◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1683098320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49ad-hzXf)
2023/05/03(水) 16:18:40.10ID:BQPrxGdJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目以降が残る)

他社批判無しにまったりといきましょう。

荒らしの出入り厳禁!
煽り・手振れお断り

前スレ
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#42
http://2chb.net/r/dcamera/1671789429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-YAKM)
2023/05/03(水) 17:53:26.42ID:jIhGrc91d
>>1
M.乙UIKO
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-efom)
2023/05/03(水) 19:55:23.70ID:gOE5+uaM0
>>1
乙!
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9212-O5MS)
2023/05/09(火) 14:44:09.17ID:tkhzsRwd0
75-300mm買おうと思ったら品切れ
欲しい時が買い時と言うが、噂の後継機を待つとするか
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2bd-zuU6)
2023/05/09(火) 23:05:17.61ID:66xzEiQG0
家の中でミニカーとか撮るのにはどのレンズがよろしいでしょうか?
LUMIX G 20mm F1.7とかでいいのかなと考えてます。
6名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-iSrZ)
2023/05/09(火) 23:28:37.80ID:8g6rMtUPr
>>5
背景入れて撮るならいいかもしれんが、ミニカー単体を20mmで撮ったら歪んでしまうぞ
スケールにもよるが単ならオリの60mm macro、ズームがいいならパナの12-60mmあたりが使いやすいと思う、というか自分はその2本を模型撮りで使ってる
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec8-zuU6)
2023/05/09(火) 23:33:06.79ID:pFP2wxaP0
>>5
42.5mm F1.7
12-45mmや12-40mmの望遠域
8名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-/Axx)
2023/05/10(水) 00:25:24.54ID:hDyofKflM
>>5
遠近感が極端になると鼻デカお笑い写真みたいになっちゃうから、近接が効く中望遠で、深度も異常に浅くなるから深度合成でピントを稼ぐ。
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/10(水) 11:20:17.15ID:hYR3qEl20
人造物を超広角で撮ると実物の美しさが伝わらないことがあるが24mmまでは大丈夫
4/3型なら12mmでもOKということ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-/Axx)
2023/05/10(水) 15:28:02.09ID:KKmkXQJwM
>>9
通常距離ならそんな感じだけど、至近だと被写体に目を擦り付ける具合で見た視点になっちゃうから、それは通常距離の話でしょ。
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/10(水) 17:26:35.24ID:hYR3qEl20
距離とか被写体の大きさは関係ないんだよ
建築物や船舶でも換算20mmでは不自然になる
12名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-/Axx)
2023/05/10(水) 18:43:39.29ID:KKmkXQJwM
>>11
自然かどうかは人間の生活感覚が基準になる。
広角は、ミニチュアの類いで広角は不自然になりすぎるので、意図的に不自然さを狙うのではないなら使わないし、そういうのを自然とは言わない。
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/10(水) 19:54:15.55ID:hYR3qEl20
意味がわからない
無理するなよ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/10(水) 21:05:17.89ID:hHVDuET8M
>>13
あ、それ知能テスト兼用だから、分からないなら零点でお仕舞い。
15名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-1bBj)
2023/05/10(水) 22:08:28.64ID:xw2SgdKWd
SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 Gとm.zuiko300f4はどちらが解像度など上ですか?
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/10(水) 22:13:31.84ID:hYR3qEl20
>>14
思いつきで書いてるのがミエミエ
知能が低いのはお前だ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/10(水) 22:14:26.13ID:hYR3qEl20
知能テスト兼用だからw
18名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMee-EKZx)
2023/05/11(木) 11:01:37.75ID:nE506mWlM
>>15
300mmF4の方が良いと思うが
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 11:09:49.08ID:Ty6l4DaK0
「広角で寄っちゃダメ」で最近矢沢ってカメラマンがバズってたな
広角でポートレート撮っちゃダメと勘違いした奴が沢山いて大変そうだったが

俺は換算24㎜程度でも寄って犬や猫の鼻デカ写真風なものを撮ってたから
換算24㎜じゃ寄ったら歪むというのは良く分かる
20名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 11:22:54.75ID:HO4rJod3M
>>16,17
無理に背伸びしても足が釣ってひっくり返るだけだぞ。
21名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 11:29:51.79ID:HO4rJod3M
>>19
どういう内容だったのか知らんけど、近接が効くからって広角で無造作に寄っても、期待通りの自然な写りにはならないから、それなりのレンズが必須とか、条件を限定してるのに、条件をすっ飛ばして嘘読みして捻じ曲げるバカが多すぎるということかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 11:31:11.77ID:2Q7qjB0E0
犬や猫の鼻デカ写真風なものを撮ってた(ドヤァ)
典型的なニワカ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 11:32:18.68ID:2Q7qjB0E0
>>20
知能テスト兼用だから(ドヤァ)
小学生ですか
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 11:35:26.11ID:2Q7qjB0E0
知能テスト兼用だから(ドヤァ)
腹いてぇ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-CnKI)
2023/05/11(木) 12:28:26.96ID:rbZQff8w0
本人が結果に満足してりゃコンテストでもない限り他人がどうこう言っても関係ないでしょ
26名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 13:10:05.02ID:HO4rJod3M
>>22‐24
意味がさっぱり分からないと。
ま、そのくらいが関の山だよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 13:41:28.62ID:2Q7qjB0E0
意味がわからないのはお前の日本語だ

知能テスト兼用だから(ドヤァ)
バカなの?死ぬの・
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 13:45:33.66ID:2Q7qjB0E0
広角は、ミニチュアの類いで広角は不自然になりすぎるので、意図的に不自然さを狙うのではないなら使わないし、そういうのを自然とは言わない。

へったくそな日本語
どこの国のひとですか?

これが知能テスト?
バカなの?
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 13:48:20.17ID:2Q7qjB0E0
ミニチュアを広角レンズで撮るとこうなるんだよ
tamronmag.jp/wp-content/uploads/2020/08/tanakatatsuya_08-836x557.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 14:14:09.13ID:Ty6l4DaK0
>>5が書いている
>ミニカー単体を

に対して随分と距離を撮った写真だな
その撮影距離でミニカー単体を撮ると思っていたのか・・・

広角レンズによる近接撮影での歪みの点で話がかみ合わないわけだ
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 14:14:56.18ID:Ty6l4DaK0
ミニカー単体は>>6だった・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 14:16:38.84ID:2Q7qjB0E0
まだわからないのか?ほんとアタマ悪いな
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 14:26:52.80ID:2Q7qjB0E0
パースペクティブは撮影距離で変化するものではないんだよ
これがおそらく24mm
static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17236399014_1.jpg?1673691189
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 14:50:02.10ID:Ty6l4DaK0
パースって簡単に言えば遠近感だからな

1センチメートルと2センチメートルでは1センチ違うだけで2倍の距離になる(近接撮影の例)
対して1メートルと1メートル1センチでは距離の違いは100分の1
50㎜がなぜ人間の見た目に近いかと言えばパースの付き方が見た目に近いから
https://papacame.com/perspective-and-compression-effect

ここにも「描写の違いを生むのは撮影者と被写体の距離であって、レンズの焦点距離ではないのです。」
「レンズは、撮影距離が近ければ近いほど、遠近感が強調されます。」
とあるのだが、理解できるだろうか?
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:15:10.46ID:2Q7qjB0E0
>>34
>レンズは、撮影距離が近ければ近いほど、遠近感が強調されます。
それは被写体が同じもの場合だ
ほんとアタマ悪いな
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:16:18.53ID:2Q7qjB0E0
「ミニチュアを撮影する」という前提を踏み外すんじゃない
ほんとアタマ悪いな
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:19:54.16ID:2Q7qjB0E0
換算26mmで撮られたものがある
(スマホだから歪曲が残っているかも知れないが)
tknc.jp/tp_detail.php?id=1305
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:21:24.67ID:2Q7qjB0E0
犬や猫の鼻デカ写真風なものを撮ってた(ドヤァ)・
典型的なニワカ
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 15:24:33.90ID:Ty6l4DaK0
更にパースの付きやすい換算10㎜のレンズで3メートル離れた犬や猫を撮っても鼻デカ写真にはならないけどね

まあ、とりあえず理解が出来る人と出来ない人がいて、ID:2Q7qjB0E0が理解できない人であるという事は
誰の目から見てもはっきりさせる事になったのでヨシとしよう
40名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 15:24:46.33ID:HO4rJod3M
>>28
小学生レベルで止まってるだけだろうが、つくづく駄目な頭だな(呆気)
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:25:39.24ID:2Q7qjB0E0
>>39
それは被写体が同じもの場合だ
ほんとアタマ悪いな

「ミニチュアを撮影する」という前提を踏み外すんじゃない
ほんとアタマ悪いな
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1265-tcUg)
2023/05/11(木) 15:26:50.65ID:Ty6l4DaK0
パースの話なんだがな・・・
まあ、他の人には当然わかるだろうが
43名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 15:27:33.34ID:HO4rJod3M
>>29
そういう具合で玩具っぽくなるわけだよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 15:28:10.20ID:HO4rJod3M
>>33
そう見えるだろ。
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:29:11.75ID:2Q7qjB0E0
真ん中あたりに35mmと105mmのパースペクティブを比較したものがある
実車と変わりない
motorsport-photography.net/take-a-miniature-car-like-a-real-car/
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)
2023/05/11(木) 15:39:31.38ID:2Q7qjB0E0
実車だ
ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/diary/23217
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec8-zuU6)
2023/05/11(木) 15:48:45.12ID:y/q/Eau40
スマートフォンのメインカメラが24-28mmばかりなのが理解できない
決して使いやすい画角ではないし、差別化の意味でも狭い画角のモデル出したらと思う。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/11(木) 16:12:32.51ID:HO4rJod3M
>>47
スマホは2人で並んで短い自撮り棒でも切れずに入って場所もちゃんと分かるようにするとか、ある程度広くないと都合が悪い記念写真系統が前提だから。
スマホのちっこい画面で見るだけならトリミングで構やしないだろうという割り切りもあるな。
49名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-I01G)
2023/05/11(木) 20:22:58.60ID:3nAeNYWpa
今のスマホってレンズ色々有るんじゃないの?
私のは4個付いてる
但し使い方は知らない
50名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-/Axx)
2023/05/11(木) 22:39:50.58ID:CtaRUxiZM
>>49
超広角だのマクロだのHDR用か何かだのと色々付けてるのもあるね。
51名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-1bBj)
2023/05/12(金) 01:07:37.02ID:8InCEEVzd
>>18
ありがとうございます!
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec8-zuU6)
2023/05/12(金) 11:25:56.54ID:pkmDhcz00
>>49
メイン広角 サブ超広角 ってのが多いね。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e601-zJTe)
2023/05/12(金) 13:44:52.69ID:696ZW5qF0
まとめ

9 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 11:20:17.15 ID:hYR3qEl20 [1/5]
人造物を超広角で撮ると実物の美しさが伝わらないことがあるが24mmまでは大丈夫
4/3型なら12mmでもOKということ

このページの「17mm」が換算25.5mm
ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/diary/23217

これが24mm(推定)
static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17236399014_1.jpg?167369118

↑このあたりが限界になる


11 自分:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-zJTe)[sage] 投稿日:2023/05/10(水) 17:26:35.24 ID:hYR3qEl20 [2/5]
距離とか被写体の大きさは関係ないんだよ
建築物や船舶でも換算20mmでは不自然になる
54名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-hdcf)
2023/05/12(金) 13:46:54.25ID:rxIfzdXBd
寄り引きでパースが変わる事を
理解できて無い奴もいるんやな
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e601-zJTe)
2023/05/12(金) 13:53:32.74ID:696ZW5qF0
>>54
「ミニカーをフレームいっぱいに入れる」という条件を出した奴がいるのだが
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e601-zJTe)
2023/05/12(金) 13:54:59.38ID:696ZW5qF0
>>30だな
57名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd32-hdcf)
2023/05/12(金) 14:03:08.31ID:rxIfzdXBd
そこまで寄ると不自然なパースがつく
真横から撮ったりせず斜めに奥行きがあるように撮ってしてごまかしたり
後から補正したりもできるけどね
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e601-zJTe)
2023/05/12(金) 14:13:58.32ID:696ZW5qF0
これが55(82.5)mmだそうな
ganref.jp/m/tarezo/reviews_and_diaries/diary/27342

こちらの50(75)mmと比較してみる
ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/diary/23217

