◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

いちじく・イチジク・無花果 30本目 YouTube動画>2本 ->画像>87枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1541833853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1花咲か名無しさん2018/11/10(土) 16:10:53.00ID:hRsPYczT
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 29本目
http://2chb.net/r/engei/1534634966/

2花咲か名無しさん2018/11/10(土) 16:23:19.45ID:1inaPTR/
※関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

NHK趣味の園芸 - よくわかる栽培12か月 - イチジク
http://www.amazon.co.jp/dp/4140402660/

イチジクの優良苗木を育成するには
http://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html

ミニイチジク各種(エムソン企画)
http://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)

いちじく畑(苗販売サイト)
http://www.ichijiku-farm.com/

Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
http://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf

Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)

3花咲か名無しさん2018/11/10(土) 16:51:14.32ID:KPCFZKkX

4花咲か名無しさん2018/11/10(土) 16:56:02.03ID:5MfvXTrb
おや本当だ
次スレの時にテンプレ変えるか相談しようかねえ

5花咲か名無しさん2018/11/10(土) 19:54:00.28ID:arg0moyw
耐寒性に強い品種。
日本種 食べ頃9上~11中。実 中。
ブルンスウィック 食べ頃8中~10下。実 中。
ダルマティ 食べ頃8~10? 実 大。
バナーネ 食べ頃8下~11中。実 大。
セレスト 食べ頃8上~9中。実 小。
ブラウン・ターキー 食べ頃8下~11上。実 中。
ビオレ・ソリエス 食べ頃9上~11中。実 中。
コナドリア 食べ頃8中~9下。 実 中。
ブルジャソット・グリース 食べ頃8下~11上。 実 中。
ビオレ・ドーフィン 6下~7上。実 大。

まぁ強。
カドタ 食べ頃8中~10下。小。実 小。
キング 食べ頃6下~7中。 実 中。
ホワイトゼノア 食べ頃8中~11中。実 中。

中。
ネルロ・ラルゴ 食べ頃8下~9下。実 小。

中?
ロンド・ボーデックス 食べ頃? 実 小。
プレコス 食べ頃? 実 小。
ヌアール・ド・カロン 食べ頃? 実 中。

弱。
ドーフィン 食べ頃8中~11上。実 大。
カリフォルニア・ブラック 食べ頃? 実 小

6花咲か名無しさん2018/11/10(土) 19:54:35.54ID:arg0moyw
挿し木について。
2月下旬から4月中旬。
挿し穂は200ミリ以下100ミリ以上にして、節は最低2つ残す。
上部は節の上20ミリぐらいの所で水平に、下部は節の下10ミリぐらいの所で斜めに、またはVの形に切る。
下部を節のすぐ下で切る理由は、節の下部には根原体(根の基となるもの)が多く分布してるので、発根率が高くなる。
枯れないように上部の切り口に木工ボンド等を塗る。
地中部の節は、ひこばえの可能性を低くする為にナイフで削り落とす方が良い。
いちじくの新枝(新梢)はデリケートなので、雑菌で腐るから、休眠枝を挿し穂として使う事。
2年未満の枝を使うと良いでしょう。
挿し穂を50%以上挿す。
短いポットで挿した場合は、底の方に枝の下端が届いたら腐るので、斜めに挿す。
用土は鹿沼土か赤玉土を使うと良いでしょう。
5月から7月上旬も挿し木は可能。
8月から9月も可能だが、あまり良くない。
新枝(新梢)で挿し木する場合は雑菌がない挿し木専用の鹿沼土を使う事。
成功率は50%から70%
7月以後にすると暑さで発根しないうちに挿し穂の地中部が腐る事がある。
日本種とブルンスウィックとダルマティは新枝での成功率は50%から70%だが、他の品種は、品種によって成功率が低い可能性がある。
休眠枝、新枝ともに挿し木から3ヶ月程したら軽い液体肥料を少量にやる。
5月上旬に休眠枝で挿し木をしたブルンスウィックの苗を8月下旬に少量の化成肥料と醗酵鶏糞を施してかけ土をしたら急激に成長し始めたとの事だが、初心者はしない方が良いでしょう。
新枝で挿し木をした苗はベテランも液体肥料以外はやらない方が良いでしょう。
植え替えは11月下旬から3月の間が良いでしょう。
根はほぐすと水の吸い上げが悪くなるので絶対にほぐさない事。
植え替え後、3週間は肥料をやらない事。
注意。
いちじくの場合は発根しないうちに新梢や新芽が出るので、新梢や新芽が出たら発根した証しと判断しない事。
12月に元肥(寒肥)として完熟堆肥や培養土を足して覆う(マルチング)。
1年未満の苗なので、油粕主体の固形肥料は根を焼く可能性があるのでやらない事。
凍害防止として完熟堆肥や培養土を足さず、腐葉土を足して覆って、10日に1回液体肥料をやるのも良い。

7花咲か名無しさん2018/11/10(土) 19:59:52.40ID:arg0moyw
前スレに品種一覧をまとめてた人いたよね?

8花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:03:00.16ID:KhaX58Zq
>>6
細かっ
そんなことしなくてもイチジクの挿し木なんて誰でもできるよ!

9花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:27:49.13ID:15+xKTH5
ID:xpCT8P8q
しつこくブルンスウィックの悪口をぬかし続けやがったらお前を56すぞ!
ええな!おら!
戯言ぬかしド腐りやがって!
非常に大迷惑なんだよ!

10花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:38:50.33ID:sGIvTXeZ
>>7
まとめたけど、アップはしてないよ。
10日ほどさわれないパソコンの中にあるけど。

11花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:49:29.33ID:xpCT8P8q
>>9
ブルンスウィック=NGワード

12花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:52:15.94ID:15+xKTH5
>>11
しつこいんじゃ!おんどれ!おら!
指折るぞ!
戯言ばっかりぬかしド腐りやがって!
いい加減にしやがれ!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!
ころすぞ!
この低レベルめぇ!

13花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:54:32.71ID:15+xKTH5
>>11
これ以上5chに来たらお前をブッ56すぞ!
耳障りな戯言ぬかしやがって!
いつもいつもしつこいんじゃ!

14花咲か名無しさん2018/11/10(土) 20:58:36.94ID:gKHt9I5+
これいつぞやの挿し木出来なくてイライラしてた人じゃないの?

15花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:00:08.67ID:15+xKTH5
>>11
ここはいちじくスレじゃ!
ブルンスウィックもいちじくだからブルンスウィックの事を書いても構わん!
筋の通らん愚痴をぬかすな!
文句あるんなら二度と来るな!
お前のド腐り倒しやがった戯言なんか聞きたくない!
非常に気分悪い!
自己中もいい加減にしやがれ!
世の中はお前中心に回ってるんと違う!

16花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:05:38.95ID:xpCT8P8q
>>15
ブルンスウィック=NG
お前=NG

17花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:06:50.92ID:15+xKTH5
>>14
去年の8月下旬に阪急六甲の近くのマンションでブルンスウィックの枝を貰って5つに分けて挿し木した。
3月下旬に7号鉢?と10号鉢に植え替えして5月に緩効性の肥料をあげたら急激に枝が伸びた。
先月から実が食えるようになった。

18花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:10:19.53ID:15+xKTH5
>>16
しつこい言っとんじゃ!ボケ!
自分勝手な事ぬかすな!
いい加減にしやがれ!
貴様がブルンスウィックが嫌いでも好きな者も居るんじゃ!
思ってる事をいちいち口に出すな!
お前の程度が低いドタマ、ドかち割って564たろか!

19花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:13:08.17ID:pgTtWR6f
>>17
何個とったのよ

北国住みのあたいはブルンスを悪く言ったりしないけどね

20花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:18:38.59ID:+sxxVaYm
なんでワッチョイやIP表示でスレ立てなかったの

21花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:28:18.35ID:15+xKTH5
>>19
枝がYの形に延びて、あまり背が高くならなかった苗は7から10個出来た。
枝がYの形にならずにまっすぐ太く1メートルぐらい延びた苗はたった2個だった。
実は小さいね。
名古屋の寺にあるブルンスウィックは親木だからもっと大きい。

22花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:37:25.56ID:15+xKTH5
>>19
肥料の栄養が枝に回ったら枝ばかり延びて太くなって実が出来ないし、出来ても甘くないとマンションのおばちゃんに聞いた。
頂芽付きで挿し木した苗は葉っぱがドーフィンに近い形状で、頂芽なしで木工ボンドを先端に塗った苗は途中から切れ込みが深くて指が細長いごつごつしたスマートな形状の葉っぱが出た(新しく展葉した葉っぱの方がスマート)。

23花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:43:53.00ID:3mCykiWq
一人で何をブツブツ言っとるんや?、

24花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:45:21.72ID:15+xKTH5
イチジクの品種識別技術の開発と宮城県在来種の品種同定
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/621890.pdf


頂芽付で挿し木した苗が右から2番目以後の形状の葉っぱとドーフィンに似た葉っぱが出た。

25花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:49:44.51ID:15+xKTH5
https://blogs.yahoo.co.jp/mizumoto7777/6666957.html

頂芽なしで挿し木した苗は途中から上から4番目と6番目の疑惑のホワイトゼノアと同じ感じの葉っぱが出た。
疑惑のホワイトゼノアとはブルンスウィックとホワイトゼノアが混同してると言う事だね。

26花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:52:03.15ID:15+xKTH5
>>23
阪急六甲の近くのマンションで貰ったブルンスウィックの挿し木枝の葉っぱの事を言うたんや。

27花咲か名無しさん2018/11/10(土) 21:59:05.81ID:15+xKTH5
苗の親木
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚


いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚


いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

28花咲か名無しさん2018/11/10(土) 22:02:26.91ID:xpCT8P8q
>>26
ま~た、知ったかの脳内栽培の話かよ

29花咲か名無しさん2018/11/10(土) 22:04:33.24ID:15+xKTH5
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

このごつごつしたスマートな形状の葉っぱがブルンスウィックの基本だね。
挿し木した苗も途中から同じような葉っぱが出た。
頂芽付で挿し木をした苗はPDFの右から2番目の形状が出たから写真の葉っぱに比べたら劣る。

30花咲か名無しさん2018/11/10(土) 22:06:16.32ID:15+xKTH5
>>28
写真を見ろ。
阪急六甲駅の近くのマンションで貰ったブルンスウィックの葉っぱじゃ。

31花咲か名無しさん2018/11/10(土) 22:17:01.36ID:xpCT8P8q
>>30
何処の画像から転載したのやら
他所様の家の苗木ですかね?

32花咲か名無しさん2018/11/10(土) 23:26:52.26ID:15+xKTH5
>>31
おばちゃんに枝を貰った時の写真。
以前、阪急六甲の所に電車の写真を撮りに行った時にブルンスウィックの実を食べて美味しかったし、葉っぱの形状がスマートだから去年、枝を貰った。
スーパーで売ってるいちじくよりか美味しいね。
スーパーで売ってるのはドーフィンか?

33花咲か名無しさん2018/11/10(土) 23:29:34.87ID:15+xKTH5
過去スレにドーフィンは美味しいとレスってた者がいたからスーパーで売ってるいちじくの品種は違うかも?

34花咲か名無しさん2018/11/10(土) 23:32:42.84ID:15+xKTH5
ブルンスウィックとダルマティは八幡いちじくと言うらしい。
切れ込みが深くて指が細長い形状のいちじくの葉っぱがはちまんいちじくだな。

35花咲か名無しさん2018/11/10(土) 23:40:57.24ID:A8MVRykZ
採れたての蓬莱柿美味えとかダイマされてるから親戚の家で食わせてもらったけどそんなでも無かった
店で売ってるドーフィンでいいやってなるくらいには

36花咲か名無しさん2018/11/10(土) 23:56:24.89ID:15+xKTH5
>>35
蓬莱柿って紫陽花みたいな葉っぱの日本種だろ?
美味しいと聞く。
スーパーに売ってる美味しいいちじくはドーフィンだね。
俺所は貰ったブルンスウィックと今年6月に通販で買ったダルマティしかない。
ダルマティは先月食えたがまあまあだった。
美味しいと聞くから買った。

37花咲か名無しさん2018/11/11(日) 00:02:35.57ID:1LTuhUro
ダルマティの葉っぱはブルンスウィックに似てる。

38花咲か名無しさん2018/11/11(日) 00:10:36.42ID:e8WOoumy
ではデハ、 戯言ばっかりぬかしド腐りやがって! 非常に大迷惑じゃ! この低レベルめぇ! が好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

39花咲か名無しさん2018/11/11(日) 01:35:30.60ID:9T5gAuIW
>>32
クソ不味いブルンスウィックの実が
美味しいとかwww
イチジクの何たるやを判ってない
知ったかが何か言っとるわ
栽培の話も妄想での栽培だなwww

40花咲か名無しさん2018/11/11(日) 02:05:39.52ID:9envozRn
何でもいいから基地外は消えてくれ

41花咲か名無しさん2018/11/11(日) 05:24:53.97ID:YHvWaeH7
とりあえずイチジク栽培をスタートさせようと思い、いろいろと品種を調べてます。
45リットルのプランターで、3株置くくらいのスペースを確保。
候補としては、
ダルマルティ、
セレスト、
フランダース、
カドタ、
ホワイトゼノア、
ブリシャソットグリース、

他にもロードスやピオレソリエス、バナーネあたりも迷い中です。
糖度・食味でバリエーションを持たせるには、3品種だとどんな組み合わせが良いか、諸先輩方、良かったらアドバイスをいただけませんか

42花咲か名無しさん2018/11/11(日) 08:38:20.32ID:xej+1KAA
>>5耐寒性に強い品種なら
ロンド・ボーデックスは「強」だよ
マイナス10ぐらいにも耐える。凍害で痛んでも
樹勢は強いため再生しやすい。幹から再生した強い枝にも
実は比較的なりやすく、総結実数は多い方。ただしピンポン玉
サイズの小果なので、キログラム数でいえば収穫量は多くない。
暖地では8月に採れる極早生だが、寒冷地では10月まで
ずれこむものの降雪時までにそこそこ収穫できる。赤黒く熟すので、
収穫時には見つけ易い。
日本種よりも熟期が早く、ブルンスウィックよりも
果実が柔らかくて生食しやすく、ダルマティよりも
色付きで葉影から完熟果を見つけ易く、バナーネよりも樹勢が強く、
セレストよりは果実が大きい。
海外ではスウェーデンかノルウェーで冬の寒さに耐えた例がある。

43花咲か名無しさん2018/11/11(日) 08:47:52.47ID:HKCYuwnW
バナーネの耐寒性は東北ではちょっと要検証
鉢植えだったけど芽吹きが遅くてひやひや…

44花咲か名無しさん2018/11/11(日) 10:23:20.30ID:pa61TiVH
横山やすし師匠は生前、ブルンスウィックを肴に酒を飲んでいたそうだ。
ブルンスウィック単品ではいろいろ言われているが、酒の肴としては、案外合うのかもしれない。
今でも、南大阪霊園にある師匠の墓前にブルンスウィックとカップ酒が供えられている。

45花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:08:01.48ID:xej+1KAA
>>44 砂糖の煮付けしたブルンスウィックじゃないかな。
煮崩れしにくい品種だから。

46花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:13:55.57ID:ZcjmP30W
>>39
しつこい!
ブルンスウィックを叩くな言うたら叩くな!
非常に気分悪い!
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3050形にして神戸市交通局の磁気定期券が乗ったクハ5600形をド喰らわすぞ!

47花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:15:23.36ID:xej+1KAA
ボーンホルムズダイヤモンドがイチジクの中では
耐寒性最強とされているが(マイナス20℃耐?)
果実はブルンスウィックに大変よく似てて堅め。
目は閉じてるのでやや腐りにくい。
ボーンホルムズダイヤモンドは樹勢の弱いブルン
スウィック、という印象。矮性で収穫量少。

48花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:19:53.79ID:ZcjmP30W
>>45
>>39>>44は阪急電鉄スレの住人。
絶対に相手しない事!
今までブルンスウィックをかすと叩いてた奴は阪急電鉄のファンだったんだな!
非常に大迷惑だ!

49花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:26:33.25ID:ZcjmP30W
ブルンスウィックがポピュラーだからと言ってかすとぬかす事は近鉄の23000系や50000系を褒めて8000系や1233系を叩くのと同じだ!

50花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:39:46.14ID:9T5gAuIW
>>49
いちじくと関係ない電車の話を
書き込んでる時点で、お前も同じ!
そもそも荒れ具合が酷くなったのは
お前が書き込み始めてから

51花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:41:28.15ID:QFuiuuiI
>>48
お前も、このスレ汚すな!
部外者は出ていけや!

52花咲か名無しさん2018/11/11(日) 11:56:24.72ID:ZcjmP30W
>>50
お前がブルンスウィックを叩くから悪い!
こっちは非常に大迷惑!
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3000形にして名鉄電車の磁気定期券が乗ったクハ5600形を喰らわしたる!

53花咲か名無しさん2018/11/11(日) 14:04:20.97ID:lmeUolZ0
甘露煮用のイチジク赤ワインで煮て天日で干したら上等な菓子になった
すんごく美味しい

54花咲か名無しさん2018/11/11(日) 14:11:02.27ID:QQioV0Qv
シットリ系のドライフルーツ的な感じか
美味そう

55花咲か名無しさん2018/11/11(日) 15:53:47.73ID:e8WOoumy
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3000形にして名鉄電車の磁気定期券が乗ったクハ5600形を喰らわしたる! こっちは非常に大迷惑!とぬかす>>52が好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

56花咲か名無しさん2018/11/11(日) 16:41:55.41ID:ZcjmP30W
>>55
われ、しつこいんじゃ!ボケ!
目障りな写真連投しやがって!
ころしたろか!
舐めド腐りやがったらド偉い目遭うぞ!

57花咲か名無しさん2018/11/11(日) 16:44:42.37ID:ZcjmP30W
>>55
お前がしつこくグロ写真連続投稿するんなら俺はお前をころすぞ!
ええな!おら!
舐め腐った事しやがって!
非常に大迷惑なんだよ!

58花咲か名無しさん2018/11/11(日) 16:45:23.29ID:q+D+2nUh
姫蓬莱に興味がある
育てている人いる?

59花咲か名無しさん2018/11/11(日) 17:31:46.36ID:xej+1KAA
姫蓬莱の苗木がネットで売っているよね。特許期間が終わったらしい。

60花咲か名無しさん2018/11/11(日) 18:15:28.94ID:O3j9GMjd
ではデハ、 われ、しつこいんじゃ!ボケ! 非常に大迷惑なんだよ! とぬかす>>56-57が好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

61花咲か名無しさん2018/11/11(日) 18:51:59.44ID:ZcjmP30W
>>60
しつこい言っとんじゃ!ボケ!
目障りな写真連投しやがって!おら!
本気でころすぞ!
舐めド腐ってたらド偉い目遭うぞ!
お前に特別な恨みがあるんやからな!

62花咲か名無しさん2018/11/11(日) 18:54:51.76ID:ZcjmP30W
>>60
阪急の上牧駅に行って自縛霊にお前に取り付けと言ったるからな!
覚えていやがれ!
不快な迷惑行為繰り返しやがって!

63花咲か名無しさん2018/11/11(日) 19:06:44.67ID:fOe+gcbB
ブルンスウィックは不味い上に特に特徴もなくホワイトゼノアのフリして出回ってる汚物品種
ドライフルーツにする価値すら無い

64花咲か名無しさん2018/11/11(日) 19:07:34.63ID:PoPp/Xq6
ではデハ、 舐めド腐ってたらド偉い目遭うぞ!とぬかす>>61-62の お前に特別な恨みがあるんやからなが好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

65花咲か名無しさん2018/11/11(日) 21:02:51.84ID:ZcjmP30W
>>64
いい加減にしやがれ!ボケ!
ころしに行くぞ!
目障りな写真連投しやがって!
それしか脳がないんか!おお!
舐めド腐ってたらあかんぞ!
本当命ないぞ!
お前を骨にするぞ!

66花咲か名無しさん2018/11/11(日) 21:03:17.16ID:jLtfIQY/
>>59
だいぶ前から売ってる店あったけど

67花咲か名無しさん2018/11/11(日) 21:04:40.70ID:ZcjmP30W
>>63
お前もブルンスウィックを叩くな!ボケ!
思ってる事をいちいち口に出し腐りやがって!
耳障りじゃ!
56すぞ!

68花咲か名無しさん2018/11/11(日) 21:13:33.28ID:VWYz3F0X
>>63-65
そういう事は他所やってくれ。
真面目に語り合いたい者にとっては迷惑だ。

69花咲か名無しさん2018/11/11(日) 22:02:35.27ID:ZcjmP30W
ブルンスウィック叩き厨とグロ写真連投厨564てやりたい!

70花咲か名無しさん2018/11/11(日) 23:03:16.54ID:e8WOoumy
では>>65,67-69のブルンスウィック大嫌いが好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

71花咲か名無しさん2018/11/11(日) 23:09:48.78ID:ZcjmP30W
>>70
いい加減にしやがれ!ボケ!
馬鹿の一つ覚えみたいに糞画像の投稿ばっかりしやがって!
他にする事ないんか!
本当ころすぞ!

72花咲か名無しさん2018/11/11(日) 23:12:57.53ID:ZcjmP30W
>>70
阪急京都線の人身事故が多い現場に行ってお前を病気にならせと言うたるからな!
覚えていやがれ!
まともに居れん事を覚悟してろ!

73花咲か名無しさん2018/11/11(日) 23:31:43.36ID:VWYz3F0X
>>69-72
部外者は出て行ってくれ。

74花咲か名無しさん2018/11/11(日) 23:35:16.58ID:EWgi+HRr
人生詰んだ人間の足掻き劇場
出来れば生きてる限り続けて欲しい
最後の書き込みはどんな物になるか興味ある
だからこれからはコテハン付けて書いてくれよ
期待してるぞ

75花咲か名無しさん2018/11/12(月) 02:57:44.92ID:zwvdlUoN
ではブルンスウィックが大嫌いという>>71-73が好きな写真

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

76花咲か名無しさん2018/11/12(月) 06:59:05.56ID:DiVtuWM/
30本目もブルンスウィック馬鹿のせいで
糞スレ確定だな!

77花咲か名無しさん2018/11/12(月) 07:06:39.12ID:Pi9JQ7VU
ブルンスウィックはイチジク浣腸の商品名ですw

78花咲か名無しさん2018/11/12(月) 07:35:55.51ID:djzR+o7x
贔屓球団スレと行き来してるけどそっちもこっちもなんか汚い

79花咲か名無しさん2018/11/12(月) 08:06:23.11ID:sdLHJUq0
そろそろ息切れか?

80花咲か名無しさん2018/11/12(月) 08:22:50.33ID:gn3JIpAG
つ久しぶりにイチジクスレに来てみたら
荒れててワラタ
こんな片隅の趣味スレに来て荒らしてるのは
リアル底辺の証w

81花咲か名無しさん2018/11/12(月) 10:29:15.69ID:MmtFXI0J
つまりお前か

82花咲か名無しさん2018/11/12(月) 15:53:04.81ID:KpWnw9p5
とりあえず次スレはワッチョイ入れようよ流石にしつこいわ

83花咲か名無しさん2018/11/12(月) 16:21:21.16ID:21toUEZk
どーぞどーぞw


こっちはワッチョイ無し立てて、好きにやるからさ

84花咲か名無しさん2018/11/12(月) 16:21:28.89ID:6iL4pVP0
マッチポンプ・・・

85花咲か名無しさん2018/11/12(月) 16:23:58.61ID:Lh8tBzhy
ワッチョイ付けるためだけにこんな労力を…

86花咲か名無しさん2018/11/12(月) 18:30:30.45ID:l7Qt/mFf
という事はココを隔離スレにしてワッチョイ有りを立てれば良いと

87花咲か名無しさん2018/11/12(月) 18:30:42.46ID:21toUEZk
ブルンスウィックなんて食ってるからなw

88花咲か名無しさん2018/11/12(月) 18:34:31.34ID:zpwcDvz5
ホムセンで樹高60cmくらいのドーフィン800円であったわ
これは買い?

89花咲か名無しさん2018/11/12(月) 19:36:33.75ID:vRgpryWs
>>83
対価を払って買ってくれる消費者が居る
ブルンスウィックは価値の有る存在

ではお前の存在価値は?

90花咲か名無しさん2018/11/12(月) 20:00:43.38ID:EV04mJim
>>87
ブルンスウィック食べたらアンタみたいな性格になるって言う事?

91花咲か名無しさん2018/11/12(月) 20:09:04.81ID:WZKfTU78
>>88
あんた自分で何も決められないの?
枯れたら困るから10鉢買っときな。

92花咲か名無しさん2018/11/12(月) 20:22:55.36ID:l7Qt/mFf
>>88
スーパーで買えるイチジクじゃない方が良くない?

93花咲か名無しさん2018/11/12(月) 21:29:01.28ID:Fzw1yFdg
山茶花の生垣から続きでイチジク植えて後悔
イチジクの実に農薬かかるの嫌だから、防除控えめで三年目
イチジクの葉が被る部分に茶毒蛾発生して被れた
痒くてたまらん
でも、家では娘が薬塗ってくれて
会社では同僚女子が薬塗ってくれた
俺、幸せ者

94花咲か名無しさん2018/11/12(月) 22:35:14.51ID:NOCLn3/x
イチジクにチャドくん初耳

95花咲か名無しさん2018/11/13(火) 08:08:17.45ID:ecEH7gJy
ようブルンスウィックでシコってるキモオタどもw

96花咲か名無しさん2018/11/13(火) 10:49:13.12ID:tTpBUaMw
ブルンスウィックのアンチで荒れたな

97花咲か名無しさん2018/11/13(火) 11:27:30.79ID:g6s5/Mwt
>>88
30センチで切って、切った枝は挿し木にするか、20センチで切って、20センチの挿し木を2本にして増やせば?

98花咲か名無しさん2018/11/13(火) 15:45:35.09ID:/3HPFloM
メモ
イチジク小苗
ホワイトアドレアチック
アーチペル
ホワイトイスキア
プリジャ
ネグローネ
残り各一鉢ずつ
250円

99花咲か名無しさん2018/11/13(火) 16:59:31.40ID:u2FOeAOu
ここは便所じゃねーぞ

100花咲か名無しさん2018/11/13(火) 17:09:23.13ID:8ODTPWAf
ギリギリでサルタン収穫
間に合った

101花咲か名無しさん2018/11/13(火) 18:42:04.08ID:nKUw/flN
>>95
朝からブルンスウィックの事で頭が一杯なんだな
気になって仕方ないのか?
自分がスレ内で一番ブルンスウィックに
執着してる事にそろそろ気付いたか?
シコるとか思いが及ぶ程に気になって仕方ない
庭に100本植えて1人で妄想してろ

102花咲か名無しさん2018/11/13(火) 18:50:00.80ID:nKUw/flN
>>98
2hcの為だけに有る人生だから
メモすら2hcにしないと居られないって事かい?
仕事でも探して見たら?

103花咲か名無しさん2018/11/13(火) 19:04:13.36ID:GU3GXuIW
もうブルンスウィックがまんこに見えてしゃーないんだなw

104花咲か名無しさん2018/11/13(火) 19:33:19.86ID:AzKupQmD
>>71-73が好きな動画
その名もブルンスウィック体操

ダウンロード&関連動画>>


105花咲か名無しさん2018/11/13(火) 20:04:06.84ID:7uIfnYws
>>104
ブルンスウィックだ~い好き!

106花咲か名無しさん2018/11/13(火) 21:12:23.50ID:tTpBUaMw
このスレッド終ったな

107花咲か名無しさん2018/11/13(火) 21:40:36.79ID:kuDkc07T
>>104
馬鹿の一つ覚えってググってみな

108花咲か名無しさん2018/11/13(火) 22:18:08.50ID:m5svVMID
がびさんイヌビワ持ってる人いるかな?

109花咲か名無しさん2018/11/14(水) 07:04:07.84ID:HRGZ+B+p
ホウライしの株を切り詰めたら(冬期)、再生してきた強勢枝には
夏過ぎてから小さな実がついたのだが(他の枝は大実の果実がなってる)
11月になってからこの強勢枝についた実が熟している。
ピンポン球サイズで目は閉じている。姫蓬莱ではないが、そのような果実が
成ってる。枝代わりではないと思う。

110花咲か名無しさん2018/11/14(水) 12:54:44.71ID:nxHXe0DX
>>108
食用にするつもりなら止めたほうがいいよ

111花咲か名無しさん2018/11/14(水) 18:23:27.55ID:KIO4P03t
無職荒らし逃げたかw

112花咲か名無しさん2018/11/15(木) 00:06:11.49ID:DM63fjQw
ブルンスウィック100本買ったか?

113花咲か名無しさん2018/11/15(木) 19:00:43.53ID:ZUqJdNMw
ブルンスウィックって良い品種だよな
育てた事も食べた事も無いけど

114花咲か名無しさん2018/11/15(木) 20:45:18.31ID:5Yaj7dFz
>>113
ドーフィンと同じくポピュラーだが。
実はどちらも甘い。

115花咲か名無しさん2018/11/15(木) 21:41:28.48ID:0mIITbYr
>>114
ドーフィンと同じなハズないわ
ブルンスウィックの苗木店舗で売ってるの見た事無いし
ポピュラー所はドーフィンと蓬莱柿だろ

116花咲か名無しさん2018/11/15(木) 21:46:03.45ID:WoIt/BBx
>>115
でもホワイトなんとかは見たことあるだろ?

