◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

▼1級建築施工管理技士▼ part24 YouTube動画>5本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doboku/1552692882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し組2019/03/16(土) 08:34:42.14ID:KjuHdxQ9
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

前スレ
http://2chb.net/r/doboku/1539485903/

※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1549196177/

2名無し組2019/03/16(土) 08:37:21.76ID:???
テスト

3名無し組2019/03/16(土) 08:52:25.24ID:???
n通ってるけど力学ヤバイ

4名無し組2019/03/16(土) 08:52:59.64ID:???
二級建築士の時より少し難易度上がってるわ

5名無し組2019/03/16(土) 08:53:54.18ID:???
もっと問題を解いて完璧で行きたい

6名無し組2019/03/16(土) 09:11:01.48ID:8UBjiav0
平成31年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科   ← 今ここ
平成30年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率36.6%×実地合格率37.1%)は13.5%
平成29年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率39.7%×実地合格率33.5%)は13.3%
平成28年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率49.4%×実地合格率45.6%)は22.5%
平成27年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率43.6%×実地合格率37.8%)は16.5%
平成26年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率41.6%×実地合格率40.2%)は16.7%
平成25年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率47.0%×実地合格率41.4%)は19.5%
平成24年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率37.3%×実地合格率40.6%)は15.1%
平成23年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率37.3%×実地合格率40.6%)は15.1%
平成22年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率40.7%×実地合格率47.0%)は19.1%
平成21年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率34.9%×実地合格率41.1%)は14.3%
平成20年度の1級建築施工管理技士の最終合格率(学科合格率49.8%×実地合格率35.0%)は17.4%

7名無し組2019/03/16(土) 13:53:48.44ID:???
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

8名無し組2019/03/16(土) 15:58:34.46ID:???
頑張って受かりたい

9名無し組2019/03/16(土) 18:24:06.13ID:8UBjiav0
>>8
頑張れ なんだかんだ言って取れたら世界が変わるぞ
既合格者からマジレス絶対合格できるやり方教えてやるよ

学科は過去問で十分 は、その通り
で、過去5年を3回やるとして1日どの程度できるか
建築学、施工共通、施工管理法、法規の4問として
1日1問は結構な時間が必要、特に施工管理法
4問×5年×3回 これで60日

過去10年を5回なら
4問×10年×5回 = 200日

試験まで約90日
今から毎日休まずペース上げて勉強しないと間に合わないぞ
「これだけやったらから」と言う自己満足量で終わらせない事
1日何時間とか根拠の無い時間制限を作らない事
いくら勉強しても「まだ足りない」不安感が出て、もっと勉強したい欲が今の時点で出てくれば
君は合格できる

掃除屋おばちゃんやガードマンが簡単に合格できるとか鵜呑みにするなよ

10名無し組2019/03/17(日) 04:54:13.31ID:???
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

11名無し組2019/03/17(日) 04:56:14.75ID:???
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします
かんじまちがいでげんてんされるというのはうそです。
かんじテストやってるわけではありません。
わたしはすべてひらがなのみできじゅつしてみごとにごうかくしました。

12名無し組2019/03/17(日) 07:41:22.76ID:???
おはようございます
今日は学校!
頑張りましょう

13名無し組2019/03/17(日) 10:46:04.82ID:OF4NBfQY
30年度合格者です。
50代半ばで初挑戦しました。
時々書き込んでアドバイスさせて
戴きます!

14名無し組2019/03/17(日) 10:57:44.32ID:OF4NBfQY
>>8
学科過去問ですが

イ~ホ(82問 )全問を各年度やっていくより
イならイだけを各年度(5年分)やり
次にロを各年度やる。
という順番の方が早く覚えられます。
確かNの問題集はそうなっています。

テキストは参考程度で過去問だけで
何とかなります。

15名無し組2019/03/17(日) 12:22:38.87ID:???
>>14

お前が受かった年はそれでいいかもしれないけど、
今後、どう変化するかは分からないだろ?
あまり無責任な事書かない方がいいよ。

16名無し組2019/03/17(日) 13:00:53.87ID:9fKrIHUa
今年の実地試験の問2はどうなっちゃうのかなー。臨時のおかげで傾向が読めないよ。

17名無し組2019/03/17(日) 14:57:13.63ID:???
こんにちは
かんじまちがいでげんてんされるというのはうそです。
かんじテストやってるわけではありません。
わたしはすべてひらがなのみできじゅつしてみごとにごうかくしました。

18名無し組2019/03/18(月) 05:57:12.50ID:O3zpBpNG
>>17
だからなに?

19名無し組2019/03/18(月) 09:39:42.57ID:djhmtR9J
学科の過去問もちゃんと1問1問理解した方がいいぞ。
なんとなくでひたすら問題だけ解いてると、受かっても実地で苦労するぞ。
逆に言えば、学科をちゃんと理解できていれば、実地は経験記述とネットワークだけ大丈夫だ。

20名無し組2019/03/18(月) 09:47:23.30ID:???
平仮名のみではなく片仮名が混じっている件

21名無し組2019/03/18(月) 14:40:08.36ID:???
てか漢字間違いで減点されないならひらがなで書かなくてもいいんじゃん

22名無し組2019/03/18(月) 20:11:04.93ID:???
こんにちは
かんじまちがいでげんてんされるというのはうそです。
かんじてすとやってるわけではありません。
わたしはすべてひらがなのみできじゅつしてみごとにごうかくしました。
すこしなおしました

23名無し組2019/03/18(月) 20:13:59.02ID:hX11SM4w
>>22
なおしましたって、ださっ
げんてんだね

24名無し組2019/03/18(月) 21:08:02.38ID:???
こんにちは
かんじまちがいでげんてんされるというのはうそです。
かんじてすとやってるわけではありません。
わたしはすべてひらがなのみできじゅつしてみごとにごうかくしました。
すこしなおしました
まだまだつづきますよ

25名無し組2019/03/18(月) 23:06:48.68ID:???
みなさんもう学科に向けて勉強されてますか?

26名無し組2019/03/19(火) 00:29:25.20ID:KF4+wO3j
>>25
もう実地に向けて勉強してますよ。

27名無し組2019/03/19(火) 03:38:19.65ID:zCjFx1Kx
また試験までは過疎るんだな
それまでさようなら

28名無し組2019/03/19(火) 10:04:03.98ID:???
「また」ってことは浪人組だな、何浪だ?
とりま頑張れ

29名無し組2019/03/19(火) 16:27:47.52ID:???
なにこのツンデレ

30名無し組2019/03/19(火) 22:11:55.52ID:???
監理技術者資格証の申請で 建設業者に所属してるんだけど 必要書類がめんどくさいから 無所属で申請しようと思うんだけど なんか弊害あるかな?

31名無し組2019/03/19(火) 22:37:20.69ID:???
めっちゃ弊害ありますよ……

32名無し組2019/03/19(火) 22:53:56.09ID:???
>>31
どのような?

33名無し組2019/03/20(水) 06:55:59.15ID:EbByX0LP
申請自体は弊害が無い
所属業者が無記名で資格者証が届く

しかし、監理技術者を行使するには所属業者が書いてないと行使できない
合格したのならわかるよな?建設業者と雇用関係にある事が証明できないと監理技術者として配置する事ができないから

ちなみに俺は所属業者無記名の資格者証を持ってる
会社が一般建設業だから現状では監技を行使する事が無いから
主任技術者として1級セコカンは行使している

34名無し組2019/03/20(水) 07:06:09.94ID:???
業法改正きたね

35名無し組2019/03/20(水) 08:10:21.93ID:???
>>33
分かりやすい説明ありがと 俺も似たような境遇だから そうする事にしよう

36名無し組2019/03/20(水) 09:01:06.54ID:m/GcP0l2
7000万以上の資格なのに
6000万までの会社書いてもしょうがないよね
ルールとしては書くべきなのかもだけど

37名無し組2019/03/20(水) 11:59:25.39ID:???
>>34
どんな改正が来たのですか?

38名無し組2019/03/20(水) 12:38:40.89ID:???
>>37
https://www.kensetsunews.com/archives/298682
雑に言うと休日は取ろうってのと、技術者少ないから上手くやろうって感じかな

39名無し組2019/03/20(水) 12:45:03.19ID:???
>>38
教えていただきありがとうございます!

40名無し組2019/03/20(水) 15:42:40.42ID:???
>>38
ただの願望やんけw

41名無し組2019/03/21(木) 17:56:53.52ID:j7yZ+RbC
オマイラおめ
施工管理技士補 2年以内に発動
試験内容も変更される模様
学科に今の実地の内容が含まれるようだぞ

42名無し組2019/03/21(木) 18:18:52.29ID:1s3fQA7g
そんな資格いらない
あんな試験受からないポンコツは現場にいらない

43名無し組2019/03/21(木) 19:19:36.48ID:???
>>41
ということは学科試験は難化して、実地は経験記述のみになるということかな?

44名無し組2019/03/21(木) 19:40:08.92ID:???
>>38
建設業許可用件として社会保険の完備ってなってるけど、これだと組合系の建設国保とか間違いなく窮地に追い込まれるね。体力のない小さな建築会社も廃業を迫られるだろうし。
これも時代の流れかね。

45名無し組2019/03/22(金) 07:20:37.96ID:???
>>44
勘違いだと思うが「未加入業者」って言うのは
適切な保険等に加入してない業者であって
建設国保だからってのは関係ない。

46名無し組2019/03/22(金) 18:44:34.23ID:HqYsEL7/
>>15
お前もな!

47名無し組2019/03/22(金) 18:49:37.79ID:HqYsEL7/
>>15
お前もな!

48名無し組2019/03/22(金) 21:46:46.33ID:5pm9+fNz
31年の実地
躯体が記述で
仕上げが正誤、語句記入
であってますか?

49名無し組2019/03/23(土) 08:33:19.87ID:U3iVBry6
>>48
順番通りならそうなりますね。
・・・全ては試験元次第ですが。

50名無し組2019/03/23(土) 10:39:20.49ID:???
学科免除から 今年受けるつもりだったけど もう 願書受付終わってるのか…

51名無し組2019/03/23(土) 12:57:51.26ID:RdHaEX3f
【人類は一つです(バカウヨ除外)】  世堺教師マiトレーヤ  【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】
http://2chb.net/r/liveplus/1553306560/l50

52名無し組2019/03/23(土) 13:21:16.46ID:TOcce/We
>>49
ありがとうございます
ちょっと不安で

53名無し組2019/03/23(土) 14:03:33.69ID:U3iVBry6
>>52
Sの講師もパターンがあるが
言い切れないと言ってましたが
ずっと交互になってますよね。

54名無し組2019/03/23(土) 14:03:52.95ID:U3iVBry6
>>52
Sの講師もパターンがあるが
言い切れないと言ってましたが
ずっと交互になってますよね。

55名無し組2019/03/25(月) 13:06:05.34ID:Xd8eLa4t
>>50
一度でも学科クリアしてるなら、何回受けても受かりますよ。

56名無し組2019/03/25(月) 15:27:46.56ID:???
一級建築士で学科免除って意味では?

57名無し組2019/03/26(火) 23:12:33.15ID:U9ddzB6Y
ハウスメーカー勤務の人が経験記述にて木造住宅で200平米程度を書いて合格出来た人を知っていますが、それって稀なの?木造小規模では不合格ではないのかな?

58名無し組2019/03/27(水) 22:43:36.44ID:dNHAukvp
そういう物件しか書けないのなら仕方ないけど、不安要素ではあるから、できれば2級じゃ扱えない規模のを書いた方いいよね。

59名無し組2019/03/28(木) 08:36:09.13ID:???
定額物件なら資格不要と判断される

60名無し組2019/03/29(金) 00:13:18.16ID:9p+Iun7s
このスレ
人気ないね!

61名無し組2019/03/29(金) 07:29:45.66ID:McdCzk0b
>>57
その手の話は何度も出てるが
1級は木造やっちゃダメな訳じゃないから即不合格にはならないが合格ハードルは上がる
1級の試験なんだから監理技術者が必要な物件の方が合格しやすい
目安としてS造かRC造、1000㎡程度、6000万程度な

てかぶっちゃけそのハウスメーカーの人は目指すベクトルが間違ってる
1級建築施工より二級建築士の方が畑に合ってるだろ

62名無し組2019/03/29(金) 09:47:35.01ID:???
>>61

6000万じゃ足りなくない?
何の金額か知らんけど。
そもそも、解答用紙に金額書く欄とか無いし、
もしかして大昔にこの資格取った人?
昔はバラまきだったので、
名前さえ書ければ取れた資格なんだっけ。

63名無し組2019/03/29(金) 11:42:10.99ID:BaIJ9Xja
>>62
>>61擁護する気は無いが、足りないに突っ込みで何が足りないのか
監理技術者が必要なのは6000万以上な
専任と勘違いしてるのか?専任は7000万以上だが
まだ勉強中の無級さんか?

64名無し組2019/03/29(金) 12:25:35.88ID:???
>>63
言ってる意味が分からないと見える
請負金額とも下請金額とも書いてないだろ?
何が6000万なのかって事だよ。
ちなみに去年学科から受験して、
ストレート合格しましたので、
ずいぶん楽な試験だなという感想しかありません。

65名無し組2019/03/29(金) 14:05:38.95ID:???
かっこいいー

66名無し組2019/03/29(金) 15:38:27.96ID:???
定額物件なら資格不要と判断される

67名無し組2019/03/29(金) 15:39:39.36ID:???
こんなゴミ資格一発合格しても自慢にならない

68名無し組2019/03/29(金) 22:01:27.29ID:hSArEhPs
>>67
これから一生懸命勉強して合格目指す人いっぱいいるのにこんなとこきて余計なこと言うなよ。
馬鹿だろ

69名無し組2019/03/29(金) 22:08:55.52ID:Eccm2c48
>>68
どうせ現場でもろくに使い物にならないポンコツなんだろ
かわいそうなやつだからスルーしてやんな

これから受けるやつは、頑張れば必ず合格できるからがんばってな

70名無し組2019/03/29(金) 22:59:19.71ID:AmSpB0w5
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

71名無し組2019/03/30(土) 05:31:38.44ID:1o1CKC+O
>>69
おっしゃる通りです。

これから受験する人頑張れ

72名無し組2019/03/30(土) 07:08:16.79ID:aRh1voLy
たとえゴミ資格でも
持ってると人間扱い
持ってないとゴキブリ同様

それが建設業の世界

73名無し組2019/03/30(土) 14:01:08.58ID:3N5lRc2h
>>72
んなこたない

言い過ぎやろ

74名無し組2019/03/30(土) 17:09:03.89ID:1RnFu+JC
ゼネコンの監督以外は足の裏の米粒だよ。
各職方は一級技能士取ったあとで、他に取れる上位資格なんてこれくらいだもんね。
受かろうが落ちようが勉強するのは事実だし、その姿勢が仕事にも反映されると思います。

75名無し組2019/03/30(土) 18:34:41.46ID:9QdNImxb
>>67
お前はこのスレに来るな!

76名無し組2019/03/30(土) 22:37:14.76ID:6LHTftFb
かわいそうなやつだからスルーしてあげてね

77名無し組2019/03/31(日) 03:21:04.31ID:ZVCTOvC6
建設業界は資格社会
たとえゴミ資格でも、資格があってやっと土俵に上がれる
無い奴は土俵にすら上がれないゴミ人間

論破できるもんならしてみろ

78名無し組2019/03/31(日) 11:21:50.93ID:PAcptDCS
>>67
社内の話ですが、この資格持ったら色んな会議や講習に参加できるようになりました。低学歴の私ですが、やっとテーブルに着いて意見が言う場を与えられた感があります。10年遅かった。若いうちに取得すればもっと仕事が好きになったかも

79名無し組2019/03/31(日) 11:46:59.84ID:???
>>77
言い方はともかく、中身は概ね同意

80名無し組2019/03/31(日) 12:53:04.81ID:Mc0+yHP2
そもそもゼネコン監督さんには当たり前の資格ですよ
10年経っても取れない人はそもそもおかしい
何か障害があるのか疑ってしまうレベルです
ここのスレはゼネコン以外の方がなんとか頑張って取ろうと情報交換してるんじゃないの?

81名無し組2019/03/31(日) 12:55:08.69ID:???
そこまで住み分けはされてない

82名無し組2019/03/31(日) 18:06:05.44ID:Xec2s/dx
>>67
貴方の言う事は強ち間違いではありません。
1級建築施工管理技士はゴミ資格です。
取得しても大して意味のないゴミ資格。
極論を言えば、一級建築士を除けば他の建築系国家資格はゴミ。
一発で受かるかどうか以前に1級建築施工管理技士自体がゴミだと言う事に皆様気付いて下さいよ。

83名無し組2019/03/31(日) 18:45:52.95ID:ZJ10vAhd
>>82
気づいたとこでどうしろと?
みんなで受験やめろとでも?

84名無し組2019/03/31(日) 19:25:33.39ID:Bk6NJgSM
>>82
お前そう思うなら
ちょこちょこスレ覗いてんじゃねえよ!
失せろ包茎野郎!

85名無し組2019/03/31(日) 19:28:18.73ID:HP/6TwLx
>>84
なぜなら今年も受けますので、私にも書く権利はあるのです。いつか合格して立派なゴミになりますよ!

86名無し組2019/03/31(日) 20:16:52.03ID:Rgimwgvg
ゴミ以下やったんかw

87名無し組2019/03/31(日) 22:07:08.63ID:???

88名無し組2019/03/31(日) 22:24:27.26ID:???
今年受けれるだけ いいなぁ

89名無し組2019/03/31(日) 23:42:47.90ID:Bk6NJgSM
>>85
ゴミにならなくてもいいよ。
泌尿器科で包茎の手術してこい!

90名無し組2019/04/01(月) 00:43:05.49ID:gUbOUs8Q
>>85
おまえが言うゴミ資格取得できてないの?
ゴミ以下がいきってんじゃねーよ
笑っちゃったよ
ゴミだと思うなら受けるなよ。


私はこの資格も取得すれば充分価値のある資格だと思っています。

91名無し組2019/04/01(月) 03:45:24.34ID:???
サイテー

92名無し組2019/04/01(月) 20:02:43.20ID:pnSE3bCt
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

93名無し組2019/04/01(月) 21:58:35.95ID:mreoMgDX
皆様
令和元年の合格に向けて頑張ってください!

94名無し組2019/04/03(水) 11:39:03.94ID:td+LDsUd
専門工事業者の方々で独学で対策して合格された方いますか?

また、取得してからのメリットはどんなものがありますか?出来れば個人面と、所属会社からと両方教えて下さい。

95名無し組2019/04/03(水) 12:30:30.83ID:+lHPwP7r
【宮本亜門、前立腺癌、TV番組で発覚】 彼らに事情をさとらせないために、ものを考えられなくさせろ。
http://2chb.net/r/liveplus/1554261074/l50

96名無し組2019/04/03(水) 17:51:44.94ID:???
>>94
もともと外構、基礎屋ですけど独学で合格しました。その後は元請の地場ゼネからお声がかかり収入は大分上がりました。資格様々です。

97名無し組2019/04/03(水) 19:54:27.99ID:eb61nOfj
この資格と能力あれば年収600は確保出来るっしょ

98名無し組2019/04/03(水) 20:32:55.47ID:???
>>67
そんな腐らず前向きにがんばろうぜ

99名無し組2019/04/03(水) 21:17:05.49ID:CDnqMtLi
>>96
素晴らしい!まさに資格によるステップアップ。
ゼネコンの監督にジョブチェンジってことですよね?
いきなり自分の知らないところ任されたりしないですか?

100名無し組2019/04/03(水) 21:32:52.15ID:q8BCjlvQ
>>96
いいですね~。
資格もなんでしょうが、日頃の仕事に取り組む姿勢や勉強する意欲がこのような結果になっているような気がします。

101名無し組2019/04/03(水) 21:33:01.63ID:???
>>99
当たり前にしますよ。でも失敗してみないと成長できないですからね。
私は基礎屋だったので躯体図は慣れていたのですが、意匠図に不慣れで仕上で見落としての失敗がありましたね。
それでも続けてれば流石に慣れますけど。

102名無し組2019/04/04(木) 23:05:59.09ID:iC64OrTR
>>101
前向きだなー。その調子でこのまま進んでください!
下請職人さん→元請監督と、ある意味下克上ですね。
下請にいながら資格持ちだと、元請からも一目置かれるかな?

103名無し組2019/04/05(金) 00:30:24.97ID:???
俺なら置かないけど

104名無し組2019/04/05(金) 06:52:30.77ID:BLGlt9iT
置かないな
業界内では自分より上の資格は一級建築士だけだし
それ以外のどんな資格も下位資格だし
仕事するなら持ってて当然ぐらいにしか思わないし
同じ1級セコカン持ちでも、元請けに就職できない奴としか思わない

公認会計士とか不動産鑑定士とか持ってれば一目置くかもな
そんな奴は建設業の下請けなんかやらないけど

105名無し組2019/04/05(金) 10:58:52.60ID:fB9SBYO7
>>104
まあ
そんなにイキルなよ。
人によってそれぞれ違うんだから。

106名無し組2019/04/05(金) 12:12:24.50ID:dmIp6RPE
>>104
ゼネコン新卒入社の連中は建築学科出身が多いけど、1級建築士持ってないのが多いのはなんで?
学校でやってきたことの延長線上の資格なんだから、それこそ「持ってて当然」じゃないの?
激務でとか勉強量がとか言い訳にならんよな

107名無し組2019/04/05(金) 12:18:16.94ID:???
A:自分が取れる→持ってて当然
自分が取れない→一目置く(?)