前後のタイヤ径で判断すると実車のほうがパースがきついが
画角の差ではなくミニカーの方がトリミングされているのだろう
59名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-/Axx)
2023/05/12(金) 19:22:23.36ID:6O88yVNoM
>>53
カタログ撮りは135mm辺りが標準的なのね。
60名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-+L3s)
2023/05/12(金) 22:50:10.24ID:yyN/qVfAM
試行錯誤が足らないままだろうね
61名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-/Axx)
2023/05/12(金) 23:56:24.62ID:i9Qi/STLM
>>60
何が???
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 12:25:54.97ID:QsxgdEQm0
 たねあかし編
「パースペクティブがきつい」というのは、遠近(奥行き)が誇張されるということである。
そして、「パースペクティブの強弱は撮影距離で決まる」という考えは間違ってはいない。
自動車を5mの距離と50cmの距離で撮り較べれば後者のほうがはるかにパースはきつくなるだろう。
しかしミニカーを50cmの距離で撮っても実車と同じパースは得られない。
当然である。ミニカーは実車よりもはるかに奥行きが小さいのである。
(逆に数100メートルもある高層ビルならば寄らずともパースペクティブは得られる)
写真レンズは自身を基点とし同一方向にある(距離は無関係)点を平面状の同一の位置に置く。
5mの距離から撮られたあるオブジェクトと同じレンズで50cmの距離から撮られた1/10サイズの相似形の絵面は
(被写界深度を棚上げするなら)まったく同じになるのだ。
63名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-cg2c)
2023/05/13(土) 15:23:47.97ID:MbFDFE/Ud
換算24mmならミニカーにもっと寄ることを
想定するかどうかで変わってくるだろうな

50cmまでしか寄らず
小さく撮るならパースも気にならないだろうけど
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 15:47:32.29ID:QsxgdEQm0
写真レンズは自身を基点とし同一方向にある(距離は無関係)点を平面状の同一の位置に置く。
5mの距離から撮られたあるオブジェクトと同じレンズで5cmの距離から撮られた1/100サイズの相似形の絵面は
(被写界深度を棚上げするなら)まったく同じになるのだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 15:48:19.16ID:QsxgdEQm0
>>53
>>63
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 15:52:53.90ID:QsxgdEQm0
こっちの方がわかりやすいかな

写真レンズは自身を基点とし同一方向にある(距離は無関係)点を平面状の同一の位置に置く。
50cmの距離から撮られたあるオブジェクトと同じレンズで5cmの距離から撮られた1/10サイズの相似形の絵面は
(被写界深度を棚上げするなら)まったく同じになるのだ。
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 16:09:08.38ID:QsxgdEQm0
>>63はいいこと言ったな
実車とミニカーを同じ距離で撮り較べた場合ミニカーの方がパースが弱い
それはミニカーが小さいからである

>>62
しかしミニカーを50cmの距離で撮っても実車と同じパースは得られない。
当然である。ミニカーは実車よりもはるかに奥行きが小さいのである。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 16:21:42.18ID:QsxgdEQm0
もうひとつ
>>63は50cmという距離が「遠い」と認識しているが
被写体が実車の場合50cmはやはり「遠い」のか
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff65-Phjm)
2023/05/13(土) 18:53:41.56ID:AqwPIAt60
>>63はミニカーでの事を言っているようだけど

>>68は、ミニカーでの50cmが遠いと言うのなら、実写での50cmもやはり遠いのか
って言っているのだろうか?
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff65-Phjm)
2023/05/13(土) 18:54:24.24ID:AqwPIAt60
スマン、実写じゃなく実車ね
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-tz0l)
2023/05/13(土) 22:57:57.55ID:QsxgdEQm0
自動車を5mの距離と50cmの距離で撮り較べれば後者のほうがはるかにパースはきつくなるだろう。
しかしミニカーを50cmの距離で撮っても実車と同じパースは得られない。
当然である。ミニカーは実車よりもはるかに奥行きが小さいのである。
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-HoHV)
2023/05/14(日) 08:54:26.87ID:YAZvGisj0
ミニカーをミニスカと最初読んでしまったw
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3bd-3X/V)
2023/05/15(月) 09:50:18.32ID:a3AN/NzO0
12-100mmF4があれば12-40mmF2.8は必要ないかな?
この2つのレンズキットで悩んでるんだけど、正直どちらがいいか決められなくてキャッシュバックが終わってしまった(泣)
74名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FaAV)
2023/05/15(月) 09:59:40.36ID:N1reFnbva
室内用に別のがあれば、なくてもええんちゃう
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3bd-3X/V)
2023/05/15(月) 10:03:04.64ID:a3AN/NzO0
>>74

初めての一眼なので他のレンズはないです。
室内用の別のとは?
76名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-A7T/)
2023/05/15(月) 10:18:21.98ID:ea0geaAEd
>>75
F4だと室内撮る時には暗くてシャッタースピード遅くなって被写体ブレしやすいから室内用に明るい単焦点を別に持ってればって事
初めてなら無難に12-40/2.8で良いと思う
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-VQdP)
2023/05/15(月) 11:05:01.55ID:OEjJvaHx0
なんだかんだ言っても12-40は良いレンズだよ
自分も12-100と両方持っているけど、結局は軽くて明るい12-40の方を良く使う
12-100は便利ではあるけど個人的には常用としてはちょっと重く感じる
78名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx87-sJy2)
2023/05/15(月) 12:05:03.24ID:hM9eLUgdx
俺は12-100のみで12-40持ってないな
室内は単が多いのと明るさ求めるときは2.8じゃ足りんし何より望遠域が欲しかった
一段明るいほうが良いのか望遠域が必要なのか考えればわかると思うぞ
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3bd-3X/V)
2023/05/15(月) 13:10:00.02ID:qLnnXVoi0
ありがとうございます。

どちらのレンズキットを買った方が汎用性が高いのか悩んでます。
12-100の方が万能らしいですけど大きく重く暗い。
12-40だと写りは良いが望遠域が足らないとネットで情報を集めました。
例えば旅行で景色を撮ったりホテルの中で撮ったりならどちらが1本ですむか。
ただ、コンデジでも望遠域は滅多に使わないので12-40の方がいいのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-/2ys)
2023/05/15(月) 14:24:59.89ID:KCpTsvGDd
>>79
一本で済まそうと思わないほうがいいでしょう、自分は荷物を身軽にしたいときは12-45、ここぞというときは12-100、室内はシグマ30f1.4とパナライカ15f1.7で使い分けてます。12-40は手放しましたなんだか中途半端で使いづらかったかな
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9310-R6RJ)
2023/05/15(月) 14:26:02.14ID:pPWj13X60
>>79
暗いっていっても1段だし。12-40Proの開放側が便利な人って限られるでしょ。
多くの人はズーム倍率の大きい方が、汎用性の高さを実感できると思いますよ。
大きく重いのはどうにもならんけどさ、フルシンクロISで秒単位露光でも止まるし。
M1系なら、広角端でしっかり持てば12-40Proでも2秒程度行けるけどさ。
82名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-A7T/)
2023/05/15(月) 14:42:47.59ID:b/dz8eGbd
>>79
俺の経験上だけど旅行で望遠ってあんまり使わないな
撮影目的の旅行なら別だけど
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FFdf-3X/V)
2023/05/15(月) 15:11:16.28ID:RJm1JdjkF
12-45mm F4常用だが、街場の旅行には望遠は十分だな
大自然となると違うのかも
84名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-miHk)
2023/05/15(月) 15:59:30.24ID:pgOCpzU3M
>>73
使えばすぐに嫌というほど分かるけど、大きさ重さが相当に違う別モノだから、並べて比べる物ではない。
12-100は使い方次第ではオールラウンドのこれ1本になるけど、誰でもそういう使い方が当たり前にピタリ合うわけでは全然ない。
個人的にも使いはしたけど合わないから売ったし、一般にも望遠端がもっと短い標準ズームも当たり前に使われてる。
人によって何をどう撮るかなどまるっきりバラバラだから、「これで決まりなんて単純な法則などありえない」だけのこと。
その辺がさっぱり分かってない段階なら、標準ズームのほうが先決。
85名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-miHk)
2023/05/15(月) 16:01:52.85ID:pgOCpzU3M
>>82
望遠にしすぎるとどこでとっても同じみたいになっちゃうから旅行記録にならないということもあるんだよね。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-miHk)
2023/05/15(月) 16:05:03.50ID:pgOCpzU3M
人の顔だけアップで撮っちゃったらどこ行っても大差ないことにしかならんようなもんだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff65-Phjm)
2023/05/15(月) 17:58:37.29ID:YuKN491p0
猫好きだと旅先で見た猫を警戒させない距離で撮りたいからそれなりに望遠が必要かも
猫好きでなかったら望遠はどうでもいいかな
88名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-VQdP)
2023/05/15(月) 18:32:59.05ID:Zg/ohbZdd
まあ、望遠がほしい時は12-100では足りない事も多いしね
自分は望遠が必要だと分かっていて1本だけの時は12-200が楽しい
12-40、12-100、12-200全部持ってるけど、それぞれ重量や焦点距離や画質などメリットデメリットがあるから、使い方や好みでベストが変わるだろうね
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbd-3X/V)
2023/05/15(月) 18:39:03.48ID:ork2I5w10
確かに旅行先ではそんなに望遠で切り取りたいとか少ないかな。
というと、望遠が必要な方は猫とか鳥とかなのか。
90名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-IA70)
2023/05/15(月) 18:44:19.37ID:7w5REDYud
スレチになるけど、望遠が欲しい時はパナの14-150も小さくて良い
オリの望遠は寄れるので虫好きがテレマクロに使ってる
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f332-uf+S)
2023/05/15(月) 19:02:26.00ID:i61vRieI0
>>90
14-140mmの間違いだろ
軽くて小さくてとてもいいよな
旅先はこれが一番良い
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff65-Phjm)
2023/05/15(月) 20:38:48.89ID:YuKN491p0
ちょっと面白かった
Poor Man's Olympus 90mm 2x Macro Lens
ダウンロード&関連動画>>

93名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-I1gs)
2023/05/15(月) 21:38:53.22ID:IfUzpDz6M
75-300mmの在庫が軒並み無くていろんな店に次回入荷を聞いたらどこも7月だってさ
これ以降がレンズキャップがOMになるロットなんだろうか?
OM公式ショップでも予約を受け付けてるけどお届けに2カ月ほどかかりますって同じくらいの時期だし
3型に変わるなら2型は販売終了してるだろうしなぁ

気になるのが
"【OLYMPUSブランド】野鳥やスポーツ撮影に最適な超望遠ズーム"って商品見出しのOLYMPUSブランドは消してないところ
これでOM SYSTEMブランドの製品が来たら問題だし、普通に生産待ちってだけなのかな?
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV315040BW000
94名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-VQdP)
2023/05/15(月) 22:01:47.36ID:Zg/ohbZdd
>>93
いや、OM SYSTEMブランドに置き換わったら、普通にホームページも書き換えるだけかと…
95名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-FaAV)
2023/05/15(月) 22:07:08.21ID:pS0dHmvQa
切り替わるタイミングで表記差し替えるだけやん?
サイトがOM表記→届くのOLYMPUSでも文句つけるヤツ絶対いるだろうから
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf00-paFp)
2023/05/15(月) 22:44:38.55ID:WR7LWUlu0
12-100はIS使って多目的で確実に撮る向け。
それよりPROの17か45付けっぱなしで、綺麗で意図的に撮る方が楽しい。
97名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-5L0E)
2023/05/15(月) 22:59:02.56ID:7R1nfqrSa
75-300は今から2ヶ月待ちってだけで生産止めてたのはもっと前っぽいね
市場の在庫を出し切って切り替えのタイミングを作ってるようにも見えるがしかし、
リブランドされるときは予約受付せずに生産完了とかに表記が変わるので今から頼んでもきちんとオリンパスロゴで届くと思われる
もしもOMSYSTEMに切り替わってても物が違うと返品すればOK
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-ZMqm)
2023/05/16(火) 23:20:16.58ID:MDQmfsaK0
>>79
40mmじゃ足りない。そう思う人にはパナライカ12-60F2.8-4もある。
うちでは撮影に専念できない時や荷物を減らしたい時にこれ一本で出かけてる。
99名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-I1gs)
2023/05/16(火) 23:24:46.67ID:6LEH9aX/M
>>95
今から注文したら7月着で例の噂があるからそれなら今からオリンパス銘を生産しても不良在庫になりかねないしサイトが更新遅れなんじゃないかなって
例の噂が間違いってだけの可能性もあるけどね
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfbb-3KRH)
2023/05/17(水) 12:18:14.46ID:LwbayrcD0
75-300ならヨドバシにまだ在庫あるけど
101名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-miHk)
2023/05/17(水) 20:01:02.64ID:qVbn8/HdM
>>98
そうなんだよね。
なぜか解像データは特に凄くはないけど、実写は凄く良いし。
基準の平面チャート法が必ずしも当てにはならない関係だろうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-VQdP)
2023/05/17(水) 20:31:27.62ID:8PXHJM9a0
90マクロのカメラグランプリレンズ賞受賞記念で、10%OFFスペシャルクーポンが来たけど
クーポン対象のレンズにその90マクロが含まれてないってどういうことだよ
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfbb-3KRH)
2023/05/17(水) 21:16:38.93ID:LwbayrcD0
>>102
同じこと思った
104名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-A6zb)
2023/05/17(水) 23:05:00.64ID:M/hFZXHYr
そういう出し惜しみやズッコケ要素がOM-5やE-M1Xの誕生に繋がっていると思うと妙に納得できるというか…笑
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-miHk)
2023/05/18(木) 01:31:40.16ID:UBMGqe6v0
>>104
(´・ω・`) 笑ってる場合じゃないがな
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-v5EY)
2023/05/18(木) 09:35:51.37ID:wEz1zyFZa
>>102
生産数が少なく評価も高く、今後も類似性能レンズの登場も無い。
唯一無二といって良く、学術分野での使用に耐える信頼性を持つ。
だから、こういうレンズを作り出せるOMSは凄いのである。

