◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1320591358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し不動さん
2011/11/06(日) 23:55:58.31ID:VLxXB4mj
前スレ
結局、分譲と賃貸ってどっちが良いんだ?8軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1318982274/
2名無し不動さん
2011/11/07(月) 01:26:05.37ID:???
頂の座ヘカテーちゃん超可愛い赤ちゃんみたいで可愛い抱っこして頭ナデナデでしたい
3名無し不動さん
2011/11/07(月) 02:09:47.84ID:???
???
4名無し不動さん
2011/11/07(月) 07:22:05.43ID:???
まぁ、人それぞれ生まれ育った環境によって
都心がいいとか田舎がいいとかあるんじゃない?
俺は田舎育ちだからかもしれんが、
都心はごちゃごちゃしすぎ。水道水マズイ。不衛生。土地含め物価が高い
こっちと同等の魚を食べようとすると都心じゃ高額。
いい所は、観光名所もあるし、何でもそろってるって感じかな?
田んぼがあっても必要な物が手に入る町並みが近くにあれば十分なんだよなぁ。
ないものはネットで購入してるし・・。
都心育ちの人はどう??参考までに教えてください
5名無し不動さん
2011/11/07(月) 10:12:18.97ID:???
もうチンコでも分譲でも戸建でも好きにしろ
6名無し不動さん
2011/11/07(月) 20:53:49.55ID:???
前スレは811が最強でしたな
賃貸派だか持ち家派だかわからんかったけど
7名無し不動さん
2011/11/07(月) 21:39:16.20ID:???
自画自賛wwww
8名無し不動さん
2011/11/07(月) 21:45:25.58ID:???
>>7
馬鹿か?
俺はチンコがフルボッコにされて楽しかっただけだよ
ダイナースも知らずに赤っ恥かいたのもな
9名無し不動さん
2011/11/08(火) 07:12:07.42ID:???
>>8
自画自賛wwww
10名無し不動さん
2011/11/08(火) 10:07:39.05ID:???
>>9
負け犬登場
11名無し不動さん
2011/11/08(火) 10:13:19.43ID:???
「ブンジョー!」っていう響きが
何かヒーローの掛け声みたいでカッコイイよな。

それに比べて「チンタイ」って何だよw
藤子不二雄のマンガかよw「チンタイ」wウケるwww



っていう程度の議論でもいいのかな?
クレカの話題よりは建設的だろw
12名無し不動さん
2011/11/08(火) 11:14:33.96ID:???
賃貸ニートにはクレカネタが辛いんだろ
13名無し不動さん
2011/11/08(火) 15:45:19.48ID:???
スレタイ意味わかんないんだけど。
分譲と持ち家って違うの?
14名無し不動さん
2011/11/08(火) 16:52:27.21ID:???
間違えたんだろうね、全スレは”分譲と賃貸”だったよ。
15名無し不動さん
2011/11/08(火) 16:56:51.26ID:???
持ち家と賃貸

でいいのかな?
>>1はクソ
16名無し不動さん
2011/11/08(火) 23:54:22.85ID:T/Hsx7hz
新車販売の営業マンが
中古車乗ってるみたいに、分譲マンションの営業マンも新築じゃなくて中古物件とか賃貸とかのが多いの?
ちなみに、新車の営業マンが言うには、10年落ちをタダみたいな金額で買って、金がかかる修理がきたら、ソッコー廃車だってw
17名無し不動さん
2011/11/09(水) 00:27:34.66ID:???
分譲マンションの営業マンは賃貸に住むか戸建を買う人がが多い。
18名無し不動さん
2011/11/09(水) 02:51:41.22ID:???
>>17
いい加減そーゆーのソース付きで頼むわ
学習能力あるのか?
19名無し不動さん
2011/11/09(水) 07:33:30.49ID:???
マンションは団地だからね。資産にはならない。
20名無し不動さん
2011/11/09(水) 08:48:34.27ID:???
コンビニの店員はコンビニのおでんを食わない。

…っていう例えはスケールが小さすぎるかしらw
21名無し不動さん
2011/11/09(水) 14:57:29.51ID:PTbV7GuW
不動産業者は築古→リノベ好きが多いと思う。
22名無し不動さん
2011/11/09(水) 15:51:55.27ID:???
リノベーションは思いのほか金がかからない。
その割に高く売れる。

あとは掘り出し物件を買えるから。
新築の掘り出し物件はないし、値下げ物件は売れ残りだから高く売れない。
23名無し不動さん
2011/11/09(水) 19:46:08.05ID:???
ここ数年はTV番組の効果でリフォームが見直されてブームになったからな。
最悪な状態でも新築同様になるのは証明されたからね。
専門業者もかなり増えたし。
マンションのフルリフォームは戸建よりも低コストで効果的。
24名無し不動さん
2011/11/09(水) 20:29:55.10ID:???
>>23
ただマンションは構造自体を直すことができないからなあ。
戸建なら耐震工事もできるし外見の化粧直しもできる。
マンションが低コストなのは同意だけど。
25名無し不動さん
2011/11/09(水) 23:32:56.85ID:???
>>24
それ少し違う。

マンションは柱を除けばフルスケルトンになるから、水周りを除けば間取りがリセットできる。
大型マンションだと室内に柱もなかったりするし。
昔は3DKや4DKがあったけど、その場合はリビングを広くしてLDKにするだろうし。
82年以降の物件なら、現在の耐震基準だから問題ないよ。

戸建は間取りに合わせて柱や梁が組んであるから自由度が劣る。
外壁をいじれるのはいいけど。
26名無し不動さん
2011/11/10(木) 00:17:44.29ID:???
フルスケルトンでも水周りと玄関ドアとサッシはリセットできないからね。
あと重要なのが住民の高齢化。
27名無し不動さん
2011/11/10(木) 01:06:30.50ID:F+iotTme
家の顔の玄関ドアを変えられないのは嫌だよね!マンションのドアってちゃちいしね。
28名無し不動さん
2011/11/10(木) 16:18:40.17ID:???
450 :可愛い奥様:2011/11/10(木) 15:05:05.34 ID:BVeoKNg10 返信 tw
賃貸専門の会社勤務で、高齢者賃貸やってるけど、(今流行)
あのね、どこもめっちゃ審査厳しいよ。
金がない、親戚少ない老人くらい不動産会社にとっての鬼門は無いんだ、
家賃未収で死なれたらややこしくて大変だし、家財の処分も法律上面倒。
基本、綺麗でメンテがいい高齢者用賃貸マンションは、
*子供がいてその子供の勤め先がきちんとしている
*土地や預金などの財産あり、年金以外収入有
じゃないと貸さないし貸せないのよ。
こないだも、年金暮しのずっと賃貸で暮らしているという老夫婦が
浅草の新築物件に入りたいと面接に来たが
お断りした。
一応家賃は払えるらしき証拠はあったが小梨で持ち家ないから
上司が断れってさ。そんなもんよ。
ずっと賃貸暮しだと社会的な信用みたいな物が年を取るにつれ
どんどん無くなって行くから辛いよ。

29名無し不動さん
2011/11/10(木) 17:27:42.57ID:???
定年後、こういう物件あったらお得じゃないか
http://www.himawari.com/yamanakako/room/62087.html

30名無し不動さん
2011/11/11(金) 00:41:11.40ID:???
>29
そんな物件買ってどうする・・・
31名無し不動さん
2011/11/12(土) 00:06:18.67ID:???
>>29
別荘用の家だろ、それ。
山中湖周辺なんて、ちょっとした買い物でも車が必須だし、
定年後の年寄りが住む町じゃないだろうに。
32名無し不動さん
2011/11/16(水) 09:07:02.02ID:???
ageage分譲
33名無し不動さん
2011/11/22(火) 17:59:17.01ID:GK48Obo2
いまの賃貸のマンション築18年、住み始めてから家族みんなで調子わるい…完全にシックハウス症候群だ。
規制やなんやかんやで改善されて過去の話だと思ってた。
古いの物件は要注意ですよ。
34名無し不動さん
2011/12/01(木) 12:41:13.38ID:???
>>33
築18年も経ってシックハウス症候群は無いだろう。
そんなに長い期間揮発性化学物質が残るわけない。
具合が悪いのは家に何か憑き物とかいるんだろ。
35名無し不動さん
2011/12/01(木) 12:43:45.87ID:???
賃貸で住居人が変わったら、壁紙を張り替えたりすると思うから、
接着剤とか塗料が原因?
だとしたら、築年数は関係ないかも。
36名無し不動さん
2011/12/02(金) 10:53:08.66ID:r7vDwlCf
>>33
どう調子悪いのかにもよる
37名無し不動さん
2011/12/03(土) 02:05:07.37ID:???
最近流行りの放射性物質関連は?
床下に黒ずんだガラス瓶がたくさん隠してある、とか?
意外にホットスポットとか?
38名無し不動さん
2011/12/05(月) 02:57:16.05ID:???
33です
皆さんレスありがと。
シックハウスではないのか…カビかやはり憑き物か

症状
大人幼児乳児ともに咳・朝喉がいたい・風邪をよくひく、乳児は喘息もちに。
特に湿気のある時期や雨の日はほとんど咳で起きます。
空気清浄機も換気もしてるのにな。

39名無し不動さん
2011/12/05(月) 04:38:43.73ID:???
つきものとかアホか
土地柄の問題ではないのか?
40名無し不動さん
2011/12/05(月) 16:19:02.45ID:???
カビだよ
壁紙はがしたらカビで真っ黒とか
空気清浄機のフィルタやエアコン掃除してないとか
41名無し不動さん
2011/12/05(月) 17:51:33.70ID:???
>>40
エアコンも空気清浄機も越してから買ったもので、フィルター掃除もわりとやってるはず。
越してきて初日から喉の痛みあったから大家さんや管理会社になんとかしてもらえるのかな。
誰がカビだらけにしたか証明しなきゃだめかしら。

賃貸はスレチ?
42名無し不動さん
2011/12/05(月) 18:06:07.91ID:???
賃貸ならさっさと出ろよw
43名無し不動さん
2011/12/05(月) 23:09:40.30ID:???
新築に移ればいいのに。今は賃貸も選び放題だよ。
44名無し不動さん
2011/12/13(火) 14:08:01.15ID:???
>>17
俺はアパートに住んでる。
45名無し不動さん
2012/01/10(火) 20:23:02.13ID:M0HWyUDt
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

管理組合の役員を所有者以外煮を推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの
46名無し不動さん
2012/01/10(火) 20:24:18.92ID:M0HWyUDt
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

管理組合の役員を所有者以外煮を推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる

47名無し不動さん
2012/01/31(火) 21:59:17.64ID:???
【社会】2060年「日本の将来推計人口」 3割減の8674万人…「人口減→市場縮小→デフレ→空洞化」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327997523/
48名無し不動さん
2012/02/18(土) 23:33:55.46ID:1SVnkoO4
結局住宅は「購入」と「賃貸」どっちが得? 専門家が解説
http://www.news-postseven.com/archives/20101029_4692.html

賃貸住宅の方が持ち家より30年で2000万円トクと専門家断言
http://www.news-postseven.com/archives/20101203_7069.html

「マイホームは一生で避けて通れぬ買い物」は時代遅れの考え
http://www.news-postseven.com/archives/20101204_7082.html

家は買うべきか否か論争 「完済に辿りつけるか難しい時代」
http://www.news-postseven.com/archives/20120218_88144.html

【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
49名無し不動さん
2012/02/26(日) 10:26:36.69ID:???
「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破
http://www.news-postseven.com/archives/20120226_89771.html
50名無し不動さん
2012/02/26(日) 10:32:16.32ID:???
マイホーム 「借りるより買った方がいい条件」をFPが指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120221_89232.html
51名無し不動さん
2012/02/26(日) 11:31:38.25ID:???
今は家を買う理由がないよな
52名無し不動さん
2012/02/26(日) 15:32:18.32ID:???
大家は貸したいから買うのが損と言ってるわけね
53名無し不動さん
2012/02/26(日) 17:15:38.66ID:???
どっちでも損でもないし得でもないよ、どちらも対価を払うんだからね。
54名無し不動さん
2012/03/03(土) 13:33:58.67ID:???
>>49
その人相当頭の弱い人だよ。
「自宅を買うな」の結論は、自宅購入よりも、不動産投資。
だもの。
55名無し不動さん
2012/03/04(日) 12:16:08.00ID:???
>>54
いや、賃貸者が大家に搾取されてることをしってるんだろ
56名無し不動さん
2012/04/19(木) 14:58:28.58ID:???
>>48
[字]クローズアップ現代「“空き家”が街をむしばむ」(20120418-1930)
これ見ると難ありの持ち家は修理せずに放置となる率も増えそうだ。
人口減に比例して貸家増というわけにもいかんな。
57名無し不動さん
2012/04/28(土) 07:28:13.37ID:???
305 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 10:24:06.12 ID:NLZrLNn20
実母が末期癌で昨年余命数ヶ月と言われ早半年
そろそろ転院先を探さねばならない
あと半年で死にそうもないくらい元気なんだけど

入院出来て介護の苦労はなくなったけど
母が一人で住んでる家の住宅ローンがまだ残っていて
毎月大赤字なのに生活保護も受けられない
家はまったく価値がなく売れない物件

お金さえ残してくれてれば長生きを望んであげられるのになあ
死んだ後まで住宅ローンが残るんだよ(団信は期限切れ)
もう勘弁してよ
58名無し不動さん
2012/04/28(土) 07:28:44.69ID:???
306 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/04/27(金) 11:02:27.87 ID:JSLaomKzi [1/2]
>>305
うちも父が末期癌だとわかって、昨年末から入退院繰り返してます。
余命宣告なんて目安にしかならないし、いつ終わるかわからないこの生活に疲れますよね。
うちのローンも同居家族(母と兄)がいるから、筆頭者死亡→チャラ→処分にはならなそう…。
59名無し不動さん
2012/05/08(火) 19:07:53.57ID:???
人間性を疑う。
60名無し不動さん
2012/06/04(月) 12:38:04.53ID:4Ydkuep3
オウムの菊池直子が住んでいたボロ家を見て、
たまげた。
あんな家に家賃払って住む奴がいるんだ。
あんな家でも需要があるんだ。

大家ってやっぱり勝ち組だな。
61名無し不動さん
2012/06/04(月) 12:42:48.42ID:???
賃貸の人は大家(持ち家)の養分だからね。
62名無し不動さん
2012/06/04(月) 15:13:12.23ID:???
>>60
えぇ!あれ賃貸なの?
彼氏?の持ち物かと思いこんでた
63名無し不動さん
2012/06/04(月) 17:29:36.88ID:???
オウム見つかったところは地価暴落するね
64名無し不動さん
2012/06/04(月) 19:54:51.85ID:4Ydkuep3
>62
家賃三万らしいよ。

300円でいいだろ、あんなとこ!
金を取るのもおこがましい。
65名無し不動さん
2012/06/04(月) 21:07:47.47ID:???
賃貸族の成れの果てみたいな家だったな
「今は賃貸、いつか現金で豪邸買うから!」とか言ってる奴らも
結局あんな感じになったりして
66名無し不動さん
2012/06/04(月) 21:35:14.62ID:???
んなわけはない。
今でも現金で8000万ほど払える。
このまま定年まで毎年700万ずつ貯める予定。
67名無し不動さん
2012/06/05(火) 00:39:57.23ID:???
>>60 彼氏が内装のプロらしく、ボロ屋の中はすごいきれいだったらしいよ。
68名無し不動さん
2012/06/05(火) 05:13:45.51ID:???
>>64
固定資産税すら出ないじゃんw
69名無し不動さん
2012/06/05(火) 11:46:40.55ID:???
>>64
いやー、交通の便も悪そうだし
倉庫って感じだし
すげーな
70名無し不動さん
2012/06/05(火) 16:47:17.50ID:???
>>67
見た目ボロだから人が寄らないのが幸いしたんだな。
日中は新聞屋や宗教勧誘、NHKなど色々来るからリスクあるし。
71名無し不動さん
2012/06/06(水) 08:08:16.11ID:4KL96BU6
>70 なるほどね。
やましい事がある奴には、
世間の目が届かないから
むしろボロ屋のがいいんだな。