117花咲か名無しさん2018/11/15(木) 22:40:32.72ID:5Yaj7dFz
>>115
田舎のホームセンターでホワイト種(ブルンスウィック)をよく見掛けるからポピュラーな品種と思ってた。

118花咲か名無しさん2018/11/16(金) 06:45:47.02ID:XsfrlXIa
>>116
無いよ、ホワイトゼノアは通販で買った。

119花咲か名無しさん2018/11/16(金) 09:44:33.11ID:kcKxRZ5b
6年前、煮物用に探した事が有るけど近所のホームーセンター7店見たけど6店は明らかな
ブルンスウィックで1店だけホワイトゼノワらしい葉だった。
結局、買わずにアーチペルが売っていたのでそれを買った。それからしばらくして蓬莱柿を
買って煮物用に使っている。
ブルンスウィックは寒冷地ではよい品種だと思うけど関東以南では必要のない品種。

120花咲か名無しさん2018/11/16(金) 10:39:19.51ID:u03q3P4c
イチジクとか、この辺のホームセンターでは桝井ドーフィンしか見ないわw

121花咲か名無しさん2018/11/16(金) 11:54:14.02ID:gsWCCbCb
うちのとこもドーフィンと蓬莱柿が殆ど
たまにバナーネが入荷してるぐらい
小苗シリーズならけっこうあるけど…

122花咲か名無しさん2018/11/16(金) 12:02:35.02ID:A6uKXXIv
春にエスパリエ仕立ての相談をしたものですが
お陰様でバナーネはいい感じに育っています。
アドバイスありがとうございました。

123花咲か名無しさん2018/11/16(金) 16:31:42.12ID:bV/hjjbm
今年はじめて実がついた夏の実は大きく旨かったけど今なってる実は小さく青いけどこれいつになったら食べれるん??まもなく霜おりる地方なんですよね

124花咲か名無しさん2018/11/16(金) 17:09:47.96ID:C+KhpU9F
>>123
親指の爪より小さいサイズなら越冬して来夏に熟して食べられる

いま熟してなくてもそこそこ大きくて弾力がある程度に柔らかいなら
それ以上は大きくならないが甘露煮にすれば美味しく食べられる
(東北では秋果は熟さないので緑色のまま収穫して甘露煮にする風習がある。レシピはクックパッド等参照)

上記の中間サイズで今カチカチに堅い未熟果は煮ても食えないし放置しても冬の間に落果する

125花咲か名無しさん2018/11/16(金) 18:35:56.71ID:bV/hjjbm
>>124
後者だわ。生食は無理なのかぁてっきり熟して食えるものと期待してたw甘露煮旨そうですね^^ありがとうございました。

126花咲か名無しさん2018/11/17(土) 18:47:10.68ID:wEkZOBl2
一文字仕立て、開心自然形、杯状仕立てと様々な仕立て方法あるけど何が適してるのか分からない。
剪定を12月にしようと考えてるけど何仕立てが適してるのか、、、
現在、アーティナ、ロードス、ドーフィン、バナーネ、カロンを地植えで各2m間隔で植えてる

127花咲か名無しさん2018/11/17(土) 20:20:08.55ID:3GehtJMo
来年に向けて新しく植えるのは何にしようか考えてて、アリやアザミウマ?が開いた口から入り込む事が何度かあったので、口の開かない種類で考えようと思いますが、開く/開かないの項目が入ってまとめてあるサイトはどこかにありましたっけ?

128花咲か名無しさん2018/11/17(土) 22:27:35.50ID:obHqdJDg
>>127
有るよ、自分で探して見つけような。

129花咲か名無しさん2018/11/17(土) 22:31:18.55ID:lIneAw0i
対象品種は少ないが項目別にコンパクトにまとめてある
http://www.ichijiku-farm.com/variety.html

「観光・直売に好適なイチジク品種/千葉県」で検索
こちらは裂開果率が表にまとめてある

130花咲か名無しさん2018/11/18(日) 00:45:50.97ID:tL1omSK4
昔、無花果大好きというゲイビデオがあったな

131花咲か名無しさん2018/11/18(日) 01:56:28.85ID:VBZpGLGZ
はいりこむのはサージカルテープつければいいめんどくさいならあれだが

132花咲か名無しさん2018/11/18(日) 05:11:15.75ID:c2kuFepd
今頃になってドーフィンの実が熟した
秋の終わりにしてはまだ結構暖かいからかな

133花咲か名無しさん2018/11/18(日) 13:45:41.30ID:e1JvuCk9
うちはもう熟すような個体が無いよさみしい…

134花咲か名無しさん2018/11/18(日) 14:59:09.46ID:XiTFyOMI
ぽまいらなんでブルンスウィック育てないの?
これ一本で十分だぞw

135花咲か名無しさん2018/11/18(日) 19:36:40.85ID:2/j9l56n
ホワイトアドリアチックとアーチペルを購入。今日はもう暗くて植えられないのでまた来週

136花咲か名無しさん2018/11/18(日) 19:41:55.49ID:zd4nd7Db
>>134
迷ったらドーフィンかブルンスウィックと言うからか?

137花咲か名無しさん2018/11/18(日) 21:28:10.28ID:mD80l9dP
>>136
それ間違い。
関東以南なら迷ったら蓬莱柿
関東以北なら迷ったらホワイトゼノア or
ブルンスウィック

138花咲か名無しさん2018/11/18(日) 22:58:30.77ID:zd4nd7Db
>>137
蓬莱柿はヤフオクか通販で買えるな。
ホムセンはドーフィンばかりで、たまにホワイト種があるくらい。

139花咲か名無しさん2018/11/18(日) 23:07:50.14ID:5coX04fC
>>134
ホームセンターで買って育ててるよ。
大阪は氷点下になる時があるから。

140花咲か名無しさん2018/11/18(日) 23:51:44.21ID:zd4nd7Db
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

これって蘖の葉のみがブルンスウィックと同じ深い切れ込みだがドーフィンだろうか?

141花咲か名無しさん2018/11/18(日) 23:59:21.97ID:zd4nd7Db

142花咲か名無しさん2018/11/19(月) 00:13:28.88ID:S9dJGxm9
>>126
仕立てなんて適当で良いんだよ
選定なんて混み合ったとこ切るだけ
種類に合わせるより自分のしたいように

143花咲か名無しさん2018/11/19(月) 00:19:29.35ID:hHgCoB41
ゼブラスイート?がてまり(日本種)という表記で売ってたけど
日本種というのはどういう意味だろう

144花咲か名無しさん2018/11/19(月) 00:27:20.08ID:lQPfClss
ニートが働いてる(取締)って表記するのは何でだろう?
取締とはどう言う意味だろう

145花咲か名無しさん2018/11/19(月) 00:59:38.20ID:DB1ptkQt
>>140 >>141
俺ところに同じのあるけど実の味がドーフィンともブルンスウィックとも違った。
色は橙っぽい。
あんまりおいしくない。
ホームセンターでドーフィンと言われて買ったんだが。
品種は不明。

146花咲か名無しさん2018/11/19(月) 01:30:37.63ID:owIA7p8p
>>141
これ前に上げてた東京の人だろ
勝手になにやってんだよ

147花咲か名無しさん2018/11/19(月) 08:07:38.77ID:NbebeL42
>>135
味の探究者ですね。アドリアチック,プロリフィック、
アーチペル、リサは味の傾向は同じです、その僅かな
違いを確認するのですね。
私などはその中で一番甘みの乗って酸味も乗る。
リサ以外は全部廃棄しようとしましたがアーチペルも残しました。
意志薄弱ですね。

148花咲か名無しさん2018/11/19(月) 10:05:02.25ID:NbebeL42
リサだけど耐寒気温ゼロ℃とかなってますが
畑で1年目で一番近い気象台の最低気温で-3℃(実際の気温はもっと寒いはず?)を
耐えたので-10℃位大丈夫かな?

149花咲か名無しさん2018/11/19(月) 11:24:02.54ID:oUElr1/2
>>145
品種名を知りたい

1501262018/11/19(月) 14:53:17.35ID:dEMhB8AV
>>142
確かに混み合ったとこを剪定していけば良いのは分かりますが樹形を決めてからの話しですよね?
まだイチジク初心者なので適した仕立てが分からないのです
適した仕立て方を教えて下さると幸いです

151花咲か名無しさん2018/11/19(月) 20:03:04.45ID:1igWDYwu
>>150
イチジク 仕立て方 (品種名)
こんな簡単な事を何故自分で調べない?
調べて自分の希望に合わせた剪定すれば良いだろ?

152花咲か名無しさん2018/11/19(月) 20:39:16.74ID:Bc+1cPuP
初心者イジメの詰問だな。
きつもん
【詰問】
《名・ス他》相手を責めながら、返事を迫って問い立てること。

153花咲か名無しさん2018/11/19(月) 21:26:44.91ID:aLKyYn7y
揚げ足や言質を取る人も多いから
身構えてしまったんだと思うよ
双方悪気は無いと思うんだ・・・
こういうのって相手の顔は見えないから
距離感を掴むのが難しいよね

154花咲か名無しさん2018/11/19(月) 21:34:51.59ID:mwzQuGLx
へえ?何?ケンカか?

155花咲か名無しさん2018/11/19(月) 21:52:28.77ID:KFpHrcjr
仕立て方のアドバイスなら「 イチジク畑 」で載っています。
http://www.ichijiku-farm.com/fs/ichijiku/c/artina
http://www.ichijiku-farm.com/fs/ichijiku/c/gr18
http://www.ichijiku-farm.com/fs/ichijiku/c/gr17
http://www.ichijiku-farm.com/fs/ichijiku/c/gr6
ロードスは載ってないけどブリジャでよいなら
http://www.ichijiku-farm.com/fs/ichijiku/c/gr23


でも、重要なのは仕立て方で無く性質、剪定なんだけどね。
一例言えば
白イチジクは基本的にどんな剪定しても実が付く
黒イチジクは剪定が気に入らないと実が付かない。その他に癖の強い。栽培が手間がかかる。
その中間、蓬莱柿などは樹勢を管理すれば実が付く。
黒イチジクでも実が小さいイチジクは剪定条件もゆるやか,癖も少ない。
まあ、例外が有るけどね。

156花咲か名無しさん2018/11/19(月) 22:56:41.50ID:1d3lx1oq
>>151
コピペ大好き君の自演には付き合えないよな

157花咲か名無しさん2018/11/20(火) 00:48:42.50ID:GqlHK3BA
皆さん無花果にどんな肥料与えてます?
因みに俺は3月頃に化成肥料10-10-10油かす魚かす入りのを与えてます

158花咲か名無しさん2018/11/20(火) 01:12:46.91ID:w170oE9h
堆肥撒いたりその辺にある野菜の肥料やってる
多分追肥グリーンだと思うけど

159花咲か名無しさん2018/11/20(火) 08:26:25.42ID:JZbV02ab
>>155
株間2mで仕立てもないのでは?

160花咲か名無しさん2018/11/20(火) 11:35:35.82ID:YxhtA2DN
2m間隔なら2×2で最大4m伸ばせるハズなので一文字もいけんじゃない?
うちの狭い庭ですら一文字を斜めにしてスペース作ったり途中から切り戻して普通にいける
開心自然形ならもっと狭くてもいける

161花咲か名無しさん2018/11/20(火) 11:56:10.07ID:JZbV02ab
>>160
株間2mで一文字で4m??
1m x 2 で合計2mでは?
開心自然形でも樹勢の強い品種では
横枝4本(1mX4本)で細枝(立枝)3m超えるよ。

それに風の通り道作らないと病気、虫の被害が
起きやすいよ。

162花咲か名無しさん2018/11/20(火) 12:02:07.49ID:JZbV02ab
>>161
私の経験で
一文字栽培で横枝3m X 2で立枝3m余裕超えまで
行った品種は姫蓬莱、ブリジャ

163花咲か名無しさん2018/11/20(火) 14:13:40.66ID:+nNFc4ou
片側2メートルということでは?
で、両側で4メートルとか?知らんけど
どんな感じかしらんが3本を一文字に2本を開心自然にすれば大丈夫じゃないだろうか?

164花咲か名無しさん2018/11/20(火) 14:35:49.49ID:JZbV02ab
126番を元にした話ですよ。
>現在、アーティナ、ロードス、ドーフィン、バナーネ、カロンを地植えで各2m間隔で植えてる

これが3m間隔ならなんとかなるけど2m間隔は未知との遭遇
成長障害が起きて収まるのかなと思っているけどね。

165花咲か名無しさん2018/11/20(火) 15:44:39.00ID:G4DBjQu9
俺んとこは両側1m空きで椿や紫陽花等が植えてある
一文字風と呼んでいいのか不明だが木々の隙間を通す感じで横に伸ばした
ドーフィンだが毎年60個くらいは実がなる
たぶん杯状仕立てとかなら50cmでも大丈夫ではなかろうか

166花咲か名無しさん2018/11/20(火) 19:53:00.47ID:RhW4pjcV
>>164
計画密植で、あとで不要だと思った品種を
間引きするつもりなんだろうたぶん

167花咲か名無しさん2018/11/20(火) 22:34:07.23ID:xzR1Xnf2
>>140
ブルンスウィックの一種か?

168花咲か名無しさん2018/11/21(水) 02:30:05.75ID:iRZ0TFsV
>>155
いちじくの剪定なんてとてつもなく簡単だと思うんだが俺は全部50cmに切り戻してるが毎年普通に生るぞ
どっちかというと生らない時は肥料でのミスとかのが多いわ

169花咲か名無しさん2018/11/21(水) 19:26:39.91ID:by4D79rP
ドーフィンなら切り詰めても成るわ。だからといって
それで成って当たり前だと思うなよ。イチジクの新品種はそうでない。

170花咲か名無しさん2018/11/21(水) 20:02:46.21ID:GuXpEl6i
樹勢強いのは切り詰めると実がつかないことが多い

171花咲か名無しさん2018/11/21(水) 20:44:52.80ID:B9m5PokD
アーチペル、リサは樹勢強いけど、どの様な剪定でも実が付く。ダルマティの癖をみると
ブルンスウィック と兄弟では無いかと疑うけどね。バナーネも剪定で実の付きが変わりそう
だけどあまり変わらない。
ロードス、ブリジャ、カリフォルニアブラックは剪定しすぎると実が付かない。

172花咲か名無しさん2018/11/21(水) 20:53:39.00ID:5j8VdJPz
樹勢強いのは根っこ切るといいと聞くが

173花咲か名無しさん2018/11/21(水) 20:58:16.57ID:NugLj2f8
切り詰めると実がつきにくいやつって新枝をある程度の高さで止めたあと
芽かきしまくったり環状剥離とかしたらいいんじゃろか?\(^o^)/

174花咲か名無しさん2018/11/21(水) 21:16:07.82ID:WAFiOF7Y
無花果農家すげー裏山C

175花咲か名無しさん2018/11/21(水) 21:40:19.18ID:5j8VdJPz
イチジク農家なんて儲からんだろ
まぁ加温すれば周年栽培できるらしいけど

176花咲か名無しさん2018/11/21(水) 22:22:59.72ID:WAFiOF7Y
トルコ産のドライフルーツのイチジク1袋10個入りが380円で売ってるの買って試食してみたら大きい実でまんまイチジクで旨かったyo

177花咲か名無しさん2018/11/21(水) 22:30:02.88ID:TWzXiBx7
いちじくデビューでバナーネ植えちゃったのは間違いだったのか?
ブルンスウィックなんて聞いたこともなかった

178花咲か名無しさん2018/11/21(水) 23:02:30.54ID:by4D79rP
バナーネが一番いいよ

179花咲か名無しさん2018/11/21(水) 23:08:21.59ID:OEOc693c
LSUEverbearingを10号鉢で夏秋果栽培しようと思っているのですが、
どんな仕立て方が向いていますか?
一文字だと夏果が採れないので自然型?

180花咲か名無しさん2018/11/21(水) 23:38:36.05ID:iRZ0TFsV
>>169
オレが育ててる種類はバナーネ・ダルマティ・アーチペル・LSUエバービーリング・パスティリエ・ビオレソリエス・ブリジャーソットグリース・ネグローネ・シャーアンバー持ってるけど
パスティリエとビオレソリエスは例外として普通になるよ50cm切りでだからイチジクの剪定が簡単といってるんだよ
イチジクは新品種であれど結局剪定は夏果とろうとする剪定以外は適当に50cmあたりで切ればいいだけ果物の中ではかなり簡単な部類だ
>>171
ブリジャの剪定ばっさりと50cmでいってるけど未だに先端までぎっしりと実がついてるんだが
8月終わり頃から今も取れてるさすがにそろそろ終わりだけど

181花咲か名無しさん2018/11/22(木) 07:29:51.31ID:env2k+lM
>>180
ばっさり50cmに、って、毎年棒苗みたいにするってこと?
根の成長と幹の太さとで、そこから毎年立派な枝が出て秋果が生るまでに伸びると。

182花咲か名無しさん2018/11/22(木) 07:42:42.21ID:vlppeYqQ
今からバッサリ50cmに枝切ってくるわ
| | | | |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
こんな風で良いんかな?

183花咲か名無しさん2018/11/22(木) 08:20:53.84ID:env2k+lM
盆栽的に維持するのでなければ、バッサリ切らなくていい気がするけど。
場所が許すなら、太い枝を残しつつ大きくしていけば、採れる量も増えるのでは。
まずは「ばっさり50cmに」の詳細が知りたいわ。

184花咲か名無しさん2018/11/22(木) 08:24:00.83ID:/vC/XcXi
>>180
なるほど、鉢植えでしたか。
納得です。

185花咲か名無しさん2018/11/22(木) 13:10:11.22ID:4ICqSMZH
熟す前の半端な個体は今週末の寒さで全てやられちゃうんだろうか…

186花咲か名無しさん2018/11/22(木) 21:55:13.28ID:FmjT3QJj
実がミニで木が大きい、いちじくを
育てえたが、シロいちじくと同じで、日本の風土に合ってなくて、おかしな実しか
ならないので、根元から切ってやった

187花咲か名無しさん2018/11/23(金) 00:00:57.63ID:A0b/W0CS
>>184 普通に地植えですよ
>>181-183 逆に驚いてる事に驚いてるよ
他人の画像を借りるがだいたいいつもこんな感じ いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
地面からいい新梢がでてくるやつは3本まで大きくするでてこない1本だけのはY字にする
3本ちゃんと出てきたやつは春になって新芽がでてきたら一枝につき2本だけ残すつまり6本の枝を伸ばすということ
一本だけのやつはYの部分の先に3本づつ新芽を伸ばす つまり結局のところ春になったらイチジクの樹一本につき6枝伸ばすと言うだけそしてまた冬になったら50cmあたりに切るだけ

188花咲か名無しさん2018/11/23(金) 00:05:16.15ID:YfNrQFA9
5chのNGワードの関係上fc2コムがNGワードのようなのでURLの42.のつぎにfc2と書き込んでもらえると見れると思います

189花咲か名無しさん2018/11/23(金) 08:01:52.51ID:JOWC535t
>>187
棒にするのかと思ったけど、そうじゃないのね。納得。
同じくらいの大きさに毎年剪定してても、
根の成長と幹の成長とで、伸びる枝の勢いが年々つく感じでしょうか。

190花咲か名無しさん2018/11/24(土) 00:30:16.37ID:nGB5KR2Q
太いの買ってきた。日本種。
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
3月に切り戻して、上も二つにして挿し木にしてみる予定。
鉢植えでどんな感じになるか、あえてやってみる。
ドーフィンも買って切り戻しをやってみたかったけど、さっさと売り切れたんだろうな。春待ち。

191花咲か名無しさん2018/11/24(土) 13:30:56.41ID:JXggck9b
実家のイチジクの木が伸び放題で家族から綺麗にしてくれとお願いされて一文字仕立てにしようと思っているのですが一文字仕立ては水平に横に伸ばして、その横から上に伸ばす感じですよね?
水平に横に伸ばして直に上に伸ばしたらダメですか?
一応見てくれだけは横に伸びた太い枝があるので、それ以外を切れば一文字に見えなくもないです

192花咲か名無しさん2018/11/24(土) 18:08:31.31ID:X756lcOq
イチジク農家なら分かるけど、一般家庭の庭で一文字って
スペース取りまくりで、やる価値あるのかねぇ~
家は鉢が一杯だから、まず無理だし、やろうと思った事すら
ない。

193花咲か名無しさん2018/11/24(土) 20:31:23.64ID:z5ty4hHQ
ウチは奥行き問題から扇形でやってるけど、充分。
まぁ基本は変則主幹形かね

194花咲か名無しさん2018/11/24(土) 20:44:01.05ID:gwt3Lbi6
伸び放題なら一文字にしても管理出来なくて結局扇型になる

195花咲か名無しさん2018/11/24(土) 20:49:38.73ID:eXWpBGW4
鉢栽培の人って、一定のサイズで留めてるの?
蓬莱柿のように樹勢が強すぎる品種の場合、それって難しくなる?

196花咲か名無しさん2018/11/25(日) 05:28:08.53ID:0dd/PjC9
>>190だけど、いったん24cmスリット鉢に植えるのはどうですかね?
本当は30cmの方がいいんでしょうけど。
すぐに(来年半ばに)植え替えが必要になるとは思うんですが、
春先ですら根詰まりして厳しかったりするでしょうか。
来年初夏にお引越しがあるので、できるだけコンパクトな方が都合がいいなと。

197花咲か名無しさん2018/11/25(日) 06:40:22.08ID:i3Ovqykz
60センチとかに植えてもすぐに根が詰まるから
引越し優先させて小さい方でいいと思う
お店に並んでる苗木とか小さなポットのまま1年中置いてあるし
水切れに注意してやれば問題ないと思われる

198花咲か名無しさん2018/11/25(日) 10:52:37.46ID:1hW+qUAF
夏場に長期ポッド苗のまま
放置されたドーフィンを安く買った
根詰まりで枯れかけていたので
水洗いして二回り大きな鉢に移したが
樹勢が戻ることはなく冬になってしまった
もう一回り大きな鉢にいれて石灰を蒔き
今は有機肥料もやったが冬越し出来るだろうか

199花咲か名無しさん2018/11/25(日) 15:38:56.94ID:0dd/PjC9
>>197
太い苗木なので、引越しまでにすぐに根詰まりするのを懸念してますが、
まぁ24cmでやってみますか。
店頭のは粘土質の土で保水性が高く根が伸びにくくしてあるそうです。
購入後はもっと通気性があって根が伸びやすい土にするのが普通なので、
ハマるとぐんぐん根が伸びるのでしょうね。
鉢植えの場合、工夫が必要なのかもしれないなと最近思います。

200花咲か名無しさん2018/11/25(日) 15:41:50.50ID:cKKHjiuK
>>196
今年の春に日本種の似た太さのを買ってきて切り戻しをせずに24センチのスリットでやって、
夏に水やり一回では足りなくなって30センチの果樹鉢に植え替えた。
10個ぐらい収穫できたかな。

201花咲か名無しさん2018/11/25(日) 18:19:03.18ID:1V6BV8q3
>>195
3年目の蓬莱柿菊鉢10号に植えてる
とりあえず今年7つとれた

202花咲か名無しさん2018/11/26(月) 13:42:06.31ID:0Voo7OlS
知り合いがアパートの通路でイチジク育てている
もちろん鉢植えでやってて一文字仕立て
横に伸びるのは場所取らずに便利そう
一文字仕立てにこだわらずに一文字仕立てを時計の九時みないな形で九時仕立てかな?パズルみたいに仕立てで置き場を工夫してた

203花咲か名無しさん2018/11/27(火) 02:20:35.93ID:tZPJwA4S
>>200-201
なるほどなぁ。夏までに植え替えるならとりあえず24cmでいけそう。
そのあとは60LのNPポットまでは予定してるから、
うまく樹形を整えてそこそこの収穫を目指したい。
100Lは別のもので1つ使ってるけど、動かすのが大変なのと径がでかいので、
できれば使わずにいきたいところだけど。

204花咲か名無しさん2018/12/02(日) 01:24:56.51ID:+idaQmMg
ひと月青いままだったバサロ
放っといたらこの三日間で急に赤くなり始めた
気温は8~17度サイズは3センチw
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

205花咲か名無しさん2018/12/04(火) 22:55:15.68ID:7TDHydl/
ネグロラルゴって結構遅くまで収穫出来る事に驚いた。
今年は暖かいけど、あと数個今週中に収穫できそう。
他の種類なんてとっくに終わってるのに。

206花咲か名無しさん2018/12/05(水) 06:53:24.94ID:I5jtNioe
ネグロラルゴ4年生に30L鉢が2鉢あるけど、成ったのは
1個だけだなぁ~
来年も成らない様なら、リストラ対象かなぁ

207花咲か名無しさん2018/12/05(水) 10:31:40.26ID:Ag2DviJ7
この二日くらい暖かいが
最低10度切りがつづいて
ドーフィンが黄色に枯れて落葉した
寒さには弱かったんだっけか・・・
室内に入れといた方がいいのかな?@瀬戸内

208花咲か名無しさん2018/12/05(水) 11:08:30.83ID:BrpHOL2R
今植えているドーフィンの味があまり良くないので抜いて日本イチジクにかえようとおもいます。

209花咲か名無しさん2018/12/05(水) 21:22:10.76ID:YnIWaTnD
※207
イチジクって冬は落葉するものだと思ってたんだが
君のは去年まで冬でも緑の葉がふさふさだったの?
うちのは雪が降っても外に出したままにしてるけど問題ないよ

210花咲か名無しさん2018/12/06(木) 03:08:24.56ID:fQMAmlAs
そろそろ葉が落ちきるね

211花咲か名無しさん2018/12/06(木) 04:36:27.91ID:EEJMO769
うちのドーフィンはいまだに収穫できてる
12月に入ったっていうのにこんなの初めて

212花咲か名無しさん2018/12/06(木) 06:01:04.94ID:2PTONFjt
>>209
レス有難うございます
今年樹勢の落ちたポットで安く買い
寝詰まりだったので春先に水洗いし
9号鉢に植え替えました

それで夏枯れしていた日本種の方は
樹勢を取り戻し青々としていますが
ドーフィンは夏枯れ傾向から
回復しないまま秋になりいきなり落葉しました
現在気温は10度~17度辺りです

213花咲か名無しさん2018/12/06(木) 17:40:26.38ID:gzqb6kwR
枝がしわしわになったりキノコやカビが生えてないなら
年が明けて暖かくなったら芽吹くんじゃないかな

214花咲か名無しさん2018/12/07(金) 16:06:36.36ID:YKhIvgyi
>>211
ゴルゴ思い出してしまった

215花咲か名無しさん2018/12/10(月) 20:02:46.15ID:6Lh0xcVY
完全にデュクシがトマタ

216花咲か名無しさん2018/12/10(月) 20:38:53.52ID:1deXHUCY
気温15度位で熟したミニトマトなばさろ
スプーンですくって食べたw
直後に食べた甘み控えめのバナナと
同じ位のねっとりした甘さ
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

217花咲か名無しさん2018/12/10(月) 20:49:59.17ID:ffsPPg8o
土手の下に植えたら水っぽくて甘さ乗らないし腐りやすいしでやっぱ乾燥気味にできる所じゃないと駄目だね
一番いいのはコンテナ栽培なんだろうけど

218花咲か名無しさん2018/12/10(月) 20:54:40.09ID:x5TBTKg2
土手にコンテナ置いて栽培してみるとか

219花咲か名無しさん2018/12/10(月) 21:29:12.84ID:6Lh0xcVY
どどどど土ー手ーちゃうわ

220花咲か名無しさん2018/12/10(月) 22:27:12.99ID:CkPLrPel
コンテナでも根と水やり苦労するぞ
小さいビニールハウスかブドウ用の雨除けが1番

221花咲か名無しさん2018/12/12(水) 22:02:18.73ID:HYmzXIww
いちじくドレッシング(兵庫県川西市)
http://www.e-maenaka.com/smartphone/detail.html?id=025000000001

ツヅミいちじくソース(大阪府羽曳野市)
http://shop.tuzumi.co.jp/shopbrand/002/O/

222花咲か名無しさん2018/12/15(土) 22:14:35.02ID:CSYu2qxX
>>219
洗うな 嘘 お茶の間へ 盗られないかね 洗うな

223花咲か名無しさん2018/12/19(水) 12:17:23.47ID:HdgssLGX
こんにちは
今度、いちじくの3年生苗を買いました。30cmのスリットポットに入っています。
そろそろ、庭へ定植しようかと思うのですが、ちょっと解らないことがあります。
この苗は、三方に枝が数本出ています。
それを、一文字じたてに(2本だけ残して)剪定する予定ですが、植える前がいいのか?
植えてしばらくしてから剪定した方が良いのか?どっちでしょうか?
(植えてからだと、伸びている枝が、伸ばしたい方向と反対になります。大差無いと言えば大差無いですけど。)
よろしくお願いします。

224花咲か名無しさん2018/12/19(水) 15:55:56.59ID:Uol3uwJw
イチジクは剪定方法に関していくらでも心変わりしてOKな強靭な植物です。極端な話
今ある枝を全て除去して棒苗にしても、春になれば幾方向にでも新芽が吹いてくるので
それを一文字に誘導すればよい。地植えならなおのこと、やり直しに耐えます。

2252232018/12/19(水) 22:02:07.37ID:HdgssLGX
>>224
レス有り難うございます。

剪定するタイミングですが、
植える前がいいのか?
植えてしばらくしてから剪定した方が良いのか?
どっちでしょうか? よろしくお願いします。

226花咲か名無しさん2018/12/19(水) 22:37:23.62ID:Im36Io7h
読んでる?

227花咲か名無しさん2018/12/20(木) 03:35:15.64ID:XU2ozZg2
>>225
224は、イチジクは強靭だから、どんな剪定しても大丈夫。
最悪、棒苗状態にリセットしても復活する。
だからタイミングなんてのは、あなたの好きなようにすればいいんじゃないの。
ということをアドバイスしてくれていると思うぞ。

228花咲か名無しさん2018/12/20(木) 06:25:46.41ID:uQKQQWMp
要するに植え替え前か後かが問題なのではなくて時期の方が問題なのだという事でしょう
1月中に切っておけば良いのでは?
厳冬期は植え替えは避けた方が良いかと

229花咲か名無しさん2018/12/22(土) 05:07:30.56ID:1lfpwXgG
ドーフィンを昨年家のすぐそばに植えたけど、
でかくなりすぎそうなので庭の奥に移植して一文字仕立てにしようと思っているけど
いちじくって耐陰性結構あるから大丈夫だよね?