108名無し組2019/04/05(金) 12:20:22.82ID:???
>>106
某資格学校の掲示物には大学4年間で学べる内容では、一建士の試験範囲の30%しかカバーできないって書いてあったな。
つまり通わないと中々受からないし、通っても10人に8~9人は落ちる→諦めるが大半なわけだよ。

109名無し組2019/04/05(金) 14:02:50.47ID:???
そもそもゼネコンの施工管理だったら
別にいらないしな。俺は家業の中小継ぐから
取らないといけないんだけど…

110名無し組2019/04/05(金) 15:00:27.31ID:???
>>109
そういうしがらみ有ると大変だよな。頑張ってくれよ。

111名無し組2019/04/05(金) 17:12:52.12ID:WYtD7RDc
>>105
俺に一目置かれたところで何にもならないけどな。

112名無し組2019/04/05(金) 18:10:36.56ID:???
一級建築士で1級建築施工管理技士の俺は一目置かれるかな

113名無し組2019/04/05(金) 18:26:44.00ID:???
>>112
一目どころから二目も三目も置きますよ。厳しめに。

114名無し組2019/04/05(金) 19:18:30.44ID:8fRUIkqN
>>112
おかれないです
仕事ができるかできないかで会社は判断されます

115ラチェット野郎 ◆9XSJjAbpFI 2019/04/05(金) 21:00:23.78ID:???
いやーマジでいつから実地の勉強するか迷うわー

116名無し組2019/04/05(金) 22:21:29.80ID:Z3rSWH5D
>>115
私はもうやってますよ!
去年は職人目線で書いて落ちたので、
今年は超~上から目線で解答を書くつもりです。

117名無し組2019/04/05(金) 22:27:02.77ID:1jOJgQdq
>>111
確かにな。

118名無し組2019/04/05(金) 22:28:15.78ID:1jOJgQdq
>>112
お前次第だな。

119名無し組2019/04/05(金) 22:45:33.71ID:Z3rSWH5D
一級建築士持ってるけど、嫌われまくってる奴が会社にいるんだよね。年収400万で不満らしく、いつも辞めたいって言ってるよ。
早くやめてくれねーかなぁ~。

結局最後は人間性なんだよね。

120名無し組2019/04/06(土) 00:26:41.87ID:Eqq5ff/A
資格取得には性格関係ないからな

121名無し組2019/04/06(土) 04:22:49.68ID:w5ou755T
教えてください!
公共工事を3000万で受注したのですがこの場合、施工体制台帳の作成って必要なのでしょうか?
業法読むと不要だと思うのですが、入札なんとか法による
と必要とも解釈できるしよくわかりません
わかる方教えて!

122名無し組2019/04/06(土) 05:30:35.07ID:???
>>121
担当者に確認すること。

123名無し組2019/04/06(土) 12:15:52.89ID:???
現場代理人になる為の資格でしかないよな・・・
ただ、うちの会社は大手の下請け止めたんだよなw

124名無し組2019/04/06(土) 18:38:11.72ID:RSp3CqZQ
>>112
そんな事を言ってるなら
置かれないと思います。

125名無し組2019/04/07(日) 09:05:05.07ID:hXekUZHq
札幌の病院で麻薬帳簿を紛失
ダウンロード&関連動画>>


126名無し組2019/04/07(日) 09:07:25.98ID:aKdJW3eT
>>123
現場代理人には無資格でもなれる
現場や会社内で色んな意味でアドバンテージ取る為の資格
なんだかんだで、持ってるのと持ってないのでは雲泥の差

127名無し組2019/04/07(日) 12:31:51.92ID:???
>>123
それでも死ぬまで働けるなら良いと思う。
代理人でも監督でも定年で切られたら、勝ち組の人は別にして辛いと思うけどな。
まぁこの業界65とか70くらいまで働けるところ増えてるけど。
とりあえず健康な体とこの資格あればなんとかなりそうとは思う。

128名無し組2019/04/07(日) 16:24:48.86ID:???
でも高齢で1人で回すような現場は体力的に
キツそうだなぁとうちの先輩たち見てて思う

129名無し組2019/04/07(日) 23:10:29.38ID:eo1td2pE
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

130名無し組2019/04/07(日) 23:16:49.93ID:d8WH9ktA
二級建築士

131名無し組2019/04/07(日) 23:24:06.53ID:cEe3Uc+y
二建士は学科試験が100問中60問(点)以上で合格。しかも5択。

132名無し組2019/04/08(月) 00:22:58.64ID:???
選択ならなんとでもなる

133名無し組2019/04/08(月) 00:38:23.01ID:???
難易度は二級建築士だね

134名無し組2019/04/08(月) 00:47:50.33ID:???
でも学科の次に手書きでの作図でしょ
そんなん考えたくもないほどに無理だわ

135名無し組2019/04/08(月) 06:35:07.05ID:???
手描きなんてもう二度としたくない

136名無し組2019/04/08(月) 12:26:42.70ID:soUQcjSg
セコカンの実地は建築士はおろか、技能士よりもラクだぜ。覚えるまでは大変だけど、覚えちまえばまず落ちない。

137名無し組2019/04/08(月) 16:08:30.18ID:ai+SODJ4
平成10年二級建築士合格
平成30年1級建築施工管理技士合格

セコカンの方が難しいというより
覚える事が多く大変でした。

138名無し組2019/04/08(月) 17:50:16.46ID:Uy5HvNMt
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

139名無し組2019/04/08(月) 18:26:59.44ID:vMlrF7uw
>>138
それ正解を知ってどうするの?

140名無し組2019/04/08(月) 23:06:47.81ID:IJsSWTRd
>>139
相手にしない方がいいよ。
しまいにはひらがなで合格したとか連発してくるガイジだぜ。

141名無し組2019/04/09(火) 10:10:40.37ID:M1WuYPuK
>>138
両方取ればわかるんじゃない

142名無し組2019/04/09(火) 18:21:45.40ID:eArih+8g
>>141
取れないからウダウダ言ってるんだよ。
わかってやれよ。

143名無し組2019/04/09(火) 19:06:04.09ID:c+cJngfw
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

144名無し組2019/04/09(火) 19:09:28.40ID:jUgoip4g
>>143
自分で受けて確認して来い

145名無し組2019/04/09(火) 19:58:09.19ID:Te+exPyJ
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

146名無し組2019/04/09(火) 19:58:27.44ID:Te+exPyJ
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

147名無し組2019/04/09(火) 19:59:44.83ID:Te+exPyJ
およびになりましたでしょうか?
またまたはりきってがんばっちゃいます
よろしくおねがいしまーす

148名無し組2019/04/09(火) 20:14:47.66ID:???
>>137
平成10年じゃ参考になりませんなぁ

149名無し組2019/04/09(火) 20:44:10.90ID:/WrGSnnE
平成5年 二建士合格
平成25年 1建施合格
平成27年 2土施合格

150名無し組2019/04/09(火) 20:50:52.05ID:Te+exPyJ
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

151名無し組2019/04/09(火) 21:19:41.67ID:???
>>149
一級建築士合格できない人って感じ

152名無し組2019/04/09(火) 22:09:43.25ID:???
二級建築士試験の設計製図 端から独学で受験しようと思えない

153名無し組2019/04/09(火) 22:32:33.82ID:zUeR6Rpp
>>149
土木に鞍替えですかね

154名無し組2019/04/09(火) 22:54:37.65ID:c+cJngfw
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

155名無し組2019/04/09(火) 23:24:55.50ID:Te+exPyJ
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

156名無し組2019/04/09(火) 23:30:07.49ID:eArih+8g
いっそのこと2級を制覇してな、名刺に『すべてにおいて2級です』って書いたらエェよ。

157名無し組2019/04/09(火) 23:55:09.73ID:z6Mmwulg
>>151
そうなんだよ
学科は1回受かったんだけど 図面が受かる気がしない

158名無し組2019/04/09(火) 23:56:03.27ID:z6Mmwulg
>>153
会社が取れってゆうから 試しに受けたら受かった

159名無し組2019/04/10(水) 18:16:17.36ID:???
自分も1級の製図で駄目だったから、もう受けないけどw

160名無し組2019/04/10(水) 21:46:19.95ID:r3HpsHSo
>>147
おまえキャラ変わったな
やるならずっとそのまま同じ文章で貫けよ
半端者

161名無し組2019/04/10(水) 22:03:29.21ID:/bfCrHgL
155 名前:名無し組 :2019/04/09(火) 23:24:55.50 ID:Te+exPyJ
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

162名無し組2019/04/10(水) 23:07:03.02ID:fBanUgyJ
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

163名無し組2019/04/11(木) 00:00:49.84ID:Hj8tIzUI
▼1級建築施工管理技士▼ part24 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

164名無し組2019/04/11(木) 11:40:00.70ID:???
一級建築士、二級建築士、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士を取ったおれが感じたレベルだが、(1級建築施工が学科から受験)

10 一級建築士製図(特に記述がキツい)
8 一級建築士学科(合計100点以上取れれば製図が楽)
6 二級建築士製図(木造だったので作図がいぞがしかった)
5 二級建築士学科(五択なので)、1級建築施工実地(記述なので)
4 1級建築施工学科(二級建築学科が受かるなら無勉強で行ける)
2 2級建築施工学科・実地

165名無し組2019/04/11(木) 12:26:35.26ID:vJ3lJCUs
>>164
経験談参考になります。

1級建施独学で行けたなら、二級建築士の学科までならいけますかね?
さすがに製図ゼロからなら、本で独学+何らかの指導を受けないと
間違ったまま突っ走って散る可能性高そう。。。

166名無し組2019/04/11(木) 12:46:22.86ID:RTOhTluL
>>165
ネットで調べられるだろ
しかも過去問だけ丸暗記で受かる

167名無し組2019/04/11(木) 14:20:08.54ID:???
>>166

お前、読解力ないって
人からよく言われない?

168名無し組2019/04/11(木) 15:36:26.64ID:1TXGdoVs
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

169名無し組2019/04/11(木) 18:11:50.87ID:GZ9klkFE
>>168
オマエとひらがなの奴はどちらがイカれてますか?

170名無し組2019/04/11(木) 19:41:32.60ID:UDzjenTy
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

171名無し組2019/04/11(木) 19:45:02.96ID:L+hHVgLZ
>>170
暇なら勉強したら?

172名無し組2019/04/11(木) 21:38:53.87ID:UDzjenTy
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

173名無し組2019/04/11(木) 22:16:21.58ID:u6i1+m7e
>>172
貴様とひらがなの奴はどちらが死んだ方がいいでしょうか?

174名無し組2019/04/11(木) 22:36:10.82ID:Hj8tIzUI
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

175名無し組2019/04/11(木) 22:43:20.63ID:u6i1+m7e
>>174
おまえと質問野郎はどちらが生きてる価値が無いでしょうか?

176名無し組2019/04/11(木) 22:58:32.92ID:???
同じ事繰り返すな ポンコツ大臣

177名無し組2019/04/12(金) 01:26:30.42ID:???
いい齢して可哀想。

178名無し組2019/04/12(金) 04:37:48.50ID:yESjXbZd
どっちが難しくても
取ってしまえば二級より1級の方が上

179名無し組2019/04/12(金) 06:54:38.09ID:???
>>178
たしかに

180名無し組2019/04/12(金) 08:04:23.02ID:1raHjqun
>>175
両方価値ないですね
仕事がなくて暇なんですよこのお二方。

181名無し組2019/04/12(金) 10:19:29.31ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

182名無し組2019/04/12(金) 10:22:57.39ID:???
でも間違えてる人も多い中、アラビア数字と
漢数字をちゃんと使い分けられてるのは
評価したい

183名無し組2019/04/12(金) 10:48:42.58ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

184名無し組2019/04/12(金) 11:00:36.38ID:1raHjqun
>>183
おまえ仕事してないの?

185名無し組2019/04/12(金) 11:18:23.04ID:???
施工管理で転職しましたが一級建築士は必須ですか?
施工管理技士で十分ですか?

186名無し組2019/04/12(金) 11:21:36.35ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

187名無し組2019/04/12(金) 11:24:43.24ID:???
どこスレにもこういう基地外はいるな

188名無し組2019/04/12(金) 11:40:50.15ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

189名無し組2019/04/12(金) 12:16:18.76ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

190名無し組2019/04/12(金) 14:15:28.75ID:YGorC6Ci
包茎野郎ですね(^ ^)

191名無し組2019/04/12(金) 14:29:10.33ID:QJjRTu6Z
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

192名無し組2019/04/12(金) 14:29:42.57ID:QJjRTu6Z
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

193名無し組2019/04/12(金) 14:49:45.01ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

194名無し組2019/04/12(金) 16:43:12.15ID:???
>>193 
1級建築士持ちでその2つも両方持ってるけど2級建築士。
1級施工管理は途中退室者多数、寝る時間もあるけど、2級製図は途中退室者、寝る奴もほとんどいない。

195名無し組2019/04/12(金) 17:33:09.07ID:/rC4sQ3R
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

196名無し組2019/04/12(金) 18:42:17.75ID:1raHjqun
>>195
難易度は二級建築士

197名無し組2019/04/12(金) 20:52:02.62ID:81TB1681
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

198名無し組2019/04/13(土) 00:10:54.59ID:R9VkAeOG
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

199名無し組2019/04/13(土) 02:48:54.53ID:???
一級建築士と2級建築施工管理技士どちらが簡単でしょうか?

200名無し組2019/04/13(土) 08:51:30.45ID:???
なんで一級建築士取らないんですか?

201名無し組2019/04/13(土) 09:50:17.80ID:R9VkAeOG
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

202名無し組2019/04/13(土) 21:28:17.18ID:WDRIx5Xy
>>201
二級建築士

197
ひらがなでもないようがちゃんとしてればごうかくできるのですね。

203名無し組2019/04/13(土) 21:55:20.98ID:Hu10dMzg
自作自演

204名無し組2019/04/13(土) 22:33:11.27ID:LMNQh2MF
こんにちは
こんかいもみなさんにひらがなきじゅつのふきゅうかつどうをがんばります
またよろしくおねがいします

205名無し組2019/04/14(日) 20:12:27.33ID:g/hrdR3d
こいつ
まだいるの!(◎_◎;)
ホントの馬鹿だな。

206名無し組2019/04/14(日) 21:25:17.15ID:8v5d/txu
>>205
子供部屋おじさんのニートだから察してあげて。

207名無し組2019/04/14(日) 23:31:35.06ID:jDm5+KR2
なんで一級建築士取らないんですか?

208名無し組2019/04/15(月) 00:12:05.09ID:???
一級建築士なんだろ

209名無し組2019/04/15(月) 08:39:02.17ID:???
ここのスレにいる方は全員一級建築士ですか?

210名無し組2019/04/15(月) 10:21:31.97ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

211名無し組2019/04/15(月) 11:25:14.13ID:vnhZVgDu
はい、ひらがなにします!

212名無し組2019/04/15(月) 12:26:56.77ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

213名無し組2019/04/15(月) 12:35:44.30ID:9x5kvbTo
>>212
ひらがなよりお前の方が幼稚さを感じるわ
一生どちらが難しいかってやってろ^_^

214名無し組2019/04/15(月) 13:24:44.84ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

215名無し組2019/04/15(月) 13:53:00.61ID:DRQpd8Mi
難易度高い順に並べました
1、1級建築施工管理技師
2、一級建築士
3、二級建築士
4、2級建築施工管理技師
です
みなさん心して臨んでください

216名無し組2019/04/15(月) 13:58:13.23ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

217名無し組2019/04/15(月) 14:51:28.18ID:???
落ちた奴が必死で荒らしてるねwww

218名無し組2019/04/15(月) 14:53:27.96ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

219名無し組2019/04/15(月) 15:22:47.46ID:o4e/pmOb
>>217
ショックで仕事が手につかないんだよ。
しまいにはクビになってこのザマさ。

220名無し組2019/04/15(月) 15:25:55.83ID:GzYYx0Uh
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

221名無し組2019/04/15(月) 18:07:14.19ID:vSzaA4rb
>>220
ずっと同じこと聞いてるけど何が楽しいの?
精神異常者ですか?

222名無し組2019/04/15(月) 18:59:47.30ID:???
レス番が飛びまくってる☻

223名無し組2019/04/15(月) 19:01:08.85ID:HZRPSXlR
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

224名無し組2019/04/15(月) 21:35:13.30ID:dvi1i2Uf
オレもまけじと張り合ってやるわ
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

225名無し組2019/04/15(月) 21:38:56.18ID:TZxDNrov
>>224
俺も聞いてみよう
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

226名無し組2019/04/15(月) 22:17:24.13ID:HZRPSXlR
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

227名無し組2019/04/15(月) 22:23:52.76ID:p7myELQA
おい、ひらがなおじさん。どうした?
しごとがみつかったわけでもあるまいに。
まけちゃうぞ。

228名無し組2019/04/15(月) 22:30:18.76ID:???
難しいのは 1級建築施工管理技士だ。

229名無し組2019/04/15(月) 23:10:20.75ID:HZRPSXlR
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

230名無し組2019/04/15(月) 23:30:14.89ID:txnqCPfr
しかし・・・
救いようの無い馬鹿ですね。
仕事も出来ない、女にも相手されない。
楽しみはスレを荒らすだけ。
ある意味可哀想な奴です。

231名無し組2019/04/15(月) 23:38:31.08ID:p7myELQA
>>230
脳ミソが腐ってるからそういう感情すらないよ。小便や糞を部屋で垂れ流して、親に片してもらってるくらいだからな。

232名無し組2019/04/15(月) 23:40:38.57ID:txnqCPfr
>>231
同感です(笑)

233名無し組2019/04/15(月) 23:45:49.71ID:p7myELQA
そういや、試験の帰りに電車に乗ったら、同じ独り言を事をずーっと繰り返してる奴がいたよ。
でも、こいつらと違って行き先はわかってるらしくちゃんと降りて行ったぜ。

234名無し組2019/04/15(月) 23:49:11.89ID:p7myELQA
>>229
そもそも質問が間違ってんだよ。
私は障害者の1級か2級のどちらの認定が取れそうですか?
だろ。

235名無し組2019/04/16(火) 00:00:35.21ID:5EJTY/0M
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

236名無し組2019/04/16(火) 00:20:52.27ID:WlvyPaCv
>>235
そもそも質問が間違ってんだよ。
私は障害者の1級か2級のどちらの認定が取れそうですか?
だろ。

237名無し組2019/04/16(火) 00:40:33.93ID:SWnsjzwZ
>>235
1級障害者!

238名無し組2019/04/16(火) 06:35:19.24ID:F/AMANKQ
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

239名無し組2019/04/16(火) 06:37:01.24ID:5EJTY/0M
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

240名無し組2019/04/16(火) 06:45:58.00ID:+xMiL0jD
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

241名無し組2019/04/16(火) 07:47:45.07ID:CNJXjKXI
>>240
お前が1番難しいよ

242名無し組2019/04/16(火) 08:09:42.42ID:om8/5TnE
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

243名無し組2019/04/16(火) 08:24:02.18ID:5EJTY/0M
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

244名無し組2019/04/16(火) 08:33:15.00ID:om8/5TnE
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

245名無し組2019/04/16(火) 09:10:04.90ID:???
1級建築施工管理技士と木造建築士どちらが難しいでしょうか?

246名無し組2019/04/16(火) 09:25:34.14ID:om8/5TnE
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

247名無し組2019/04/16(火) 10:30:53.45ID:CNJXjKXI
>>246
仕事しろ!
てかこいつ書き込み拒否出来ないの?

248名無し組2019/04/16(火) 11:20:41.33ID:om8/5TnE
学科試験と実地試験どちらが難しいでしょうか?

249名無し組2019/04/16(火) 12:35:29.29ID:???
てかこんな基地外の相手しても時間の無駄
勝手に落書きさせておけばよい

250名無し組2019/04/16(火) 12:41:41.23ID:???
同僚の管理技術者証が届く頃だから余計発狂してるなw

251名無し組2019/04/16(火) 12:48:05.22ID:om8/5TnE
学科試験と実地試験どちらが難しいでしょうか?

252名無し組2019/04/16(火) 13:00:24.50ID:om8/5TnE

253名無し組2019/04/16(火) 13:02:48.67ID:om8/5TnE

254名無し組2019/04/16(火) 13:46:43.58ID:???
>>250
監理な

255名無し組2019/04/16(火) 18:19:36.36ID:UNrQom4d
実地は品質管理ですかね?

256名無し組2019/04/16(火) 18:28:50.68ID:WlvyPaCv
ここだけの話、今年から品質、合理化、副産物をひとつずつ書くようになるらしいよ。

257名無し組2019/04/16(火) 18:31:57.86ID:om8/5TnE
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

258名無し組2019/04/16(火) 18:36:48.81ID:fGUjxVJ3
二級建築士に決まってんだろ!クズが!

259名無し組2019/04/16(火) 18:58:20.70ID:5EJTY/0M
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいんだって言ってんだろーがッ!
ボケッ!なめんなよこのやろーっ!!

260名無し組2019/04/16(火) 19:23:27.57ID:vf/sFa4I
>>257
両方難しいんだよ!
くだらねーんだよ消えろ!

261名無し組2019/04/16(火) 19:49:44.77ID:tkpY3ESa
>>257
お前いじめられっ子だったな!

262名無し組2019/04/16(火) 20:45:13.81ID:WlvyPaCv
>>259
それよりさ、親におまえの垂れ流した糞尿の片付けをやらせんのはやめようね。

263名無し組2019/04/16(火) 21:44:24.00ID:TBU8D2bd
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか

264名無し組2019/04/16(火) 21:46:27.67ID:???
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

265名無し組2019/04/16(火) 22:04:49.80ID:WlvyPaCv
>>264
質問野郎はこんなブラック企業にすら入れてもらえない。残念だったな。

266名無し組2019/04/16(火) 23:53:11.14ID:F/AMANKQ

267名無し組2019/04/16(火) 23:54:36.04ID:F/AMANKQ

268名無し組2019/04/17(水) 00:21:17.04ID:s3EjLcfz
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいんだって言ってんだろーがッ!
ボケッ!なめんなよこのやろーっ!!

269名無し組2019/04/17(水) 05:25:58.33ID:JWFGg7Ea
>>268
アホだろ

270名無し組2019/04/17(水) 07:03:54.74ID:???
>>269
アホだよ?