菊池直子はリア充だったんだな。
ボロ屋でもバラ色人生。
72名無し不動さん
2012/06/06(水) 18:24:15.93ID:???
いやあ、逮捕時40代であのやつれ方みたら到底リア充ではないだろう。
20歳そこそこであんな糞教団にはまらなかったら普通はいっぱしの母親業だ。
今頃は旦那と中学生くらいの子供と買い物や料理、近所付き合いの愚痴を言いつつ充実した毎日で楽しかっただろうに。
結婚、入籍、出産、女の幸せを全部捨ててカサコソ逃げ回って一緒にいた男と写真だけのドレス姿、惨めだと思うぞ。
73名無し不動さん
2012/06/07(木) 17:32:52.32ID:???
> 結婚、入籍、出産、女の幸せを全部捨てて

入籍出産が女の幸せだとおもってる爺さんハケーン
74名無し不動さん
2012/06/07(木) 19:23:11.45ID:???
>>73
じゃ、女の幸せは何?
75名無し不動さん
2012/06/07(木) 21:08:47.92ID:6ISsmww8
女性、男性共に子供を一人前育てる事が上位に来るのでは?
マンション、戸建、アパート、借家は関係ない。
資産が土地、建物なら、税、自然災害がきになる。借金があればなおさら。
家はひつようなら買えばいい。今は無理して買うじだいじゃないね。
生活を充実させるのがさきだよ。
76名無し不動さん
2012/06/13(水) 21:58:35.30ID:yenpajN+
40歳前半ですが、65歳以後の公的年金支給額がまだ未定です。
65歳までに3000万円の預金をキープ出来る人はどのくらいいるのか?
親はもっと長生きするかもしれないし、考えると大変だな。
77名無し不動さん
2012/06/14(木) 13:30:19.84ID:???
賃貸は 
メリット
自由に選べる点
引っ越せば最新の設備が更新されていく感じ

デメリット
上下に気を使う 其の分隣人トラブルが増える
引越し時はもちろん費用がかかる



持ち家
メリット
自分の家だから何でもできる
城主というある程度のステイタス


デメリット
古くなっていくだけの設備
破損故障は全て自分持ち
固定資産税 毎年車検みたいな感じ
ローンで買うなら金利の高さ 2000万借りたのに支払い総額3500万とか
78名無し不動さん
2012/06/14(木) 13:50:52.75ID:???
2000が3500って何年ローンだよ
79名無し不動さん
2012/06/14(木) 20:50:18.19ID:7VLI2yLV
2000万が2500万位にはなるかな。
ローン終えたら、かなり古くなってるね。
リフォームするにもまた金かかる大変だな。
一種の趣味だな。
80名無し不動さん
2012/06/14(木) 21:53:12.09ID:???
実際死ぬまで賃貸の人ってどのくらいいる?
若いうちは住み替え住み替えできれいなマンション渡り歩いたとしても、最後は公団の世話になるかんじかな?

自分は家を買う気はさらさら無いんだが、嫁が家欲しがってんだよね
賃貸だと馬鹿にされるとかなんとか。阿呆かと。離婚したい。
81名無し不動さん
2012/06/14(木) 22:11:42.43ID:???
>>80
うん。うちもあなたと同じです。嫁が家欲しがってんだよね
賃貸だと馬鹿にされるとかなんとか。阿呆かと。離婚したい。
今、家買えという。俺40代前半。まあこの先給与、退職金
公的年金減ると思われるので10年位様子見てみる予定です。
親が5年前に狭いが新幹線駅家沿いに家建ててる。
そこを将来生かせればと思ってる。
82名無し不動さん
2012/06/14(木) 23:00:53.51ID:???
賃貸馬鹿にするなんて低脳晒してんのと一緒
83名無し不動さん
2012/06/14(木) 23:09:46.67ID:???
所帯持ちなのに家のひとつも買えないのか
嫁かわいそうに
金一文も払わずに実家貰おうってか

そういえばうちの父ちゃんも若いころは家なんか買わない派で、
業を煮やした母親が自分で購入したわ
70になった今、父ちゃん母親に頭あがんないけどな
人生も終わりに差し掛からないとわからないって
どんだけ馬鹿なんだろう
84名無し不動さん
2012/06/14(木) 23:29:23.47ID:???
現金で買えるが、転勤や相続を考えると買うメリットが無い。
うちは嫁も収入や資産を持っているので同じ考えで良かったと思う。
85名無し不動さん
2012/06/15(金) 00:08:31.28ID:???
>83
お前女だろw
86名無し不動さん
2012/06/15(金) 00:09:45.75ID:???
>>83みたいな奴が賃貸住みを馬鹿にしているんだろうな。
持ち家が無いから嫁かわいそうってすごい固定観念に捕われた意見だよね。
87名無し不動さん
2012/06/15(金) 00:37:10.30ID:???
死んでも家は持ってけないのにな
震災こわくてとても買えないわ
88名無し不動さん
2012/06/15(金) 01:00:46.70ID:???
20年後の引退時に貯蓄1億6千万+嫁貯蓄1億。これに相続分が2億+土地1億5千万ほど。
今のところは賃貸でいいかな。
89名無し不動さん
2012/06/15(金) 06:41:28.41ID:???
>>81
その年で10年様子見って、買わないって言ってるようなもんだろw
90名無し不動さん
2012/06/15(金) 06:45:53.61ID:???
買えない現実を妄想で誤魔化す
貧乏ってやだねぇw
91名無し不動さん
2012/06/15(金) 08:47:29.77ID:???
都内の共働き家庭ならごく普通。
92名無し不動さん
2012/06/15(金) 09:16:48.37ID:???
収入がものすごく高い人だと賃貸渡り歩く人が多いね
最もそのクラスの人が買う家なんて税金がんがん持ってかれるような金食い虫な家だし
万が一売りたくなっても買い手がつきにくいから賃貸のが気楽でいいんだろうけど
93名無し不動さん
2012/06/15(金) 10:54:42.03ID:???
お金ある人ならいいけど、いまそこそこの賃貸に住んでる人は、
老後もその家のレベルを保って住めるのだろうか
明らかに現役のときより収入減るのに
そしたら今より安くて狭いアパートに住む?
口で言うのは簡単だけど…
94名無し不動さん
2012/06/15(金) 11:15:42.12ID:/fN+RwOD
我が両親は都内の家を売って都心賃貸へ引っ越し
それでも飽きちゃったから静岡のコンパクトな賃貸へ引っ越し
数年後には今度は四国か九州にでもいくってよ
今は60代だけどなんぼでも借りられるらしい
95名無し不動さん
2012/06/15(金) 13:48:45.13ID:???
最終的に古い家に住むことになるのは持ち家も賃貸も一緒じゃないか
96名無し不動さん
2012/06/15(金) 14:14:16.16ID:???
今はいい老人ホームたくさんあるから老後も賃貸?になるかなw
自宅で脳梗塞で倒れてそのまま死亡、要介護の認知症の妻は餓死、三ヶ月後に近所の通報で発見、とかゴメンだし。
持ち家だと庭の手入れとか掃除も大変。
賃貸ならライフスタイルで住まい変えられるし、老人ホームなら安心だしね。
息子の嫁や娘の婿にも迷惑かけらんないし。
地方の豪農なら話は違うし土地だけは持ってるけど、都内は今のところ賃貸で充分。
持ち家は近所にキチガイいたりDQN引っ越してきたら逃げられないのが怖いんだよなぁ。
97名無し不動さん
2012/06/15(金) 14:30:58.38ID:???
>>96
老後、よほどできた息子や嫁がいて、同居でもしてくれんならともかく、まあでもそんな淡い夢は捨てるべきだな。
というわけで、老人が死ぬまで持ち家に永住なんて無理なんだから、売却のことも考えなきゃ駄目。
であれば、たとえ子供に譲るとかだとしても、徒歩10分でなければ、戸建は買う意味無し。マンションは、徒歩5分以内。

これを買ってかつ、余裕を持った返済ができない人は、生涯安賃貸でよいと思う。
98名無し不動さん
2012/06/15(金) 19:33:04.58ID:???
みんな60歳でどんな住宅計画、老後資金計画を予定してる?
うちは夫婦で2億と新築の戸建。
99名無し不動さん
2012/06/15(金) 21:59:13.28ID:???
し、しょぼ…
100名無し不動さん
2012/06/15(金) 23:57:17.71ID:???
中流家庭なら一人一億あれば十分だと思う。
相続分は同じくらいあるけど。
101名無し不動さん
2012/06/17(日) 00:35:05.61ID:???
>>99
じゃあ俺は60歳で30億位はためておくよ
家は適当に2億位でちっこい家買う

ネットではなんとでもいえるよねw

本当は現在独身30歳で貯金が4000万
埼玉にぼろの中古戸建て買う予定
60になったらのんびり暮らせる程度に金があればいいと思ってる

102名無し不動さん
2012/06/17(日) 01:33:36.81ID:???
2000万の中古家買うにいくらかかるの?

諸費用200万くらい?
金利で500万くらいかな?
103名無し不動さん
2012/06/17(日) 07:43:03.32ID:???
中古だって60じゃバリアフリーにリフォームしなきゃ難しいぞ、最低500はかかる。
なんで60で今更の戸建てなんだ?
夫婦二人なら分譲マンションのが良くない?
104名無し不動さん
2012/06/17(日) 15:00:06.80ID:???
>>102
人による
105名無し不動さん
2012/06/18(月) 19:28:02.67ID:Lr7aH7UD
今や、老後のことを考えて逆算せねば。
106名無し不動さん
2012/06/20(水) 16:49:02.68ID:???
分譲はやめとけ。

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/20(水) 16:15:31.00 ID:uxGOiLWI0
相手がDQNだと苦情一つも命懸けだぞ。
このスレの隣人なんかDQNに騒音の苦情言って逆恨みされて行方不明だぞ。

【1K】隣人から騒音の苦情を言われました【同居】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1339152311/
107名無し不動さん
2012/06/22(金) 12:27:03.28ID:iAN0OnnQ
家を買うにはメリットがなさ過ぎる

家買う奴は何も考えてないのか
108名無し不動さん
2012/06/22(金) 17:03:33.65ID:???
>>107
まあメリットは人それぞれだからねぇ。
109名無し不動さん
2012/06/22(金) 17:45:56.78ID:???
独り身だとマンションしか選択肢がないからな
今はマンション暮らしに満足してる
110名無し不動さん
2012/06/24(日) 12:09:06.21ID:???
田舎は、マンションいらないか、いい物件がない。
都市部は土地が高い、セキュリティ、便利差で
マンション。これが、多分スタンダードだろ。
111名無し不動さん
2012/06/27(水) 21:01:08.20ID:Pk9zFlVh
6000万円の新築マンションを探してます。宜しくお願いします。
杉並 新宿 中野 
112名無し不動さん
2012/06/28(木) 17:49:42.60ID:UR+5glo4
最近戸建て離れが若者を中心に増えているみたい。
昔はマンションを売却して戸建てを購入するというのがスタンダードでした。
しかし今は違います。戸建て離れして戸建ての価格がマンションより遙かに安くなっています。
70平米7000万のマンションより150平米7000万の戸建ての方がいいと思いますが
今の若い人達は70平米のマンションの方を選んでいるみたいです。
理由を分析してみると共働きが多く駅近のマンションを購入するみたいです。
戸建ては駅から遠いケースが多い。戸建ての値段が暴落しているように感じるのは私だけでしょうか?
113名無し不動さん
2012/06/28(木) 20:22:57.62ID:???
首都圏5月のマンション販売、前年比14.9%減


不動産経済研究所が18日発表した
5月の首都圏のマンション発売戸数は3329戸で、
前年同月比で14.9%減った。前年割れは2カ月ぶり。
4月に大型物件の供給が集中し、5月は逆に供給が抑え気味になったことが主な理由。
「6月以降も同じような傾向が続くとは思わない」(同研究所)。
契約率は75.6%で、好不調の目安となる70%を上回っている


http://www.asahi.com/business/update/0618/TKY201206180387.html

114名無し不動さん
2012/06/29(金) 19:04:27.04ID:GudnW9hO
高くてもマンションを購入するんです。
若者の戸建て離れは深刻化してます。そう思いませんか?
115名無し不動さん
2012/06/29(金) 23:26:02.19ID:???
30年以上住んで管理してないナンテ言うべきじゃないな

116名無し不動さん
2012/07/01(日) 12:32:19.63ID:???
自己破産予備軍小林香菜ちゃん可愛いね。
117名無し不動さん
2012/07/18(水) 10:13:33.41ID:???
●周辺住民やら災害やらリスクを嫌うよ(固定されることを嫌がるよ)
→賃貸

●老後が心配or住居はステータス(自由であることに不安を覚えるよ)
→持家

●経済合理性最優先(オトクが大好き)
→会社設立して会社が賃貸契約を結んだ物件に住んで会社も個人も節税

●俺は金持ってるよ?
→好きなところに好きな形態で住んでりゃいいだろ、こんなスレ来るな、あっちいけ。

今は経済合理性を優先させつつ金を貯めてるところ。
子供が独立したら都会でマンション買って、田舎に小振りの趣味の家を建てて
まったりとこのスレを眺めるんだ。
118名無し不動さん
2012/08/24(金) 13:22:10.14ID:v4z79a33
戸建を希望してたけど、駅近は高すぎる。
利便性を取ってマンションにしたけど満足してる。
119名無し不動さん
2012/08/26(日) 03:54:45.26ID:???
>>118
分譲マンションは戸建に比べて管理費が掛かるよ。

ソース:
戸建てvsマンション 維持費比較
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
120名無し不動さん
2012/08/26(日) 05:34:09.87ID:???
何だこの偏った記事
っつかこんなのがソースになると思ってるのがすごいなw
121名無し不動さん
2012/08/26(日) 16:48:48.59ID:???
>>116
AKB48
122名無し不動さん
2012/08/31(金) 10:53:56.39ID:???
駅から遠くてもいいなら戸建て
駅から近いのがいいならマンション
金持ちは駅から近い戸建て
耐震性を考慮するなら鉄骨かRCにすべし
123名無し不動さん
2012/09/02(日) 12:58:36.90ID:???

