◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【J37 Tape】Waves Part38【Reel ADT】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1514716376/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください
【Waves公式】
http://www.waves.com/ 前スレ
【DPR-402】Waves Part36【Greg Wells】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1491997490/ 【J37 Tape】Waves Part37【Reel ADT】©2ch.net
http://2chb.net/r/dtm/1504215866/ 【日本代理店】
http://www.minet.jp/waves/ 【Waves公式】 AAX
http://www.waves.com/aax-native-support 【ダウンロード】
http://www.waves.com/downloads VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
もう新製品のネタが尽きそう。楽器系にシフトだろうか?
前スレ993
http://2chb.net/r/dtm/1504215866/993 確かにSSL$199は最安かもしれないけど、単体で$29で売ってるときに買えば
一度には買えないけど$116ということになる
それも考慮しておいて
オーデラでポチったやつのシリアル来ねー 1/3くらいまでは待たされるかな
Schepes73のプリアンプはたしかに変わらない気がするわー
HLS Channel もEQセクションをバイパスしてプリアンプだけ弄っても音変わらないんだけど。コレってEQの効き方が変化するツマミなのか?
正確に言うとアナログノイズの音色は変わるんだけど、ノイズオフにするとプリアンプ弄っても出音に変化は感じられない…こういうものなのかしら?
微量で気づきにくいだけで変わってるぞ サイン波のテストしても確認できる
ちょうど今確認してた。確かに、サイン波通してグラフ見ると倍音構成が変わってるな。騒がせてすまんかった。
因みにLINEだと整数倍、MICだと奇数倍音が強調されるようです。あとインプットを上げると倍音レベルが上がるけどアウトを上げても変わらないのね。調べてみるもんだなぁ。
DIAMONDに追加でバンドル買うとしたら、SSL、アビーロード、カーマーでどれが実用的ですか?
SSLじゃね 今ニューヨークが22時だから年末セールあと2時間くらいか?
あけましておめでとうございます。 アナログレコード風にしたい時はiZotopeのVinyl使ってるんだけど、Abbey Road Vinylってどうですか?
カーマーテープとかシミュレート物がたくさんあるから迷う
LOGICを20年前の platinum時代から使っているけど、グレードが今思えばWAVESのマネだな。機能によってgold、silverとあった
>>23 お前カーマーカーマー言ってるけど、何のことかと思ってたけどクレーマーのことだろ
wavesなんて一つも持ってなかったのに、10月のセールでdiamond買ってから horizonアプデ、C6multi、H-EQ、SSLバンドル購入とどっぷりハマってしまった・・ なんか売り方のせいかコレクター魂をくすぐられるんだよね・・・
モデリング系のEQって周波数が固定値のやつが多いけどSSLは連続値で変えれていいですね
SSL E-Channelって450Hz-2kHzの調整ができないけど何で? 600Hz 1kHzあたりって一番重要な部分だと思うんだけど
あ、LMFの最小値 2じゃなくて.2ですね失礼しました
L2ってキックに使うと結構歪まない? CLA-76のほうが音色そのままで音圧上がる気がする
ルネッサンスコンプ有能過ぎてもう10年くらい愛用してるわ
結局、LOGIC付属のプラグインに手が出る。Emagic時代から使っているけど慣れているし。WAVESはVocalRiderやL3などの唯一無二な物を多用している
H-comp、思想はいいんだけど、なんか音がカッスカスになるんだよな その辺がIKのClassicCompに似てる L2はあれだ、テープシミュみたいなもんだ
horizon買うとせっかく買ったんだからモデリング使わないといけないという強迫観念に陥る
F6いいなこれ EQとしてバンドは数個少ないがQ10より高機能だし 1台でマルチバンドコンプ、マルチバンドトランジェントみたいにも使える
IKのT-RackS Maxを持ってるんですけど、Gold買って大きなメリットあると思いますか?
最近はizotope ozoneなど良いのがあるから無くてもなんとかなりそう
同じくF6買った 初めて日本で買ったんだけど2015年版だけどV9の日本語説明書詰め合わせが貰えてハッピー
(´・ω・`)pig childeってどうなの? (´・ω・`)子供らんらんなの?
F6って生音用? クラブミュージックだったら必要ないやつだよね
>>52 買わない理由探ししてるんでないのならば
ミックス、マスタリングに使えるから買い
>>53 俺はSSL厨なので買う予定はないんだが使えるのか気になっただけです
意外とクラブミュージックでも使えるんだねサンキュー
SSL G-Equalizerがセールらしい
http://everyplugin.com/ssl-g-equalizer.html クラブ系では帯域ごとでのダイナミクス処理は必須 その点プラグイン数少ないけどDave Audeのバンドルはよく出来てると思う
e-channelが欲しくてSSLcollectionを150ドルで買ってしまったが e-channel単品で83ドルならまぁいいか 29ドルならさすがに悔しいけど
仕事で使うからどうしても急ぐんならしょうがないけど そんなもん待ってれば必ず$29になるのに 前にも$29で売ってたし
>>58 SSLcollectionは最安値って聞いたからさ
いつか安くなるって言っても半年一年待たされるくらいなら買ってしまいたいし
SSLはいい音してるからまあいいんじゃないの どんどん使っていい曲を作ってくれたまえ
音楽を仕事にしている人が羨ましい。才能があるのだろう
SSLバンドルの中で一つ単品を選べと言われたら何にしますか?
スタンダードなGOLDが入門バンドル位の敷居の低さになった
Goldが2万円台になったぞ 今が買いだ!という感じだったのが去年はDiamondになってしまったな それまでに色々単品のセールの時買い足したから今更Diamondはいらないけど
DIAMONDに含まれないHORIZONのアナログモデリング部分が欲しいけど難しい買い方だ
去年はdiamondからhorizon+WLM+NLS+Restorationのアプグレを$110くらいでやってたよね
Diamond買って数年使う → WUP代わりにHorizon+WLM+NLS+Restoration買う すぐにHorizonが必要じゃなければこれが賢い
HORIZON収録のアナログモデリングプラグインは数あるアナログモデリングバンドルからの抜粋だから買うか迷う。
wavesのモデリングそんなに良いか…? 別にUAD推しってワケじゃないけどモデリング系はあまり良い印象無いな
CLA-2Aでパンパンに潰したときの音好きなんだよな 光学式で反応遅いからちょっと処理がめんどうだが
モデリングの良し悪しなんてどう決めんだ? 使って気にいるか入らんかが全て。 実機なんて見たこともなけりゃ、個体差も様々。
>>77 例えば更新止まってるギターリグと最新のAmplitubeじゃ歴然とした差は出ちゃうよやっぱ
ローファイはローファイと知った上で使わんと
>>78 もっともだが、ちと例が極端かな?
SSL,やNeveの卓なんて少なくとも俺は使ったことも見たこともない。
みんなモデリングもどっちがリアルとかどう判断してんのかや?
全く本物のコンソールを使ったことないからわからないけど、コピーをよくやってるから 「あ、この音になるんだ」っていうのがうまくモデリングできてるんだろうなと思う
>>82 REDDに至ってはそもそも近づいた人がろくにおらんだろうな
でも実際Waves内でもShepsとVの差ってかなりあるやん
>>84 うん、かなりある。
が、どっちがいいのかはケースバイケースだね。
Shepsばかり刺してるとかなりササクレた感じになるし。
UADの1073も同じ事がいえて、モデリングの優劣なんて簡単に判断できん。
>>85 >>82 でリアル云々言っとるやんけ
この動画とかコメントでLOL言われてるよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO PSの世代同様、基本発売時期で違ってくるのがモデリング
アンプシミュの話は全然極端な例じゃない
モデリングの優劣は確実にある
「いい」というのは「使える」ということなんだろうがそれこそ評価の軸が違うんで混同しちゃダメだろ
SSLのバスコンとか3Aとか「いい」と思うけどね
CLA-2AはWavesのモデリングものの中でもわりとマシなほうとされてるんだぜ・・・ 1176とかほんとやり直しって感じだ
つーかイヤーエンドフラッシュディールスはいつまでやるんや
結局DIAMONDとVOCAL RIDERを単品で買ったけどこれだけで、下手にアナログモデリング買わなくても何とかなりそう
VOCAL RIDER29ドルだから買ってみたけどMAutoVolumeのほうがいいな
限られた予算の中でAPI、SSLなどの数多いモデリングの中ででどれを選べば良いかさっぱり分からない。デモは完全に消去出来ないから使いたくないし
SSL e-channelの一番低いとこのEQってQめっちゃ低くないですか? fをどこにしてもgain上げたら低域ぜんぶ持ち上がるんだけど これでキックとベースのmix無理じゃね
ベルスイッチ入れてもそう感じるならどうにもならんな
人気アナログモデリング単品を収録したバンドルを出して欲しい
Scheps73もAPIも今29ドルか つーか29ドルだらけw
もう29ドルじゃインパクトないから9ドルくらいにしてほしいよな
Scheps73とAPIはどちらが戦力になりますか?
そうじゃなくて、それぞれのキャラクターが生きるような作品を作りたいと思って そのプロセッサーを選ぶわけだから SchepsがあったらAPIいらないとかそういう話じゃない
>>112 予算が無いもので汎用性というかベーシックに使えそうな物は無いかなと
それならAPI というかベーシックに使いたいならそもそもどっちも選ばないが
>>113 とりあえずDIAMONDのみでがんばります
どのEQ使っても結局FLのEQUOに戻ってきてしまうからもうグライコ以外無理だ APIのグライコ欲しいな
>>120 出来がいいプラグイン教えて
それ買うから
出来がいいアンシミュはAmplitubeしかないだろ
どれもこれもメーカーのアンプの名前とかを使ったそれぞれの音で 求めてる音や方向性で合えばそれでいいと思うんだけどなぁ 本物と似ているのが出来がいいとするなら、アンプリも本物と全然違うし 比較したものはそんな多くないから似てるのもあるかもしれんけど
UADのスレ覗いてみたら、あそこwavesをボロクソ貶してるのな 選民意識が強すぎるわ
>>125 それあっちでも邪魔者扱いされてる毎日幾つもリンク貼る偏見者一人だけだよ
あの手の子昔はwavesに大勢いたんだけどね
SILVERからDIAMONDに変えたけど、これだけで何とかなりそう
UAD欲しいわ。アビロはまだ良いけどほんとイマイチなエミュあるからなあwavesさん
UADはあまりにも高いわ プロでもない限り安く手に入るwavesで十分
>>122-123 なんか良さげなのがギター打ち込みスレ22弦目にある
しかもフリー
Flextron
>UADはあまりにも高いわ >プロでもない限り安く手に入るwavesで十分 それでいいと思うが性能全般について UAD>waves プロはもうwavesは使ってない という認識ならそれは間違いだ 高価なのでUADのアマチュアユーザーが完全勘違いの えばりをしてるだけで
>>122 今は3と4世代のアンプリ、BIAS、Overloudかな
その他のメーカーもGTRよりダイブまし
>>124 これとかもはやそういう話が通じるレベルじゃないだろ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>132 3のはもとから入ってるやつじゃなくて、シグネチャーものね
>>131 そういう意味で言ったのではなくて、プロなら1社縛りなんてせずにいろんなプラグイン使い分けるかなと
少なくともアマチュアならそこまで拘るほどの技術もないしwavesだけで十分
LA-2A系いくつか持ってるがコンプ感出したい時はあえてCLA-2A使ったりしてる 実機は聞いたことないがCLA-2Aが一番アナログ臭い音がする 実機に一番近いかかり方はUADのらしいけどUADは持ってないわw
minet価格だけど API Collection 10800円 API2500、API560、API550それぞれ3280円 単品で揃えた方が960円安いんだけどどういうこと?セールのせいでバグってるの
>>136 バラだとWUP更新の際に値段が高くなる可能性も…
知らんけど
API560は10バンドか少ないなぁ 32バンドのグライコ出してくれないかな
>>137 結構検索したのにわかんなかった
blaってどこのこと?
softube監修のNIのやつかBlackRoosterのやつかだと思ったけど違ったらすまん
>>142 ごめん、タイプミス。BlackRoosterAudioのやつです。
何回もclaと聞き比べたけど好みだった
ここのプラグインって、みんなモノとステレオに分かれてるよね それがすごくウザイんだけど何でああなってるんだろ 間違ってステレオのトラックにモノを挿しちゃうと、トラックが強制的に モノになって使えなくなってしまったりする
API560を買うよりQ10をAPI560と同じ周波数に固定して使うほうがQも個別にいじれて良い気がするんですけどどうですか?