230花咲か名無しさん2018/12/22(土) 08:22:49.40ID:MaoU2z8v
読解力が無い奴ってめんどくさいね

231花咲か名無しさん2018/12/22(土) 18:16:28.30ID:QuEaxTNI
横から失礼
カロンを一文字仕立てにするべく剪定
現在2年目でかなり不格好ながらここから形にしてく
下のちょろっと出てる枝を成長させて上をバッサリ切れば一文字っぽくはなると思う
普通は間も2節残しで剪定するらしいが何分初めての仕立てなので慣れるまで保険として3~4節残しで
来年の今頃には形は出来上がってることだろう
アドバイス等あったら教えて下さると助かります
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

232花咲か名無しさん2018/12/23(日) 09:47:50.89ID:3p+7IkFn
上向きの左の枝を切り落とさないと
下の左向きの枝が充実しない気がするが

233花咲か名無しさん2018/12/23(日) 19:36:41.62ID:txap7tgL
地面と主幹を紐で結んである少し下の方を切るって事ですよね?
考えてはいるのですが伸ばしたい枝が細く枯れてしまったらと思い止まりました
来年である程度まで成長させられたら上は切ろうかと
上向きの左の枝は今のところ保険ですが下の左向きの枝が枯れたら不格好でも左上がりの一文字にしてしまうつもり
もし左側から良い感じの枝が生えるようならそっちをメインにとも考えてます

2342232018/12/24(月) 18:00:38.73ID:IWWbuPDP
皆さん、レス有り難うございます。

週明け定植しようとしたけど、次の土日は-3度らしいんですが。
どうしたらw
一月まで待って地面へ定植か?水曜日に定植か?
それとも、三月まで待たないと定植できない?
(寒さは弱くない品種です。千葉県。)

235岡山県南端部2018/12/24(月) 19:55:43.19ID:t2ERjcj7
ワシは先週ネグローネ、ロイヤルビンヤード、ネグロ・ラルゴを買ってきたけどポットごと土に埋めて
上からもみ殻を芽のところまでかぶせてきたぞ。
確定申告期限後に定植の予定や

236花咲か名無しさん2018/12/24(月) 20:48:29.75ID:NMESFifY
耐寒性が強くない品種なら3月上中旬植えるのが無難だろうね

237花咲か名無しさん2018/12/24(月) 21:04:18.44ID:Wmw5NO6Q
黒ポットの棒苗買ってあるんだけど、
今はもうほぐして鉢に植えない方がいいの?
3月上旬ごろまでそのまま待つの?
ちなみに蓬莱柿。

238花咲か名無しさん2018/12/24(月) 21:53:28.01ID:gJNLsBwb
>>237
3月下旬でしょう。
寒い時はしない方がいい。

239花咲か名無しさん2018/12/24(月) 22:39:41.51ID:Wmw5NO6Q
>>238
やっぱりそうなんですか。
秋苗売りはじめてすぐならいいけど、
ちょっと遅くなると春に回すってことですね。

240花咲か名無しさん2018/12/25(火) 08:37:18.99ID:91VyM40L
剪定しなきゃ

241花咲か名無しさん2018/12/25(火) 13:25:13.32ID:5CLhQuxj
俺は休眠状態のこの時期に植えてついでに剪定も済ませる
そんで霜対策に支柱で囲い百均の風霜を凌げるのを被せる
大きくなると割と平気になんだけど

242花咲か名無しさん2018/12/26(水) 01:03:10.86ID:qvDyatsb
少しでも定着を早めといた方が路植えは良いかも
鉢植えは別に良い

243花咲か名無しさん2018/12/27(木) 14:00:52.36ID:iH3FSSHq
昨年末ドーフィンを植えてすごく丈夫な品種ときいていたのでそのまま放置していたら全然育たなかったw
何をしたらよかったの?

244花咲か名無しさん2018/12/27(木) 19:20:18.20ID:ahZIKj2h
土壌との相性が良くなかったのが一因だろうねえ
苗はいきなり庭に植えず果樹培養土を使って鉢植えで育てると実が付き易い
小さい棒苗だと実が付くまで三年ほどかかるし

245花咲か名無しさん2018/12/27(木) 19:27:06.78ID:t53l/61h
温室に入れればすくすくぽんだお

246花咲か名無しさん2018/12/27(木) 21:06:32.45ID:v3XPjLn6
カインズでドーフィンの立派な棒苗買ってきた。来春の切り戻しの練習に。
ちょっと前に行った時は売り切れてて来春だろうと思ってたのに。
そこの店舗、秋苗がダラダラと入荷してくる感じ。
でも徒歩圏じゃないからそう度々はチェックに行けない。

秋からあちこちのホームセンターを散歩がてら回ったけど、
エムソン企画のシリーズ苗にはついにお目にかかれずじまい。
ってことで来春にネットで買う。

247花咲か名無しさん2018/12/28(金) 00:56:20.48ID:MjI6Eqon
>>231
地面からけっこう高そうですね。

248花咲か名無しさん2018/12/31(月) 17:35:58.34ID:ajxaYhM/
イチジクを剪定。
4年物の一文字枝をリフレッシュさせるためにギコギコ・・・ガコッと切った。
見事な大枝で、なんかに使えないかと考えてしまう。
ただイチジクって、丸太や材にも糖分あるみたいで、すごいべたべたする。
めちゃくそ甘ったるい匂いもするわ。

249花咲か名無しさん2018/12/31(月) 18:27:09.10ID:IIA4beMM
棒苗にも太いやつもあれば細いやつもありますが、
25mmとかあるようなやつってどうやって生産されているのでしょうか?
挿し木ですが、太い枝を挿すと伸びてくる芽も太いやつが出てくる?
長さもだいたい80cmとかありますし。
どのくらいの時間で生産できるのかも興味あります。

250花咲か名無しさん2019/01/01(火) 09:16:53.11ID:mfBt2Zl5
剪定した枝って一晩ほっといても挿し木に使える?

251花咲か名無しさん2019/01/01(火) 09:22:33.07ID:TsB/CqRD
今の時期ならまだ大丈夫でしょ
吸水させて新聞紙くるめばいいかも

252 【大吉】 【2515円】 2019/01/01(火) 09:51:05.23ID:Dg6GvMRR
今の時期というか冬眠期に剪定して挿し木枝を集める場合は
しっかり給水した後に水含ませたコットンで土に挿す方の切り口を包んで新聞紙にくるんでから
冷蔵庫や温度上がらない涼しいとこ保存でいいんだよね?

253花咲か名無しさん2019/01/01(火) 18:02:38.64ID:e6K6eQZ0
一晩くらいほっといても切り口から数センチ切り捨ててから刺せば根が出てくる

254花咲か名無しさん2019/01/01(火) 18:13:21.47ID:7aS8A/IR
TVでみたけどサマルカンドの市場で黄色いイチジク売ってた
遠目にレモンかなと思ったくらい

255花咲か名無しさん2019/01/02(水) 23:33:18.26ID:cYn/Q7zS
挿し穂は藁に包んで、春まで横にして土に埋めておく。

20センチ程度の深さが良い。
浅過ぎると寒さで挿し穂が凍ってしまうからね。
土に埋める前は適度に挿し穂を乾燥させた方が凍結を防ぐために良い。

春になって暖かくなったら、掘り出して水を張ったバケツに挿し穂を一晩浸けておく。
十分水を吸い上げてから土に挿す。

256花咲か名無しさん2019/01/03(木) 18:28:35.53ID:cB3DrukC
帰省中、家から持ち出した穂木を何本か裏山や田舎道のそばに植えてきた
今度、来る時が楽しみだ

257花咲か名無しさん2019/01/03(木) 18:49:21.19ID:i/gNsVeg
>>254
黄色いイチジク気になった
サイズもでかいし

干しイチジクになって日本にも運ばれてるかもな

258花咲か名無しさん2019/01/05(土) 09:24:40.10ID:5Qml2l5F
紫のイチジクだって、袋がけして日光に当てなければ黄色味がかった白い実になる

259花咲か名無しさん2019/01/05(土) 10:15:06.87ID:OaKhrjSZ
そういう黄色じゃなくて本当に真っ黄色なの
そういう種類なんだと思う

260花咲か名無しさん2019/01/05(土) 10:44:14.72ID:BhkTpHfk
そもそも袋がけ栽培なんてサマルカンドでやっってんのかな

261花咲か名無しさん2019/01/05(土) 11:25:27.07ID:eIVEAN6L
ブルンスウィックの実が濃い紫になった原因は日光?

262花咲か名無しさん2019/01/07(月) 22:05:12.61ID:vOzr74XE
落葉してきて最後のイチジクの葉に…。
これが落ちたら丸裸

263花咲か名無しさん2019/01/07(月) 22:40:21.51ID:IX8ktnOm
>>254
子だくさん婆な

264花咲か名無しさん2019/01/07(月) 23:22:29.65ID:vIp+NRwJ
イチジクの葉が全部落ちたので、枝にアルミホイルを巻いた

これをやっておくと寒さでの枯れ死を防げるし、微電流が流れて、カミキリムシの幼虫を駆除することが出来る

注意事項は春先に剥がす事を忘れないようにすれば良いだけ

冬は布団カバーに太陽でよく干したイチジクの枯葉をたくさん詰めてふかふか、カサカサの布団にして使うと暖かくてぐっすり眠れます

イチジクの枯葉の香りは心を落ち着かせる効果があるらしい

265花咲か名無しさん2019/01/07(月) 23:26:05.62ID:30DR4ivp
また基地外が病院から出所したようです
相手しないようにお願いします

266花咲か名無しさん2019/01/11(金) 14:10:17.73ID:hch/nfPS
画像うp

267花咲か名無しさん2019/01/11(金) 19:37:17.65ID:Nllplgz9
挿し穂は室内なら今始めても発芽発根するのかな?

268花咲か名無しさん2019/01/14(月) 20:36:59.12ID:h9pxta/i
太い棒苗を切り戻すとしたら、どのくらいの高さがオススメ?
中期的には60Lの鉢植えにします。

269花咲か名無しさん2019/01/14(月) 21:06:43.74ID:1SzJsYPj
場所に余裕があるなら思い切って低く切って農家みたいに横へ横へと広げるといいね
芽傷を入れれば枝の出るとこをある程度選べるのでうちじゃ長いまま育てて背丈くらいで管理してる

270花咲か名無しさん2019/01/15(火) 00:26:54.47ID:NZ3eYyqB
50センチ

最終的には120センチの樹高で止める

鉢植えはスペースに余裕がないから、千手観音仕立てで枝数を増やして、コンパクトながら実数を取れるような剪定がいい

271花咲か名無しさん2019/01/15(火) 22:00:20.03ID:O2Ia3fw8
>>269-270
ありがとうございます。
5-6号くらいの鉢植えで売ってるのって10cm以下のがありますよね。
そういうのも一度やってみたいけど、一般的にはやはり40-50cmでしょうか。
10cmとかあまり足を短くすると、もし将来的に地に下ろす場合に
地面とのクリアランスが小さすぎるのが気になります。
60Lの大鉢でどこまでいけるか、まだ未経験なもので。
3月上手に決断して切り戻してみます。
カインズで買ったドーフィンと蓬莱柿をスタンバイしてます。

272花咲か名無しさん2019/01/16(水) 00:48:04.51ID:nBtu5Qwo
>>271
NHK 種の園芸 よくわかる栽培12か月によると、
鉢植えなら地面の際から30cmで切れとさ。庭植えなら50cm。
果樹は長くつきあうもんだからさ、読んどいたほうがいいと思う。
図書館やブックオフとかいってみそ。

273花咲か名無しさん2019/01/16(水) 00:49:37.09ID:nBtu5Qwo
わいもドーフィンだけど、せっかく家で育てるならもっと珍しい品種植えなよ!
って、ぜってー言われるよw
でもドーフィンも完熟はすごい美味いんだけどなぁ。
かといって引っこ抜いて植えなおすことは嫌地連作でできない。
接ぎ木でカクテルツリーをつくるのも面白い。

274花咲か名無しさん2019/01/16(水) 01:12:50.62ID:Noe+ls2G
ドーフィンは耐寒性がな

275花咲か名無しさん2019/01/16(水) 10:22:54.19ID:Wc1yi9ii
>>272
その本は持ってて、確かにそう書いてありますね。
30cmでやってみましょうか。
>>273
ドーフィンと蓬莱柿なのは、太い棒苗が安く手に入るのがそれらだけだからです。
根元の方で、ドーフィンが22mm、蓬莱柿が28mmのやつをゲットしてます。
昨年GWに買ったドーフィンが時期の関係で切れず、80cmのままなのでリベンジを。
他の品種も揃えて20本くらいにするつもりですよ。
エムソン企画の苗木がネットでしか購入できそうにないので、
3月にはよくチェックして逃さないようにしないと。

276花咲か名無しさん2019/01/16(水) 11:28:55.80ID:wQxToZk0
カクテルツリーの台木は何がいいかな?

277花咲か名無しさん2019/01/17(木) 00:15:37.96ID:4xdswx4g
イチジクは縁起の悪い樹木と言われています

それはカミキリムシをまねくからだそうです

「神を切る」からでしょうか?

278花咲か名無しさん2019/01/17(木) 01:38:00.95ID:HSNp8Jyj
そろそろ剪定&植え替えしなきゃ

279花咲か名無しさん2019/01/17(木) 05:25:54.26ID:Algbg9n8
>>277
それを言うとバラは超縁起悪いね、カミキリムシを呼ぶしトゲだらけで仏様に花を供えられないし。

イチジクは根張りが強いから家の近くに植えるなとよく聞いた。

280花咲か名無しさん2019/01/19(土) 08:55:50.05ID:rdMhm+ON
今年も適当にバナーネ剪定した、近所の日本イチジクも剪定したかなと見に行ったら
根本から切られてた。恐ろしい位育ちすぎてたから切られちゃったんだな。ブルンスと
同時に棒苗植えて、5倍位の差があったから。田舎か広いお屋敷じゃないと無理だわ。

281花咲か名無しさん2019/01/20(日) 22:47:51.59ID:igfoC8RV
初めて育てようと思います。
チャレンジするのはドリーミースイート(イスラエル)です。
甘くて皮まで食べられますってのを鵜呑みにしていいですか?

282花咲か名無しさん2019/01/21(月) 12:31:18.15ID:r4ffj2Xp
鵜呑みは喉に詰まると思います

283花咲か名無しさん2019/01/22(火) 14:40:13.62ID:84/70WIh
ミニイチジクがほしいんですがホームセンターに出回るのはいつごろですか?

284花咲か名無しさん2019/01/22(火) 15:07:25.00ID:yz+YuTxo
霜除けネットを張ってたのに暴風雨で破れてた
今年は暖冬なので大丈夫かもしれんが来年からが心配
まだ若木なのでせめて4年くらいは霜除けネット暴風ネットで保護

285花咲か名無しさん2019/01/22(火) 15:26:54.41ID:07W92yHR
>>281
というか、イチジクの皮を剥く、って俺は信じられんのだよ。
子供の頃から売っているドーフィンも丸かじりだったし。
今もドーフィンの他バナーネ、リサ、ネグロラルゴ、アーチペルがあるが全て丸かじりだよ。

286花咲か名無しさん2019/01/22(火) 16:58:25.52ID:dacqIy6D
皮駄目な人はとことん駄目なもんよ
リンゴもぶどうもみんな剥かないと食べない人はいる
イチジクは皮のザラザラ感が気になる人はどうやっても無理じゃないの

287花咲か名無しさん2019/01/22(火) 18:44:03.61ID:zc2f6t/c
>>285
ブルンスウィックとドーフィンを丸かじりしたら甘くて美味しい

288花咲か名無しさん2019/01/22(火) 18:49:39.05ID:/8vzJDnG
植え替えと剪定しなきゃ

289花咲か名無しさん2019/01/22(火) 19:02:59.83ID:kUvSrPo+
>>283
新苗大体3月中下旬くらい

290花咲か名無しさん2019/01/22(火) 21:10:13.76ID:14cbrPAA
まず半分に切って、へそから虫が侵入してないか確認してからじゃないと食べられない

291花咲か名無しさん2019/01/24(木) 14:21:06.48ID:giasUN1k
ヌアールkとビオレソリエスはどっちが育てやすいですか?
両方とも実がなりにくいみたいですけど。

292花咲か名無しさん2019/01/24(木) 20:19:58.67ID:gElZ11UF
ホワイトゼノアてうまい?

293花咲か名無しさん2019/01/24(木) 20:58:52.96ID:EpyBZP3h
>>291
木の成長ならビオレソリエスかな
耐寒性高いから手間がいらないとも言える

294花咲か名無しさん2019/01/25(金) 00:00:43.99ID:wOYekLtg
ソリエスの悪い所は耐寒性あっても超晩成だから寒い所だと熟す前に寒くなって収穫出来なくなること

295花咲か名無しさん2019/01/25(金) 12:40:00.21ID:IXRntmVh
>>291
ヌアールkはないから比較ができないけれど、
ビオレソリエスは蓬莱柿ほどに比べたら少ないけど極端に少ないなーとは思わない。
収穫のタイミングは数日前早くても美味しく感じた。熟したのも分かりやすい。
東京西部で熟さなかったのは1割ないかな。

296花咲か名無しさん2019/01/25(金) 14:15:28.60ID:YdP/Ovsu
ミニイチジクとは苗がミニなのか、実がミニなのか。
樹木がミニなのか?

297花咲か名無しさん2019/01/25(金) 18:05:27.77ID:WlbWHSsd
鉢植え向きの品種って何だろね
水切れにも強いような奴

298花咲か名無しさん2019/01/25(金) 18:21:11.13ID:1B1iAXlM
イチジクはどれでも鉢植え可だろうけど樹をあまり大きくできない事を考えると
やっぱり実が多くつくドーフィンが良いと思って育ててる
ホワイトゼノアとか他の品種も育ててみたけどドーフィンほど実を付けない

299花咲か名無しさん2019/01/25(金) 18:29:34.50ID:bcZDd9Cx
鉢植が実が大きくないブルンスウィックが一番向いてるのかな?
日本種は実が大きいから。

300花咲か名無しさん2019/01/25(金) 18:31:03.48ID:bcZDd9Cx
ドーフィンも実が大きいから鉢植は無理かも?

301花咲か名無しさん2019/01/25(金) 19:16:16.94ID:T+HrIdXY
>>294
これ
結局イチジクは暖地向きなのは間違いない
でもソリエス 美味いんだよなぁ

302花咲か名無しさん2019/01/25(金) 19:30:07.28ID:fHOFdKVl
前このスレで鉢植えのイチジクに土にドリルで穴開けてるという人がいたけど
ドリ買おうと思ってるんだけどどこのメーカーがお勧め?

303花咲か名無しさん2019/01/25(金) 19:46:05.53ID:1B1iAXlM
>>302
ブラックアンドデッカーのマルチツールが割安でお勧めだよ
ドリルにも電ノコにもなるので便利だし丸ノコツールもある
太い木工ドリルの刃も延長シャフトを付ければ短いのでOK

304花咲か名無しさん2019/01/25(金) 20:15:47.24ID:LBvaZTA5
>>302
マキタ
日立

305花咲か名無しさん2019/01/25(金) 20:45:30.49ID:WlbWHSsd
>>298
今やってるってことかな、何号でどれくらい取れますか?
>>300
自分も小さい実がいいのかなってセレストにしたんだけど増やしたくてね、ブルンスウイックかなるほど

306花咲か名無しさん2019/01/25(金) 22:53:07.22ID:bcZDd9Cx
>>305
鉢植だったら実が小さくて丈夫なブルンスウィックでしょうね。

307花咲か名無しさん2019/01/25(金) 23:15:55.81ID:JRg3RidL
ブルンスウィックは8号鉢で充分だよね。

308花咲か名無しさん2019/01/25(金) 23:22:20.65ID:pu/VADky
>>305
12号鉢で背丈くらいの樹だけど昨シーズンは夏6個秋10個
倍以上着果するけど実を大きくするのに早々に摘果している
やっぱり日当たりが重要

309花咲か名無しさん2019/01/26(土) 00:40:12.68ID:vIDINQjv
デカさと収量でドーフィンを基準にしてはいけない
ドーフィンはデカさも収量もトップランクだ

310花咲か名無しさん2019/01/26(土) 09:56:16.78ID:uxHApZla
>>309そのとおりだ。
せめて耐寒性さえあれば。
バナーネは皮が柔らかすぎるので流通には
向かないと思う。

311花咲か名無しさん2019/01/26(土) 13:06:02.62ID:7XlBPscC
ホームセンターにバナーネ買いに行ったら売ってなくて蓬莱柿が2400円で売ってました。
バナーネもこれ位の値段ですか?

312花咲か名無しさん2019/01/26(土) 15:48:48.16ID:r1F0nObe
コメリの今の時期の半額バナーネなら500円切るよ

313花咲か名無しさん2019/01/26(土) 21:19:58.60ID:sDUqYELT
ブルンスウィックとバナーネは寒さに強いだろ

314花咲か名無しさん2019/01/26(土) 21:34:14.72ID:wpOF0PP9
茨城南部だけど問題ないよ
ただし、晩成品種はあれだけど。。。。

315花咲か名無しさん2019/01/27(日) 13:19:37.93ID:gCe/t8ef
>>311
コメリだと、蓬莱柿(日本種)は798円、バナーネは1980円だったかな。
カインズだと、蓬莱柿(日本種)は598円、バナーネは確か2,000円くらい。
まぁ苗のサイズ、状態による。
ドーフィン、蓬莱柿、ホワイトゼノア(たぶんブルンスウィック)の棒苗は安い。
それらでも棒苗以外の場合や、それら以外の品種だと小さな苗木でも高かったりする。
また実付きの5-6号鉢の苗だと2000円くらいが普通かな。

316花咲か名無しさん2019/01/27(日) 18:04:29.48ID:xA5vtlWj
バナーネは雨に弱いのがね
後は見た目があんまりよろしくない

317花咲か名無しさん2019/01/27(日) 22:13:57.07ID:gCe/t8ef
エムソン企画のロング・ドゥートってのがバナーネだけど、
手に入るなら1000円以下のはず。小苗だけど。
昨年ホムセン色々回ったけど、エムソン企画の苗はどこも扱ってなかった。
春にネットで数品種買う予定。

318花咲か名無しさん2019/01/28(月) 01:21:08.62ID:a/xpYdr/
今まで数十年前に植えた多分日本種だと思うイチジクを地植えで育てているんだけど今年から別の品種を鉢植えで育てたいと思っています。
地元のホムセンだとドーフィン、ホワイトゼノア、バナーネとエムソン企画の小苗が手に入る模様。
今の所ホワイトイスキアか黒いイチジクに興味があるのでカルフォルニアブラックなんかが候補。
今までは日本種でイチジクの甘露煮を作っていたけど上記二品種でも出来るかな。
あと一応鉢は45Lの物で栽培しようと思っていますけど他にオススメ品種ありますか?

319花咲か名無しさん2019/01/28(月) 07:27:36.05ID:ivHdvV3K
どういったものが欲しいかによる
甘露煮に加工するのか生食にするのか
生食でも酸味のあるものや甘いだけのものとかいろいろある

320花咲か名無しさん2019/01/28(月) 19:52:15.07ID:FV1tqJka
エムソン企画のイチジク苗の春出荷はいつ頃からなんですかね?
秋はネット通販は結構早く売り切れたように思うので。

321花咲か名無しさん2019/01/29(火) 22:15:26.72ID:gSWxeufo
>>318
鉢植えならホワイトイスキアにしとけよ。
一才イチジクという名前で売られていることも
あるよ

322花咲か名無しさん2019/01/30(水) 08:13:00.38ID:TvVvpllF
イスキア系はとにかく小さい
食べるのではなく観賞用ならいいんじゃね

323花咲か名無しさん2019/01/31(木) 18:19:11.00ID:ckq8B894
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

苗買ってきました。
買ったら主幹を30-50センチぐらいに切り詰めたほうがいいといいますが
この苗も枝(先っちょに花芽みたいなの着いてます)を取って主幹を切り戻したほうがいいんでしょうか?

よろしくお願いします。

324花咲か名無しさん2019/01/31(木) 18:35:14.97ID:1Qvnc3di
樹形を何にするかで摘心とか作業が後々変わるけど、下の側枝の一本から2本目で切り返した方が後の成長は良くなるね
主枝を形づくることまず大切

325花咲か名無しさん2019/01/31(木) 18:45:44.25ID:ckq8B894
ありがとうございます。
樹形はスペースがないので鉢植えでコンパクトに育てるつもりです。

326花咲か名無しさん2019/02/02(土) 21:46:14.23ID:y3+OP5Ml
2月になったから、そろそろ剪定するかなぁ~
鉢増しする鉢も結構あるから、2月は忙しい

今日コメリ見てきたら、ロング・ドゥート一本だけ
半額の980円で売られてた。
しかし、貧弱な苗だったからスルーしてきた。

327花咲か名無しさん2019/02/02(土) 22:03:47.91ID:hlPYcWoY
コメリといえばブルーベリーも新苗投入されてた
コロンバス探したけどおいてなくて悲しい

328花咲か名無しさん2019/02/02(土) 23:20:35.43ID:Fh9ixlv6
キングってホムセンで買えますか?

329花咲か名無しさん2019/02/02(土) 23:48:46.34ID:RHjF7A02
>>328
通販だけかな?

330花咲か名無しさん2019/02/03(日) 10:31:16.04ID:AsyXPBwW
ありがとう

331花咲か名無しさん2019/02/04(月) 18:39:43.25ID:XRMCD70u
>>328
あくまでも自分の体感だが
キングはドーフィン、蓬莱柿、ホワイトゼノア、バナーネの4強の次くらいにホムセンにおいてある感じ
どうしても欲しいならホムセンの担当者に話をすれば仕入れてくれるんじゃないかな

332花咲か名無しさん2019/02/04(月) 20:03:28.83ID:IfcNHCzV
園芸店に置いてあった

333花咲か名無しさん2019/02/04(月) 23:37:33.44ID:TycRhNln
これはホワイトゼノアですか?
ダウンロード&関連動画>>


334花咲か名無しさん2019/02/05(火) 16:43:40.91ID:fux8NLz3
キングなら、環七の武蔵野病院近くの春香園で1,180円の値段で今出てる。真っ直ぐで
きれいな苗なので、もう少しで買ってしまうところだった。

335花咲か名無しさん2019/02/05(火) 19:41:07.27ID:R1t5Xky2
>>333
コナドリア

336花咲か名無しさん2019/02/06(水) 17:10:33.37ID:0WAfMY1D
キングって通販とかでは良く名前を見かけるけどこのスレでは何故かほとんど話題にならないよね

337花咲か名無しさん2019/02/07(木) 18:56:07.80ID:WzaEB1je
去年の猛暑で地植えの2本枯らしてしまった
自宅からかなり離れた畑で植えてたので行けて週一が限界だった
今年は不織布でテント作って更にペットボトルに小さい穴を開けて逆さまにしといて少しずつ水が落ちるようにすればいけるか?
心配なのは不織布で囲うと温度が上がり過ぎたり蒸れて腐るのではというのとペットボトルの水滴がどれぐらい保つかということ
場所的に風も強いし電気も通ってないので過酷だ…

338花咲か名無しさん2019/02/07(木) 20:20:01.47ID:1Ln87ed8
遮光ネットするとか

339花咲か名無しさん2019/02/07(木) 21:14:20.27ID:/OJ7zpNY
>>337
テント?温室にでもする気??
ペッドボトルじゃ苗の大きさわからんけど1週間持たなくない?
現地で水使えるなら20リットルくらいのポリタンク用意してそっからチューブで水引いたら?

340花咲か名無しさん2019/02/08(金) 01:07:01.08ID:suOBj+dI
水滴Lvなら何とかなるんじゃない?
まあ一週間に1日でも雨が降れば夏場でも大丈夫な気もする

341花咲か名無しさん2019/02/08(金) 06:36:06.04ID:T8WCcypR
土壌からの蒸散を防ぐだけならバークチップを根元に厚く敷くといいかも

342花咲か名無しさん2019/02/08(金) 10:49:19.02ID:GTvU04E7
放っておくと繁茂して根本は木陰になるが
その分蒸散も増え水分の要求量が増える罠
ここは午後からのの日照を遮る位置に
小屋かつい立てでも建てててみたらどうか

343花咲か名無しさん2019/02/08(金) 12:52:02.49ID:ZTcX9xZS
白マルチしとけ
虫除けにもなるし着色も良くなる

344花咲か名無しさん2019/02/08(金) 13:31:09.67ID:AQZsss+d
風も強いなら防風ネット+遮光ネットですれば良い
うちの場合は支柱を木の周り三カ所に立てて遮光ネット被せてその上から防風ネットで補強してる
ただし完全に塞ぐと熱が籠もるし光が遮られるから一カ所遮光ネットを開けて防風ネットだけの場所を作る
全部百均で揃うから安上がりです

345花咲か名無しさん2019/02/08(金) 19:50:48.68ID:BdozGfzU
>>337
イチジクは中近東の砂漠に近いような場所で
育つ植物だから、水やり不要。

346花咲か名無しさん2019/02/08(金) 21:22:22.84ID:tKfACDsp
イチジクは水欲しい系じゃないのか
水は欲しいけど浸かるのはイヤ、常に水が抜けていく砂地が適地じゃね

347花咲か名無しさん2019/02/09(土) 05:02:53.07ID:HA74d8M6
去年は猛暑で八月頃葉っぱだけ枯れ落ちたけど
幹自体は生きてたな
火傷した様な感じに見えた

348花咲か名無しさん2019/02/09(土) 13:14:35.16ID:7Z2rH9cV
イチジクは高温にも弱くて葉面温度が30度を超えると著しく光合成能力が落ちる
夏は日陰くらいでちょうどいいし水も根っこの酸素要求量が多いから沢山いる
中東原産だからといって砂漠や荒野の植物のイメージでいると真逆なんだな

349花咲か名無しさん2019/02/09(土) 19:48:27.63ID:5d24BtF7
アダムとイブは、イチジクの葉っぱであそこを隠したとか
イスラエルのあたりでは大変古くからの果樹。
半砂漠地帯だからかなり南の土地のように見えるが実際は九州と同じぐらいの緯度

350花咲か名無しさん2019/02/09(土) 20:06:14.30ID:XhkkYNFC
イチジクの葉なんかで隠したら毛でチクチクするわ汁でかぶれるわエラい目に会うと思うのだが

351花咲か名無しさん2019/02/09(土) 22:11:07.98ID:bwIrevdo
そらもう隠喩よ白い汁出よるし

352花咲か名無しさん2019/02/10(日) 01:05:08.64ID:EL9fyABK
俺も去年の8月頃、全ての葉が枯れてから本体も枯れた
直射日光がいけなかったのか水不足だったのかは謎だが隣の2m離れて植えてあるイチジクは元気なんだよなぁ~

353花咲か名無しさん2019/02/11(月) 15:20:06.93ID:FtoA9nZA
うちは去年は雑草対策で黒マルチをした
まさか何週間も雨が降らないとはな、マルチは別の用途で大活躍だった
水をやらなくても保湿効果で大豊作だったよ
だが、マルチの下にダンゴムシとかハサミムシがたくさんいてグロかったがなw

354花咲か名無しさん2019/02/11(月) 16:07:35.20ID:2vKhaIkC
>>353
黒マルチは猛暑だと根がやられる
白マルチがおススメ

355花咲か名無しさん2019/02/12(火) 11:52:57.17ID:3uKKHWil
北関東だけどリサ路地栽培でぶじ越冬出来そうです

356花咲か名無しさん2019/02/12(火) 13:17:08.63ID:ppwprtE+
マルチ(・A・)イクナイ

357花咲か名無しさん2019/02/14(木) 23:34:46.40ID:x0tBzZGY
ホワイトゼノアの本物が欲しければここで買えってショップありますか?
ガーデンストーリー
花ひろば
イシドウ
北山ナーセリー
天香園
この辺りですか?