てな訳で、他のも凄いから買ってね!というノリ。
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fbd-3X/V)
2023/05/18(木) 23:05:29.37ID:+n9lj50h0
12-40mm F2.8 PROの無印とII型って結構違いますかね。
買い換えるほどではないかな。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM47-5L0E)
2023/05/18(木) 23:09:31.81ID:Xqco2DQ2M
>>107
買い替えるくらいならライカでも買い足したほうが楽しいよ
109名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-v5EY)
2023/05/19(金) 12:33:39.04ID:AT20oRhQa
>>107
風景メインで様々な被写体に使うならアリ。順光で近接やテレ側を絞り解放気味で使うなら不要。
要は、逆光時のフレアー、光源撮影のゴーストの出方が汚いという問題に対応したのがII型。
110名無CCDさん@画荘fいっぱい (ワッチョイW 63da-4+wR)
2023/05/19(金) 13:44:48.70ID:dITbrL6j0
そんなに違うものなのかな?
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fbd-3X/V)
2023/05/19(金) 13:56:31.39ID:xqsL3Eu30
II型ってどこも在庫ないぐらいものすごい売れてるよな。
そんなにいいならオレも欲しくなってきたな。
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-7fOp)
2023/05/19(金) 14:43:53.80ID:5Ab1a0lk0
>>111
普通にあるけど

https://www.mapcamera.com/item/4545350053727
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a384-z39Z)
2023/05/19(金) 16:30:19.57ID:+8jgBNz10
>>112
オクにでも出してんだろ
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9310-v5EY)
2023/05/19(金) 17:32:15.96ID:whYdreZk0
>>111
在庫を持たないよう最小限しか作ってないのでは?
I型持ちは、よっぽどでなければ追加・買い換えしないでしょう。
新規購入であっても、優先順は低いと思います。
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-VQdP)
2023/05/19(金) 19:04:11.37ID:M7grqQ8L0
II型のフードはボタン出っ張ってなくていいね
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-hzK2)
2023/05/19(金) 22:14:46.67ID:/kGHAGxA0
最近買った2型で
これがゴーストですか?
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 835f-7fOp)
2023/05/19(金) 22:42:58.91ID:5Ab1a0lk0
>>113
は?
全く意味不明なんだけど
どこにも在庫がないと言うから在庫のある店の情報出したんだよ
なんでオクの話が出てくるの?
コミュ障?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-foc4)
2023/05/19(金) 23:19:05.19ID:ak6b3xHTM
>>116
光源の周囲とかの白っぽくて形が明確ではないのはフレアに分類されるはずで、それと別に、左にゴーストがキッチリ出ちゃってるね。
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0710-wsRM)
2023/05/20(土) 08:23:33.30ID:s6YX24MK0
>>116
右上の光条の出方が綺麗になっていて、左下のゴーストも綺麗な出方になっている。
どういう訳か、I型の光条は汚く縞状に放射されシャープさもない。フレアーも強めに出て
コントラストと解像は気になるくらい低下する。あの頃は明るい広角ズームの宿命と言われた。
II型はコーティングの進歩で別物なみに変わった訳です。但し、8-25Proなどの後から登場した
広角ズームは設計段階から良く考えていたのか、積極的に逆光で撮ろうと思わせる程に良く抑えられています。
尚、ゴーストの大きさや見た目の色は、絞るほどに小さくなって青領域が目立たなくなります。
また、各種レンズフィルターを使うとゴーストとフレアーが発生しやすくなります。
120名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-Y8md)
2023/05/20(土) 14:20:33.57ID:wBtbe6N8M
>>119
ぇ゛ それでも改善したうちなの?
プリズムみたいに出るのは構成のうちのどこかの端の方のせいだろうと思うけど、構成からして別にしないと完治しないか・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca65-xpLh)
2023/05/20(土) 18:51:41.29ID:pjpG2/DA0
保護フィルターが付いていてそれが悪さをしている可能性が って事はないだろうか?
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff0-ZlAG)
2023/05/20(土) 19:31:47.55ID:xRENKL/00
他のレンズと撮り比べてみないとわからない
今までだったら逆光で真っ白になってしまうような状況でもちゃんと写るけどな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f32-sEqd)
2023/05/20(土) 19:35:21.44ID:F+9jF1Zv0
レンズの情報も写真に刻印されてないので信じる根拠は本人の申告だけだろうね
124名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-Y8md)
2023/05/20(土) 19:48:44.85ID:wBtbe6N8M
>>121
反射防止が良くないフィルターならフレアぽくなるとか、丸いゴーストが出ることはあるけど、フィルターの位置でプリズムみたいなゴーストを出すのは至難ではないかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de10-DRCt)
2023/05/20(土) 22:34:22.35ID:FZwo786z0
116です
プロテクターは付けてました
今度は無しでも撮ってみます
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0710-C4jR)
2023/05/20(土) 22:41:16.35ID:s6YX24MK0
>>120
なにせ新旧12-40Proのレンズ構成は同一で、光学的差異はコーティングのみ。
撮像素子面での乱反射を抑えるだけでも結果は大きく変わるので、そういう事なんかな。
むしろI型は設計開発担当からしてみたら、ナンデコーナッタ?だったのかもね。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86d3-x5R4)
2023/05/21(日) 05:18:56.99ID:PteHNj/p0
>>126
フードのロックボタンも大切おじさん「フードのロックボタンも大切」
128名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Y8md)
2023/05/21(日) 08:27:21.70ID:NQf2JYNeM
>>125
レンズテストなら外さないと駄目じゃない。
反射が多い安いやつだとなおさら。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Y8md)
2023/05/21(日) 08:37:39.79ID:NQf2JYNeM
そういえばシグマのAPS-C一眼レフ用の2.8標準ズームでクッキリしたプリズム風のが出るので速攻で売ったことがあったな。
似たゴーストはパナの12-35/2.8初期でも出ることがあったと記憶するけど、こういうのは光学系を変えないと無理だろうな。
近いスペッククラスでパナライカ12-60では出たことがないけど、出る条件を探って太陽の位置を細かく変えたテストはしてないから、全く出ないかどうかは不明。
晴天日中に太陽がモロに入るフレーミングを全く避けたりしないで撮っていて、たまに薄い丸が出る程度だから、多分出ないとは思う。
絞りより後ろのどこかフチ起因とかじゃないかな? 非常に危ないから覗いたことはない。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee01-m999)
2023/05/21(日) 08:49:58.69ID:c6DN0MAA0
出るので速攻で売った?
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-43Ps)
2023/05/21(日) 09:07:21.50ID:HNMk5YjE0
コーティングだけでもけっこう変わるよな
ペンタも使っているけど、コーティング変わってリニューアルしたレンズはかなり違う
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/21(日) 12:47:18.76ID:5vkxi/1k0
そもそも話として、まともなコーティングもされていない保護フィルターを何故使うの?と。
※3層くらいでもマルチコーティングと問題無く称せます
133名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Y8md)
2023/05/21(日) 13:51:57.83ID:NQf2JYNeM
>>130
全体を読み直して。
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-/DlN)
2023/05/21(日) 23:53:01.46ID:jpKLST+e0
75-300の在庫が復活してるようだけど買うべきか迷うなあ 
近々アプデされそうでもし防塵防滴つくならそっちの方がいいけどどうなるんだろう
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-Irtf)
2023/05/22(月) 00:17:06.50ID:r3b7ZM4q0
>>134
使いたい場面があるなら早く買えばいい、それだけの話だろ?

性能が激変するとは思えないから、チャンス逃す方が嫌
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff05-j6dK)
2023/05/22(月) 00:48:07.91ID:XdTag4Ge0
>>134
リニューアルでスペックに変更があれば新品3万はないだろうなあ
防滴防塵がついたら値上げは確実だろうし
価格コムの売れ筋ランキングでマイクロフォーサーズ内1位を取ってるしみんな考えることは同じなのかもしれないな
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-/DlN)
2023/05/22(月) 10:56:46.64ID:d72Vg3To0
>>135-136
今日ヤフショのゾロ目の日でジョーシンのストアポイントが12%になってて在庫あったからポチってきた
マイナーチェンジしてOM名義になって値段だけ上がる可能性もあるからね
みんなフードはどうしてるの?
純正はちゃちいのに3000円もするから社外がいいのかな
138名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx03-cj0E)
2023/05/22(月) 11:18:37.05ID:2ds9lVTpx
75-300はフード無しで運用しとるし他も別売品は付けないな
唯一買ったのは40-150/2.8を100-400用に変えたくらい
139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-4hEU)
2023/05/22(月) 11:55:07.81ID:1Xyirhlra
JJCの互換フードは安いよな
尼で1,290だ
140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-C4jR)
2023/05/22(月) 12:16:13.20ID:rsSlVL33a
75-300は暗黒ズームの部類ではあるけど、100-400ほど巨大ではなくフィルター径58mmでコンパクト。
そして安い。売れない筈はないんだよ。フォーサーズ時代の70-300(シグマOEM)も意外と売れた超望遠だけど、
mZD75-300は使い勝手を含めて圧倒的に勝っているのだから。フィルター径58は40-150安と同一。
141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Irtf)
2023/05/22(月) 18:29:40.48ID:0Z9BPNUua
>>137
おめ、いい色買ったな

フードは純正使ってるわ
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-/DlN)
2023/05/22(月) 19:30:03.62ID:d72Vg3To0
やっぱり純正にしとくかな
サードパーティのは個体差があって削って使ってると見かけるからね
つけないって人もいるようだけどまあお守りだと思って純正買っておきます
143名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM7f-LAlw)
2023/06/01(木) 09:42:14.68ID:7xaI3lCEM
75-300のフードはサードパーティ買ったが、ガタつきが許せず、結局純正買った。余ったポイントで買うのがおすすめ。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aba5-/RYi)
2023/06/01(木) 18:23:41.16ID:PSG8noyS0
サードパーティーも当たり外れあるとか、複数の会社が出してるとかなのかな
自分が買った75-300用は全く問題無かった
145名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-cZLz)
2023/06/01(木) 18:45:42.30ID:RezsLafWM
75-300mmは純正フードでもハズレが混じってるからなあ
はまりはするんだけどそこから回せないブツに当たったことあるよ
メーカーに見てもらおうか考えたけど問題ない判定されて送料と見積もり料を取られるってのが怖くてやめた
爪部分をダイソーのヤスリで削ったら使えたからまあいいけどあれに三千円のクオリティは無い
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb54-ZL0n)
2023/06/02(金) 11:41:34.20ID:bCREG8Aa0
互換フードなら45mmF1.8のシルバーのフードが造り雑ではめ付けかったな
75-300mmは確かに純正よりはめにくい
75-300mmを売ってまた買う時はフード付きを買ったわ
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f65-6PYT)
2023/06/02(金) 23:30:11.36ID:Tdzd8/TW0
75-300のフードってデカいよね
148名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMb6-qnl/)
2023/06/03(土) 07:28:36.98ID:UF5LwfDaM
フォーサーズ時代の流用だからだしい
新設計してほしかった
149名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-TxEP)
2023/06/03(土) 10:20:28.11ID:UVe4gODba
フードって深いほうが良いんじゃないの?
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-heN1)
2023/06/03(土) 11:03:48.86ID:JjW0wCbx0
フードのデザイン(直径や深さ)って焦点距離とF値で決まると思ってたけど、レンズ構成に依存するんか…。
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-Pnx0)
2023/06/03(土) 15:12:36.50ID:HdQEs10a0
>>149
フードが深すぎるとケラレが発生する
152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-TxEP)
2023/06/03(土) 16:42:54.06ID:UVe4gODba
>>151
蹴られるのは深いんじゃなくて馬鹿なだけじゃないか
153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-Lfzg)
2023/06/03(土) 16:45:31.78ID:nUQix8EVM
>>151
ケラれない程度に大きいんだから良いんじゃないの
154名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 18:58:33.78ID:iucnMkaBM
>>147
締まりなく太いバケツフードだとバッグの収まりが悪化して迷惑なんだよな。