>>146 APIを入れた段階で音が変わるから、そのキャラクターがいいならAPIを使えばいいし
それがいらなければ別のキャラ付けのないEQで自分で音を作ればいい
>>147 ありがとうございます
実機の使いどころ難しいですね
API、ANALOGスイッチoffなら音変わらないけどな バイナリ一致するよ あとmonoバージョンはcpu負荷の節約になるから個人的には嬉しい
DIAMONDバンドルを最近購入しましたが、NLSプラグインが見当たりませんでした。最近買われた方どうでしたか?
>>144 なんかよさげだな
セールやってる時あったら教えてくれw
スレ違いだがw
プラゲのコンプよりチープなリアルコンブのがばっちり極まる
Wavesの価格は本当に面白い バンドルで買うより単品で買った方が安いことが頻繁にあるし バンドルでも最初からダイヤモンドを買うより、Gold買うとかPlatinum買うとかして ダイヤモンドにアップした方が明らかに安いw もしかしたら、そういう価格体系の整合性というものを考えられる社員がいないんだろうか 技術バカしかいなくて
melodyneもアプグレだけがセールしてて下位バンドとeditorアプグレ権を同時購入とかよくやられてる
>>153 そんなわけないだろw
むしろ狙ってるのかもしれないよ
話題が出なくなったら終わりだし
年末のflash dealあれ発想は面白かったけどもっと思いっきり値引いてほしかったな たった5ドルじゃオーデラで買った方が安いし意味ないという 6時間おきにクリックして遊ぶのは楽しかった
もう新製品開発も頭打ちになってきたのでは?アナログシミュレートものも出尽くした感あるし
>>153 ちなみに今のところ全て最安はバンドルを直接買うことで、アップグレードの方が少し高いんだけど
ユダヤ人の知能を舐めてはいけない 全て計算されているのだ
>>163 フィルター以外がWaves安定ならフィルターだってWaves安定だよ
意味分かるよね?
フリーって分からねえ プラチナや個別5個くらい 持ってるくらいでは貰えないやつなの?
80ドル以上購入で1個無料、とかやってたあれのことじゃないの
結局フリーは買わないと貰えないの? アカウントあれば貰えるの? 教えてくれ
>>172 じゃないけど告知には辿り着けない人が多いよね
メールで来るわけじゃないし、分かりにくい
waves central糞過ぎる 一つソフト追加したら全部纏めてdaw読込不可になる
ダイアモンドバンドル買って、過去の曲を、片っ端からプラグインの入れ替えをしているけど、立体感や迫力が出てすごい。
>>177 これまでどこのどういうのを使ってきたのを差し替えてるのか書かないと説得力なし
こういうこというと怒られそうだけどダイアモンドのプラグインをUADやらFabで置き換えたらそんな感じになったよ
>>176 ひとつ前か2つ前かわからないけどそれぐらいから不具合出てる人がたまにいるみたいね
WAVESやめたら音が良くなったっていいたいわけ?
Wavesの29ドル攻勢はむしろ他社にじわじわと影響及ぼして来ると思う 最近、他社のセールとかバウチャー適用価格とかで無意識に 「29ドル」って数字が指標として頭の中に出てきちゃうんだなw
昔よりDTMの敷居下がってるし、ブランドにしがみついて殿様商売するよりは薄利多売にシフトしたほうが儲かると踏んだんじゃないかな
>>186 価格が下がり導入しやすいという事だろう
おじさん話で恐縮だが十数年前、NPPがセールで六万円で売られてて冬のボーナスで買った思い出が。 これでプロの音に一歩近づけると興奮して帰って早速インスコしてトゥルーバーブ使ってなんて綺麗なリバーブなんだ!と感動した。L1使ってお漏らししそうになった。 あと調子こいて一緒に初代T-Racksとロジックだったんで当時別売りのexs24も買ったなぁ。合計で15万位。 その時代ごとの背景もあるし今の状況が恵まれてるとかそう言う意味で書いたわけじゃないんだけど、 いくらメンテやらの手間事を置いておいてもなんかハードと違ってソフトって儚いよね。
ゴールド買ったんですがバンド物のインストでミックスに使うなら全部にコンプした方がいいのかな?とりあえずeqしか使ってない
>>190 その反面音楽ビジネスは右肩下がりに。趣味は全く問題ないけど
>>191 もうちょっと頑張ってプラチナかダイアモンド買えば良かったのに
自分もlogicプラチナを10万、EXS24を4万で買った。つぎは8万のスペースデザイナーを買おうとしたらバージョンアップで収録された。今10年前の値段だったらUADなど揃えられる
GoldとPlatinumでそんな違いないでしょ L3とかPuigTechEQとかついてるぐらいのもんで
いやL2とR-BASSは必要だろ
RenaissanceBassってGoldに入ってなかったんだ でも、無料配布してたことあるからみんな持ってるでしょ
Platinum $136.79 Diamond $173.42 Horizon $233.67 Platinum、Diamondのバランスがいいな。HorizonはH-Series全部入りならと思う
>>200 Diamondが$173っていつの価格?
去年の10月のセールが$220だったと思うけど
ダイアモンド11月に35000円で楽天で買った。パッケージのマークが光るかなと思ったけど簡易中の簡易パッケージだった
>>198 すごい分かりやすいw 素人が作った画像? 暇だなw
でもこれ良いわw
これだと自分はプラチナなんだけど「ダイヤモンドは不要」
「水平線は単品で5個もそれ以上も持ってて二の足踏むよ、やっぱ」って
分かるわw
プラチナ使いこなせてない。まだ半年はこれの習得にあてたい。
これからも終わらず(半年くらいは、やらなくてもいいw)
安いセールをしてほしい。
>>198 の枠外でもいくつか持ってるけど、Scheps 73が最高
これあって俺のWAVESの兄貴への忠誠が始まった。
これは29ドルになった時とかに買うべきもの。Scheps 73最高!
>>209 閉経済み才能なし精神障害嘘つきチョンババア
m9(^Д^) プギャー
なんでこの荒らしシュワって呼ばれてるの? 至る所に出て来るから凄い邪魔なんだけど
シュワはcubaseスレでのピンチケの呼び名 理由は初期音源にアイドルソングに使えるシュワ~って音がほしいという発言より
Kramer HLSのプリアンプの質感が良いから全トラックに刺すみたいなブログ多いけど(ステマかもしれないけど)そういう事する?
おれはしないな。wavesでプリ部の色付けやサチュが悪くないなと感じたのは NLSとTG12345ぐらいだ
へぇNLSいいんだ。試してみよっと Kramerも刺したら周波数の隙間が埋まって曲になじむ感じはするな
>>213 今はCPUがi5なんでやってないけど
i7に載せ替えたらやろうと思ってる
チャンネルストリップは全チャンネル入ってるのが基本当たり前だからな
>>216 リードとかは音が温かくなるくらいで丁度いいけど、低域はかかり方強いからベースなんかに刺すとまるっきり音色変わっちゃうけど
それも含めて良いって事かね
80ドル以上で貰えるってやつ、今回80ドル以上買わなきゃダメなのか もう買うもん無いや
各トラックに指すのとマスタートラックに指すのってなんか変わる?
外部DSP使うプラグインってすげぇなビットコイン採掘じゃないんだから… そんな金かけて何の処理をしてんの
どうせ金かけて自己満足する人向けの商品なんだろこういうのって
一体いつからあるメーカーなのか調べもできないアホ 自分が何に向かって妄想で話してるのかも分かってない 少し調べれば分かることも分からない能無しさらけ出して楽しいか? ここ初心者スレじゃないぞ 最近の安売りでこのスレのレベルマジで下がってんな
でもどうせ水道水を瓶詰めしてアルプス天然水だと言って飲ませたら美味しい!美味しい!って言うタイプの人が買う商品なんでしょ?
UADがDSPのは処理能力じゃなくて掛け録りのためでしょ
元々の目的は処理能力と割れ防止 unison技術の登場で掛け録りにも有利にって流れ
割られたwaves等老舗が安売り強いられて来てDSPのUADだけが価格維持し売れ続けてる wavesも今はSoundGridに力注いでてネイティブで儲けるのは諦めてるように見える 安売りもユーザー増やして後々SoundGridに移行してもらう事が狙いだと思うけどね
リアルタイムな音声のCPUでの処理能力が全然進化せん一方で プラグインとかの負荷高くなってきてるんだから もはやDSPくらいしか現実的な突破口ないわな
割られたとか関係ねーよ みんな正規品使ってるだろ WAVESはリリースされてから長い時間が経った「旧製品」がほとんど99% 性能はまだまだイケルものがほとんどだが新味はねえ 何百社も競争相手がありあの手この手で「新製品」を出してくる やはりセールに頼ることになる、性能ではWAVESは勝ててるが UADは機器が超高性能PCとか要求してプラグインも厳選、 こういうブランド戦略で高イメージでやってる
処理してんのDSPなんだから別に性能いいPCはいらねーよ
基本的には日本の家電と同じで ほぼほぼ同じような出来(多少は劣るが)なものを (世界中の爆発的な「経済のグローバル化」で情報共有されて) 世界中で作れるようになって、従来の独占的地位が厳しいのがW社 ドイツ車や日本車のように、まだまだ何とかなってるのがU社 そんなとこちゃいますか?
>>234 まあそうかも知れんが実際のところ、ケーブルの転送速度がどうとか
ほざいて敷居を高くしてるべや、PCでは特に
appleの規格に合わせてるってだけでしょ 基本UAはapple寄り
>>237 だから。そういうのが
「UADは機器が超高性能PCとか要求してプラグインも厳選、
こういうブランド戦略で高イメージでやってる」って話。
お高く止まって偉そうにしてるんだがや。
>>241 雑談横道あっての5ちゃんなんだよ
カスとか書くな
その罵倒言葉こそ韓国人並み脳、不適切。韓国の方ですか?