271名無し組2019/04/17(水) 07:26:18.28ID:???
NGワードでスッキリ

272名無し組2019/04/17(水) 08:07:32.98ID:3rPuxeQs
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

273名無し組2019/04/17(水) 10:10:25.08ID:JWFGg7Ea
>>270
だと思った

274名無し組2019/04/17(水) 10:32:13.65ID:3rPuxeQs

275名無し組2019/04/17(水) 13:13:36.99ID:wQ8fC34W
nの中間試験どうでした?

276名無し組2019/04/17(水) 13:28:24.80ID:3rPuxeQs

277名無し組2019/04/17(水) 13:29:11.63ID:3rPuxeQs
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

278名無し組2019/04/17(水) 13:54:55.02ID:???
おすすめの騒音計ご教示お願いします
1.晴天で屋外使用
2.長期ログが取れる
3.USB給電などで長時間使用できる
4.SDカード対応など
5.パソコンでグラフ化出来る
以上でございます

279名無し組2019/04/17(水) 15:05:39.09ID:3rPuxeQs
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

280名無し組2019/04/17(水) 15:13:01.65ID:3rPuxeQs
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

281名無し組2019/04/17(水) 20:49:32.87ID:WMKGi756
難しい野郎は
みんなでシカトでお願い致します(^ ^)

282名無し組2019/04/17(水) 21:01:22.83ID:VB8s4a1g
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

283名無し組2019/04/18(木) 05:54:49.01ID:dJOAAdvp
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います

284名無し組2019/04/18(木) 15:10:00.14ID:giPbQojn
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

285名無し組2019/04/18(木) 23:39:38.72ID:dJOAAdvp
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います

286名無し組2019/04/19(金) 12:48:42.15ID:hG/u26y2
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います

287名無し組2019/04/19(金) 23:46:14.56ID:a++o30U5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

288名無し組2019/04/19(金) 23:54:45.06ID:a++o30U5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

289名無し組2019/04/19(金) 23:54:54.89ID:a++o30U5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

290名無し組2019/04/20(土) 10:03:16.30ID:3RaNfypi
施工管理法難しいね

291名無し組2019/04/20(土) 20:08:48.03ID:+5D5pqi/
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが恥ずかしいでしょうか?

292名無し組2019/04/20(土) 20:45:25.92ID:Sl3E+GU5
>>291
つまんねーんだよクソが

293名無し組2019/04/20(土) 21:05:16.15ID:CyEFIIFS
二級建築士!
って言ってほしいんだろ?
でも、オマエが一番恥ずかしいからね。
いつまでも親に糞尿の始末させてんじゃないよ。

294名無し組2019/04/20(土) 21:11:45.96ID:nGzqmZGp
相手するなっての
スルーしとけ

295名無し組2019/04/20(土) 22:29:40.60ID:FdLNzxc+
仕事の出来ない童貞野郎(^^)

296名無し組2019/04/20(土) 22:30:57.16ID:FdLNzxc+
多分年収150万(^^)

297名無し組2019/04/20(土) 22:43:28.21ID:Sl3E+GU5
どっちも簡単なんだよクソが!
寝ねーで勉強しろ!
制限能力者どもが!

298名無し組2019/04/21(日) 03:17:19.78ID:/SK/14Z9
わたしと1級建築施工管理技師ではどちらが恥ずかしいですか?

299名無し組2019/04/21(日) 09:14:19.80ID:SsJbbmQv
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが貧しいでしょうか?

300名無し組2019/04/21(日) 10:33:39.00ID:S5TYYbrg
お前が一番貧しいんだよ!

301名無し組2019/04/21(日) 11:09:23.08ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

302名無し組2019/04/21(日) 14:04:35.49ID:/SK/14Z9
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います

303名無し組2019/04/21(日) 15:08:01.28ID:WQjhfQzs
>>301
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

304名無し組2019/04/21(日) 15:14:23.95ID:S5TYYbrg
久しぶりに覗いた。
この馬鹿まだいたんだ。

305名無し組2019/04/21(日) 15:33:57.83ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

306名無し組2019/04/21(日) 16:11:54.79ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

307名無し組2019/04/21(日) 16:46:37.59ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

308名無し組2019/04/21(日) 17:52:09.94ID:NbCzz4Oh
>>305
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

309名無し組2019/04/21(日) 18:15:21.97ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

310名無し組2019/04/21(日) 20:59:06.23ID:vrTX6tuz
>>309
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

311名無し組2019/04/21(日) 21:39:09.48ID:/SK/14Z9
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います
それよりわたしと1級建築施工管理技師どちらがバカなんでしょうか?

312名無し組2019/04/21(日) 21:49:44.33ID:S5TYYbrg
もうやめな。

313名無し組2019/04/21(日) 23:01:42.11ID:edsmuGho
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

314名無し組2019/04/22(月) 06:26:23.16ID:7CG1GPqJ
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

315名無し組2019/04/22(月) 07:14:04.44ID:???

316名無し組2019/04/22(月) 08:00:44.84ID:j7m57uq4
>>314
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

317名無し組2019/04/22(月) 08:01:14.82ID:j7m57uq4
>>313
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

318名無し組2019/04/22(月) 15:47:21.19ID:fHTh0Vbq
お前1000迄やりな。
頑張れよ!

319名無し組2019/04/22(月) 17:27:43.82ID:ktBc39p9
別スレ建ててもこいつくるだろうな、
id付きでも建てて避難する?

320名無し組2019/04/22(月) 18:25:29.75ID:VIHWQj3v
コイツ結構昔からおるで。
長いこと受からんから、腹いせにこんな事やってるんや。

321名無し組2019/04/22(月) 19:10:09.14ID:bGu819qI
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います
それよりわたしと1級建築施工管理技師どちらがバカなんでしょうか?

322名無し組2019/04/22(月) 20:23:17.91ID:kFCjeykA
オラッ!
早よ書き込まんかい。
仕事の無いプーやろ。
1000迄まだまだたぞ!
気張らんかい!

323名無し組2019/04/22(月) 20:46:29.40ID:lYF7/TLk
ガンバ!

324名無し組2019/04/22(月) 20:58:52.11ID:kFCjeykA
センズリでもやってんか!
早よ書き込まんかい!

325名無し組2019/04/22(月) 21:16:47.07ID:???
合格しなくて壊れちゃったんでしょ
優しくしてあげないとダメだよ

326名無し組2019/04/22(月) 22:01:20.93ID:aJgJeXyL
こんなの受からんで壊れるなら 建築やめたほうが身のためだよ

327名無し組2019/04/22(月) 22:52:24.46ID:???
さっさと合格してこのスレからおさらばしようぜ!!

328名無し組2019/04/22(月) 23:18:39.24ID:VIHWQj3v
おい!
優しい言葉かけてくれたんや。
ありがとうくらい言わんと。

329名無し組2019/04/23(火) 06:05:13.93ID:0iuEyZpz
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらも難しいと思います
それよりわたしと1級建築施工管理技師どちらがバカなんでしょうか?

330名無し組2019/04/23(火) 06:29:03.24ID:tzoYidNd
オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!

331名無し組2019/04/23(火) 12:13:28.69ID:q2SZUbq9
もっともっとー

332名無し組2019/04/23(火) 18:30:24.01ID:+cfb9xU+
何躊躇してんだよ。
連発で書き込めよセンズリ包茎野郎!
書き込めねんだったらとっとと失せろ!

333名無し組2019/04/23(火) 19:12:21.93ID:???
よくみんな、ゴミに向かって話しかけれるな

334名無し組2019/04/24(水) 06:02:06.05ID:m8IBZ8qY
オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

335名無し組2019/04/24(水) 07:12:10.61ID:y8+pgdu9
今度は自作自演してるよ(笑)

336名無し組2019/04/24(水) 09:49:17.19ID:zRzVXFiU
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

337名無し組2019/04/24(水) 13:11:54.99ID:unXE3JBz
>>336
あんたは障害者1級を申請しなさい。

338名無し組2019/04/24(水) 13:36:31.26ID:ugO9dlK5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

339名無し組2019/04/24(水) 14:07:42.24ID:xIK8X0K8
気張れや!タコ
プータローなんやから
1000迄やれや!

340名無し組2019/04/24(水) 14:10:43.82ID:ugO9dlK5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

341名無し組2019/04/24(水) 14:19:30.35ID:ugO9dlK5
おまんことアナルどちらが気持ちいいでしょうか?

342名無し組2019/04/24(水) 14:23:42.32ID:ugO9dlK5
中出し生生生あ~んww

343名無し組2019/04/24(水) 19:31:54.54ID:m8IBZ8qY
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

344名無し組2019/04/24(水) 19:32:45.67ID:m8IBZ8qY
オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!オラッ
連続して書き込まんかい!
どうせ今年も落ちるんや!
早よ1000迄書き込まんかい!👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

345名無し組2019/04/25(木) 06:47:57.73ID:rMRuhAtX
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

346名無し組2019/04/25(木) 14:21:17.78ID:OCe4X8B5
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

347名無し組2019/04/27(土) 05:24:02.08ID:K54CChxD
プータロー休むなよ!

348名無し組2019/04/27(土) 10:01:21.47ID:???
6月9日が名前と受験番号が正しく記入できるかの検査日か、池袋駅東口で昼飯食べて帰ってきた記憶がある。

349名無し組2019/04/27(土) 11:09:22.24ID:9/u5OM5U
10連休で実地試験完璧にします。

350名無し組2019/04/27(土) 12:26:53.62ID:K54CChxD
>>349
頑張って下さい!

351名無し組2019/04/27(土) 22:33:28.64ID:wQCXM/LR
>>349
はげ

352名無し組2019/04/28(日) 18:58:57.39ID:mtcugWZe
実地の8問出題の3箇所から間違いを見つける問題ですが、
躯体と仕上が隔年で交互に出題されてるので、
奇数年の今年は躯体だけ勉強しておけば大丈夫でしょうか?

353名無し組2019/04/28(日) 22:04:41.90ID:???
こんな資格取得したところで人生が豊かになるの?、嫁子供は喜ぶの?所属会社の馬鹿どもがまた監理技術者が増えたから受注額も増えるとよろこぶだけ。

354名無し組2019/04/28(日) 23:28:00.04ID:AMLetI0U
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

355名無し組2019/04/29(月) 00:40:29.37ID:LGoIVlXD
>>352
そのパターンは崩れた時がないので
大丈夫だと思いますが、
去年が躯体でしたから今年は仕上げですよ。

356名無し組2019/04/29(月) 08:50:47.38ID:YIPcC/zY
>>355
ありがとうございます。
因みに経験記述は、昨年と同じパターンでは出題されないと思うのですが、
臨時で出題されたテーマも出題されないと考えても大丈夫そうですかね?

357名無し組2019/04/29(月) 09:10:48.93ID:murUSkdv
>>353
取る前よりは豊かになった
嫁子供は祝福してくれた

これ、普通の事だと思うんだが
お前、スレとか資格とか会社とか抜きにしても
よほど寂しい環境なんだな

358名無し組2019/04/29(月) 09:57:30.82ID:FdYTR4FP
>>353
キミみたいなひねくれ者を入れてくれた会社が喜ぶんだ、ほんとは嬉しいんだろ。

359名無し組2019/04/29(月) 12:05:44.78ID:YIPcC/zY
過去10年分の実地試験問題を確認しておりますが、
殆ど同じ問題が出ておりません。
いくら10年分やってもこれじゃ本番で新規問題が出たら解けませんよね?
皆様どの様に学習しておられるのでしょうか?

360名無し組2019/04/29(月) 12:21:59.24ID:???
建築工事標準仕様書から専門分野の出題がほとんど

361名無し組2019/04/29(月) 12:40:38.97ID:???
>>359
それでも過去問をやっておけばなんとか成る。俺も去年不安だったので過去問十五年位遡ってやったけど、過去問十年で十分だと思いました。勿論合格しましたよ(*^^*)

362名無し組2019/04/29(月) 20:34:47.55ID:JAzMqr2d
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

363名無し組2019/04/29(月) 22:01:03.49ID:UldQQuWy
>>362
早く死んで下さい

364名無し組2019/04/29(月) 23:19:32.90ID:LGoIVlXD
>>356
そのパターンは読みづらいと思います。
去年Sの実地講習行ってましたが、
品質、環境、合理化
何が出ても書ける様に教えられるました。

365名無し組2019/04/29(月) 23:27:37.94ID:LGoIVlXD
>>356
364書き込みの追記です。
しかしながら
2年連続で環境が出る可能性も低い感じですよね。
品質、合理化に重点置いてやった方がいいかも知れませんね。

366名無し組2019/04/29(月) 23:46:09.25ID:YIPcC/zY
>>365
ありがとうございます。
品質・合理化を学習しようと思います。

367名無し組2019/04/30(火) 22:51:37.18ID:1Zz7fjKm
近年は品質、環境、合理化の複合プラス留意事項です。だから一つに対して深く考えると減点されまくります。馬鹿らしい位に幼稚で浅く広くがコツです。

368名無し組2019/05/01(水) 01:45:11.85ID:???
広く浅くと言うか、当たり前の事を当たり前に書くようにした方がいいよ
変に捻りを加えたりいい事書こうとすると失敗するよ

369名無し組2019/05/01(水) 09:10:49.52ID:IQ/CdWOL
昨年度も
問1の「留意した点」に惑わされました。
見落としてスルーしましたが
合格しました。

370名無し組2019/05/01(水) 11:39:49.51ID:4+bYX1V5
>>369
結局、採点する人が留意事項を書いてるなと判断すればOK。
検討違いな事を書いて語尾に留意したと書いても点数あげられないもんね。

371名無し組2019/05/01(水) 17:05:49.10ID:nZA/w/a1
>>370
そういう事です。
試験元は「こいつ一施工にふさわしい奴なのか?適当に綺麗事書いて誤魔化しているのか?」
を見てるとS講師が言ってました。

372名無し組2019/05/01(水) 21:22:13.21ID:4+bYX1V5
近年、監督以外の職人の受験者が増えているけど、言ってみれば監督目線で書けているかが重要。
高得点狙って職人目線のマニアックな記述をしてもほとんどが点数には繋がらないのよね。

373名無し組2019/05/01(水) 22:37:30.72ID:nZA/w/a1
>>372
採点官も
マニアックな事項なんて知りませんからね
(笑)
賛否ありますが、採点官受けする記述が一番です

374名無し組2019/05/01(水) 23:12:19.98ID:4+bYX1V5
具体的な配点は知る由もないけど、32点が問1の最高点だと考えると、よほどヘボな記述しない限り2点×8で16点は入る計算なんだよね。
問2以降で44点目指した方がよっぽど安心して2月まで待てると思うよ。
今から実地の勉強してるなら問2以降を重点的やった方が良いね。と、僕はそう思うってだけ。

375名無し組2019/05/01(水) 23:57:14.02ID:yM5QoNWQ
6割でいいからね。幼稚でも6割確保すれば合格

376名無し組2019/05/02(木) 00:15:53.79ID:???
>>359
5年でも十分だぞ

377名無し組2019/05/02(木) 07:28:43.43ID:Ogn+ns+v
右側(問2以降)から採点して
20点に満たない場合は
左側(問1)は採点しないでボツ箱に。
20点代前半でも問1の採点は
ざっとしかやらない。
40点前後になると合否ラインなので
初めて真剣に採点する。
・・・あくまで噂ですが。

378名無し組2019/05/02(木) 10:04:48.70ID:cBV14eIE
>>376
問3、4の記述は5年分しか載ってないからね。

379名無し組2019/05/02(木) 10:18:25.32ID:cBV14eIE
>>377
問2以降20点て…28点で足切りしないとムダな採点する事になるよね。
記述40点満点説もあるけど、仮に40点取れる記述書けるヤツなら、問2以降で60点取れるはずだぞ。

380名無し組2019/05/02(木) 10:38:58.93ID:Ogn+ns+v
>>379
謎多い試験ですね。
私はSは問1は30点と言ってます。
32点説、40点説、
よく判りませんね。

381名無し組2019/05/02(木) 14:48:30.57ID:Dh7tnqNd
実地試験の過去問を10年分学習中ですが、
それだけで実地試験に合格できるのでしょうか?
合格できるか不安な理由は同じ問題があまり出題されてないからです。
他に勉強方法がありませんので、さらに過去の問題を解くしかないのでしょうか?
合格者の方が居ましたらアドバイスを頂きたいと思います。

382名無し組2019/05/02(木) 15:23:09.11ID:Tyl03lRm
>>381
とりあえず法規とネットワークは満点取るつもりで。

383名無し組2019/05/02(木) 16:08:56.63ID:Dh7tnqNd
>>382
経験記述は兎も角、問題2と問題3は予想外な問題が出題されたら終わりますよね?

384名無し組2019/05/02(木) 16:19:59.44ID:k2Kqwswe
みんなここ合格したら次は一級建築士ですね!

385名無し組2019/05/02(木) 16:27:03.99ID:cBV14eIE
>>381
そこまで不安なら、2日くらいの講習会には行った方がいいですよ。
そこで予備知識を教えてくれるし、資料ももらえるので、過去問をやってる合間に資料を読めば、流れや作業内容をイメージできるようになると思うので。
あと、今年は問3が記述だと思いますが、3択の問題もやっておいた方が保険になります。
去年は板金笠木が初出でしたが、おととしの3択でそれらしい問題が出てたので対応できました。

386名無し組2019/05/02(木) 16:32:41.40ID:cBV14eIE
>>384
いらないでしょ。
資格マニアでもないし。

387名無し組2019/05/02(木) 16:32:56.44ID:Tyl03lRm
>>383
問2は過去問丸覚えで6割以上は大丈夫です。問3&4を4割で。問5&6を満点で。そんなイメージで大丈夫です。まず問6の満点は絶対条件です。問5を7割でもなんとかなりますから。

388名無し組2019/05/02(木) 16:38:00.87ID:cBV14eIE
>>387
同意見。

389名無し組2019/05/02(木) 17:07:25.04ID:k2Kqwswe
まぁ取れないんでしょうけどね笑

390名無し組2019/05/02(木) 17:23:55.20ID:cBV14eIE
>>389
まぁね。それは認めるよ。
それに見栄のために二建士→一建士と取った所で、取得のためにかかるお金が100万は超えるじゃん。どうやって元取るの?
うちは1施工で十分過ぎるんだよね。
それに必要な勉強だけしてりゃ良くないか?

391名無し組2019/05/02(木) 18:12:26.22ID:Dh7tnqNd
>>387
詳しくありがとうございます。

392名無し組2019/05/02(木) 18:19:18.11ID:Dh7tnqNd
>>385
詳しくありがとうございます。

393名無し組2019/05/02(木) 21:53:24.94ID:n5af+aD2
>>386
いらない
設計じゃないから必要性がない

394名無し組2019/05/02(木) 21:55:37.75ID:Ogn+ns+v
>>392
問6は
オール過去問ですから
きちんとやれば必ず満点取れます。
あと凡ミスで良く聞くのは
問3の答欄が縦なのに横に書いた
問6の答欄が横なのに縦に書いた
とかあるらしいので注意して下さい。

395名無し組2019/05/02(木) 23:14:03.86ID:???
>>393
この御時世、好き好んで薄給激務の一級建築士様()になる奴の気が知れんわな

396名無し組2019/05/02(木) 23:18:01.90ID:Dh7tnqNd
>>394
ご親切にありがとうございます。
残りのGW頑張ってみます!

397名無し組2019/05/02(木) 23:35:11.01ID:Sp+Jypdh
>>395
仰る通りです!

398名無し組2019/05/03(金) 00:23:24.85ID:qsTaIsp2
必要なら一建士取ればいいのよ。
だったら先に取ってから1施工受けないか?
学科免除されるんだぜ。

399名無し組2019/05/03(金) 08:34:53.11ID:rJdI7fWu
>>384>>386>>389>>390
>>393>>395>>397>>398
一級建築士取得後は、周りの人から凄いねって目で見られ評価されますよ!
それに難関資格を取得した自分自身に対して、実際エリートでなくてもエリート気分になれます!
スーパーゼネコンなどのホワイト企業への転職の可能性も開けてきます!
私はここまでの人生失敗やダメな事ばかりでしたが、一級建築士を取得したらこれだけは頑張った、成功したと思える一つ誇れるものが出来るので意味があると思っております!

400名無し組2019/05/03(金) 09:50:06.27ID:4Yqk8qt4
>>399
確かに一級建築士取れたら嬉しいし凄いですよね!
誇れるものだと思います。

401名無し組2019/05/03(金) 10:02:48.41ID:???
>>399
すごいと思いますよ。その調子で建築業界を支えていって下さい。
一建士は取れても取れなくても、学んだ知識なりは必ず実務に活きてきますから挑戦する価値はありますね。

402名無し組2019/05/03(金) 11:28:17.42ID:qsTaIsp2
>>399
それで人生明るくなったのでしたら最高じゃないですか。結果、必要だったわけだし。
仕事にも活かせてるなら十分エリートですよ!
自信を持って、我々にはできない規模の仕事に取り組んで、次世代に繋げていってください。
ただ、ちょっとスレ違いですけどね(笑)

403名無し組2019/05/04(土) 02:10:41.24ID:???
こんなとんでもを早くやめさせるべき。
趣味が日本人大量連続殺人の朝鮮カルト学会が精神科医になれば日本人いくらでも殺しまくれるぞということで身体拘束をやる結果がこんなケース。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL8F4QQZL8FUTIL01X.html

404名無し組2019/05/04(土) 06:40:40.71ID:JBbQqpkC
おはよう
勉強開始しますわ

405名無し組2019/05/04(土) 08:57:05.59ID:JBbQqpkC
本と向き合うの飽きたのでネットで手軽に出来る問題解いてるわ

406名無し組2019/05/04(土) 11:22:29.14ID:2hhpANgX
>>404
頑張ってください。

407名無し組2019/05/04(土) 15:05:16.76ID:CqDF1tQf
1級建築施工管理技士とかいうゴミ資格は、
一級建築士を取れないカスが取る正真正銘のゴミ資格だよ!
やれば誰でも取れる!
取れない奴はやってないだけ!
こんなゴミ資格も取れない奴は本当に終わってるので危機感持った方がいいよ!
別に馬鹿にしたいのではなく、事実を話してるたけだよ!

