102【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part176【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part274【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part204【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part14【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part366【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part339【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part49【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part342【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part107【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part175【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part177【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part152【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part66【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part376【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part41【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part278【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part181【隻狼】
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part291【隻狼】
00:05:27 up 83 days, 1:04, 0 users, load average: 9.69, 10.93, 12.76
in 0.080895900726318 sec
@0.080895900726318@0b7 on 070913
|