まあWAVESはソフトなんで真似されてまがいものと戦ってる 日本の家電と同じような状況 UADはハードが母体だからまだなんとか高級イメージでいけてる 日本の自動車と同じような状況 だいたそんなとこちゃいますか (家電もハード製品だが相対的にはローテクで、ここではソフトと 同じように見立ててみた)
>>245 俺もそう思う。
そう思うと気が楽になるし、それで間違ってないと思う。
>>244 閉経済み才能なしチョンババア
m9(^Д^) プギャー
wavesとlogic純正プラグインで何とかしている
wavesだけで強い曲作ってるやつらいっぱいいるんだからwavesで大丈夫 これで作れないのは作り手の問題
SSL E-channelって色づけある? ON/OFFしてもよく分からないんだが
ないよ 当時出たアナログ系のシリーズで倍音がついたりとかはAPIのみ
>>250 やっぱりか
サイン波入れてスペアナで見たら倍音付いてますね~~?みたいなブログ見たからそうなのかと思ったが嘘つき嘘つき
あれ、自分もスペアナで確認したことあったんだけど、微妙に倍音付加されてた気がしたけどなぁ。 記憶違いなのかな。
Q3をserato djのようなdjmix用の3バンドみたいにできるようなfreqとQの設定を教えてください
DAW付属もユーザーの意見を取り入れて改善もその都度行われているはずだから悪くはないはず。サードパーティ製と付属それぞれの利点のある使い方をしている
>>255 FLに限って言えば遥かにいいけど、wavesプラグインばかり挿してるとプロジェクトが滅茶苦茶重くなる
なのでwavesで良い音質を得る代わりにシンセ類が軽いものばかりしか使えないようになる
wavesは軽いほうだろ DAW付属のほうがもっと軽いこともあるが
FLはネイティブが軽すぎて負荷はとても良い 音も決して悪くないけど生音用の物ではない
そうなんだFLが軽すぎるだけか・・・みんないいPC使ってんだな
>>261 俗に言う良いPC使ってるけど、FLのEQ2はHQモードをOnにした状態で100個程立ち上げるとやっとFLのCPUメーターが1%になるくらい軽い
前試したうろ覚えだけど、Q10は15個くらいだかで2%になったきがする
タスクマネージャ監視しながら作業してるけどcpu使用率2桁行かないままmixまで終わっちゃう
h-seriesって人気だけどh-compだけ話題にすら上がらなくてかわいそう
ほどよく強いL2 暴力的な音圧L3 乾いた音色R-Comp 音が歪みがちH-Comp お上品CLA-2A 音色変えずに強いCLA-76 ぼくはCLA-76推しです
>>266 アナログ3だかがあまりにひどいと思った
他のタイプも微妙だが3は特に何のシミュなんだよあれ
>>249-251 252がいうように付加されるぞ
指しただけだと変わらないけどインプット上げることで
俺も昔、変わらないと思ってたけどこのスレの誰かから聴いて試した
CLA-2Aはじゃじゃ馬だけどその音が好きで使うことは多いな ボーカルとかだと細かにオートメーションが必要
L316買うた時もうプラグイン卒業だと悟った あれ以降プラゲ買うてないンゴ
CLA-2Aは光学式で反応遅いから頭の処理がめんどくさいねんな
誰かこの迷える子羊にDorrough Stereoの使い道を教えてくんなまし バンドルされててせっかくだから使いたいんだけど、公式読んでも使ってみてもどこが優れているのかわからん
>>283 ご回答ありがとうございます
実はその辺りはわかっているところなのです
使い方ではなくこのプラグインならではの有効な使い道が知りたいのです
サウンドグリッド、追加金とるにはいいかもだけどそれと同時にHD信者の客減らしたよね wavesとavid喧嘩したとか聞いたけど詳しくは知らん
テープシミュレートプラグイン持ってないから欲しいけど、マスタリングでノイズがのりそうで迷う
そもそもAAXのDSP対応のプラグインがろくに出んからな
セントラル立ち上げたら結構色々アプデ来てて 動作確認で何となくPAZアナライザー立ち上げたんだけど動きが滑らかになってない? H-EQっぽい感じになったような気がするんだけど
せっかくH-EQ買ったのにSSLばっか使ってるしアナライザとしても必要なくなったならただお賽銭しただけや(´;ω;`)
>>293 最後の後ろ姿がschepsっぽいからシンセでは無いんじゃね
デザインだけゴチャゴチャしてるのはやめて 使い勝手第一で言ってほしいなあ
Schepsやたら推してるやついるがこのスレに釣られて買うと後悔するからやめとく(H-EQ等)
Scheps73 は良いよ~ 29の時になら買うべし
ルネコンにHコン、0dBでリミッティング効くので便利やで
>>290 PAZ30fpsから60fpsになったみたいな滑らかさになったな
トランス入りのプリアン持ってたらプラゲなんて嘘っぽいもの要らん
まじで6~48dB/octまで傾き可変できで種類もたくさん付いてるフィルター出せよ
Scheps Omni Channel はやっぱNeve卓のモデリングなのかな?
>>310 音のキャラクターが違うだろうから用途や好みによるのでは?
嬉々としてCentral起動したけどまだアップデート来ない…
入れられた。効きもいいけど、かかり方も自然で良いと思う。あと任意のwavesプラグインも一個インサートできる。
イントロくらい29ドルにせぇや 他のもセールしてるからあんま変わらんやん
>>312 インストールとライセンスが別でちと面倒くさいね
1) サイト行ってログインして、ここからGet Demoをポチる
https://www.waves.com/plugins/scheps-omni-channel その後WC起動して
2) Install ProductsでOnlineの一覧からScheps Omni Channelをインストール
3) Manage Licensesで同ライセンスをCloudからローカルに移動
印象は割と素直な効き
DS2って何だろと思ったらディエッサーですな
http://computermusic.jp/2018/01/26/native-instruments から「waves」「softube」「eventide」「sugar-bytes」のエフェクト/
Native Instrumentsから「Waves」「Softube」「Eventide」
「Sugar Bytes」のエフェクトがNKS上で使用可能となる
「NKS effects」が発表!
誰が使うかとか言うなよ。お前は俺かって話になっちゃう。
Waves Centerで持っているプラグインがアップデート出きる状態だったのでしたのですが
途中でWaves Centerがエラーで落ちてしまい、再度アップデートしようとするとこの状態で始まって1時間放置しても何も進展がありません
どうしたらいいのでしょう
>>321 バリバリ使うよ
NiのKK以外にsoftube console 1みたいなコントローラーが使えるといいな
Scheps Omni Channelのデモインストールしても追加されねぇなと思ったら新しくWaveShell1-VST 9.92.dllっての作ったのか 普通に2に追加してくれりゃいいのに
年末にSSL買ってしまったがscheps omniでよかったな。もう少し忍耐力があれば41ドルで済んだのに
アナログシミュレートプラグインをダイアモンド以外のを持っていないからSCHEPS OMNIをまず1個目に買ってみる。インターフェースもやる気にさせる様な感じだな
scheps omniあったらscheps 76いらないかな?どっちか買おうと思ってるのですが。
gateモジュールが良く分からなかったんだがどういう機能?
>>335 sslについてるゲートと同じで設定したスレッショルドを下回るとミュートするやつじゃない?
それよりプリアンプ部の一番下のThumpってなんなの?
facebookのコメントにslate のVMRに似てるってのがあるけど、どーなん?
>>337 アナライザーで見て比較するとローがガッツリ加えられる辺りは似てると思う
wavesプラグインだけど、自分はいつもメディアインテグレーション系列で買っているけど、waves海外サイトから直で買うメリット、デメリットを教えて下さい
面倒くさそうな人なのでこのままMIで買っててください
MIで買うメリットは確実にあるし、暴利ってわけでも無いから(むしろ安いわ!)こういう人はMI「が」いいと思う
ちょっと調べればすぐわかるような質問をするとこがいかにも海外購入に慣れてなくて、ちょっとレスがつけば手取り足取り教えて貰うタイプなのが予想できるとこだと思う
29ドル待とうかと思ったが1年待たされそうだし買うかな 久々に単体でもほしいプラグインだ
>>339 オーデラで買ってるけどたいしたメリットもデメリットもないよ
ちょっと安いくらい
オーディオデラックスのほうが安いのは まぁいいか…売ってくれるんだし…と ユダちゃんが負けて勝つ。売れればいいやと計算ずく。という感じか。
直接wavesで買ってもクーポンコード入れたり複数買うと割引あったりするやん あとは為替レートによって安いタイミング見計らえるし
>>336 THUMPはKramer HLSのBASSに「60Hz」を選ぶとブーストしなくても低域が持ち上がるんだけど、それに近い動作(+4dBは拡張版)だと思う。
MWTMの動画でシェップスさん本人がそういう使い方をしていたよ。
考えうる限り最悪のインターフェイス賞を、Butch Vig Vocalsに贈呈したい
$29セールきました。待ちに待ったIR-1や
https://www.audiodeluxe.com/category/brands/waves?f%5B0%5D=im_field_brand_term%3A408& ;f%5B1%5D=bm_field_on_sale_now%3Atrue&mc_cid=a8eba2c17d&mc_eid=d1f93c0201
Digigrid導入してる人いる? ここ数年のセールでMercuryとアビーロードゲットしてから、 もう身も心も完全にwavesに依存してる。 何にでも挿しまくってるから、よくCPU振り切るんでPCのほうアプグレした方が良いのか、Digigrid買った方が良いのか。 ググッた限りではユーザーあまりヒットしないし、waves自身も放置っぽいのが不安。
いまだに2011core i7 iMacでlogicにdiamond多用しているけどCPU負荷は問題なし
そうじゃなくて、Logicのオーディオ設定 24bit 96kHzとかのやつ教えて
abbey road vinyl $29って買いですか? karmer tapeは持ってるんだけどこれ系のプラグインの使いどころがイマイチわからない…
29ドルなら買いだな マスターとかに挿せば音の厚みが変わったりとか色々変化がわかるだろう
Gold持ってるからIR-LあるんだけどIR-1との違いを調べてたら、IRデータの追加プリセットがあるって初めて知ったw 追加プリセット入れたらめちゃくちゃいいねコレ。 でもIR-1との違いがいまいちわからないまま。
>>361-362 http://computermusic.jp/2018/02/02/waves プラグインエフェクター各種$23セール中/
オーディオデラックスでカート割クーポン適用で23ドルらしい
よくみたら↑にはabbey road vinylレビューのリンクも
>>369 精神障害者の自己認識、まだっすか?
「キチガイ韓国人ババア閉経済み」日本から出て行け
>>362 ありがとう
2個目からは$19くらいで買えるっぽいのでついで買いしとく
>>366 synthmasterとsynthmaster playerの違いみたいなモンやろ
3,400,000kHz ...胸熱 まだテケノロジーが遅過ぎなんだお テケテケ
>>367 そこのアフィサイトのアフィリンク踏んで買うよりWaves製品はPluginDiscountsの方がかなり安かった
危うく騙されるところだったわ
GEQ Graphic Equalizer買うかな こんなピンポイントに特定周波数だけいじれるグライコがあったなんてもっと早く知りたかった
wavesのvinylの音が柔らかくなるのに感動してる素人なんだけど他にオススメある? デジタル感消えてサンプリングのニュアンスが出る
Abbey Road Reverb Platesとか古臭い感じのプレートリバーブ感出すのはいい ただしこれはソースを選ぶ 29ドルの時なら買ってもいいかもしれん あとは一般的にLA-2A系のほうが人気あるけどあえてCLA-3Aとかも29ドルの時に狙えばあり CLA-2Aよりはそれの癖という感じが少し取れた感じ
先月ごろにアップデートがあって、wavesshellの2と3が廃止されて1に統合されたみたいだけど このせいで2に入ってるQ10とかを使ってたプロジェクトが全部死んだ… これもしかして修復不可能?
オーデラでYNY23入れてCHECKOUTに進むとYNY23の割引がなくなってしまう(´・ω・`) ショボーン
>>380 Win10でRenoise使ってるけど
VSTのキャッシュファイル削除したら直ったよ
Platinumどうしよっかなあ T-RackS Max持ってるから別にいらないんじゃないかっていう気もする
黒金まで待てば?どうせdiamondが$200くらいになるし
今年はdiamondとhorizonが混ざったヤツが200ドルぐらいになるんやろな
いつもの的外れワッチョイ消しおじさんじゃないですかー
scheps omniどうすっかな どうせすぐに29ドルになる予感しかしない
Schepsって誰かに似てると思ってたんだけど、この人だった。
scheps omniすげぇいいな コンプのFETモードは音のくっきり感がたまらんしEQはゲイン上げ下げするだけでだいたい音が決まるところにfとQの初期値が設定されててめっちゃ時短で楽 ST、DUO、MSの切り替えはよくわからん。何のモデルだ
ちょっと分かり出した初心者が自分に酔ったレビューをするとギャグに見える
Scheps Omni Channelはええで ワイは全トラック刺し安定
もう今更wavesにアナログの良いものは求めてないんだよなぁ 歪みとか色々と前科が多すぎた 便利系とかそういうもの出してほしいもんだわ
>>402 おれも。
おれは過度な味付けやリアリティとかを求めるもんじゃなくちゃちゃっと調整するもんだと捉えると中々使えると感じた。
Platinum($171.11)を買うのと PuigChild Comp+EQ、Sheps Omni Channel($85.75)買うのと どっちがいいと思う? ちなみにIK T-Racks Max持ってる
http://ekoda-recording.tokyo/how_to_use_waves_nls/ このサイトを見るとバス・トラックにはNLS BUSをインサートするみたいで、
皆さんご存知のとおりNLS BUSは全部フェーダー等が連動しているんですけど、
NLSってBUSでもSpikeとかNevoとかタイプ選べますよね?
違うタイプにすると音質変わるんですけど、皆さんどういう風に選んでますか?
連動するくせに音が変わるってところでだいぶ混乱するんですが…
Scheps Omni Channelってプリセット的なものはあるの?
>>408 プラチナとオムニ
アナログ系はT-Racks5の方が良いと思うよ
MIの飛澤さんのミックス講座なぜに限定公開? 有料でも会員限定コンテンツでもないのに この代理店常に斜め上を行くから本当わからんわ~
限定公開ってなんだっけ? 分からないんだけど、どういう意味? 普通に見られるだけじゃないの? 俺には見られないコンテンツがあるのかな? それとも普通では見えないものが見えてるのかな? キックとかドラムのユーチューブ講座でしょ?