358花咲か名無しさん2019/02/15(金) 00:02:53.39ID:YMnpxYM6
自分がカインズで購入したホワイトゼノアは本当はブルンスウィックなの?

359花咲か名無しさん2019/02/15(金) 00:30:05.68ID:VTyuaMlG
日本に本物があるかも怪しい
いちじく畑なら可能性はあるかもな

360花咲か名無しさん2019/02/15(金) 03:12:10.20ID:WA4bE6Gf
花ひろばはバラ民としては良いイメージないけどな
どっちかしか置いてないところは怪しいんじゃない?
イチジク畑は品種紹介のページでそれぞれ特徴に違い持たせてるから大丈夫かもね

361花咲か名無しさん2019/02/15(金) 07:32:17.08ID:Buf/fuhu
>>359 ぶるんす

362花咲か名無しさん2019/02/16(土) 09:36:02.42ID:Uqni6wN7
中傷ではなくて個人の感想なんだけど、いちじく畑は初期の初期(グログまがいの頃)に
受けた印象では、主婦が国内のあちこの園芸店からコツコツと品種を集めて始めた、と。

363花咲か名無しさん2019/02/16(土) 10:19:46.51ID:+QZWpLxM
>>362
なんか違うとこイメージしてない?

364花咲か名無しさん2019/02/16(土) 19:49:36.22ID:IzMmnA35
個人の感想×
個人の妄想○

365花咲か名無しさん2019/02/16(土) 19:55:13.04ID:giaICSRH
地元宮城県の調査でイチジク農場でホワイトゼノアとして生産されていたイチジクの全てがDNA鑑定でブルンスウィックだったと判明していたのか
カインズのホワイトゼノアの写真がホワイトなのにやけに赤茶色で変だと思ったけど
無理だと思うけど品種違いだから返品はできないだろ~な、とりあえずブルンスウィックを育てるか

366花咲か名無しさん2019/02/16(土) 20:19:40.98ID:rqO8uQGR
ぶるんすの方が旨いし
優秀な品種だと思うけど

367花咲か名無しさん2019/02/16(土) 21:18:07.12ID:IzMmnA35
生食向けのブルンに対してホワイトゼノアは中玉でそこそこ大きくて香りが強く実が硬めで加工向きなんで流通させやすい
商業栽培ならブルンよりホワイトゼノアだろうな
日本だと香りは軽視されがちだが

368花咲か名無しさん2019/02/17(日) 00:26:36.31ID:tljoTm4Q
知り合いがイチジク(品種不明)を育てているのですが、数年前から草むしりが辛いので三ツ葉のクローバーを辺りに植えだしました
私から見てクローバーも雑草でしょ?とか思ってしまいます
クローバーを辺りに植えることでメリット・デメリットあるのでしょうか?

369花咲か名無しさん2019/02/17(日) 07:12:46.63ID:121Nf20f
>>368
繁茂しても背が高くならないので邪魔にならない
クローバーが繁茂することで地表が覆われて厄介な他の草が生えづらい
クローバーは肥料がなくても空気中の窒素で育つから土が肥える(緑肥
雨の時の水はねが減るとかその他
デメリットはあまり思いつかないけど花言葉が不吉なくらい?

370花咲か名無しさん2019/02/17(日) 13:34:05.94ID:YRwtqNI+
クローバーの唯一のデメリットは、地表がむき出しにならず乾燥しにくいから、葉の下にナメクジが隠れやすいことかな

371花咲か名無しさん2019/02/17(日) 20:37:44.45ID:Iv5R4Uwl
>>357
あげてるショップのHP見てみたけど、北山ナーセリーはブルンスウィックと
ホワイトゼノア両方売ってるし載せてる果実の写真も違うね、ブルンスの方は
売り切れだったけど。

372花咲か名無しさん2019/02/17(日) 21:41:39.97ID:ligJXWih
>>368
クローバーは害虫も沢山潜むようになるし根っこが深く張るので一度種を蒔いたらなかなか駆除が難しい
だから種を蒔くのは止めたほうがいいよ

373花咲か名無しさん2019/02/18(月) 06:54:38.15ID:JCjA4hDJ
クローバーは地下茎で増えていくし除草剤も専用のを使ってもなかなか効かない
除草しようとすると苦労するよ

374花咲か名無しさん2019/02/18(月) 10:17:34.60ID:78hUc77u
雑草対策なら芝でも植えとけ
グランドカバーのスレにいけば色々教えてくれるだろう
まぁクローバーはマメ科だから窒素供給してくれるしたまにに耕運機で周りを軽く起こして鋤き込むなら増えすぎないしいいんでない

375花咲か名無しさん2019/02/18(月) 10:24:03.02ID:PBoW46t2
ヤギ飼え

376花咲か名無しさん2019/02/18(月) 16:10:12.48ID:qDI8DqXi
ヤギは臭くてな
後はうるさい
子供の鳴き声に似てるから気に障る

377花咲か名無しさん2019/02/18(月) 21:27:59.75ID:FfUP3h7v
うさぎとかはどう?

378花咲か名無しさん2019/02/18(月) 23:22:08.37ID:HcpzjIWd
アホか穴だらけにされんだろw

379花咲か名無しさん2019/02/19(火) 09:41:03.79ID:O1TCp8g7
じゃ網張って鶏は?

380花咲か名無しさん2019/02/19(火) 12:43:15.06ID:/yBjbr1i
>>378
耕されていいじゃん

381花咲か名無しさん2019/02/19(火) 16:07:08.18ID:g2Wk2MAA
>>379
鶏は早朝の声が近所迷惑かも。
鶏ほどうるさくはないガチョウと暮らしたことある。獰猛で、刷り込みのある人にしか懐かないけど、
用心棒としては心強かった。巨大な卵も魅力。夜はキツネとかに襲われないよう、小屋で寝る。
でも、鶏もガチョウも、草食動物ではなくて、穀物系の餌(殻の強化のためにカルシウムも必要)だよ。

382花咲か名無しさん2019/02/19(火) 22:01:28.47ID:Z82qsJp9
ハーブ類はどうなのかな
レモンバームなんかだと繁殖しても根が浅くて抜きやすい
害虫も寄ってこない 
カミキリムシにも効くかどうかはわからないけど

383花咲か名無しさん2019/02/19(火) 22:28:12.27ID:w1PpqHsZ
ミント植えよう

384花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:30:09.16ID:uUVGKOn/
イチジクに芽傷をしようと思ってるが芽の少し上の方で良いですよね
柿とかみたいに丸く剥ぐ感じが良い?それとも少し切り込みを入れる程度で良い?

385花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:33:02.61ID:dm/RW+i1
最近果樹だとナギナタガヤが流行ってるんだっけ?

386花咲か名無しさん2019/02/19(火) 23:43:38.91ID:152lpjXR
ティフブレアとかクラピアとかが流行り

387花咲か名無しさん2019/02/20(水) 00:19:08.35ID:t5W35j5F
バナーネとキバル台接木のドーフィン買った

388花咲か名無しさん2019/02/20(水) 09:04:24.41ID:G1y7zo8t
>>387
キバルはわかるがバナーネ接ぎ木って意味あるのかな

389花咲か名無しさん2019/02/20(水) 12:07:00.69ID:WSdoKTpy
なんかの番組で燻製に甘い香りがするとかでイチジクの木を使ってる人がいた

390花咲か名無しさん2019/02/20(水) 12:14:31.35ID:mm6dumq5
甘い香りと言えば鉢変えの時に、
根っこからイチジクの香りがしたのには驚いたな。

391花咲か名無しさん2019/02/20(水) 13:11:40.75ID:WSdoKTpy
>>383
やめてー!

392花咲か名無しさん2019/02/20(水) 17:08:46.36ID:ojI6irDb
イチジクって燻製に使っていいもんなのか
イチジクの汁って有毒じゃないの

393花咲か名無しさん2019/02/20(水) 19:45:56.91ID:fKUghIRJ
>>388
バナーネ接ぎ木は買ってないだろ

394花咲か名無しさん2019/02/20(水) 19:46:40.47ID:fKUghIRJ
>>384
今月号の現代農業よめ

395花咲か名無しさん2019/02/21(木) 11:59:28.66ID:yDbC8LSg
植え替えしなきゃ

396花咲か名無しさん2019/02/21(木) 13:17:29.20ID:bhaMLn03
チャイナホワイトって美味い?

397花咲か名無しさん2019/02/21(木) 14:06:46.46ID:3VwZFhEi
いちじく、剪定してます。できるだけ、ペーストを塗って切った後をケアしてます。
しかし、細い枝の先端を切り返したとき、白い液が出てきます。
この場合は、白い液に任せておいて、ペーストは塗らない方が良いのでしょうか?
それとも、乾いたり、拭き取ったりして、ペーストをぬった方が良いのでしょうか?
(ちなみに、根本から剪定した箇所は白い液は出ないようですので、ペーストを塗りました)
よろしくお願いします。

398花咲か名無しさん2019/02/21(木) 15:11:26.48ID:L+sVngnx
樹液が出てくるってことは
もう剪定時期を過ぎてるってことでは?

399花咲か名無しさん2019/02/21(木) 19:00:26.15ID:enEBNq9l
鬱出汁脳

400花咲か名無しさん2019/02/21(木) 22:25:20.16ID:oYcxf/Pa
穂木を第四種郵便で送りたいんですが
ラップで包んだ方がいいかな?
アドバイスあればよろしくお願いします。

401花咲か名無しさん2019/02/22(金) 09:13:03.25ID:AsRiyk+k
枝を水道水で湿らせてジップロック、それをプチプチ材付きの封筒で送る。

402花咲か名無しさん2019/02/22(金) 09:51:28.32ID:rSn6pkqA
>>401
親切な方ありがとう!
早速、実家の父に送ります。

4033972019/02/22(金) 21:55:11.34ID:gY7XIgvF
>>398
本当はもうちょっと早く剪定したかったんですけど、厳寒期は避けようと思ったら今になってしまって。
今ちょっと暖かいので動き出しちゃいましたかね?

ちなみに、3時間くらい待ったら、白い液もほぼかたまったので、上からペースト塗りました。

404花咲か名無しさん2019/02/25(月) 20:15:15.36ID:nw0F1Xb0
植え替え用の新しい鉢を探してるのだが、スリット鉢って13号から急に高くなるんだな。
高くてもスリット鉢の方がいい?
ちなみに蓬莱柿を植え替える予定です。

405花咲か名無しさん2019/02/25(月) 20:26:59.07ID:YQMh17ce
そこまで大きければもうNP45でいいんじゃない?
のこぎりとかでスリット増やせば千円程度だよ

406花咲か名無しさん2019/02/25(月) 20:42:39.91ID:rJUuGAGv
>>404
スリット13号までしか知らないけど
NPか不織布ポッドでいんじゃない?

4074042019/02/26(火) 07:33:45.10ID:bQy3iknO
13号でしか探してなかったので、てっきりそれ以上の大きさのスリット鉢があると勘違いしてました。
不織布は通気性良さそうだけど、埋設しないといけないですよね。
地上に設置するにしても、夏場の乾燥が心配なのでNPが無難かな。
スリットって、あの鉢の凹みがミソかと思ってたけど、切込み増やす(伸ばす?)だけで効果同じなのね。

408花咲か名無しさん2019/02/26(火) 12:47:12.04ID:nVNHym/t
スリット美香子

409花咲か名無しさん2019/02/26(火) 14:26:23.14ID:LBP0e1Fv
それ、なんだっけか思い出せねーわw

410花咲か名無しさん2019/02/26(火) 15:30:33.22ID:qY8tDGdQ
おい!おまいら!ホムセンにフランダース、キング、ロンドボーデックスの棒苗が売ってるぞ!時代は変わったな

411花咲か名無しさん2019/02/26(火) 20:20:50.97ID:cp5WxDLS
イチジクにスリット蜂なんて使わなくても何でもいいんじゃないの
植え替えなら木を植えるのにコンテナボックスとか使ってる人も居るし
形状がどうとか細かいことよりどれだけ土を入れれるかが重要だと思う
それより夏場の水の確保をどうするか考えないと毎日朝昼晩と水遣りすることになるよ

412花咲か名無しさん2019/02/26(火) 20:35:36.80ID:LBP0e1Fv
フランダースの犬寝ろ

413花咲か名無しさん2019/02/26(火) 23:04:40.81ID:te9k0Mik
>>410
どこのホムセンよ
県とチェーンは?

414花咲か名無しさん2019/02/27(水) 06:10:56.22ID:RsSQVhEb
ばかフランダースめ

415花咲か名無しさん2019/02/27(水) 12:33:25.62ID:/uG/owpG
不織布バッグを埋めたらあっさり根が貫通した。

416花咲か名無しさん2019/02/27(水) 12:51:05.20ID:bGBNceDS
そろそろ太い棒苗を切りつめようと思うんですけど、
作業の段取りとしてはどのようにしたらいいですか?
今は購入時のままの黒ポットに入っています。土は粘土質です。
切り戻してしばらくそのままか、同時に土もほぐして鉢替えもするか。
切った上部はさらに半分にして、挿し木を2本作ってみる予定です。

417花咲か名無しさん2019/02/27(水) 12:53:11.54ID:tzTZ+brj
>>400
濡れ新聞にくるんでジップロック、ジップロックの口も念のためガムテープで封鎖。
予定の数より1~2本多く送るとすごくいい、ちゃんとした人と評価される。
濡れ新聞のまま腐葉土の山に生き埋めにするといいと言えば完璧。

418花咲か名無しさん2019/02/27(水) 12:57:22.88ID:tzTZ+brj
>>416
ポットのまま地面に埋めてください。寒さでやられます。
かといって家の中では乾燥にやられます。一番イチジクにストレスが少なく面倒も少ない生き埋めがベスト。

3月中旬になったら、ポットから苗を取り出しましょう。
根はほぐすことなく、ハサミで、根鉢7mmくらいバチバチ切ってしまいましょう。
新しい根がまっすぐに伸びて5月からの成長が盛んに進みます。

419花咲か名無しさん2019/02/27(水) 18:50:50.78ID:f97Mwyh9
まだポットに植わってるような苗を切り詰めるのはチャレンジャーだな

420花咲か名無しさん2019/02/27(水) 19:22:34.04ID:OioET1vH
今のポット苗って切る必要ないと思う

421花咲か名無しさん2019/02/27(水) 20:04:34.49ID:oP+BvmgL
>>413
遅くなってすまん
神奈川県内のビバで他にドリードポルケロール、グッドー、ビオレットドアルジェンティル、ビオレソリエスもあったよ。全て1980円だった

422花咲か名無しさん2019/02/27(水) 20:42:15.10ID:2I6Y2pLO
>>417
ありがとうね。
埋めとくのが1番いいんだね。

423花咲か名無しさん2019/02/27(水) 20:46:19.38ID:2I6Y2pLO
ビバホームって果樹苗豊富なんだね。
近所に出来たから行ってみる!

424花咲か名無しさん2019/02/27(水) 21:50:06.00ID:S715y4HH
スーパービバホーム園芸館ろくなもの無かった三週間前のことだけどw

425花咲か名無しさん2019/02/28(木) 05:55:09.34ID:/cMDUnSl
公園にイチジクの剪定枝さしてきた

426花咲か名無しさん2019/02/28(木) 07:43:30.22ID:LKlymlvo
>>425 GJ

427花咲か名無しさん2019/02/28(木) 11:57:00.46ID:iiKsErd/
数年後たわわに実る無花果が

428花咲か名無しさん2019/02/28(木) 13:09:52.95ID:qkiwhI4t
公園の管理おじさんに抜かれてるな

429花咲か名無しさん2019/03/01(金) 13:13:28.25ID:CPjb51Hw
>>418
愛知です。結構あったかくなってきてます。
ものの本では根をほぐすと書かれているものが多いんですが、どうなんでしょうね。
棒苗は80cmくらいあるので、切り戻さないと足が長くなりすぎるので、
30-40cmくらいにするつもりです。

430花咲か名無しさん2019/03/01(金) 19:43:52.72ID:XroriT/N
植え替えしなきゃ

431花咲か名無しさん2019/03/02(土) 21:41:12.93ID:AkZnZ3VJ
オレもカロンの棒苗買ったときに長いと思い30cmで切り戻して更に根切りしてから植えた
栄養が幹と残りの根に集まるので大きく太くなるのが早い
おかげで植えた年からカロンが数個食べれた

432花咲か名無しさん2019/03/03(日) 16:39:51.30ID:pb3LkOP8
なにか不自然な話だな。創作?

433花咲か名無しさん2019/03/03(日) 16:55:07.42ID:xCoz5fkb
>>429
普通の植物はほぐすのがいいが、イチジクは違う。
根の最先端のすぐ手前の細根で栄養を吸うから、
とぐろを巻いたポット苗は養分を吸わない根と、古い根であふれてる。
故にポットを引き抜けば根がたくさんあるように見えて、実は仕事をしている根は極めて少ない。
ならば根鉢の外側1cmの根はすべて削り落として、春に新しい若い根を生やしたほうがいい。
育てていけば分かると思うが、イチジクは成長が早い。枝もそうだし根もそうだ。
初心者にはバッサリ切れという意見は怖いと思うだろう。
NHKの出してる「よくわかる栽培12か月イチジク」を読むといい。園芸店や図書館にある。

棒苗の地上部の切る位置はまぁそれでいいと思う。
もう3月だから植えてもいいと思う。ややフライングだけど雨多いしちょうどいいと思う。

434花咲か名無しさん2019/03/03(日) 16:57:18.39ID:xCoz5fkb
>>417
生き埋めは腐葉土が一番。空気も通るし湿気もある。
ただ普通の土でもわりかし大丈夫。うちは宿根草の位置を見失わないようにイチジクの茎をぶっさしてる。
普通に春先に緑色になって生きてる感はあるよ。ただ増えても困るから用済みになったら処分する。

435花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:02:36.05ID:HKDZmF4k
キッチンペーパーで切り口撒いてジップロックでもビニール袋にでも入れて密閉して
冷蔵庫保管で大丈夫だけどね。水分の出入りがなければ乾燥しない

ちょっと聞きたいけど一文字仕立てって一辺何センチにしてますか?

436花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:24:47.91ID:xCoz5fkb
うちの一文字は片側自分の身長(170cm)で万歳した長さよりも少し大きいくらい。
でもお正月に切った。新しい栽培法のリフレッシュ剪定が出たからね。
うちの一文字も老化してきたから、今後は2年起きに切って若返らせようと思う。
根元から若い枝がでてほしい・・・ひこばえの少ない品種だから接ぎ木させるつもり。

437花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:26:20.56ID:hgDQ8usK
>>435
3mで左右で6mちょいかな

438花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:26:54.11ID:xCoz5fkb
>>435
通気性が心配だな。空気が遮断されて何本か死ぬと思う。多数入れてれば全滅はないと思うけど。
冷蔵庫入れる場合は野菜室がいいな。
冷蔵庫だと寒い。冷風にあてると凍る。

439花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:29:02.07ID:xCoz5fkb
近くのお宅で立派な一文字をみた。まっすぐ真横に伸びて、片側3mはある。
近所の露地農家はのたくった枝で4mはあるかな。たくさんの支柱建てて重量支えてる。
見てくれは良くないけど、生産性はいいだろうな。

440花咲か名無しさん2019/03/03(日) 18:30:31.06ID:xCoz5fkb
今思いついたんだが、2つのイチジクを一文字にして、互いに接ぎ木してくっつけたら良いんじゃね?
強度があるから支柱は節約できそう。

441花咲か名無しさん2019/03/03(日) 23:29:58.25ID:KZpErYx9
ジョイント仕立てとしてやっているね農園では

442花咲か名無しさん2019/03/04(月) 11:07:50.93ID:SiVZBv+4
なるほど
平均一辺3mってところなのね
ありがとうごうざいました

443花咲か名無しさん2019/03/04(月) 20:00:39.66ID:LfcYRB6H
>>440 しょせんは思い付きだね。

444花咲か名無しさん2019/03/04(月) 20:02:22.52ID:LfcYRB6H
>>438
>>空気が遮断されて何本か死ぬと思う。

また珍説か。思う、と付け加えているのが
安全確保の言い逃れ

445花咲か名無しさん2019/03/04(月) 23:23:38.51ID:dh+RhKxB
先週で約30鉢の休眠期にやる作業が全て終わった。
去年買ったLSU-GOLDが50cm位にのびていたので
3鉢分挿し木にしてみた。
LSUエバービーリングもあるけど、主力はGOLDだろう。
何かと噂の世界一美味しいイチジク、ブラックマデイラの
種を買って植えてみたんだけど、果たして芽が出るかど
うか・・・・

446花咲か名無しさん2019/03/04(月) 23:43:50.92ID:8MfW3iBP
>>445
種ってことは固定品種なの?

447花咲か名無しさん2019/03/05(火) 07:24:47.29ID:FbV6dFza
世界一うまいという条件から
外れることは確実だな。実生では。
人柱の実験台に自ら申請するとは
ご苦労なことだ。趣味園芸だから
いいか

448花咲か名無しさん2019/03/05(火) 07:26:17.25ID:z8WS30dq
GOLDはモザイクに弱すぎる
うちのも引っこ抜かないとな

449花咲か名無しさん2019/03/05(火) 21:46:02.22ID:eHAd612e
ウチにもゴールド植えてあるけど、成長がゆっくり(猛暑のせいかも)
植えて2年目で実がつかなかった ことしは期待したい

450花咲か名無しさん2019/03/12(火) 11:46:07.23ID:mPGlawAE
そろそろ暖かくなってきましたね
今の時期は平和で良いが今年の梅雨に真夏はどうなるのか心配

451花咲か名無しさん2019/03/14(木) 01:06:23.64ID:0FUgNoos
今年はエルニーニョ現象で冷夏になるって長期予報でてたね。
この冬も暖冬だったし、夏はきついかもね。

452花咲か名無しさん2019/03/14(木) 07:26:12.40ID:Qr15MyN1
まだ芽が動かないけどいつ頃だっけ?

453花咲か名無しさん2019/03/14(木) 07:33:31.41ID:SWPmYLhn
>>451
冷夏ならトマト豊作か 植えまくるで

454花咲か名無しさん2019/03/14(木) 09:41:34.93ID:fUigPhIq
>>452
4月前後

455花咲か名無しさん2019/03/14(木) 10:40:11.36ID:dWeVQoL3
>>451
作業しやすいし別にならない訳じゃないから大歓迎
ただ長雨テメーは駄目だ

456花咲か名無しさん2019/03/14(木) 10:55:44.52ID:nrkcLCmm
一昨年9月の長雨は最悪だった殆ど腐った

457花咲か名無しさん2019/03/14(木) 11:09:12.17ID:MuBv8EsZ
雨よけしてもダメなん?

458花咲か名無しさん2019/03/14(木) 12:40:56.46ID:Z/8DkS3R
>>456
イチジク、 ジャガイモ、ブルーベリー…皆やられた

459花咲か名無しさん2019/03/14(木) 14:50:28.76ID:dWeVQoL3
>>457
台風で飛ばされる

460花咲か名無しさん2019/03/14(木) 15:38:01.63ID:JG8MnCSl
>>459
車庫の屋根なら台風くらいじゃ飛ばないよ
屋根の素材をハウスとかの素材にすれば大丈夫

461花咲か名無しさん2019/03/14(木) 16:24:30.26ID:dWeVQoL3
>>460
そらそうやろ
パイプハウスの骨組みだと吹っ飛ぶぞ

462花咲か名無しさん2019/03/14(木) 16:54:49.67ID:JG8MnCSl
>>461
刺してるだけってオチでしょwコンクリベースに刺してるビニールハウス飛んだことないよ

463花咲か名無しさん2019/03/14(木) 19:16:45.95ID:dWeVQoL3
>>462
基礎ありゃ飛ばないのはみんなわかってる

464花咲か名無しさん2019/03/14(木) 19:24:59.27ID:EPAUMPmK
みんな庭植えとかで雨よけ施設とか作ってるの?

465花咲か名無しさん2019/03/14(木) 20:29:55.84ID:0I18mgBA
そりゃ雨降ったら閉まるように雨量センサーとか風速センサーつけた庭ばっかよ

466花咲か名無しさん2019/03/14(木) 20:42:03.10ID:EPAUMPmK
>>465
鉄骨ビニールハウスみたいなお庭ですね
っておい!

467花咲か名無しさん2019/03/14(木) 23:04:32.12ID:Av8oIKY9
切った枝を30本ほど土に突っ込んできた
一本ぐらいは成功するかな

468花咲か名無しさん2019/03/15(金) 05:48:59.70ID:ikaBzZQj
30本全て成功して途方にくれる姿が見えるぞ

469花咲か名無しさん2019/03/15(金) 12:20:33.60ID:KOkbw6E+
やばい植え替えしなきゃ

470花咲か名無しさん2019/03/15(金) 16:51:21.38ID:JRzxdHe3
よっぽど汚い土でない限り全部発根しそう
よくスレで挿し木失敗って書く人いるけど
今やればほぼ成功すると思われ

471花咲か名無しさん2019/03/15(金) 16:52:13.22ID:+DDwOsWl
ありゃただの荒し

472花咲か名無しさん2019/03/15(金) 20:00:51.26ID:kOTP4TQ5
いやぁ30本成功はどうだろ
いらない土積んでるところを適当に耕運機で耕して
まとめてズボット突っ込んだだけだよ
水場から遠いからこまめに水やる予定もないし
予備で一本ぐらいあればいいかなぐらいだしな
周りの畑に居たおっさんらに居るか聞いてみたけどみんな家とかにあるっていわれたわ
品種とかはどうでもいいっぽい
まぁいっぱい発根したら家の前にでもご自由にお持ちくださいで出しとくわ

473花咲か名無しさん2019/03/15(金) 21:17:28.24ID:mlbxaCuE
普通に全部発根するだろJK

474花咲か名無しさん2019/03/16(土) 01:20:47.45ID:Dz6lcgW+
鉢の植え替えしたい株にやたら野太い根が生えてるんだが、切って大丈夫かな?
手の指くらい太いんだが、選定したあとみたいにボンドでも塗るべきだろうか。

475花咲か名無しさん2019/03/16(土) 07:23:52.15ID:43gmsUs+
休眠期だったら何やっても大抵は大丈夫なんだけど
今年は暖かくなるのが早いからねぇ~
ちょっと前、剪定した枝にカルスメイト塗ろうとしたら
もう動き出してるのか、中から樹液?が溢れて来て
すぐには塗れなかったよ。

476花咲か名無しさん2019/03/16(土) 08:17:25.46ID:9VOwVgzg
そんなの関係ねえ

477花咲か名無しさん2019/03/16(土) 15:06:00.85ID:qxnZ0PLn
OPP

478花咲か名無しさん2019/03/16(土) 18:47:59.98ID:l4YzS5tv
>>475
樹液ダラダラ出てる時に挿し木した剪定枝バッチリ根付いて近所に配る羽目になったな

479花咲か名無しさん2019/03/16(土) 22:05:40.25ID:Q1cORKQ3
しゅみえんの録画見直したら
根鉢の底2センチを切り落とし
側面にも鋸で切れ目を入れてたな
新しい根の発根を促す為だそうだ

480花咲か名無しさん2019/03/16(土) 23:13:43.78ID:ZaBwtKjL
個人的には樹液だらだらの梅雨前ぐらいの方が挿し木成功率が高いね

481花咲か名無しさん2019/03/17(日) 00:48:19.78ID:r8VllVJX
今は間引いた枝を冷蔵してた方がいいのかな
現在のの気温は6~14度なんだけど

482花咲か名無しさん2019/03/17(日) 00:50:46.24ID:Ohs8YZ6E
接ぎ木なら今がベストだけど、挿し木は4月半ばがいいのかな。
真夏の挿し木はすごく成功率が高い。

>>467
環境によるけど30本中、15本は成功すると予想。

483花咲か名無しさん2019/03/18(月) 01:44:21.57ID:SsCxEOdS
接ぎ木なので二時間水に浸した後
マスキングテープと癒合材、ビニール袋でやってみました
活着したらアップします

484花咲か名無しさん2019/03/18(月) 20:51:28.84ID:B5vaJwjB
先月枝貰ったんで挿してハウスに置いてたんだけどまだ何の変化もない
今は庭先に出して様子見てるんだけど
このまま置いてればそのうち根や葉は出てくるかな?