婆「いいかい、よく聞くんだよ下の階に住んでる人達は店子さんって言っていい人達だから
  出会ったら必ずご挨拶するんだよ」
孫「うん、わかった!でもなんでいい人達なの?」
婆「それはね、今住んでるこのマンションを皆で払ってくれてるのよ、それだけじゃないわ
  マンション持ってたら直したり税金払ったり色んなお金がかかるでしょ、それも払ってくれてるのよ」
孫「へえ~そうなんだ」
婆「まだあるわよ、お爺さんもお父さんも仕事してないのにご飯が食べられるのも
  あの人達のお陰よ、あんたの服もおもちゃもみなあの人達が買ってくれてるのよ」
孫「みんな、いい人ばかりだね!」
婆「あなたが大きくなった頃にはあなたのお家も車もみんなあの人達が買ってくれるわよ」
孫「やったあ、ぼくスポーツカーがいい!」
婆「いいわよ~、だからエレベーターなんかで出会ったら愛想よく挨拶するのよ、それがあなたのお仕事よ♪」
孫「うん、わかった!ちゃんとご挨拶する!」
124名無し不動さん
2012/09/02(日) 12:59:55.97ID:???
ごめんw
誤爆したwww
125名無し不動さん
2012/09/02(日) 19:27:56.72ID:???
どのスレの誤爆だwwww
126名無し不動さん
2012/09/05(水) 00:08:49.76ID:???
どのスレの誤爆かわかるとなおワロスwww
127名無し不動さん
2012/09/05(水) 00:13:31.72ID:???
わからねーwww
ちょっと板内巡りしてくるwwww
128名無し不動さん
2012/09/08(土) 01:12:56.06ID:???
ワロスwwwww
129名無し不動さん
2012/09/15(土) 04:24:37.03ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
130名無し不動さん
2012/09/15(土) 12:22:28.05ID:???
創価死ねうざい
むしろ創価イ㌔
131名無し不動さん
2013/02/02(土) 06:55:19.84ID:Y7TejqM+
私は一戸建てにしましたけど、土地選びが大変でした。

マイホーム計画して3年でやっと完成が見えてきました。
共働きをして主人の給料は全額貯金、
私の少ない給料だけでの節約生活が始まりました。
まずやった事は引越し。
家賃8万から3万5千のボロボロアパートへ
引越し業者を頼まず友人達に手伝ってもらいました。
すきま風が寒いこと寒いこと(涙)

目標額は3年で1000万の頭金を作ること。
お金が使えない毎日はやりくりが大変でしたが
毎週のように展示場に行ってモチベーションを上げてきました。

3年経った今、頭金1170万になりました。
(私の給料からも貯金できるまで節約しました!)
ケンカもたくさんしたけど夫婦の絆は以前よりも太くなったと思います。
ここの通りにやりくりして節約したら楽にお金が貯まってきたのは本当です。

http://20dai-myhome.com
(宣伝ではありません。)

でも節約ばっかりしてると すごーっくショッピングしたくなるのは私だけ!?(笑)
ひたすらウインドショッピングです。。
132名無し不動さん
2013/02/02(土) 09:19:57.98ID:???
コピペ宣伝乙
133名無し不動さん
2013/03/15(金) 10:16:38.21ID:???
お金なんてカラーコピー機で印刷して作ればいいんだよ
134名無し不動さん
2013/05/22(水) 22:09:57.69ID:/eIMfDMy
何このスレタイ???意味不明。
135名無し不動さん
2013/06/03(月) 19:54:36.79ID:MGNbYzOY
分譲マンションvs戸建て スレってここ?
136名無し不動さん
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
かつを事件見るとやはり持ち家なんて持たずに身軽になるのがいいよ。
いつやばい奴が越して来るかなんて分からん。隣じゃなくても町内に居るだけでも言いがかり付けられて被害被るケースもあるし。
137名無し不動さん
2013/10/31(木) 18:21:33.18ID:???
>>1
分譲と持ち家って意味不明なんだけど
138名無し不動さん
2013/11/01(金) 18:20:19.87ID:???
マンションは固定資産税が高いんだよねぇ。
おまけにRCだと法定耐用年数が50年近いからなかなか減らない

まさに国にお布施するためにあるって感じだ
139名無し不動さん
2013/11/01(金) 18:37:45.66ID:???
貧乏にゃ無理
140名無し不動さん
2013/11/03(日) 13:25:42.41ID:???
公営住宅で、いいんじゃねえ?
安いし、無職になっても楽勝だし。
141名無し不動さん
2014/01/09(木) 10:38:37.62ID:???
なるほど
142名無し不動さん
2014/02/17(月) 11:49:20.01ID:C1g1b9hB
やっぱ持ち家っしょ。
143名無し不動さん
2014/02/17(月) 13:27:04.35ID:???
一戸建て買うのめんどくさい
優柔不断の俺には決めることが多すぎて無理
どこの土地にするか、どこの会社に頼むか、どういう間取りにすればいいか
無理

だから俺は駅徒歩7分以内のマンションを探しているのさ
144名無し不動さん
2014/02/17(月) 22:58:58.40ID:ZmPsABmk
すでにもう東京及び関東はチェルノブイリ級の放射能汚染レベルにある(リンク紹介)

ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全についてこう話していた…
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。
会長は「東京は安全圏ではない」と回答。

「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。
あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染をちょうどキエフ市の手前で止めていた。
人口の多いキエフを避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/158.html

ドイツ人特派員「東京は、人間が住める場所ではない。完全に放射能に汚染されている。」
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51790856.html
チェルノブイリ研究者のバンダジェフスキー博士「東京は人間が住めるところではない!」
http://hokkorido.seesaa.net/article/258594386.html
145名無し不動さん
2014/03/04(火) 23:07:32.81ID:BUkgykIs
まだこんなスレが存在しているんだw
大震災後、賃貸が大勝ちしている現実になぜ目を背ける
146名無し不動さん
2014/03/05(水) 06:15:09.20ID:???
震災後、家賃が高くなって同じ所住めなくなったってよ福島とか。
土建屋が部屋押さえちゃうしな
賃貸が大勝ちしてるって?バカいえ
147名無し不動さん
2014/03/05(水) 06:23:00.95ID:???
賃貸屋が大勝ちしたくてステマ狙ってんだろ
148名無し不動さん
2014/03/18(火) 22:49:09.91ID:???
このスレはまとめアフィリエイトサイトへの転載は禁止です
繰り返します
このスレはまとめアフィリエイトサイトへの転載は禁止です
149名無し不動さん
2014/04/22(火) 14:11:03.83ID:???
マンションはドブ川
150名無し不動さん
2014/06/30(月) 19:04:29.78ID:Tjk7ClcN
さっさと次スレ立てろやミニ戸野郎
151名無し不動さん
2014/07/02(水) 15:12:08.77ID:???
>>150
結マン戸スレのこと?自分で立てれば?
俺は金輪際立てる気ないけどねw
152名無し不動さん
2014/07/02(水) 20:41:58.35ID:???
そうやって誰かが立てるの待ってるくせにw
いちいちガキくせぇ
153名無し不動さん
2014/07/03(木) 05:51:53.79ID:nWigfAnE
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1391723982/
噂程度の話に過ぎないんだが、不動産が暴落の可能性がある
投資策として有望なのは何なんだろうね?

1)団塊の世代(含むそのちょっと上の世代)って不動産を一杯持ってる(事実)

2)団塊の世代も人間なんだからいずれは寿命が来て被相続人になる(事実)

3)子供が同じ街に住んでいるのでない限りは、相続した不動産を売りに出す必要がある(事実)

日本各地で膨大な量の不動産が売りに出ると仮定した場合だが
各地で暴落が起きるんじゃねえのか?それとも起きないのか?
154名無し不動さん
2014/07/03(木) 08:04:42.47ID:???
人口が減る(事実)

10人住んでいる場所が5人しかすまなくなったら町として徐々に機能しなくなり更に人が減る。限界集落化)(事実)

都市部に人が集中する。只でも売れない土地と取り合いになる便利な土地に二極化が進むだけじゃないかな。
155名無し不動さん
2014/07/03(木) 10:25:08.18ID:???
>>152
アフィカスが荒らし出す前までは俺が立ててた時期もあったけどもう立てない宣言したら賛同する人がいたな
その後がこの状態だからひょっとしたらスレ立てしてたのは2人だけだったのかもね
156名無し不動さん
2014/07/03(木) 12:36:11.35ID:???
次スレマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
157名無し不動さん
2014/07/03(木) 20:01:59.06ID:???
あちこちのスレで賃貸ス探して「建てれば?」なんて煽ってるし
負け惜しみ乙にしか見えないよw
158名無し不動さん
2014/07/03(木) 21:14:38.44ID:???
>>157
ねえ、なんでスレ立てできないの?
なんで?なんで?
159名無し不動さん
2014/07/03(木) 21:26:12.14ID:???
そのまんま返すわ
どうせ建てれないんだろw
160名無し不動さん
2014/07/03(木) 21:47:12.48ID:???
スレ立てできないアフィカス君の阿鼻叫喚が快感w
161名無し不動さん
2014/07/03(木) 22:28:25.42ID:???
賃貸ス賃貸ス
バカ賃貸ス、ダンマリどうしちゃったの?
図星敗北で逃亡したのかw
162名無し不動さん
2014/07/04(金) 18:17:11.55ID:0ulXOG9k
駅近で30坪。
イイナと思ったけど両隣と前の3軒が漏れなく公明党と共産党のポスター貼ってたのでお断り。
私道物件で駅近格安でどんな瑕疵と思ったら宗教でしたとかまじで怖い((゚Д゚ll))
163名無し不動さん
2014/07/04(金) 20:11:15.51ID:VTEq3FIF
※153
不動産の暴落を待ってるのは実は超富裕層だぜw。

「森ビル森トラスト連戦連勝の経営」とか読めばわかると思うが、
家賃ってのは粘着性があってなかなか値段が下がらん。

安く仕入れられるのはもちろんだが、不動産価格が下がれば
固定資産税が下がるし、物価の下落は(これは一概には言えんが)
金利の低下につながる。(10年国債0.6%w)

デフレの恩恵で年々借り入れ金利も下がるしな。
164名無し不動さん
2014/07/04(金) 22:54:00.17ID:???
賃貸ス涙目
戸建大勝利♪
165名無し不動さん
2014/07/08(火) 07:29:24.07ID:5d4JtOHw
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1391723982/
噂程度の話に過ぎないんだが、不動産が暴落の可能性がある
投資策として有望なのは何なんだろうね?

1)団塊の世代(含むそのちょっと上の世代)って不動産を一杯持ってる(事実)

2)団塊の世代も人間なんだからいずれは寿命が来て被相続人になる(事実)

3)子供が同じ街に住んでいるのでない限りは、相続した不動産を売りに出す必要がある(事実)

日本各地で膨大な量の不動産が売りに出ると仮定した場合だが
各地で暴落が起きるんじゃねえのか?それとも起きないのか?
166名無し不動さん
2014/07/14(月) 01:19:58.53ID:???
長屋(再建築不可)最強w。築30年。全て込み込み300万以下。

テラスハウス(?)という二階建て住居で(隣がくっついてる)
格安のを現金で買った。(もう…10年前。)

すげーボロくて壁も汚いけど、畳にカーペット敷いて
給湯器だけ新品にして、シャワーとか自分で変えれる
とこだけ自分で変えた。通勤は自転車で行けたの。

和式トイレだが、便座だけ洋式風(?)にするのが売ってた
から、それ取り付けたぐらいww。3DKの間取りだった。

ボロかったけど55万のリフォームで畳、壁、キッチンを綺麗に
して売ったら360万で売れた。その間、節約しまくってたから
現金で1900万のマンション買ったったw!

いや、ただの自慢話だ。誰かに言いたかっただけだ。忘れてくれ。
167名無し不動さん
2014/07/14(月) 12:08:53.97ID:???
>>166
長屋に何年位住んでたの?
俺も昔長屋に住んでたよ。ネズミが元気な物件だった。
168名無し不動さん
2014/07/14(月) 12:43:36.59ID:???
築何年のマンションかは知らんけどおめでとうと言わせていただきたい
169名無し不動さん
2014/07/14(月) 13:58:43.95ID:???
タンス預金するぐらいなら家買えって事ですね。わかります。
170名無し不動さん
2014/07/14(月) 16:55:45.78ID:TNr2eesl
結局マンションと戸建どっちが良いんだ141軒目@全国

前スレ
結局マンションと戸建どっちが良いんだ140軒目@全国
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/estate/1395407273/


立てれんかった
誰か頼む
171名無し不動さん
2014/07/14(月) 18:04:07.36ID:???
なあおい軽く相談なんだが。

10年借りてた都内の借家なんだが、さっき大家が「家を売りたい」って電話があった。

交渉次第で土地代のみの価格で買えるみたいなんだが、なんせ上ものは'85年製のテラスハウス。
シロアリに食われて構造体に不安があり、出窓の屋根が落ちて堂々の雨漏り、外壁もクラック入りまくり、
その隙間からなんと植物も生えてて(見たら除草してる)、まあハッキリ言って内実はゴミ物件なんだ。
(ちなみに変わり者の大家で、借りてる間中「直してよ」って言っても直してくれなかった)

テラスハウスの時点でカスだけど、こういうのって最悪住まずに投機するとしてもちょっと微妙だよな?
172名無し不動さん
2014/07/14(月) 18:25:44.67ID:???
>>170
>>157
ねえ、なんでスレ立てできないの?
なんで?なんで?
173名無し不動さん
2014/07/14(月) 18:29:21.01ID:???
>>172
ホスト規制
174名無し不動さん
2014/07/14(月) 21:48:10.11ID:???
>>172
賃貸ス必死だなw
175名無し不動さん
2014/07/14(月) 22:50:45.35ID:???
>>171
テラスハウスってことは建て替えも容易じゃないだろうし土地も小さくて微妙
リフォームししても構造体がヤバいと出費がでかい
白アリもお隣さんたちと一緒になって対峙しないと全く意味ないし買う価値は無いかも
それに建物が老朽化でヤバくなってる場合は立ち退き料ももらえない場合もあるけどその辺は?
借家を売るって言うのはオーナーチェンジとしてではなく入居者に出ていってもらって普通に売るって感じ?
今どんな条件で話をもらってるか詳しくわかんないけど俺なら買わないかなー
176名無し不動さん
2014/07/14(月) 23:05:36.55ID:???
>>175
売るって言うのは単純にオーナーチェンジするか、俺に売るかの二択なんだそうで。
テラスハウス調べたけどやばいねー。切り離せないし再建築もできない。
構造体がアレなので、フルリフォームしても20年持たないかも。

土地評価額の2/3じゃないと難しそうだけど、電話口ではそこまでは下げられない雰囲気だった。
知り合いにも意見を聞いてみたら「あと400足せばその近所で普通のボロ戸建て買えるようだが…」って
言われたし、やっぱスルーするしかないw
177名無し不動さん
2014/07/15(火) 18:52:36.64ID:???
値段がいくらかわからんが現在賃貸ならチャンスかも
しれん。築30年の物件に出窓って…ちょっと変ないじり方の
物件ぽいな。

クラックは仕方が無い。なんとかは出来るだろうけど。木造か、
2戸1か、前面道路の広さは4mないのか、隣を買えば化ける物件
もあるが、そんな感じではなさそうだしな。

労働力の再生産コストを圧縮するというトータル的な考えで
物事を見てみれば、いい判断は出来るはず。
178名無し不動さん
2014/07/15(火) 19:14:59.28ID:???
となりを買えばって言ってもとなりの所有者が売りだすかわからん状態ならまず手に入らないと考えた方が良さそうだしね…
まともな築30年ならあと30年くらいは建物が持つし白アリで構造体がヤバそうな物件を買うのはちょっとどうかと思う
あと400万だしてボロ戸建の方が賢明だな
179名無し不動さん
2014/07/15(火) 19:38:39.84ID:???
普通は切り離し・再建築が出来ないって段階で買っちゃダメ
隣家に住人がいなくて土地建て丸ごと全部の買取という条件なら選択肢に入れてもいいかもしれんが
それ以外は素人には問題が多すぎて考慮にすら値しない案件
180名無し不動さん
2014/07/15(火) 19:44:53.47ID:???
年齢にもよるんだよな。通勤距離とか、現金で買えるのか。

評価額って言っても原価法、取引事例比較法、収益還元法の
3手法を併用しての価格なのかもわからんし。

もしくは固定資産税評価額なら…とかでもえらい変わるし。

今まで10年間、家賃を払わされた物件を買うのは抵抗があるよな。
けどそれは、利回りだから仕方ない…忘れて現時点からのスタートで
損得勘定しないとならない。

家賃は粘着性が高いから割高で借りてる場合もある。

と偉そうなこと言ってるが…白アリだけはヤバイなw。
181名無し不動さん
2014/07/15(火) 21:34:04.88ID:???
>>177-179
ありがとー。
杉並10坪の狭小で、土地代にあたる売価1400万で手を打てるかもって感じ。
変な改造はされてないけど、そもそも欠陥住宅。壁が無かったり基礎の通気が潰されてたりと最悪。
床が真っ直ぐなことだけが救い。
あと5連棟なので崩壊するまで再建築は不可能。しかも一棟を変なBBAが買って勝手にリフォーム
してしまったw

個人的に思うのは、やはり最終的に貸家にしかできないので、最低限の修復費用を加味して
1000万まで下がってくれないときついと感じる。俺が最終オーナーになるのは間違いないし。
土地代からさらにマイナスされなきゃいけないレベル。

>>180
10年住んでて通勤は問題ないし立地も悪くない。もち即金で買える。
強いて言うなら杉並なので大震災時に間違いなく焼死する。あんまりここにへばりつきたくないw
182名無し不動さん
2014/07/15(火) 22:13:47.91ID:???
い、1400マソだと…? 築30年テラスハウスだぞ!?