>>414 youtubeの限定公開はMIのサイト経由で見て欲しいとかそれぐらいの意味なんじゃないの?
文章が主で動画は補足的な時とかに使ったりするよ
まあこのページは文章がほとんどないからあてはまらんけど
おまえらRverb使う?IL1使うまでもない音のときは使ったりするんだが、Hverbのほうが強い?
DIAMONDバンドル買って始めてルネッサンスリバーブ使ったら結構よかった。LOGICのスペースデザイナーとはまた違った良さ
>>412 ありがとう
じゃ、Platinumを買うのと、Sheps Omni Channel + Parallel Particlesを買うのと
どっちがいいと思う?
>>424 ベーシックが充実したPLATINUMを買って一通り慣れてからスパイスとしてのSHEPSが良いはず。アナログモデリングを過信してもどうかと
>>421 Hverb買ってからRverbはほとんど使わなくなった。
Rverbは持ってるけどHverbは持ってないからおすすめポイントを教えてほしい
>>428 頭の中にこういうリバーブが欲しいってイメージがあったとき、Hverbのほうが作りやすい。
パラメータ多いしね。
1年前くらいから狙ってるがHverbは安くならないんだよなぁ欲スィ
Rverbはめちゃ無難に色々使えるリバーブだとは思う でも無難に使えるけど確かに物足りない まぁ元々安いリバーブだからね
CUBASE PRO付属のほうが高級感あるような気がするけど。
そういやR-verb最近全然使ってな買ったな マックがG3だった頃は AMSにも匹敵するような音の厚いリバーブというイメージがあって CPU負荷も当時としてはかなり重い感じだったが 今となってはという感じだろうか 今度立ち上げてみよう
h-verbはパラメーター多くて使いこなせる気がしないしr-verbでいいや roomとplatesのプリセットで十分いいしな true verbはクソなので使わない
R-verbが出た当時は重かったけど感動したけどな 遂にプラグインでもこんな濃厚なリバーブが出たかって
H-DELAYのanalogつまみの初期値なんで2番やねん めっちゃノイズ多いやんけ 積み重なって大変なことになったわ
>>439 H-DELAY自体は素晴らしいんだが、つまみの初期値は1か4にしてほしいな
2はノイズ盛り盛りだし3は何やねんこれ、ディストーションでも入っとるんか?
むしろ初期値は0でいい ノイズ入れたい人は任意でというのでよい というかコンプ、EQ、ディレイ、リバーブ等全部ノイズ入れたらどんだけノイズだらけになるんかな しかも複数トラックとかだと
>>431 ワンデー29ドルで買った。あまり…いや全然…使ってないけど
Gold買ったら必要なもの大体揃ったw プラス、アナログ系でレコードのやつとアナログテープのやつ、あとsheps omni chanelを別途購入。これで求めてる音はほぼ作れたなー。 コンプとかEQにそこまでバリエーション求めないので。 マスタリングとノイズ消しにizotopeは持ってる。 あとwavesでこれだけは買っておけっていうのありますか?
上手いな。俺は無駄にhorizon買ってしまった IR-1は今のセールで買っとけよ あとはvocal riderが安くなるのを待てば完璧かな
エニグマはGOLDに付いてるでしょ 俺はH-EQ買って後悔したな オムニちゃんあればいらないと思う まぁデモってご自身で決めてくれ
Mercury買ったら悩まなくて済むよ。 むしろどんな格安セールでも他メーカーのプラグインすら見向きもしなくなった。
トラックの一番最後にL1を挿してout callingを-0.9dB以下に設定しても赤ランプが点灯する事があるんですがこれはバグですか?
out calling →エキサイト翻訳→ 呼び出しの外で
>>448 あ!vocal riderそうですね。確かにwavesならでは。
次のセールで買います。
自分はダイアモンドにVOCAL RIDERを単品で買った。後はアナログ系でずっと迷い中。OMNI CHANNELは気になるけど
>>447 sheps omni chanelのステマかと思うくらい賢い選択だと思う。
オムニちゃん出てからwavesに手を出したやつはずるい これがあれば節約できた選択肢ばかりだ
scheps73めっちゃ好きなんだけどomni channelのeqもいい感じなん?
OMNI CHANNELはSSL無くても良いくらいですか?
あーもんオムニちゃん買っちゃったよ 明日弄り倒そう
レコードのは一昨年の10月発売で今回やっと29ドルだからオムニちゃん29ドルは当分先かな
そんなすぐに29ドルにされたらさすがに怒りが有頂天ですよ
>>464 また別物で良いよ。オムニに73挿せば幸せになれるかも。
個人的にはオムニは任意のwavesプラグイン組み込めて各モジュールも自由に順序変えられるしささっと質感調整出来る事がアドバンテージだと思う。
今WUPも割り引きやってるね。 MercuryのWUP期限切れて1年ちょっと、 期限切れ後に追加されたPluginが7つ、合計すると$300以上になるけど… その7つのPluginを$300(今セールで$225)で欲しいかというと微妙だなぁ。 あとMercuryの他にSSLのバンドル持ってるんだけど、 コレをMercury+Studio ClassicsにUPGradeすると$104ってなった… もしかしてコッチでもWUP期限延びるならコッチの方がお得かな?
>>472 これ、いつまでかわかります?
「Get Waves Update Plan」のページにも特に記載がないようなのですが。
100ドル買ってオムニをただで手に入れたいと思ったが 50ドル適用は3月からか。149ドルになってるな。 チェッ。
>>477 とっとと買ってとっとと使おうぜ
間に合うかは知らんけど
ほんとこいつら新しいプラグイン買う度にshellに入って無かったり入ってたりするの辞めてくれませんかね
そして試行錯誤中にダウンロード、インストール出来なくなる始末 ほんまユダヤってクソだわ
>>470 怒りは、心頭だべ
怒りが有頂天って、
なんだか嬉しそうで、それダメなやつや
美しい日本語を破壊するネットスラング撲滅虐殺委員会より
>>480 どこが一緒やねん
女子→男子ちゃう
チョコちゃう
薄汚いことにかけてはユダ公も這って逃げ出すジャップの商人が考えた
バレンタインデーチョコプレゼント習慣、なんだかなあ、ですね?
ただクリスマスやバレンタインデーは認める、
ハロウィンや恵方巻は認めないというのは、認める、みたいな、ふふふ
>>479 万が一身バレしたら放火でもされかねないので
この「キチガイ韓国人ババア」には構わないことにした、俺です
精神障害ババア(閉経済み)嫌ですよね、惨めですね、
才能が無いので、何十年もアマチュアのまま
プギャーwwww
閉経済み・才能無し・チョン婆・嘘つき・精神障害・ゴミカス クソ笑ろたwwwww m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー 「キチガイ韓国人ババア」生きてる価値無しwwwww m9(^ω^)プギャー m9(^ω^)プギャー m9(^ω^)プギャー
「閉経した時の気持、教えて下さい!」 おらおらチョンババア、早く日本人様の質問に答えろや! m9(^Д^)プギャー m9(^ω^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^ω^)プギャー
m9(^Д^)プギャー m9(^ω^)プギャー クソワロタwwww キチガイ韓国人ババア 閉経済み・才能無し クソワロタwwww m9(^Д^)プギャー m9(^ω^)プギャー 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
何十年もアマチュアのまま クソワロタwwww 息が苦しい、息が苦しい、 プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww
アカン、アカン、呼吸困難、呼吸困難、 ゲホッ、ゲホッ、苦しい、苦しい、面白すぎる、面白すぎる、 キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無しチョン婆さん、 プギャプギャプギャプギャーwwwwwwwwwwwwww
世界平和が実現しますように。 この世から差別とか殺人とか戦争とか無くなりますように でも…でも… 超賎人ババアが、早く死ねばいいのにですようにwwwwwwwww 俺は差別と超賎人が嫌いだww 差別ではなく区別ですww 半獣猿ババアww 閉経済みチョンババアww プギャプギャプギャプギャーwwwwwwwwwwwwww
API2500こうた wet/dryが無いのが惜しいな
wavesのインストールのコツが分かってきた エラー出てから最低1日出来れば3日寝かせたらいい感じやね 肉も魚もプラグインも熟成が大切なんや
CLA MixDown $39は買い? IKのLurssen持ってるから迷う
CLA MixDownは$29のイントロセールの時買えば良かったと少し後悔
>>496 プリセットはまずまず
さりげなく音圧アップ系
セールになってるElement 2.0って AIR Music Technologyあたりが下請け企業なのかなあ そういう匂いがプンプンするんだけど笑 困ったことにAIR Music嫌いじゃないんだよなあ どうしましょ
everypluginで2500円だろ? 冷静に考えるとその値段で買えるシンセってあまりないよな
出るでしょ Wavesのリミッター・マキシマイザーはISPリミッター機能を持ったものが いまだ一つもないという技術的に遅れた状態だから それを克服した奴を出さないわけにはいかない
100ドル買うと50ドル、200で100のバウチャー貰えんだな 複数買いの30%オフと合わせたら値引率すごくね
>>505 このへんが受け入れられればね。
https://www.waves.com/legal/february-2018 >You can use the voucher to make any Waves software
> purchase or upgrade between March 1 and March 31, 2018.
>Voucher may be redeemed for up to 50% toward any
> bundle or upgrade, or up to 25% toward any single plugin,
>off the price at the time of redemption.
>>510 世界平和が実現しますように。 この世から差別とか殺人とか戦争とか無くなりますように でも…でも… 超賎人ババアが、早く死ねばいいのにですようにwwwwwwwww 俺は差別と超賎人が嫌いだww 差別ではなく区別ですww 半獣猿ババアww 閉経済みチョンババアww プギャプギャプギャプギャーwwwwwwwwwwwwww >>509 第一線で活躍できないセミプロみたいなのに限って
こういう「やれやれ日本の音楽はまだまだだね」みたいなスタンスの人多い
死ぬほどカッコ悪い
まあ無理だろうけど名前出さないで偉そうに言われてもなぁ 言わんとしてることは分かるけど、単なるお前の好みだろとしか 結局アーティストが良しとしたものがその曲における正解だし
シュワーに構うなよ 記事見てみたけど面白いじゃん でもなんて言うか、商売してる人間の話方じゃないね まぁ普段はそこをこらえて商売してるのかもしれないけど エンジニアのクライアントは聴き手じゃなくて作り手側だから、バンドが良いと言ったもの、客に受けるものが正解なのであってエンジニアの好みは関係ないからな 世界で2億再生される曲のエンジニア耳を持ってても、客側がその出来を望まなきゃ仕事にならんのよなぁ…
お前ら、荒らしとかまってる奴まとめてNG入れろよ スッキリするぞ
個人的にはPWLあたりからエンジニア的重要性に気付き出したけど、エフェクトのかけ方次第で曲の良し悪しを左右するから大事だな
>>515 それをいうなら「キチガイ韓国人ババアに構うなよ」だろ
間違えるなよ、キチガイ韓国人ババアが悪者。
>>509 に関して言えば
少なくとも OK Go - Don't Ask Me の絶賛だけは 謎
そういう世界的結論が 出ている。
間違いなくシュワーが悪者なんで病院行ってくれないかな
というか 仮名・浅部太さん37歳 の言う事が全部が全部正解では ないにしろ、 「大切なのは腕。耳。つまみどう動かすか、なんだな」ということ。 プラグインどれ選ぶかじゃなくて、選んだプラグインをどういうふうに つまみ回していくか。それが大切。ということには、思い到らされる。 という気がする。かも知れない。
>>520 キチガイ韓国人ババアが何百回でも先制攻撃してくる。みなさん確認済み。
(その理由は自分が他人を罵倒中傷しているキチガイ閉経済み
才能無しババアだと指摘されたこと。そこを根に持って)
キチガイ韓国人ババアが悪い。まあお前だがな。
>>520 お前はキチガイだが、病院へ行かなくていいから、日本から出て行け。
キチガイ韓国人ババア。
オムニちゃん$149になったね あれ定価$299じゃなかったっけ ちょっと嘘ついてたんかクソユダヤ人めw
いやシュワーがこの世から退場するべき お前の敵しかいないからな鬱陶しい
>>524 一番最初のメールから$149が定価だって書いてあるわ
そんなのも読めないのに海外製品に手を出すなここは初心者スレじゃない
>>527 メルマガのタイトル見てオムニちゃんが29ドルかと思ったらちごた
>>525 お前はキチガイだが、病院へ行かなくていいから、日本から出て行け。
キチガイ韓国人ババア。
>>527 オムニちゃん持ってるから73買うか本当悩んでる
EQはともかく音が太くなるって倍音付加系?