>>149
深くても細身ならそう邪魔にならないけど、締まりなくガバッと太いのは駄目なんだよ。

>>150
設計次第で変わる。
入射瞳を見れば鏡銅でケラレるから関係がありえない限度が分かるけど、長い望遠だとあまりに長くなりすぎる関係もあって、かなり余裕を取ってる=効果が弱いのが普通。
実際にはぶつかりショック緩和と手とかストラップとかが垂れ込みにくいガードで、長いハレ切り板の支えとかが主眼。
155名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 19:06:20.09ID:iucnMkaBM
>>152
何をどう間違えると頭がどうとかいうことになる?
法則性を自力で発見するならよほどの頭がないと無理だが、んなもん単なる知識だぞ?
156名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 19:10:58.23ID:iucnMkaBM
>>153
大きいの意味次第。
締まりなく太すぎると激しく邪魔なのに、自分で携行して使ってない奴が設計するから全く気づかないというありふれた落ちだね。
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d3-heN1)
2023/06/03(土) 19:14:53.27ID:JjW0wCbx0
>>154
スペックだけでフードを作ると使い勝手が悪いから、適当に切り詰める、ってことか。
なるほど㌧クス
158名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-ahsM)
2023/06/03(土) 19:17:22.62ID:8o/k4hdcr
75-300はエツミのラバーフードが折りたためて最高よ
カッコよくはないけどw
159名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-b68j)
2023/06/03(土) 19:21:14.76ID:XTLJtO+cM
>>156
細くて長くしちゃうとワイド端でケラれるし細く短いんじゃ日よけとして足りない
ズームレンズ用のフードで日よけの性能を求めたら広がるような形になる
細いのが良ければねじ込み式の汎用品でもつけたらいい
160名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-b68j)
2023/06/03(土) 19:37:08.80ID:savxKcOGa
そもそもフォーサーズレンズで逆さに付けたときにも普通に隙間大きいしデカいからなあれ
レンズに合わせて更新してないみたいなこと言ってる人がいるけど当時の時点で画角を考慮してレンズ以上に太くなってるんだから今以上に細くしたらワイド端のために短くする必要が出てきて本末転倒
161名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-WMbs)
2023/06/03(土) 20:17:30.59ID:xyFipTvuM
58-46ステップダウンリング付けて、ハクバのメタルフード付けてるけどツライチになっていい感じだよ。