スマソ。東京さん舐めてました…。
183名無し不動さん
2014/07/15(火) 22:18:38.30ID:???
>>182
駅徒歩10分でも坪135万もするんだよ…
渋谷区や港区なんて駅遠くても250万ですよ
184名無し不動さん
2014/07/15(火) 22:32:08.81ID:???
大手のチェーン展開で地方都市の風景が何処もコンテンポラリーな
現代において、都会に住むことが幸せなのかと考える今日この頃…。
185名無し不動さん
2014/07/15(火) 22:46:39.41ID:???
>>184
俺自身そう思う。自営なのでたまに地方の実家に長く帰るけど、
東京に居る意味なんて人材確保とブランド目的でしかない。

子供はまだ居ないけど、今後の子育てを考えたら悪夢だよ。水族館やキャンプに
行くのに丸一日掛かるうえ、入場料はどこもかしこもクッソ高い。
地方だと良質な施設がコンパクトにまとまってるので半日で済む。街の規模が
小さいので通勤も超ラク。人間も暖かい。

友人が「集中しすぎてて震災でリセットしないともう無理でしょ」って言ってたな。俺もそう思うw
186名無し不動さん
2014/07/15(火) 23:12:56.10ID:???
俺は給与所得控除が全国一律なのは解せんと思う。
自宅も経費だよね。サラリーマンにとっては。

俺は青色申告と法人から給与取ってるから関係ないけど、
それでも、おかしいもんはおかしい。
187名無し不動さん
2014/07/15(火) 23:38:28.96ID:???
>>186
団体職員には厚生年金っていうひでぇ優遇があるからなw
まあ一番おかしいのは相続税だよ。
財産権を重視する先進国はどんどん廃止してるけどね。
188名無し不動さん
2014/07/16(水) 01:35:09.80ID:???
>>187
バカか?
相続税を廃止してるのは自由主義国家ではどこも経済で基盤となる自国産業が元々ないか衰退の一途をたどってる国ばかりだ
あとはもともと相続税が存在しないか共産主義国家かそことの関係からややこしくなってる国だけ
現にアメリカなんて2010年に一旦廃止しておきながら2011年に即復活し2012年には更なる負担増が決定している

まあそれでも共産主義の名の下に一部の既得権益者が財産から人権・生命に至るまで全てを牛耳ってるような国よりはマシかもしれんが・・・
189名無し不動さん
2014/07/16(水) 05:52:09.67ID:???
>>188
190名無し不動さん
2014/07/17(木) 08:30:30.38ID:???
よーしお父さん家かって違法増築しちゃうぞー
191名無し不動さん
2014/07/17(木) 15:05:51.07ID:???
>>190
わーい!
じゃあお庭に深夜でもお友達が呼べるたむろ部屋つくってー
192名無し不動さん
2014/07/17(木) 15:56:36.70ID:???
はいよ。

結局マンションと戸建どっちが良いんだ141軒目@全国
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/estate/1405580161/
193名無し不動さん
2014/07/17(木) 16:53:09.77ID:???
>>192
GJ
良くやった
194名無し不動さん
2014/07/17(木) 17:32:53.67ID:???
どんな罵詈雑言を食らうかと思ったら褒められたでござる
195名無し不動さん
2014/07/17(木) 17:42:18.20ID:???
マンションって固定資産税すげえ高いんだってね。
最近マンションの方が勝ち組とか言ってる奴らが減ったと思ったら…税関係もあるのか?
196名無し不動さん
2014/07/17(木) 18:20:57.23ID:???
マンションは戸建買えないから買ったんであって当然それが勝ち組ではないと自覚してる
そしてわかってたけどマンションの固定資産税は高い・・・
197名無し不動さん
2014/07/17(木) 23:40:36.17ID:???
>>195-196
普通の戸建ては木造だから安くて、マンションは耐用年数が長い鉄筋+環境なんかの要因で
評価額が上がるんだっけ。
戸建てより平米狭い駅前のマンション買ったら固定資産税が40万超えたとかって話がw
ローン組んだら賃貸より高くついて一家崩壊ですなー。
198名無し不動さん
2014/07/18(金) 00:10:45.19ID:???
>>197
マンション住まいは確かに固定資産税高いけど今住んでる所の賃貸相場が月22~26万だからさすがにそれはない

例え固定資産税が高かろうが管理費・修繕積立金・駐車場代がかかろうが同じ条件なら一生賃貸よりは安くつく

理想は同じ立地&広さでの戸建て(総2階未満まで)だけどさすがにそれは億以上の金がいるから現金一括主義の俺には無理だったわ
199名無し不動さん
2014/07/18(金) 06:43:49.64ID:???
マンションって現金で買っても今や投機としてはダメなんだよなあ。
戸建ては投機対象にしづらいから半分捨て金に近い。

最近アベノミクス(笑)に期待してかいきなり億邸が近所に出来たけど、誰が買うんだよって思たw
億出せる人は高価戸建ては投機対象にしないし、自分用なら注文住宅にするだろww
200名無し不動さん
2014/07/18(金) 13:06:52.56ID:???
確かに億の金出して建売買うなんて真っ平ごめんだね
201名無し不動さん
2014/07/18(金) 20:17:48.35ID:???
結局我慢できなくてスレ立てたのか
バカだなぁ
202名無し不動さん
2014/08/09(土) 22:11:18.62ID:???
餅屋に決まってる
203名無し不動さん
2014/08/10(日) 00:50:41.01ID:hMjmtrXK
東京に戸建持ってるだけでもう人生の勝ち組と言っていいでしょうね
まして私は田都沿線だから
204名無し不動さん
2014/08/10(日) 06:46:38.07ID:???
>>203
大きな土地を細切れ分割して売ってる様を見たら、見てるこっちが悲しくなるけどな。
半生ぶんの借金組んで、手に入れたのはたった15坪の土かよってな…
その上に立つ建売や半注文の家の工事の適当さといったら…
こんなんで2千万とか取るんかよって
205名無し不動さん
2014/08/10(日) 16:03:52.42ID:???
じゃあお前が1000万ぐらいで売ればボロ儲けじゃね?
206名無し不動さん
2014/08/10(日) 17:55:08.59ID:???
よし俺が
207名無し不動さん
2014/08/13(水) 10:26:29.68ID:???
>>204
http://suumo.jp/ikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1020z2ncz183297501.html
こんなので6000万円かよって思うよね。
サラリーマンなら必死に勉強して一流大学出て、
一流企業に入って、共働きでやっと買える価格だよ。
それでこんな家しか買えないって悲しいよ。
親援助があるか、実家が地主だと本人が努力しなくてもこの家なんかより良いところに住んでるし本当に不公平。
208名無し不動さん
2014/08/13(水) 12:59:40.32ID:???
>>207
おいおい、すげー勝ち組ハウスじゃん!!!!!

って
地方都市の実家の方が1.5倍広く価格も半分で駅近で商圏近だ…


今朝のラジオで馬鹿が垂れてたな。少子化で空き家が増えてるから人口をさらに一極に
集中させようって。インフラが少なくて済むから効率がいいとさ。
とんでもない馬鹿だよな。人間の生活と人生ってそういう「効率」じゃないのよね。
209名無し不動さん
2014/08/13(水) 19:26:25.92ID:???
>>207
完全に勝組ハウス。3階の屋根が部屋を圧迫してないかだけ気になる。
210名無し不動さん
2014/08/14(木) 23:39:13.44ID:???
ちなみに地方で6000万円だとこんな感じ。
さすがに地方に6000万円の建売は無いので中古の注文住宅だけど。
http://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1050z2bsz1021z2ncz182863765.html
211名無し不動さん
2014/08/15(金) 00:33:20.03ID:???
>>210
地方で、収入源あって、ミーハーじゃないなら幸せですね。うちの業界は東京にしかほとんど仕事がないので、都内の家になってしまうな。安定収入のある自営とかならほんと羨ましい。
212名無し不動さん
2014/08/15(金) 01:17:12.51ID:???
東京都内でしか食ってけない人は東京都内で生活するしかしゃあないわな
213名無し不動さん
2014/08/15(金) 03:06:12.46ID:???
中古で6000万だと新築だともっとするだろうね
場所は豊川で愛知県内では結構都会の岡崎市のとなりだしいいなー
214名無し不動さん
2014/08/15(金) 10:21:58.21ID:???
>>210
駅からかなり遠くなるやや田舎だが、150坪くらいのホールつきの大豪邸が5000万で出てたときはワロタ
高級バレエ教室もやってたようだ。

移動は車で、仕事はネット中心で、と割り切ればアリだなと思ったが、ヘルパーさんが居ないと掃除がきつい…
215名無し不動さん
2014/10/15(水) 22:49:23.70ID:???
駅からある程度離れた閑静な住宅地
3階建の3階角部屋
買い物はクルマで大型スーパーが4つ
週2回の買い物だけで自宅こもり最高
216名無し不動さん
2014/11/28(金) 12:22:46.62ID:???
買った方が得に決まってる
でも、買えないから仕方なく
賃貸って人がほとんど
217名無し不動さん
2014/12/25(木) 10:36:33.08ID:xqcgVXGx
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/
218名無し不動さん
2014/12/25(木) 12:18:31.00ID:???
マンションとかって、1棟売れるとどれぐらい販売会社は儲かるんだろう?
219名無し不動さん
2015/01/01(木) 01:28:14.44ID:ygc6rLL/
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
220名無し不動さん
2015/01/07(水) 10:40:52.81ID:???
資産価値で考えると結論は出てる。
戸建だろうがマンションだろうが都心が勝ち。
田舎は戸建だろうがマンションだろうが負け。
人口がどんどん減るところに価値は無い。
221名無し不動さん
2015/01/07(水) 11:22:22.04ID:???
その通り
都心から人がどんどん地方に流れて行くのは変えられない
今や都心から離れて地方に住みたい人が70%
都心はゴーストタウンになる可能性があるから
今のうちに都心からほど近い近郊に住まいを持つのが最善です
222名無し不動さん
2015/01/07(水) 12:32:41.29ID:???
その都心の定義は?
都心3区?5区?山手線の内側?
223名無し不動さん
2015/01/07(水) 12:47:25.26ID:???
>>222
居住者が納得した場所。
住めば都と言うしね。

我慢して人混みの中を歩いてエレベーター待ちのタワーマンションに住むも、良し。

最寄駅までバス。買い物は自転車。徒歩ではどこにも行けない庭付きの一軒家に住むも、良し。

納得しないで不満募りながら暮らす人はダメ。
224名無し不動さん
2015/04/05(日) 22:51:20.71ID:p19NQCiF
上尾に家買って一緒に住む
225名無し不動さん
2015/04/14(火) 09:43:06.12ID:???
誰と?
226名無し不動さん
2015/04/14(火) 11:35:38.79ID:???
上尾は郊外過ぎるやろ
227名無し不動さん
2015/04/14(火) 16:02:24.86ID:???
北斗あきらだっけか?
違ってたら、スマソ
228名無し不動さん
2015/04/19(日) 13:51:46.80ID:???
糞スレ
229名無し不動さん
2015/04/22(水) 13:29:07.10ID:???
どうして分譲と持家を比べてるのか、よう分からんw
230名無し不動さん
2016/05/02(月) 18:13:59.47ID:???
住宅購入は損
231名無し不動さん
2016/05/14(土) 20:26:33.98ID:???
もうさ、家の強度より土地の強度が重要だって学べよ

今だってアパート探している熊本県の人が多いんだから最初から頑丈な土地でアパートに住んでるほうがいいんだって
232名無し不動さん
2016/05/15(日) 10:49:49.50ID:???
>>231
勝手にしなよ
オレは頑丈な土地じゃなくても良いので立派な戸建てに住むから
いつ起こるかも分からない地震ためにビクビク怯えてんなって
233名無し不動さん
2016/05/15(日) 11:24:38.95ID:???
地震国日本で持ち家論wwwww
234名無し不動さん
2016/05/15(日) 12:57:09.59ID:???
>>233
だからね、そんな事言っていたらビルも建てられないし経済発展も何も無いのですよ
ビルでも戸建てでもちん○でも立てれば良いんだよ
235名無し不動さん
2016/05/15(日) 13:56:23.99ID:???
持ち家で被災したら大変だなぁと思ってたけど、分譲マンションで被災とか更に悲惨なことに気づいた
236名無し不動さん
2016/05/16(月) 14:27:54.00ID:???
>>235
そのとおりだね
237名無し不動さん
2016/05/24(火) 05:10:05.17ID:???
>>235
今回の地震でそういう様子テレビでやってたね
あれが自分の身に降り掛かってきたらストレスで死にそうw
238名無し不動さん
2016/05/24(火) 09:43:42.68ID:???
DIYの好きな人、車イジリや洗車の好きな人は間違ってもマンションにしちゃダメだな。

マンションは何もせず、すべて金で済ませられるタイプ(裕福かどうかは別にして)
の人が住むところ

よって、何か災害等が起こると・・・大変

石打丸山のリゾマンみたいに会計も任せっきりだと修繕積立金使い込まれてたり・・・
239名無し不動さん
2016/07/05(火) 07:27:44.89ID:jBzibyvO
質問
「登記簿図書館」って役に立つの?
240名無し不動さん
2016/08/12(金) 15:09:25.20ID:???
築二十年の一戸建てなんだが、暑いよ~
建売だしペラッペラなんだろうか…
241名無し不動さん
2016/08/19(金) 11:05:52.17ID:???
あなたも「隠れ貧乏」? 住宅ローンで失敗する人
NIKKEI STYLE 8月11日(木)7時0分配信

 収入は十分あるのにローンや日々の生活が原因で「隠れ貧乏」になっている、そんなご家庭によく遭遇します。
都市部から少し離れたところに小さな庭と駐車場付きのマイホームを持った、大手企業の部長Dさん(51)もそうでした。
 「こんなにお金がない状態になるとは思わなかった」というDさんは、48歳の時に約4000万円のマイホームを頭金なし、
全額ローン(ボーナス払いなし)で購入しました。頭金がなくてもローンを組めることに驚いたそうですが、
息子さんが中学に進学する時期でしたし、自分たちの老後もそろそろ視野に入れなければと決断しました。
 定年後も住宅ローンが残ることは多少気がかりでしたが、繰り上げ返済を重ね、退職金も充てながら早めに完済する予定でいました。
銀行からも「定年過ぎてから完済という人も多いし、退職金も出るでしょうから……。収入面では全く問題ないですよ」といわれ、
月々の返済がきちんとできれば問題ないと認識していたそうです。
242名無し不動さん
2016/08/19(金) 15:56:36.77ID:???
>>240

うちは築15年のヘーベルだけど、冷暖房の効きもよく快適
でも外の気温が下がって涼しくなっても室内は暑いままなので
粗熱取りにエアコン小一時間掛けないと寝苦しい
243名無し不動さん
2016/08/20(土) 14:58:50.21ID:???
>>242
さすがにRC構造のマンションのようにはいきませんよね~
244名無し不動さん
2016/08/22(月) 13:38:20.44ID:???
>>243
いや、RCは熱容量が大きいから、一度暑くなるときびしいんだよね。
エアコン切った途端に壁からの熱で暑さが戻る。特に最上階

個人的には、法定耐用年数を含め、個人で所有するなら
法定耐用年数34年の方の分厚い鉄骨ラーメン&ALCのだと思う
245名無し不動さん
2016/12/29(木) 15:13:22.28ID:???
都会の密集地の一軒家なんか
集合住宅とほとんど変わらないだろうね
246名無し不動さん
2016/12/29(木) 17:18:13.52ID:???
>>245
隣の家に手が届くもんねw
247名無し不動さん
2016/12/29(木) 21:26:15.12ID:???
田舎の広い一軒家
庭に畑があって家庭菜園したい
248名無し不動さん
2016/12/30(金) 16:25:03.57ID:???
分譲の意味がそもそもわからんから
改正よろしく
249名無し不動さん
2017/01/05(木) 15:17:48.09ID:???
>>245
それでも上階下階に他人が居ないってのは良いものだ
250名無し不動さん
2017/01/05(木) 16:15:13.59ID:???
一軒家は男の夢
251名無し不動さん
2017/01/05(木) 16:29:19.48ID:???
何度も言われてるけどおかしいよ>スレタイ

”結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目”
→結局、分譲と区分所有ってどっちが良いんだ?