BAEの1073ってプリアンプだけで買うとかなり安いよね 実機プリとプラグインのShapes73のEQで相当良い音に出来るのかな? Scarlett Solo G2のプリにV-EQかけても、なんだかなぁ とりあえずデモってみますわ
73はノーブレ案件なのでお早めにどうぞ ありえないぐらいのコスパです。
メール見返してたら黒金でも73の$29やってたんだ
>>532 もうデモってるかもだけどVEQとは別物だよ。
おれはGAPのpre73mark IIIをプリに使ってshapes73でEQという使い方だけどとても良い感じよん。
プラグインでプリ部を考えるならクシュのオメガNが個人的には音も価格も良いんではないかと思うな。
ギターとかベースだけど、73だけだと中々思うような音にぬらない…使いこなせてないだけかなやっぱ ちなみにオーディオIF直だけど、簡単なプリ繋ぐだけでそんな化けるのかな
GAPとShapesかぁなるへそ アポロ買ってUADのユニゾン使うよりコスパも音も良さそう
色々考えて73はスルーする事にした オムニちゃんでEQコンプの旅は終わったので
native instrmentsが高品質なプラグインを出してくれれば良いが。とにかくwavesはWUPやインストール関係が面倒
>>540 取り敢えずwavesはマーキュリー買えばいいような
NIは古い製品を容赦なくディスコンにするのがな
WUPって別にしなくてもいいんでしょ ぼくやんない
win7 からwin10に変えたけど、wupしなかったな。何も問題ないし。
diamondバンドル買ったら一気に曲の可能性、表現力が変わった
>>547 参考までにこれまでは主にどんなプラグイン使ってたの?
俺もダイアモンド持ってるけど、言うほど良いのあるか?
dimondの範囲だったらL2、R-verb、R-bass、R-EQ、H-delayは好きだな いつも思うけどPlutinumあたりでMetaFilter付けろよな
Diamondって表現力上がるようなもの全然なくね むしろ調整よりだと思うんだが
>>550 Alchemy追加後にシンフォニー系も追加になったし次どこ買収するんだろう
海外の有名ソフト音源お願いしたい。DUNEとかsylenthとか
オムニチャネルのVCAコンプは、何のモデリングなんだろう? dbx?
どうも情弱です Wavesといえばお高いイメージがあったのですがいつのまにこんな安くなったんですか 安いうちにDiamondを買おうと思うのですが何か裏があったりはしませんか? 大規模アプデがもうすぐ控えていたりサブスクになったり等々
>>540 WAVES インストール 簡単すぎるぅ
>>558 正直に言ってしまうと、DAW付属のエフェクトのクオリティ向上やUADなんかの勢力が増してきて、新規ユーザーを獲得しないと厳しくなってきたから。
ブランド力はそれなりにあるし元値がボッタクリだから凄く安く感じる盲点を突いてセールやってるだけで、別に内容は変わらないよ。使いたいのがあれば買えばいいだけ。
アプデで金かかるのは前からだし、サブスクもそのうちどこもやりだすだろうから気にしててもしょうがない。
ユーザー名がローマ字ならインストール楽だよ日本語だとめんどくさい
そもそもユーザー名を日本語で設定する人なんている?
>>562 ありがとうございます
気にせずぶっ込みます
ひとつひとつ買うかバンドルで買うか悩んでるんだよな Platinumのデモを試してみたんだけど、どうもピンとこなかった でも、プラグインってしばらく使っててようやく使い方とサウンドの傾向がわかることが多いので まだわかってないと思う 個別のプラグインを7つほど持ってるわけだけど、それはすごくいいのは間違いない
やっぱバンドルで買うのやめて自分の気に入ったやつ個別に組み合わせて買うわ
ならセール品を一年くらいかけて地道に買い集めてくしかない
全部最安値の29ドルで買えたとして10個買うと290ドル カート割引があった場合として平均25ドルとしよう(欲しいものが一斉に29ドルになるということはないと思うので数回に分けて買うとこれ以上は無理かと) 欲しいものがDAIAMONDに10個以上入ってたらまた昨年ぐらい安くなったらそっちのほうが得だな まぁこのスレにいるような人は今更バンドル買ったほうが得というような人はほとんどいないと思うがw
SSLセールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
F6 に spectrum analyzer が付いたらしい
マジか。500円になったら買おう。 クーポン以外だと公式は29ドルが最安値?
商品ページのスクショもアナライザー付きに変わってるね
Wavesは殆どのプラグインが96までだったと思うが
にしても、相変わらずWavesのアナライザーは雑だな。
「F6 Floating-Band Dynamic EQ」あれば「C6 Multiband Compressor」いらんかな
要る要らないは判らないけど、Cだとバンド固定があったかな Fはみんな? バラバラで
Scheps Omni Channelマジで素晴らしい。よっぽど味付けほしいとき以外は他のアナログ系使わなくなった。 ギリギリ49ドルのとき買ってよかった。
俺も今まで買った9割を後悔するくらいにはOmni Channelマニアになってしまった これはマジで勝負できる商品だから投売りしないでほしい
Omni Channel評価高いね Scheps73とかAPIシリーズとかPAのアレとか要らなくなるのか… さすがにUAD超えはしてないかな?まあそれはどうでもいいけど 一刻も早く$29になりますよーに!
Wavesのプラグインリリースまとめみたいなのって需要ある? ほにゃ年にららプラグインがリリース って感じのまとめ、もうあるかな?
オムニそんな良いのか… 73が思ってたよりアレだったからスルーしてたんだが、買っとけば良かったな
Parallel Particle、Aphex Aural Exciter、Abbey Road Reverb Platesと$29シリーズ買ってみたわ
>>584 知っていると思うがオムニは任意のwavesプラグインを組み込めるのだ。
よって73でもAPIでも好きなの入れてさらに各モジュール順番入れ替え自由なので更なる音作りすれば良い。
おれは最近出番の無いQ10を入れて微調整で活躍とかaphexエキサイターで質感を弄ったりとか。
ここは個人的にwavesの過去の資産を活かせるような感じで気に入っている。
モデリングを求めるなら圧倒的にUADだけどオムニはそうでは無くアナログライクに調整する便利な道具って解釈してる。
シンプルにミキシングがキマりやすいという理由で使ってる 好みの問題なんだろうけど、試行錯誤する時間が減った気がする
本気出す音にはオムニちゃんで作り込む ワンショットとか適当なネタはR-EQでパパっと処理
オムニちゃん本当に薄っすらノイズ乗ってんのね アナログ系だから当たり前か
>>598 スクショだと目盛りは16kHzまでだし、20kHzくらいまでしか見えなさそうなんだけど。
>>600 そのスクショのマシンのオーディオ設定が44.1だからだよ。
>>601 マジかよwwwww
待った甲斐があった買うぜ
3月の$29シリーズはREDDとBrauerMotionが欲しい
>>605 brauermotion年末の29ドルくじで引いたから買ったけどまぁまぁのチートツールだと思う
普通のステレオイメージャーではあの入り組んだ空間は作れないね
>>600 ごめん。サンプルレート192にしても表示変わらなかった。
wavesのサイトには対応とあるんだが。すまぬ。
"H-Comp" と "V-Comp" みんなどういうシチュエーションで使い分けてる? 俺いまいち使い分けに困っている "H-Comp" 機能が "V-Comp" を全て網羅しているって認識していいのかな
>>606 MichaelBrauerて昔から好きなんだよな
日本人のアルバムもいくつかやってて、それが信じられないほどいいサウンドで
自分がいかに見識が低いか思い知らされた
マイケルのサウンド作りって今も完全に理想型
前にもっと安かったことはある
http://computermusic.jp/2017/06/30/ 【1日限定】wavesの「h-reverb」が価格破壊で22-99/
ま、だからと言って、今回買うなって話ではないけど
俺はちーとも使ってないけど
1000円も払えないのにHreverbが買えるわけないだろ。
円高きてるうちにポチる
>>619 少なくとも仕組みは間逆のアプローチだよね
B2持っててもH-Reverbは買い? ようつべでデモ聴く限りはB2の方が音が良い気がするけど重いんだよなあ H-Reverbも重いらしいけど
>>608 出音が全然違うからどっちの音を求めるかで使い分ける
書込み見て、H-Compのアナログとパンチを0にしても C1-Compと同じ音じゃないと思った SSLみたいなノイズも関係ない、処理方法が違うんだろう
みんなありがとう 俺の耳が厨房なんだな H-series はすべて評判良と思い、バンドル買ったのだがヴィンテージコンプだけは "V-Comp"の方を使った方が無難なんだね (Platinumに含まれるヴィンテージでは) 音の違い分かんねーんだよなー DTM辞ちまった方がいいんかなとたまに自分で思う
625のモニター環境は? そこそこのスピーカーとかヘッドホンじゃないと分かりにくかったりするよ
サンキュー Sony MDR-EX31BN でんがな ちょっとtsutayaに、人妻AV 借りに行ってくるわ
そんな安物でコンプの違い聞き分けようとか経験がなかったら無理に近い せめて2万程度のヘッドホンを使え つーかノイズキャンセリング付いてる奴なんて特に聞き分けに向いてないと思うんだが
とりあえずはモニター環境は手が届く範囲で良いからマトモなの使った方がいいぜ 話はそれからだ
そんな状態ならエフェクト以外の機材買った方が絶対にいいぞ
イヤホン安いままでも良いと思うけど、あとまぁまぁのヘッドホンとまぁまぁのスピーカーは欲しいな
イヤホン使うにしてもブルートゥース無線イヤホンって… 無線でいい音なんか聞けるわけないのに
MDR-EX1000持ってるけど全部良い音に聞こえて逆に分からんから使ってないわ 1万くらいのでフラット、シャリシャリ、低音重視のやつで使い分けてる
みんなありがと どうせ趣味だからとあなどってたわ そのうち、一から考え直すよ そんな事より tsutaya 火事でなくなってたぜまったく 猿の惑星 借りてんだが貰っていいのか本社に問い合わせんと
何だかうれしいんだか、うれしくないんだか複雑だが 言い忘れたが 猿の惑星 は「聖戦記」の方だから新作のBDなんだよな 大丈夫かな。まぁ、ここで聞いてもしょうがないか。俗に言うスレチってやつか。スマン余計なこと 色々ありがとう。ではまた
r-reverb好き好きマンだったがh-reverbに流れてしまいそうや
延滞金はどうなるのか知らんけど、葛飾区水元のTSUTAYAが火事になったのはマジ
>>637 まぁそこら辺は好みで良いと思うけど、俺は必ずお金は再生機器から使うようにアドバイスしてるよ
曲が好きじゃなきゃDTMなんか始めないし、ならDTMやめても再生機器は腐らないからな
それに聞こえない音は絶対に調整できないし
モニターってノイズはノイズのまま、楽器の音は楽器の音のまま再生してくれないと困るわけじゃない。 ノイズキャンセルって常に音を加工して再生しているんでしょ? しかも一定ではなく可変で…そんなモノはモニターには使えないよね。
>>648 > ノイズキャンセルって常に音を加工して再生しているんでしょ?
> しかも一定ではなく可変で…そんなモノはモニターには使えないよね。
逆相な外部ノイズをぶちかましてるとおもた
え? ググれ?w
そういう事から考えると逆に良環境が構築できるかも
(フラット差とかは除くw)
>>649 > 逆相な外部ノイズをぶちかましてるとおもた
> え? ググれ?w
それが音を加工してるってことだよ。
ノイズを確認しなきゃならないのに勝手にノイズカットされたらダメでしょ。
ノイズキャンセリングヘッドホン(イヤホン)は外部のノイズをキャンセルする仕様だろ? 原音のノイズを消すわけじゃない ただそんな騒がしい外部環境で作業してるのか?w あと密閉型使えばかなり遮断できるしで外にいない環境で使う意味がわからんw よって余計なことしてるものはいらん
>>651 分かってないのになんか言うなよ
外部の騒音としてよくあるパターンのノイズの逆相をイヤホンから出力して打ち消すんだよ
外部からのノイズをいちいち解析するわけじゃなくて、よくあるパターンのノイズを勝手に出すだけだから源音なんて存在しなくなる
>>652 > よくあるパターンのノイズの逆相をイヤホンから出力して打ち消すんだよ
> 外部からのノイズをいちいち解析するわけじゃなくて
えー解析してるのかと思った…
逆相で消すんだからレイテンシー許されないのに凄いなとか思ってた…
ちょっと待てよ
よくよく考えたら
>>652 なんて絶対不可能だわ
騙しやがって
外部ノイズにあわせた逆相じゃないとノイズ増えるだけだろ
>>654 >>656 >>657 お前らもしかして解析してるって言いたいのか?