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚

勿論58mmのフードをそのまま付けても良いと思う

純正 LH-61E については、逆さ付けできるとはいえ、ぶっとくバルキーになりコンパクトさが損なわれる。(カメラバッグによっては入らなくなる)
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2f0-qnl/)
2023/06/03(土) 20:17:36.58ID:sG6attF10
リニューアル後はフード同梱お願いします
163名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-TxEP)
2023/06/03(土) 20:43:37.70ID:aXhpgTbLa
>>155
付属のフードの話しをしてるのですよ?
蹴られるフードを付属させるのは頭おかしいでしょ
164名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 20:56:53.11ID:iucnMkaBM
>>157
そりゃさすがに逆付けだと鏡銅を全部覆う勢いじゃ、三脚座はないタイプでもやりにくいし。
165名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 21:04:40.79ID:iucnMkaBM
>>159
ズームの全域でケラレないのは当たり前として、広角で仕方なしならともかく、望遠で先広がりのほうが有利なんて根拠はないはずだけどね?
アバウトにしか消せない内面反射でいったら、逆に先すぼまりのほうが良いくらいだし。
166名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 21:06:25.37ID:iucnMkaBM
>>160
望遠系のは実際にそんなギリギリになんか作ってないだろ?
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-b68j)
2023/06/03(土) 21:39:38.52ID:IJ+hiHPPa
>>165
根拠も何も実物のワイド端で試せばすぐわかる
75mmでも根本の太さのままで今の長さじゃ画角に被る
これを避けるには"短く"することになるワケで
先広がりはレンズフードを長くしつつズームレンズのテレ端ワイド端の画角差に対処するためのもの
それ以上でも以下でもない
168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/03(土) 22:08:42.78ID:iucnMkaBM
>>167
あれ? 75-300とかでそうなってる?
169名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-0ZA6)
2023/06/04(日) 02:03:49.75ID:l3px/nsAa
300mm という 焦点距離を 35mm 版で考えるとこんなに大きいフードは必要ないわけだが
実際に要求される性能は 600mm 相当のものなんだから 巨大化する
と考えることのできる賢い人は世の中にはあんまりいないみたいだ
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-Pnx0)
2023/06/04(日) 05:03:28.38ID:Hud0P9JS0
>>169
ズームレンズのフードはワイド端の画角に対応させないとケラレが発生する
だから75-300であれば換算150mm用のフードとなる
171名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMb6-qnl/)
2023/06/04(日) 11:20:13.31ID:mQbgFgGFM
12mm2.0が特別価格らしいが、どうですか
172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-0ZA6)
2023/06/04(日) 15:41:35.14ID:l3px/nsAa
>>170
それはケラレだけを考慮した場合のフードサイズであって 超望遠レンズの要求するフード性能とはまた違うから
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-3Vk1)
2023/06/05(月) 19:39:16.84ID:L0NjGlUe0
116です
プロテクター無しで撮ったのでも出ました。
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-5Ku2)
2023/06/05(月) 19:47:23.63ID:uM7cyZwi0
12-40は2型に買い替えなくて十分ってこと?
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 027f-rL8V)
2023/06/05(月) 20:15:22.40ID:G2L+YQyw0
>>174
そんな間違い探しの差で、買換するのは無駄
別のレンズ買え
定番の12-100 F4やパナライカ9mm/F1.7を買った方がいい
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-CGpj)
2023/06/05(月) 22:30:31.66ID:fgaYmY3p0
やはり明らかに逆光性能が良くなっている。コーティングでここまで化けるという見本。
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-rlEi)
2023/06/05(月) 22:32:46.89ID:ujDL4Qfq0
>>174
12-40を気に入っていてメインなら買い換える価値はある
178名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-Lfzg)
2023/06/05(月) 22:37:22.86ID:r9QhbqSsM
>>176
12-40mmの2型はコーティングだけじゃなくてレンズ加工の段階で40-150mmF2.8以降の基準に切り替わってる
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-SQf7)
2023/06/07(水) 21:03:02.17ID:iRTk4HMd0
>>173
強い光ならフレアやゴーストが出て当然では
光芒が美しいか汚いかが問題
180名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8d-59MH)
2023/06/08(木) 09:43:48.22ID:7U07TfBgH
OMDSのロードマップにある望遠レンズ2本、今年発表か
先に40-200mmを発表で250mmまでのが後だよな
プロレンズならF2.8か小型化ならF4か
でも250mmの方がF4だよな
パナライカみたいなF2.8-4を採用してくるか
値段も150F2.8が198000だから25万ぐらいするか
181名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-G70x)
2023/06/08(木) 10:19:45.35ID:UFHtc2hzM
>>180
何にしても滅茶高すぎそうだからヤだな。
40-150/2.8とかのコスパが高いとはいえるけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e2d-rlEi)
2023/06/08(木) 10:29:16.78ID:M2WYUSdN0
40-150/2.8のリニューアルだけで終わる気がする
183名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-G70x)
2023/06/08(木) 14:20:32.91ID:UFHtc2hzM
補正レンズ群を入れて解像を落として、それを無理にカバーしてぶっ高くするかな?
('A`) イラネ
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee12-sceX)
2023/06/08(木) 14:39:42.80ID:XxRQau450
前玉のコーティング変えるだけだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-ahsM)
2023/06/08(木) 15:28:07.91ID:MbKLuitDr
12-40に続き40-150までコーティング変えただけだったらちょっとOMDSの技術力を不安に思っちゃうな…
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8265-txwH)
2023/06/08(木) 16:38:34.60ID:o7LaAlz/0
思い切ってフードも変更しよう
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-SQf7)
2023/06/08(木) 18:53:06.84ID:J50QdKAW0
>>180
プロレンズでF値可変は一つもないから、ないと思われ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-BNQN)
2023/06/08(木) 19:16:23.82ID:S1aodyiO0
40-200/2.8ISでテレコン対応だったら買うかも
まぁ期待を裏切るのがOM
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99a5-sceX)
2023/06/08(木) 19:19:39.96ID:unPcIg2w0
まだ期待を裏切りがちかどうか判断できるだけの回数の新製品出してないんじゃ
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a132-t4IA)
2023/06/08(木) 19:39:26.86ID:9DV1f1h70
>>188
IS必要なほど振れるんだ
普通はメリットないだろ
191名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-o2oq)
2023/06/08(木) 19:41:05.03ID:165eXk+Id
OMDSの手ぶれ補正はマクロ域でも効くので、ISがあると手持ちテレマクロが捗りそう
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a132-t4IA)
2023/06/08(木) 19:46:45.10ID:9DV1f1h70
40-150mm mc14でテレマクロf4でレンズ内IS無いが止まるけどな
酒の呑み過ぎは注意したほうがいいねえ
193名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-Lfzg)
2023/06/08(木) 20:58:54.66ID:77KnSWT7M
>>192
300mmのISを体感するとどういうことか分かる
194名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-o2oq)
2023/06/08(木) 21:25:31.10ID:cdVCNM0Nd
>>192
本物のアル中で断酒9年目のわしにそんなこと言うなよ
150-400F4.5と90F3.5の手ぶれ補正は凄まじいので、マクロ撮影のAFが捗るぜ
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-BNQN)
2023/06/08(木) 22:30:40.13ID:S1aodyiO0
簡易マクロとかテレコン×2着けて400mmだと野鳥も狙えるから手ぶれ補正が欲しいんだよ
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0630-3+XP)
2023/06/08(木) 23:00:20.21ID:rG4mEkWd0
どうせ新レンズったってロゴをOM SYSTEMにしてコーティング変えただけのリニューアルレンズだろう
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-a/UD)
2023/06/08(木) 23:02:45.00ID:NlY7VWVA0
>>196
おっと、箱を無地段ボールにするを忘れてもらっちゃ困るぜ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-ahsM)
2023/06/08(木) 23:09:44.89ID:HtuU3CHI0
>>189
その数少ない新製品がイマイチだからそういう警戒をされてしまうのでは…大三元の標準ズームは新設計しようよ、ボディもOM-5でズッコケだし
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01a2-2sqC)
2023/06/08(木) 23:24:14.01ID:O93RMa0f0
75-300にはアマゾンで中華ブランドの安い望遠用メタルフードを使っている
あまぞん.co.jp/gp/product/B01930PR50/
フィルター径は62mmなのでオリンパスの62mmレンズキャップを付けているがすっきりしたデザインと仕上げなので純正品と見紛うくらい違和感ない
内面反射処理が微妙な感じだが蹴られてはいない(と思う)
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8265-txwH)
2023/06/08(木) 23:56:30.69ID:o7LaAlz/0
逆付け出来た方がいいって人は
結構いるのではないかと思う
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99a5-sceX)
2023/06/09(金) 00:03:49.23ID:yCS1Pcc90
>>198
完全新設計の90マクロっていう凄いのも出してるやん
まだ判断をできる材料は揃ってないように見えるがなぁ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee12-sceX)
2023/06/09(金) 07:55:26.59ID:R/zFhyQ20
100-400が尼でダダ下がり中なんだが
投げ売りして新型でも出るのかな
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d5f-QoIA)
2023/06/09(金) 08:54:13.49ID:YVw6NYvH0
Proレンズはそう見劣りするものはないので
慌ててリニューアルする必要もないと思うけど
非Proは単も含めて時代遅れになりつつある
あとはやっぱりボディだなあ、OM-1だけではどうしようもない
204名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Lfzg)
2023/06/09(金) 08:58:28.63ID:mg4+hEarM
単の解像は問題ないけどAFがちょっと遅く感じる
使えなくはないし今の値段なら許容範囲内だけど現代のレンズではなくなってきたね
205名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8d-59MH)
2023/06/09(金) 10:37:45.70ID:ipRJTCHtH
>>202
100-400mmは出てあまり経ってないから新型はないでしょ
あるとしたらオリンパスのロゴのやつを売り切ったらOM SYSTEMに変更したのを販売
206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM51-3+XP)
2023/06/09(金) 12:19:02.30ID:yvRkqcZhM
換算70mm画角のF1.4くらいの解像力全振りの単が欲しい
207名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-G70x)
2023/06/09(金) 16:47:15.64ID:NyaakwS3M
>>188
そんなのぶっ高くなるだろうから('A`) イラネ
208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-G70x)
2023/06/09(金) 16:49:29.33ID:NyaakwS3M
>>191
そりゃシンクロの威力は凄いけど、あまりにデカ重高すぎじゃ不可。
209名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd02-a/UD)
2023/06/09(金) 17:25:04.94ID:JCfCSQ1Td
安くて妥協したものより高くても良いからちゃんとした物出して欲しい、貧乏人相手しても文句だけ言って金落とさないんだし
210名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Lfzg)
2023/06/09(金) 17:32:12.47ID:gEKGDkOgM
>>208
それが嫌な人はIS無しの現行モデルを使うだけだと思う
今使ってるレンズとむりやり取り替えられるわけじゃない
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d59-PbNI)
2023/06/09(金) 17:50:17.78ID:56Fd9gsP0
MFクラッチを使った時のMF時に拡大表示する仕様の17mm/1.8リニューアル版が出てほしいな。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a132-t4IA)
2023/06/09(金) 18:11:19.14ID:G79giPxK0
>>211
ボタンに拡大割り当てるんじゃダメで自動で拡大したいのかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-G70x)
2023/06/09(金) 18:59:25.41ID:NyaakwS3M
>>209
40-150/2.8とかパナ50-200とかから飛離れた馬鹿げた値付けじゃ話にならん、という当たり前の話だよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-G70x)
2023/06/09(金) 19:02:19.02ID:NyaakwS3M
>>210
そりゃ、40-150/2.8の次が出ても併売なら問題ないが、止めたりしたら不可ね。
215名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa5-UhxD)
2023/06/09(金) 19:20:33.87ID:/9aue2vkM
>>214
わがままだなあ
216名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-G70x)
2023/06/09(金) 19:28:20.66ID:NyaakwS3M
>>215
バカ抜かすな。今どきの日本で未だにバブルやってるようなズレた発想など通用せんわ。
ま、日本需要は見放されてるってなら
(´・ω・`) ・・・
黙り込むしかないが。
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d59-PbNI)
2023/06/09(金) 20:16:40.03ID:56Fd9gsP0
>>212
そうそう。自動で拡大が出来ないのでボタン割当ては既にやってるの。
他のプロレンズと同じような動作になってリニューアルしてくれたら。
と書いててメーカーのサイト見てたら、12mm/2.0と17mm/1.7はMFクラッチ機構でなくスナップショットフォーカス機構って名称だったことを知りました。
218名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-UhxD)
2023/06/09(金) 22:47:17.02ID:Ve0TKyQQa
フォーカスリングを触ったらクラッチ関係なく拡大するようにMFアシストを設定してるわ
欲を言うとパナ機みたいにピクチャーインピクチャー表示してくれるのが一番いいんだけど
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-qnl/)
2023/06/09(金) 23:14:08.38ID:SfMgWLWI0
>>203
ここ数年、100-400以外プロレンズしか出してない 
非プロを刷新しても割に合わないんだろう
ボディについては同感
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d910-clhz)
2023/06/10(土) 16:09:45.91ID:dEhw0HcI0
12-45mm を中古で買ったらロゴがOM SYSTEMだったけど、OMDSになってから作ったもの?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb05-N9qc)
2023/06/10(土) 18:50:55.38ID:raB7V6Iy0
>>220
キット品じゃない?
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-8sUu)
2023/06/10(土) 19:54:17.34ID:3yxm8joH0
>>220
そう考えて良いんでないか。逆はありえないんだし
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-VVUP)
2023/06/10(土) 20:50:23.64ID:LxCblaFS0
>>218
画面全体を拡大すると構図わかんなくなるからパナの拡大方式が良いよね
224名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
2023/06/10(土) 21:15:21.33ID:4cfX66h9M
>>223
あれはあれで、倍率が低くて厳密なところが分からんという問題もあるから。
何にしてもリニアでないのはどうもならん(怒)
225名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-ZLYE)
2023/06/10(土) 21:42:07.80ID:lKQm9po3M
>>224
6倍あればMF出来るっしょ
226名無CCDさん@画素b「っぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
2023/06/10(土) 22:11:12.57ID:4cfX66h9M
>>225
レンズによってギリピンが分かりにくいこともあるから。
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-VVUP)
2023/06/10(土) 23:50:52.99ID:LxCblaFS0
パナのは倍率設定できないのか
倍率設定できる上であの形式だとすごく便利なんだけどなあ
リニアが良いのは同意
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-IhGC)
2023/06/11(日) 00:02:33.03ID:DxpoKVXS0
>>171
さっぱり話題になってない
229名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-ZLYE)
2023/06/11(日) 00:24:12.71ID:TQuN2DxoM
>>227
3倍から6倍で選べる
ただし10倍20倍は全画面モード専用
230名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-+ZNf)
2023/06/11(日) 12:21:33.29ID:N5ISI0e2d
>>171
去年の12月にも特別価格で出てて、その時にもう買ってしまった。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-IhGC)
2023/06/11(日) 15:06:31.20ID:WtmHSQ8yM
アンケート来たな
レンズじゃなくストアの内容だったが
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-VVUP)
2023/06/11(日) 21:38:24.09ID:1U8UxsZI0
>>229
肝心の高倍率がダメなんか…
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-E3UD)
2023/06/11(日) 22:22:31.85ID:UUt7WIwL0
野鳥用として300mmの上が150-400mmってのが手を出せない
今の100-400mmも良いレンズだけど400proのズームで30渋沢ぐらいだったらすぐに買う
234名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-FQJx)
2023/06/11(日) 22:41:53.72ID:SfUxtXRBM
456くらいでもベラボウな値段にするだろうからちょっとね。
90マクロでも吹っかけてるくらいだから。
235名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-IhGC)
2023/06/12(月) 12:08:20.85ID:FqSOS5kpM
サンヨンですら使いこなせるか心配で買ってない。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-E3UD)
2023/06/13(火) 22:30:37.90ID:WWp5Ixp00
300より150-400の方が使いこなせるんじゃない?
便利ズームでテレコン内蔵だし
自分はOM1本体すら使いこなせていないけどね
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5901-JQtP)
2023/06/13(火) 22:44:34.42ID:HU+3IXgf0
便利ズーム?
238名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-QY16)
2023/06/13(火) 22:54:57.39ID:nieeEML5M
確かにテレコン内蔵で明るくてとっても便利なズームだけれど…
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 192d-8Dp1)
2023/06/13(火) 23:12:26.82ID:4DfsoBI20
あんな値段するんだから、ハードケースくらいつけて欲しいよね
240名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-xQ2N)
2023/06/13(火) 23:19:41.18ID:+qAV2R34M
便利ズームの定義…
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-uSXV)
2023/06/14(水) 01:36:05.96ID:+l5OZrRV0
黎明期のズームは標準や望遠であっても2倍が一般的だった
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd3-+GZA)
2023/06/14(水) 05:19:14.99ID:YaIDlD0S0
まあ、どの焦点距離でも樽か糸巻きで直線が歪むのが、初期のズームだったし
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-fd3W)
2023/06/14(水) 05:27:54.09ID:jo2wNfcN0
>>236
お値段の方は便利とまではいかなかった様だ
244名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-rj0P)
2023/06/14(水) 06:36:19.95ID:7Xlwvbrlr
>>240
明確な定義は無いだろうけど、出た当初の売りは
標準ズームと望遠ズーム2本分の画角を撮れますって感じだったね
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbc8-UwTn)
2023/06/14(水) 06:39:11.57ID:lxCaK+e40
>>241
伝説のα7000のキットレンズが35-70mm
246名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-qoSt)
2023/06/14(水) 06:55:47.09ID:z+/mI8L1a
>>244
便利ズームというのは付けっぱ運用可能な、概ね7~10倍ズームをいうんじゃないのかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-uSXV)
2023/06/14(水) 07:06:23.69ID:+l5OZrRV0
単焦点の時代のアマチュアの所有するレンズって
よほどがんばってる人でも「24 35 50 85 200 400」みたいな感じで
「28 50 135+テレコン」でシステム完成って人も多かった
それを考えると28-200は全てをカバーするモンスターだったのである
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-eBaC)
2023/06/14(水) 08:00:39.91ID:GyM2GU++0
イメージ的に5倍までは標準、それ以上は便利ズーム
現行だと標準ズームは12-60あたりまでかな
249240 (ワッチョイW d17c-xQ2N)
2023/06/14(水) 08:58:13.74ID:SRFz9+v40
>>247>>248
だよな
150-400を便利ズームとは呼ばんだろと
250名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd73-IbMS)
2023/06/14(水) 09:37:04.27ID:vTOxyYmBd
ズームは全て便利ズーム
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 192d-8Dp1)
2023/06/14(水) 09:49:13.39ID:rJR5tWO+0
便利ズームがあるなら、便利ではないズームもあるはず
252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-SCSq)
2023/06/14(水) 09:53:22.74ID:0flmwe9Ja
鳥屋基準で見ると、100-400は広角から準望遠域をカバーする便利ズーム
253名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd73-IbMS)
2023/06/14(水) 10:01:21.94ID:QG0XLZeJd
ズーム出来る時点で便利
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-xQ2N)
2023/06/14(水) 10:49:37.51ID:SRFz9+v40
すぐこうやってガキみてえなヘリクツ並べだす
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5932-2MvN)
2023/06/14(水) 10:52:47.33ID:bMfy+0Qh0
野鳥撮るのに300-500mm f5.6-8ぐらいで作ってくれないかな
テレコン付かなくていいんだけど
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbc8-UwTn)
2023/06/14(水) 11:46:29.43ID:lxCaK+e40
テレコン必要な局面が想像できない
あとでクロップすればいいじゃん
257名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-8Dp1)
2023/06/14(水) 12:12:49.30ID:gf4fnsx0d
>>256
オリの場合、テレコンしたほうが画質いい
258名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-qH3k)
2023/06/14(水) 12:24:05.52ID:5XmPO0fad
>>256
×1.25テレコンは画質がほとんど低下しないのでめっさ使える
ズームの続きの感覚
259名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-vL2R)
2023/06/14(水) 12:49:09.53ID:pQRN+tMpd
便利単焦点(望遠マクロ)
260名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd73-IbMS)
2023/06/14(水) 13:02:50.82ID:i2xVI0jpd
ズームも単焦点も便利、そもそもカメラって便利
もう名前便利に変えようぜ、ここも便利板な
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 315f-s4e/)
2023/06/14(水) 13:38:40.09ID:Zf54wdIP0
カメラが便利かって言われると、SNSもできないし盛れないしで不便
262名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd73-IbMS)
2023/06/14(水) 14:56:19.37ID:O4Oho7b4d
>>261
スマホっていうカメラはそれ出来るよ
263名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-vL2R)
2023/06/14(水) 15:07:36.63ID:SC+KRyw/F
>>262
便利カメラか
264名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-FQJx)
2023/06/14(水) 15:51:29.20ID:irX0a3CNM
>>253
棄却。
265名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-FQJx)
2023/06/14(水) 15:54:51.79ID:irX0a3CNM
自分がどう思うかを全ての基準にする幼児丸出しの発想からいくつになったら脱却できるのか?
266名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd73-mUIN)
2023/06/14(水) 17:17:52.91ID:tY2wYcfDd
人それぞれ
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-IhGC)
2023/06/15(木) 07:12:46.63ID:siNRM53c0
12-100の設計者は偉大
ただ他メーカーに追いつかれつつあるので、リニューアルや新レンズの投入が必要
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 315f-s4e/)
2023/06/15(木) 12:45:36.13ID:kY03d3fp0
新レンズは要るにしてもリニューアルの方向性って
少なくともProレンズだとちょっと思いつかんな
IS内蔵を増やすくらいかね
269名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-FQJx)
2023/06/15(木) 14:52:46.60ID:+yofgQhWM
>>268
ドデカくなるのを考えないで2.8通しか2.8始まりにしろとかいうんじゃないの?
270名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-Asnx)
2023/06/15(木) 16:04:42.43ID:0oae3oqbM
なにがズイコーだズコーじゃねえかっていうレンズは多くない、
フォーサーズ時代のEDなし40-150くらいだが
これからは増えていくんだろうな
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89a5-8sUu)
2023/06/15(木) 19:39:41.84ID:f4vmuz+80
>>268
12-40/2.8の例からいくとまずは、コーティングの改良になるか
あとはAFモーターの強化とか、小さなことを積み重ねていく形になるんかな
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbc8-UwTn)
2023/06/15(木) 20:07:19.32ID:wDkP0urx0
>>268
軽量化するには光学的な見直しが必須だろうしね