485花咲か名無しさん2019/03/18(月) 21:08:52.57ID:c2xJH2cm
挿し木じゃない親も芽でてないよ

486花咲か名無しさん2019/03/18(月) 21:19:47.67ID:9H9OY/QF
ロンドボルドーは芽を出してるけど他はまだ未確認@埼玉南部

487花咲か名無しさん2019/03/18(月) 21:32:08.65ID:Zr99vbTH
LSU-GOLD4本挿した鉢に、毎日メネデール入れた
水をやってる。
去年は、まだ根が張り切ってない状態で植え替えたら
枯らしちまったので、今回は失敗しないように今年中は
触らないで、そのままにしておく予定

488花咲か名無しさん2019/03/18(月) 21:46:24.65ID:tilKavF+
>>486
奇遇ですねうちのロンドボルドーもです神奈川

489花咲か名無しさん2019/03/18(月) 22:00:11.43ID:LNr5uLMm
比較的早く芽吹くドーフィンも沈黙してるぜ。
みんな気が早すぎ。4月の終わりに出てくるものだから。
でも枝が緑色になってて体の中は樹液がいったりきたりしてるんだろうな。
だから今からの剪定はやめたほうがいい。

490花咲か名無しさん2019/03/18(月) 23:35:03.01ID:J0DM/aRq
>>486、488 ウチのロンドは5年目だけどまだ収穫ゼロで味見したこと無しw

491花咲か名無しさん2019/03/19(火) 02:37:36.71ID:shwWDuhf
瀬戸内はもう芽吹いてますね

492花咲か名無しさん2019/03/19(火) 16:38:32.49ID:PNyqNEiL
昨日蓬莱柿の枝を何本か切ったけど
まだお休み中なのか樹液漏れしなかったな@名古屋

493花咲か名無しさん2019/03/19(火) 21:34:48.00ID:ZS5wy+XK
>490

地植え?5年目だけどまだ収穫ゼロ?
樹ばっかり大きくなってない?

もし当てはまるとしたら、根域制限してないからじゃないの?

494花咲か名無しさん2019/03/20(水) 11:50:05.06ID:/ZPZXbUT
>493 地植えなので根域制限してないからかな
実は付くんだけど、熟す前に勝手に落下してしまうの繰り返し…orz
たしかに木ばかり大きくなってる!

495花咲か名無しさん2019/03/20(水) 14:06:49.52ID:4/a7l/Kz
夜1℃切ったりして9月までに充実しない所は難しいらしい
いっそ鉢植えに仕立てて温度管理してみたら?

496花咲か名無しさん2019/03/20(水) 15:09:07.79ID:/ZPZXbUT
>>495 レスありがと
南関東なんだけど、7月下旬に落下してしまうんだ
寒さの影響じゃない気がする 標準的なロンドって実がつくのに何年かかるのかな

497花咲か名無しさん2019/03/20(水) 18:49:14.69ID:e22sTSCX
うちのロンドボルドーは一年目から5個くらいはついたけどな
摘果したけど@東海の寒い方

498花咲か名無しさん2019/03/20(水) 18:53:38.48ID:61UXjHkT
>>494
それビオレソリエスだろ

4994942019/03/21(木) 09:49:12.86ID:CZ/uFvhi
>>497 マジか、やっぱり品種が間違ってるのか… 実付きが悪いのはパスティリエとかかな
>>498 ソリエスではないです、ウチのソリエスは3年目から収穫できました

500花咲か名無しさん2019/03/23(土) 13:22:09.95ID:3cBHcj90
遅ればせながら植え替えしようと思ってた株が芽吹いてた。
植え替えしないわけにはいかないが、今後が心配だわ。

501花咲か名無しさん2019/03/23(土) 22:24:24.71ID:JmxWh5So
うーん、なんだろ。
ようやくちょっと芽が動き出したんだけど、

根本にキリクズっぽいものがホンの少し落ちてたのを発見。
樹液が垂れてるあたrにに少し穴空いてて、
針金さしたらそれなりに入っていた。
ちょいとグリグリしたあと、ゴキジェット中に噴霧したけどどうかなー。

11月末あたりにカミキリさん来襲して
1か月半かけて4匹ほどカミキリさんの幼虫を掃討したはずなんだけどね。
この時も針金駆除は1匹だけで、
他の3匹は主幹切断で穿りだすしかなかったしなぁ。

つーか、ここにきてまだ幼虫って動くもんなの?

502花咲か名無しさん2019/03/24(日) 12:03:23.22ID:k1OQesXN
一年中動くよ
成虫になるのに数年要する種類もいるし

503花咲か名無しさん2019/03/24(日) 18:13:57.64ID:7W59dg1r
よく考えてみると退治しにくいからもっと大繁殖していてもよさそうなんだが
現状の数でとどまっているってことは天敵もいるってことだよな、それとも重大な弱点があるのだろうか

504花咲か名無しさん2019/03/26(火) 00:25:27.86ID:oJXtV/5a
挿し木で隣の木同士を繋げて均質化を図る手法なんていうんでしたっけ?

505花咲か名無しさん2019/03/26(火) 07:55:52.37ID:q6/z+C2F
ジョイント方式か
あれ失敗して丸裸になったり病気が一気に移って全滅とかあるようだぞ
一本でもモザイクかかってたら全部に伝染る
イチジクなら一文字でいいだろ
受粉が大変な梨やさくらんぼならやる価値はあるだろうけど

506花咲か名無しさん2019/03/26(火) 11:33:15.11ID:mN3S7wHG
いちじくはモザイク病にかかり易いのか?

507花咲か名無しさん2019/03/26(火) 11:57:05.71ID:tDn5Qjmb
仙人産イチジクは全て罹患

508花咲か名無しさん2019/03/26(火) 14:32:15.75ID:JcUpwW5Y
こんにちは
挿し木をする場合、赤玉土が推奨されてますが、
何も入れないのでしょうか?

酸度調整の有機石灰や、
腐葉土
肥料など


また、昨年ちょっと使った赤玉土でも良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

509花咲か名無しさん2019/03/26(火) 17:28:38.94ID:mN3S7wHG
>>508
栄養のある用土は挿し穂を腐らせるからNG
赤玉土か鹿沼土でする事

510花咲か名無しさん2019/03/26(火) 17:40:18.10ID:F4sZslKS
一度使ったのも雑菌とか虫とかミミズとか色々入ってるから
一本しかないとかならやめといたほうがいいんじゃね
何本も刺すなら何でもいいよ

511花咲か名無しさん2019/03/26(火) 19:24:53.78ID:e2N8S90j
イチジクなんかそこらに捨てた枝から根っこでるくらいだから
地面にブッさしとけばいいよ

512花咲か名無しさん2019/03/28(木) 00:27:30.32ID:FI4vXRUI
メアリーレーンとフランダースどっちが良いかな?

513花咲か名無しさん2019/03/28(木) 08:36:23.36ID:DIV6QUiu
フランダースをあえて育てる意味とは

514花咲か名無しさん2019/03/28(木) 08:43:42.15ID:+N1/LK9Z
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ

515花咲か名無しさん2019/03/28(木) 13:17:35.91ID:oXg6nFYW
今年こそはメアリーレーンの収穫を

5165082019/03/28(木) 18:04:32.82ID:Bb4wiJxS
皆さま、アドバイス有り難うございます。
酸度調整もしないで良いのは意外でした。
(鹿沼土なんてもろ酸性ですもんね。)

517花咲か名無しさん2019/03/28(木) 22:58:32.67ID:bFC/Pxox
LSU-GOLD 4本赤玉小で挿した。
毎朝、メネデール入れた水をやってる。

去年は、太い根が数本チョロっと出た段階で
30Lの鉢に植え替えて見事、枯らしたので
今年は1年近く放置してから植え替える予定

自分もフランダース育てているけど、口が閉じているから
雨に強く、虫も入りにくくて、良いイチジクだと思うけどなぁ~

518花咲か名無しさん2019/03/29(金) 23:45:42.87ID:mDAm8VkC
ナザレとドリーミースイートは同じものですか?

519花咲か名無しさん2019/04/03(水) 07:10:16.60ID:P1pYcjsY
花冷えで今は寒いけど、もうイチジクの展葉が始まって来ている。

と思ったら、小さな実も鈴なり状態で付いている事に驚いた。

今年のダルマティーの夏果が楽しみだ!

その前にブルーベリーも本格的収穫が出来る様になったので

そっちも楽しみ

520花咲か名無しさん2019/04/03(水) 13:00:50.86ID:AH9W1ISY
キングの収穫を今年こそ

521花咲か名無しさん2019/04/03(水) 14:33:07.00ID:NsV+m0qG
やっとブリジャの挿し木が終わった 10本挿したよ

522花咲か名無しさん2019/04/03(水) 17:38:06.96ID:2cBYqcKV
うむ、ブリジャさえあればいい

523花咲か名無しさん2019/04/03(水) 19:07:48.89ID:P1pYcjsY
今年の休眠期の作業は、40Lの鉢のイチジクの根切り

ドリルでブチブチ切ってやった!

本当は60L位に鉢増ししてやりたいけど、鉢の数が多いし

スペースの都合もあって諦めた・・・

根切りして、まだ展葉してない鉢がロードスとサンミッシェル

もしかしたら、やり過ぎて枯らしたか?

524花咲か名無しさん2019/04/03(水) 20:07:52.28ID:J+cpmUml
>>518
ドリーミーってイスラエルの事

525花咲か名無しさん2019/04/03(水) 21:19:16.18ID:yPKF0nW0
ブリジャの苗が欲しいと言われて成功率75%を見込んで17本挿したが全部着いた…
余ったら鉢植えで一文字に仕立てて遊ぶか…

526花咲か名無しさん2019/04/03(水) 22:00:33.11ID:QHmFcW5M
挿し木って何cmくらいに切る?
あるいは節いくつ残して切る?

527花咲か名無しさん2019/04/03(水) 22:16:26.58ID:AH9W1ISY
>>525
何という羨ましき事かな…

528花咲か名無しさん2019/04/03(水) 22:45:19.12ID:sPPziaei
>>526
地上部に出る芽が2.3あれば十分だから長さは節間次第だけど節数は3から4でいいよ

529花咲か名無しさん2019/04/04(木) 06:47:07.53ID:4jI9DG4w
>>528
なるほど。次回以降その点に注意してやってみます。
先日やったのは、太い棒苗を切り戻して、上を2分割して挿し木しました。
ドーフィンと日本種(蓬莱柿)それぞれ。
初めての挿し木だから、何が原因で失敗するとかがまだ分かってないです。

530花咲か名無しさん2019/04/04(木) 07:23:15.35ID:zVbGDOn4
わざわざ、ドーフィンを挿し木したの?
色んな良い品種が一杯出てるのに?
収穫までの3年~4年は長いよ~
どうしてもドーフィンが良いというなら
1m位の棒苗が1000円もしないで売ってるよ
それなら、上手くいけば今年から、ダメでも来年から
でも収穫出来ると思うよ

どっちにしても自分はドーフィンは、真っ先にリストラしたけど・・・・

531花咲か名無しさん2019/04/04(木) 07:25:48.14ID:zVbGDOn4
>>529

あ~ゴメンなさい!
太い棒苗買ってたんだね!

532花咲か名無しさん2019/04/04(木) 07:29:31.50ID:KY1FbK3R
甘いだけの品種って不味いよねぇ

533花咲か名無しさん2019/04/04(木) 10:59:04.71ID:lPkKLb1B
甘いだけの chocolate チョコレート

534花咲か名無しさん2019/04/04(木) 12:44:19.12ID:Sz8GHmmt
>>530-531
はい、太い棒苗を切り戻して捨てるのは勿体無いので挿してみました。
昨年GWに買って(もう展開していて)切り戻せなかったのでリベンジで。
変わった品種も買っていくけど、ドーフィンも増えてもOKです。
全部鉢で育てるので、なんなら近所の欲しい人にあげてもいいし。
全部で十数鉢の予定。
エムソン企画のミニイチジクシリーズをネットで扱ってるところが
秋にしか販売しないことがわかって少し予定狂ってます。
今年秋にまとめ買いする。

535花咲か名無しさん2019/04/04(木) 20:22:59.77ID:ocvOhjqt
エムソン企画ぐらい大き目のホームセンター行けば置いてるだろう
去年のまま置きっぱなしのが今も売ってるよ

536花咲か名無しさん2019/04/04(木) 21:21:48.34ID:hQaorBAN
イチジクって収穫まで3~4年かかるわけねーだろ。
植えつけた翌年に収穫可能だ。

537花咲か名無しさん2019/04/04(木) 21:46:40.24ID:+IB/X1Du
>>536
ヌアールドカロンも?

538花咲か名無しさん2019/04/04(木) 22:14:19.47ID:Sz8GHmmt
>>535
あいにく、カインズ、カーマ、ケーヨーD2、コーナン、
ロイヤルホームセンター、ホームセンターアント、
9店舗くらいを秋から3月くらいまでに回ってみたけど、
エムソン企画のミニイチジクシリーズはどこも無かったです。
通販待ちます。

539花咲か名無しさん2019/04/05(金) 01:22:02.21ID:MuUkoZoy
>>536

挿し木して翌年に収穫出来る訳ねぇ~だろ!

540花咲か名無しさん2019/04/05(金) 02:09:13.59ID:lJLjF7Ok
エムソン企画の苗ってホムセンだと何時もは何月頃入荷するのかな?
去年の売れ残り苗が定価販売していて欲しい品種はあるけど今年入荷する新苗の方が生長良いよね?

541花咲か名無しさん2019/04/05(金) 06:48:29.29ID:9akJIjNk
>>530 >>539
ある程度収穫できるようになるまで3年~4年かかるね。
植えて1年で収穫なんて事実上無理だった。
ドーフィンなら可能なのかもしれないが。

542花咲か名無しさん2019/04/05(金) 07:17:28.50ID:MuUkoZoy
536は話の筋が分かってないからな!

挿し木した場合、鉢に植え替えるのは1年位放置して
根が充分、充実してから
鉢に植え替え出来るのが、1年生後半~2年生
上手く順調にいけば、1年後の3年生で収穫可能

充分に育った2年生苗を植え付ければ、1年で収穫出来る
かもしれないけど、挿し木した場合は、収穫まで3~4年はかかる

543花咲か名無しさん2019/04/05(金) 07:56:27.05ID:prc8UQFY
せやな

544花咲か名無しさん2019/04/06(土) 21:17:23.09ID:s6n/dqDz
キングに小さい実が付いてキターーーー!!

545花咲か名無しさん2019/04/07(日) 18:37:38.37ID:T0lLxFXq
イチジクの挿し木で、
まっすぐに挿した木の節の部分からまっすぐ上に芽が伸びているものと、
斜めに挿してその節から上に芽が伸びているものを見かけます。
前者の方が形的にいいように思うんですが、
前者のようにするにはコツがあるんでしょうか?

546花咲か名無しさん2019/04/07(日) 21:50:39.51ID:C7FN/lfJ
挿木りさ

547花咲か名無しさん2019/04/08(月) 00:45:32.49ID:/9N+GcsD
育ててる30鉢以上、今日で全部カミキリムシ対策終わった~

今年は4年生クラスの木が沢山あるので、本格的な収穫が出来そうで楽しみだ

今まで西側は畑で陽当たり良好だったんだけど、前に家が建って4時には日が
当たらなくなったのがどう影響するか?

西日が強過ぎる環境は良くないと言われてるから、むしろ良くなったって事?

548花咲か名無しさん2019/04/08(月) 21:13:22.02ID:dFMr9KLc
>>545
中途の勢いがある一芽を挿す人は斜めにして
残した脇目の成長を促していると思う
枝の先端の一芽だけをさせば
直進性があり棒苗状態になりやすい気がする
自分のは脇芽が小さいのばかりで先端だけしか挿せないので
結果的にいつもに棒苗状態になる
買って来たポッド苗で地上3㎝位からバランスよく二股に育っているのがあるが
先端を挿して棒苗状態にするとそんなに低く仕立てられない気がする
脇目が成長し二股に仕立てる頃には結構な丈になってしまう様に思う

549花咲か名無しさん2019/04/09(火) 19:50:20.53ID:i8wZKsyo
>>548
なるほど。挿す枝の最初の形状が違ってる可能性ですか。
来年剪定する分で自分でもいくつか試してみようと思います。

550花咲か名無しさん2019/04/10(水) 12:46:01.26ID:ooCZpJCM
庭に地植えして2年のドーフィン?
が、小さな実をポツポツつけてきてますが、これは取ったほうがいいのか成らして大きくしていくのか教えて下さい


去年やっと少し成ったけど大きくならず、鳥につつかれて食べられず終わりました

551花咲か名無しさん2019/04/10(水) 14:17:55.22ID:uMRH3AFa
>>550
ドーーフィンの夏果は大きくて美味しくないみたい
それよりこれから伸びる枝に着く秋果に力を注いでください
収穫時期は毎日観ていないと熟し過ぎて鳥や虫にやられるかも

552花咲か名無しさん2019/04/10(水) 20:06:17.88ID:+3d/IqgH
今年の秋は雨少なめであって欲しい

553花咲か名無しさん2019/04/10(水) 22:41:35.40ID:a2N0abjY
>>547
夏の夕方に日射しがまだあると
暑いよ

554花咲か名無しさん2019/04/11(木) 07:14:37.94ID:fGYjIv3X
日当たりの悪い場所の場合、西日でも当たれば
貴重なんだろうけど、出来れば夏の西日は早めに
陰った方が無難だと言える。
西日よりも午前中の日当たりの方が重要らしい
家の場合は、昼前から夕方位までしか日当たりが
ないけど、イチジクはかなり収穫出来ている

555花咲か名無しさん2019/04/16(火) 21:40:23.32ID:Hx91dLhX
バナーネは下からバッサリ切って、今芽が出始めたかんじで、
リサは4年間ならないまま木も切らずにしてたら、夏果がたくさん付いてそう
蓬莱柿も夏果が豆サイズで出てきた
鉢植えダルマティーは夏果が8個ほど付いてる

556花咲か名無しさん2019/04/16(火) 21:59:22.93ID:HG8VyyYq
LSUエバービーリングの鈴なりっぷりには唖然!

ホワイトアドリアチックが4年無収穫だったけど
とうとう小さな実が5個程付いた。
頑張って自然落下しないで欲しい!

ヨルダンも豊産性とか言いながら、今まで実は付くものの
全部、自然落下で未収穫・・・今年ダメならリストラかな

557花咲か名無しさん2019/04/17(水) 08:02:40.32ID:YAPLOVd1
葉っぱも生えてこないけど枯れたのかね

558花咲か名無しさん2019/04/17(水) 10:36:17.62ID:8mkRTfU4
裏庭で13号鉢栽培していた蓬莱柿が根元から裂けるように割れつつ先端まで枯れてたよ何じゃこりゃ

559花咲か名無しさん2019/04/17(水) 16:37:56.46ID:8IXcHLy3
イチジクって不織布栽培はやめた方がいい?
いつか突き破るかな?

560花咲か名無しさん2019/04/17(水) 17:21:13.82ID:8mkRTfU4
>>559
プラスチックの菊鉢でも余裕で突き破って地植え化するから不織布なら間違いなくいつかはやられるよ
まあその頃には大きな鉢に植え替えるか地植えするか好きに選べばいいんだろうけど

561花咲か名無しさん2019/04/17(水) 19:18:30.95ID:+bAxA5XG
>>559
地面と接してたら破りそう
うちは不織布で4年目のものが10鉢あるけど1つも破れてないな

破れより側面が乾燥しやすいのが心配

562花咲か名無しさん2019/04/17(水) 19:36:39.02ID:8IXcHLy3
>>560>>561
そっかーありがとう。
-10度もたまにあるから地植えは無理かな
鉢植えのやけに成長がいいなと思ってたら穴から地面に突き破ってた
今挿し木2年目の8号鉢が3つあるんだけどどれに植え替えようか迷う
出来ればこのまま植え替えなしで暫く置いときたいけど実がならないかな?

563花咲か名無しさん2019/04/17(水) 20:19:17.00ID:nWaKy87V
20センチくらいの挿し木から葉っぱじゃなくて
もう実が育っててびっくりした

564花咲か名無しさん2019/04/17(水) 20:34:12.99ID:chVMeSTa
実家の鉢植えイチジクも地植えと化して八号鉢ながら幹が10センチにもなった
処分するというので鉢底と幹50センチのとこで切ってベランダで育てたら細い枝を伸ばして実が付くように
枝をうまく誘導してでかい盆栽みたいにしようとしているけど始まったばかり

565花咲か名無しさん2019/04/17(水) 20:52:29.35ID:R4+lSH/6
>>562
コメリがあればファーマーズポットの34lが底面に手が突き出にくくてオススメ

566花咲か名無しさん2019/04/17(水) 21:16:04.01ID:MIoSCFnU
イチジクの穴からアリや小さな虫(アザミウマ?)が入るのを防ぐには実ごとに袋でも被せるしかないの?
それともセロテープみたいなので穴を塞ぐとか?

567花咲か名無しさん2019/04/17(水) 21:22:17.87ID:zvttUbPQ
>>566
両方とも効果的
しっかりやれば100パーに高い確率で防げるけど実が付いたらかなり早い段階でやらないと入っちゃうよ

568花咲か名無しさん2019/04/17(水) 23:37:04.27ID:+bAxA5XG
>>566
果実の数がそこまで多くないなら
おしりの穴を医療用テープとかマスキングテープみたいなので塞ぐといいよ

569花咲か名無しさん2019/04/17(水) 23:40:00.71ID:sL5X29o7
>>566
キッチンの三角コーナーとかに使う不織布タイプのネットおすすめ。
入手性も価格もいいし。

570花咲か名無しさん2019/04/18(木) 00:05:01.73ID:IT6VJoKf
おいらは去年ダイソーで売ってる伸縮タイプのサージカルテープ貼ったったー\(^o^)/
耐久性もとくに剥がれたりしないで収穫までだいじょぶだった
ミツが洩れないからハチにたかられなくていい感じ

571花咲か名無しさん2019/04/18(木) 16:18:12.36ID:MlX4cEze
わちのドーフィン植えて4~5年なるけど、実どころか花も咲かないです(・ω・`)

572花咲か名無しさん2019/04/18(木) 19:58:44.27ID:o0dKvCTq
花?

573花咲か名無しさん2019/04/18(木) 20:52:48.39ID:a0r3bcPz
( ^ω^)デカい釣り針に喰いつくんかい

574花咲か名無しさん2019/04/18(木) 21:11:19.23ID:YM6N6/en
>>571
ドーフィンは棒苗植えたらその年に収穫できるんですけどね~。
病気かな?

575花咲か名無しさん2019/04/18(木) 21:16:42.29ID:CMuL4MhH
まじめか!

576花咲か名無しさん2019/04/18(木) 23:44:45.59ID:wmzOjHxg
いちじくは盆栽
実はおまけ

577花咲か名無しさん2019/04/19(金) 00:09:25.46ID:p39V+0GO
うちは花ばかりで実がつかないから、しかたなく花食べてるわw

578花咲か名無しさん2019/04/19(金) 07:27:36.55ID:NqzRR1sc
うまい!

579花咲か名無しさん2019/04/19(金) 08:03:27.10ID:rSnGQUtr
>>574

ほんとですか、、、他の果実に集中して放任してたので、少しは真面目に面倒みてみます。ありがとうございました。

580花咲か名無しさん2019/04/19(金) 21:10:30.50ID:HXZMd1cd
いちじくはモザイク病以外でも奇形があるって本当?

581花咲か名無しさん2019/04/19(金) 21:33:14.36ID:a+ubYMpC
>>571 オスの木と、ちゃうか、ともろぎ村の小屋にし交差点にもオスの木があって
実がなるのを見たことがない、

582花咲か名無しさん2019/04/19(金) 21:34:48.81ID:a+ubYMpC
友呂岐村の小屋にし、たいま交差点から

583花咲か名無しさん2019/04/19(金) 21:41:59.68ID:DrKaCd+Z
>>

奇形果で有名なのは、アーチペル、ネグロラルゴ

584花咲か名無しさん2019/04/19(金) 21:45:26.32ID:pMqAWaWv
>>580
リンク貼れないが、イチジクと砂丘を渡る風のブログのラッタルタだろ?

585花咲か名無しさん2019/04/19(金) 22:00:27.53ID:HXZMd1cd
>>584
そう。
Zn不足かな?
頂芽を取ったらモザイク病みたいな葉が出なくなるケースが多いと聞く。

586花咲か名無しさん2019/04/19(金) 23:02:46.73ID:pR1W17s0
ソリエスの挿し木が発芽した嬉しい

587花咲か名無しさん2019/04/20(土) 06:47:03.70ID:YGmb+JFr
挿し木に使う挿し穂は、先端部の芽の付いた部分を使うと
失敗する確率が高くなる
葉が展葉するのが早く、そっちで養分使い方が大きくなるかららしい

LSUゴールドの挿し木、先端部使ったけど、大丈夫かなぁ~

588花咲か名無しさん2019/04/20(土) 08:41:29.17ID:JES3vZqh
>>586
うちのはまだ、だね。@群馬南部

589花咲か名無しさん2019/04/20(土) 08:51:59.50ID:2dYDI1uM
>>556
LSUエバービーリングがそんなに成るのか?
ホワイトアドリアチックやヨルダンが不作なのがリアル

590花咲か名無しさん2019/04/20(土) 11:59:56.80ID:eWaVanKy
>>584
気になる

591花咲か名無しさん2019/04/20(土) 13:30:50.44ID:2EFUEITi
ゼブラスイートとカドタとネグローネに夏果が
でもゼブラとネグローネって秋果専用だったのでは

592花咲か名無しさん2019/04/20(土) 20:27:50.49ID:6q429TyF
ゼブラの夏果は落下するよ

593花咲か名無しさん2019/04/20(土) 21:46:45.00ID:bSwrqB2b
毎年、実がなっていても収穫前にしなびた感じになってしまう。
これは、水不足かな。

594花咲か名無しさん2019/04/20(土) 21:51:16.63ID:CR/T8Msu
>>593
鉢植えなのか地植えなのか書かないと

595花咲か名無しさん2019/04/21(日) 16:10:28.20ID:pJLnHVDB
挿し木を初めてするのですが、
先端の葉っぱや新芽は切り落とした方が良いのでしょうか?
サイトによって説明が違うので、どちらが成功率高いのかな、と。

596花咲か名無しさん2019/04/21(日) 16:24:55.52ID:FPsNRPv3
そもそも挿し木の適期は3月中だけど、いちじくなら大抵根付くからどっちでもいいかな

597花咲か名無しさん2019/04/21(日) 17:13:26.37ID:wOy5kjF+
ありがとうございます!
どちらでも良さそうなので、半々でやってみます。

598花咲か名無しさん2019/04/21(日) 17:32:54.40ID:ed9aCbOV
>>595
葉っぱ付だったら葉っぱを切り取ると成功するよ。
頂芽は残してもいい。
葉っぱに栄養取られて発根が出来んケースがあるからね。

599花咲か名無しさん2019/04/21(日) 18:56:56.26ID:IvdW31oD
>>598

頂芽も取った方が良いんじゃないの?
結局、展葉すれば養分持って行かれる訳だから
葉を残せば失敗しやすいのかと

600花咲か名無しさん2019/04/21(日) 20:09:05.44ID:VzubHUcH
実生みたいな雰囲気が好きだから頂芽含めた枝先20~30cmをよく挿すよ
どうせ大きく育ったら剪定して樹形いじっちゃうけど

601花咲か名無しさん2019/04/21(日) 21:10:48.76ID:ed9aCbOV
>>599
頂芽からの展葉よりか梢からの展葉の方が栄養を取られないからね。
頂芽を取って木工ボンドを塗るのがコツだろう。

602花咲か名無しさん2019/04/21(日) 21:33:36.39ID:pJLnHVDB
葉や頂芽は切り落とした方が良いって意見が多いみたいですね。
そしたら、切り落とす割合をやや増やしてみます。
付けたままのもやってみますね。
忘れなかったら、数ヵ月後に報告に来ます。

603花咲か名無しさん2019/04/21(日) 21:36:28.70ID:hdHZwlj0
鉢植えでだいたいの品種は葉が展開しているのに、ドーフィンがやっと芽が出てきたと思ったら
ブリジャは全然、硬いまま冬みたいにしてる

604花咲か名無しさん2019/04/21(日) 21:41:58.39ID:ed9aCbOV
>>602
報告待ってます。

605花咲か名無しさん2019/04/22(月) 05:24:51.31ID:+6K0gWwW
昨年、ドーフィンを頂芽付けたままで挿し木したら、頂芽から1~2枚展葉したけど大きくならないうちに落葉した
この時点ではまだ根が出てないようだった
その後、根が十分に出てきてから、落葉した後の頂芽から再度展葉して育っていった
夏が過ぎて十分に活着するまであまりいじり回さない方がいいみたいだった

606花咲か名無しさん2019/04/22(月) 10:07:45.49ID:HL5PU0GR
イチジクは芽かきってやったがいいもんなの?

607花咲か名無しさん2019/04/22(月) 21:05:50.08ID:oB04sI83
近所の農協でエムソンのワイルドイチジクなるものが売ってたけど何者かな?

608花咲か名無しさん2019/04/22(月) 21:54:45.02ID:TnHOtEPG
>>607
イヌビワとかじゃにゃい?\(^o^)/

609花咲か名無しさん2019/04/23(火) 22:08:51.06ID:rHM/TiNU
新しい芽がポツポツ出てきてるけど上は切り落とした方がいいの?
生きてるのか死んでるのかわかんね

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

610花咲か名無しさん2019/04/23(火) 23:38:34.39ID:NocF6eAA
俺だったら枝は短く切り落としてる

611花咲か名無しさん2019/04/24(水) 12:15:09.72ID:YA0Ki/es
一番上の芽まで残して、上は切り落としたほうがいい

612花咲か名無しさん2019/04/24(水) 16:46:10.55ID:9Y/PPzE7
節を上下に1つずつ残す。
3つ以上残したら梢に栄養取られて発根せん時がある。

613花咲か名無しさん2019/04/24(水) 19:35:12.77ID:LHY5Yo3g
2芽残しで上切るかな
それで形を作ってく感じ

614花咲か名無しさん2019/04/24(水) 20:42:52.97ID:gD1b1kXe
2年目7号鉢のイチジクに成らせてもよい実の数っていくつですか?
勝手に自然落下しますか?

