シンエヴァではシンカリオンが登場するかもしれない。
シンカリオンのキャラクターをエヴァに例えたら
速杉ハヤト=碇シンジ
男鹿アキタ=式波・アスカ・ラングレー
大門山ツラヌキ=鈴原トウジ
月山シノブ=綾波レイ
発音ミク=真希波・マリ・イラストリアス
セイリュウ=渚カヲル
上田アズサ=鈴原サクラ
超進化研究所=ネルフ、ヴィレ
シンカリオンのキャラクターをエヴァに例えたら
速杉ハヤト=碇シンジ
男鹿アキタ=式波・アスカ・ラングレー
大門山ツラヌキ=鈴原トウジ
月山シノブ=綾波レイ
発音ミク=真希波・マリ・イラストリアス
セイリュウ=渚カヲル
上田アズサ=鈴原サクラ
超進化研究所=ネルフ、ヴィレ
ディーゼリオン
シンカリオンの気動車版。
うちは気動車文化が長いので、ディーゼル動車が発達している。
ディーゼリオン40系気動車
国鉄キハ40系気動車をモデルにしたシンカリオン。
2,200馬力を誇る波動ディーゼルエンジンを備えている。
ま、架空の世界のものだからどうでもいいけど…。
ディーゼリオン40系気動車
エンジン出力が非力であることを運転士の技でカバーするのだ。
連続定格出力2,200PSは、シンカリオン115系電車に比べるとずいぶん非力。
搭載されている液体変速機は1段3要素だが、中高速域重視型の設定であることを利用するのだ。
昭和…ガンダム
平成…エヴァンゲリオン
令和…シンカリオン
大地の汽笛や甲鉄城のカバネリの世界観に基づいて、
マクラキー機関で動く陸蒸気型のエヴァンゲリオンとか…。
蒸気で動くエヴァンゲリオンは、艦本式タービンのマクラキー機関が使われている。
マクラキー機関とは、甲鉄城のカバネリにおける次世代の蒸気機関である。
レシプロ機関と、蒸気タービン機関とがある。
ゼルダの伝説 大地の汽笛の蒸気機関や蒸気タービンも後に
マクラキー機関の技術を踏襲したものに移り変わっていく。
リンク
「蒸気タービンの欠点は、高回転の割にはエンジントルクが薄いこと。
このため、蒸気タービン船では、主機の周りに大きな減速歯車を噛ませて、
スクリューシャフトの回転を落として、大きなトルクを得る構造が必要である。
ちなみに、タイタニック号の蒸気タービンは、左右の四段膨張機関で使い終わった水蒸気を
タービンに通す直結式タービンであったため、スクリューにとっては回転が高すぎ、タービンにとっては
回転が低すぎて、運用効率は非常に悪かった。」
もしもエヴァパイロットがシンカリオンを運転したら…
シンジ…E5はやぶさ
アスカ…E6こまち
トウジ…E7かがやき
レイ…E3つばさ
マリ…E4MAXとき、E7mkⅡとき
カヲル…ブラックシンカリオン
BotWリンク=キハ40系気動車
猫娘=キハ37系気動車
アニエス=キハ28系気動車
石動 零=キハ181系気動車