SONYが 24-70mm F2.8で20%の軽量化に成功 ああいうのできんかね
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7154-Uy7U)
2023/06/16(金) 06:21:04.05ID:OhZm3qVr0
次に出るレンズは50-200mmF2.8ぽいか
200mmF2.8だと三脚座込みだと1キロ近い重さかな
40-150mmf2.8とパナ50-200mmF2.8-4がキタムラでは20万以内で似た値段だけど
だふん定価30万ぐらいで25万ぐらいになるか
274名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd33-e5Xq)
2023/06/16(金) 15:31:07.91ID:S2QHwowTd
実売20万超えのレンズがサンヨンと150-400くらいしかないOMDSのレンズに「PROは高いから安いの出して><じゃなきゃマウント変える><」なんてゴネてる一部のinfo民を見ると日本が貧乏になったことを実感する・・・それともinfo民だけか?
275名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-qH3k)
2023/06/16(金) 15:55:36.06ID:pQCMVhl9d
フルフレームを揃え出すと30万円が安く感じる
276名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd33-IbMS)
2023/06/16(金) 16:10:24.25ID:rOMYXcTtd
最近は他のメーカーでも似たような奴多いからやっぱり日本は貧乏になってると思う
他のジャンルの趣味でも増えて来てるし
277名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-FQJx)
2023/06/16(金) 16:30:00.10ID:RXzoW2F7M
>>272
どういう違いか見てないから知らんけど、あそこは使う者の都合を考えないで設計者の独善を押し通す習癖があるツァイスの真似をしてしまったせいで、必要以上にデカいのを作っちゃったので、それを正常化させただけじゃないのか?
標準域の単でさえビールのジョッキみたいなデカいのがあるというだけで、マトモではない。
技術者の独善の一気飲み。
最初から一貫してユーザーの実用の便宜を考えて小型軽量を優先してるライカ系の発想を見習えってなもんで。
278名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-VVUP)
2023/06/16(金) 16:31:01.47ID:6AanDWQZd
一時期が裕福すぎたともいえるし、その頃と比べると一人当たりGDPからしても相対的に貧しくなったともいえるねえ
緩やかにインフレしていくのが普通なのに、価格が昔から最近までたいして変わってなかったのがおかしい…というのは言い過ぎか
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bcf-eBaC)
2023/06/16(金) 19:20:34.00ID:L1DQvAM40
PROレンズ高いってもマウント変えたらさらに高いものも多いんだが理解して言ってんのかな
ボディ買う前から調べとけよって感じ
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c901-2rqm)
2023/06/16(金) 22:01:05.74ID:4Jjoks5K0
ほっとけ>バーチャルフルサイズ民とかinfo民とか
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-VVUP)
2023/06/16(金) 22:32:04.04ID:JqEokHRE0
MFTより安い現行マウントってあるんかな?
ソニーキャノンニコンのAPS-Cで同じくらいのイメージ
しかもレンズがあんまり揃ってない気がする
MFTは非Pro、非ライカブランドでも一通りのものは揃ってるし引越し先なんてないような…
そもそもそんな予算だと移行自体まともにできなさそう
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d97d-T+5k)
2023/06/16(金) 22:41:45.83ID:phbjRfpU0
フルサイズはシグマかタムロンしか無理よ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ff-EviC)
2023/06/16(金) 22:43:16.99ID:jgGK7OGW0
マウント変えるぞ!(チラチラツ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-IbMS)
2023/06/16(金) 23:01:24.94ID:rIHnZO3b0
>>283
実際それよな
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-kk8P)
2023/06/17(土) 06:11:25.57ID:4UokVN7W0
引っ越すなら手ぶれ補正が強いLマウント
286名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-MvzE)
2023/06/17(土) 06:38:35.12ID:u5yPUSU0M
実質パナだけが頑張ってるが、不安要素があり過ぎる
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f105-AqZW)
2023/06/17(土) 07:19:00.58ID:VDlBe03A0
S1ならSSWFも付いてるし安いしおすすめ
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-iPYn)
2023/06/17(土) 07:39:37.37ID:ccBH5JNT0
Sシリーズのダストリダクションは4/3ほどは効かないらしいね
289名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-AqZW)
2023/06/17(土) 08:32:34.93ID:6WV7EtQBa
>>288
S1以降のSシリーズに限らずパナ機は全部SSWFなくなってるからな
オリンパス関係なんだろうけど本当に残念
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5ae-g1AY)
2023/06/17(土) 08:43:22.29ID:GwlYZBgS0
SSWFはセンサーサイズの問題じゃね?
パナでもマイクロフォーサーズには積んでるし。
291名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-SnGo)
2023/06/17(土) 08:55:50.29ID:tUTABWziM
>>290
G100には非搭載
292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-AqZW)
2023/06/17(土) 09:02:47.97ID:RDpW3AEza
>>290
もう積んでないぞ
最初に出したS1だけはオリンパス時代のおかげかフルサイズでSSWF付き
それ以降はセンサーサイズ関係なくSSWFなし
安いG100だけじゃなくてGH5M2,GH6,S1Hみたいな高いカメラにもついてない
293名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-zAQ/)
2023/06/17(土) 09:14:55.06ID:z6P/WYQkr
OMもSSWF外販で儲けたりしないし、パナもそこケチったら失望されるに決まってるのに無くしちゃうんだよな、商売が下手すぎる
オリンパスの権利だから使えないとかもあるかもしれんが
294名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-hqr/)
2023/06/17(土) 10:55:22.40ID:czanT+KCd
実際にゴミが付きやすくなってるんだろうか?
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61a5-L1I+)
2023/06/17(土) 21:30:12.06ID:ukboEmhN0
100-400はシグマのフルサイズ用をMFT向きにアレンジしたものだけど
仮にOMが自社設計してたらどうなっただろ?
同じスペックならもっと軽くできたりするのかな?
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8554-Bhf3)
2023/06/17(土) 21:57:47.00ID:9flxKz2d0
100-400mmはRF100-400mmみたいに暗いけど小型軽量で
その分、安いのを出せば売れるだろうけどあれはキヤノンだから出来るだよな
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 622d-FMHs)
2023/06/17(土) 22:09:13.85ID:q/kU1NX50
>>294
S5使っているけど、付きやすいよ
使って最初の日の途中から付いてたのでけっこうショックだった
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-OCN5)
2023/06/17(土) 22:14:30.70ID:w23ppFQc0
>>297
俺のS1は結構大丈夫。オリンパスE-M1Xほどではないが

今後、パナ、SSWFに相当したアンチダストシステム搭載しないのかな~
不安要素満載だよ
せめて、レンズ交換時のシールド機構くらい付けてくれ
シャッター幕を使った簡易対策じゃなく
299名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb2-FMHs)
2023/06/17(土) 22:31:38.74ID:wLwZQqPUd
>>298
S1はSSWF搭載してるし、当然でしょう
非搭載のS5とは比較にならないです
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-OCN5)
2023/06/17(土) 22:45:50.43ID:w23ppFQc0
>>299
M43フラッグシップのGH系統もGH5M2からSSWF非搭載になったからS1シリーズの後継機も期待薄だろうな
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1cf-C6j3)
2023/06/17(土) 22:49:11.72ID:hg720cpw0
SSWFに関しては多分契約的なもんが切れたんだと思うな
どっちが切ったかは分からんけど
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9221-Mp3u)
2023/06/17(土) 23:17:36.01ID:oaynGVb10
50-200mm/F2.8なんて出たら幾らになるんだか。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-ySzk)
2023/06/17(土) 23:32:04.23ID:qnp/kEuL0
>>302
34を軽く上回る堂々とした値段でしかありえないな。
304名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-zAQ/)
2023/06/17(土) 23:39:12.49ID:zD8DpQvkr
>>294
G99にS5IIを買い足したがS5 IIはマジでゴミが付くし、ついてもセンサーブルブルでは全然取れない
権利がコストの都合なら機種代上がっても入れて欲しいわ…LマウントにOMが来てくれてもいいのよw
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-k6x2)
2023/06/17(土) 23:39:48.29ID:w23ppFQc0
>>302
とりあえず、この前40-150 F2.8買ったから、当分いいや
購入後、なんかマップで値上げしてるし
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-k6x2)
2023/06/17(土) 23:41:47.52ID:w23ppFQc0
>>304
SONYは
α7S3やα7RVでライセンス契約してSSWF?いれてよるな
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9265-hqr/)
2023/06/17(土) 23:46:44.68ID:Ojf+wLv70
Z9だとコーティングが優れていて
Z6やZ7と比べて圧倒的にゴミが付き難いって
持ってる人が言ってたけど
そういう方向性もアリかもね
308名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb2-FMHs)
2023/06/17(土) 23:53:44.30ID:qYZHIiYOd
>>306
そういうかなり上級グレードにしか搭載されないのを見ると、SSWFのライセンスはけっこうお高いんだろうな
S5シリーズはコスパ重視なので搭載されないにしても、フラッグシップの次期S1シリーズでも搭載されなかったらもう諦めるしかない
そう考えると、SSWFを普通に使えるだけでもOMを選ぶ理由になる気がする
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-agvP)
2023/06/18(日) 00:55:41.63ID:xP0xr+5e0
>>302
まともな描写のレンズにするんだからパナ200/2.8をやや上回るくらいのサイズ感と価格になると思う
310名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-ySzk)
2023/06/18(日) 01:13:17.43ID:gUa4r+2xM
>>307
表面加工で付着減殺はだいぶ前からどこもやってるでしょ。
それがまだまだ進歩はしてるかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-ySzk)
2023/06/18(日) 01:16:23.06ID:gUa4r+2xM
>>309
2.8通しでは望遠端の性能確保の関係で前玉が大幅に大きくなるしかないし、オリは方針が相当に違うから、残念ながらそういう希望は捨てたほうが良かろう。
312名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-jL6e)
2023/06/18(日) 02:12:51.18ID:X9tPyvc5M
小さいとか軽いとか、そういうくだらないことに力を入れるから売れなくなる

カメラとは、大きくて重いのが正しい姿
持ち運びはコンパクトや電話の仕事であり、10kgあろうが20kgあろうが画質だけを求めるのが一眼の役目

30kgあっても誰も文句を言わないのだから、直径300mmくらいにしてとにかく性能だけを求めるべきだ
313名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-jL6e)
2023/06/18(日) 02:20:01.06ID:X9tPyvc5M
シグマが「マイクロフォーサーズはもう終わり」って言って
パナソニックもマイクロフォーサーズをやめ、フルのみやることになった
客も小さいセンサーなんかでは良い写真は撮れないと理解している

車もそうだが、小さくて軽いことは悪いことなのだ
重かろうが何だろうが、性能さえ良ければいい
そして性能を上げるにはエンジンやセンサーを大きくするしか道がない

ここに気が付かなければ、本当に倒産するだけだな
314名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-n8dM)
2023/06/18(日) 02:21:49.89ID:HzKLt3+wM
>>312
そんなことしてたからフォーサーズで痛い目見ただろ
315名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-jL6e)
2023/06/18(日) 02:33:53.83ID:X9tPyvc5M
何年やってるか知らないが、そもそもカメラ屋って
「自分たちがどんな業界にいるのか」ってのをいまだに理解してないところがある
 
カメラは大衆産業ではなく、指名買いのオタク業界なのだ
 
完全に、まったく同じカメラが、ソニーとオリンパスから出たとする
おまえらはオリンパスを選ぶだろう

モノが同じなのに、オリンパスから出たものを買う

そういう指名買い、「メーカーが好きか嫌いか」だけで成り立っているので、
フルという最低限の仕様さえ満たせばよい

逆に言うとフルでなければ売れない

どうせおまえらは、オリンパスからフルが出たら手のひらを返して
「これは良いことなんだもん!マイクロフォーサーズはサブにということなんだもん!」

とか泣きながら言い訳するだろう


「メーカーが好きで指名して買うのがオタク業界」なのであるから、

「小さく軽い」などという大衆に向けた作りは全くの素人考えということになる


大衆に媚びたってどうせ買わないんだから
316名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-jL6e)
2023/06/18(日) 02:44:31.15ID:X9tPyvc5M
昔のオリンパスが小さくて軽いカメラを作ってても許されたのは、
カメラに大衆性があったからだ