615花咲か名無しさん2019/04/24(水) 21:03:40.79ID:9Y/PPzE7
>>613
頂芽と節を1つずつ残すか節2つ残して頂芽切り取るかだな。

616花咲か名無しさん2019/04/24(水) 21:50:51.60ID:G6vC0noG
>>614
培土5リットルに対して一個くらいに思えば成長とバランスいいと思うよ

617花咲か名無しさん2019/04/25(木) 06:41:00.25ID:QtJDTcaG
>>614

自分は生ったら生った分だけ生らして、摘果は一切しない
一杯生らせば、その分1つ1つは小さくなるけど、大きくしたい
のなら摘果すればいいと思う
イチジクは強いから、あんまり神経質になる必要はないよ

618花咲か名無しさん2019/04/25(木) 10:57:34.06ID:peLX4Vxl
イチジクは摘果しても身が大きくなるわけじゃない
成長する養分を身に回させる事が大事
だから枝の管理をした方がいい
鉢植えならなおさら

619花咲か名無しさん2019/04/25(木) 11:36:01.39ID:dm2hz2+c
>>617
モザイク病?と葉の奇形になり易いのが気になる。

620花咲か名無しさん2019/04/25(木) 19:34:03.05ID:30MtxZev
>>619
俺もモザイク病の事を聞いてるけど誰も教えてくれねぇ
冷てぇなぁと思う

621花咲か名無しさん2019/04/25(木) 19:36:07.60ID:QtJDTcaG
>>619

葉の奇形と実の奇形は、見栄えは良くないけど、味には
影響ないから気にしてない
奇形果で有名なのは、アーチペルとネグロラルゴ
気になる人は、栽培は避けた方がいいかも

モザイク病は、もう当たり前のように蔓延し切ってしまっている
ので諦めている
地道にモザイクの葉を取り続けていたら、自然と症状が出なく
なった様な気がする
それでもダメなら処分して、新しい苗を育てた方が手っ取り早い

622花咲か名無しさん2019/04/25(木) 19:47:49.76ID:qXsGY3q8
>>621
苗全体と根にウイルスが回るのか、頂芽の部分だけなのかが気になる。
苗によってはモザイク病の葉が出た枝を切り取ったら治るのと治らんのがあった。
いちじくだけ何故モザイク病になり易いのか?

623花咲か名無しさん2019/04/25(木) 19:58:03.70ID:Wo5TRIA+
モザイクはウイルスだから高温処理か茎頂培養でウイルスフリーの苗を作るしかない

624花咲か名無しさん2019/04/25(木) 22:01:11.14ID:uQgymRvJ
>>622
奇形は微量元素の過不足か?
疫病か斑点性の病気の可能性がある。

625花咲か名無しさん2019/04/25(木) 22:15:19.58ID:qXsGY3q8
奇形でしわしわの新葉が枯れ落ちたのはZnの不足?
元肥しなかったとか。

626花咲か名無しさん2019/04/25(木) 22:21:59.60ID:KsX95Gxz
水ちゃう

627花咲か名無しさん2019/04/25(木) 23:35:24.40ID:qXRwzuVF
その病気の葉だけが落ちるってさび病かも知れない。

628花咲か名無しさん2019/04/26(金) 00:12:12.26ID:/I8xaBnr
>>622
>>623
モザイク病に見える奇形と斑点はモンサビダニだろ。
冬場に頂芽を切れば治るはず。
ウイルスは珍しいからモザイク病はないはず。

629花咲か名無しさん2019/04/26(金) 00:35:20.01ID:p/v2nQlt
モザイク状はモンサビダニとウイルスによるモザイク病があるからな。

630花咲か名無しさん2019/04/26(金) 00:36:56.52ID:p/v2nQlt
後者なら株を処分する事。

631花咲か名無しさん2019/04/26(金) 01:12:19.63ID:xen68A42
仙人イチジクはもれなく感染してる

632花咲か名無しさん2019/04/26(金) 11:13:49.30ID:UsiVl9rP
>>622
いちじくモンサビダニが頂芽の中で冬越すから。
4月に症状出るだろ。
その枝切り取る事だ。

633花咲か名無しさん2019/04/26(金) 11:52:01.75ID:xen68A42
寒さでどうも去年植えた二本とも枯れたようだ
寒冷地は難しいな
近所みても蓬莱柿ばかりだ

634花咲か名無しさん2019/04/26(金) 13:07:08.86ID:hwiehXxP
今から挿し木って遅いですか?
リサを小さい鉢にしてブラックケーキ、ホワイトアドリアチック、ノルドランドのどれかを大きい鉢に植えたいのですが、大きい鉢にするとしたらどれが良いですか?
外に出したいから寒さに強いのがよいのですが

635花咲か名無しさん2019/04/26(金) 13:53:15.14ID:OKeOb2xm
ギリギリなんとか出来そうかと思う
ブラックケーキってカロンの別名なんだ カロンは実がつくのに数年かかるそうだよ
あとの品種はしらない

636花咲か名無しさん2019/04/26(金) 15:19:35.21ID:jYtDjHgh
>>634

イチジクの挿し木って、真冬の休眠期以外だったら
イケるんじゃないの?
自分は3月頃に挿して、3つとも展葉してるけど

耐寒性の強いイチジクは、ホワイトアドリアチックと
ノルドランドだ

637花咲か名無しさん2019/04/26(金) 15:55:43.80ID:4+t7RS5N
他の外来種と違って
蓬莱柿は新芽の成長が遅かったな
他のが早かったというべきなのか

638花咲か名無しさん2019/04/26(金) 16:45:35.00ID:hwiehXxP
>>635,>>636
ありがとうございます。
ブラックケーキ、そんなに実が成りづらいなんてショックです。
じゃあノルドランドを大きい鉢に植えてみます。

639花咲か名無しさん2019/04/26(金) 17:55:56.04ID:fgNPxi5O
気がつかんうちにバナーネの夏果が肥大してる(たぶん初めて)
いつ頃食えるんやろうか
鳥に食われる可能性の方が高いか

640花咲か名無しさん2019/04/26(金) 19:08:06.50ID:qzMaEw1M
>>621-622
俺所のいちじくもダニにやられてモザイク病になって困った事がある。
日本種の苗は5回頂芽の部分を切ってやっと治った。
ウイルスは検出しなかった。

641花咲か名無しさん2019/04/26(金) 19:10:50.05ID:kzKAq2wy
>>639
うちのは5シーズン目に初めて下からバッサリ切ったので今から幹が出てくるところ
他の品種はそのままや軽く選定した程度

642花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:04:57.37ID:X6xGlTqY
モザイク病が治るというのは真っ赤な嘘なので真に受けないように

643花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:10:39.59ID:UsiVl9rP
>>642
枝を切ったら治ったがモザイク病と違うと言う事?(いちじくモンサビダニ?)。

644花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:14:48.17ID:UsiVl9rP
>>642
ウイルスなら治らんし、あぶら虫で他の株に感染するわな。
いちじくモンサビダニによるモザイク状はウイルスと違うだろ。

645花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:18:52.64ID:ekoUB9M/
今の時期って暖かくなったり寒くなったり乾燥したり湿度が上がったりと変動が激しいから葉っぱがいじけるって可能性もありそうな気がするな
まぁ病気の可能性も否定出来ないけど

646花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:27:04.06ID:UsiVl9rP
>>645
温度差が激しいのも奇形の原因になる感じがする。
病気はいちじくモンサビダニだろ。
下記のサイトはウイルスと違うと思う。

https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/gijutsu/nougyo_tech/byougaityuu/byougaityuu-index/itiziku/it2000.html
http://plantsloves2.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-7ad1.html

647花咲か名無しさん2019/04/26(金) 20:36:04.75ID:239QoKhF
>>643-644
俺所のいちじくはこのような物で診てもらった。
本当のモザイク病ならウイルスだから治らんよ。
https://genome.e-mp.jp/products/ichi.html

648花咲か名無しさん2019/04/26(金) 23:19:50.46ID:rmMS5QGV
いちじくは90%モザイク状と言うからな。

649花咲か名無しさん2019/04/27(土) 01:05:27.08ID:kHXN93Ck
うちは5本5品種作ってるがモザイクなんてなったことない

650花咲か名無しさん2019/04/27(土) 08:45:42.16ID:PrbaxErr
うちでもモザイクなし。
出るのは、連作しすぎか湿気大杉か

651花咲か名無しさん2019/04/27(土) 10:40:06.04ID:d1MWmBCx
4月に動き出してた小さなカミキリ幼虫をようやく10日ほど前に退治したよ
針金グリグリで引きちぎれかけたヨレヨレの幼虫を掻き出せたのはラッキーだった

秋にはどうしても取れなくて3年目のバナーネさんの主幹を泣く泣く切断して引きずり出したからね
3年目の幼木に産みつけるとか鬼畜すぎです!

カミキリさんて、6月ごろ成虫さんがコンニチワするか、秋に卵産みつけにやってくるパターンでしか
見たことなかったから、
こんな春先に卵孵化するなんて思ってもいなかった。

つ-か2階のベランダへの飛来率高杉。庭においてある木に滅多に来ないというのに
防護用に薬剤塗りつけるしかないのか。

652花咲か名無しさん2019/04/27(土) 12:26:41.35ID:wN3ePkES
>>651
うちもそうだけど、この時期ならまだ浅い所に居るから針で木屑の出ている周辺を刺せば退治出来るよ。

653花咲か名無しさん2019/04/27(土) 12:56:50.29ID:/bDKcqQv
>651
パナーネの3年目て幼木なん?
うちのは品種違うけど3年目で幹が子供の足くらいの太さある

654花咲か名無しさん2019/04/27(土) 16:42:21.89ID:d+ossKf/
私所のブルンスウィックは自然と隣宅の庭に茎が生えてるけど根からの蘖(ひこばえ)?

655花咲か名無しさん2019/04/27(土) 17:24:19.68ID:LdKqBEje
>>651

針金なんか使ってないで、カミキリ用のキンチョール買うべし!

>>654

イチジクの根は家の基礎まで壊す可能性があるとか言われてるから
ご近所トラブルになる前に対策打った方が・・・

656花咲か名無しさん2019/04/27(土) 18:17:25.74ID:Ri4DT10a
>>616,>>617,>>618
ありがとうございます。
鉢が小さいせいか栄養がないせいか枝はあまり成長しません。
実が小さくなってもいいので摘果せず放置してみます。

657花咲か名無しさん2019/04/27(土) 19:36:28.33ID:QOE3x5+O
>>655
隣から苦情はないし、そのままにしてるよ。
私の家のいちじくからの茎と分かってると思うが。

658花咲か名無しさん2019/04/27(土) 23:04:27.08ID:LdKqBEje
>>657

いやいや、苦情はなくても、向こうは何かしら思ってる事は確か
悪い事言わないから、そ~言う事は、早めに対処した方が良い

659花咲か名無しさん2019/04/28(日) 00:52:36.44ID:9PPjV5CP
一声かけといた方がいいと思うに一票。

660花咲か名無しさん2019/04/28(日) 01:12:13.89ID:knTaJ+lT
>>646
あぶら虫によるウイルスと頂芽の中で越冬するいちじくモンサビダニによる害がある。
前者なら土ごと処分してその後手を消毒する事。

661花咲か名無しさん2019/04/28(日) 11:27:28.83ID:TA8RuYa/
>>658
>>659
朝言いました。
切らないとの事でした。

662花咲か名無しさん2019/04/28(日) 17:34:34.95ID:/uH66PCq
>>653
秋の時点で新苗からの3年目なんだけど、
基本、バナーネは巨大化するの知ってるから肥料はかなり少な目

かつ一年目は一番庭の隅に置いてみたのでちょっと太目のマジック程度の太さで高さも1.5m位
これを30cmくらいに切り戻して、ようやくまともなスタートって感じ。
去年の夏はベランダに置いてたら、水はタンマリやってたけど
極度の日射で9月初頭までは殆どの葉が日差しで焼け焦げたようなありさま
殆ど成長しなかったんだよ。

なもんで、一年目で倍以上の太さのビオレソリエスさんや今年で4年目に突入した立派なロードスさん
に比べたら完全に幼児レベル。

663花咲か名無しさん2019/04/28(日) 17:36:56.37ID:/uH66PCq
>>655
つぶれたような感覚だけあって引き抜けなかった箇所は穴にゴキジェット噴霧してるけどだめ?

664花咲か名無しさん2019/04/28(日) 17:38:06.91ID:/uH66PCq
>>661
それ、確実に収穫狙ってるね(笑

665花咲か名無しさん2019/04/28(日) 17:42:25.25ID:/uH66PCq
>>652
秋の退治騒ぎのときは、穴から4cmくらい移動していて、しかも中心にいるから難しかったかな。
バナーネは細いけど、
ビオレソリエスさんは結構太目だから中心近くに入られるとムリゲー

ロードスはそんなに匂わないけど、ビオレソリエスやバナーネは甘い匂いがかなりするから
ベランダに置くとカミキリホイホイになっちまうね。困ったもんだよ

666花咲か名無しさん2019/04/28(日) 19:03:14.08ID:qqYjNQs2
>>664
根からひこばえ生えるの?

667花咲か名無しさん2019/04/28(日) 20:34:27.63ID:/WpQ04hr
蓬莱柿の夏果ってやっぱり落ちるね
ダルマティーは秋夏で初生りだけど夏果が収穫できるかどうか不明
ブリジャだけはまだ冬眠中、何か変だな

668花咲か名無しさん2019/04/28(日) 20:58:46.45ID:qqYjNQs2
>>666
親木の茎が隣に生える原因を知りてぇ。

669花咲か名無しさん2019/04/28(日) 21:02:44.35ID:/WpQ04hr
>>668
ナツメや竹やミントなら遠くで生えたりするけど
イチジクはちょっと考えられないよね

670花咲か名無しさん2019/04/28(日) 21:34:26.00ID:qqYjNQs2
>>669
根からひこばえが生えたと考えられるね。

671花咲か名無しさん2019/04/28(日) 21:43:26.04ID:/WpQ04hr
>>670
え?否定してたんじゃないの?
幹からひこばえは生えるだろうけど、離れたところから生えるの?

672花咲か名無しさん2019/04/28(日) 22:12:22.35ID:+DMITh6d
>>671
私の家の庭から1.5メートル程離れた所に生えてます。

673花咲か名無しさん2019/04/28(日) 22:16:40.64ID:+DMITh6d
>>664
食べるとの事でした。

674花咲か名無しさん2019/04/28(日) 22:54:12.38ID:8oNe67W0
>>667

家のブリジャは、凄まじい勢いで展葉中!
実も2cm位になってて、今年は勢いが違う
LSUエバービーリングも同様に、凄まじい実なりで
今年は自然落下しなければ一杯収穫出来そうだ

一番、勢いが無いのはサンミッシェル
ようやく展葉しかけて来た段階

675花咲か名無しさん2019/04/29(月) 18:16:38.28ID:MYK/Mmrf
>>671
根のとどく範囲なら地面から生えてくる
毎年地面から生えてきたのを処理するのが大変

676花咲か名無しさん2019/04/29(月) 18:29:50.82ID:SDotg7sg
>>664 >>673
隣の者がブルンスウィックが生えた事で切らずに栽培して食べるってそんなにうまいのか?
同じ品種が欲しくなったわ。
ホワイト種を買えばよいのか?

677花咲か名無しさん2019/04/29(月) 18:31:27.94ID:SDotg7sg
>>675
木質化した根は、ひこばえが生えるのか?

678花咲か名無しさん2019/04/29(月) 18:35:07.56ID:cs0IgCE8
海外だとブラックマデイラが人気らしいど日本に入ってきてる?
やたら小さくて一季成りかつソリエス並の晩生らしいけど何がいいのやら

679花咲か名無しさん2019/04/29(月) 19:23:44.67ID:3PfovrwC
>>676

ヤフオクで挿し木苗販売している人のブログよく見に行くんだけど
その人のブログでは、ブルンスウィックは、とにかく甘いらしい
歯が痺れる程甘過ぎて、1個食べたら、もう要らない程らしい・・・

680花咲か名無しさん2019/04/29(月) 19:42:48.43ID:0yJUVllx
>>675
品種によって異なると思うけど、何の品種?

681花咲か名無しさん2019/04/29(月) 20:04:12.73ID:YnNRVGZk
ダルマティの夏果をそのまま放置するか全て摘み取ってしまうか悩むね…

682花咲か名無しさん2019/04/29(月) 20:29:03.67ID:Yop95icN
甘いだけのは微妙だよね 酸味や触感もないと 
だから自分は蓬莱柿が一番好きだな

683花咲か名無しさん2019/04/29(月) 20:52:02.02ID:HNp/peVk
>>676
>>679
甘過ぎるまでは行かないけどかなりおいしいです。
実際はホワイト種で売ってるので葉の切れ込みが深ければブルンスウィックです。

684花咲か名無しさん2019/04/29(月) 21:13:28.34ID:0yJUVllx
>>682
結局はドーフィンか蓬莱柿が一番美味しいよね
甘味と酸味と風味と大きさのバランスが優れているし、豊産性
買うものと個人宅では全く別物
特にドーフィンは大きくてバランスが良くてヘルシー

685花咲か名無しさん2019/04/29(月) 21:22:59.14ID:MYK/Mmrf
>>680
前に育てていた方が亡くなっているので不明ですがドーフィンっぽいです
幹の太いところで直径30センチくらい
元々田んぼか畑だった柔らかく湿った黒土に根がびっしりと広がっています

686花咲か名無しさん2019/04/29(月) 23:00:47.44ID:3PfovrwC
間違ってもドーフィンの選択肢は無い!
あんな美味くないの、一杯生られても喰い切れない!
ドライにする以外、方法がない・・・・
悪い事言わないから、ドーフィン選ぶなら他の品種を
選んだ方が後悔しないで済む

687花咲か名無しさん2019/04/29(月) 23:11:16.67ID:RNOoOm8g
バナーネの夏果がドンドン大きくなって嬉しいけど
夏果は美味しくないのかしら?

688花咲か名無しさん2019/04/29(月) 23:11:21.75ID:SDotg7sg
>>685
木質化した根からのひこばえ?

689花咲か名無しさん2019/04/29(月) 23:13:55.35ID:SDotg7sg
>>686
ドーフィンとブルンスウィックがおいしいと言うてた者が居たな。

690花咲か名無しさん2019/04/30(火) 00:38:20.95ID:Zaoazr3Z
>>689
ブルンスウィック(ホワイト種として売ってる苗)は確かに甘酸っくて美味しい。

691花咲か名無しさん2019/04/30(火) 05:04:33.15ID:v7cMf+en
ブルン厨がどれだけ自演と連投しようがブルンなんてだれも見向きもしないクソ品種なのは変わらんのだなぁw
商業栽培されてないのが一番の証拠
某ブログでイスラエルで商業栽培されてる「らしい」とかソースなしの記事のみが根拠
糖酸バランスならタキイが表出してるの一番正確

692花咲か名無しさん2019/04/30(火) 05:07:18.19ID:v7cMf+en
ブルン厨の発狂具合は過去スレや上の方ID:15+xKTH5を参照してどうぞw

693花咲か名無しさん2019/04/30(火) 06:00:53.49ID:oX0DE40D
地面スレスレに横に生えてる枝があったんで上にブロック置いて半年
何の変化も無いんで枝に軽く切れ目入れてブロック置いて三ヶ月
見てみたら根っこがでてた
切断面から根っこが生えるってのを考えると
挿し木するときも枝の途中に何箇所か切れ目入れたほうが確実か

694花咲か名無しさん2019/04/30(火) 10:55:11.58ID:Q/ih3BFE
>>691-692
ブルンスウィックの悪口ぬかすな!ボケ!
56すぞ!
お前がブルンスウィック嫌いでも好きな者も居るんじゃ!
いちいち口に出すな!
非常に気分悪い!
いい加減にしやがれ!

695花咲か名無しさん2019/04/30(火) 11:09:28.58ID:Q/ih3BFE
今日のTwitterの#阪急運用は宝塚線の運用情報しかないから非常に気分悪い!
だから ID:v7cMf+enを564てやり隊!

696花咲か名無しさん2019/04/30(火) 11:31:25.68ID:w2C6eyzq
またキチガイ同士の言い争いかよ
やめてくれよ

697花咲か名無しさん2019/04/30(火) 12:01:10.36ID:v7cMf+en
ブルンなんて食ってるからこのように頭がおかしくなりますw

698花咲か名無しさん2019/04/30(火) 14:58:05.67ID:wCNHZ3hv
>>697
お前みたい悪口ぬかす事しか脳のない出来損ない腐った規格外れのかたわはとっとと死に腐りやがれ!ボケ!
何のために生きやがっとんじゃ!
存在自体が大間違えのくせしやがって!
ド生意気にこの世で生きやがるな!
お前が空気吸うってもっての他じゃ!
非常に目障りじゃ!

699花咲か名無しさん2019/04/30(火) 15:07:00.09ID:wCNHZ3hv
阪急神戸線スレッドPart50
http://2chb.net/r/rail/1544008233/264

阪急電鉄のファンは自分に見合わん物をボロクソ叩くから程度が低い!
心の中で思っても口に出す事と違う!
見てるほうは非常に気分悪い!

700花咲か名無しさん2019/04/30(火) 19:46:19.15ID:8B4+Llpm
ブルンスウィックと阪急8000系が嫌いな紅葉ババこ

701花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:09:06.88ID:Ipt1Kd+h
ババタンク頼むからこれ以上無関係なスレを荒らすな

園芸板の人にまで迷惑かけるとか終わってる

702花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:09:22.57ID:wCNHZ3hv
>>700
嫌いぬかすな!ボケ!
非常に気分悪い!
56すぞ!

703花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:13:31.57ID:wCNHZ3hv
>>701
ID:v7cMf+enがブルンスウィックについてのカキコがある度に叩きに来やがるから我慢出来なかった!
人間はしつこい奴が一番嫌われる!
悪口ほどみっともない事はない!
非常に気分悪い他、何者ではない!

704花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:18:22.66ID:wCNHZ3hv
>>701
>>700も非常に気分悪い!
俺がブルンスウィックを好もうが、C#8000×8Rを好もうが、中傷厨にとやかくぬかされる筋合いはない!
非常に非常に大迷惑!
神戸線スレを叩き潰す!

705花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:29:00.16ID:dDC5ujEG
ダルマティと8300系デビュー30周年記念列車が大嫌いで名鉄100系とT#3671が大好きな紅葉うんこ

706花咲か名無しさん2019/04/30(火) 20:54:48.01ID:NFNJkbqN
まぁこうやって荒らすのですよ
やはり鉄オタはゴミしかいねえ

707花咲か名無しさん2019/04/30(火) 21:23:58.36ID:wCNHZ3hv
>>705
反対の事ぬかすな!ボケ!
非常に気分悪い!
いい加減にしやがれ!
56すぞ!

708花咲か名無しさん2019/04/30(火) 21:25:29.71ID:wCNHZ3hv
>>706
ID:v7cMf+enがしつこいからこのスレ叩き潰す!
非常に気分悪い!

709花咲か名無しさん2019/04/30(火) 21:27:45.76ID:wCNHZ3hv
ID:v7cMf+enの野郎めを564隊!

710花咲か名無しさん2019/04/30(火) 21:46:02.14ID:dDC5ujEG
ブルンスウィックの木の前で京とれいん雅楽のC#7006×6Rを見た後いろは坂のうんこを食べました。

711花咲か名無しさん2019/04/30(火) 22:05:53.72ID:wCNHZ3hv
>>710
ブルンスウィックとC#7006×6Rの印象を悪くするな!ボケ!
非常に気分悪い!
いい加減にしやがれ!
56すぞ!

712花咲か名無しさん2019/04/30(火) 22:07:06.49ID:wCNHZ3hv
http://2chb.net/r/rail/1544008233/286

この野郎しつこくブルンスウィックを叩きやがるから564てやりたい!
非常に気分悪い!

713花咲か名無しさん2019/04/30(火) 22:47:56.27ID:U1F9r7dk
伏字でイキってるって格好悪い
ボキャブラリーの貧弱な中卒丸出しwww

714花咲か名無しさん2019/04/30(火) 23:25:52.24ID:7QayjFfB
>>713

ホント禿同!
いっつも同じマンネリな返ししか出来ないしな!

この馬鹿のお蔭で、みんながどれだけ迷惑してるか
分からないんだから、ホント困った馬鹿だよなぁ~
脅迫めいたレスが多くて目障りだから、通報センターに
通報しとくか

715花咲か名無しさん2019/05/01(水) 00:09:35.42ID:/m+cp3DS
>>714
ブルンスウィックの話をする
ID:v7cMf+enが出没する
荒れる
このパターンだな

716花咲か名無しさん2019/05/01(水) 00:29:24.11ID:Qhms7KDN
>>714
普通は嫌な事があってもスルーするんだけどスルーする事を考えずに暴れるのが困るんだよな。
やつは辛抱がない。

717花咲か名無しさん2019/05/01(水) 00:43:36.68ID:iQxlbYrO
と一人でブルブル真っ赤に震えながら連投しております
バレてないと思ってる遺伝子レベルの池沼でございます

718花咲か名無しさん2019/05/01(水) 06:14:05.97ID:J2nhaAFK
ID:wCNHZ3hv

719花咲か名無しさん2019/05/01(水) 12:25:10.77ID:nh76MdUT
また、鉄道板のキチガイが好き勝手喚いて暴れてるのか。

720花咲か名無しさん2019/05/01(水) 12:48:41.84ID:5uck9cUt
本物のホワイトゼノア手に入らないかなー

721花咲か名無しさん2019/05/01(水) 13:16:27.94ID:EtVL1mgg
>>719
ID:v7cMf+enとID:wCNHZ3hvか。

722花咲か名無しさん2019/05/01(水) 17:16:48.62ID:5uck9cUt
ブルンを栽培しようとする農家がだれもいない時点でお察しw

723花咲か名無しさん2019/05/01(水) 18:10:53.10ID:tIhpzAMn
>>720
本物のホワイト種とブルンスウィックの見分け方は葉の形状だろ。
葉がドーフィンと同じ形状だったら本物と思うが。
ドーフィンと同じ形状の葉のホワイト種を買ってブルンスウィックだったと言う事はあり得る?

724花咲か名無しさん2019/05/01(水) 18:27:29.51ID:VBiX3Dii
ホワイトイスキアの苗を手に入れたよ
実は小果でちょっと物足りないかもしれないけど
超~豊産性で、馬鹿みたいに生るらしい
イチジクの品種一覧、120種類以上のサイトで見た所
味の評価は10段階中の9
これが決め手となりました

725花咲か名無しさん2019/05/01(水) 19:25:33.57ID:EtVL1mgg
>>724
ホワイトイスキアとホワイトゼノアは同じであろうか?

726花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:08:04.94ID:9R4muN4R
ブルンスウィックでも切れ込みが浅いタイプもあるらしいね
過去スレにリンク張られてたよな

727花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:24:07.89ID:sEwfqLbX
>>726
ブルンスウィックもドーフィンみたいな葉っぱが出る時があるから本物のホワイトゼノアは日本では難しいかも知れない。
フランスの専門の業者じゃないと無理かな?