408名無し組2019/05/04(土) 15:20:27.45ID:qcv8E3cj
>>407
お前が受かってから言え!
1級セコカンも受からんくせに!

409名無し組2019/05/04(土) 15:25:43.26ID:6eQZdJU/
馬鹿にするやつは馬鹿にすれば良い

410名無し組2019/05/04(土) 15:34:03.18ID:CqDF1tQf
>>408>>409
ウケるなお前らw

411名無し組2019/05/04(土) 16:56:17.83ID:JBbQqpkC
>>410
最低だな

412名無し組2019/05/04(土) 17:18:37.46ID:CqDF1tQf
>>411
1級建築施工管理技士は、社会の底辺で延々とアホ労働をし続ける
お前みたいな精神障害者が取る資格だよ!w

413名無し組2019/05/04(土) 17:23:59.30ID:CqDF1tQf
>>408>>409>>411
セコカンでしょwwwwwww

414名無し組2019/05/04(土) 17:40:02.18ID:2hhpANgX
>>412
精神障害者じゃない
一級建築士の包茎大先生!
お前一級建築士の免許証の画像
アップしろよ!

415名無し組2019/05/04(土) 17:40:22.32ID:2hhpANgX
>>412
精神障害者じゃない
一級建築士の包茎大先生!
お前一級建築士の免許証の画像
アップしろよ!

416名無し組2019/05/04(土) 17:42:47.25ID:2hhpANgX
>>407
お前も
誰でも取れる1級セコカンの
合格証明証が画像アップしろよ!

417名無し組2019/05/04(土) 17:56:07.81ID:CqDF1tQf
>>414>>415>>416
本当の事言われ壊れたか?wwwwwwwwwww
楽しいよー君みたいな精神障害者が居るとwwwwww
ウケるウケるウケるーーーwwww
一生セコカンで食ってってくれ!wwwww
底辺ゴミカス君wwwwww
楽ちいよーーーwwwwwww
愉快愉快www

418名無し組2019/05/04(土) 18:01:29.76ID:CqDF1tQf
精神障害者どうしたー!
逃げないで現実を見てくれよ!
障害者ーーーーーーwwwww

419名無し組2019/05/04(土) 18:03:27.66ID:JBbQqpkC
可哀想だな
なんかすまんな

420名無し組2019/05/04(土) 18:13:31.50ID:CqDF1tQf
>>419
おいおいセコカン君頭大丈夫か?wwww
精神障害者治してこいよwwww
今年も性懲りも無くゴミ資格受けて落ちるのか?www

421名無し組2019/05/04(土) 18:17:25.38ID:JBbQqpkC
>>420
gwなんかあったの?

422名無し組2019/05/04(土) 18:19:26.51ID:Aq3e4mhU
>>407
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

423名無し組2019/05/04(土) 18:22:01.76ID:CqDF1tQf
>>421
セコカンがゴミカス資格だという事を再認識したんだよwww
そして君みたいなゴミカス資格を目指すゴミを排除したいとも思ったのだよwwwww
>>422
一級建築士を持ったこの僕でしょwwww

424名無し組2019/05/04(土) 18:28:35.52ID:2hhpANgX
>>422
お前
アタマ大丈夫か?(笑)

425名無し組2019/05/04(土) 18:31:26.00ID:2hhpANgX
>>423
年収300万君
アタマ大丈夫?
お前のアタマと思考回路じゃ
何の資格持っていても意味ないよ。

426名無し組2019/05/04(土) 18:32:07.58ID:CqDF1tQf
>>424
セコカン目指してる君達ゴミカスは全員精神障害者だよ!wwwwww

427名無し組2019/05/04(土) 18:37:07.22ID:JBbQqpkC
まああれだよな
華やかな世界とは無縁だよ
ちょっと女捕まえて呑んでやる位が俺のポジション

428名無し組2019/05/04(土) 18:39:47.93ID:2hhpANgX
>>426
年収300万君
ゴミカスでも何でも
そんなのどうでもいいんだよ。
君の免許証の画像を
アップしろよ。
年収300万君頼むよ(^ ^)

429名無し組2019/05/04(土) 18:52:12.37ID:2hhpANgX
>>426
年収300万君
君の免許証画像がアップしづらいなら
君の精神障害者手帳の画像でもいいよ。
年収300万君宜しくお願いします。

430名無し組2019/05/04(土) 19:05:05.89ID:CqDF1tQf
そしてここでお・ま・ん・こwwwwww

431名無し組2019/05/04(土) 19:19:11.93ID:Aq3e4mhU
>>423
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

432名無し組2019/05/04(土) 19:20:50.59ID:Aq3e4mhU
>>426
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

433名無し組2019/05/04(土) 19:21:17.07ID:Aq3e4mhU
>>430
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

434名無し組2019/05/04(土) 20:19:42.66ID:2hhpANgX
>>433
ゴールデンウィークで
サボってたらダメですよ~
早く1000迄連チャン書き込み
宜しくお願いします!

435名無し組2019/05/04(土) 20:22:45.20ID:2hhpANgX
>>426
早く
精神障害者手帳画像アップしろよ!

436名無し組2019/05/04(土) 21:00:58.80ID:2hhpANgX
>>433
お前センズリばっかり
してねえで早く書き込めよ。

437名無し組2019/05/04(土) 21:03:21.07ID:2hhpANgX
430と
年収300万精神障害者君は
同一人物ですね。

438名無し組2019/05/04(土) 21:12:10.73ID:2hhpANgX
>>433
まだオナってるの?

439名無し組2019/05/04(土) 21:21:28.48ID:2hhpANgX
>>432
表向き特定建設業
実は稲川会直参のフロント企業の社長が
お前が誰だか解ったってよ。

440名無し組2019/05/04(土) 22:02:05.71ID:Aq3e4mhU
>>439
ID:CqDF1tQfの人とID:2hhpANgXの人はどちらが給料いいですか?

441わし2019/05/05(日) 13:17:15.24ID:xVm9U850
やー!

442名無し組2019/05/05(日) 14:27:03.57ID:MDXQMQhJ
おーいセコカン目指してるアホォ共ぉ~ww
今日も愚かに勉強なんてしてるのかぁ~?www
いい加減障害治してこ~いwwww

443名無し組2019/05/05(日) 15:18:54.87ID:0RfWU3ws
>>442
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

444名無し組2019/05/05(日) 18:40:05.23ID:FHEsVsk5
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青と6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青と6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青と6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111

⑤清水(東京都葛飾区青と6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑥高橋(東京都葛飾区青と6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青と6-23-20)

445名無し組2019/05/05(日) 20:03:11.77ID:3Nr8I9G9
>>442
了解でーす!
年収300万く~ん(^^)(^^)

446名無し組2019/05/05(日) 20:04:05.32ID:kKhWPHYd
>>444
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが給料いいですか?

447名無し組2019/05/05(日) 20:07:16.42ID:kKhWPHYd
>>445
442の人と445の人はどちらが友達が多いですか?

448名無し組2019/05/05(日) 20:28:01.47ID:3Nr8I9G9
>>446
書き込みのペース落ちてるぞ。
気張れや!

449名無し組2019/05/05(日) 20:29:47.52ID:3Nr8I9G9
>>447
どっちもお前よりは多いよ。
センズリ君。

450名無し組2019/05/05(日) 23:35:05.70ID:kKhWPHYd
>>449
バカにするのとバカにされるのはどちらが好きですか?

451名無し組2019/05/05(日) 23:41:22.96ID:xVm9U850
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

452名無し組2019/05/06(月) 06:42:30.44ID:2XassRd6
>>451
あなたは右脳と左脳どちらが腐ってますか?

453名無し組2019/05/06(月) 09:37:27.69ID:FMMJmfiV
2級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士、
1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、
木造建築士、二級建築士、一級建築士、宅建

これらの国家資格を難易度で並べた場合、
一級建築士を(100)とすると
2級建築施工管理技士は(40)程度となります。

以下
2級土木施工管理技士(40)、
1級建築施工管理技士(65)、1級土木施工管理技士(60)、
木造建築士(50)、二級建築士(60)、一級建築士(100)、宅建(55

ただ上記レベルはある程度絶対評価でつけましたが、実際はそれぞれ受験時点での自分の知識が加味されるので若干相対的な評価になってしまいます。
例えば、もし0から一級建築士を受験したとすると(500)位になってしまいますし、
一級建築士を取得後、2級建築施工管理技士を受験したとすると(10)程度の難易度になってしまいます。

454名無し組2019/05/06(月) 09:58:32.52ID:3iuv9tQe
>>450
お前口臭そう。

455名無し組2019/05/06(月) 10:33:40.16ID:vAPJTvzv
>>454
あなたは右脳と左脳どちらが腐ってますか?

456名無し組2019/05/06(月) 10:34:43.83ID:vAPJTvzv
>>453
構造設計一級建築士と設備設計一級建築士どちらが難しいですか?

457名無し組2019/05/06(月) 11:41:20.82ID:FMMJmfiV
2級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士、
1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、
木造建築士、二級建築士、一級建築士
宅地建物取引士

これらの国家資格を難易度の高い順に並べた場合、 以下の通りとなります。

【100】一級建築士
【65】1級建築施工管理技士
【60】二級建築士
【60】1級土木施工管理技士
【55】宅地建物取引士
【50】木造建築士
【40】2級建築施工管理技士
【40】2級土木施工管理技士

ただ上記難易度は、ある程度絶対評価で評価しております。
実際は、それぞれ受験をする時点での自分の知識が加味されるので、
若干相対的な評価になってしまいます。
例えば、もし0から一級建築士を受験したとすると(500)位になってしまいますし、
一級建築士を取得後、2級建築施工管理技士を受験したとすると(10)程度の難易度になってしまいます。

458名無し組2019/05/06(月) 11:53:03.23ID:FMMJmfiV
2級建築施工管理技士、2級土木施工管理技士、
1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士、
木造建築士、二級建築士、一級建築士
宅地建物取引士

これらの国家資格を難易度の高い順に並べた場合、 以下の通りとなります。

【100】一級建築士
【65】1級建築施工管理技士
【60】二級建築士
【60】1級土木施工管理技士
【55】宅地建物取引士
【50】木造建築士
【40】2級建築施工管理技士
【40】2級土木施工管理技士

ただ上記難易度は、ある程度絶対評価で評価しております。
実際は、それぞれ受験をする時点での自分の知識が加味されますので、
若干相対的な評価になってしまいます。

459名無し組2019/05/06(月) 14:35:44.91ID:WyzgoTPy
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

460名無し組2019/05/06(月) 14:36:09.33ID:WyzgoTPy
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

461名無し組2019/05/06(月) 16:24:23.93ID:xuYuEBev
>>459
ここに落書きするのとセンズリこくのはどちらが楽しいですか?

462名無し組2019/05/06(月) 16:24:48.55ID:xuYuEBev
>>460
ここに落書きするのとセンズリこくのはどちらが楽しいですか?

463名無し組2019/05/06(月) 16:25:34.58ID:xuYuEBev
>>458
構造設計一級建築士と設備設計一級建築士どちらが難しいですか?

464名無し組2019/05/06(月) 16:57:21.10ID:Kvb5TrLs
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

465名無し組2019/05/06(月) 16:57:47.96ID:Kvb5TrLs
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

466名無し組2019/05/06(月) 16:59:25.27ID:Kvb5TrLs
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

467名無し組2019/05/06(月) 17:16:50.13ID:Kvb5TrLs
おまえらまーたやってんのか
あいかわらずだな
おれはひらがなだけですべてきにゅうしてみごとにごうかくしたのだ
かんじかけなくてもないようとぶんしょうがしっかりしてればぜったいにごうかくするよ
がんばれじゅけんせいしょくん!

468名無し組2019/05/06(月) 17:42:26.37ID:2XassRd6
>>467
あなたは右脳と左脳どちらが腐ってますか?

469名無し組2019/05/06(月) 21:14:01.85ID:3iuv9tQe
このスレは頭悪い奴多いね。
特にひらがな君、相当頭悪いです。
やっぱり施工管理技士は程度が低い。
一級建築士のスレは
こんな書き込む奴はいないよ。

470名無し組2019/05/06(月) 21:46:31.96ID:2XassRd6
>>469
構造設計一級建築士と設備設計一級建築士どちらが難しいですか?

471名無し組2019/05/06(月) 22:01:51.82ID:???
失敗だったよなぁそのネーミング

472名無し組2019/05/06(月) 22:34:01.77ID:3iuv9tQe
>>470
お前は口が臭いですか?
ブリーフに糞が付いてますか?

473名無し組2019/05/06(月) 22:37:36.80ID:3iuv9tQe
>>466
オラオラ
プータロー!
もっと書き込め。

474名無し組2019/05/06(月) 22:39:13.48ID:3iuv9tQe
>>454
コイツはチンポも臭いと思います!

475名無し組2019/05/06(月) 23:13:46.83ID:2XassRd6
>>474
お前はバカだな。ID見りゃわかるけどさ、自分で自分のチンポを臭いって書いてどうするの?
さすがに笑ったわ。
こんなバカには一生かかっても勝てねーよ。

476名無し組2019/05/06(月) 23:20:05.76ID:2XassRd6
>>471
付き合わせてしまってすみません。
1級施工管理受かったら一級建築士受けたらとか言うヤツいるけど、じゃああんたらはその上のどちらかは取るのかよ?っていう素朴な疑問がありますね。

477名無し組2019/05/07(火) 08:27:23.10ID:YI7gaDoC
過去問めっちゃ解いてるわ

478名無し組2019/05/07(火) 11:52:45.67ID:GrzZpVjz
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?
本当にわかんなくて困っています
教えてください!
ちなみに私は東大卒の国交省職員です
君たちと一緒にしないでくださいね!

479名無し組2019/05/07(火) 12:30:51.66ID:YI7gaDoC
嘘や他人を乏してまでにちゃんに書き込みはしようと思わんなあ

480名無し組2019/05/07(火) 21:01:03.69ID:6hNCqMVi
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
教えてちょんまげー

1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?
本当にわかんなくて困っています
教えてください!
ちなみに私は東大卒の国交省職員です
君たちと一緒にしないでくださいね! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

481名無し組2019/05/07(火) 21:30:15.92ID:6hNCqMVi
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

482名無し組2019/05/07(火) 22:50:55.22ID:6hNCqMVi
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてちょんまげちょーーーんまーーげーーっって!

483名無し組2019/05/07(火) 22:53:05.61ID:6hNCqMVi
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてってばー

484名無し組2019/05/07(火) 22:57:31.24ID:MpCxChOF
>>483
あんた、自分で自分のチン〇がクサいって自慢してるヤツだろ。変態だな。

485名無し組2019/05/07(火) 23:17:34.31ID:6hNCqMVi
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてください

486名無し組2019/05/07(火) 23:19:54.16ID:6hNCqMVi
>>484
いーねぇー すぐ反応してくれてありがとう
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてったら教えてくれ!!

おーい!教えてくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれってばー

487名無し組2019/05/07(火) 23:26:45.57ID:6hNCqMVi
構って構って構って構って構って構って構って構って構って構って構って構って構ってくれー

教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えてくれ

構って構って教えて構って教えて構って教えて構って教えて構って教えて構って教えてくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ

488名無し組2019/05/08(水) 08:13:26.76ID:hbEzWDUY
オイどうした?
反応ないぞ!
構って教えて構って教えて教えて教えて教えて構って教えて構って教えて教えて構ってくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
頼むよー1級セコカン受験生諸君!

489名無し組2019/05/08(水) 15:46:08.68ID:???
1土スレとは違った荒れ方だなw

490名無し組2019/05/08(水) 18:55:19.79ID:yzsdzATi
このやろーッ
無視してんなよ!
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
くれくれくれくれくれくれくれくれくれ
構ってくれ
教えてくれ
なんでもくれーーーーーーーッ!

491名無し組2019/05/08(水) 18:56:25.95ID:ur9K7gNo
管がまだマトモみたいだ。

492名無し組2019/05/08(水) 22:26:13.05ID:yzsdzATi
いいぞいいぞいいぞ
その調子その調子その調子その調子だぜ
ほらもっともっともっともっともっともっともっと
構ってくれー
構って構って構って構って構って構って構って構って
くれくれくれくれくれくれくれくれくれーッ!

493名無し組2019/05/08(水) 22:28:29.77ID:yzsdzATi
構ってくれぴょん!構ってくれぴょん!
ぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんぴょん!
おらおらおらおらおらおらおらんのか

494名無し組2019/05/09(木) 00:57:44.71ID:ecMoEh3G
もう
このスレ閉めちゃえば。

495名無し組2019/05/09(木) 09:46:35.89ID:???
このスレ荒れちゃって悲しい

ピュッ

496名無し組2019/05/09(木) 09:52:54.49ID:ZZu2lkzI
残り丁度1ヶ月ですね
頑張りましょう

497名無し組2019/05/09(木) 16:15:39.85ID:4Jm0RNeX
久々に来たら、あれてますね
マジレスすると、4月から勉強はじめて、この時期から過去問めっちゃ解いた
結果3周して学科42点
建築専門外でこの点数だったら上々だと思った
学科はN通い合格した
建築専門外40オーバーのおばちゃんでもストレート合格出来た!
みんなガンバレ

498名無し組2019/05/09(木) 16:17:06.23ID:vSRftTNg
>>497
おばちゃんに続きます
頑張ります!

499名無し組2019/05/09(木) 18:42:24.20ID:33wwVYKg
一級建築士事務所とか、1級技能士の店とかは見かけるけど、1級施工管理事務所って見たことないなぁ。

500名無し組2019/05/09(木) 19:18:33.40ID:vSRftTNg
>>499
田舎に沢山あるよ

501名無し組2019/05/09(木) 22:08:02.49ID:???
福岡会場どこだ?
当日G20らしいが

502名無し組2019/05/10(金) 07:56:01.71ID:BnTkZgpf
>>499

建築施工管理技士は、独立開業できないからね
ゼネコン、工務店に雇用されてる状態じゃないと資格行使できないから

503名無し組2019/05/10(金) 11:33:01.09ID:???
一級建築士で1級建築施工管理技士だけど何か質問ある?

504名無し組2019/05/10(金) 11:37:42.54ID:MIGZRm4D
>>503
年収いくらですか?

505名無し組2019/05/10(金) 12:28:14.50ID:osn/VJJq
>>503
一建築士と1級建築施工管理技士どちらが難しいですか?

506名無し組2019/05/10(金) 12:43:26.01ID:???
>>502
いやいや、17業種で建設業許可を取れるから得意分野で独立開業するなら他の土・電・管なんかよりよっぽど潰しが利く資格だけど。

507名無し組2019/05/10(金) 16:02:48.12ID:A4S4bsJI
>>506
いやいや
建設業17種で独立したとして
現場管理を請け負う仕事をしようとしてるのか?
それは不可能
(専任技術者、監理技術者、主任技術者は元請けで常勤じゃなければならない)
結局は工務店として請け負う事になるので、施工管理事務所にはならない って事だぞ

それが理解できないならこの試験、落ちるぞ

508名無し組2019/05/10(金) 16:48:59.20ID:???
>>507
お前はアホか
建設業許可の話を理解してない奴が何を言ってるんだ???

509名無し組2019/05/10(金) 18:07:42.77ID:???
>>507
施工管理事務所とかわけの分からない事務所を立ち上げようとするならそうだろうね。
専門業種で独立開業するのには適してるって話なんだけど。

ああ、もちろん独立したてで監理技必要な規模の公共工事受注なんて無理だし、そんな話はしてないよ。
今どき民間でやっていくのだって野良じゃ無理だからな。そういう意味で潰しが利くってことね。

510名無し組2019/05/10(金) 18:32:19.79ID:Lylk/Wwx
>>509
田舎にいっぱいあるみたいだよ。
1級建築施工管理事務所が。

511名無し組2019/05/10(金) 21:14:58.66ID:???
今日職場で「最近有資格者が大量に退職するから今年は合格者数増やすらしいよ。」なんて聞いたんですが、そんな話聞いた人いる??

512名無し組2019/05/10(金) 22:22:45.75ID:FeK9YIuG
5,6年前から言われてる

513名無し組2019/05/10(金) 22:25:21.94ID:/n3DoI7N
今年も5000人~6000人しか
合格させません!

514名無し組2019/05/10(金) 22:57:03.71ID:Q/g+smX9
>>508
塗装と足場を両方やりたいとかなら1建施のがいいんだよね。

515名無し組2019/05/10(金) 23:00:15.81ID:???
この資格のおかげで家業の幅が広がったわ。元は親父のとび土工しかなかったのに。

516名無し組2019/05/10(金) 23:01:21.31ID:B9gky2xb
>>510
語弊があるなあ

517名無し組2019/05/11(土) 07:01:43.41ID:e5zxdTJs
もう6年も不合格を繰り返してて、いい加減やめたくなってる
頭が悪すぎなのか、運が悪いのか
もう嫌だ!

518名無し組2019/05/11(土) 07:04:00.69ID:hWdC7n9S
>>517
初受験だけども6年も落ちるほど難しいとは思えないんだけどw
お互いに頑張りましょう!

519名無し組2019/05/11(土) 07:06:07.01ID:KQf9a+J+
何しろ過去問やる。
それが一番です。

520名無し組2019/05/11(土) 07:51:21.37ID:???
実地落ちても、学科に受かれば付与される予定の施工管理技士補制度が技術者不足を補う今後の鍵だな

521名無し組2019/05/11(土) 10:34:43.97ID:???
一建士の学科ならともかく、セコカンの学科で補を名乗られてもなぁ

522名無し組2019/05/11(土) 10:47:18.90ID:hYHdU3nG
素直に3級施工管理技士を作ってやれよ。

523名無し組2019/05/11(土) 10:48:07.03ID:hYHdU3nG
>>517
素直に学校行きましょう!