ノイズキャンセリング使ったこと無いだろ?
電車、飛行機とかモードがいくつかあってもちろん状況によって逆効果になる奴もあるんだぞ?
低減するだけで消えないしな
そもそも解析するためにはイヤホンに回りのノイズ録音するマイクが必要なんだが、まさかマイクまで付いてると本当に思ってるのか…?
>>658 マイクついてるっしょ。そんなことも知らんの?
>>661 おまえだろw
>>654 のリンク見てからモノ言えよ。
ヨドバシの視聴のとこでマイク付いたモジュールに挿して使ってるじゃんね。とマジレス
こいつおっさんじゃね 昔のノイズキャンセリングは言ってるのだったと思うけど最近のはマイクつきの方が多いぞ
>>661 ひとつ勉強になっただろw
自分の知ってる知識がすべてじゃないってことさ。
あまりエラそうにしてると恥かくこともあるんだぜ。
いくつになっても勉強勉強!
>>664 言ってることまんま数十年前のドルビーの技術の話だしそうだろうねw
昨日H-Reverb & Abbey Road REDD - $29キタから買ったよ。 H-Reverbって、CPU食う割になんか腐った音になるな。失敗したなと思って10分ほど絶望した。 IFの電源が落ちてて、PCの内蔵スピーカーの音をヘッドフォン越しに聴いてただけだった。俺、クソ耳…
Abbey Road バンドル 102ドルのとき買わなかったの
>>670 迷ったけど、今思えば失敗だった。
アイアンでコツコツと刻んでいく性格なもんで…
これ言うと必ずバカにされるけどGEQが好きなんじゃ ワイはグライコじゃないとミキシングできひんねん
NLSって挿すだけでDrive0のバイパスでも音がかなり変わるんだな モデリング元切り替えても同じで、NLS自体の癖が強い。細かいところが潰れて大雑把になるというか… さっき試してみたらびっくりしたわ
昔から言ってるけどwaves色にはなるよどれも かなり昔からってわけではなく、今のサウンドプロデューサーになってからその傾向に変わった かなり糞耳で海外フォーラムやYou Tubeでめちゃくちゃ叩かれてる ミックス動画かなんかで糞作品披露してるからそれで今のwavesを判断したらいと思う
>>675 それ、まさかNLS以外もバイパスで音がこうなるって意味じゃないよね?
ヽ(*´∀`)ノ ★ 祝 ☆ $1(=105円) ・MP3 Deluxe 19 ・Music Maker EDM Edition ・Soundpool: Deeper Shades of House $4.6(=486円) BTA最安値 ・MAGIX Video Sound Cleaning Lab ・ACID Music Studio 10 ・SOUND FORGE Audio Studio 10 $20(=2114円) ・ACID Pro 7 $30(=3171円) ・Samplitude Pro X2 Silver ・SOUND FORGE Pro 11
貧乏学生が2人いました それぞれにiLok買い、自分好みのVst買いました 色々試してみたいので、自分と友達のiLok借りて併用で 同時作業って出来るものですか?スレチだけどここだとプロが居そうですねぇ
>>680 日本語が所々変でよくわからんが
そのvstの権限が3/3ならそのうちの一個を友達のiLok USBキーに貸すのだったらOKかも、会社によっては1/1だからそれは確実に無理
iLok USBキーの貸し借りはできるけど同時起動は無理
プラグインバイパスで音が変わるっておかしいんじゃ 仕組みがわからないけどバイパスってプラグイン自体を無視するんじゃ無いの
>>682 Drive 0のバイパスって書いてあるから、
所謂バイパスとはちょっと違うね
>>682 試してみてから言ってくれ
>>683 違う違う、ただのバイパスだよ
プラグインのバイパスボタン押すこと
念のためDriveもゼロにしてるってだけ
バイパスだからDriveいくつにしても変わらないよ
プラグインのバイパスボタンだと、プラグインを挿していないことにならない。 DAWのほうでバイパスしないと。 (DAWによってやり方違うと思うけど)
>>685 すまん俺はバイパスボタンの話をしていた
プラグインのパワーをOFF(=真バイパス)にしたときと、プラグインのバイパスボタンを押したときで音が違うという話
REDD買う寸前だったけど、arturiaからV76プリが出たから迷うわね。
>>687 聞いたら誰でもすぐ分かるものを逆相ぶつける意味は?
どんな音が残るか知りたいなら自分でやってみれ、悪いが俺がわざわざやってやる義理は無い
明日家に帰ったらどのプリセットで、どのノートなら分かりやすいかくらいなら教えられる
ちなみにXpand!2だったから持ってるだろw
全トラックscheps omniベースキックにGEQ入れるとGEQのスライダーが重い… 全トラックscheps omniはさすがにスペックいるか
NLS側のバイパスボタンに関してはNLSをバイパスにするのではなく シミュ元をバイパスにしたときに、通るバイパス音のシミュレートをしてるって名目でしょ
nlsとかは所謂通しただけで音変わるよね系だからな まぁ5ちゃんじゃアナログケーブルでも音変わらない体 だろうからここまでにしとくけどw
>>691 SOCの何を使うかによるけど
チャンネルストリップにしては軽い方だよ
>>692 俺も最初はそうだと思ったんだけど、だとするとSSL, EMI, Neveどのタイプに切り替えても同じ音なのがおかしくね?
バイパススイッチってDAW側のものを使っているんだが、ここ人は各プラグイン側のを使っているの?
DAW側でオフでも挿してない時と比べ音が変わるってこと?
NLS持ってないから知らんけど、サミング機能は残ってるから バイパスしても音変わってるみたいな話なんじゃねえの
>>697 >>686 に書いたよ!
普段バイパスするときは当然DAW側でやってるよ
で、プラグイン側のスイッチでバイパスされてても、DAW側でON/OFF切り替えると音が変わってびっくりした、
っていうのがそもそもの話なんだけど、いかんせん俺の頭が弱過ぎて全然上手く説明出来ていなかったせいでこんな事態に…
責任感じてるので今夜家帰ったら、ファイルうpするよ
まあ誰でもDAW側でスイッチしてみればわかるとは思うんだけど、
NLS検討してるがデモりたくはないっていうアホがもしいたら役立つかもしれないし、やってみるわ
>>702 とりあえずサイン波鳴らして試してみたけど、DAW側のバイパスもオフも同じだったなぁ。
DAWやプラグインの種類によるかもしれないので書いてくれると助かる。
HighSierra、Cubase Pro 9、VST3版
>>703 サイン波じゃわかんないかも
ちなみに比較するのはDAW側のバイパス(=NLS無し)とプラグイン側のバイパスだよ?
Siera, Ableton9, Xpand!2です Xpand!2に分かりやすいプリセットがあるんだよ 保存してないけどまた探すわ
>>704 ああ、なんか勘違いした。
サイン波だとプラグインのバイパスとDAWのバイパスでも違いはないな。
Xpand持ってるからわかりやすいプリセット分かったら教えてくれ、こっちでも試してみる。
>>704 xpandもいいけど、ホワイトノイズでも確かめてみて欲しい。んでドライブつまみをフルテンにしておけば比較として分かりやすいと思うよ。
>>710 ごめん、本当にごめん
家帰ってみて音色探してみたんだが見つからない
まあこれは今でもみつかってないんだけど、
仕方なく他の音色で試してみると、どうも音が変わらない気がする
もしやと思い、NLSのモノラルを挿してみたら、どうやら…
皆様スレ汚し本当にすみませんでした、多分モノラル挿してたんです
それにしても、モノラルにしただけで「消えてしまう」音があるとは… 全部の音がセンターに寄るだけかと思ってたよ
F6を23$で買おうと思ってデモを楽しんでたらセール終わってたでござる C6でも買おうか・・・
>>721 自分もC6もC4もあるから、別にいらねって思っていたけど、使ってみたら全然かけた感じが別もんだった。ま、あたりまえか。
欲しいプラグインが2~3あってもそのうち1つだけ29ドルというのが多いから2つ目25%OFFというのがなかなかうまくいかない まぁ数ドル安くなるだけだけだけど
ShepsOmniChannelは、RockOnの方が安いようだ
ありがとう!オムニちゃん、49ドルなんてボッタ値で買うとこだったwwwwww
>>728 機能が便利で使いやすい
デジタルの利便性にアナログの音のフィーリング
そうなんか… SSLとか色々買ったからもういいと思ってたけど評価高いから気になってた 自分でプラグインチェーン組むより良いの?
>>730 アナログシミュは特性によって相性があるから
ちゃんと噛み合う様に調整してるって売り文句
完売だってチェッ まあ本当に欲しければ49ドルで買うわな 多分、値段つけ間違えたんだろう、それ
>>504 WLM PlusにはISP付いてるよ
>>517 PWLって?SAWの事?
>>733 即納って書いてあるよ
>>725 ちな Scheps Omni Channel cが抜け取った
オムニちゃん入れてみたけれど、ノブも背景も真っ黒で、さらにボタンがフラットデザインだから視認性悪くない? ノブのメーカーも統一されてないし。 NLSのSPIKEやSSL Eちゃん、API550も背景は黒だけど、これらグレーがかってるから見やすいのに。 API550は各パーツも文字も大きくて見やすい。 Scheps73は問題ないからこれと見た目を統一してくれたら良かったのに。
>>734 Stock,Aitken&Watermanのレーベルだろ
そんくらいググれよ
シュワーが買える訳ない
3280円だったけどRockoNで買えたわ。 情報ありがとう。 国内で買ったの初めてで、RockoN→Sonicwire→MediaIntegration→Wavesと回されたけど、無事アクチまで終わった。 VocalRiderが29$ってのに気づいたから、REDDと一緒に買うか思案中。。
>>727 オムニチャンネル¥3280じゃん!って思ったら新規登録で¥1000割引ポイントもらえるんだね
自分も¥2280で買えたわ
情報くれた人サンクス
mercury持ちは、新作出すペースをもっと短く早くして欲しーとこ。
>>739 BassRiderならノーブレだった
歌は作らん
Vocal riderはソースによっちゃ全く使い物にならんからな。 テンポ遅めのバラードとからなら良いんだが。
ちゃんとやるときは結局オートメーション手書きになるよね ちゃんとやらないときはそもそも適当でいいし意外と出番ない
そうそう。 ちゃんとやりたくて、Vocal riderから修正して、、、ってやってくより、最初から手描きの方が早かったりね。
この手のプラグインこそAIで自動補正できればいいのに
昨日は確かに「完売」となてたが今日は買えたので とりあえず買ってみた。2280円でポイントまで 226点付いてきた。 ダウンロードは面倒臭いが、まあ1ヶ月以内くらい にはしよう。 オムニが29ドルになるのは来年、とかこのスレに 書いてた人、まだ息をしているだろうか?
>>743 今bass riderも29ドルなはず
>>737 は?
だからSAW?って聞いてんじゃん
>>750-751 >>737 は「キチガイ韓国人ババア」という、おつむが残念な
才能もセンスも無い閉経はあるチョンババアだからw
なんか
>>737 は勘違いもしてるしw相手にしちゃ駄目w
はてさて、この板にBBAっているのかね? 趣味おっさんとオタクがほとんどで後はたまに出てくる自称プロとそいつらで小銭稼ぎするアフィや業者ばっかだろ
>>753 いるんだよ、DTM板の悪性癌
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」という、他人を罵倒し
自分を批判する者を徹底的に逆恨みする、精神障害婆さんがw
C6とCodex買った オーデラ2つで$45.31 早くF6もう1回29$なんないかな
Linear PhaseのコンプとLinear Phaseのイコライザを 好んで使っている人って凄いのか? Linear PhaseのコンプはL3の方が良さそう
凄いとか凄くないとかよく分からんな。 位相が崩れなくてもトランジェントは犠牲になるワケで。 ケースバイケースだろ。
安かったからj37買ってみたけどディレイにすごくいー感じ 気に入りました
ダイヤからマーキュリーへするのに 圧倒的なメリットある?