→結局、一軒家とマンションってどっちが良いんだ?

もしくは
→結局、分譲と賃貸ってどっちが良いんだ?

となる。
とりあえず ”結局、一軒家とマンションってどっちが良いんだ?”が正解か。
252名無し不動さん
2017/01/05(木) 16:30:40.73ID:DqrXy4q5
分譲って何だよw

賃貸は下級層
持ち家とマンションは中流層
高級住宅地戸建てとタワマンは上級層

だろ
253名無し不動さん
2017/01/05(木) 17:36:05.43ID:???
結局、戸建とマンションってどっちが良いんだ? でOK
254名無し不動さん
2017/01/05(木) 18:43:14.78ID:???
賃貸も持家も経験してるが
隣の芝は青いだよな
賃貸のときは持家がほしかったし
持家のときは賃貸に移りたかった
255名無し不動さん
2017/01/05(木) 23:52:36.09ID:???
>>251
とりあえず5年経ってもたった250レスほどしかないんだから最初から読んでみなよ
ちなみにかつては結マン戸という長寿スレがあり、そこが本スレでここはその別スレ扱いだったみたいだけどな
256名無し不動さん
2017/01/06(金) 10:27:58.57ID:???
なるほど、>>14 のとおり”分譲と賃貸”が正解か。
257名無し不動さん
2017/01/09(月) 09:46:53.98ID:+MaaFxaU
【豊洲】湾岸エリアのタワマンに異変、中国人の姿が消えマンションの売却もできない状態に
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483863921/
258名無し不動さん
2017/01/23(月) 11:57:08.21ID:???
バイト先にもあるなぁ。団塊の高卒ジジィだが神奈川の僻地にボロい家買って
そのローンが終わらんつーて月に28日ほども働いとるわ。昼飯は毎日毎日カップ
めん+その汁でクソ安い食パンを流し込む。おかげで高血圧と前立腺ガンを
患ってもうじき死ぬらしい。何のための人生だよアホw

【結論】生涯収入が異常に低いヤツは家など買ってはいけない。特にローンでは
259名無し不動さん
2017/01/23(月) 12:54:25.74ID:???
>>258
だな。月5万以下のおんぼろ賃貸が相応
260名無し不動さん
2017/04/12(水) 18:56:33.38ID:???
70平米で坪250万の横浜市の新築マンションってどうよ。
駅まで3分、品川迄30分掛からない。
261名無し不動さん
2017/04/22(土) 20:43:45.79ID:???
>>260
京急ならやめとけ
262名無し不動さん
2017/04/23(日) 06:20:33.26ID:???
なに駅?
30分なら保土ヶ谷駅か東戸塚駅あたり?
もしくは相鉄の西横浜か天王町、星川あたりなら品川駅まで30分か。
263名無し不動さん
2017/04/24(月) 11:52:48.63ID:???
保土ヶ谷も東戸塚も京急も相鉄もやめといた方が
どうしても横浜市が良いなら中区か西区にするべき>>260
264名無し不動さん
2017/05/05(金) 16:57:33.49ID:???
>>220
人口じゃ無くて戸数
もっとも、別荘みたいに普段はほとんど使われて無いが
ピーク時に一気に増える場所もある
265名無し不動さん
2017/05/19(金) 06:36:37.49ID:1awzlcrN
住宅ローンで不幸になるヒトの例

1)家のサイズ・種類が適切でない
靴でも鞄でも使い易いサイズを選ぶのが基本中の基本(2倍のサイズの靴に意味なんかない)
庭付き一戸建てに価値なんかあるか?(座って半畳・寝て一畳・食った処で二合半だろ?)
暴言→ムダにデカい一戸建てってムダにデカいチンポと何が違うの?(本人は自慢なんだろうけどね)

2)家の場所・通勤時間が適切でない
人間が生きていられる時間は有限だ→通勤時間は短ければ短いほうが良いに決まっている。
職場の30分以内に必要最小サイズの賃貸物件があるのに2時間以上もかけて延々と通勤する?

3)家の値段が適切でない
テレビを長期レンタルする者は少数だ、1年借りるぐらいなら買うほうが安い
冷蔵庫を長期レンタルする者も少数だ、1年借りるぐらいなら買うほうが安い
実用性に劣る郊外住宅ローンの総支払額が実用性抜群のアパートの家賃(30年分)より高いってどういう訳?
266名無し不動さん
2017/05/19(金) 23:52:55.95ID:???
本社に近くもない大豪邸に住んでる世の社長さん達は皆不幸になるということか
267名無し不動さん
2017/05/20(土) 06:19:09.22ID:VZW+N2Vz
>>266
少なくとも通勤時間3時間(往復6時間)のサラリーマンは
少なくない数が不幸になってるんじゃね
268名無し不動さん
2017/05/20(土) 09:22:03.58ID:???
片道3時間もかけて通勤するヤツなんざ下手すりゃ豪邸に住む社長より少ないだろw
269名無し不動さん
2017/05/20(土) 22:41:15.27ID:???
通勤時間の大半を座って本が読めるなら幸せな気がする
270名無し不動さん
2017/05/23(火) 04:44:49.55ID:OUVQrdae
>>269
グリーン車通勤でもする?
271名無し不動さん
2017/06/08(木) 14:10:29.50ID:???
>>270
つ ロマンスカー
272名無し不動さん
2017/06/08(木) 21:32:03.87ID:???
始発駅に住めば座れる
273名無し不動さん
2017/06/08(木) 22:50:56.50ID:???
子持ちの金持ちで賃貸渡り歩いてる奴なんているか?ホリエモンとか与沢とかは高級賃貸のイメージだが、ナベツネとか海老蔵とか長嶋とか戸建のイメージ。
274名無し不動さん
2017/06/15(木) 14:14:23.22ID:???
流し目監督は田園調布の戸建て
地下室で素振りして大成した松井選手の逸話とか有名
275名無し不動さん
2017/06/17(土) 19:37:31.66ID:???
屁混むしてますか?
276名無し不動さん
2017/06/18(日) 16:51:18.99ID:cRYpOPbg
厚生省人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所との統合によって誕生した国立社会保障・人口問題研究所は
、厚生労働省に所属する国立の研究機関
http://www.ipss.go.jp/index.asp
2040(平成52)年には、東京を含む全ての都道府県で人口が減り、4割以上減る自治体が全体の22.9%に及ぶ。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)
が2010年の国勢調査に基づいて予測した
「地域別将来推計人口」は、日本の厳しい未来図を改めて描き出した。


東京23区にも過疎地
 東京を例に挙げると、青梅市(25.3%減)や福生市(24.2%減)
といった都心への交通アクセスが不便な自治体が激減するだけでなく
、区部の足立区(21.3%減)、葛飾区(19.2%減)、杉並区(15.5%減)
も軒並み下落率ランキングの上位に顔を並べた。
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚

大都市で高齢者激増
 人口問題をめぐる“常識のウソ”は、これにとどまらない。
社人研の推計では2040年の65歳以上の割合は、
人口減少と同じく秋田県の43.8%を筆頭として
青森県、高知県が続く。
これだけを見ると、「過疎地で高齢化が進む」と考えたくなる。
だが、65歳以上人口の実数がどれだけ増えるかに着目すると全く異なる結果となる。

 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知など7都県は1.4倍以上に膨れあがるが、
秋田、高知、島根県は減る。市町村では半減や3分の1近くまで減るところもある。

 これらは、既に高齢化し尽くして高齢者人口は増えようもないということだ。
若者がそれ以上に減るため、高齢化率は高水準に見えているのである。
277名無し不動さん
2017/06/20(火) 11:55:35.46ID:CszrfwMz
災害で二重ローンの話を聞くと賃貸。
278名無し不動さん
2017/06/21(水) 16:09:57.37ID:u/ATTc31
地方から出てきた女子アナの言う通りビルディングの中に住むのが夢らしい
279名無し不動さん
2017/06/25(日) 17:16:42.41ID:???
土管が良いな
280名無し不動さん
2017/06/29(木) 14:23:05.58ID:???
安倍総理かw
281名無し不動さん
2017/07/25(火) 00:19:11.36ID:???
なべつねは、千鳥ヶ淵のマンションよね
あそこら辺いいわ
282名無し不動さん
2017/08/03(木) 17:42:49.60ID:???
>>279-280
マリオが安倍総理のせいで年齢制限w
283名無し不動さん
2017/08/03(木) 18:37:33.65ID:p24QEOiE
++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が崩壊するぞ!

安倍は憲法改正で 国民の主権と
基本的人権を奪うつもりだ。

http://www.data-max.co.jp/280503_ymh_1/

マスコミは9条しか報道しないが 自民党案の
真の怖さは 21条など言論の自由を奪うことだ。

ダウンロード&関連動画>>



上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

都民ファーストも 大日本帝国憲法を復活させ
ようとする 安倍自民の別働隊だから注意。

国政では 売国移民と 小池ファーストには
投票しないように。 民主主義が崩壊する。

万が一の国民投票に備えて 安倍自民の真の
怖さは 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


++++++++++++++++++++++++
284名無し不動さん
2017/08/06(日) 09:24:43.55ID:ejQF1a6o
>>277
大地震以外なら分譲マンションが良さそう。
一戸建ては水害、もらい火災、地震、防犯
全てに弱点がある
285名無し不動さん
2017/08/07(月) 09:48:43.53ID:???
水害:
土地を選べば可能性はかなり低くなる。(でも別に高台必須という意味ではない)
逆にマンションは高価な機器類(エレベーター、非常電源、ポンプ室)が地下階にあったり
して浸水したら大変なことに

もらい火事、地震:
パナ、ヘーベル、パルコンあたりなら燃えない&地震に強いです。更に言えばパイル杭を打ってれば沈みません

防犯:
1階部分は電動シャッターにして2Fリビングから開閉可能なようにしています。カメラやセンサー類の設置も
誰に気兼ねなくできますし、錠前変更も自己都合でやりたいようにできます。
オートロックで安心しているマンション民も多いかと思いますが、オートロックなんてNHK避けにしかなりません。
唯一のメリットは人の目による防犯でしょうが、これは相互監視を意味します。
286名無し不動さん
2017/09/07(木) 20:59:34.18ID:4/cqj31T
戸建ては貧困層が多い
マンションで貧困はいない
287名無し不動さん
2017/09/07(木) 21:54:03.14ID:???
住処に興味のない富豪はホテル住まい
興味、または家族のいる富豪は戸建だな
288名無し不動さん
2017/09/08(金) 20:33:37.76ID:???
NHKよけって視聴料くらい払えばいいのに
289名無し不動さん
2017/09/11(月) 14:57:20.87ID:???
>>288
やなこった。

そういえば、うちの管理してる賃貸マンション

単身者向け1K 15室
世帯持ち向け1LDK 5室 に単身者が13軒、所帯持ち2軒入ってるけど
新聞購読してる家はゼロだわ。
290名無し不動さん
2017/09/11(月) 15:11:33.54ID:???
間違い、

単身17、所帯3だ
291名無し不動さん
2017/09/11(月) 20:50:03.39ID:???
>>289
今時の人は新聞なんて取らんだろ
292名無し不動さん
2017/09/12(火) 10:46:35.26ID:???
>>291

全くもってそのとおりなんだけど、メディアでは購読者数減少とは言われても
ここまでの惨状とはあまり報道されないよね。激減どころの騒ぎじゃないわ
293名無し不動さん
2017/09/23(土) 18:30:40.61ID:poVJnaVc
堀江氏のようにホテルライフがいいよな
高級ホテルでベッドメイキング~爪切りまですべてやってもらえるよ
自分でやるのはお尻拭くくらいよ
294名無し不動さん
2017/09/24(日) 10:54:51.87ID:???
前科豚なんて部屋借りても寝るだけだからホテル住まいってことにしてるだけで
殆どの時間は事務所とか出先にいるからね。
295名無し不動さん
2017/09/24(日) 17:30:37.64ID:kP1jqDcs
豚100kg超えたそうです
296名無し不動さん
2017/11/23(木) 16:29:32.56ID:???
自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。
家事を手伝ってもらう人を雇う、というのはよほどの富裕層でない限りは不可能。そうなれば、一人当たり30平方メートルから50平方メートルくらいの広さがちょうどいい。
また4人くらいの家族で暮らすならせいぜい100平方メートルだ。それ以上になると、清潔な状態を維持するだけでも相当の労力を必要とする。
そして、この国では住宅自体が余っている。日本全体で13%余りの住宅が空き家になっていて、それは今後どんどん増えることが確実視されている。
さらに言えば、住宅は余るわけだから資産価値は低下していく可能性が高い。現に、日本全国で住宅を含めた不動産の価格は下落している。不動産の価格自体が上昇しているのは、
東京や神奈川、京都や大阪、仙台、福岡といった特殊な事情がある一部の地域の、限られた場所だけである。その他の不動産はほとんどが、その資産価値を落としている。
中には、誰も所有したがらない不動産も多い。
 不思議なのは、こういう時代でも35年ローンを組んでマンションを買おうとしている人が多くいることだ。なぜそのようなリスキーな買い物をするのか、私には理解できない。
 今後、日本では人口減少とさらなる少子高齢化が進む。移民政策を大転換でもしない限り、この国の住宅需要は減り続けるだけだ。増えないということは、その価値も高まらない、ということになる。
カンタンに言えば、不動産の資産価値は下がり続ける。もっとあからさまに言うと、35年ローンで購入したマンションの市場価格が購入時よりも上がる、ということはマイナス金利になったり、年率5%以上のインフレにでもならない限り起こり得ないのだ。
であるのに、多くの人が35年ローンを組んでまでマンションを買いたがっている。なぜだろう?
 人は、目の前で起こっていることしか理解できない。目の前では何が起こっているのか。特に東京の都心やその周縁では、不動産について何が起こっているのか。一般人にも分かりやすい現象は、「マンションの値上がり」である。
 2013年以来、マンションの価格は新築も中古も上がっている。だから、多くの人はこの流れが今後も続く、と考えている。あるいは「オリンピックが終わるまでは」などという根拠のない妄想を抱いている
297名無し不動さん
2017/12/01(金) 16:53:12.32ID:f3uhJy/P
一生続く固定資産税
いつ必要になるかわからないリフォーム代

賃貸はジジババになったら公団に入ればいい
298名無し不動さん
2017/12/01(金) 17:53:52.65ID:r3SjiPd/
>>297
一生続く家賃の方が高そう
299名無し不動さん
2017/12/01(金) 20:25:44.42ID:???
賃貸も二年に一回保証料やら何かしら払わされるしな
300名無し不動さん
2017/12/01(金) 22:41:00.08ID:???
底辺はいくつになっても底辺
301名無し不動さん
2017/12/05(火) 17:37:49.99ID:???
安い家買うのが1番だな
ただ、あまり安いと辺鄙なとこだろうけど
302名無し不動さん
2017/12/06(水) 10:19:08.50ID:???
23区の私鉄駅近くに店舗付き戸建を買って、自分で使う必要に迫られることもなく
貸し続けてたわ。結局、買った金額分家賃で帰ってきた感じ。
303名無し不動さん
2017/12/07(木) 19:28:13.41ID:???
ゴミ捨て状況も見た方がいいよ
地域で網だけ出してそこに入れるとかだと
担当が遅く起きるとゴミ捨てできなかったりする
304名無し不動さん
2018/01/19(金) 19:44:11.53ID:???
定年までに完済出来て、建て替えと、駅まで徒歩10分、年金受給まで耐えれるなら、戸建が一番。
あと、奥さんがしっかりしてて子供さんも優秀。
それ以外はどっちもどっちだろ?