524名無し組2019/05/11(土) 10:54:39.90ID:???
>>521
国は施工管理技士の実地試験難易度を緩くする気はなさそう(技術者能力の水準は落としたくない)だから、技士補制度は技術者不足を補いかつ、実務経験豊富な者を現場に供給する良い制度だと思うが

525名無し組2019/05/11(土) 16:19:15.95ID:oVxMB9QA
セコカンとから受ける奴本当にウケるw
なんか頑張っちゃってるみたいだけどセコカンだよセコカンww
時間、手間、金全てにおいて浪費するものがありまくりなのによく無駄な努力とか出来るよなwww
取得出来たとしてもセコカンだからねwwww
挙げ句の果て、学校行って不合格とかだったら笑えるどころじゃないwwwww

526名無し組2019/05/11(土) 16:23:06.42ID:hWdC7n9S
>>525
笑えないわ

527名無し組2019/05/11(土) 17:21:33.68ID:oVxMB9QA
>>526
いや、笑えるだろwww

528名無し組2019/05/11(土) 17:58:09.00ID:bxy8EiiL
>>526
役に立たないと思ってるヤツは実務能力が無いヤツだから、お気になさらず。
自分は仕事出来ません!てアホな自慢してるようなもんだからね。

529名無し組2019/05/11(土) 18:03:18.47ID:oVxMB9QA
>>528
セコカンとから受ける奴本当にウケるw
なんか頑張っちゃってるみたいだけどセコカンだよセコカンww
時間、手間、金全てにおいて浪費するものがありまくりなのによく無駄な努力とか出来るよなwww
取得出来たとしてもセコカンだからねwwww
挙げ句の果て、学校行って不合格とかだったら笑えるどころじゃないwwwww

530名無し組2019/05/11(土) 18:36:17.99ID:???
>>529
何でセコカンごときで通学する前提になんってんだよ。こんなもんついでに取るもんだろ。

531名無し組2019/05/11(土) 18:52:36.97ID:???

532名無し組2019/05/11(土) 20:12:02.28ID:69w0TqXW
>>529
バカにするほどの試験ではないが、
確かに学校行かなきゃならないほどの試験ではないのは同意見。

533名無し組2019/05/11(土) 21:57:37.87ID:???
技士補制度が滑り止めの役割を果たすだろう

534名無し組2019/05/12(日) 00:17:09.21ID:zzErHdUb
>>529
こいつ2級スレにもカキコしてやがる
こりゃ無級の戯れやな
相手にすんな

535名無し組2019/05/12(日) 07:20:34.96ID:c7aNG7wi
>>529
貴方
年収200万君ですか?(^^)

536名無し組2019/05/12(日) 08:19:23.20ID:aNlaQaYt
Nは模試ですね
頑張ります

537名無し組2019/05/12(日) 18:30:40.31ID:???
今年初受験でNの模試受けてきたけど
こんな感じに問題選択するんだな
思ったより難しくなかったわ
とりあえず8割取れてたから
後一ヶ月もう少し頑張ってみるか

538名無し組2019/05/12(日) 19:01:08.19ID:T2PJOWli
N模試の力学が凄い。一問は暗算。もう一問はイメージで解ける。ボーナスポイント。

539名無し組2019/05/12(日) 19:10:53.52ID:aNlaQaYt
>>537
8割凄いなあ
俺は40点でした

540名無し組2019/05/12(日) 19:15:36.35ID:74EyEdEM
セコカンでしょwww

541名無し組2019/05/12(日) 20:03:28.14ID:U0Wd3BQP
>>540
年収200万君登場ですね(^^)

542名無し組2019/05/13(月) 05:51:51.72ID:???
福岡会場マジでどこだよ
G20ってマジで混むの?

543名無し組2019/05/13(月) 07:41:24.89ID:9hriWJIP
>>537
8割で安心するなよ
模試は過去問から出題される→過去問ちゃんとやってれば1度はやった事ある問題
つまり、9割8分取れるぐらいじゃないと本番合格しないぞ

50問模試49点だった俺が
本試験37点合格だったから間違いない

544名無し組2019/05/13(月) 17:32:06.79ID:VJRHpSTQ
>>497
建築専門外のおばちゃんは凡ミス多目
学科は独学で実地はN通いでした
間違った~

545名無し組2019/05/13(月) 18:48:37.70ID:kwbp+pjZ
>>544
お姉様が励みになります!
頑張ります!

546名無し組2019/05/13(月) 22:04:12.50ID:VJRHpSTQ
>>545
建築専門外40オーバーのおばちゃんでも
ストレート合格出来ました
がんばって!
凡ミスには気をつけてください

547ラチェット野郎 ◆9XSJjAbpFI 2019/05/13(月) 23:31:30.24ID:???
学科初受験組はそろそろやってないと厳しいぞ

俺はもう実地の勉強はじめるかな
しかし久しぶりに覗いてみたらひらがな基地外湧いてて草生える

548名無し組2019/05/13(月) 23:33:16.87ID:???
>>543
50問の模試とは…

549名無し組2019/05/14(火) 09:39:47.42ID:???
>>548

俺も去年受けたけど、
Nの中間試験かな?
ちなみに、3月に0から始めて、
中間47点(50点満点)
模試56点
学科52点
実地 NでC評価だったけど一発合格

550名無し組2019/05/14(火) 10:26:24.36ID:???
>>546

建築専門外のBBAは、
申込時の経歴と
経験記述、詐称したの?

551名無し組2019/05/14(火) 19:18:43.81ID:???
経歴詐称自慢する奴定期的に現れるよな

552名無し組2019/05/14(火) 20:56:54.73ID:KOCgISdE
建築専門外で合格出来るって何?試験のレベル大丈夫?そんな人間でも現場に専任で常駐させておけば国交省は満足なのか?なんかやる気がガタガタと崩れてきた。

553名無し組2019/05/14(火) 22:02:38.45ID:???
>>552
つべこべ言うのは受かってからにしろ

554名無し組2019/05/14(火) 23:04:38.25ID:fmBEl2sZ
>>552
素人やBBAが頭悪い前提なんだろうけど、暗記ができるかできないかを問われる試験だから。

555名無し組2019/05/14(火) 23:06:06.01ID:fmBEl2sZ
>>550
そうです。
それなりに頭は使えるんだろうね。

556名無し組2019/05/14(火) 23:10:46.22ID:fmBEl2sZ
>>547
ラチェットで適正処分してやってくれよ。

557名無し組2019/05/15(水) 07:41:21.94ID:???
>>552
だからお前は負け続けるんだよ

558名無し組2019/05/15(水) 08:26:22.87ID:cI+asYeR
>>557
じゃあ、お前は何なんだ?

559名無し組2019/05/15(水) 09:43:31.02ID:???
皆さま勉強は進んでいますか?

560名無し組2019/05/15(水) 11:30:56.93ID:???
>>554
俺が使ったBBAて表現を
勝手に使うな
パクリ野郎が

561名無し組2019/05/15(水) 12:31:35.99ID:???
>>551
それな
うちも資格取った詐称ばーさんが試験のあと模範解答だって社員の机に毎年配ってるよw
有り難がって見るヤツなんかいねーのにな

562名無し組2019/05/15(水) 12:45:28.13ID:cEiBpXgI
>>560
BBAは一般的に遣われてる尊敬語や。

563名無し組2019/05/15(水) 12:56:40.54ID:???
>>561
同じKBBAだったらウケるな

564名無し組2019/05/15(水) 23:20:24.68ID:KHQvlVJT
あのな
このスレ見てる奴
少しでも合格が出来る為に
何らかの情報が欲しい訳よ!
学科まであと1カ月でしょ。
それを中傷したり面白おかしく言う
ナンセンスな書き込み辞めましょう。

見てる人合格出来る為に
有意義な書き込みを!

565名無し組2019/05/16(木) 00:49:22.62ID:AOl33+xt
>>564
真面目かよ

566名無し組2019/05/16(木) 07:27:46.19ID:???
どこを縦読み?

567名無し組2019/05/16(木) 07:54:34.74ID:k3Vp/ODz
>>564
禿同

568名無し組2019/05/16(木) 09:03:10.31ID:08Wy/PdX
学科試験に情報なんかいらねーよ
過去10年の過去問を10回やれ
そうしたら学科は100%合格できる

要は【やるかどうか】だ

569名無し組2019/05/16(木) 18:57:34.97ID:???
去年の科目合格者だけど、一通り勉強しきった後にアンドロイドの無料アプリにあった過去問やって仕上げたよ。
俺がやった奴は正解・不正解しか無くて解説は無かったから、復習にしかならないけど本使って勉強した事柄の復習には良かった。
四択のクイズみたいな感じでパッパと出来るから、短い空き時間にチョチョってやって復習した。
これだけでも安心出来てリラックスして試験に臨めたよ。

偉そうな事言ってるけど、俺も科目合格者だから今年は実地の思案中です。

570ラチェット野郎 ◆9XSJjAbpFI 2019/05/16(木) 20:50:57.05ID:???
学科なんて過去問ループで頭に叩き込めば余裕
コレはガチ

問題は実地よ
10年分テンプレート回答暗記して解答したが落ちた
テンプレート回答丸覚えだけはするなよ

571名無し組2019/05/16(木) 22:32:12.95ID:NNIIsbf8
>>568
だったらこのスレ見るなよ。

572名無し組2019/05/16(木) 23:54:03.41ID:NWvjUK/P
>>557
だから聞いたんだよ!お前こそ負け犬なんだよ!なんとか言えや。

573名無し組2019/05/17(金) 07:16:54.57ID:ubQJi8wu
>>571
「過去問やれば大丈夫」って情報を与えてるんだけど
今からじゃ間に合わないからって逆切れするな

涙ふけよ

574名無し組2019/05/17(金) 08:49:13.14ID:2C9NwjDw
>>571
とりま合格する為に必要な量(←この量とは個人差がある)を勉強すれば合格できるのに
それをやらないで楽して合格できる情報が欲しいって事なのか

まずは過去問解くだけの簡単な作業だが膨大な量を
必要量やれよ
要は【やるかどうか】だ

できないなら涙拭けよ

575名無し組2019/05/17(金) 09:11:51.27ID:RNFhmpWL
専門外BBAを叩くのって負け犬じゃね?
悔しかったら合格する事だね

とりあえず学科は過去問ループでいける
回数は個人差があるから、覚えるまでとしか言い様がない
時間が無いとか言ってる奴はやる気もない
グダグダ悩んでいるなら、過去問のひとつでも解くべし

576名無し組2019/05/17(金) 10:05:07.42ID:???
>>575
ほんとこれ

特に負け犬の中でも日を跨いで粘着するタイプは本当に見苦しいな
便所の落書きを気にしてる暇があったらそれこそ過去問の1つでも解いたらいいのに
哀れみすらおぼえるww

577名無し組2019/05/17(金) 11:11:02.02ID:aFe2kF95
セコカンごときで勝ち負けなんて無いんじゃ無い?そこまで言うのなら最低一建士持ってるだろう?持ってれば良いって物でも無いがセコカン取得者が受験者に負け犬どうこうとか言う事自体もおかしい。

578名無し組2019/05/17(金) 12:29:37.02ID:kqLltTcx
>>577
何言ってるのかわからない

579名無し組2019/05/17(金) 14:02:35.44ID:aFe2kF95
>>578
国語辞典でも買って日本語の勉強し直せ。

580名無し組2019/05/17(金) 18:12:14.20ID:4Y9UMTX9
>>570
テンプレートでも、これは無いわぁ…
って内容もあるからね。
学校がダメ出しやツッコミ入れるために載せてるのもあるから、ちゃんと見極めないと。

581名無し組2019/05/17(金) 18:22:33.31ID:4Y9UMTX9
>>577
一建士は取る気もないけど、経費除いた年収が820万です。
世間的には負け犬では無いと思う。
施工管理取る前と後も全く変わらないけどね。
もはや趣味で取りました。

582名無し組2019/05/17(金) 21:26:42.53ID:???
>>577
実地は国語力も大事って教わらなかった?
今年こそは頑張って受かろうな

583名無し組2019/05/17(金) 21:37:03.12ID:aFe2kF95
>>581
学生時代ちゃんと勉強していればもっと社会的地位が高い業種に付けた可能性もあるのにちゃんと勉強しないからセコカン。これって負け犬以外の何なの?それとも子供の頃からの夢がセコカンやる事だったの?それなら話は違うけど。

584名無し組2019/05/17(金) 21:42:49.27ID:aFe2kF95
>>582
今年は受けない。
記述の事はバカには言われたく無い。

585名無し組2019/05/17(金) 22:33:45.66ID:BmujlEoB
>>583
ひがみが哀れ過ぎる。ID見りゃわかるけどさ、
自分で自分を負け犬以下です!って言ってどうすんの?
実社会でも相当情けないやつなんだろうな。
文句あるなら、せめて受かってからにして。
それに、ここは1級建築施工管理技術検定の板だから、受ける気も無いやつが来るところじゃないよ。
ってか2度と来るな。

586名無し組2019/05/17(金) 22:34:51.96ID:BmujlEoB
>>584
2度と来るな。

587名無し組2019/05/17(金) 22:45:11.75ID:aFe2kF95
>>586
お前だって583・584同じ人間だろ?
自分の立ち位置も分からず偉そうに。書き込むのにおまえの許可が必要なのか?偉そうするんじゃねえよ。

588名無し組2019/05/17(金) 22:53:46.03ID:BmujlEoB
>>587
ちょっと言い過ぎたかな。
真摯に頑張るなら応援するよ。
来年受けるんだろ?時間はたっぷりあるんだ、どれが来ても良いように準備しとけよ。

589名無し組2019/05/17(金) 23:37:28.50ID:BkcKmc+D
>>573
バーカ
とっくに受かってるよ!
センズリこいてろタコ。

590名無し組2019/05/17(金) 23:51:20.06ID:aFe2kF95
>>588
訂正です。
学科は今年受験します。申し込んでいます。N模試45点無勉です。実地が一級製図と被っていて1週間しか時間が無いので検討しています。申し込む以上合格が必須。且つ製図が終わるまで実地の勉強は一切しません。学科合格後に検討しますが必ず学科は通します。

591名無し組2019/05/18(土) 00:59:14.66ID:???
>>590
製図に専念して合格してから学科免除で実地受験じゃ駄目なの?
一建受けてるのにセコカン学科とか無駄な時間だろ

592名無し組2019/05/18(土) 04:21:21.80ID:pTRA+npe
>>591
そうだね。
先に1建施取らないなら資格取得が急務じゃないんだろうし、先に一建士取ってから学科免除のがどう考えもいいはずだ。

593名無し組2019/05/18(土) 05:25:49.73ID:yMXsPh5c
現実的には一級建築士取ったらセコカンなんかいらんだろ
一級建築士なのに建築一式工事以外の技術者になろうとしてるのか?

594名無し組2019/05/18(土) 10:52:36.26ID:???
何かどっち付かずでチンプンカンプンな印象ですね。今年も製図はダメでしょう。

595名無し組2019/05/18(土) 12:14:47.66ID:wviFcUai
>>577
勝ち負けうんぬんより、まずは受験対策したら?
セコカン馬鹿にするならこの板くるなよ
世間的にも負け犬だけど自分にも負けてるな
犬にすら失礼なヤツ

596名無し組2019/05/18(土) 12:27:21.94ID:GKb745Kr
>>591
学科はすでに申し込み済み。セコカン学科学習はもう試験前1週間しかしない。年始に問題集2周回った。問題は実地だけ。
来年は別の資格を取る予定。無論建築関係の資格。

597名無し組2019/05/18(土) 12:37:20.08ID:762guMlf
とりま合格してから、でかい口叩けよ

598名無し組2019/05/18(土) 12:37:34.99ID:GKb745Kr
>>595
確かに貴方の仰る通りです。では教えていただけますか?学科試験受験にどんな対策が必要ですか?

599名無し組2019/05/18(土) 13:08:08.30ID:762guMlf

600名無し組2019/05/18(土) 19:11:11.29ID:FzqBZQLt
>>596
588だけど、君はたぶんマーキング間違えなけりゃ受かると思うよ。
他の資格受ける意欲は立派なもんだけど、鼻持ちならない態度や理論武装が出やすいタイプみたいだから資格取ってからは尚、謙虚に振る舞う事を忘れずに。

601名無し組2019/05/18(土) 19:52:43.62ID:???
よく過去問やれば受かるって書いてあるけど、実際出題の何割ぐらいが過去問で何割ぐらいが新規の問題なんかな?
あと、過去問で平均何点くらい取れるようになれば本番で合格点なるんかな?
とりあえず学科だけでいいから教えて下さいな。

602名無し組2019/05/18(土) 21:08:41.55ID:???
>>601
受かりたいなら過去問は満点取れるようになっとけ。
仮に過去問から7割、新問から3割で出たとしても過去問が満点取れるなら新問対策なんてする必要も無いわけだ。落ちる奴は大事なことをやらないで、どうでも良いことに一生懸命になる。

0.7×0.9=0.63

過去問平均9割で本番6割のギリギリ合格ライン。そう言う事だ。

603名無し組2019/05/18(土) 21:13:47.32ID:FzqBZQLt
>>601
去年は、まんま出る問題は少なかったよ。
何年度を何点というよりも、最新5年分の4択の内容を全部覚えて、本番では消去法で正解を割り出していく感じになると思います。
なので、過去問で答え合わせしきれないので、解答が発表されるまでみんなハラハラさせられるわけです。

604名無し組2019/05/18(土) 21:21:15.53ID:yMXsPh5c
上にあるように過去問満点が必須最低条件はガチ
過去問で7~8割取って合格ライン越えてると勘違い満足してる奴は
確実に落ちる
落ちて「勉強したのに」と嘆く

6056012019/05/18(土) 21:40:47.64ID:???
601です。
みなさん回答ありがとうございます!!
実は今日の時点でまさに、>>604の言うラインなので、「おっ、俺うかるんじゃね?」と勘違いしそうで不安になり質問した次第ですw
やっぱり、過去問くらい54~60問正解する勉強しないといけないんですね。
もっと頑張ります。

606名無し組2019/05/18(土) 22:16:02.01ID:yMXsPh5c
>>605
俺は過去問59点で、本試験37点合格
目安にしてくれ
君ならきっと合格できる

607名無し組2019/05/19(日) 13:15:35.06ID:???
この資格と相性の良い資格ってありますか?
やっぱ建築士?

608名無し組2019/05/19(日) 13:30:30.73ID:???
>>607
土木施工管理技士

609名無し組2019/05/19(日) 15:19:56.69ID:BLLOf3xb
>>607
よく出る話題だけど、自分が何の仕事してるか。または、どの方向に進む可能性があるかで変わりますよね。

610名無し組2019/05/19(日) 15:27:50.01ID:7IaTqoO2
一建士はこれの15倍は苦労しますよ

611名無し組2019/05/19(日) 16:18:03.40ID:h6PpSkJP
一嫌士の話はよそでやれや

612名無し組2019/05/19(日) 21:05:57.43ID:907TkpnZ
一級建築士より一級建築施工監理士の方が平均年収多いだろ

613名無し組2019/05/20(月) 11:52:50.30ID:lUkPrkdy
>>606
過去問47点で、本試験42点合格
他人の点数なんて目安程度
学科は過去問リピートで合格
頑張れ!!!!!

614名無し組2019/05/20(月) 21:34:57.99ID:EbhMbTci
>>612
なんじゃそれ

615名無し組2019/05/20(月) 22:02:24.22ID:icBgSl4w
>>614
1級建築施工管理技能士の間違いでは?

616名無し組2019/05/21(火) 06:17:25.00ID:FeP9KO8C
一級建築士はピンキリで幅が広いから年収300万~1500万
それに対し1級建築施工管理技士は年収500万~1000万ぐらい
上を見れば一級建築士の方が多いし、下を見れば1級建築施工管理技士の方が多いって感じじゃね?

617名無し組2019/05/21(火) 14:34:16.87ID:???
建築士でも確認申請を1度も出し事ない人も居る。 はい、実兄ですw

618名無し組2019/05/21(火) 21:16:37.44ID:9XlKus6C
一級建築士で1000万超えるのは中堅以上の管理職だからだよ。設計だけやってるヤツは500万もいかないだろ。

619名無し組2019/05/21(火) 21:21:49.33ID:???
アトリエ系で独立しても、住宅の確認や大手事務所の下請けくらいかな。
友人も手取りで200万円くらいしか無いから事務員を解雇したと言ってた。
設計だけじゃ儲からないと思う。

620名無し組2019/05/21(火) 22:21:54.99ID:1WA6Zc9i
設計施工でやるのが一番儲かる。
ウチの30代前半で無資格でも
管理職なら900万です。
資格うんぬんより会社次第です。

621名無し組2019/05/21(火) 22:51:27.06ID:M+90/LTc
設計施工監理は三権分立したらいいのはわかるけど
生きていくには全部やるべき

622名無し組2019/05/21(火) 23:14:36.99ID:1WA6Zc9i
>>615
それも間違ってませんか?

623名無し組2019/05/21(火) 23:51:15.08ID:???
受験票が届いた
いよいよだなぁ

624名無し組2019/05/23(木) 19:14:00.87ID:???
わしも届いたぞ。
週末はSで模試じゃ。
みながんばりましょーや‼

625名無し組2019/05/23(木) 21:53:47.17ID:???
30代で取れるように頑張って下さい。

自分は40歳過ぎてから挑戦して酷い目に遭いました。
老眼だったし大変だったw

626名無し組2019/05/24(金) 12:05:03.55ID:???
50代の我を目の前にして同じこと言えんの?

627名無し組2019/05/24(金) 17:06:58.03ID:KULp28/z
去年Sの実地講座行ってたけど
クラス60人位で50歳位は2~3人だったなあ。
ほとんどが30歳代だった。

628名無し組2019/05/24(金) 17:52:13.50ID:???