「一回に一台はカメラを持つべき、カメラとはみんな持っていて良いもの」
という時代だったから

今はそうではなく「カメラなんか持ってても意味がない」という時代

こうなると、オタクしか残らない



であるから、小さくて軽いカメラが売れないのである

躯体が小さくなると写真を撮るにあたって一番重要なセンサーも小さくなり、性能が悪くなると
オタクはそんなもの見向きもしない
 
 
ペンタックスもそうだが、そんな程度も分かってないド素人未満がいると本当に潰れるぞ
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3601-iPYn)
2023/06/18(日) 06:14:33.32ID:+6cVnw8r0
30kgのカメラを背負って富士山に挑む女子高校生
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3630-agvP)
2023/06/18(日) 07:42:10.83ID:xP0xr+5e0
3桁億円の赤字を何年も垂れ流して事業捨てられた時点で潰れたも同然なのに何を今更
今の状態はただの延命だってみんなわかった上で使ってるだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17c-/M2v)
2023/06/18(日) 08:08:47.25ID:pFujtG3O0
>>315
全く同じカメラならメーカー気にしないな、欲しいカメラ出してるのがたまたまオリ(OM)だから買ってるだけだしそもそも他のメーカーのカメラも使ってるし
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f17c-/M2v)
2023/06/18(日) 08:10:28.19ID:pFujtG3O0
ただ小さく軽いにこだわるなってのは同意する
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9221-Mp3u)
2023/06/18(日) 09:19:12.24ID:hsK+BmTa0
50-200mm/F2.8って、結局フルサイズの70-200mm/F2.8と余り変わらない訳で、
それならフルサイズのマウントで小さなイメージセンサーのボディを
使った方が良いと思うんだけど、APS-Cは初級機しか無いんだよね。。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8554-Bhf3)
2023/06/18(日) 09:43:37.58ID:yBlWrEjR0
50-100mmF1.8かF2で出すか
パナからF1.7シリーズで次に出そうではあるが
50-100mmでなく50-75mmぐらいになるか
シグマから出てる50-100mmF1.8をマウントアダプターで使う手もあるが
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-MvzE)
2023/06/18(日) 10:50:08.62ID:nD1NnX0c0
>>315
煽りかと思ったが意外とまともだった
ただし、パナはMFTやめるとは言ってない
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-kk8P)
2023/06/18(日) 11:17:20.73ID:e+k8Lk1l0
静止画だとF値固定のメリットってあまりなくない?
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9202-L1I+)
2023/06/18(日) 11:39:28.49ID:NB88h/6u0
>>315>>323
ていうかOMシステムになった時点でまさに「うちのところから買ってくれる」オタク向けのカメラメーカーになったわけですし
オリンパスの時代だった頃のような販売方法ではいずれどん詰まるってよくまぁ復活できたよホント
326名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-H6tN)
2023/06/18(日) 11:53:04.02ID:Ubur8ofzd
人や景色撮るならMFTでなくてもいいんだけど、フィールド虫花撮影にはMFTがバランス良いんだよなあ
まぁ、その市場は小さいんだろうけど
50-200はデカくてたかくなりそうだな
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d10-fvAl)
2023/06/18(日) 12:16:38.50ID:MBICdSPM0
とにかくレンズが良くても対応するボディーが無いことには難しい。
M1mk2が出た時には、フォーサーズでもここまで写るようになった!
と思ったものだが、そこから後は停滞気味。OM-1はどういう訳かAFが
変な動作をしてしまって、背面液晶モニターで撮る時はアテにならない。
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-OCN5)
2023/06/18(日) 12:26:36.31ID:0wXfLgZA0
>>321
全然違うだろ
フルサイズ換算で100-400mm相当だろうが
システムとしてフルサイズよりも小型だし、
フルサイズの100-400F2.8相当よりも安価だろ
329名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-ySzk)
2023/06/18(日) 15:29:12.56ID:gUa4r+2xM
>>312
30kgなんぞ担いだこともないのが寝言を抜かすな。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-ySzk)
2023/06/18(日) 15:31:29.99ID:gUa4r+2xM
>>317
レンズだけでという馬鹿げた話だからトータルは40kgは行くぞ。
やりゃ分かるが立ち上がるだけで一仕事だ。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-lDqg)
2023/06/18(日) 15:36:22.48ID:bckKhH0XM
頭悪そうな会話が続くな
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-MvzE)
2023/06/18(日) 16:49:29.87ID:nD1NnX0c0
>>325
OM第一弾が何で中途半端なE-P7だったのか未だ分からない
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d10-fvAl)
2023/06/18(日) 16:59:24.67ID:MBICdSPM0
>>332
オリ時代から企画開発が進んでたからだろうな。あそこまで急にm43が萎むとは思わなかったのだろう。
OMSがやるべきだったのはコストダウンよりも、そこそこコストをかけてでも残って付いて来てくれる
ユーザーが望んだ、持つ喜びと満足感を提供すべきだったのさ。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-kk8P)
2023/06/18(日) 17:28:50.08ID:e+k8Lk1l0
そう、今時カメラを買う人は価格はあまり気にしない。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3601-iPYn)
2023/06/18(日) 17:40:25.68ID:+6cVnw8r0
ちなみに九九式二〇粍一号機銃の重量が20kgちょっと
336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-AqZW)
2023/06/18(日) 18:32:09.53ID:PBWjfm9Ta
E-P7が手持ちハイレゾ付きだったら買ってた
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-kk8P)
2023/06/18(日) 18:35:18.16ID:e+k8Lk1l0
アートフィルターがもう少し自然ならなー
やはりフィルムシミュレーションは優れている
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-9HVs)
2023/06/18(日) 19:02:43.31ID:nj93wrQH0
コストダウンとか安っぽくなったのはPEN-fが高いと叩かれたり、ボディが重いと言われまくってたのが響いているような気がしなくもない
PEN-fはもちろん、e-pl8とかも値段の割には質感頑張ってる感じだったけど当時そこを評価する声ってあまり聞かなかったし
ただエントリーモデルでボタンやダイヤルのカスタマイズ性が低いのはあんまり納得できない
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5ae-g1AY)
2023/06/18(日) 19:50:51.59ID:hg5zhszD0
PEN-Fは価格とセンサーサイズが釣り合わなかったイメージ。
マイクロフォーサーズの強みと弱みのよくわかった一部の玄人向けだったよね。
広く支持されたのはE-PL8。低価格、高品質、小型軽量。
天板はアルマイト加工、それ以外もモニター以外はマグネシウム使っててすごく質感も良かった。
しかもチルト式のオモシロEVFが付けられる。

E-P7が金属ボディでEVF対応だったら最高だった。
アートフィルターはファインチューン機能がついて初めて実用的になった印象。
340名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-ySzk)
2023/06/18(日) 21:24:05.47ID:gUa4r+2xM
>>339
あれはペンタ部風味部分がないから収まりが良いし、EVFも接眼レンズも良かったんだが、機能固定ダイヤルが邪魔でね。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 923a-zAQ/)
2023/06/18(日) 21:30:12.13ID:SYivTi4p0
PEN-Fはせっかくあの外観なのにモードダイヤルや背面がごちゃごちゃがそそらんのよ、そのへんフジは上手くやってる、Zfcも全然ダメ
342名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-g1AY)
2023/06/18(日) 22:28:37.29ID:s4DWbUscr
そこでE-P7のツーダイヤルはシンプルかつ機能的でよかった。
ただ他はオモチャだった。。
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1a-ySzk)
2023/06/19(月) 14:58:22.48ID:WRAmk2jIF
>>341
ダイヤルが多くて、前にもある辺りバルナック風味なんだよね。

>>342
カスタム可能のボタンが多いのに慣れちゃうと、ボタン自体が少ないのはどうも。
パナのGX7系も変な具合の兼用があって、とっさに変えにくくてヤダ。
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6910-Vu7v)
2023/06/22(木) 22:34:49.27ID:iX3uYsNT0
12-45mm買う時に12-40mmと迷って、サイズと重量で12-45買ったけど、12-40買っとけば良かったかな
下取りに出して中古で買おうかと
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a225-6uHP)
2023/06/22(木) 23:53:30.62ID:+h3dsXE50
12-40か12-100じゃないかな
12-45はリーズナブルだが中途半端
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ff-QBJ2)
2023/06/23(金) 04:09:16.49ID:C+fMoslL0
その2つの中古ならたいして値段変わらなかったイメージ
最近の値上がり受けてどうなってるか知らないけど
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36c8-J7fP)
2023/06/23(金) 06:03:14.74ID:T29tocHW0
12-60mm F4 で300gを切るレンズが欲しい
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-zVaR)
2023/06/23(金) 07:12:58.61ID:a1rmFb2A0
12-40から12-100に変えたけど重すぎて12-45も良いなと考えてる
1段差でF2.8なら良かったと思ったこともないし
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eebd-J7fP)
2023/06/23(金) 07:28:59.16ID:ojCmCWWK0
要するに12-40と12-100は両方持ってる方がしわあせになれるって事なんだよな
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e12-L1I+)
2023/06/23(金) 10:58:05.30ID:qZSrI4xh0
ズームは12-45 40-150中 100-400の3本で大満足
351名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-MvzE)
2023/06/23(金) 12:12:17.04ID:kBfBBWgpM
ズームは8-25と12-40と40-150高を持ってる
望遠側が足りないかなとは思ってる
352名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-fvAl)
2023/06/23(金) 12:26:11.31ID:xn05jW3Ua
>>351
旧ZD50-200が便利すぎたので、40-150高Proは馴れるまで短かって感じましたよ。
持ってるけど、一々テレコン付けるのも面倒だしね。でも、今さら50-200を出して売れるのかね。
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-zVaR)
2023/06/23(金) 12:39:32.49ID:a1rmFb2A0
IS付けば買うって人はここでも何人か見かけたけどどうだろうね
何にしてもOMDSは新製品出さないと滅びるだけだが
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b1cf-C6j3)
2023/06/23(金) 12:45:40.58ID:L5xi5kqa0
まあ元々40-150にIS付けるならほぼ新設計になるとは言ってたしそれなら50-200にしようって感じなのかと
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697d-ji09)
2023/06/23(金) 13:30:30.05ID:5mYDwTRT0
12-40と40-150 F4がほぼ同じ大きさだからポーチ共有で携帯しやすいし
150mmまでならOM-5のボディー内手ぶれ補正でなんとかなる

望遠側が足りないぶんはDMW-LT55を使ってるけど
新しい50-250 F4は深度合成とISがつくなら買いかなあ
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 811c-D+zq)
2023/06/23(金) 14:42:09.14ID:MuJeIxok0
パナライカ12-60のことも思い出してください
357名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-TgX5)
2023/06/23(金) 16:47:44.39ID:0KgT986Pp
150って微妙に短くね?200までいけば低いF値はマストではないと考えるのでパナの45-200安を考えてるんだけど1型と2型のISそんなに差がありますか
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-xuNV)
2023/06/23(金) 16:56:37.79ID:+t642Q0P0
ここはzuiko専用だぞ、念為
359名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-hqr/)
2023/06/23(金) 17:00:15.24ID:NHhALXYMd
2.8の方はテレコン付けられる
360名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-0Yuc)
2023/06/23(金) 17:49:45.82ID:+ZtDCzrTr
デジカメインフォの50-200とかのコメント、みんな長すぎないか?
年寄りばかりなのがバレるぞ
361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-TgX5)
2023/06/23(金) 18:53:21.44ID:8NnsfUvlp
ごめん、[専用]の表記見落としてました。
362名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-ySzk)
2023/06/23(金) 19:26:10.93ID:8oPw2u8rr
>>360
漫画の吹き出ししか受け付けない脳死世代が受け付けないぞ?
363名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-/M2v)
2023/06/23(金) 20:14:52.44ID:84KLT+Npd
>>362
今の世代は漫画の吹き出しも受け付けないでアニメみたいに読み上げてくれないと駄目だぞ、漫画の吹き出しでも受け付けてくれるなら御の字
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f105-1KM7)
2023/06/23(金) 22:02:23.92ID:XvoT70mt0
小生で始まる長文を受け付けられる人はそうそういない
365名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-ySzk)
2023/06/23(金) 22:22:28.91ID:8oPw2u8rr
>>363
ウッ 世の中進んでるのか・・・

遅れてた・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-ySzk)
2023/06/23(金) 22:26:02.99ID:8oPw2u8rr
>>364
小生炎天の下噎せ返る土埃の・・・って石川淳の真似する奴もいないではないかね。
367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-ZayD)
2023/06/24(土) 00:04:01.33ID:HrOxOCEFa
加齢臭どころか死臭が漂ってんぞ
368名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMeb-fvJs)
2023/06/24(土) 06:40:14.71ID:qKrKYDC+M
40-150にしばらくテレコン付けてなくて、迷ってグルグルしてたら、レンズマウント部に少し傷が付いて鬱
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/24(土) 10:07:41.55ID:pKxvtOIy0
>>367
m9(`・ω・´) そりはキサマのヘだ!
370名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-IXpi)
2023/06/24(土) 12:44:36.75ID:jpcBOSNQM
ホンモノって居るんすねぇ
371名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/24(土) 14:27:37.44ID:UEYGk8uWr
>>370
偽物のほうが多いぞ!
そういえば一回だけ見たぼるじょあのホンモノ(らしいの)は大したもんじゃったな(トオイメ)
372名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-uqPD)
2023/06/27(火) 14:35:26.94ID:xDW4GOyxM
フルサイズのナナニッパのレンズが重すぎて、まだ大撮に一度しか持ち出せてない
やはりMFTに戻るしかないかな
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238f-DO9n)
2023/06/27(火) 15:17:18.58ID:sBrTCmWy0
久しぶりに意味不明のナナニッパの登場、重すぎる77mmF2.8てどこメーカ?
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/27(火) 15:40:33.21ID:UJfsD9gx0
>>373
イミフはお前だろうが、、、、