もうwavesのセール情報を追わなくてもよくなる事かな
29個ぐらいかな バグフィックスならやっとかないとな
Enigmaセールキターッ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Omniの負荷はNeutronと同じくらいだな これ良いプラグインなのは間違いないが軽くはないな 全部のトラックにに使うのはキツイ
>>771 宗教上、全トラックに刺さないといけないの?
言うなれば、ボンカレーとゴールデンカレーの違いみたいなものだな
>言うなれば、ボンカレーとゴールデンカレーの違いみたいなものだな ただようかれいしゅう(カレーではない)
いや比較しても良いじゃん 良い悪いじゃなくて軽さの話してんだからさw
用途が違うものの軽さを比較して何になるんだ? SerumとVienna音源の軽さ比較する馬鹿いるか? って話だよー
黒毛和牛ステーキと新垣結衣とのSEXどっちが美味しいかって話だよ
>>784 どちらもEQコンプなどモジュール入れ替え可のチャンネルストリップだろ。物として立派に比較対象じゃん。
アロイの後継だしアシスタントなんちゃら使わないと使用できないプラグインでは無いからな。
単にお金払ったオムニを肯定したい、他は否定してしまうアレだな メーカーにファン心理持って判断鈍ってるヤツ多すぎ
居酒屋飲み代割って一人分か安いとこで二人分位の値段で否定肯定だのファン心理だの気味悪いな
オムニを5分くらい触った感想 プリセットいっぱいある。完璧にこれが人気の秘密だと思た。楽。イイ。 右側中央に小さくだがおさんの顔の絵がっ! どんだけ自分が好きなの! これ消せないの?! ほぼ悲鳴!
>>792 Wavesはプリセットが売りらしいというのが最近の認識@素人の俺
そりゃその方が楽だよねえ
あと Macならアプリの右クリックで画像差し替え出来そうな気が
試してみるかな
オムニのプリセットはなんかレベルが高くて、なんかあのUADが でかい顔して「どや。いい音するやろ、うちは」と勝ち誇ってる プラグインに負けない気がする。あっちはレガシーハードの復元 というアプローチだが、オムニはそのレベルを新作プラグインで やってるイメージか。ぼったくりが無く、安くてもいい音がする のが人気の秘密か?
>>796 気になる物が買えない事に言い訳は必要ないよ
欲しい物は買える時買えば良いだけだからね
>>796 お前はUAD買えないだけだろ
買えないのと買わないのは違うからwww
彼は知らんけど単品ならともかく UAD集めるなんて無理なんだけど安く買える方法あんの? あれ集めるの余程金余ってないと無理っしょ
>>800 年に数回はバウチャー配られたりセールあるから安くはなるよ。waves程では無いけど。
まぁハードドングルという初期投資がでかいよね。それもそれなりのコア数が無いと満足出来ないというか、、
>>800 俺は金ないから女に貢がせてUAD導入したよ
>>800 俺も金無い頃はそう思ってたw
最近はそれなりに金回りが良くなってアウトボードも視野に入りだすレベルになってたんだけど
今年のOCTOのキャンペーンがかなり魅力的だったからOCT+10パック買ってUADデビューしたぞ?
俺はそんなに金余ってるわけじゃないが結局何かしらで稼がないと何も始まらないし
必要なら20-30万の予算工面できる人と2-3万でも出来ない人じゃたぶん感覚も話も合わないと思うよ
昔はWavesも高額だったんだけどね セール作戦はwup云々以前にプロまでも使うようになった割れ対策の側面あるんだろうなぁ その点UADは鉄壁だわ モバイル環境では不便きわまり無いけど
UADってそんなにいいの? ULTIMATE買うお金もあるんだけど、WAVESに慣れすぎて他のに移行するのがしんどくなってきているw WAVESもGoldくらいのイメージで止まってる人多いと思うんだけど、比較的後に出たAPIとかSchepsとかEQPとかこの辺りの音は結構いいと思うけどな。 逆にルネッサンスとかL2みたいなのはあんまり好きじゃないからほとんど使わないけど。
専用ハードを買わせた上に他に比べて高い値段を払わせるプラグインがそんなに良くないのに売れると思う?
>>797-799 「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」のキチガイ連投w
みんな分かってるよね、精神障害婆なのこれ
IDわざわざ変えてキチガイ投稿、内容も出鱈目な嘘の連続w
閉経してホルモンバランス崩れてから、もう20年くらいかなw
子も産まず生きてる価値無しw 才能無く生きてる価値無しw
オムニは良い、という話が 「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」 のせいで飛んじゃったけど、オムニはいいよ。 UADなんて要らない感じが強い。 まあただオッサン顔付き・どんだけ自分好きなのUIについては、 勘弁してもらいたいけどねw ほぼ悲鳴w
フリーだけでヤバい曲作る人もいるし結局は好みなんだけどね だからUADとwavesどっちがヤバいなんて議論は不毛 まぁ俺もオムニちゃんは最強で死ぬまで相方にするつもりだけど
なんというか「俺の使ってるプラグインが一番じゃなきゃヤダヤダ!」ってな感じの子が最近増えたね オマケに金払ってワッチョイ消してアホだろ
UADもwavesも適材適所でしょ 使いたいもの使うのが1番いいよ
>>812 その意見が絶対正なのだが
WAVESの兄貴が最高!
UADなんて糞で不要!
とか書くのが、面白いのだ。
UAD使ったこと無い人が言うUAD要らないは説得力がありますね
>>814 何わけ分からないこと言ってんの
論理的におかしいじゃん
馬鹿なの?
相当に頭悪いね、韓国人?
口元キムチ臭いよ
血が穢れた劣等民族っぽいよ
以前フックアップで Apollo Twin 貸し出しやってたけど、今もやってるのかな? 俺はそれでUAD買おうって決めた。 音に関してはどんなにレビューや評判あっても 自分の耳で実際に聞いてみないとわからないからね。
>>817 出ました、キチガイの中のキチガイ キチガイの婆王
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」
口元がキムチ臭い血の穢れた劣等民族
日本から出て行けよ生きてる価値のない閉経済み才能なし婆!
オムニは良い、という話が 「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」 のせいで飛んじゃうんだけど、オムニはいいよ。 UADなんて要らない感じが強い。 まあただオッサン顔付き・どんだけ自分好きなのUIについては、 勘弁してもらいたいけどねw ほぼ悲鳴w
UADは音良いよ。wavesで慣れてるとおおって思う。 だけど曲やテクニックが良くなるとは別だよ。クソ曲が良い音になるだけ。 そこでインスピレーション湧くとかなら良いけど結局ブスに高級化粧品って感じかな。 それはwavesでもなんでも同じ事なんだけどね。
シュワは曲すら作ったことないし waves買ったのもつい最近だからね
>>821 ほんとそれ
音質にこだわるのは悪いことじゃないけど、
お前のやりたかったことって匿名プラグイン評論家なの?って思う書き込みが多い
最強のプラグインを探し求めるより他にやることあるはず
wavesはiLok強制から次は逆にオンラインになったりの時期に更新やめて暫く離れてたが最近戻ってきたわ 初期の古いのもたまに使うしこれはこれで便利 というかなるべく常用プラグインの球数を減らしたいってのもあるので UADとwavesで可能なモノはなるべくこの2つに集約して済ますようにしてる
>>821 >>823 その通りだけどwavesUAD関係なくエフェクトの多くに言える事だし、わざわざこのスレに来て言うとかアスペか何か?
UADを車で例えるとハイブリッド車と同じで、wavesはガソリン車という感じかな?ハイブリッド買えないアンチがいるように
まあUADは導入にハード居るから最初から高くつくけどwaveは人によるんじゃね? 単品で数千円だけの奴からバンドルの奴まで
>>823 プラグイン専用スレでプラグインの評論すんな、も酷だけどなあw
曲作りやアレンの話しする?
クラリネット奏者でもあるんだよな 今#me too騒動で大変みたいだが
>>820 そんな時間に即レス
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」だこれww
>>822 さらに出ました!
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」日本から出て行け!
>>825 アスペまで言葉出してきて人を罵倒、これも100%
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」日本から出て行け!
UADの売りは クリアできらびやかで豊かな響きの倍音の調整された音 古典的名作ハードをプラグイン化した音 オムニはその系統の音がする
今まで数多の基地外この板で見てきたが 面白いことに発言内容とか文体とかみんな似てるんだよな
カップラーメンのスレで店で食べるラーメンの話を持ち出してくるなよ
>>833 何年か前までDTM板を荒らしまくってた深津って呼ばれてたやつが文体と行動がそっくりだったよな
しょぼい自作曲を貼りまくって自画自賛
知識もないのに音楽について上から目線で語りたがる
機材や音質に執着してるけど的外れ
ネトウヨ的な選民思想
今のギター弾きの荒らしは深津のスタイルを踏襲してるのかと思うほどすべてが似てる
どっちもきっとリアルじゃおとなしいヤツなんだろうけど
>>806 ULTIMATE行ける金あるなら人にきかないでOCTコア買ってデモれば良いじゃん
商用スタジオでアウトボード使ってたならノウハウ活かせて恩恵あると思うよ
逆に既存のアウトボードに拘りなければ要らんだろうね
Electric88PianoとOmniChannel買った
Omniは負荷が高いのが残念だな それ以外は全く文句なしなんだが
>予算気にしない 兄さん それは駄目だよ DTMerの天敵に なちゃうお
>>848 スナック感覚で買えるよね
居酒屋より安い
安いからNSL衝動買い これ、ドライブ上げて汚さなくてもクリーンに味付け出来るな
迷ったら駄目なんや もう魚や野菜の競りみたいな感覚や 29 買い! 29 買い! 29 買い! ピュッと決断しないと駄目なんや WAVESの活きのいい子たちは
WUP分も考えないとね 俺去年からWavesに手出して買いまくったんだけど知らなかったよ…
WUPは切らさない方が音が良くなるからやった方がいい
適当な事言うなよと思ったけどアプデで中身変わる可能性もなきにしもあらず… まあ無いよね
>>860 中身というかサウンドエンジンは良くなっていかないの?
そうか…なら機能の追加や致命的なバグのフィックスでも無い限りWUP要らないか
ほとんどのプラグインは、リリースされてから何年もたってるから もう特にアプデするようなものもない
バージョンアップで音変わったら困るんだよ なので、音は変えられないの 音がわかるなら、別プラグインになる
ここはT-tacks方式にレガシーも混在出来るのであった! だったりして
>>861 三年前のソングを開いたらプラグインのせいで音が変わったとか
ありえないでしょ
音が良くなるって判断は完全に主観なんだから
ノイズが減るのすら意図してない変化はNGよ?
どこかのスレで LogicProのEQ良くなった、音が全然違う 音が違うわけないだろ、古いデータ開けなくなる みたいな今のやり取りと全く同じやり取りがあったのを思い出した
Wavesは音変えないベンダー 古いプラグインの見た目は変えたけど Logicは知らんよ DAWはエンジン変えたり付属のプラグインいじる事あるし
ロジなんかは古いプロジェクトではひっそりと保存されてる古いプラグインがその都度起動する
Logicはバージョン変わるとマジで付属系の中身変えてくるのホントクソ 同バージョン内での変化は知らんが、Xに上がるときにディストーションとか中身変わったぞ
L1か何かリニューアルされてたと思うけど、あれはGUIだけ? プラグイン内で新旧切り替えられるようになってるやつ あの方式ならいいんじゃないの?