629名無し組2019/05/24(金) 19:08:16.56ID:???
資格に年齢は関係ないからね
うちの会社も毎年40代50代が土木や建築、管工事の1、2級に挑戦してる
落ちても勉強だからさ

630名無し組2019/05/25(土) 10:30:45.41ID:???
会社から受験料出すから受けるように言われているが、合格しても資格手当が出ないから、いまいち勉強に力が入らない
皆さんは何をモチベーションにしてますか?

631名無し組2019/05/25(土) 11:05:38.92ID:???
>>630
転職した時にいいんじゃないか、と妄想する。

632名無し組2019/05/25(土) 11:14:55.82ID:???
>>630
631に似てるけど、今は派遣の身だが今よりいろんな意味でいい会社に入れるようにと思ってる。

633名無し組2019/05/25(土) 13:31:38.25ID:OErQzd7U
取ってからじゃないとわからないだろうが
自分自身の自信になる
それが今後の君の人生に必ずプラスになる
(プラスのなり方は人それぞれ)

634名無し組2019/05/25(土) 18:43:37.41ID:1GulJ4oj
>>630
手当でるほどの資格ではないので
そのくらいは取得しなきゃと自分に言い聞かせる事

635名無し組2019/05/26(日) 04:38:29.13ID:GVUbUgvq
逆に言えば、この業界業種では
持ってなきゃならない資格、持ってて当然の資格なんだよ
持っててやっと1人前なんだよ
持ってない奴らは1人前の扱いをしてもらえない業界、

636名無し組2019/05/26(日) 05:26:09.17ID:eMDRx6Ps
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

637名無し組2019/05/26(日) 10:28:36.90ID:QXCt+NLm
言っておくけど1級建築施工管理技士はゴミ資格だよ!

638名無し組2019/05/26(日) 12:12:26.19ID:agg8pnDz
>>637
でかい建物の施工管理できる資格がゴミですか。

639名無し組2019/05/26(日) 13:37:46.86ID:QXCt+NLm
>>638
ゴミだね!
一級建築士持ってれば問題ないので!

640名無し組2019/05/26(日) 13:55:31.10ID:tNB9j2bB
>>639
君は糞尿かな(^^)
覗き見しないでオナニーしてなさい。

641名無し組2019/05/26(日) 16:03:31.00ID:???
管理と監理の違いは?

642名無し組2019/05/26(日) 17:52:22.30ID:5o+kPVWX
>>639
オマエ、この間ボロクソに言われて泣きそうになってたヤツだろ?
ゴミとか言いながらこの試験に受ける意味がわからんわ。しかも学科だけw
ゴミの考える事は理解できんww

643名無し組2019/05/26(日) 19:49:38.64ID:F+EhhOTS
一級建築士より監理技術者にはセコカンが大事ですね。
大手なら必須ですね。

644名無し組2019/05/26(日) 20:31:22.64ID:???
>>627
実地でSに行って受かった?
今年初受験で学科は独学で仕上げたけど、実地でどうしようか悩んでる。
でも、Sは高いよね。所帯持ちで自腹の俺には高いな。

645名無し組2019/05/26(日) 20:43:40.79ID:tNB9j2bB
>>644
受かりました。
私は内装の設計施工が本職なので
独学では落ちてたと思います。
宿題もかなり出ます。
宿題の提出の有無やテストの結果を教室の
貼り出してあり、進学塾みたいでした。
高額な学費を払いながらも、数回で来なくなる脱落者も数人居ました。

646名無し組2019/05/26(日) 20:52:58.34ID:tNB9j2bB
>>644
追伸です。
試験の傾向の予想はかなり当たってました。
Sの実施講習(10日間)受講して
予習復習やれば受かると思います。

ただし宿題やらないと怒られます。
講師と教務担当は担当クラスの合格に
よってインセンティブが付く様ですから
バンバン葉っぱかけてきます。

647名無し組2019/05/27(月) 02:38:36.09ID:wSd3clo1
>>639
現場監理の仕事をする一級建築士って
ゴミ建築士だって事に早く気付けよ

648名無し組2019/05/27(月) 12:21:57.67ID:???
設計の出来ない建築士なんて芯の入っていないシャープペンみたいなもんだからな。

649名無し組2019/05/27(月) 15:17:14.29ID:3J4+yUM7
>>648
いっぱい居るね。
木造の平屋も解らない一級建築士います(^^)

650名無し組2019/05/27(月) 15:50:35.83ID:bTylcPjC
>>644
学科独学、実地S受講
専門外だけどストレート合格しました
他の人も言っているけど宿題は多い
でも私が通っていた学校は、ほぼ指導なし・・・
実費で通っていたので無駄にしたくない気持ちで頑張った
最後に5万円くらいの追加講習が良かったと思ってる
受講料は自分に対する投資だよ

651名無し組2019/05/27(月) 17:52:20.86ID:???
Sは追加、追加で断ると脅してくる
その覚悟次第

652名無し組2019/05/27(月) 20:28:35.00ID:???
この業界に来て1年目で何も知らない状態でも過去問回せば前日からの勉強で受かるレベルの試験。
ブラック地場弱小ゼネだと、学科も実地もなんとか休めた前日の土曜日しか勉強できませんわ。
なお、受験資格は会社命令で詐称させられましたとさ。

1年目に建築と土木施工管理、2年目にコンクリ主任技士、3年目で診断士と技術士に受かった。
あと、現場とは関係ないけど、建設業経理士1級も今年受かった。
建築士は受験資格の関係で2級受けたが落ちた。学科は前日でいけたが、製図はさすがに前日だけじゃ無理だった。

給料はみなし残業込で額面25万弱。
みなし残業代引いたら、大卒初任給以下。
全国で1番給料が低い技術士の自信あるわ。

おれ、なんでこのかいしゃにいるんだろ?
っと、無駄に長文なチラ裏すまん。

653名無し組2019/05/27(月) 21:47:58.31ID:???
妄想辛いな

654名無し組2019/05/27(月) 21:50:15.76ID:ypuMmmR2
>>652
典型的な勉強はできるけど、実務ダメ(?)か報われないパターンやね。その頭脳生かして講師になった方が良いよね。

655名無し組2019/05/27(月) 21:59:33.68ID:ypuMmmR2
ちなみにオレは独学で2回で合格。
学校行った人ゴメンなさい。
1回目学科のみで2回目でなんとか。
自己採点したら今回も落ちる予定だったけど、何故か受かった。
って書くとラクして受かったみたいに思えるかも知れんけど、通勤時間も勉強したし、人生で一番勉強したよ。
なので、勉強した人は絶対受かるから自信を持って頑張ってね!

656名無し組2019/05/27(月) 22:06:01.58ID:K9pVOPe0
学科は過去問やれば必ず受かる。
落ちた奴は過去問やってないから。

実地は正直言ってコツがいる。
受かったのか?落ちたのか?
発表迄よく分からない。

657名無し組2019/05/27(月) 22:32:00.21ID:ypuMmmR2
ほんとねー。
29年は問2なんて0点だったよ。
問2以降も20点くらいだったのに何故か最後まで期待してた(笑)

658名無し組2019/05/27(月) 23:06:49.85ID:???
とりあえずあと二週間だな
過去5年の過去問3周やった
過去問なら8割9割は解けるはず
新規の問題とかどう対応すればいいんだよ

659名無し組2019/05/28(火) 04:16:19.28ID:p1nB3IQD
>>658
全く新しいのは飛ばすか、賭けるしかない。
あとは4択の内2つくらい過去問が入ってて残りが新しいとか、過去問では間違いのものが正しく書き直されていたりとかだから、1つ1つ選択肢を削っていくしかない。
たまに正解を探すのとかあるから、それも気をつけてね。

660名無し組2019/05/28(火) 07:15:43.85ID:???
>>652
つまり経歴詐称ってこと?

661名無し組2019/05/28(火) 09:13:27.54ID:???
今日からで間に合うかな?
鹿児島だけど、福岡混むからって
総務が沖縄で申し込みしてた

662名無し組2019/05/28(火) 15:42:44.56ID:JLTr201u
>>651
それは確かにある!
小出しに金取りだそね
でも金かけた分はある!

663名無し組2019/05/28(火) 15:45:09.67ID:LiBa3mVE
>>661
お前の基礎能力がどうだかわからんが
普通は間に合わない

664名無し組2019/05/28(火) 15:45:36.96ID:JLTr201u
>>652
技術士の受験資格ないでしょ
まずは士補じゃないの?
そんなに資格持ってたら職場かえたら?
妄想、御苦労さまでした

665名無し組2019/05/28(火) 15:47:37.17ID:JLTr201u
>>656
おっしゃる通りだと思います
学科は過去問で合格出来る

実地は合格枠の関係なのか?

666名無し組2019/05/28(火) 17:54:53.35ID:CrXsmTiH
早くも緊張と不安で胃が気持ち悪いわw

667名無し組2019/05/28(火) 20:48:09.53ID:FRFTu52O
82問中
一部選択問題で60問!
その中で36点で合格!
その合格率が40%以下!

いかに何も勉強しないで受けているのか!
試験会場に来てる半分はNO勉強です!

668名無し組2019/05/28(火) 22:42:07.28ID:p1nB3IQD
>>664
技能士の間違いでしょ

669名無し組2019/05/28(火) 22:50:41.55ID:2mMwCggM
>>664
技術士に受験資格はない
誰でも受けれる、

670名無し組2019/05/28(火) 23:19:13.91ID:???
>>667
さらに4択だしな

671名無し組2019/05/29(水) 07:14:52.85ID:N3iQO7TA
>>667
勉強してるかしてないかで言うと
してはいるんだよ
でもそれは、合格できるレベルに達するだけの量はしてないって事
つまり、してる内には入らないって事なんだけどね
学科は必要量の勉強さえすれば誰でも合格できると思うよ
落ちる奴は1級の国家資格を舐めてる奴

672名無し組2019/05/29(水) 22:47:35.78ID:M+SFQzNc
>>671
今から10日間
1日4時間で40時間
土日で10時間+で50時間
ひたすらに過去問問題をやれば
絶対に受かる。

673名無し組2019/05/29(水) 22:55:46.66ID:M+SFQzNc
何故ならば
バカにするなよ!と言うくらい
同じ問題が出てるから。

674名無し組2019/05/30(木) 06:02:00.84ID:???
建築学の材料でどうでもいいものが全く頭に入らない

675名無し組2019/05/30(木) 11:03:40.51ID:WyyXQ0Kk
>>671
ホントにそうです。国家資格なめないでください。

676名無し組2019/05/30(木) 11:46:24.31ID:WyyXQ0Kk
>>671
ホントにそうです。国家資格なめないでください。

677名無し組2019/05/31(金) 06:31:19.59ID:???
勉強飽きたな

678名無し組2019/05/31(金) 08:01:46.00ID:gLUwOXRy
飽きるほどヤったなら、もう大丈夫だ

679名無し組2019/05/31(金) 09:29:39.35ID:ilUaW3aP
飽きたら落ちる
「これだけやれば大丈夫」と言う根拠の無い自己満足リミットは
合格必要量に達してない

「まだやりたい」「もっとやらなければ」ってならないと

680名無し組2019/05/31(金) 09:30:10.16ID:aZdY0H7u

681名無し組2019/05/31(金) 12:20:54.86ID:???
>>674
俺も同じ。
◯◯系は耐◯性がある。とか
全然わからん。

682名無し組2019/05/31(金) 12:43:15.41ID:???
>>679
煽り運転してそう

683名無し組2019/05/31(金) 13:26:36.41ID:nlS8HNVg
施工管理法が苦手なので今一から勉強してるわ

684名無し組2019/05/31(金) 13:27:01.20ID:nlS8HNVg
確かに勉強飽きたわ

685名無し組2019/05/31(金) 13:34:46.20ID:???
明後日が試験ならいいのに

686名無し組2019/05/31(金) 21:09:23.73ID:???
構造力学勉強してるやついる?
あれ二問捨ててもいいよな

687名無し組2019/05/31(金) 21:13:47.76ID:???
最初図書館で本借りて勉強してみたけどサッパリわからんから捨てることにした!!

688名無し組2019/05/31(金) 21:32:50.16ID:???
>>686
ダメだ捨てるな

689名無し組2019/05/31(金) 22:12:44.23ID:S8mPhdln
>>686
大丈夫だ!捨てろ!

690名無し組2019/05/31(金) 22:18:50.82ID:S8mPhdln
皆さん
実地の事を考えなければ
参考書とか読んでもあまり意味ないよ。

学科はあくまでも
過去問をやるのが一番。
極論言えば、10年分の過去問を明日から
8日間、毎日5時間やれば絶対に受かる。

テキストなんか読まなくても問題集だけで必ず受かる。

691名無し組2019/05/31(金) 22:24:55.08ID:???
試験いつ?

692名無し組2019/05/31(金) 22:34:28.81ID:lVew2e5s
あさってだよ。
頑張ってね!

693名無し組2019/05/31(金) 23:00:04.85ID:S8mPhdln
9日です!

694名無し組2019/06/01(土) 00:20:28.05ID:ULIhVy18
えっ!どっち?
9日なら水曜日から頑張る

695名無し組2019/06/01(土) 02:00:35.66ID:???
>>694
まだ早い

696名無し組2019/06/01(土) 06:57:07.75ID:???
受けないだろこいつ。
受けるなら受験票見なよ。

697名無し組2019/06/01(土) 07:13:19.99ID:???
どうせ受かるし早く試験日こないかな

698名無し組2019/06/01(土) 08:56:05.52ID:vl/xulC8
>>690
去年は、学科合格したけど実地が不合格でした。たしかに学科は過去問で何とかなりますが、実地の勉強方法が分からなくなってきましたね。去年、過去10年分ではだめでしたので。

699名無し組2019/06/01(土) 11:13:09.55ID:bWKJxpyv
>>698
ハイ
実地は本当に良く分からないです。
個人的な意見ですが
SかNに通った方が早いと思います。
・・・金もかかりムカつく事多数
ありますが
一年で手っ取り早く済ました方が
僕の場合は良かったです。

700名無し組2019/06/01(土) 11:49:57.20ID:???
某資格学校で実地の模試を受けた時、実際に本番で同じテーマが出た時はビビった。
当然合格だった。

701名無し組2019/06/01(土) 18:18:47.44ID:XdNi7IHk
試験の内容って、いわゆる一級技能建築士、みたいな、製図?青図?図面も見れるし
大工の技能も兼ね備えた現場監督になれるって奴なの?コレ?

試験に合格しても交渉術というか、処世術?世渡り上手て度胸も無いと・・・・

「暴力も必要かも」大手ゼネコンの若手現場監督に、飛び蹴りした鳶職人
http://2chb.net/r/build/1559377694/

702名無し組2019/06/01(土) 18:47:36.46ID:JDHpu5HV
>>698
学科 自力
実地 S通いました
他の方も言ってますが、通った方が合格の確率は上がりますね
私が合格出来たのはSに通ったからです
でも、お金はかかります

703名無し組2019/06/02(日) 05:08:27.64ID:???
S大人気やね。
N使った人いませんか?Nの話も聞きたいな。

704名無し組2019/06/02(日) 14:10:43.93ID:???
学科試験受ける友よラスト一週間頑張ろう!!

って思ったけど今週も一週間現場が忙しくなりそう((((;゚Д゚)))))))

705名無し組2019/06/02(日) 15:02:54.17ID:O4d3zBET
>>704
せめてこっそりと早めに上がろう…

706名無し組2019/06/02(日) 15:41:05.66ID:J4BU7gzw
>>702
同じパターンで合格しました。
演習テスト、ミニテスト、予習、復習、
8月から実地試験まで拷問の様でした。
しかし
教材は凄くいい、特に法規キーワード集は
完璧でした。
金払ってなかったら途中でバックれてます
(笑)

707名無し組2019/06/02(日) 16:37:13.38ID:pEnh7Iwa
>>706
教材は良かったですよね
拷問のような課題の山でした(涙)
追加講習の教材は更に良かった!
あれを受けなかったら間違いなく不合格だった
実は法規は捨てたけど何とかなりました
自分も金払ってなかったらバックれた(笑)
最後まで通えたのは金の問題ですね

708名無し組2019/06/02(日) 17:46:11.41ID:J4BU7gzw
>>707
直前講習はしつこく勧誘されましたが
断りました。
週ごとの宿題は5時間くらいかかりました。
教室の後ろに出席と宿題提出、模試の点数を
貼り出して、宿題出して無い人は
叱責されてました。
もう二度とやりたくありません!

709名無し組2019/06/02(日) 18:27:37.55ID:???
なんでこんな資格ごときで学校行くの?
学科も実地も独学1発時間大余りで合格。

710名無し組2019/06/02(日) 18:40:49.62ID:pEnh7Iwa
>>708
『やれる事は全部やりましょう!』の勧誘にまんまと引っかかりました(笑)
私が通学した教室は比較的優しいみたいですが、欠席したら補講は必須
宿題も出すまでグチグチ言われましたね
はい、わたしも二度と行きたくないです

711名無し組2019/06/02(日) 19:00:31.47ID:J4BU7gzw
>>709
凄いですね!
あたまがいいんですね!
尊敬します(^^)(^^)

712名無し組2019/06/02(日) 19:02:01.16ID:J4BU7gzw
>>710
もしかして
◯こ◯ま校ですか?

713名無し組2019/06/02(日) 21:51:05.90ID:KI/D4+62
>>703
Nの20万コースに通ったけど、先生と直接添削付きでやったけど、経験記述まではよく書けるようになったけど問2以降は自分で頑張ってくださいって感じで教室にいた人の半分は落ちていた。問2以降は映像コースで、テキストを読んでいるだけ。それに宿題も的外れでよくなかった。

714名無し組2019/06/03(月) 05:18:07.81ID:/hXdU1My
>>713
文章力無いから地頭の問題やろ

715名無し組2019/06/03(月) 09:04:59.80ID:ToFZIfZC
CICの2日間講習なら3万ぐらいで受けられるぞ
俺はそれで合格した

試験後の無料採点はSとNに出して両方合格ラインだった

716名無し組2019/06/03(月) 09:18:04.20ID:???
>>709
という夢を見たことがある

717名無し組2019/06/03(月) 13:04:00.71ID:A6ceiXxs
>>715
正直、それで十分。

718名無し組2019/06/03(月) 14:44:20.60ID:???
そろそろ勉強した方が良いかな~
でも現場が忙しくてそれどころじゃない現実
勉強する時間をくれ

719名無し組2019/06/03(月) 15:47:45.88ID:2IIxOsaG
>>712
や◯が◯校です

720名無し組2019/06/03(月) 18:13:29.07ID:3ykQ2noN
>>719
どこも同じ言葉でハッパを
かけるんですね(^^)
マニュアル化してますね!

721名無し組2019/06/03(月) 22:30:02.93ID:???
やばい。初受験でまだ何も勉強してない。。。
明日から現場あがって会社に行くから時間はある程度作れる。ブックオフで去年の過去問買ってきた。
とりあえず何処から責めるべきなのか。。。。

722名無し組2019/06/03(月) 22:47:27.91ID:???
>>0721
年度別?分野別?
俺は分野別やって年度別で2年分くらいやって苦手分野を分野別で集中的にやったりしてるよ。
とりあえず、必須科目に絞って勉強してみたらどうでしょう?
俺も今年初受験だからお互い頑張ろう‼

723名無し組2019/06/03(月) 23:53:16.84ID:???
>>721
今からやれば余裕だよ
ただ去年の古本はやめておけ
同じ問題が連ちゃんで出る事は無い
どうせなら3年前のが良い

724名無し組2019/06/04(火) 00:13:43.81ID:???
>>722
分野別ですね。
とりあえず施工管理法からやることにしました。お互い頑張りましょう!

>>723
その言葉に救われた?気がします。

施工管理法の次は何処に流れて行こうか悩みますね。。。。。

725名無し組2019/06/04(火) 06:52:21.10ID:gWxMAu83
>>721
まず始める事は、来年に向けての気持ちの切り替え
今年は諦める

1級の国家資格舐めすぎ
涙拭けよ

726名無し組2019/06/04(火) 09:26:38.42ID:???
>>721

4択当てるカンを鍛えるしかないんじゃないの?

727名無し組2019/06/04(火) 12:09:58.23ID:???
>>713
○○けど、が3回続く文章を書けるのはすごいと思うけど

728名無し組2019/06/04(火) 12:38:27.18ID:FuiNHfVy
勉強したいんだが仕事
仕事に集中出来んわ

729名無し組2019/06/04(火) 12:53:57.80ID:/+cm0AXS
過去問で10割取れるようになってもうた
実地はともかく学科は簡単すぎるだろ

730名無し組2019/06/04(火) 15:53:00.72ID:???
>>729

おれも去年一年目にそのレベルで、
学科本番は54点だったが、
実地はまぁまぁ苦労したよ。
それでも一発合格したけど、
余裕はあまり無かったな。

731名無し組2019/06/04(火) 16:24:28.79ID:???
今年は、レオパレス21絡みが多いのでは?