728花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:29:03.35ID:sEwfqLbX
>>726
>>140か?
ひこばえの茎がブルンスウィックと同じ葉っぱだが。

729花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:29:15.33ID:sEwfqLbX
>>726
>>140か?
ひこばえの茎がブルンスウィックと同じ葉っぱだが。

730花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:45:12.84ID:KRjL/w/s
>>722
ブルンだけを栽培する農家があるんだよ
東北地方
>>725 違う品種。似てるのは名前だけ

731花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:55:26.38ID:M726aY3D
>>726
>>140>>141は本物のホワイトゼノアの可能性はある?
大正時代にブルンスウィックをミスってホワイトゼノアとして流通した原因はブルンスウィックと>>140の写真のひこばえの葉が同じだからかもと思う。
>>145はブルンスウィックと違うと言ってるし。

732花咲か名無しさん2019/05/01(水) 23:59:07.75ID:NrPLaz4n
>>730
東北の方でよく見る甘露煮はブルンスウィックなのかな

733花咲か名無しさん2019/05/02(木) 00:06:32.82ID:xTVLgnRv
>>141の木は>>140と照らし合わしたら2枚とも左が木本体の茎で右がひこばえの茎と思う。

734花咲か名無しさん2019/05/02(木) 01:32:44.35ID:WoSm05TW
神戸の御影公会堂の横に流れてる川沿いの西側にホワイトゼノアが植わってると耳にした。

735花咲か名無しさん2019/05/02(木) 03:28:46.98ID:IlECRt25
ブラウンターキーってうまいか?
アメリカだと商用生産されてるようだが
耐寒性もあるようだから気になってる

736花咲か名無しさん2019/05/02(木) 07:07:32.25ID:aSRI9Z9U
>>732
そうだよ
でもホワイトゼノアってことになってる
NHKのローカルニュースでもこの品種はホワイトゼノアといって甘露煮用に栽培されてますって紹介されてた

7377262019/05/02(木) 10:19:51.21ID:yOQ+LDQ8
https://www.pref.miyagi.jp/site/wrnk/fig201706.html
ホワイトゼノアとブルンスウィックについて、宮城県のサイトにあった。
詳しくはPDF見れば載ってる。
ブルンスウィックでも葉の切れ込みが浅いタイプもあるから遺伝子分析しないとわからない。
逆に切れ込みが深いホワイトゼノアはないと思うけどね。

738花咲か名無しさん2019/05/02(木) 11:25:02.35ID:TLj7w3Fp
本物のホワイトゼノアは香りが強くて実が固めだそうだが木で判別できなくても実でなら判別できるのかね
そもそも日本に本物のホワイトゼノアがあるのか不明だけど

739花咲か名無しさん2019/05/02(木) 11:27:59.30ID:TcpxS5Mz
>>734
野生の木だったら茎を挿し木したいな。

740花咲か名無しさん2019/05/02(木) 12:41:55.66ID:5kaHDv5p
海外にはブラックゼノアなんてものもある

741花咲か名無しさん2019/05/02(木) 12:42:52.16ID:lS8vmnoT
>>738
俺ところに>>140と同じのあるけど香りは強くて実は固め。
色は黄色っぽいが去年は橙っぽかった。
あんまりおいしくなかった。
ドーフィンとして売られてたがホワイトゼノアの可能性がある。

742花咲か名無しさん2019/05/02(木) 12:50:34.56ID:lS8vmnoT
>>737
俺ところのは一番下のホワイトゼノアと同じ葉と切れ込みが深い葉がある。
リンクの写真と>>140の写真を参考にしたらいい。

743花咲か名無しさん2019/05/02(木) 13:37:05.61ID:RrFkJ8oO
イチジクの品種特性のサイトによると、本当のホワイトゼノア
じゃなくてホワイトジェノアは、中果で実は堅く、目は閉じている
味の評価は、10段階中の8で、レディーシリーズより上との事
日本でホワイトゼノアの評価が低いのは、ブルンスウィックを
偽ホワイトゼノアとして売っている場合が多いためである

744花咲か名無しさん2019/05/02(木) 16:38:52.54ID:aQlKfg0C
身内にケーキ屋がいるんでホワイトゼノアがケーキに向いてるなら作りたいんだけど中々ないもんだな
いくら美味しくても柔らかいと切りにくくて
ホワイトゼノアでなくても実が固めの品種って何かあるかな

745花咲か名無しさん2019/05/02(木) 17:05:59.39ID:pZfaPzWp
NPポットが色からして夏場ホカホカになりそうなんだけど、そんなことはない?
朝の出勤前しか水やりできないから、乾燥対策を可能な限りしてやりたいんだが。
堆肥やらシートでマルチはするつもり。

746花咲か名無しさん2019/05/02(木) 17:18:31.87ID:PeVG4gWG
>>744
ケーキ屋で使うなら収穫期が長いほうがいいんじゃない?
よってバナーネ
味は折り紙つき

747花咲か名無しさん2019/05/02(木) 17:41:47.24ID:IKDJI8di
11月末に挿した挿し穂にようやく小さな葉が見えてきた
でもなんか根は出てないっぽい

748花咲か名無しさん2019/05/02(木) 18:12:21.52ID:RrFkJ8oO
>>745
夜でもいいから鉢植えの場合、夏場の水やりは2回やった方がいいよ

>>746
バナーネって,実のザラ付き感が苦手だなぁ~
実も柔らか目の印象だから、ケーキには向いてない様な
気がするんだけど・・・・

>>747
引っこ抜いて根が生えてるか確認なんかしちゃ~ダメだよ
自分の場合、9月頃まで放ったらかしにして置いて植え付けるよ

749花咲か名無しさん2019/05/02(木) 19:40:05.33ID:tNjq/YV0
>>743
俺ところの物が中果で実は堅くて目が閉じてる感じだな。

750花咲か名無しさん2019/05/02(木) 19:41:00.11ID:tNjq/YV0
>>743
>>110と同じ葉で。

751花咲か名無しさん2019/05/02(木) 19:41:44.49ID:tNjq/YV0
>>140と同じ葉で。

752花咲か名無しさん2019/05/02(木) 20:08:08.49ID:TcpxS5Mz
>>140の木マジホワイトゼノアか?
だったら作って食べてみたい。

753花咲か名無しさん2019/05/02(木) 20:10:19.12ID:VPTr85ja
>>748
ケーキならビオレソリエスが向いていると思う
酸味強目だからスポンジやクリームにも負けないし
果肉もしっかりしているから崩れない

あとはゼブラスイート
これは見栄え重視で

754花咲か名無しさん2019/05/02(木) 20:44:13.72ID:Oji8sSpf
LSU-Goldを10号鉢に植え替えました
あまり樹勢強くないな~と思ってたけど去年の小さな鉢にはビッシリと根が回ってた
まだ2年目で40センチ程の高さしかないし、収穫は来年以降かな

755花咲か名無しさん2019/05/02(木) 23:32:54.96ID:eyc6bj7t
>>744 ブリジャソット 皮の色もきれい、味も濃厚で日持ちする そこそこ豊産

756花咲か名無しさん2019/05/03(金) 08:55:00.66ID:Ii9uveEq
>>746
バナーネは根本的な問題として、皮が弱すぎるので家庭菜園専用果
商業はちょっと無理

757花咲か名無しさん2019/05/03(金) 09:02:50.22ID:IBR7ht7/
>>756
え~うちの近所のスーパーではおフランスの高級イチジクという触れ込みで売ってるよ
愛知とかの有名産地ものじゃないけどね、地元産はドーフィン、バナーネ、蓬莱柿
ビオレーソリエス、は売ってる。直売所ではロードスとブリジャ、ヌアールドカロンもみかけた
デパ地下ではキングも見かけた。

758花咲か名無しさん2019/05/03(金) 09:07:02.70ID:Tnz2Tofs
746だけどビオレソリエスは柔らかいとか実がつかないとか晩生すぎて暖地以外は収穫前に寒くなるとか聞いてたけど味はいいとよく聞くし色合いも良いからチャレンジしてみたい
ブリシャも気になるんで両方植えてみようかな

759花咲か名無しさん2019/05/03(金) 09:11:18.56ID:Ii9uveEq
>>757
多分違う品種をバナーネとして売ってるんじゃないかな?よくある手口
皮も食べられる品種のものでも個人的に皮は食べない主義だけど、
バナーネは皮が薄すぎて剥けないので食べるしかない程弱いよ

760花咲か名無しさん2019/05/03(金) 09:37:51.87ID:JywvTMuW
バナーネとバローネは違うのだ

761花咲か名無しさん2019/05/03(金) 09:51:32.01ID:IBR7ht7/
>>579
うちにあるバナーネと同じだったから間違いなくバナーネ、ちょっとはやどり
で皮は普通に剥いて食べたけど凄く甘かったよ。皮が触ると剥けるほどのバナーネ
は完熟させすぎ。売ってるのが本物か確かめるために買ったんだけどね。

762花咲か名無しさん2019/05/03(金) 11:37:19.74ID:OVLjpAgI
バナーネって、樹が若い内の方が巨大果になるらしいね
5年位すると巨大な実はほとんどならなくて70~80g位の中果
バナーネは絶対に外せない!って人が多いけど、自分は
実のザラ付きがどうも苦手で、早々にリストラしたんだけどね

763花咲か名無しさん2019/05/03(金) 11:45:25.79ID:4hM7nJHT
>>754です、植え替えした鉢に芝桜でも混植すれば乾燥対策になるかと考えたんですが、
彼等は化成に弱いというのを忘れてました。
苔以外で何かいいもの、出来れば見映えのするもの無いですか?

764花咲か名無しさん2019/05/03(金) 11:46:32.80ID:OVLjpAgI
>>758
自分も育ててるけど、ビオレソリエス育てるんだったら
サンミッシェル(ノアールドバーベンテーヌ)をお奨めする
入手は時期になれば、仙人さんのサイトで買えるかな
サンミッシェルは、ほぼビオレソリエスと同じなんだけど
熟期がビオレソリエスより早いという事になっている
自分も3~4年生の苗が2本あるんだけど、去年数個収穫
出来ただけなんで、今年は本格的に期待出来るかな

765花咲か名無しさん2019/05/03(金) 12:22:13.63ID:yuuFNwvu
自分の周りにあげる感触だとバナーネはドーファンと同じくらい好き嫌いが分かれる
ソリエスは割と喜ばれる事のが多いがあげる程取れない
実を大きくする方法が知りたい

766花咲か名無しさん2019/05/03(金) 12:47:19.28ID:4hM7nJHT
バナーネは初めて食べると衝撃的な甘さだけど、甘さが突出してて酸味とのバランスが欲しくなる
要は酸味の突出した品種と一緒に食べれば解決するんだけどねw

767花咲か名無しさん2019/05/03(金) 13:04:01.31ID:4sVsnkSV
うちも一番最初にリストラしたのはバナーネ、まぁ好みがあるわな

768花咲か名無しさん2019/05/03(金) 13:18:47.52ID:UofcpyeU
他に何を植えててバナーネ切ったの?

769花咲か名無しさん2019/05/03(金) 14:24:41.89ID:OVLjpAgI
>>768
今は30~40Lの鉢が全部で30鉢位、ブルーベリーが15鉢程ある

ブリジャ 3鉢 ブランシュダルジャンテイユ 3鉢 ロードス 2鉢
サンミッシェル 2鉢 ダルマティー 2鉢 LSUエバービーリング 3鉢
プレコス 1鉢 ヨルダン 2鉢 LSUパープル 1鉢 LSUゴールド 1鉢
シャーアンバー 2鉢 フランダース 1鉢 ホワイトアドリアチック 2鉢
ホワイトイスキア 1鉢 ネルゴラルゴ 1鉢 蓬莱姉 1鉢 品種不明 1鉢

リストラしたのは、バナーネ、ドーフィン、セレスト、カドタ、レディーホワイト
グリスビファレ

770花咲か名無しさん2019/05/03(金) 15:53:50.86ID:0duhAlZp
バナーネは毎年10個程度なら良いけどたくさん生り過ぎるから配れる知り合いが欲しいね
去年、一文字仕立ての一方がカミキリムシにやられたのでバッサリやったからバナーネの収穫は半減する予定
しかしアーチペル、ネルゴラルゴ、ダルマティーを失敗覚悟で腹接ぎしてみたら全部くっついてしまったのでエスパリエ仕立てになってしまった(笑)

771花咲か名無しさん2019/05/03(金) 20:07:23.18ID:nMtmKfOW
自宅で育てている2年目のロードスに初めて実が出来たのだがシワシワになってる
木は変化なく葉も青々としてるから枯れたという訳ではなさそうだが何故なんだろ
これって実はもう駄目ってことなのかここから復活してくのか分からないな

772花咲か名無しさん2019/05/03(金) 20:31:26.94ID:stBBEqyx
>>766-767
バナーネはすぐに食べ飽きるんだよね
言う通り甘いだけでバランスが悪い
晩秋になるとバナーネでも酸味が出てきて普通の風味になる

773花咲か名無しさん2019/05/03(金) 20:34:52.44ID:stBBEqyx
>>770
ダルマティーは収穫できてる?
25号鉢で去年は大きくなったのに少ししかならず、熟さなかった。
今年は夏果が9個ほど付いてるけど、収穫できるのだろうか?
秋果は当然ながらまだだけどね

774花咲か名無しさん2019/05/03(金) 21:10:34.55ID:MdKR++vM
>>771
俺も気になる。
4月は実が落ちるんだよな。

775花咲か名無しさん2019/05/04(土) 00:25:41.73ID:BtkgCkAJ
>>771
自分のロードスとダルマティとブルンスウィックもそう。
ダルマティのみ一部大きなってる。

776花咲か名無しさん2019/05/04(土) 09:40:57.44ID:tQQ/kMNd
>>771
夏果は付いてもダメになる場合が多いので多分正常な範囲と思うけど
でも年によって夏果でも秋果でも収穫時期とか大きくずれたりするのでイチジクは優柔不断だな

777花咲か名無しさん2019/05/04(土) 10:54:47.33ID:xVEKw+1M
ん?ロードスって夏果もなるっけ?

778花咲か名無しさん2019/05/04(土) 14:29:16.56ID:EzBNY/TP
うちのはなってる

779花咲か名無しさん2019/05/04(土) 17:58:39.27ID:V9WDVhXO
さいたま住みだけど、今日の夕方 真っ黒な☁で空が覆われて来た
と思ったら、凄まじい雨が・・・その数分後には、1cm位のヒョウが
ボタボタ降って来て、あっという間に地面が白くなる始末・・・
家に着いて鉢を見たら、鉢にヒョウがびっしりと積もってるし、葉が
落ちてたり、穴が開いてボロボロになってたり・・・・
ここまで順調に来てたのに、あ~あ、やられたよぉ~って感じかな

780花咲か名無しさん2019/05/04(土) 20:08:54.34ID:GuydsDv6
>>779
真っ黒な の後が文字化けしてるんだけど、絵文字?

781花咲か名無しさん2019/05/04(土) 21:02:43.45ID:V9WDVhXO
>>780
雲の絵文字・・・

782花咲か名無しさん2019/05/05(日) 15:07:32.90ID:CoU2o8sG
この時期に全く芽が出てない棒苗って死んでるんですか?
日本種で太い幹のが売ってたんですがそういう状態でした。

783花咲か名無しさん2019/05/05(日) 16:10:29.77ID:P0IeFTCe
関東なら芽が出てるね 東北はこれからじゃね

784花咲か名無しさん2019/05/05(日) 16:40:02.26ID:a+OjYbk/
>>782
東北か?

785花咲か名無しさん2019/05/05(日) 21:02:36.07ID:CoU2o8sG
>>783
>>784
売ってるのは首都圏ですが仕入れが東北のなら不思議ではないのですね。
ありがとうございます。

786花咲か名無しさん2019/05/06(月) 08:01:14.71ID:qwxhq75h
>>785 今買うなら芽が出たのを確認してからのほうがいいよ

787花咲か名無しさん2019/05/06(月) 14:53:16.05ID:3tmZ60yq
ネグローネの夏果立派になってきた
どうしよ

788花咲か名無しさん2019/05/06(月) 15:08:38.48ID:knwhifgW
とーほぐさバカにすてんのけ!?

789花咲か名無しさん2019/05/06(月) 15:15:05.56ID:FhZsItI/
お前がな

790花咲か名無しさん2019/05/06(月) 18:53:26.40ID:aCQZpaHV
やっぱブルンスウィックなんて食ってるからおかしくなるんだな

791花咲か名無しさん2019/05/06(月) 19:06:10.14ID:3qQ89a9S
>>790
しつこいんじゃ!ボケ!
馬鹿の一つ覚えみたいにブルンスウィックの悪口ぬかすな!
子供子供しやがって!
お前の程度が低いドタマなぐり殺すぞ!
いい加減にしやがれよ!

792花咲か名無しさん2019/05/06(月) 19:12:36.61ID:3qQ89a9S
>>790
お前がいつまでもしつこくブルンスウィックを叩き続けるんなら俺はお前を殺すぞ!
阪急電鉄の上牧駅の自縛霊にお前にとりつけと知らしめるぞ!
スレの閲覧妨害繰り返しやがって!
非常に大迷惑じゃ!ボケ!

793花咲か名無しさん2019/05/06(月) 19:28:04.97ID:gTa6EKlR
また鉄ヲタ同士の言い争いか
喧嘩なら他でやってくれ

794花咲か名無しさん2019/05/06(月) 19:59:59.36ID:Kdm/oe0F
NGワード入れたら解決

795花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:02:09.74ID:tIyXuf6W
>>788
いちじくにとって適地とはいえんし
甘柿作れんところはかなり厳しいでしょう?
うまいりんごとか作れるんだからそれで良いと思うんだが

796花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:21:25.34ID:M5/L7RRF
>>790

煽ると長くなるからヤメろ!アホンダラ!

このアホンダラはしょっちゅう煽って馬鹿にしてるけど
お前のお奨めの品種は何なんだよ!言ってみろ!

797花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:42:06.28ID:s8vVM03H
2015年に地植えしたバナーネ、今年初めて下からバッサリ切ったんだけど
今10cmくらいしか枝が出てないけど、ブログみたいに1mや2mも伸びるんだろうか?
ブログを見て切ったけど、ちょっと後悔中

798花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:48:00.14ID:3qQ89a9S
>>796
>>790 ID:aCQZpaHVはブルンスウィックの旨のカキコがあったら度々叩きに来やがるから非常に大迷惑!
子供子供した精神しやがってる!
奴は本物のホワイトゼノアが手に入らんからブルンスウィックの悪口ばっかりぬかしとるんか?

799花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:49:49.46ID:3qQ89a9S
>797
緩効性の肥料を追肥したらいいだろ。

800花咲か名無しさん2019/05/06(月) 20:51:10.16ID:knwhifgW
>>797
ウチの経験から言うと1メートル程度は伸びる
小まめに見て要らない新芽・新鞘を早目に伐るのがいいよ

801花咲か名無しさん2019/05/06(月) 21:02:23.58ID:75P1k9d8
>>791
>>790は基地外だから相手するな

802花咲か名無しさん2019/05/06(月) 21:54:48.62ID:3qQ89a9S
>>801
あいつはド畜生以下の超最低な下等生物だからな!
悪口ぬかす事しか脳がない哀れな奴だ!

803花咲か名無しさん2019/05/06(月) 22:22:14.89ID:Kdm/oe0F
追加で「!」もNGで解決だな

804花咲か名無しさん2019/05/06(月) 22:24:19.29ID:Q2VXeVg+
だな、汚い言葉は見たくない

805花咲か名無しさん2019/05/06(月) 23:12:04.09ID:PVSMRCey
>>804
ID:aCQZpaHVとID:3qQ89a9Sの罵り合いが不愉快

806花咲か名無しさん2019/05/07(火) 08:36:02.85ID:om49DZgK
論争を装っているだけの荒らしだよ
特定の相手の反応以外は黙殺している

807花咲か名無しさん2019/05/07(火) 12:56:37.45ID:lvwyceGB
>>790は生産者の業務を妨げるような書込みを繰り返してたら偉いめに遭うぞ。
生産者の中に怖い業者もあるからな。

808花咲か名無しさん2019/05/07(火) 14:48:39.37ID:0uRExY7p
バナーネとブリジャの夏果が大きくなってきたので
サージカルテープ貼ってみました

809花咲か名無しさん2019/05/07(火) 15:09:27.82ID:L3uJB834
脳みそまでブルンブルンなんやなw

810花咲か名無しさん2019/05/07(火) 18:12:23.15ID:aU/DzMU6
この間、馬鹿みたいにヒョウが降ったんだけど、LSUエバービーリングに
鈴なりに付いていた実が全部落されちまった・・・
ダルマティーも幾つか生ってたんだけど、全部萎びてるし・・・
ヒョウ恐るべし

811花咲か名無しさん2019/05/07(火) 20:55:38.04ID:F5CSSmxb
ダルマティの夏果が成り過ぎてる少し摘んだ方がいいかな?

812花咲か名無しさん2019/05/07(火) 21:05:48.30ID:nnfvQLGp
>>811
熟したときの大きさは何グラムくらい有るの?ダルマティー
それと味は?

813花咲か名無しさん2019/05/07(火) 21:26:14.14ID:F5CSSmxb
>>812
育て始めてから2年目で今年初の夏果だから味大きさともに我が家のはまだ未体験ですわ…

814花咲か名無しさん2019/05/07(火) 21:30:09.23ID:nnfvQLGp
>>813
なんだ、うちと同じだね
ダルマティーで初めての実だけど9個付いてる
25号鉢

815花咲か名無しさん2019/05/07(火) 21:47:43.37ID:n1IyVTtk
>>810
ウチのゴールドは自然に落ちた
LSUは夏果着きにくいとかあるのかな

816花咲か名無しさん2019/05/07(火) 23:54:44.71ID:aU/DzMU6
>>815
LSU系は、自然落下する感じは無いと思うんだけどなぁ
ゴールドもあるけど、まだ2年生なので実さえなってない
30Lの鉢に1年生の苗を2本一緒に植えてしまったから
とても窮屈なんだけど、何とか順調に育ってる

8178142019/05/08(水) 19:21:15.51ID:y+p8OZCF
25号鉢ではなくて25L鉢だった
どっちが大きいのか知らないけど

818花咲か名無しさん2019/05/08(水) 19:32:51.72ID:l48zZVQU
25号鉢の参考画像
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

819花咲か名無しさん2019/05/08(水) 19:52:56.01ID:CcbEpbN3
秋果専用種の夏果って美味しくないのかな?

820花咲か名無しさん2019/05/08(水) 20:00:03.80ID:y+p8OZCF
>>818
おお、ありがとう!
25号鉢は巨大だねw

821花咲か名無しさん2019/05/08(水) 20:09:39.42ID:Tmzc0wIy
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

822花咲か名無しさん2019/05/08(水) 20:11:37.40ID:Tmzc0wIy
これ>>140と同じ品種だよね。
ホワイトゼノアか?

823花咲か名無しさん2019/05/08(水) 21:24:36.40ID:1ixuTNcL
なんで葉っぱだけで判断できると思った?

824花咲か名無しさん2019/05/08(水) 21:45:08.30ID:Tmzc0wIy
>>823
>>741を見て

825花咲か名無しさん2019/05/08(水) 21:55:51.96ID:PRP2k/tH
>>822
>>821>>140は本来のブルンスウィックだよ。
本来のはドーフィンの葉っぱに近い形状で、ひこばえの茎の葉っぱが切れ込みが鋭い細指の形状。
切れ込みが鋭い細指の葉っぱしか出ないブルンスウィックはひこばえの茎で作った木だ。
フランスのブログにもそう書いてた。

826花咲か名無しさん2019/05/08(水) 22:18:48.85ID:5vfDpE61
ブルンスウィックと書き込むとヤツが現れる悪寒

827花咲か名無しさん2019/05/08(水) 22:50:59.78ID:Tmzc0wIy
>>825
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

これがひこばえの茎で挿し木して作ったブルンスウィックですね。

828花咲か名無しさん2019/05/08(水) 23:00:44.52ID:Lbe2gkan
>>827
そうだよ。

829花咲か名無しさん2019/05/08(水) 23:29:39.27ID:Tmzc0wIy
>>828
ヤフオクで買ったホワイト種は>>826と同じ葉のみです。

830花咲か名無しさん2019/05/08(水) 23:52:41.00ID:Tmzc0wIy
https://blogs.yahoo.co.jp/sgr01700/54872257.html

ドーフィンに近い葉が出てる茎で苗を作ればドーフィンに近い葉とヤフオクで見る>>827と同じ葉の両方が出るんですね。
右の茎がひこばえで。
ヤフオクでは>>827と同じ葉のみの苗しか出ません。

831花咲か名無しさん2019/05/08(水) 23:54:00.95ID:Tmzc0wIy
>>828
ヤフオクで買ったホワイト種は>>827と同じ葉のみです。

832花咲か名無しさん2019/05/09(木) 00:15:38.28ID:MoppEc5S
確かにヤフオクでは>>827と同じ切れ込みの深い葉のみのホワイト種しか出ねぇな。

833花咲か名無しさん2019/05/09(木) 00:35:44.92ID:aLZHP00s
同じブルンスウィックでも>>140>>827では実の味が全く違うな。
葉の切れ込みが深い>>827のタイプの方が酸味があって甘い。
>>140のタイプはおいしいくなかった。

834花咲か名無しさん2019/05/09(木) 00:37:18.29ID:rojDDDyc
枝変わりで別品種になったとかではないの?

835花咲か名無しさん2019/05/09(木) 00:44:32.35ID:OPFw8Pir
>>834
>>140の木が本体の茎とひこばえの茎で別品種になったと言えよう。
ひこばえの茎で実る実が比較的おいしいと言う事でひこばえの茎で挿し木して作ってると思う。

836花咲か名無しさん2019/05/09(木) 00:51:10.79ID:OPFw8Pir
>>834
ブルンスウィックが不味いって>>140と同じ木の本体の茎で実る実の事だろ。
>>145>>140と同じ物はおいしくないと言ってるし。

837花咲か名無しさん2019/05/09(木) 01:00:07.39ID:18AeQkYI
何一人ブツクサ言ってんだこいつ

838花咲か名無しさん2019/05/09(木) 11:27:39.62ID:Tsi9TUmY
>>835
>>140のドーフィン形状の葉の枝とひこばえの切れ込みが深くて指が細いごつごつした形状の葉の枝は実の味が微妙に違うのか?
気になる。
俺が挿し木したブルンスウィックは>>827と同じ葉。

839花咲か名無しさん2019/05/09(木) 12:17:45.67ID:sqSoQDSh
日照10~12時の2~3時間くらいかしら、だから木はおっきくなってるのに結実しないかしら(・ω・`)

840花咲か名無しさん2019/05/09(木) 18:14:08.60ID:lJ255V1o
ブルンスウィックは複雑なんだね。

841花咲か名無しさん2019/05/10(金) 16:09:21.15ID:nJhKrgAy
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

根からのひこばえって真ん中の写真の茎だろ。

842花咲か名無しさん2019/05/10(金) 16:43:26.81ID:nJhKrgAy
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

1枚目 木本体
2枚目 ひこばえの茎
これ>>821と同じだよね。

843花咲か名無しさん2019/05/10(金) 19:01:12.96ID:2EonuekH
>>842
はい

844花咲か名無しさん2019/05/11(土) 01:51:46.18ID:OHaHTBXU
>>841
これ>>654及び>>675と一致するね。

845花咲か名無しさん2019/05/11(土) 10:15:25.76ID:QKFMort3
日本種ってかいてあったら蓬莱柿でいいのかな?

846花咲か名無しさん2019/05/11(土) 11:20:35.52ID:j2LarUan
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

847花咲か名無しさん2019/05/11(土) 12:08:17.17ID:I6lv1tyU
>>846
ブルンスウィックだろ。
東北では従来種と呼ばれてたし。

848花咲か名無しさん2019/05/11(土) 13:08:22.69ID:Z0v8695q
蓬莱柿

849花咲か名無しさん2019/05/11(土) 17:40:44.55ID:AGRHmQXX
>>848
蓬莱柿の葉っぱを見たことないだろ

850花咲か名無しさん2019/05/11(土) 19:17:44.63ID:I6lv1tyU
>>848
紫陽花の葉に似てる。
切れ込みが2つ。

851花咲か名無しさん2019/05/11(土) 20:02:19.93ID:I5+fFtWQ
蓬莱柿の葉って大きいよね

852花咲か名無しさん2019/05/11(土) 20:39:15.24ID:h3UpOjv7
>>846
蓬莱柿の葉っぱじゃないね
小生もブルンスウィックじゃないかと

853花咲か名無しさん2019/05/11(土) 21:02:32.06ID:MznvzZgo
小さい木の時は葉っぱの形が全然違うので特定はむつかしい
ダルマティ買って鉢植えで2年間は切れ込みが少なくて騙されたと思ったけど
今年は完璧にブルンスみたいな葉っぱになった
初の夏果が9個なってるので楽しみだ
秋果はまだなったことが無いので期待中

854花咲か名無しさん2019/05/11(土) 21:30:41.49ID:YCsE4GdY
もう全部ブルンスウィックでいいじゃん

855花咲か名無しさん2019/05/11(土) 21:47:25.89ID:I6lv1tyU
>>852
蓬莱柿は日本で一番古くて従来種と呼ばれてるが、東北ではブルンスウィックが従来種と呼ばれてるから混合したんだろ?

856花咲か名無しさん2019/05/11(土) 21:50:10.27ID:I6lv1tyU
>>841の真ん中のひこばえの葉も本来のブルンスウィックの葉と異なる。

857花咲か名無しさん2019/05/11(土) 22:37:19.13ID:h3UpOjv7
>>855
出荷時は新芽も吹いてない状態だから札を間違えたんじゃなかろうか

858花咲か名無しさん2019/05/11(土) 23:03:11.70ID:I6lv1tyU
>>857
その可能性大いにあるな。
葉を見たら判るはずなのに。

859花咲か名無しさん2019/05/12(日) 18:42:56.11ID:qacENTSR
うぎゃー
なんか地上1cmのところでポヤポヤっと樹皮が毛羽立ってたから指でつっついたら
穴あいてた!
針先でグリグリしたら幼虫でてきたわ
あんな根本で成長されたらたまらんな!あぶねぇ

860花咲か名無しさん2019/05/12(日) 22:29:36.63ID:d6Zdvs5q
>>859
枯死前で良かったね

861花咲か名無しさん2019/05/13(月) 07:03:45.91ID:3zKGyZEU
>>860
3年目ビオレソイエスさん、昨秋から襲われつづけ既に被弾箇所が4つ
まだ一個も収穫してないのに既に勇者のようなたたずまい泣ける。

イチヂク育てる前には、うちの庭でカミキリ被害って思い当たらないのですが
こうしてみるとカミキリさん自体は庭に時々飛来していたってことになりますね。
怖い怖い。

862花咲か名無しさん2019/05/13(月) 15:44:37.91ID:Q1WmI/ne
いま挿し木からこれくらいなんだけど植え替えのタイミングを悩み中
最終的には4、50センチ程度の鉢植えにしたいです
この次はどのくらい育ったらどのくらいの鉢植えにすれば良いですか?

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

863花咲か名無しさん2019/05/13(月) 19:30:53.15ID:MAI0n9ld
>>862
3月の挿し木だったら6月に根を崩さずに植え替えて緩効性の追肥をしたらいい。

864花咲か名無しさん2019/05/13(月) 19:35:20.58ID:G0KhtT6y
個人的な実績では3月4月の挿し木は成功率が低くて
9月10月は高い確率で成功する

865花咲か名無しさん2019/05/13(月) 21:43:33.98ID:Q1WmI/ne
挿し木をしたのは一月末です
ずっと無反応だったけどGW辺りからいきなり葉が出てきました
赤玉土とビニールポットに初夏の暑さで枯れそうで心配です
葉が出たのが最近だから気をつけてもう少し育ててから植え替えか
早めに鉢と土を替えて植え替えた方が良いのか、と思って

866花咲か名無しさん2019/05/13(月) 21:54:07.31ID:MAI0n9ld
>>865
6月に緩効性の肥料をまいて10月に植え替えしたらいい感じがする。

867花咲か名無しさん2019/05/13(月) 22:12:17.02ID:6wWs+u9H
全然芽がでないんだが皮を剥いだら一応生きてる様子
寒さで芽が全部駄目になったようだがどこからか生えてくる?

868花咲か名無しさん2019/05/13(月) 22:18:51.33ID:pF2bu8f+
生きてるならひこばえが出てくるんじゃないかな
寒害食らうとじりじりダメージ受けてやがて枯死に至る印象

869花咲か名無しさん2019/05/13(月) 22:55:13.05ID:BwG90egd
ジベレリンで実をオスにして花粉を取れるって本当?
その花粉で他の品種に受粉させて新しい品種を作るらしいが、どうやって受粉させるの?