まーたインスコしても反映されてない macに引っ越したら解決すんのかな Thunderbolt欲しいしなぁ
何度も言われてるけどGUIのリニューアルだけ 今のWavesって何も出来ないけど過去の栄光で生きてるスクエニみたいなもんだからな
>>871 Macでもそれは起こるよ
キャッシュ捨てたりなんだりで治るけど
そんなんインストーラでちゃんとやってくれよって思うよ
L1とQ10の両方とも旧GUIより新GUIの方がCPU食うんだよな
新GUIは悪くないんだけど、なんとなく旧GUIの方が操作しやすい。 自分でも意味分かんないけど。
ちょくちょく言われてるけどTuneのGUIを変えて欲しい L1とかQ10って使ってる人いないでしょ
個人的にQ10はかなり使用頻度高い。 耳に痛いところをカットする用途のみだけど。 狙ったところを鋭くカットできるし、余計な味付けもないしトランジェントも死なないしこれが一番しっくりくるわ。 逆にブーストはデジタル感が強いってか機械的に上げただけみたいな音であんまり好きじゃない。
ここの方々はizoのOzoneやNeutronみたいなチート系プラグインは使わないイケメンが多いのかな?
>>878 それAssistantの話だよな?
あれ使って自分の思い描いた通りになる奴いるのかよ
あれ自分の理想も決まってない奴が、使ってみたら自分で訳も分からずやるより良くなったってものだろ
自分でイメージする最終型にしてくれるものじゃないからチートでもなんでもない
それすら理解してないやつらには良いんじゃね
>>882 自分の理想に近づけるのに便利だぜ。
ozoneだけに頼ってたら無理だし、試行錯誤も必要だけど。
アシスタント抜きで単純にEQとしてEQ10よりOzoneの方がいいと思うけど
>>884 それはそう思うけど付加全然違うからな
ってかそういう他プラグインと比較するならFabfilterが負荷その他強すぎる
俺はFabfilterQ2もwavesREQ4も使うよ
>>882 別にエンジニアになりたい人間だけじゃ無いからな
曲書きやアレンジに注力して、出来るならミックスやマスタリングは他人に任せたいくらいの人も沢山いる
そういう人に取っては正にお抱えA.Iエンジニアを得られるような感覚で重宝されるんじゃね
オゾン8のアシスタントはまぁ良いんじゃないかと お陰で楽になりました
WAVESの兄さんがいればUADとかオゾンとか要らない
まあ、ちょっとスレチになってきたから、ozone関係はiZotopeスレでやったら?
ここの人はWavesとOzoneとUADしか知らんのか笑笑
>>891 このなんでもけなす糞アンチ、話にならない性格の曲がり方
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」か?
そう言えばwavesのDSPサーバーみたいなやつ使ってる人いるの?
使ってたけど、PCの性能が上がり過ぎてもうあんまりいらなくなった
クオリティ的にWavesと同等以上レベルのプラグインメーカーでWavesより安いのって バウチャーとまとめ買い駆使してのかつてのPAくらいしか無いだろ だから俺はWavesを使う。貧乏人なのにちゃんと金払ってるだけ偉い
クオリティとコスパならスレートのサブスクリプションも見逃せない まぁiLok要るしサブスクだけどね あとは黒金のbla
>>898 メッ、Melda...
いや、なんでもない
Arturiaから出たプリとフィルターってここの人らは使ってみた? SSLやOmniとの比較が聞きたい
Omniは出音や機能は凄くいいので気に入っているんだけど 負荷が高いよなぁ 俺のゲーミングノーパソじゃキツイ一応4コアi7だが熱ちっち
>>893-894 >>897 「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」
キチガイ認定厨 → シュワ → 才能なし精神障害 → 可哀相\(^o^)/
>>907 「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」
瞬時に出てくる5ちゃん張り付きお婆さんwwwwww
どこまでダメな人生なのキチガイチョン婆さん
閉経して20年だろw終わってるよw嘘つき婆さんww
Omniはいらないモジュールを非表示に出来たら良かったな、とは思う。 俺がやり方分かってないだけ?
>>910 どう考えても見えないようにするGUIの話してるように見えるんだけどアスペかな
>>911 アスペなんて言葉まで出してきて人をけなす非日本人w
「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし精神障害」
5ちゃん張り付きお婆さんwwwwww
>>911 「非表示」って書いた意味理解できてないアスペかな?
>>914 ここ最近omniのCPU負荷についての話がされてるから
そういう目的ならバイパスならできるという話なんだが
確かに全トラックomniは無理だった i7-6900kでも積めばいいのかな
>>915 >>909 がそういう目的だとは到底思えないんだが…どうしてそう思った?
>>918 >>909 の質問に答えた上での+αで
バイパスを書いた理由も既に書いてるのにいちいち突っ掛かってくる意味がわからんのだが
>>919 疑問に感じただけで、突っかかってるつもりは無いから被害妄想感じたならすまなかったな
俺の書き方が悪かったようですまない。 バイパスではなく、GUI上で非表示にしたい、ということなんだ。 その分追加できるモジュールのGUIを常時表示させたり出来たら良いし、使わないモジュールのせいで画面が占有されてるのも気分が良いモンじゃないからな。 やっぱり出来ないようで、それならそれで割り切るよ。皆ありがとう。
初めてDAWに手を出した時は「wavesってのは上級者が使う高級プラグインなんだな」と思ってたけど いつのまにか「初心者がとりあえずバンドルを買っとくプラグイン」ってイメージになってた なぜだ
>>925 別に書き方、悪くないよ。
みんな理解してる。
ひとりだけ、、、w
>>931 どう考えても穏便に済ませようとした善人なんだからそこまで察しろ
そうやって煽ってまた話ややこしくなったらそいつの善意が無駄でしょうに
diamondの中にPuigChild Compressorは含まれますか? diamondの説明の中には含まれませんが、 PuigChild Compressorの説明にはdiamondに含まれるとあって矛盾してるので。 宜しくお願いします。
>>931 >>932 だいたい、勘違いした人の意見も分からないものじゃないしアスペアスペ煽る流れは正直首を傾げた
>>935 それはちがうでしょ
ワッチョイ 81d9-yWHiの煽りが始まりなのに変な事書いてるから
>>934 なんじゃないかな
ワッチョイ 81d9-yWHiは性格悪いね
もうケンカやめなさい どうせワッチョイなんて一人で10個も20個も作れるんだから自演合戦になって泥沼やで
>>933 diamond使っているけど入っていない
>>939 ありがとうございます
入ってないですか
セールってマンスリーであるんじゃないんだね 楽しみにしてたのに
払った額は$80に達してないと思うけど、一応waves価格では$80に達してたらしいんで Choose your free pluginとなってる DeBreath、Electric Grand 80 Piano、IR-L Convolution Reverb、JJP Drums、Manny Marroquin EQ OneKnobLouder、OneKnobWetter、PazAnalyzer、UltraPitch、V-EQ4 どれがいいだろうか?どれもほとんど興味がなかったからわからん
ボーカルミックスするならDeBreathとかあったら便利なんじゃない? 使ったことないからちゃんと使いものになるのかどうかわからんがw
控えめに言って全部要らない V-EQ4でも貰っておけば エレピかシグネイチャーEQかワンノブLouder
その中だったらjjpかな 他はゴールドで揃うのとゴミワンノブでしょ
ワイも2個あげるいうメールきてた
エレピとcodexかなぁ
wavesはpaz analizer更新する気はないのか?
周波数特性に限って言えば、今時はEQにアナライザーが内蔵されてることも多いしな。
>>949 エレピはゴールドどころかマーキュリーにも入ってない
>>954 買ったのがエレピの88だったので躊躇したが
まああっても困りはしないなと思ったのでエレピにしたよ
>>956 ピアノバンドルの踏み台に使える良い選択
presonusからwavesで使える50$分のバウチャーきた フリー版のstudio oneしか持ってないのに
>>958 ああ、それかあ
何か頂くかな うちもフリー
トンです
>>960 あ、ども
25%までなんですね。んー 止め
wavesでカートに入れてもバウチャー入力する場所が最後までないんだがどうやるの?
オーディオデラックスだと本家のセール価格から更に値引きあったから向こうで買った
セールでR H Tureが同じ値段になるみたいな上位と下位が同じ値段になるの絶対初心者は混乱するよね
Studio One Professionalだけどなんもきとらんぞw そもそもフリーだとVST追加出来ないのになんでだ?w
waves、安いバンドルにバウチャー重ねがけするとヤバイな
Pianos & Keysが$44.50になったよ……
マーキュリー17万って久しぶりの安値じゃない? 最近もっと安い時あったの?
>>969 俺はエレピ2個持ってたからアップグレードでバウチャー入れたら$50から$27になったよ
満額使えてないけど他に欲しいものがなかったのでこれでバウチャー使った
俺はピアノ音源買わずに手持ちのピアノ音源活用しようと思ってgregさん買った 全然よくなかった
>>969-970 本当にピアノバンドル44.5ドルだな
ピアノ単品2つ買うより安いw
ピアノ買ったけど音源ファイルが大きすぎてwaves centralからやると途中で止まりがちなのでアプリ以外の音源データは下記からダウンロードした方が速い
https://www.waves.com/downloads/sample-libraries#instructions >>977 ベース買った時は出来なかったから最近のアプデで出来るようになったぽい、ただピアノは全種一括しか選べない、個別にできるようにして欲しいわ
もうバウチャー重ね掛け利かないみたいね できなくなるとやっときゃよかったって思う
重ねがけっていうかセール品のピアノにプレソナスが配った条件付き上限50ドルバウチャーを適用すると半額の45.5ドルになるってだけだよ
4/22までつかえる
単純なコード入力では値引きされなくなったんだよ セールスレに別途申請するとクーポン発行されるような情報があるな
本家なら普通に使えるが? いちいち申請とかして幾らになるんだよ
Piano&Keys44.5ドルは確かに安いけどピアノもエレピもクラビも他社製で全部持ってるしなあ・・・ バウチャー使うならHorizonからMecuryへのアップグレードの価格に反映されるバンドルにしたいけど 今149ドルで売ってるAPI CollectionとかDave Clarke EMP Toolboxって普通にセール価格99ドルで売られるときがありそうで 今バウチャー使って99ドルで買ったら逆に損する可能性あるよね 悩ましいわ
>>984 他社製ってどこの使ってる?
45.5ドルで買ったけど音なかなかいいぞ
>>986 ArturiaのVコレとかToontrackのEZKeysとかSteinbergのHALion6とかNIのKOMPLETE11Uとかいろいろ持ってるけど
確かにPiano&Keysの音いいね
特にElectric Grand 80はデモ聴く限り他社製より断然自分好みな音がしてる
Mercuryアップグレード対象バンドルは今軒並み高目だし今回は割り切ってPiano&Keys買っちゃおうかな
>>990 比較対象がそれならピアノはwavesの方が段違いで上
エレピ80はバンドルの中で1番気に入ったよ
>>989 プレソナスユーザーにwavesバウチャー50ドル配られた
次回あるかも知れないから無償のstudio one prime辺りをダウンロードしてユーザ登録しておいたら?
ピアノはアコピもエレピもピアノテック使ってるがアレなかなかいいと思うんじゃがの しかも軽いしさ
ピアノテック評判いいよね、 Arturiaピアノと同じ物理音源だから軽いよね wavesのはサンプリング音源だからちょっと別物
グランド良さげなのとエレグラのコレクションで買ったが プリセット優秀だし弄れるし目的まで早い とりま最初に立ち上げて最後までこれでいいレベルFormantていう謎パラメータがマジGoodizerだわ これで1機種$10以下はノーブラ
>>993 4/7 Get a FREE $50 voucher on Waves Plug-insってタイトルのメール
>>995 ノーブレな
文字変換候補に普段の行いがあらわれてる
俺も来てない。お知らせメールをオフにしてたからか?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 100日 9時間 2分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250626042017caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1514716376/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【J37 Tape】Waves Part38【Reel ADT】 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」 を見た人も見ています:・尼 ・上 ・肛門 ・ ・テスト ・る ・| ・空牙 ・石井 ・t ・~ ・会7 ・最低 ・t ・. ・n ・ま ・a ・y ・愚痴 ・ ・E ・は ・t ・虎専 ・て ・k ・交流会 ・看守 ・んほ ・て ・む ・ほれ ・て ・て ・阪神 ・hh ・え ・24 ・あ ・ars ・語れ ・まん毛 ・殺 ・巨専 ・あ ・よね ・鳥取 ・変態 ・oo ・愛 ・MC ・さ ・阪神 ・私 ・ ・倭 ・あ ・無題 ・q ・VR ・一人鍋 ・あ ・22 ・一か条 ・ars
23:50:05 up 81 days, 48 min, 0 users, load average: 15.28, 16.67, 16.51
in 1.3910548686981 sec
@1.3910548686981@0b7 on 070712