732名無し組2019/06/04(火) 17:15:50.37ID:/+cm0AXS
>>730
日本語がおかしい
去年一年目から書き始めて一発合格って騙り感が凄い

733名無し組2019/06/04(火) 17:59:43.38ID:???
まあ、その程度で受かるんだろ

734名無し組2019/06/04(火) 19:48:02.82ID:???
一年目とか自白じゃねーか

735名無し組2019/06/04(火) 19:52:47.59ID:???
まぁ結果が全てだから、
一年目で受かるのは、
普通に大したもんじゃね。
二年やれば、誰でも受かる試験だと思うけど。

736名無し組2019/06/04(火) 21:08:38.71ID:5gvrRGny
>>724
スレに書き込む時間あったら
勉強したら。

737名無し組2019/06/04(火) 21:22:03.98ID:???
▼1級建築施工管理技士▼ part24 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

738名無し組2019/06/05(水) 00:04:22.03ID:???
>>721
まだ早い
木曜まで待て

739名無し組2019/06/05(水) 00:21:06.80ID:LK+K1IkY
>>738
ラジャー

740名無し組2019/06/05(水) 06:45:51.20ID:1XqJhJJC
みんな試験前だけど何時くらいに仕事上がってる?
ダラダラ居残ってるのは例外として

741名無し組2019/06/05(水) 10:04:27.88ID:???
昨日は19時くらい。
今日は有給もらた。

742名無し組2019/06/05(水) 12:38:46.23ID:???
前にSから送ってもらった予想問題を今初めて解いて37点だった。
せめて40点は超えたかった…。
焦るね。

743名無し組2019/06/05(水) 15:24:53.11ID:???
>>741
試験前に休めるなんて良い会社だな
俺なんて前日まで深夜残業確実

つかこんな試験勉強すれば誰でも受かるだろ!
勉強しないで受かるのが
その人の実力と思い俺は無勉強で挑む
なんとなく受かる気もするし

744名無し組2019/06/05(水) 19:19:44.66ID:EP7kuX7v
お疲れ様です
明日から休みもらいましたよ
残念ながら有給ではありません
勉強に身が入らないけど鞭打って頑張ります

745名無し組2019/06/05(水) 20:15:52.16ID:9k2Ej433
悪いけど、ここにいる受験者はみんな落ちそうやな。

746名無し組2019/06/05(水) 20:35:14.67ID:YymLOh8c
学科は6割受かるんだよ
よほどのバカでないかぎり受かるのは当然だよ
落ちるのは恥ずかしいんだよ

747名無し組2019/06/05(水) 20:46:48.11ID:???
煽り運転が好きそうな奴がまたきてる

748名無し組2019/06/05(水) 20:51:53.31ID:???
つか落ちる奴の方が少数派なんだが…

749名無し組2019/06/05(水) 21:14:31.84ID:???
え?

750名無し組2019/06/05(水) 21:26:18.42ID:5DCJ2t16
>>746
ここ5年位は学科の合格率も5割切ってるよ、
確かに建築関係で働いてたら勉強しなくても
学科位は受かると思うけど、落ちる人は
よっぽどバカだね、

751名無し組2019/06/05(水) 21:27:42.96ID:???
会社に嫌々受験させられて
勉強しないやつもいるから
勉強してる奴の合格率は1割くらい高く見ても良い

752名無し組2019/06/05(水) 21:31:43.72ID:9k2Ej433
去年は36パーくらいしか受からへんかったのに、6割受かるとかアホちゃうか?
やっぱり落ちそうなのばかりや。
過去問網羅したヤツほど、試験直後に答え合わせしとるもんや。ワイは合格やっ!ってな。

753名無し組2019/06/05(水) 21:33:40.43ID:aqRDflRO
>>751
建築関係で働いてたら学科位は勉強しなくても
受かると思うよ、

754名無し組2019/06/05(水) 21:47:38.47ID:???
普通に考えて6割「で」が抜けてるだけだろ

755名無し組2019/06/05(水) 21:58:33.65ID:???
つーか、学科なんて勉強すれば大体受かるんだよ
今の学科の勉強が実地に繋がるの
学科ギリギリで受かった人の実地の合格率の低さ知らないからそんな事言えるんだよね

756名無し組2019/06/05(水) 21:58:36.28ID:1XqJhJJC
勉強したやつが受かってしなかったやつが落ちるって感じなのかな

うちは試験前だし7時前後には帰ってるけど普段5時とかに上がる先輩(仕事出来る、ずっと2級、30代4歳下)が今週からいきなり急ぎでない仕事を後輩に振りまくって試験より現場だろオーラだしてる

映画見ながら書類やって昼間スマホで漫画読んでるなら早く帰る努力して欲しいわ

757名無し組2019/06/05(水) 22:10:01.01ID:9k2Ej433
みんな落とそうとしとるな。鬼ばかりや。
コレ見て勉強しないで安心して受けて、結果落ちても全てオマエのせいやで。
元々2級でも持っとらん限り難儀強いられるのは必至やぞ。

758名無し組2019/06/05(水) 22:17:32.68ID:1XqJhJJC
>>757
おまえも落とそうとしててワロタ

759名無し組2019/06/05(水) 22:37:44.64ID:9k2Ej433
ホンマ一夜漬けで受けて合格するとは思えんけどな。
まぁ頑張ってや。

760名無し組2019/06/05(水) 22:48:52.99ID:xt6Sbmcw
過去問7割の学科試験で合格率が40%以下
なのは
な~んにも勉強しないで受ける奴ばっかりだから。
試験会場に来てる奴の半分は
な~んにもやってない。

761名無し組2019/06/05(水) 22:56:01.46ID:xt6Sbmcw
82問の問題中7割が過去問
その中で一部選択出来て60問
60問中36点以上で合格!

な~んにもやってない奴以外は
受かります。

762名無し組2019/06/05(水) 23:22:01.49ID:???
学科だけならね

763名無し組2019/06/06(木) 05:50:14.73ID:???
勉強しても落ちる気がする馬鹿なわたし~
(*´ω`*)

764名無し組2019/06/06(木) 11:44:11.71ID:???
>>759
土木と違ってこっちは無理やろなぁ

765名無し組2019/06/06(木) 11:50:49.64ID:???
独学で余裕とか言ってるヤツに限って学校通ってるからなw

766名無し組2019/06/06(木) 12:13:00.70ID:mzMB+UK0
学科で通う奴はそんなにいないだろ
建築系の試験は大概二次から学校に通う奴が増える

767名無し組2019/06/06(木) 17:25:08.82ID:s4T0+jmn
(キャンプファイアーの歌のメロディーで)

おーちろよ 落ちろーよ♪

768名無し組2019/06/06(木) 18:13:43.79ID:9szlzx7C
2021年春から技士補制度になる事が決まったぞ

769名無し組2019/06/06(木) 20:17:22.18ID:???
みんな余裕なんだな
俺は焦りながら勉強中

770名無し組2019/06/06(木) 21:11:04.44ID:GOc+ZXES
>>768
こんなん作ってどないするんやろな?
一建士補を先に作ってやった方がまだエエんちゃう?

771名無し組2019/06/06(木) 21:49:25.00ID:GOc+ZXES
>>763
不安でエエんよ。
不安やから、努力する。

772名無し組2019/06/06(木) 22:58:43.83ID:???
>>753
さすがにそれは無い

773名無し組2019/06/07(金) 05:46:36.11ID:???
簡単すぎて逆に不安になる

774名無し組2019/06/07(金) 05:55:56.86ID:DuPFY4UX
参考本読むには今からでは遅いので過去問ばかり解いてますが36点以上取れますかね?

775名無し組2019/06/07(金) 06:08:37.76ID:UdfM/HnT
>>774
やった量による

776名無し組2019/06/07(金) 06:20:07.76ID:???
多分だけど今からならアプリで繰り返すだけでいいと思うよ
基本的には常識しか問われてないし
品質管理とか管理図とか捨てる覚悟で行くべきだね
俺は覚えちゃったけど覚える価値はあんまり無さそう

777名無し組2019/06/07(金) 06:26:28.20ID:schl3hcD
>>775
大体一通り4巡くらいしてます
自分では合格点いけるんじゃないないかなあと思ってますがやはり当日は緊張や目新しい問題にと惑わされますかね
不安だ

778名無し組2019/06/07(金) 06:49:46.03ID:F7G2K9TN
60問中新しい完全新規問題が必須20問だと仮定して
40問で9割で36点
8割で32+新規4点

今時点で過去問8割超えてれば余裕だよ
土曜で9割超えるだろうし

779名無し組2019/06/07(金) 07:32:11.19ID:schl3hcD
>>778
うーんw
微妙!
今のところ7-8割なのですげー不安になってきた

780名無し組2019/06/07(金) 08:35:52.73ID:???
忙しいのに今日は定時で明日は休みをもらってしまった…。
もう、落ちれないwww
プレッシャーが(´;Д;`)

781名無し組2019/06/07(金) 08:52:46.69ID:???
新問題全滅って仮定だから実際は過去問完璧で8割なら余裕
過去問8割完璧なら新問題も5割近くは取れるだろうし
あくまでも過去問の数字とか単語をきちんと覚えてるって話だけどな

782名無し組2019/06/07(金) 09:22:40.45ID:???
ここまできたらやるしかない!

783名無し組2019/06/07(金) 11:20:12.28ID:schl3hcD
パレート図、ヒストグラム、関連図とかここの問題がよくわからん
とりま管理図では欠点の原因と結果の関連を整理することができない

これは覚える

784名無し組2019/06/07(金) 13:06:13.37ID:???
安心しろ勉強なんかしなくても受かるよ
俺がそうだった

785名無し組2019/06/07(金) 13:50:37.97ID:???
一建士で一建施だけど質問ある?

786名無し組2019/06/07(金) 14:17:57.23ID:???
>>785
監理技術者って何?

787名無し組2019/06/07(金) 14:18:29.78ID:???
>>785
仕事中じゃないの?

788名無し組2019/06/07(金) 16:54:59.35ID:???
さぁ帰って勉強すっかな

789名無し組2019/06/07(金) 17:30:11.88ID:Rv6dIWHH
>>785
名刺にはどちらも記入してますか?

790名無し組2019/06/07(金) 18:41:50.66ID:DuPFY4UX
建築学の計算問題捨てても大丈夫かなあ...?

791名無し組2019/06/07(金) 18:57:27.26ID:F7G2K9TN
>>790
選択だから好きにすればいい
アプリぶん回し勢の俺は暗記楽勝だったから計算は飛ばしたよ

792名無し組2019/06/07(金) 18:59:41.04ID:DuPFY4UX
>>791
希望が持てました
引き続き過去問熟します!

793名無し組2019/06/07(金) 19:36:48.41ID:SvphjlC2
>>790
選択問題だから捨てても大丈夫
確実に点取れる箇所を重点的に勉強すべし!

794名無し組2019/06/07(金) 20:49:37.77ID:F7G2K9TN
>>792
同じ受験生ですまん

795名無し組2019/06/07(金) 20:50:18.05ID:Az/1m21W
>>785
別に無いよ!
質問されたいの?(笑)

796名無し組2019/06/07(金) 20:53:47.09ID:Az/1m21W
>>789
名刺には
姉歯秀次(カツラ)と書いてあるらしい。

797名無し組2019/06/08(土) 06:13:48.87ID:nEbBF4m4
おとといから勉強し始めて徹夜でやって今終わった
とりあえず6年分は何聞かれてもいけそうだけどどんくらいとれるかな?計算は簡単なモーメント以外全部捨てたけど
思ったより過去問から出てなくね

798名無し組2019/06/08(土) 06:24:52.97ID:i74nJuRi
>>797
初受験ですか?
過去問だけやったら結構簡単だけど何か不安が多くて心配だ

799名無し組2019/06/08(土) 06:31:26.22ID:qRAXR0GR
ほとんど過去問から出てるよ???

800名無し組2019/06/08(土) 06:47:28.15ID:ZXU3UxKU
過去問の変形に気付いてないパターン

801名無し組2019/06/08(土) 07:03:29.95ID:???
品質管理、塗料、タイルが覚えきれねーわ

802名無し組2019/06/08(土) 07:12:49.33ID:aufXEwoH
教えて下さい。
実地試験のあなたの立場のところなんですが、設計者や監理者として携わった場合、工事監理者か設計監理者どちらで記載すべきでしょうか。

803名無し組2019/06/08(土) 07:16:59.79ID:mIPX8Alr
設計は誰がしたのか考えればわからない?

804名無し組2019/06/08(土) 07:24:18.83ID:qRAXR0GR
申込書に書いた通りでしょ
そもそもなら確認申請でも見ればいい
試験の性質を考えれば工事監理者は無難
これを聞いてる時点でヤバい気がする

805名無し組2019/06/08(土) 07:35:09.86ID:1uZ4Ze4h
>>802
Sでは工事主任とかを勧めていた。

806名無し組2019/06/08(土) 08:29:58.18ID:dYkSfl+o
手がふるえてきたwwww

807名無し組2019/06/08(土) 08:32:02.89ID:m8EhcRGn
>>806
震えて眠れ!

808名無し組2019/06/08(土) 08:39:12.94ID:aufXEwoH
回答ありがとうございます。
申し込み書の記入例には、立場が設計監理者の例示がありますので、設計監理者が良いのでしょうか。
工事監理者は良く聞く言葉ですが、あまり馴染みがなかったので。

809名無し組2019/06/08(土) 08:44:01.18ID:aufXEwoH
>>805
ありがとうございます。
監督業務はしたことが無いので、どうしたら良いかと思いまして。

810名無し組2019/06/08(土) 09:10:36.21ID:ZXU3UxKU
異常に暑い昨今、資格等の証明書の原本携帯とかアホなのかなって思うわ

811名無し組2019/06/08(土) 09:43:14.20ID:mIPX8Alr
半袖ダメな風習もわかんなくね?
熱中症のリスク考えれば切断やら特定作業する時だけで長袖やら腕のやつ使えばいいと思うんだが
こんなクソ暑い中長袖でやってんのも可哀想だし見てても暑いわ

812名無し組2019/06/08(土) 09:52:06.64ID:vLEaahRz
明日
一時間で途中退室する奴は
NO勉君がほとんどです。3割以上居ます。
残った奴の半分くらいが受かります(^^)

皆さんたった36点です。頑張ってください!

813名無し組2019/06/08(土) 10:09:43.44ID:ZXU3UxKU
今は全身タイツみたいなのにお情けでシャツとハーフパンツ履いてる奴とか増えてきた
内装とかマジで半袖でいいと思うよ

814名無し組2019/06/08(土) 10:13:24.99ID:+sTu4/D2
うちの部下有給取って前日入り。
夜の蝶に羽目外して落選やろな
月曜からしごいたる。

815名無し組2019/06/08(土) 10:47:19.30ID:8GKp5ZOL
>>812
あの問題数で1問にどんだけ時間かけてんだ?
計算捨ててるから知らんけどあれってそんな時間かかるの?

816名無し組2019/06/08(土) 11:08:59.68ID:wbLnpqgX
何度やっても過去問37−32てんをウロウロしてるんだが…

817名無し組2019/06/08(土) 11:16:46.78ID:gF+vTnWV
>>815
出来た奴は、退室しないで
問題を持ち帰る。
翌日の解答速報で合格を確認する。

全く出来なかった奴は
確認する必要がないから
とっとと退席する。

818名無し組2019/06/08(土) 11:17:44.79ID:i74nJuRi
へー退席する人3割もいるのか
二級建築士の時は誰も居なかった気がするなあ

819名無し組2019/06/08(土) 12:21:49.06ID:ZXU3UxKU
二級建築士の時は一級と平行で受けてる人が凄い勢いで出てた記憶

820名無し組2019/06/08(土) 14:33:30.81ID:wbLnpqgX
みんな今が一番勉強してるんだろうな

821名無し組2019/06/08(土) 14:57:16.69ID:m8EhcRGn
>>820
勉強終えて現地前乗りするので移動中ですよー

822名無し組2019/06/08(土) 15:01:07.16ID:wbLnpqgX
>>821
今夜は繁華街で楽しめますね!ニッコリ
禁酒禁欲~

823名無し組2019/06/08(土) 15:45:02.40ID:???
この試験問題って事前に大手ゼネコンに出回ってるらしい

824名無し組2019/06/08(土) 15:51:23.34ID:vLEaahRz
>>823
今時
そんなの無いでしょ。
誰が言ってたの?

825名無し組2019/06/08(土) 16:05:25.17ID:???
レオパレス的な問題出るかな?
耐火間仕切りとかの。

826名無し組2019/06/08(土) 17:08:27.92ID:gvzvFXu8
>>822
前乗りして、五反田のピンサロをはしごしたのはいい思い出
毒と肩の力抜けて 36点で合格しましたよ

827名無し組2019/06/08(土) 17:23:59.75ID:???
明日に向けて早めにあがって安安で一人焼き肉してる

828名無し組2019/06/08(土) 17:41:25.84ID:m8EhcRGn
>>827
良いね
俺はラーメン

829名無し組2019/06/08(土) 17:43:32.60ID:MR7SPxQy
>>814
それはある!
すんげー田舎を試験会場にしたら前乗りしても夜の蝶に羽目を外す事ないのにね

830名無し組2019/06/08(土) 17:46:53.28ID:MR7SPxQy
>>812
午前午後とも1時間半くらいで退席した
帰り道、参考書捨ててやろうか思うくらい自信無かったけど42点
実地は最後まで居た
ストレート合格したぞ

831名無し組2019/06/08(土) 17:57:23.74ID:???
ある年の過去問やったら53点取れてなんか急に勉強する気無くしたww
健康のためにも早く寝るかな(´∀`)

8328272019/06/08(土) 18:22:38.95ID:???
焼き肉食べてたらまさかの職人来店。。。
ばれる前に出てきた。
帰って勉強しよ

833名無し組2019/06/08(土) 18:59:34.80ID:RonIboFv
>>829
名古屋会場です。

834名無し組2019/06/08(土) 19:17:27.20ID:dYkSfl+o
単純計算でも
ここに書き込みしてる奴の6~7割は落ちる
現実見ろよ

835名無し組2019/06/08(土) 19:21:50.01ID:dYkSfl+o
平成30年度の学科合格率36.6%
平成29年度の学科合格率39.7%
平成28年度の学科合格率49.4%
平成27年度の学科合格率43.6%
平成26年度の学科合格率41.6%
平成25年度の学科合格率47.0%
平成24年度の学科合格率37.3%
平成23年度の学科合格率37.3%
平成22年度の学科合格率40.7%
平成21年度の学科合格率34.9%
平成20年度の学科合格率49.8%

836名無し組2019/06/08(土) 19:49:51.94ID:wbLnpqgX
もう酒飲んでるわ
明日の朝早起きしようというだめなパターンに入ってしまった

きっと深夜まで飲むだろうな

837名無し組2019/06/08(土) 19:52:14.13ID:LHMjv+ac
>>817
見直しの時間入れたって1時間以上余るだろ
別に持って帰って自己採点したところで合否は変わらないんだぞ?
だったら午前早く出て昼からの問題見直すやら早く帰って他のことに時間使えばいいじゃん
君、要領悪いって言われない?

838名無し組2019/06/08(土) 20:02:14.65ID:ZXU3UxKU
実地の学校に行く算段をしてる多数が残る
余裕がある奴と諦めた奴だけがさっさと出るね

839名無し組2019/06/08(土) 20:03:50.14ID:???
途中退席の人って自己採点どうやってんの?

840名無し組2019/06/08(土) 20:15:15.58ID:???
2級の時途中退席したけど、だいたい回答は覚えてるから翌日の問題と正答を見比べて大体の点数のアタリつける。

841名無し組2019/06/08(土) 20:19:16.15ID:???
過去7年間の問題
6回やったからさすがに大丈夫か
もちろん構造は捨てた

842名無し組2019/06/08(土) 20:20:59.92ID:???
>>835
21年度に受けたけど38点しか取れなかった。あの年の実技はボーナスステージだったんだと思う。

843名無し組2019/06/08(土) 20:33:00.06ID:6KMIH7Fj
>>825
2級なら出そうだねー

844名無し組2019/06/08(土) 20:34:32.49ID:6KMIH7Fj
>>841
もう、だいたいの問題は見飽きたってレベルになってるだろうから大丈夫

845名無し組2019/06/08(土) 20:57:05.62ID:???
自己採点で実地の勉強始めるか変わってくるからねー。
何時頃から解答出すんだろうか。

846名無し組2019/06/08(土) 21:09:03.48ID:???
前乗りして完徹で一夜漬けしようと思ってたけど、居酒屋で一杯のつもりが、飲み過ぎちゃった
もう眠くてしょうがない
オレ、何しに前乗りしたんだろう ハァ~

847名無し組2019/06/08(土) 21:23:19.21ID:6KMIH7Fj
不安なレベルなのに飲んだくれてるってどんな神経してるんだw

848名無し組2019/06/08(土) 21:28:51.93ID:???
>>845
例年だと午前9時くらいかと

849名無し組2019/06/08(土) 21:31:34.89ID:wbLnpqgX
>>846
わかるわ~

850名無し組2019/06/08(土) 21:53:38.54ID:???
即日でNとSが回答速報出すだろ

851名無し組2019/06/08(土) 23:23:30.14ID:dYkSfl+o
即日じゃなく次の日だな

852名無し組2019/06/08(土) 23:26:37.79ID:/mQeV5pt
実地4連敗中の杭屋でまた学科から・・・
明日広島工業大学( ^ω^)

853名無し組2019/06/09(日) 00:17:33.71ID:pPRAsCXS
去年は当日夜9時には
総合は速報でたよ

854名無し組2019/06/09(日) 01:20:24.34ID:???
過去問2、3回やって40問くらい解けてたから結局ノー勉なんだけど今更になって不安になってきた…

855名無し組2019/06/09(日) 02:28:13.84ID:QeFOr0sS
>>837
お前バカか?
ギリギリの奴は不安なの!
自己採点してオーケーなら
早めに実地の準備したいの!
お前はどうでもいいけど
そういつ奴が多いんだよ。
ほとんどがそういう心理だろが!
わからねえの?一般論が!
カッコつけたコメントしてんじゃねよ!

因みにに俺はとっくに取ってるから
無資格野郎とか反論すんなよ。タコ!