870花咲か名無しさん2019/05/14(火) 00:20:20.30ID:eu9OIeNl
>>869
ジベレリン処理により75%の確率で雄しべが発生し
その発生本数は平均3本らしい
ちなみに未処理の場合は45%の確率で雄しべが発生し
その発生本数は平均0.9本
詳しくは特許文献(特開2005-095054)に書いてある

871花咲か名無しさん2019/05/14(火) 00:47:58.45ID:3XMoe+6W
>>865
1本の枝から葉っぱが4枚とか5枚出れば根は出ているって聞いた気がする
そうすれば植え替えても問題は無い

872花咲か名無しさん2019/05/14(火) 17:41:51.29ID:TQ5tGzxo
植え付けるときに誤って新芽をもいでしまってその部分の芽は死んだと思ってたけど
断面だったところが二週間くらいで復活して新しい芽になったよ

873花咲か名無しさん2019/05/14(火) 18:01:55.99ID:wF5lHY1e
>>871
挿し木から3ヶ月したらな

874花咲か名無しさん2019/05/14(火) 20:50:40.47ID:zirQ59kQ
ポットの下穴から根がはみ出てきたら植え付けるようにしてるけど毎回無事に根付いてるよ

875花咲か名無しさん2019/05/15(水) 13:08:23.30ID:pUiH2lnV
GWに17本挿し木したけど、途中でいじりたくなかったから、
15cmロングスリット鉢とかを使った。
秋まではこのまま育てるつもり。
スリット鉢はストックがあったからね。

876花咲か名無しさん2019/05/16(木) 12:46:22.98ID:YtaVccu3
蓬莱柿の棒苗通販で買った
もみ殻と泥にうえつけてあった
3分の1ほど切り詰めて鉢に植えたけど
来年迄はじっと我慢の子だな

877花咲か名無しさん2019/05/16(木) 14:04:10.86ID:Hgry0FQv
棒苗って下のほうに芽が見当たらない場合切り詰めてそのまま枯れちゃうってことないの
売ってるやつ眺めてると切り詰めたいとこより下には芽が無いのばっかりなんだよね

878花咲か名無しさん2019/05/16(木) 18:20:22.41ID:B9VHPZxI
>>877
30cmに切ってもの節から葉芽は出てくるよ
仕立て方次第だから蓬莱柿などは長いままでも良い
根からひこばえが出ちゃうこともあるけど、だいたいなんとかなる

879花咲か名無しさん2019/05/16(木) 18:26:20.97ID:ZuDEIjP+
>>878
>>841の真ん中の茎は根からのひこばえ だろ。
親木が向こうでひこばえが溝のこっちだが。

880花咲か名無しさん2019/05/16(木) 21:13:09.00ID:tlk7lCw3
実家の庭の隅で何度もカミキリムシにやられて放置で曲がりまくったイチジク、
掘り起こして鉢におさめて切り戻してみた。
品種は多分ドーフィン。
挿し木の練習の目的も。
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
若干ネコブセンチュウにやられている感じもする。

881花咲か名無しさん2019/05/17(金) 13:37:12.62ID:D4N+DLdZ
>>878
そうなのか
今度失敗しても惜しくないので練習してみるわ
ここで切ったら芽がないからこのあとどうなるのと悶々としてた

882花咲か名無しさん2019/05/17(金) 23:03:25.94ID:0qBKppG/
カミキリムシ防除できるクスリ無いかなぁ

883花咲か名無しさん2019/05/17(金) 23:44:13.42ID:SHtXfO6S
ガットサイドS はどう?

884花咲か名無しさん2019/05/17(金) 23:45:39.46ID:WbsWtZhW
憎っくきやカミキリ

885花咲か名無しさん2019/05/18(土) 15:57:59.34ID:uBB0bdns
80センチくらいの苗を買いました。
とあるサイトでは「鉢植えで小さく育てるのなら20~30センチに切り戻せ」と書いています。

いま切った場合、今年中に棒から芽が生えてきますか?(´・ω・`)

886花咲か名無しさん2019/05/18(土) 17:40:35.61ID:APrGJtxm
LSU-GOLDの挿し木3鉢作ったんだけど、全部失敗したわぁ~
去年も失敗したし、難しいよなぁ~挿し木のセンス無しだな!

887花咲か名無しさん2019/05/18(土) 18:31:05.32ID:bRju3Ad+
イチジクの挿し木で失敗するって難しいぞ

888花咲か名無しさん2019/05/18(土) 18:32:52.27ID:p8gShjv6
>>886
葉が出てる頂芽を切って節を2つにしたら成功する。

889花咲か名無しさん2019/05/18(土) 18:48:11.01ID:I9i7jcg5
刺したらタップリ水やってマルチしとけ

890花咲か名無しさん2019/05/18(土) 19:46:54.98ID:APrGJtxm
3鉢とも展葉して来て、順調にいってると思ったら
葉が萎れて来て落葉しちゃうし
展葉するまでは、日陰で管理し、展葉してからは
半日陰で管理
水遣りも毎日やってたし、使った土は、赤玉の小のみ
何が失敗の原因なんだろう?

891花咲か名無しさん2019/05/18(土) 20:30:16.93ID:I9i7jcg5
>>890
水不足

892花咲か名無しさん2019/05/18(土) 20:35:19.92ID:bRju3Ad+
イチジクなんか日向に遮光ネットひいて
タイマーで数時間おきにスプリンクラーで散水して放置してればほぼ発根してるよ
水流しっぱで腰水でもいいけど

893花咲か名無しさん2019/05/18(土) 20:50:21.12ID:REhBaa2M
>>890
日陰と半日陰の違い分かる?

894花咲か名無しさん2019/05/18(土) 21:22:29.90ID:p8gShjv6
>>890
発根に栄養を回してるから幼葉が落ちる。
根が出たら2次成長で再度展葉する。
梢と幼葉は根が出る前に出るから。

895花咲か名無しさん2019/05/18(土) 23:35:56.43ID:PyzTLiWw
>>894
スレ違いだが我が家のスモモ(コチェコ)がそんな感じだ
レス見て少し安心した

896花咲か名無しさん2019/05/19(日) 00:20:29.72ID:MnUo7LCj
>>890
おいらのとこで失敗するパターンはキノコバエとかの幼虫に入られたとかかな\(^o^)/

897花咲か名無しさん2019/05/19(日) 01:04:50.02ID:M1kZCUp4
イチジクは水管理が肝というかほぼ全て
的湿を保ち必要な時に水分を補給できる環境を整える
苗木はもちろん成木も
だから鉢植えは難易度高い
苗木なら展葉始まったくらいが1番シビア

898花咲か名無しさん2019/05/19(日) 10:57:58.89ID:rSEml9oD
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
棒苗から発芽

いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
切り落とした方からも発根

899花咲か名無しさん2019/05/19(日) 11:42:51.51ID:pOVIP23t
狂風の影響で鉢植えのイチジク達の葉っぱが萎れてしまってる
このままダメージでダメになるのか復活するのか不明

900花咲か名無しさん2019/05/19(日) 11:48:59.93ID:ddzGzNkU
>>898
876の人かな
出てきてますね

901花咲か名無しさん2019/05/19(日) 11:53:13.37ID:pOVIP23t
イチジクは暖かい間はいつでも成長するので今切っても大丈夫
先日鉢植えの予備が高くなりすぎてて風で倒れやすいので
切り詰めたら節から芽が湧き出てきた

902花咲か名無しさん2019/05/19(日) 11:55:23.84ID:pOVIP23t
>>898
切り落とした方も芽だよそれ
その棒を土に埋めれば根が出てくるよ
水より土の方がいいと思う

903花咲か名無しさん2019/05/19(日) 12:03:48.57ID:PbN80BU4
>>899

まだ茎が出たばかりで緑の時に強風で煽られると
茎と葉がグッタリしちゃうよね~
家のもそうだったけど、水やって1日経ったら
シャキっとなって復活してたから、多分大丈夫

904花咲か名無しさん2019/05/19(日) 12:08:44.60ID:pOVIP23t
>>898
注意!
水に入れてる方は節の下側をくさび形にカットしておかないと
土に埋めると水分不足になって枯れるかも

905花咲か名無しさん2019/05/19(日) 12:09:35.55ID:pOVIP23t
>>903
大丈夫そうなんだね
あんなに垂れ下ってるのを見ると枯れそうな気がして

9068762019/05/19(日) 13:02:54.97ID:rSEml9oD
>>902>>904
ありがとうございます
発根は白い斑点状の方です
根が伸び始めたら楔状カットで
鉢に植えようと思います

本体側はもう二節カットして
もっと低く仕立てようかなとも考えてます
分かり難いですが鉢は9号で幹は2㎝弱あります
他の品種に比べ発芽が遅かったのは温調されていたからでしょうか
現在は反日蔭でとても活発に成長しています

907花咲か名無しさん2019/05/20(月) 00:41:26.69ID:rb16pYYR
去年12月にヤフオクで買ったホワイトゼノアは>>827と全く同じ葉が出た。

908花咲か名無しさん2019/05/20(月) 05:54:23.58ID:89WNbIbF
だいぶ実が大きくなってきた

909花咲か名無しさん2019/05/20(月) 11:35:49.81ID:HNQoqKcT
夏果? キング?

910花咲か名無しさん2019/05/20(月) 11:46:55.25ID:eSi1MLpS
>>909
バナーネ 夏果

911花咲か名無しさん2019/05/20(月) 12:38:07.13ID:ip+klycl
ネグローネの夏果も大分大きくなって黒くなってきた
味見はしてみましょう

912花咲か名無しさん2019/05/20(月) 12:41:28.01ID:eSi1MLpS
>>911
ネグローネ最高だよね
あれで実が大きければ言うことなし

913花咲か名無しさん2019/05/20(月) 12:49:32.46ID:TNG03qkd
ブルンスウィックのはだいぶ大きくなって来てるが、触ってみるとカチカチだ

914花咲か名無しさん2019/05/20(月) 15:54:49.47ID:+g3ZqyXf
>>910
摘果するヨロシ

915花咲か名無しさん2019/05/20(月) 17:38:04.16ID:0xM2oiYu
>>913
ダルマティも

916花咲か名無しさん2019/05/21(火) 21:14:22.60ID:2l5LsNvd
鉢植えブリジャの成長が悪い様なので今より日当たりが良い所へ移動した
柿が去年なりすぎたせいかやっと芽が展開するも成長が悪いので横に移動してもらった
ブリジャの枝を切って挿し木の予定

917花咲か名無しさん2019/05/21(火) 21:16:18.76ID:2l5LsNvd
そう言えばドーフィンの予備が去年の寒波で枯れて現用の1本しかないので
なくなく少ない枝を切って4月末に挿し木したのが最近芽が出てきた
2本有るけど成長してくれるかなぁ

918花咲か名無しさん2019/05/21(火) 21:32:33.41ID:Lc/SRFsV
>>917
いちじくがかれるって何県?

919花咲か名無しさん2019/05/21(火) 21:44:18.58ID:2l5LsNvd
>>918
暖地の沿岸近く
ドーフィンだけ寒さで枯れた

920花咲か名無しさん2019/05/21(火) 21:52:28.86ID:6sV/qv71
いくらドーフィンでも暖地で今年の寒さで枯れるって相当環境悪く無いとないはずだけどなぁ

921花咲か名無しさん2019/05/21(火) 22:04:45.64ID:0l67o/IS
暖地で冷害で枯れるって育て方の問題じゃないか?

922花咲か名無しさん2019/05/21(火) 22:06:27.88ID:+LcnxwFT
>>920
去年って書いてるぞ

923花咲か名無しさん2019/05/21(火) 22:38:42.65ID:nuAcS8dB
>>919
-10°ぐらいは耐えるでしょ?

924花咲か名無しさん2019/05/21(火) 22:52:35.00ID:zgSEqQxW
>>920
地域によるだろうけれど、今年は殊に暖かかったよね
うちは東海の暖地だけれど今年は車のフロントガラスが一度も凍らなかった
そんなの初めてだよ

925花咲か名無しさん2019/05/21(火) 23:11:27.51ID:nKtqg2jU
塩害で枯れたという可能性は?

926花咲か名無しさん2019/05/22(水) 06:57:22.79ID:ENiopzC7
>>923

ドーフィンで-10℃なんて、耐えられる訳ないだろ!
ドーフィンなんて相当、耐寒性弱いぞ
成木なら、ちょっとは耐寒性も増しそうな気が
しないでもないけど、若い木なら耐寒性は低いだろうな

強いのは、カドタ、ホワイトアドリアチック、ブリジャ
ノルドランド辺りが-10℃~-15℃

927花咲か名無しさん2019/05/22(水) 07:09:42.27ID:3Okk/QC4
>>923
以前も書いたことが有るけどたぶんマイナス7℃
信じられないけど窓が凍ったので初めての経験だった

928花咲か名無しさん2019/05/22(水) 07:10:44.12ID:3Okk/QC4
今年の冬は暖かかったね

929花咲か名無しさん2019/05/22(水) 07:32:49.65ID:tSSSv1sw
まじかブリジャ寒さに強いのか
今年全部寒さで枯れたからブリジャにチャレンジするわ

930花咲か名無しさん2019/05/22(水) 10:05:27.38ID:8ZQ2hXJJ
寒さと風
冬寒いときに風が当たらないようにするだけで
だいぶ違う

931花咲か名無しさん2019/05/22(水) 10:11:37.78ID:bGTIWNdf
ブリジャ寒さ強いと思うわ
去年ー7℃とかメチャ寒くても地植えで大丈夫だったよ

932花咲か名無しさん2019/05/22(水) 11:13:12.93ID:70n8IHpr
愛知あたりだと耐寒性なんか配慮しなくて良い感じでアンズなんか暖か過ぎてダメなくらい
でも去年の台風で沿岸は電線が火花飛ばすほどの塩害が起きたね
ドーフィンの葉の縁がチリチリになって肥料過剰かと思ったら塩害症状だった復活したけど

933花咲か名無しさん2019/05/22(水) 12:58:40.39ID:wJywlqJy
>>922
去年って12月くらいの事じゃなくて?
2年前に枯れたなら去年何してたんだって話

934花咲か名無しさん2019/05/22(水) 19:05:13.37ID:ENiopzC7
ブリジャも耐寒性が強いと書いたけど、あの4品種の中では
一番弱くて、-10℃だとヤバイかも・・・
ブリジャの耐寒性は、強の下
カドタはめっぽう強いと思う

935花咲か名無しさん2019/05/22(水) 19:15:55.12ID:e6A4j0Ns
>>930
それは間違いないね、予備だったので育たない様にわざと陰に置いてたので
そこがまた風の通りが良い所なので体感温度がメチャ下がったのかもしれない
ドーフィンの挿し木が成功したら冬季は玄関内に入れるか、本番用の横に置くつもり

936花咲か名無しさん2019/05/22(水) 19:17:22.95ID:e6A4j0Ns
蓬莱柿やリサは耐寒性は強いっぽい

937花咲か名無しさん2019/05/22(水) 19:20:48.13ID:e6A4j0Ns
ホソバイヌビワってものが庭に有ったんだけど
なにか利用法は有るかな?

938花咲か名無しさん2019/05/22(水) 19:29:19.80ID:wJywlqJy
本当に気をつけるのは春からになってからだけどな
根が動いてからの寒の戻りとかのが凍害で枯れやすい

939花咲か名無しさん2019/05/22(水) 20:24:08.45ID:2hzks5RZ
鉢のブリジャと蓬莱柿枯れてたなんでだろうな~
今年はそんなに寒くもなかったし他は無事なのに

940花咲か名無しさん2019/05/22(水) 21:00:03.35ID:tSSSv1sw
カドタは強いと聞くけどピンポン玉より小さいのは流石に悲しい…
-12℃くらいになるからまわり見渡しても蓬莱柿しか見ない

941花咲か名無しさん2019/05/22(水) 21:03:27.63ID:2hzks5RZ
カドタ小さいけど美味しいよ
小さいけど小さいけど美味しいよ

942花咲か名無しさん2019/05/22(水) 21:56:58.28ID:FJEkCcw+
上の方に書いてあった、ジベレリンを使ったやり方で、ドーフィンに何かを掛け合わせようと思ってるけど、何がいいだろうか?
家にあるのはイスラエル、ブルンスウィック、ブリジャ、ホワイトイスキア、アーチペルなどです

943花咲か名無しさん2019/05/22(水) 21:57:51.39ID:ENiopzC7
確かにカドタの実は小さいんだよなぁ~美味いんだけど
それが納得出来なくて、4年生のカドタをリストラした・・・
なのに、カドタに良く似たホワイトイスキアを育て始めると
いう変態っぷりに我ながら呆れる

944花咲か名無しさん2019/05/22(水) 22:10:14.26ID:PK9W5c0e
ドカタをリストラされるようなクズにイチヂクを語る資格はない

945花咲か名無しさん2019/05/23(木) 09:16:29.81ID:1teh+6XD
カドタ小さいってロンドボルドーよりも小さいの?

946花咲か名無しさん2019/05/23(木) 16:13:53.68ID:idq82KFr
イチゴでいえば章姫くらいの大きさ

947花咲か名無しさん2019/05/23(木) 19:19:39.90ID:WNNVokGH
竹の根かと思ったら
イチジクの根だった

948花咲か名無しさん2019/05/23(木) 19:28:52.23ID:SrSvLpG/
リサって耐寒性強いの?
一番大きな鉢に植えて、一番暖かい場所に置いても実付きは悪いし、実が小さい
リストラするか挿し木で小さい鉢にしようか悩んでるけど、蓬莱姉並なら外でも大丈夫なのか?

949花咲か名無しさん2019/05/23(木) 19:31:51.82ID:SrSvLpG/
あれ?姉だってvv蓬莱柿で

950花咲か名無しさん2019/05/23(木) 19:46:34.52ID:ZuOMka4i
うちのリサも小さい
地植えにして2年経つけど20センチくらいしかない
一緒に植えたバナーネは150くらいあるのに

951花咲か名無しさん2019/05/23(木) 22:35:31.86ID:vU+eOyHP
弱い

952花咲か名無しさん2019/05/24(金) 18:38:55.06ID:Pm9Ngb9P
地植えのソリエス三年目がかなり大きくなっているのだが、全然秋果の蕾が出来ていない。
これ今から蕾が出てくるのですかね?

953花咲か名無しさん2019/05/24(金) 18:39:51.41ID:Pm9Ngb9P
東京です

954花咲か名無しさん2019/05/24(金) 19:15:39.89ID:9YeJWuZm
ビオレソリエスは晩生だから遅いよ

955花咲か名無しさん2019/05/24(金) 19:45:49.60ID:2A0DqLFh
>>952
ドーフィンでも着果したかくらいの時期にソリエスはまだまだ着果しないよ
窒素控えめにしてれば何個かは取れるはず

956花咲か名無しさん2019/05/24(金) 22:07:03.01ID:Pm9Ngb9P
>>954 955
ありがとうございます。もう少し待ってみます。

957花咲か名無しさん2019/05/25(土) 11:16:23.82ID:/jZfoba+
もう一軒のほうのイチジク2本、枯れてなかった・・・・・・うれしい
葉を落として枝だけになったのを
家人が枯れた・・と思ったみたい
久々に行ったら若葉が出ていた・・ほっ
大きい鉢植えなので水切れを心配していたんだけど
丈夫にしていてくれた

施肥、土入れして実がなってくれたらいいな

958花咲か名無しさん2019/05/25(土) 23:26:45.95ID:SEEvtDdA
>957
この時期は緩効性肥料を与えるの?

959花咲か名無しさん2019/05/26(日) 07:23:53.14ID:j1jkFTaN
>>958
もう1年以上放置なので
今肥料がいいのか悪いのかは考えずに
鉢の土の痩せたのを回復するために
固形の油粕を数個置き肥料に使おうと思っています

960花咲か名無しさん2019/05/26(日) 10:24:45.24ID:wf4UU/CE
>>959
土が腐って根腐りするからNG

961花咲か名無しさん2019/05/26(日) 10:29:17.95ID:Qv3Li2C+
いいんだ
もう1年以上放置してたので
土も下手ってるし
腐葉土足して置き肥料してやる

962花咲か名無しさん2019/05/26(日) 10:32:12.33ID:Qv3Li2C+
今検索したら
6月の施肥はいいみたい
新芽や若葉を充実させるそうで

じゃ、昼からやってこよう

963花咲か名無しさん2019/05/26(日) 12:04:41.47ID:YJ9tQPwf
そこでなんで油粕だけなのかな?
速効性の化成か液肥も一緒にあげればいいのに

964花咲か名無しさん2019/05/26(日) 12:40:49.93ID:Qv3Li2C+
今年は実は期待してないからいいの

>>960,
>>963
なんかいじって笑ってるみたいだね
相談じゃないから気にしないで

965花咲か名無しさん2019/05/26(日) 20:23:34.37ID:CPt56TvQ
肥料やらないより何でもいいからやるだけましだろ

966花咲か名無しさん2019/05/27(月) 01:04:08.77ID:ivhApLS2
小粒いちじくのサイズ感がイメージ出来ないんだけど
20~30グラムって、プチトマトや500円玉サイズで合ってる?
60gはピンポン玉?巨峰?

967花咲か名無しさん2019/05/27(月) 04:59:27.87ID:FDl4dV5r
今の時期でも挿し木可能かな?

968花咲か名無しさん2019/05/27(月) 09:02:14.34ID:rtQ8F473
挿し木はいつでもやれるよ
だけど水切れさせないように直射日光に当てないように
今の時期は気を付けること

969花咲か名無しさん2019/05/28(火) 05:33:52.20ID:0Z/mGe0s
直射日光がダメなの?
むしろ日当たりがいい場所の方がいいと思ってた
冬に挿し木したのが枯れたのはそのせいなのか・・・

970花咲か名無しさん2019/05/28(火) 07:26:12.98ID:sDY0lyph
別に日当たり良くてもいいけど水切れさせないようにするのが手間がかかる
あと冬に挿し木って1番やっちゃダメ

971花咲か名無しさん2019/05/28(火) 13:35:47.57ID:aRqYkh4V
多分だけど発根より展葉が捗ると
吸い上げ量を蒸散量が上回るからじゃないのだろうか
日陰なら蒸散量も抑えられると・・・
活発な成長が必要だけど水不足の危険もあるって事か

972花咲か名無しさん2019/05/28(火) 15:05:10.45ID:825y23Hh
ポットを常に水につけてるほうがいいの?

973花咲か名無しさん2019/05/28(火) 16:54:26.43ID:JIWiBLX0
>>971
節が多いと葉に栄養取られるし蒸散される。
節2つ、70%切った葉1枚だな。

974花咲か名無しさん2019/05/28(火) 18:58:57.36ID:VrSE5mZf
>>972
酸素供給できる環境ならね
そうじゃなきゃ根腐れしちゃう
過湿も乾燥もダメなのよ特に苗木の時は
地植えならマルチが1番で鉢植えなら常に土壌水分管理が必須
イチジクは水管理に始まり水管理に終わると思ってていい

975花咲か名無しさん2019/05/28(火) 22:27:38.99ID:XOgM2g3L
3年目バナーネが順調に夏果成長中!
美味しいのは秋果だけど夏果も欲張りたいよね

976花咲か名無しさん2019/05/28(火) 23:28:35.09ID:gVslWOOC
この間のヒョウで鈴なりになってた夏果が全部落され
今年はダメだと思ってたら、さすが超~豊産性の
ブランシュダルジャンテイユは、もう一杯夏果が復活
して付き始めている。

また2週間前に買ったホワイトイスキア、これも超~
豊産性らしいんだけど、買った時はツンツルテンだった
のに、今日見たら夏果が10個近く付いている
まだ2年生位だと思うけど、超~豊産性はダテじゃない!

977花咲か名無しさん2019/05/28(火) 23:32:40.28ID:8S72hihf
なんだその舌の噛みそうな名前は。
俗に言うブルンスウィック の事か?

978花咲か名無しさん2019/05/29(水) 00:33:06.63ID:xsqgLTtQ
蓬莱柿の夏果がほぼ全滅したかと思ったら3個ほど残ってた
このままだと収穫まで行きそうな感じ

979花咲か名無しさん2019/05/29(水) 07:12:24.78ID:2BMxKF10
うちもヤフオクで買ったホワイトイスキアの挿し木が今んとこ成功中
同時にやってるカドタよりも樹勢がいいね

980花咲か名無しさん2019/05/29(水) 10:01:00.17ID:PXJpYThb
イチジクなんてたまに化成と苦土石灰を適当にやっときゃ委員だよ

981花咲か名無しさん2019/05/29(水) 14:43:53.28ID:ICQJtFlN
挿し木まだ芽が出ないなぁ

982花咲か名無しさん2019/05/29(水) 18:49:10.91ID:sutAw6Z7
4月29日に挿し木したドーフィン(小さい枝)、
2本中の1本は小さい葉っぱが3か所が展開中でもう1個芽が出てきた
もう1本は小さい芽が1個出かけて停滞中
優良ドーフィン頑張ってくれ

983花咲か名無しさん2019/05/29(水) 19:25:50.90ID:sutAw6Z7
ドーフィンの挿し木は玄関内でやってる

984花咲か名無しさん2019/05/29(水) 21:20:56.45ID:tr8Pilh6
>>981
根付いてるかどうか、抜いて確認しちゃだめだぞ。絶対に。

985花咲か名無しさん2019/05/29(水) 22:11:57.09ID:+D2zr5yT
>>977
別物ですよ。
Blanche d'Argenteuil

986花咲か名無しさん2019/05/29(水) 23:01:00.68ID:Qn3J9N1i
挿し木は7月まで諦めたらダメだよ
8月まだなら諦めよう

987花咲か名無しさん2019/05/30(木) 02:39:05.02ID:93TlSkr9
了解したよ週末にサボっていた剪定兼ねて新たな挿し木チャレンジするわ

988花咲か名無しさん2019/05/30(木) 07:08:21.80ID:IwXrPoYk
今年出た青い部分を挿してもダメだと思うけど

989花咲か名無しさん2019/05/30(木) 11:31:31.42ID:jGi4inst
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚
いちじく・イチジク・無花果 30本目 	YouTube動画>2本 ->画像>87枚

切り詰めたら二つクローンが出来た
日陰で養生中

990花咲か名無しさん2019/05/30(木) 19:13:21.97ID:ozO8OhgZ
>>989
これは蓬莱柿?

991花咲か名無しさん2019/05/30(木) 21:28:54.12ID:FvWK+h4e
ピンポン玉サイズで冬を越した実が少し大きくなってきた

9928982019/05/30(木) 22:29:26.49ID:jGi4inst
>>990
そうです其の後きり足して
結果二つ挿し木しました
根付いたら遠方の親戚に
送ってやるつもりです

993花咲か名無しさん2019/05/31(金) 20:52:27.66ID:GSMjTtNM
挿し木用の枝をずっと水に入れっぱなしにしてたら根がワッサワッサ出てきた
これ植えれば根づく?
あと一本逆さだったんだけど枯れずに根が出てた
逆さで挿していいのか・・・?

994花咲か名無しさん2019/05/31(金) 21:06:42.83ID:C5h3EbbI
>>993
何なら水耕栽培でやってみたら?

995花咲か名無しさん2019/05/31(金) 21:06:44.62ID:mT6WkCVc
ぜひ挿して結果を教えてくれ!

996花咲か名無しさん2019/06/01(土) 20:41:20.85ID:FtTcTHF6
リサが5年目で初めて夏果と、同じく初めての秋果の芽が出始めた
その他の品種も秋果が出始めた

997花咲か名無しさん2019/06/03(月) 20:45:14.70ID:BLGcvARU
2015年1月に買って植えたイスラエルに初めて秋果が出始めた
成長が遅いなぁ、実際木の成長も遅いし

998花咲か名無しさん2019/06/04(火) 09:24:28.93ID:BhGSrbwr
順調に育ってた挿し木の葉っぱがしおれてきた
原因と解決策おせーて

999花咲か名無しさん2019/06/04(火) 15:46:29.98ID:JrLIIsvH
次スレまだ~

1000花咲か名無しさん2019/06/04(火) 17:23:18.27ID:urTTb0qC
hame

mmp2
lud20191012185853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1541833853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「いちじく・イチジク・無花果 30本目 YouTube動画>2本 ->画像>87枚 」を見た人も見ています:
いちじく・イチジク・無花果 50本目
いちじく・イチジク・無花果 34本目
いちじく・イチジク・無花果 35本目
いちじく・イチジク・無花果 29本目
いちじく・イチジク・無花果 27本目 [ワッチョイ有り]
いちじく・イチジク・無花果 60本目 (4)
いちじく・イチジク・無花果 41本目
いちじく・イチジク・無花果 45本目
いちじく・イチジク・無花果 55本目
いちじく・イチジク・無花果 42本目
いちじく・イチジク・無花果 47本目
いちじく・イチジク・無花果 57本目
いちじく・イチジク・無花果 59本目
いちじく・イチジク・無花果 46本目
いちじく・イチジク・無花果 52本目
いちじく・イチジク・無花果 61本目
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し]
●●いちじく・イチジク・無花果 16本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 11本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 14本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 15本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 13本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 21本目●●
●●いちじく・イチジク・無花果 24本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
【ワッチョイなし】イチジク 34本目
万年筆総合 140本目
天華百剣 -斬- 10本目
ハゲ判定スレ 100本目
★NHK連続テレビ小説★630本目
甘口辛口つぶやきスレッド 50本目
MTBで山を走る人たちのスレ 60本目
★NHK連続テレビ小説★570本目
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR90本目
【PM】iQOS アイコス 120本目
【未定】村田修一応援スレ 20本目
PENTAX レンズ総合 260本目
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
ニッコールレンズ in デジ板 160本目
ニッコールレンズ in デジ板 140本目
サムライスピリッツ総合スレ 110本目
仮面ライダービルド フルボトル10本目
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第2部 250本目
プリンス-Prince-のラケット 10本目
生田と鞘師ピンポンダッシュ 第2部 230本目
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】10本目
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 50本目
大麻 【園芸】 3/420反目
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 31草目
大麻 【園芸】 3/421反目
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 35草目
《虫に》 葉もの野菜全般 3枚目 《負けるな》
妻を育てよう3穂目
ひまわり 10日目
【なす】ナス 20本目【茄子】
【ライム・レモン】柑橘系総合30本目【蜜柑・オレンジ】
【プラム】スモモ/プルーンスレ10本目【すもも】
食虫植物 22株目
彡(゚)(゚)なんJ大麻部 1草目
Euphorbia総合 1鉢目
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 29草目
大麻 【園芸】 4/420反目
食虫植物 20株目 ★2
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 9草目
14:44:25 up 79 days, 15:43, 0 users, load average: 20.88, 42.04, 37.68

in 0.026923179626465 sec @0.026923179626465@0b7 on 070603