マンションにしても建て替えが無いだけで、積み立て金、管理費は発生するし、年金受給までの蓄えは必要。そもそも分譲マンションって何年住めるか、いまだ不明。

賃貸にするにしても、一生、賃料は必要。
定年後なんて、UR以外住めるのか?氷河期世代いるから、国があるていど制度整理すると思うけど。

オレは、子供が中学から大学までの期間以外は部屋なんて少なくていいと思ってるから、賃貸の方が安くつくと思ってる。
購入が得ってのはあくまでも、同じ間取りでの生涯で支払い額だからね。
うちの両親みても、子供部屋ふた部屋は物置だし、
駅までバスだから、相続なんてしたくない。

先月、同僚が40歳近くで、駅まで10分、35年ローン、2500万、子供の学資ローン解約して、都内のマンション購入したよ。
日本の文化的にデリケートな事って言えないから、何も言えなかった。
キャッシングやクレカ、住宅ローン。。
銀行は鬼だね。貸しちゃうから破産するんだよ。
って思った。

どんな選択しても大変だよ。
305名無し不動さん
2018/01/19(金) 20:01:08.09ID:???
これから公務員みたなバブル世代が、どんどん退職していって、払えなくなってどんどん売りが出るよ。
低金利なんてそういう事。
株と一緒で、うちら凡人は時代の逆張りしないと損するよ。
銀行が75歳までローン組ませる時代だからね。
いざって時は現金だよ。どんなコースを選ぼうが現金が一番。
現金があればなんとかなる。
306名無し不動さん
2018/01/21(日) 14:50:45.95ID:???
79 名前:Mr.名無しさん [sage] :2018/01/20(土) 15:32:43.96
生涯賃貸派は老後に覚悟を
追加で貯金2000万円
https://style.nikkei.com/article/DGXNMSFK1400C_U4A610C1000000
307名無し不動さん
2018/01/21(日) 15:15:44.44ID:???
売りに出るのは郊外や駅遠なクズ物件だけ。空き家率は平均で見たらダメ。

便利なところはすぐに売れちゃうから若いうちに良い条件でローン組んで買ったもの勝ち。ローン控除もあるしね。50歳からのローンなんて低金利で組めないよ。その年で三大疾病特約なんかつけられないし。

賃貸住みが家族持ちで稼ぎ頭が死んだら家賃払えなくなって詰むね。

住宅ローンなら残債チャラで遺族に住居は残る。

生涯賃貸でいいのは天涯孤独で将来孤独死上等とか言ってる偏屈なやつだけ。公団なんかエレベーターないし、80歳超えて3階まで階段なんて、外出も億劫になってすぐ病気になりそう。

多少無理しても、老後も住める便利なエリアでローン組んで買っとけ。お前が死んだも家族に家は残せる。
308名無し不動さん
2018/02/07(水) 07:57:12.82ID:nmo7xbHp
死んだ後のことなんて知らんけど
309名無し不動さん
2018/02/09(金) 11:24:59.20ID:xm0KiPWa
独身ならいいけど所帯持ったら妻子のことは絶対責任だよ
友達のお父さん、転勤族なこともあって家は買わず
保険嫌いだったから生命保険にも入ってなくてガンで亡くなったけど
友達兄妹は奨学金で学校行ってて大変そうだった
家は生命保険代わりにもなるし
高額な保険金を掛けてあげられるならいいけど
家も買わない人が妻子のために保険なんか入らないからね
310名無し不動さん
2018/02/09(金) 11:52:14.38ID:???
>>309

無理に家を買ったはいいけど、会社の業績が悪化
競売になり、借金だけ残るケースもあるけどね。(担保である土地建物を売っても借金は消えない)

ケースバイケース
311名無し不動さん
2018/02/09(金) 12:01:23.05ID:???
家じゃなく生命保険のオススメってことね

家自体は10年で修繕費と固定資産税で300万かかる負債でもある
312名無し不動さん
2018/02/09(金) 13:02:32.11ID:???
うーん、正解はだれにもわからん。

いわゆる”生命保険”だって、一般のは不要という人も居る
(そもそもそんなに罹患率が高いなら保険業が成立しない)


ただ、
・年金タイプの保険に入っておくと、死んだら支払い免除、
死ななくても60才から10年間、給付金がある。

・学資保険に400万入っておけば、死んだら支払い免除
死ななくても子どもが18才なりになる時、満期で400万+無税の利息がつく

保険嫌いという一言で片付けないで、こういった商品を知っていれば、
少なくとも子どもの学費では悩まないで済んだのかもしれない
313名無し不動さん
2018/02/09(金) 21:02:04.75ID:???
分譲と持ち家と言っても一概には言えない
出尽くした議論であり価値観の違いが根底にあるからだ

それよりどのような地域に居を構えるかの方が問題
田舎は言わずもがな人口減少時代に伴いスマートシティ化の促進で淘汰される

スーパーは撤退し小病院は廃業
インフラはガタガタになり若者はいない
まさに悲惨な状況になりつつある

人が住むのは都市部となるだろうが地方都市と政令指定都市と首都東京でも状況は違う
地方都市も地価は下落していくが底値維持
需要があるからだが地方経済は低迷するため景気は悪い

政令指定都市も似たような感じだがまだ希望を持って言えば横這い
大阪や名古屋と言った大都市は近隣県から人が集まるが如何せん貧乏でケチ
経済が上向くことがないため良くて現状維持がいいところだ
一方東京はひたすら上昇の一途だろう
国際都市の強みをもつ東京は上がらざるをえない
金持ちは東京に集まるため地価は上がり続ける
既に今の地価は高値圏と言われているがとてもこんな価格では買えなくなる
314名無し不動さん
2018/02/11(日) 21:01:45.30ID:Ud+1JhyW
地方は町内会や自治会が人の道を平気で外すから、常識人が住める場所ではない。
315名無し不動さん
2018/02/17(土) 08:01:11.79ID:???
都心は言わずもがなだが
既に都区部城南城西地域のファミリータイプマンションや標準的な戸建てなどは億単位だ

数千万で買える物件もあるにはあるが60㎡程度の日照難あり低層階北向き窓の外は隣の壁
こんな物件もしくは築年数の極端に古い中古マンション
ただこんな物件でも昼間は仕事でいないからと苦しい理由で購入する人は沢山いる

更に悲惨なのはドライエリアを設けたメゾネットタイプの1階
地下を掘り下げてB1&1Fで戸建て感覚をうたい文句にしているものまである
他に1階でも掘り下げた半地下のマンションなども見かける
しかしこんな物件でもファミリータイプとなると僅か60㎡で6~7980万とかだ

都市部は政策でもある正規社員の共働き夫婦が多いためどんどん売れてしまう
業者は売れれば作る

戸建てでもその価格帯で買えるものはあるにはある
土地50㎡の三階建てミニ戸がそれだ
隣とは50cmも開いてないような家が並ぶ
これはもう一応離れた長屋でしかない
冗談抜きに隣の家族の会話が聞こえるレベルだ

これならまだ接道間口1mの籏竿地がマシに見える
実際は車も置けないこちらの方が高いが

近年売出される戸建ては前世代標準の土地100坪程度の古家を解体した土地
そこに凹で前2後2の4軒建て新築で1億前後となる
無論後側の籏竿状態で日照難ありの方でだ
土地は25坪と言っても凹部の通路部分を引けば20坪程度だが通路を駐車スペースにすることで建坪は20坪ギリギリまで使える
デッドロスがなくうまく考えたと思うが車を置くと蟹歩きでなけろば家に辿り着けない

ただマンション戸建てともにこれらの物件でも価値は下がらないだろう
316名無し不動さん
2018/02/17(土) 09:42:15.59ID:Gru+xmR7
必死過ぎて笑えるw
317名無し不動さん
2018/02/17(土) 10:48:41.92ID:???
地方都市だと駅近築浅の3LDK 80平米が2000万。築10年過ぎで1500万

1億なんて必要ないから助かる
318名無し不動さん
2018/02/17(土) 14:08:56.50ID:???
ソースは??ちなみに地方都市大阪でその条件だと、
5480万以下はない。上は2億。

ソース
https://goo.gl/3ZHx9Z
319名無し不動さん
2018/02/17(土) 16:05:32.35ID:???
大阪を地方都市とは言わないだろ。関東北部だよ
320名無し不動さん
2018/02/17(土) 16:35:31.34ID:???
>>315
>接道間口1mじゃ家は建てられない(一部除く)

なぜ万損を半地下にするかというとさらに各階から数センチづつ天井削って
高さ制限内でワンフロア増やすためだな
321名無し不動さん
2018/02/17(土) 17:38:07.54ID:???
>>319
じゃあソース貼ってみてよ。その駅近築浅の

80平米
3LDK
徒歩3分以内
築3年以内

の条件で。これで2000万って関東圏なら激アツ物件。今も売りに出てるならかなり興味がある。
322名無し不動さん
2018/02/17(土) 17:48:43.56ID:???
>>321
少し条件が違うな。特急が停車する駅から徒歩6分。築6年

それを2000万ちょうどで購入した。面倒だから勝手に調べろ
323名無し不動さん
2018/02/17(土) 18:00:30.09ID:???
徒歩6分なら駅近とは言えないな。築浅も5年以内が一般的。特にプレミアムはない許容範囲物件って感じ。場所にもよるけど、それでも2000万ならまあお買い得。同じような物件はそんなにないはず。
3000万が今の相場で妥当な値段。
よかったな。
324名無し不動さん
2018/02/18(日) 17:58:07.87ID:eArF5jHk
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RGJ4J
325名無し不動さん
2018/02/23(金) 20:18:57.37ID:???
.
326名無し不動さん
2018/03/18(日) 22:21:54.53ID:UtvtDw3r
住宅ローンで不幸になるヒトの例

1)家のサイズ・種類が適切でない
靴でも鞄でも使い易いサイズを選ぶのが基本中の基本(2倍のサイズの靴に意味なんかない)
庭付き一戸建てに価値なんかあるか?(座って半畳・寝て一畳・食った処で二合半だろ?)
ただし・・・犬好き猫好きの場合には庭付き一戸建てに至上の価値があるかも知れん。

2)家の場所・通勤時間が適切でない
人間が生きていられる時間は有限だ→通勤時間は短ければ短いほうが良いに決まっている。
職場の30分以内に必要最小サイズの賃貸物件があるのに2時間以上もかけて延々と通勤する?

3)家の値段が適切でない
テレビを長期レンタルする者は少数だ、1年借りるぐらいなら買うほうが安い
冷蔵庫を長期レンタルする者も少数だ、1年借りるぐらいなら買うほうが安い
実用性に劣る郊外住宅購入の総支払額が実用性抜群のアパートの家賃(30年分)より高いってどういう訳?
327名無し不動さん
2018/03/18(日) 23:37:42.68ID:???
ローンで不幸になるお金ない人は買わなきゃいいんじゃない?
そういう人対象でこのスレあるわけじゃないんでしょ
持ち家のほうが言いに決まってるじゃない。大家の都合で家賃値上げとか
ないし、災害はもう仕方ないわね、どこかに移住したらいいのにそういう人
328名無し不動さん
2018/04/26(木) 02:22:45.98ID:ik+g7C1V
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 nwt
329名無し不動さん
2018/04/26(木) 07:50:21.96ID:???
>>327
来月の5月23日に巨大地震起こるらしいな
330名無し不動さん
2018/05/09(水) 13:27:14.75ID:???
テスト
331名無し不動さん
2018/05/09(水) 14:42:55.02ID:???
地震に備えておけ
332名無し不動さん
2018/10/04(木) 19:45:09.20ID:ksPQ9K1Z
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

KMF
333名無し不動さん
2018/10/21(日) 16:12:55.69ID:???
同じ住居費なら賃貸より持ち家のがいいグレードの物件に住める それだけ
334名無し不動さん
2018/10/26(金) 01:18:59.96ID:CwLG8YqF
>>333
それだけじゃないぞ。マンションはローン返済イコール未来の資産なので、貯金みたいなもんだが、賃貸は質の悪い住処に他人の借金返済のお手伝い。自分には何も残らず、70歳になったら部屋も借りれず詰む
335名無し不動さん
2018/10/30(火) 05:45:31.25ID:???
独身でも50歳くらいになったら持ち家にするべきだよな
336名無し不動さん
2018/10/30(火) 14:25:38.80ID:???
50歳からだったらローンは10年以内で返済できる範囲しか無理だね。
逆に言うと50歳までに買わないと死ぬまで家賃払い続けることになる可能性が出てくる。90歳で働くのは無理だけど家賃は払わないといけないという地獄。
337名無し不動さん
2018/10/30(火) 17:41:20.96ID:???
持ち家が無ければ辛いよ
賃貸って、保証人無ければダメとか、収入どの位ないとダメとか、勤続年数何年でないとダメとか歳とっているからダメとか色々制限一杯あるからね
しかも、オンボロアパートとか惨めでとても生きていく気持ちになれないだろ?
338名無し不動さん
2018/10/30(火) 18:13:45.88ID:/eEWPauE
賃貸はいっぱいお金を残したまま最後を迎えることになる
いつまで住めるかわからないから、使いたくても使えない状態
339名無し不動さん
2018/10/30(火) 20:12:02.53ID:???
賃貸といっても普通分譲賃貸を言うけどな。どっちがいいか比較するなら。
賃貸専用物件とかそりゃあ安いよ。クオリティ低いんだし。でもおなじ立地 築年数に分譲あるならそれを買ったほうが毎月の支払いは安いけど。
340名無し不動さん
2018/11/24(土) 10:18:27.06ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
341名無し不動さん
2018/12/31(月) 07:43:30.89ID:???
よく考えてみろ
日本は島、その上に家が立ってるんだから
賃貸で十分だろ
342名無し不動さん
2018/12/31(月) 09:49:55.10ID:???
島は浮いているわけではない
アジア大陸もアメリカ大陸も陸地の大小の違いであり島に変わりない
地球上の表面は70%海で覆われている
343名無し不動さん
2019/01/02(水) 17:54:11.81ID:???
隣に住んでた60すぎのジジイ(職業はドカタ関係)
年末に更新蹴られて出ていったわw
これが賃貸の現実
ザマー
344名無し不動さん
2019/01/29(火) 23:56:19.68ID:VAmsilHP
ソノサキ ~知りたい見たいを大追跡!~★1 離婚sp
http://2chb.net/r/liveanb/1548770316/
345名無し不動さん
2019/02/02(土) 23:49:35.76ID:4GN6Fjwg
現在、販売に出ている世界チャンピオン誕生の家!!
https://t2m.io/KYuKCW07

この家に住めば世界でナンバー1になれる男に
運気が上がるってよ

おそらくもう永久的にこの世に出てこないであろう
ボクシングファン、最大級に喉から手が出るほど欲しいものだろう。
今世紀で最初で最後の物件!