856名無し組2019/06/09(日) 02:54:14.96ID:n//o7wdP
変な時間に起きてしまった

857名無し組2019/06/09(日) 05:09:02.72ID:DhRjY3N3
>>823
あるわけない
デタラメ書かないでください

858名無し組2019/06/09(日) 06:11:24.26ID:4T6JER9o
おはようございます
いよいよ決戦の日が来ました!
頑張りましょう

859名無し組2019/06/09(日) 06:15:23.13ID:???
本日もご安全に( ̄^ ̄)ゞ

860名無し組2019/06/09(日) 06:23:28.14ID:8AOpmdn1
解ける問題から解く
マークミスしない

861名無し組2019/06/09(日) 07:15:50.06ID:qOv1oNGN
受験票もった?鉛筆と消しゴムを忘れずにね

862名無し組2019/06/09(日) 07:16:07.81ID:qOv1oNGN
消しゴムないから途中で買わなきゃ

863名無し組2019/06/09(日) 07:31:27.46ID:wvl9Ld/v
>>862
お昼御飯も忘れずに!

864名無し組2019/06/09(日) 07:36:24.79ID:Vm44choK
拓殖大学早くついた。寒い

865名無し組2019/06/09(日) 07:44:35.37ID:???
会場にはもう入れるのかなぁ?

866名無し組2019/06/09(日) 07:46:04.84ID:???
拓大は不合格会場、立教大が合格会場

867名無し組2019/06/09(日) 07:47:08.87ID:MWzIp6bM
9時頃出ようかなー
しこるか

868名無し組2019/06/09(日) 07:49:03.70ID:???
拓大は妙蛾ダニ、立教大はイケ不苦労

869名無し組2019/06/09(日) 07:50:17.36ID:???
今日は雨で中止だってよ

870名無し組2019/06/09(日) 07:53:09.38ID:qOv1oNGN
学食禁止だって言われるけど普通に食べれるのな

871名無し組2019/06/09(日) 07:59:44.90ID:???
明大は?
そういえば、2級の時は立教で受かったわ。

872名無し組2019/06/09(日) 08:20:17.67ID:qOv1oNGN
早起きしてきたけどまだ入れなかった

873名無し組2019/06/09(日) 08:35:28.87ID:4T6JER9o
9時からって書いてませんでした?w
しかし、緊張してきた!

874名無し組2019/06/09(日) 08:42:35.17ID:qOv1oNGN
まだ慌てるようなじかんじゃあばばばばばば

875名無し組2019/06/09(日) 08:47:58.64ID:???
今、着席して机に要点書いている

876名無し組2019/06/09(日) 08:55:02.82ID:???
おっいっぱい人来た

877名無し組2019/06/09(日) 08:57:55.21ID:???
建築と電気間違えた

878名無し組2019/06/09(日) 08:58:56.44ID:E3CGWH+u
>>862
消しゴムいらないよ
間違えなきゃいいだけ

879名無し組2019/06/09(日) 08:59:49.78ID:E3CGWH+u
>>876
どこの会場ですか?

880名無し組2019/06/09(日) 09:01:02.32ID:???
腕時計忘れた

881名無し組2019/06/09(日) 09:03:02.72ID:???
一問目 赤色
二問目 熱

882名無し組2019/06/09(日) 09:05:06.29ID:???
三問目 振動

883名無し組2019/06/09(日) 09:16:30.11ID:aOd7pwio
皆さん 頑張って下さい。
せっかくの日曜日ご苦労様です。

884名無し組2019/06/09(日) 09:41:50.20ID://cEr8cf
始まるまで暇だな
机と椅子が分離しない会場はクソだわ

885名無し組2019/06/09(日) 09:44:36.87ID:pPRAsCXS
重要なのは、選択問題で
より正解率高いのを残せるかだよ

去年受かったけど、選択したの以外
ほとんどわからなかった。

落ち着いて頑張ってねー

886名無し組2019/06/09(日) 10:16:39.35ID:???
遅刻してもうた

887ラチェット野郎 ◆9XSJjAbpFI 2019/06/09(日) 10:45:03.84ID:???
今頃みんな試験中か?
午前と午後分ける必要ないよな

最後まで残るのは問題用紙欲しい人達だけだし
実際時間クソあまるよなー

888名無し組2019/06/09(日) 11:02:51.47ID:???
さてと、さみーから日高屋で味噌ラーメンでも食って帰るか店員日本人だったら餃子も頼もうっと

889名無し組2019/06/09(日) 11:13:44.72ID:???
>>888
餃子も頼みました
あと、生中も

890名無し組2019/06/09(日) 11:20:44.42ID:dKlnSjiV
午前中の試験はどんな感じでしたか?

891名無し組2019/06/09(日) 11:27:49.46ID:???
>>889
生中おかわりしました

892名無し組2019/06/09(日) 11:34:10.67ID:???
>>889
味噌ラーメン頼みました
ぬるいのはイヤだな

893名無し組2019/06/09(日) 11:38:07.90ID:???
>>892
となりのじーさんのタンメン来たうまそうだな

894名無し組2019/06/09(日) 11:42:06.30ID:???
>>889
味噌ラーメン来まし

895名無し組2019/06/09(日) 11:47:22.33ID:2KmrXvDb
午前中で死亡。
帰ろ

896名無し組2019/06/09(日) 11:49:00.64ID:NS/GkVks
1問目から4333213だった人おる?

897名無し組2019/06/09(日) 11:57:43.63ID:???
>>889
ごちそうさまでした
1410円
さーて帰るか

898名無し組2019/06/09(日) 12:03:36.33ID:k+SMePTn
施工計画ってどんな問題だったけ?
仮設、解体、改修、あと二つなんでした?

899名無し組2019/06/09(日) 12:52:19.71ID:PnT8IdC5
建築学だけやたら難しかった
ちょっと笑ったわ
多分出来は8割くらいだからトータルは簡単だったと思う

900名無し組2019/06/09(日) 12:57:40.08ID:???
エアコン効きすぎ
寒かった

901名無し組2019/06/09(日) 12:58:42.97ID:JanPD66D
>>896
1問目外してると思う

902名無し組2019/06/09(日) 13:00:04.07ID:C8PoN07s
1問目って二酸化炭素0.1のやつ?
なんでいつも通り書いてくれないんだろう

903名無し組2019/06/09(日) 13:04:10.08ID:PnT8IdC5
>>896
とりあえず6は違う
4だ
せん断力はウェブだ

904名無し組2019/06/09(日) 13:08:40.86ID:PnT8IdC5
後多分4は2だ
積層ゴムは軟弱な地盤には向かないはず

905名無し組2019/06/09(日) 13:08:49.57ID:Ia8uIAnw
ボルトのなんとかは普通ボルトでやるってやつ選んだかも

906名無し組2019/06/09(日) 13:09:22.82ID:JanPD66D
>>904
違う

907名無し組2019/06/09(日) 13:10:11.33ID:JanPD66D
強固な地盤では地震の周期が長くなる

908名無し組2019/06/09(日) 13:10:37.00ID:JN5cFPIa
3は4だぞ

909名無し組2019/06/09(日) 13:11:33.52ID:???
簡単やったな
この出来なら午後は10門解ければ受かりそう

910名無し組2019/06/09(日) 13:11:58.90ID:JanPD66D
3は1でしょw

911名無し組2019/06/09(日) 13:12:57.88ID:JanPD66D
>>896
ていうか全部外れてませんか?w

912名無し組2019/06/09(日) 13:14:19.01ID:Qf99KWsr
資格学校の人柱はよ速報出さんかい

913名無し組2019/06/09(日) 13:14:23.52ID:PnT8IdC5
>>907
だから2だろ

914名無し組2019/06/09(日) 13:14:52.68ID:???
2322122
もしかして全然だめ?

915名無し組2019/06/09(日) 13:16:55.37ID:???
もうどうにもならんよ
午後頑張ろう

916名無し組2019/06/09(日) 13:18:25.19ID:???
難しすぎ
たぶん17,8点くらいしか取れてないわ
午後で20点くらいの手ごたえないとしぬ

917名無し組2019/06/09(日) 13:19:26.73ID:PnT8IdC5
ラスト5問は23434でいけるか?

918名無し組2019/06/09(日) 13:19:43.62ID:???
>>914
そんなに2ばっかやと不安にならんか?

919名無し組2019/06/09(日) 13:23:20.08ID:JN5cFPIa
>>917
おれと同じだ

920名無し組2019/06/09(日) 13:23:48.94ID:JN5cFPIa
Nの模擬とか過去問と比べると
難易度高いイメージあったわ

921名無し組2019/06/09(日) 13:27:42.65ID:PnT8IdC5
計算の1問目がボーナス問題なのは試験元の良心だろう

922名無し組2019/06/09(日) 13:30:43.17ID:Ia8uIAnw
らしいな
みた瞬間計算系は飛ばしたけど

923名無し組2019/06/09(日) 13:31:33.40ID:???
>>917俺も同じだ。

924名無し組2019/06/09(日) 13:32:44.57ID:z8Fh4ZyR
>>923
同じ

925名無し組2019/06/09(日) 13:35:28.08ID:???
じゃあ俺も

926名無し組2019/06/09(日) 13:35:40.40ID:JanPD66D
最後2にしてしまった

927名無し組2019/06/09(日) 13:36:04.18ID:???
問16から
42434

928名無し組2019/06/09(日) 13:38:37.46ID:PnT8IdC5
16からは
42332
17の電気以外は合ってると思う

929名無し組2019/06/09(日) 13:38:44.30ID:???
計算系捨ててる俺に視覚はなかった

930名無し組2019/06/09(日) 13:40:17.12ID:Gu41Jh8X
お腹いっぱい食べて眠くなってきたょ
なんか明大前のなか卯でモメてるやついた

931名無し組2019/06/09(日) 13:51:19.95ID:Ia8uIAnw
過去問と同じのでてくれますように!!

932名無し組2019/06/09(日) 13:53:04.38ID:PnT8IdC5
午後もがんばろーぜ

933名無し組2019/06/09(日) 13:54:41.73ID:???
午後は帳尻合わせて超簡単に頼むわほんと

934名無し組2019/06/09(日) 14:03:02.83ID:U7wnxtcH
>>857
↑あるわけないよね
大手ゼネコンの知合いは40代で2級セコカン
1級試験日に腹が痛いとか頭が痛いやらで時間すらキケンしてるよ
試験問題知ってる訳がない

935名無し組2019/06/09(日) 14:08:49.65ID:U7wnxtcH
最近見ないけど、ラチェット居るか?
平成では爪跡残せなかったけど令和で頑張れよ!

936名無し組2019/06/09(日) 14:36:42.83ID:gNMBE+Jc
終わりましたか

937名無し組2019/06/09(日) 15:05:33.86ID:gNMBE+Jc
終わったのかしら

938名無し組2019/06/09(日) 15:24:18.18ID:D7y7pAmj
午後簡単だった
マジで

939名無し組2019/06/09(日) 15:28:38.22ID:???
午前絶望だったが
午後で挽回できた
ワンチャンあるな(笑)

940名無し組2019/06/09(日) 15:42:10.66ID:???
帰りに風俗寄るとお土産もらえるよ

941名無し組2019/06/09(日) 16:08:15.20ID:???
おびょーき

942名無し組2019/06/09(日) 16:10:52.78ID:???
東京会場涙雨

943名無し組2019/06/09(日) 16:13:54.17ID:G/99ncBd
ところで合格ラインは36点でええのん?

944名無し組2019/06/09(日) 16:15:47.07ID:D7y7pAmj
>>943
それが不安になるくらい簡単だった

945うんぴ2019/06/09(日) 16:19:29.77ID:vTEn29u5
午後抜けてきて午前の採点終了21点。
午後も絶対間違えてないやつだけで16点あるからギリギリ大丈夫だわ
ちなみに午後は

2242
1143
1123
4321
2241
0412
0242
0243

0は飛ばしやつ

946名無し組2019/06/09(日) 16:20:07.33ID:???
実地は基準変わるけど、学科は過去変わったことあったっけ?

947名無し組2019/06/09(日) 16:21:13.65ID:/E059o1/
午後難しかったわ

948名無し組2019/06/09(日) 16:21:54.72ID:???
これ午後は満点あるな

949名無し組2019/06/09(日) 16:22:46.68ID:???
午後簡単で助かったー
なんとか行けそうな気がする

950名無し組2019/06/09(日) 16:22:56.09ID:j5BU6OWw
午後は前半簡単だったぞ

951名無し組2019/06/09(日) 16:24:16.52ID:p8YMmN0W
学科の問題、即日で上がるとこあるのかな。

952名無し組2019/06/09(日) 16:25:54.97ID:???
終わったー!
午後真面目に満点取る自信あるわ
今年補助金もあって資格学校行ってる奴多いから、合格点上がるんじゃないか

953名無し組2019/06/09(日) 16:26:12.01ID:DhRjY3N3
簡単だったの?

954名無し組2019/06/09(日) 16:27:33.73ID:???
>>952
にわか乙

955名無し組2019/06/09(日) 16:29:56.33ID:WcX1QZQk
なんにせよ一段落…
もう疲れたよぉパトラッシュ

956名無し組2019/06/09(日) 16:31:59.61ID:G/99ncBd
ところで合格ラインは36点でええのん?

957名無し組2019/06/09(日) 16:32:11.08ID:???
逝ったああ

958名無し組2019/06/09(日) 16:33:35.63ID:???
答えわかったら意地悪しないでおしえてね

959名無し組2019/06/09(日) 16:38:00.47ID:???
Sだっけか
今夜速報すると試験会場の外で言ってた

960名無し組2019/06/09(日) 16:42:18.65ID:H+LOp+wF
今日中に速報出るかな。上司に結果聞かれるだろうから点数確認したいけど

961名無し組2019/06/09(日) 16:50:55.10ID:/E059o1/
疲れましたね
とりあえずお疲れ様でした!

962名無し組2019/06/09(日) 16:52:26.42ID:???
みんな解答番号メモして帰ってきてるのか。すげえな。

963名無し組2019/06/09(日) 16:53:08.44ID:???
法規めっちゃ難しかったよー。
Sの昨日解答やってみたけど、19時過ぎを目標にメールを送ります。的なこと書いてあったよ。

964名無し組2019/06/09(日) 16:54:37.10ID:???
963です。
昨日解答→即日解答

965名無し組2019/06/09(日) 16:56:34.86ID:/E059o1/
nは21時かあ

966名無し組2019/06/09(日) 17:02:22.64ID:???
とりあえず、皆さんお疲れ様でした!!
なんか一癖あるような出題の仕方でしたね。
40人の教室で34人受験で学科ですらこの中で10人強くらいしか合格出来ず実地含めると4人くらしいしか合格出来ないなんて狭き門だなぁ~って気がしちゃいました。
即日採点の結果を待ち、合格出来てたら実地に向けて頑張ろう!!

967名無し組2019/06/09(日) 17:04:32.29ID:???
今年9年目の受験になる建築施工管理技士のプロだけど実施は明日からでも始めた方がいいぞ

968名無し組2019/06/09(日) 17:05:44.01ID:/E059o1/
>>967
そんなに難しいのか

969名無し組2019/06/09(日) 17:07:07.94ID:???
>>968
受けるだけなら誰でも出来るぞ

970名無し組2019/06/09(日) 17:07:37.06ID:G/99ncBd
>>967
涙拭けよ

971名無し組2019/06/09(日) 17:08:14.63ID:DhRjY3N3
点数取れましたか

972名無し組2019/06/09(日) 17:10:21.25ID:???
>>967
私だけでしょうか…8回も受けてて実施と言ってる時点で今年も落ちちゃうと思う。
だいたひかる

973名無し組2019/06/09(日) 17:12:54.67ID:???
同期と適当自己採点したが50点いきそう
とりあえずこの一週間頑張った甲斐あったわ

974名無し組2019/06/09(日) 17:13:33.04ID:EZBCNuhi
だれか解答のしてくれ

975名無し組2019/06/09(日) 17:18:49.19ID:???
65って正解どれ?

976名無し組2019/06/09(日) 17:19:54.49ID:???
>>973
あっ…(察し)

977名無し組2019/06/09(日) 17:20:33.38ID:???
>>975
2

978名無し組2019/06/09(日) 17:26:00.00ID:???
>>977
間違えた(´Д`)ハァ…
施工管理法
23222
14311
23431
22211
って書いてきた…

979名無し組2019/06/09(日) 17:27:04.78ID:/E059o1/
>>978
すいません俺もわかりませんw
2、4で迷いました

980名無し組2019/06/09(日) 17:35:45.56ID:???
>>976
煽っても無駄だよw
逆にこれで3人ともこれで落ちてたらまじウケるわw

981名無し組2019/06/09(日) 17:37:59.07ID:???
解答はやく

982名無し組2019/06/09(日) 17:38:06.53ID:???
余裕だったとか8割以上取れたって言う人の勉強法や使った書籍や教材が知りたいです…。
だから教えてください。
新規の問題も想定範囲内って事ですか?

983名無し組2019/06/09(日) 17:43:18.12ID:???
>>980
焦って誤字ってるぞ
まぁ来年頑張れ

984名無し組2019/06/09(日) 17:52:32.45ID:D7y7pAmj
>>982
日建の問題集とアプリ

アプリの過去問と一問一答だけで多分いけた
▼1級建築施工管理技士▼ part24 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
▼1級建築施工管理技士▼ part24 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚
▼1級建築施工管理技士▼ part24 	YouTube動画>5本 ->画像>15枚

985名無し組2019/06/09(日) 17:53:18.23ID:gOk4SNJA
試験監督やったけど、寝すぎだろwww
そんなに早く終わるもんなの?

986名無し組2019/06/09(日) 17:55:47.00ID:???
時間設定おかしいわ
10時15分開始、きっちり12時終了でいい
それでもお釣りあるんだから
せっかくの日曜なんだから無駄に拘束されたかないだろ

987名無し組2019/06/09(日) 17:57:12.30ID:D7y7pAmj
マジで午後は15分で終わったぞ

988名無し組2019/06/09(日) 17:59:08.83ID:WcX1QZQk
速報まだー?

989名無し組2019/06/09(日) 18:00:14.56ID:TI2c7jXw
>>967
大丈夫っすか?

990名無し組2019/06/09(日) 18:01:05.55ID:/E059o1/
早ければもう1時間程で速報ですかね?

991名無し組2019/06/09(日) 18:04:08.41ID:/E059o1/
メールの通知音来るたびに緊張するw

992名無し組2019/06/09(日) 18:05:36.46ID:e5+ViV/U
試験時間は長すぎるよな各部30分短縮していい
まじで午後なんて15分~20分でペン置くやつ多かったぞ

993名無し組2019/06/09(日) 18:07:50.87ID:???
>>991
緊張するほど難しかったか?
余裕やろ

994名無し組2019/06/09(日) 18:15:08.13ID:WcX1QZQk
午後はよく眠れた
授業中に寝てるみたいで十代の頃を思い出したは

995名無し組2019/06/09(日) 18:15:31.55ID:Y6jocOG3
めちゃめちゃ手応えはあったんだけどなぁ
これで落ちたら来年きついわ

996名無し組2019/06/09(日) 18:16:38.45ID:???
1回で受からないやつは何回やっても同じやろ

997名無し組2019/06/09(日) 18:20:16.77ID:D7y7pAmj
次スレ
▼1級建築施工管理技士▼ part25
http://2chb.net/r/doboku/1560071996/

998名無し組2019/06/09(日) 18:21:24.38ID:WcX1QZQk
1000なら今年実地まで合格

999名無し組2019/06/09(日) 18:22:05.52ID:Y6jocOG3
1000なら俺以外不合格

1000名無し組2019/06/09(日) 18:22:50.81ID:cWTGAIiF
質問いいっすか?

mmp
lud20190914213326ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doboku/1552692882/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「▼1級建築施工管理技士▼ part24 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
▼1級建築施工管理技士▼ part27
▼1級建築施工管理技士▼ part28
▼1級建築施工管理技士part19▼
▼1級建築施工管理技士part20▼
一級建築施工管理技士part40
一級建築施工管理技士part39
1級建築施工管理技士 part22
1級建築施工管理技士 part31
1級建築施工管理技士part17
2級建築施工管理技士 Part12
2級建築施工管理技士 Part.4
1級建築施工管理技士 part24
1級建築施工管理技士part20
1級建築施工管理技士 part23
2級建築施工管理技士 Part11
2級建築施工管理技士 Part13
2級建築施工管理技士 Part15
1級建築施工管理技士 part37
1級建築施工管理技士 part36
2級建築施工管理技士 Part14
2級建築施工管理技士 Part.6 [無断転載禁止]
一級施工管理技士
1級舗装施工管理技術者
一級土木施工管理技士18
2級舗装施工管理技術者
1級土木施工管理技士20
一級土木施工管理技士17
電気工事施工管理技士 part32
2級管工事施工管理技士試験
1級土木施工管理技士 part18
1級土木施工管理技士 part19
電気通信工事施工管理技士 part5
電気通信工事施工管理技士 part4
電気通信工事施工管理技士 part2
電気工事施工管理技士 part43
☆1級管工事施工管理技士 その8☆
【1級も】造園施工管理技士【2級も】part2
電気通信工事施工管理技士 part8
電気通信工事施工管理技士 part9
1級土木施工管理技士part.10 【監理技術者ヘ】
1級土木施工管理技士part.11 【監理技術者ヘ】
二級土木施工管理技士に合格した俺を褒め称え祝うスレ
1級土木施工管理技士part.12 【監理技術者ヘ】
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9
【1級も】造園施工管理技士【2級も】part3
1級土木施工管理技士part.13 【監理技術者ヘ】
【1級】電気工事施工管理技士 パート26【2級】
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.8
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part11
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part14
1級土木施工管理技士part.21【監理技術者ヘ】
1級土木施工管理技士part.16 【監理技術者ヘ】
1級土木施工管理技士part.18 【監理技術者ヘ】
[スーパーボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.9
【不合格】2級土木施工管理技士【祈願】part13
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10 [無断転載禁止]
【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part9 [無断転載禁止]
【1級】電気工事施工管理技士 パート21【2級】 [無断転載禁止]
【管工事】1級管工事施工管理技術検定試験 part1
12:29:37 up 77 days, 13:28, 0 users, load average: 14.73, 15.81, 17.96

in 0.026486873626709 sec @0.026486873626709@0b7 on 070401