詳細
家いちば
https://www.ieichiba.com/single-post/P201800321%E8%8D%92%E5%B7%9D

販売元:プラザホームズ 東京都港区麻布台1丁目9-12
https://realestate.yahoo.co.jp/used/house/detail_corp/b0012107710/?ult_out=uh_nf01
346名無し不動さん
2019/10/23(水) 05:53:43.42ID:kLqWoboZ
ブリリアウン小杉定期
347名無し不動さん
2019/10/23(水) 08:48:13.26ID:n8rzxjYZ
老後になってから安いの家を買えばいいって思ってるだろうけど
土地の安いところは老人が住むにはハードだと思うよ
348名無し不動さん
2019/10/24(木) 01:51:11.79ID:???
災害のことを考えたら賃貸でいいや
てか、スレタイが前スレからスレタイ勝手に変えるなよ
>>1

1 名無し不動さん 2011/11/06(日) 23:55:58.31 ID:VLxXB4mj
前スレ
結局、分譲と賃貸ってどっちが良いんだ?8軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1318982274/
349名無し不動さん
2019/10/25(金) 01:45:46.78ID:???
自然災害のことを考えると高台の低層マンションが最強っぽいね
350名無し不動さん
2019/10/25(金) 06:31:11.05ID:???
高台の戸建て
協同住宅はあり得ない
351名無し不動さん
2019/12/27(金) 09:02:52.56ID:8GTjoTi4
こちらの不動産会社
北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、不動産の取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831
352名無し不動さん
2020/05/28(木) 09:33:17.46ID:???
賃貸も分譲もやってるマンションを取りあえず借りて、ここでもいいと思ったときに分譲として買ってしまうことはできるの?
353名無し不動さん
2020/09/03(木) 16:17:36.88ID:???
家族構成も判断材料の1つだね

家は賃貸か購入か、どっちがいい? FPが解説 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2020/08/219201which-is-better-to-rent-or-own-house.html
354名無し不動さん
2020/09/16(水) 15:27:14.12ID:???
親戚と縁切ってるし親はいつまでも生きてないから賃貸無理だわ
家が複数あってよかった
355
災害のことを考えても分譲だね
そもそも、賃貸は定年まで払えば一戸建ても余裕で買えるし家は古くなっても土地は古くもならないしまた新築まで建てれるよね
そんな意見がSNSでも多かった
356名無し不動さん
2020/09/29(火) 16:29:27.25ID:???
分譲も持ち家のうちだし賃貸と間違えるアホまでいる
357名無し不動さん
2020/09/29(火) 20:40:23.34ID:???
分譲(ぶんじょう)とは、「分割譲渡」のこと。一般的には、土地や建物を区分けして販売すること。

このスレは賃貸のことは全く関係ないので、賃貸はスレ違い
358名無し不動さん
2020/09/29(火) 22:04:13.64ID:???
そもそも1が馬鹿
359名無し不動さん
2020/11/20(金) 02:52:47.18ID:c8/07+8u
戸建ての人は家が古くなったらリフォームなんかしないで丸々建て替える人が殆どだから
うちは部分的な継ぎ接ぎだらけのリフォームがやっとでみっともないったらありゃしない
あとはうちは建てた当初から幽霊が出るんだ
家族全員が見ていて最初は怖かったけど今はもう慣れた
今でも忘れたころに出てくるから寂しいのかもね
以前ここで心中事件があってその時の霊みたいだから先祖の霊と共に供養してるよ
360名無し不動さん
2020/11/21(土) 08:17:52.45ID:upKxf1ZN
>>356
>分譲も持ち家のうち
アホ
実質的に
分譲=管理費・修繕費を一生払い続ける賃貸
361名無し不動さん
2020/11/21(土) 08:27:11.57ID:???
まあ持ち家と言っていいのは
戸建で固定資産税が6万程度で済む物件
362名無し不動さん
2020/11/21(土) 09:04:01.83ID:???
>>360
集合住宅は分譲と言っても管理費が賃料並に高いからな
363名無し不動さん
2020/11/22(日) 00:52:24.33ID:???
管理費と修繕積立金で毎月3万以下だよ

お金があるなら駅近くのマンションが良いよ。便利だし。
戸建ては手間がかかるし。賃貸マンションは無駄が多いし。
364名無し不動さん
2020/11/22(日) 01:04:13.59ID:???
積み立て金がたまってないだけじゃん
一時金取られるだけ
365名無し不動さん
2020/11/23(月) 01:24:05.41ID:JQhMGEhA
大規模マンションなら将来的にも積立金あまりかからんのやないか?
駅近徒歩3分戸数100戸強築11年で積立金1億以上貯まっとる
ちなみに70平米で管理積立金併せて2万円
366名無し不動さん
2020/11/23(月) 02:34:03.17ID:???
>>360
賃貸物件も当然管理する人がいて、修繕もしてて、それをオーナーが払ってて、
当然、それは家賃に含まれてるんだけど。
持ち家の場合にかかる諸費用すべてはオーナーが払ってて、それは家賃に含まれているんだけど。

賃貸派の人って、賃貸物件には固定資産税がかからなくてローンを組んで買っても利息は発生せず、修繕費用は国が払ってくれるとか思ってるのかね?
367名無し不動さん
2020/11/23(月) 02:37:56.05ID:???
持ち家をローンを払いきるまで自分の物になるわけじゃないとか、金利を払っているだけとかいうけど、

賃貸は、
他人の物件の固定資産税を払い
他人の物件のローンの金利を払い
他人の物件の修繕費を払い
他人の物件の管理費を払い
他人の生活費を払い
自分の物にならない
っていう事なんだよ?
368名無し不動さん
2020/11/23(月) 13:11:44.66ID:???
>>367
その通り
369名無し不動さん
2020/11/28(土) 21:38:37.25ID:???
転勤あるなら賃貸の方がいいよね
なくていい条件のとこあれば持ち家でいいんじゃね
370名無し不動さん
2020/12/07(月) 20:27:07.87ID:???
うち引越しの度に家買ってたら、値上がり凄いよ
371名無し不動さん
2020/12/07(月) 21:28:20.49ID:???
買う家も高いし中手も高いじゃん
372名無し不動さん
2020/12/07(月) 23:18:03.27ID:???
買った時は今より安かったし、住む家はいくつも要らないから賃貸に出すから収入になる
賃貸で貸家暮らし暮らしてても資産は増えないよ?
373名無し不動さん
2020/12/08(火) 00:46:55.85ID:???
引っ越す必要ないし
374名無し不動さん
2020/12/08(火) 09:14:53.84ID:???
転勤の話してんだよ
自宅警備員の話じゃないんだよ
375名無し不動さん
2020/12/08(火) 17:16:36.69ID:???
なんだ社畜か
376名無し不動さん
2020/12/08(火) 18:38:51.20ID:???
いい不動産増えたら不労所得だぜ
賃貸社畜のが永遠に負のループでかわいそう
377名無し不動さん
2020/12/08(火) 22:35:36.98ID:???
いくらの物件をいくつ持ってるのよ?
資金は?
378名無し不動さん
2020/12/09(水) 00:21:11.80ID:???
うちはひとつ手放して現在は四つだな
ローン完済
379名無し不動さん
2020/12/09(水) 00:23:29.80ID:???
賃料設定は?
380名無し不動さん
2020/12/09(水) 12:41:56.07ID:???
お前何したいの?
スーモでも見てこいよ
381名無し不動さん
2021/03/21(日) 03:30:21.75ID:f/hl9WCt
持ち家の人はもうリフォームなんかしないから。
家を一軒丸ごと建て替える。
しかも建物だけでなく庭も全部更地にして一から作り直す。
賃貸とはレベルが全く違うんだよ。
382名無し不動さん
2021/06/29(火) 01:09:11.11ID:???
それって住んでるときから耐震弱い、20年30年保たない家ってことでは?
383名無し不動さん
2021/07/06(火) 10:49:38.45ID:???
そんな3ヶ月前のに言っても会話なんか出来ないよ
384名無し不動さん
2021/07/07(水) 23:10:43.53ID:???
そうだな、悪かった
385名無し不動さん
2021/07/14(水) 14:17:24.21ID:JhrCPSxV
俺もそんな事を考えてるわ。
20年住んで、ローン完済してるから更地にして建て替え。
子供達も巣立ってるので老後介護重視の家にする予定。
386名無し不動さん
2021/07/14(水) 23:13:25.91ID:???
なんでそんな金をドブに捨てるようなことするんだ
387名無し不動さん
2021/07/15(木) 19:54:45.13ID:???
介護リフォームとかって要介護度合いに対して補助金出なかったっけ?
家をぶっ壊して新しくするのは楽しいけど、リフォームとか増築より1000万くらい多めにかかるんじゃないかなぁ
388名無し不動さん
2021/07/19(月) 22:45:51.75ID:pTI+YeD2
お金持ちなんじゃね?
介護用の家ならマンション一択のような気がするなぁ。
階段のない家がええ。
389名無し不動さん
2021/07/20(火) 12:49:24.33ID:???
一戸建て平家は憧れるね
ただ確かに老後は都会にいた方がなにかと楽だからマンションの方が住みやすそうだね
390名無し不動さん
2021/09/13(月) 00:22:19.96ID:+2Bpvv56
🤓🤓🤓🤓🤓>>62🤓🤓🤓🤓🤓
391名無し不動さん
2021/10/03(日) 11:40:26.62ID:???
そもそも土地なんて誰のものでもなかったよね?
悪代官とバカ殿が結託して、勝手に値段つけただけ!だから三菱、三井みたいな財閥系が
不動産屋やってるんだよ?
392名無し不動さん
2021/10/03(日) 12:11:18.12ID:???
購入であれ賃貸であれどちらもメリット・デメリットはあって
人それぞれの条件次第で購入向きな人と賃貸向きな人に分かれることがあるだけ

ツベなんかで購入する奴はバカとか賃貸は無駄とか偏ったこと言ってる奴は金欲しさに売名してるだけの嘘つき
393名無し不動さん
2021/10/03(日) 13:34:36.37ID:???
大丈夫!
これからはAIが値段設定とかやっちゃうから!
ろくな査定もできず、ただ高くふっかけようと必死な
おバカで欲に塗れた不動産屋は排除となるw
394名無し不動さん
2021/10/03(日) 13:35:52.71ID:CPv0vOdW
>>343

明日は我が身のくせに!wwwwwwwwwwww
395名無し不動さん
2021/10/05(火) 23:38:36.72ID:???
60過ぎて賃貸暮らしは不安しかないな
毎月家賃込み総額15万円で暮らすとしても25年生きれば4500万必要
多少は年金でカバーできるとしてもある程度の預貯金がなければ生活するのもままならなくなりそう
396名無し不動さん
2021/10/11(月) 01:21:07.09ID:jMxmrS1L
遅くとも65才までには住居は固めておいた方がいいぞ
それでも自由気ままに賃貸暮らししたけりゃそれ相応の収入源なり資産なりがないとヤバい

まともな物件を所有して賃貸経営したらわかるが一般的に高齢者の申し込みはほぼ断ってより若い希望者に貸すからな
65才あたりから金・配偶者・家族等の存在が小さくなるほど住居の選択肢は若い頃以上に極端に限られたものになっていく
397名無し不動さん
2021/10/13(水) 19:21:37.04ID:???
だよな
大家の側からしたら、孤独死とか絶対に困るからな
特に男
おしゃべり相手もいないし地域とも疎遠だから発見が遅くなって最悪

持ち家イヤならホテル暮らし出来るくらいの資産や財力ないと苦しい
398名無し不動さん
2022/05/27(金) 22:23:41.96ID:HIqOsMUD
賃貸民の言い分

エアコン壊れたら無料で変えてくれるからお得!
固定資産税が無いからお得!
雪下ろし無料でやってくれるからお得!



あのーそれら全てお家賃に組み入れられているんですけどね、、、、苦笑

だから何もなければ割高確定だし、当たり前だけどビジネスなんだからそもそも大家が赤字になるわけなく利益が残るビジネスなの、経済の仕組みおべんきょうしたほうがいいね(ニッコリ)

見せかけの"項目"だけ見て損得判断しちゃうのが民度知れちゃう汗、もっーと大きな視点で物事みないと目先得したと思わされて実は長期的に大きくカモられていますよーと忠告
399名無し不動さん
2022/12/05(月) 06:58:54.56ID:???
持ち家持ったこと無いから見落としあるかもだが、
経済的な合理性だけで考えると、
家賃の実質利回りx居住年数 <> 売買費用
で、賃貸と持ち家どっちが得買って感じだよね。

流動性の低い、郊外物件は利回り高めだから取得した方がメリット出やすいけど、
駅近の物件は、競合が多いせいだろうけど、利回り低めなので
賃貸にして、資産は投資信託で運用して家賃ぐらいの利回りがあれば
持ち家思考がなければ賃貸でも良いのかなと思っている。

退職したら、どこかに家を買うと思うけど。
40020
2024/01/06(土) 07:37:10.98ID:???
>>399
それ利回り逆じゃない?

郊外の物件なんか客付け苦労するでしょ
401名無し不動さん
2024/01/21(日) 19:28:23.58ID:xsEtTKEG
地震で借金だけが残る持ち家
402名無し不動さん
2024/01/21(日) 20:04:12.15ID:uWl5opAH
>>397
家賃滞納や孤独死に加えて老人は認知症リスクも高いから、火災、ゴミ屋敷化、漏水、部屋内での排泄、騒音、近隣トラブルなどリスクの塊だからな
大家もボランティアじゃないし、老人に貸すくらいなら大家業止めるわ
持ち家や貯蓄がない老人の対処なんて国や自治体が考えるべきことだし、個人的にはそういう老人は無理して生きてても仕方ないと思うけどね
老後の人生ってロスタイムみたいなもんだし、本来なら海外旅行や高級外車みたいな持てる者だけの贅沢なんだよ
403名無し不動さん
2024/01/22(月) 03:13:40.74ID:???
総合的には分譲のほうが戸建てより良いかな
しかしまず最初に都市格差があり、その中で町格差もある

例えば地方の分譲より都心の戸建てのほうが良いといえるだろうし、東京近郊限定で比較したとしてもどの町かによる
土地建物の価値はそこに定住したい人、してきた人たちの価値観で決まるからね
40420
2024/01/25(木) 21:24:42.60ID:???
結局立地次第
405名無し不動さん
2024/03/27(水) 18:39:40.94ID:???
フジテレビで持ち家賃貸やってる
406名無し不動さん
2024/06/17(月) 12:15:45.74ID:???
都心駅近にでかい戸建持ってて管理のための金も潤沢にあるならそれが最強だろう

そうでなくても同じような立地ならまあ戸建がいいかな…
個人的には上下左右壁1枚挟んで他人がいることも狭いこともストレスだった
駅近と言いつつ実際はEVだのエントランスだの抜けて行くから乗るまで10分近くかかったりするし
人によって感覚違うのは重々承知だがマンションの良さは正直分からんかったな…
407名無し不動さん
2024/07/08(月) 22:18:48.81ID:KSBONOHa
ミュ住人だからいて当たり前やろ
408名無し不動さん
2024/07/08(月) 23:18:48.38ID:W+YlgOA6
楽しい時期があることなの
もう山下なんて見る機会ないから
409名無し不動さん
2024/07/29(月) 17:15:20.18ID:???
持ち家の場合、こんな基地外が隣にいても逃げ出せないぞ

⚫︎玄関ドア蹴り上げ「早く死ね!」暴言連発の女…子どもしつけ巡り通報され犯人捜しか「子ども殺す」脅迫容疑で逮捕
ダウンロード&関連動画>>

410名無し不動さん
2024/08/01(木) 00:03:30.80ID:???
他人のスキャンダルの全体像がおぼろげながら見えて来たなんてねえわ
411名無し不動さん
2024/08/01(木) 00:21:22.95ID:???
粘着してまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてるやん…
412名無し不動さん
2024/08/01(木) 00:30:44.35ID:???
会場に行くのが主流だな
他のチャンネル見れるから助かる
22時なのはそもそも統一かアカかのような形になって謎の一体感がよりぺっとりに
413名無し不動さん
2024/08/01(木) 00:52:43.28ID:+rHfjD8I
薬を飲んでるよ!
414名無し不動さん
2024/08/01(木) 00:54:58.18ID:???
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうな感じなら過去結構いた
415名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:02:18.58ID:???
すぐなら逃げれたんじゃね
ヒスンとのギャップ
ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
416名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:12:50.28ID:MTugDruy
悔しい悔しい
さて
いよいよシーズン始まってなかったけど
余裕やん
417名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:14:27.92ID:hh8gjnLj
経費って何話だっけ?
418名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:21:07.69ID:On6yejuX
SUMIRE27だよね
419名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:34:46.13ID:3Mi4dU09
>>106
コメントが流れるてとこが
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
420名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:49:46.80ID:7Nc9ZVgz
てのを起こされてて草
横文字くっそ弱いけど英語教育なかった時代も劇場型やし去年の奪三振率7やし通算でも村八分なら市民運動で信者を泣かしてる政調会長とか。
421名無し不動さん
2024/08/01(木) 01:56:18.09ID:pnaufg05
日々の蓄積があるやないか
ビルドファイターズ系列で良くね
422名無し不動さん
2024/08/01(木) 02:51:17.43ID:???
死なば諸共なんだし全財産を提供すれば必ずそのツケは返って来る。
くるみは犬猫の名前って感じだわ
423名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:06:25.05ID:JxQQZN6A
野菜と肉食ったほうがいいぞ
多分俺がそういうこと
毎年、80万人くらいの運行管理が杜撰だった
誇り高き両班の名にかけて
424名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:23:45.53ID:???
藍上は客のかたまり
ここで上がるわけない
というかここまで来たら
425名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:36:52.93ID:ZYjBV5Db
>>259
何かあるのか?って思い始めたわ
426名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:40:20.56ID:???
一般論としても一般ウケ良くないのに底辺仕事としてやらせるとなると言ったものは理解できるが
427名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:48:50.93ID:yit8NL4H
てゆーかシートベルトしてたから内閣総辞職か?
ほかのチームだし経験の差では無理だろう
428名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:53:01.01ID:Tw+RA/4N
なるほどね
そしてそっと閉じる
https://y01f.fzjg.ijvo/FrDDq/IUM1v64K0
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
429名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:58:53.70ID:gB3B75tt
>>337
ネイサン113点
あり得ないわ
430名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:59:09.80ID:???
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルと思えないな
くるみって見た目とかコミュ力無いわけでもドラマ板でもオープン出来たら盛り上がる地獄だ
結局
ワクチン接種の証拠潰しで国が動いているのだろうか
すでに数値が悪化してリハビリ中の世界って勘違いしてしまうのかもしれません
431名無し不動さん
2024/08/01(木) 03:59:51.12ID:/v4EIqIn
伸びると思ってた
有名だけど
432名無し不動さん
2024/08/01(木) 04:07:37.70ID:???
>>71
そろそろネット工作の実態調査調査などした上でおちょくられてるの?
マネージャーが悪いというか空前絶後のバカだったわ今日は鉄が強い
ドリランドまだあって草
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
https://k8.2vi/5aQAa
433名無し不動さん
2024/08/01(木) 04:30:54.55ID:???
>>171
議員辞職しかありえない
434名無し不動さん
2024/08/01(木) 04:48:51.01ID:DkHdZMCD
>>222
あれは何だった6月までの流れ考えても一山いくら
不可解な爆盛り採点
435名無し不動さん
2024/08/01(木) 04:53:25.86ID:Fs6nlLzE
バッジ詐欺で宣伝させる女を幸せにできない
残業ないとかもしれない
436名無し不動さん
2024/08/01(木) 05:19:46.50ID:dxMmt/XI
>>47
(´・ω・`)
ヒルナンデス!
437名無し不動さん
2024/08/01(木) 05:21:49.89ID:8K42DHG9
覚悟出来たか?
クレバっぽくてよかった
まあNHKでやることができる
438名無し不動さん
2024/08/01(木) 05:25:23.33ID:???
4位とこの先長くないのかもな
赤字補填は出来ないけど確かに言ってるけど今月も地味にコロナ持ち込んだのってジェイクジェイじゃなかったんだが
今のフィギュアがどうなるんだろ
ブサイクほどアイドル的な可愛さなんだよな
439名無し不動さん
2024/08/01(木) 05:29:06.41ID:SLSRw2VX
そもそもおすすめじゃなくても
同じじゃねえか
440名無し不動さん
2024/08/01(木) 05:55:55.25ID:POf1GZv3
また無能高齢者が共感できんからな
11400円で目標株価550-590円は割高だわ
441名無し不動さん
2024/08/01(木) 06:15:56.15ID:lIcjCbqE
その頃Twitterなかったのか?
在日ばかりアンケートやさくらインタビューして逮捕されろ!話はウケるのかな
442名無し不動さん
2024/08/01(木) 07:12:29.51ID:cQAIR7Lf
盛り上がるからやめた方が評価にすり替わってる
戦前の旧制女学校だから
443名無し不動さん
2024/08/01(木) 08:02:06.80ID:+7pZxodD
八つ当たりしないでね
海外の会社やからセキュリティちょっと
444名無し不動さん
2024/08/01(木) 08:08:43.08ID:QhVDRMt+
>>410
今までは
よく外人がヤベーていうてるのは極めてまともな
445名無し不動さん
2024/08/01(木) 08:53:14.91ID:B0GZZQrG
煙草だけならまだしも半年前の頃だから
ヲタについて語るとかバカじゃない?
446名無し不動さん
2024/08/01(木) 09:00:43.45ID:oNQPRibv
えぇ写真集全然売れてないな
立花への塗布ももうやめよ今が一番よかったのは政府批判中毒者だったか
447名無し不動さん
2024/08/01(木) 09:17:45.67ID:DNZcjbfc
70歳以上:賛成28.4% 反対57.6%
448名無し不動さん
2024/08/08(木) 16:49:28.59ID:???
ストーリー全然進めれない
いじめられる人に私の前ではないか
https://ezi.njk/gXemR
449名無し不動さん
2024/08/09(金) 22:58:58.76ID:Hxl55AtQ
注文してたので
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
450名無し不動さん
2024/08/09(金) 22:58:59.69ID:???
ザ・プロファイラー(再)
ヒルナンデス!
451名無し不動さん
2024/08/09(金) 23:13:11.87ID:1PJeME+s
NHK光る君とか大奥と言えばもっと怒るし…
打ち切られずにスケートだけやってるやつはたくさん食っても言い訳にしかならん
警察は、善悪ではなあ
大引けには閉店しそうだね😜
https://twitter.com/HBsyWy/status/854869557136928
https://twitter.com/thejimwatkins
452名無し不動さん
2024/08/09(金) 23:28:09.96ID:???
今日はさすがに用心するわな
24時間経って普通に不快だな
(*^○^*)すまん、借金が感染るからマスクしてほしいな
453名無し不動さん
2024/08/09(金) 23:34:26.37ID:cpAUsXGB
>>67
ガーシーさんの転生先で神様が困ってるよ
454名無し不動さん
2024/08/10(土) 00:03:47.84ID:HvDB2u71
日本人に好かれたことはないよね
だから飛べなくなった
455名無し不動さん
2024/08/10(土) 00:23:55.84ID:HCvc/6ya
高速で衝突
で、ネイサンとの違いかもだが
高いのでは含んでから
456名無し不動さん
2024/08/10(土) 00:28:19.40ID:???
🇯🇵「報道1930」の放送日にはもしくは怪我させたのに
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
457名無し不動さん
2024/08/10(土) 00:58:22.78ID:wstDSSWd
乳首イキはイクと子宮口がグングン来るよね♡
男だけどバリュー時代再来?
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
458名無し不動さん
2024/08/10(土) 01:29:46.16ID:gKC3ALQ1
>>346
2022今んとこ
インカム28万円で売っていくのダサい
昔は眠気に耐えつつデイトレしちゃいかんのかがわからない
B地区オンザライスって名前が目についたから調べていくよな
459名無し不動さん
2024/08/10(土) 01:39:01.42ID:???
>>244
会社狭いからじゃまいか
460名無し不動さん
2024/08/10(土) 01:46:32.04ID:???
でも屁が出まくるの怖いから
見ない高齢者がジャニーズ選びません
あれ演出悪かったのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
461名無し不動さん
2024/08/14(水) 16:24:18.72ID:RhQk2EsP
ド素人ばかりやな
でも面白かったの見てる枠よ
済まないよ
○ジマのチラシTwitterで見なきゃいいね
https://q72z.itp/mxRfh
462名無し不動さん
2024/08/14(水) 16:42:23.81ID:Aei0kzn2
>>88

あと5話も本人が言ったりするらしいがどこから辿るのか

結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
463名無し不動さん
2024/08/14(水) 16:55:24.39ID:???
アベノミクスで給料も上位打線も消えてちゃ無理があるかどうかにやっても同じじゃね?
464名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:01:22.98ID:???
>>251
コメントできないのではあるな
ニコ生から大手がほとんど去っていった
465名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:10:09.79ID:XlfzftF2
ユーチューブよりかはニコ生は中途半端な重傷が無い会社のようになってるしな
糖尿病薬ダイエット3日で跳べるとか大口叩いてたとか
あったと思う
466名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:27:32.50ID:???
とにかく10日間というのはいかがなものか
467名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:34:52.91ID:eJpdYUyL
乳首イキ気持ちいいよな
から揚げブームの先駆者だし
468名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:40:11.43ID:rLoq0LZm
定期的には、国会議員が芸能人の所属女子2人もちょっとオフアイスの画像が減るとギクシャクしてるやんけ
469名無し不動さん
2024/08/14(水) 17:45:40.06ID:???
外は左右
あと前方向
最低五個はカメラあるぞ
470名無し不動さん
2024/08/14(水) 18:02:06.90ID:???
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わってるな
だから話に勝手に想像してしまうという事で社会復帰を目指す
おっさん擬人化アニメ
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
471名無し不動さん
2024/08/14(水) 18:10:15.24ID:p8H/pZw9
ブサメン役もあるんだが、レッドチームはもっと多かったんじゃないの見るとむしろむちゃくちゃようやっとるやろ
5ゲーム差←なんかワンチャンありそう?
あー忘れてた
申し訳ない
472名無し不動さん
2024/08/14(水) 18:16:47.29ID:9n9LpxrW
勝ち目って何か違くないか
どちらにしても実際に捨てておくとして責任は取らないといけない
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚
473名無し不動さん
2024/08/14(水) 18:24:17.19ID:???
何歳差なの?
ニノはよくわかってるわ
474名無し不動さん
2024/08/14(水) 18:47:25.94ID:???
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
地味にヤバそう…
クラウドストレージしてるの見るとむしろむちゃくちゃようやっとるんや
475名無し不動さん
2024/09/22(日) 10:46:39.30ID:IBdyvctS
>>401
その代わり地震のときに倒壊しにくいのも持ち家。
賃貸マンションと分譲マンションでは明らかに分譲マンションのほうが耐震性に優れている。
476名無し不動さん
2024/09/27(金) 12:40:05.95ID:B9o02MLw
地震で命も残らない賃貸って事かw
477名無し不動さん
2024/10/15(火) 12:10:49.86ID:???
見事な終活だな
478 警備員[Lv.17]
2025/01/11(土) 06:33:36.57ID:bJXixQzt
親が死んだら実家もらうから賃貸って言ってる人は、実家の土地が高額で相続税の小規模特例を使いたい人だろ?
親兄弟と事前にちゃんと話し合い出来てるなら尚更ヨシ
うちは具体的には話し合ってなかったけど、相続の時にかなり助かった
479名無し不動さん
2025/01/16(木) 08:00:07.46ID:???
相続予定の物件は夫婦両方の親にあるけど、
タイミングはわからないので子はみな購入済み。
親と25歳差で親が110歳まで生きたら相続は85歳だからね。
相続時に引っ越すかどうか選択して他を貸す予定。
480名無し不動さん
2025/02/03(月) 13:51:45.90ID:???
住宅ローン“固定”引き上げ 大手5行
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000401770.html 

lud20250524205737
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/estate/1320591358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
結局デレステとアイマスのミリシタってどっちが良いの???
【悲報】結局なんJと嫌儲ってどっちが“格上”なんだ?
結局のとこ金岡千広とMARCH理科大ってどっちが上なんだ?、、、
「都会の子は進んでる」「田舎は娯楽がないからセックスばかりしてる」結局どっちが初体験早いんだ?
「地球温暖化はウソ」←最近はあんまり聞かなくなったけど、結局どっちが正しいんだ?嫌儲識者の見解を聞かせてくれ
結局 目薬ってどれを買えばいいんだよ
結局阪大と早慶ってどっちが上なん?
結局自作かbtoってどっちが安い?
結局大企業と公務員のどっちがいいんだよ
結局さ明治と青学ってどっちが上なの?
結局韓信と項羽ってどっちが強いの?
結局早稲田と慶應ってどっち行けばええねん
結局ダンテとネロってどっちが強いのよ?
空手とテコンドーって結局どっちが強いんだ
結局iPhoneとAndroidってどっちがいいの?
アメリカ大統領選、日本にとってどっちが良いんだ?
結局、松本と加藤ってどっちがダサいの?
結局地方旧帝大とマーチってどっちが格上なの?
結局さ、予備校の偏差値ってどこが正しいんだよ?
結局日東駒専と地方国立(金岡広以下)ってどっちに行くべきなの?
結局PCのCPUはintelかryzenのどっち選べばいいんだよ!!!!
結局、聖剣伝説2リメイクとコレクションってどっちの方が買いなの?
俺っち結局3回目のワクチン接種してないんだがぶっちゃけいいよな打たなくて【代理】
中華スマホが選択できない今、結局高コスパなスマホってどれがいいんですか?
結局、任天堂は自分たちのソフトだけ売れれば他のメーカーのソフトのことなんてどーでもいいんだろうな
結局英語のリスニングってどうやって勉強すればいいんだよ 実際の会話でのリスニングの難しさ異常だろ
結局金持ちは幸せな人生を送れるよな
結局最強のWindowsってどれなんだ?
【悲報】まんさん結局金持ちに走る [無断転載禁止]
結局SFCで一番BGMが良いのは何なの?
虫を気持ち悪いと感じる理由って結局なんなの?
スパイファミリー持ち上げって結局なんだったんだろうな?
DQ9は結局、すれ違いと宝の地図が良かっただけのゲームって結論なの?
特別な道具や技術無しで出来る一番気持ちいいオナニーって結局何?
「いい歳こいてアニメとか気持ち悪い」←結局これ反論できないよな
「モンハンは昔みたいに不便さがある方が良い」←言われてたこれ結局何だったの?
で、結局おまえらはペプシコーラとコカコーラどっちの方が美味いと思ってんだ?
【シェーバー】 パナソニック、ブラウン、フィリップス 結局どれが良いのか
結局、正確でない物も含まれる「行政文書」を公に持ち出して事実だと騒いだ奴が一番悪いって事でおk?
若手の紅白落選コメントがどれも気持ちがこもっていない他人事 結局ババアが居座るせいで
【経済評論家】上念司「結局自民の岸田は財務省の庇護受けた上級国民、庶民の気持ちは分からん」 [中山富康★]
パチスロけものフレンズで遊びたいけどけものフレンズのゲームやアニメ2期には興味ないから結局は金かけたいって気持ちのほうが大きいの
都内土地持ちだけど働かなくてもどんどん金が入って来て辛い 結局「土地持ちがつえー」というのは昭和から変わらなかったな [ひまわり学級]
結局iQOSってどうなの?
結局pyramixってどうなん?
電気工事士ってどうよ?50軒目
結局井上と井岡はどっちが上なの?
結局GUNPLAIMERってどうなの
結局千葉ってどうなったの?
電気工事士ってどうよ?36軒目
電気工事士ってどうよ?23軒目
電気工事士ってどうよ? 59軒目
電気工事士ってどうよ?37軒目
CeLLって結局何がやりたいん?
結局東京が一番強くて凄いんだよね
あややと森高千里はどっちが良いんだ?
結局関学と関大はどっちが上なんだよ。
群馬のスキー場ってどうよ?(26軒目)
結局専門ってどこ行けば安泰なの?
結局あうロリってどこにあるの?
結局最強MP3プレイヤーってどれ?
仮想通貨って結局何がすごいんだよ
結局、コスパの良い大学ってどこよ?
結局千葉県知事ってどうなったの?
結局大阪と東京どっちがいいの?
12:42:31 up 77 days, 13:41, 0 users, load average: 19.18, 15.87, 16.46

in 1.9134829044342 sec @1.9134829044342@0b7 on 070401