わからなきゃ ググれよ
思い切り恥ずかしいぞ
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b01-q57E)
2023/06/27(火) 15:43:10.49ID:iwAyFwx30
「俺のヨンニッパを見ろ」と言って40mmパンケーキを見せられた
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57d-DO9n)
2023/06/27(火) 17:00:54.49ID:pF+b+Cz10
撮影を目的として出かけるなら多少重くても我慢できるが、カバンに入り切らないのはどうにもならん
377名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-jeix)
2023/06/27(火) 17:50:45.62ID:/f6NiK0xd
>>374
意味は分かるがそんな使い方は許さない
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ff-cUyJ)
2023/06/27(火) 18:10:03.31ID:JTMfcLev0
この許さない人の解釈たとサンヨンは3mm/f4なのかな
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/27(火) 18:33:30.01ID:UJfsD9gx0
ナナニッパ が解らない、伝わらないのに、、、、
カメラスレにカキコする神経がわからん
スマホで撮れば?
380名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-dVAB)
2023/06/27(火) 18:37:22.45ID:VRshQNUur
基本的にナナニッパなんて呼び方は望遠だから700mm/F2.8
381名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-dVAB)
2023/06/27(火) 18:41:43.81ID:VRshQNUur
ズームレンズを全て便利ズームと呼ぶ人もいる時代だからあまり気にしないのが良いかも
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d32-oK4w)
2023/06/27(火) 19:03:17.91ID:TFTr57780
パナの35-100mm f2.8がナナニッパなんだろ
I型軽くて良いけど開放がソフトでダメダメ
オリの40-150mm f2.8 pro買い増したよ
最高だね
383名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-IXpi)
2023/06/27(火) 19:24:11.61ID:it+ZyPe+M
F4~5.6とF値が変わるズーム望遠はシゴロと呼ぶことにします
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57d-DO9n)
2023/06/27(火) 19:37:38.30ID:pF+b+Cz10
ナニニッパ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 557c-jeix)
2023/06/27(火) 20:02:58.10ID:AjDhA9pG0
>>378
その理屈ならナナニッパは7/2.8か72/8だろ
なんで70-200/2.8がナナニッパなんだよ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f0-lyBK)
2023/06/27(火) 20:14:51.95ID:JMMkaHyS0
もう訳がわからないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f0-lyBK)
2023/06/27(火) 20:21:12.90ID:JMMkaHyS0
>>381
便利じゃないズームがあるのかと
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63b3-nTVC)
2023/06/27(火) 20:22:00.75ID:mLyb3Ybc0
たまに勝手に変な呼び方してそれが全員に通じると思ってるジジイいるよな
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d35-l7m2)
2023/06/27(火) 20:25:44.38ID:GVoXjBkS0
まぁでもナナニッパは勝手な呼び方というよりは昔から定着してるからな
390名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/27(火) 21:00:53.96ID:uEEojvv7r
>>372
何いってんだ?と思ったら70-200/2.8の我流の略称か?
あいにくと我流など通らんぞ。

>>389
嘘はいかん。
391名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/27(火) 21:09:45.11ID:uEEojvv7r
>>387
複数の異なった側面を総合した評価という「難しい概念」を受け付ける能力が育たないままで止まってるようだから教えてやるが、便利ズームというのは、レンズ交換が略せる度合いが高い高倍率で比較的軽量コンパクト安価だから手軽に便利に使える物を指すんだよ。
392歴史のお勉強 (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/27(火) 21:27:51.63ID:uEEojvv7r
サンニッパってのは300/2.8がイベントとかで離れた位置からの人物撮影にもてはやされた頃に、その手の撮影をやってる連中が、言ってしまえばオタクの隠語的略称として使ったのが広まったもので、似たような乗りで、鳥や飛行機で500/4がゴーヨンとか、更に後で300/4をサンヨンとか略すのが広まってる。
どっちもフツーには使わない特殊なレンズの部類で、オタク類の間で広まってるのがポイントだから、70-200/2.8みたいにフツーの人も当たり前に使ってるものでは、そういう「隠語の略称」は発生しない。
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/27(火) 22:03:52.96ID:UJfsD9gx0
>>392
カメラやってるヤツにとっては一般用語
何言ってる?自分の情弱を正当化すんなよ
チョンやシナ人かよ 笑
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3501-aKRn)
2023/06/27(火) 22:09:34.33ID:+62krggb0
>>376
重さよりも大きさの方が気になるし持ち運びの際もネックになったりするね
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f0-lyBK)
2023/06/27(火) 23:34:18.06ID:JMMkaHyS0
>>391
お前も大概だな
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ff-cUyJ)
2023/06/28(水) 00:18:29.12ID:XVxRGZUb0
>>385
373で77mm2.8て書いてるやん?
ナ・ナ・ニッパって解釈なんだろう、と
397名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-jeix)
2023/06/28(水) 00:29:11.74ID:dK36EEvUd
ナナニッパとか言ってる奴はスマホ世代なんだろうな
398名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-jeix)
2023/06/28(水) 00:32:44.16ID:dK36EEvUd
ズームは全部便利派だけどナナニッパは絶対許さないマンな俺
ただ王国民なので国王が使ってるのは許す
399名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/28(水) 01:06:23.61ID:e6h9czW0r
>>395
ズームならなんでも便利とか大概にしろ、ってなもんだぞ。
400名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-IXpi)
2023/06/28(水) 01:13:20.48ID:qMV1nd4gM
全部造語おじさんが作った謎ワードなんだから定義なんて好きにしたらいいんだよ
大三元をレンズ用語として使い始めたのも21世紀に入ってからだし今からでも造語を生み出すのは遅くない
あれも今や死後になりつつあるから
新しい造語を広めていけばそのうち定着するかもよ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b01-q57E)
2023/06/28(水) 06:11:33.90ID:t0MGjw4r0
800mmF5.6(ハチゴロー)
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b01-q57E)
2023/06/28(水) 06:17:18.12ID:t0MGjw4r0
「大三元レンズ」という言い方も変だよなあ
ニッパチズームが3本揃った状態が「大三元」
やむなく1本はエフヨンになってしまったのが「小三元」
403名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-M8I7)
2023/06/28(水) 06:55:44.68ID:tW9ybhKqa
>>402
昔は麻雀打つ人も多かったからな。古典落語と一緒で、お約束という予備知識がないと理解出来ない。
昔は、それが分かるという事が粋とされてたんだよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bb9-a+ls)
2023/06/28(水) 06:58:49.78ID:daYC6veP0
手のひらサンニッパはオリも販促に使ったからねえ
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57d-DO9n)
2023/06/28(水) 08:29:25.39ID:m9wdZfti0
>>403
語源を知らなくても字面を見ればベスト3やトップ3みたいな意味なんだなということくらいはわかるけどね
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b2b-F8yx)
2023/06/28(水) 08:39:13.28ID:+HFq9LJ30
>>405
ベスト3はそのなかでも序列があるし、4でも5でも意味が通じるだろ。
大三元は「3つ」でそれより多くも少なくもない。3つに序列はない。
やっぱり通じてないじゃないか
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55ad-OfpS)
2023/06/28(水) 08:41:07.78ID:WtnOY7it0
スレ違いだからよそでやってくれないか
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/28(水) 08:48:08.80ID:DspdF7v20
カメラ初心者向けの用語説明かよ
シネ
409名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-jeix)
2023/06/28(水) 11:01:31.04ID:NkA8acw5d
ナナニッパなんて他社のスレで言おうものなら袋叩きにされるから関係無い4/3のスレで使ってドヤりたかったんだろうな
410名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-/DVD)
2023/06/28(水) 13:31:16.33ID:e6h9czW0r
>>393
あいにくとサンニッパとかは君など生まれる遥かに前から写真雑誌でも使われることがあるくらい普及してたんでね。
ごく最近にちょっとかじった新米が思いつきを喚き散らしても無駄だ。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-IXpi)
2023/06/28(水) 15:02:53.05ID:k5NuWE+rM
>>410
サンニッパも昭和の末頃か平成初期に作られたワードで歴史とか何もないぞ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b01-q57E)
2023/06/28(水) 15:52:09.71ID:t0MGjw4r0
ナナニッパは昔実在したらしい
70mmF2.8マクロ
413名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf9-/DVD)
2023/06/28(水) 15:52:29.65ID:hYtgxXtXM
>>411
いくつまで反抗期をやってるのか知らんが、とっくにしっかり定着してるという事実は覆しようはない。
414名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-IXpi)
2023/06/28(水) 16:21:32.62ID:k5NuWE+rM
>>413
まるではるか昔からあるかのような書き方をしてるからね
それが許されるならナナニッパも許されるだろう
415名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-tPmU)
2023/06/28(水) 17:06:05.70ID:AVHLQ8L2a
>>412
昔シグマにあったなあと思ったら今も有るのな
416名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-a+ls)
2023/06/28(水) 17:54:51.66ID:WqtF1QA5d
ズイコーの単焦点でF2.8は出ることはもうなさそう
噂どおりニーニッパズームが埋めちゃうんだったら
417名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa69-lyBK)
2023/06/28(水) 19:11:17.16ID:mekVIctXa
短めのニッパチなんざ珍しくもなんともないだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f0-lyBK)
2023/06/28(水) 20:32:00.68ID:i3juBqvw0
>>410
おじいちゃんは少し冷静になることを覚えた方がいいよ
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/28(水) 20:33:24.45ID:dSBUdmyw0
>>414
棄却。何十年も早い。
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/28(水) 20:34:36.34ID:dSBUdmyw0
>>418

世話焼きバアサン談
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-o9Z1)
2023/06/28(水) 20:54:06.98ID:Dsm7iO7I0
>>419
残念ながらお前の敗訴が確定した。

言葉が生まれるのに早いも遅いもないぞ
サンニッパと言われだす何十年も前から言われてたのか?そんなわけないだろ
信じられないかもしれないがお前も0才児だったことがあるんだよ
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5f0-lyBK)
2023/06/28(水) 21:17:49.35ID:i3juBqvw0
MFT爺とかカッコ悪いなw
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d8f-mGjc)
2023/06/28(水) 21:24:01.24ID:UYtSbKwu0
相手にしなくていーんじゃね?
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3501-F8yx)
2023/06/28(水) 21:55:53.48ID:cCohu/j60
50過ぎたら爺だしまあいいか。
70-200F2.8はナナ”ニー”ニッパ、て言い方ならまだ聞いた事ある。ズームで焦点距離一つはねーわ、爺と言うよりジャンプ世代、変な略称大好き。なお、所謂氷河期世代はジャンプ世代。
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-fvJs)
2023/06/28(水) 22:18:52.55ID:jseAbl5q0
ZUIKO専用スレとは理解してるが、パナが200F2.8、テレコン1.4、2.0に加え、100-400もディスコン
426名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-XJWz)
2023/06/28(水) 23:09:34.62ID:d48y0poVM
終焉へのカウントダウンかね
MFTは今でも良いシステムだと思ってるが
流石に開発ペースが遅すぎる
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/28(水) 23:21:15.41ID:DspdF7v20
>>426
言えてる
ボディの選
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/28(水) 23:25:04.92ID:dSBUdmyw0
>>421
バカ抜かすな。
客観的な事実関係が全てであって、お前がどう思うかなど何の価値もない。
明らかな誤用であっても長く広く使われているうちに定着してしまったものさえ珍しくも何ともない。
略語として使われて何年とか、雑誌などのメジャーな媒体でも使われる例があるか否か決定的に決まってる。
そんなのは常識だから覚えておけ。
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 955f-Wae5)
2023/06/28(水) 23:27:47.58ID:UHGQcH8i0
画質求める人はフルサイズにいくだろうしem5、penも選択肢としてはm4/3らしくていいと思うんだけどなー
そもそもそういう需要が少ないのかな....
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-6vQn)
2023/06/28(水) 23:35:56.52ID:GMm5uDtO0
需要はあると思うぞ
ただし画質が悪すぎてトレードオフできないってだけで
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 955f-Uptf)
2023/06/28(水) 23:45:39.94ID:PRsivMEk0
悪いのはカメラじゃなくてお前の腕だろ
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-On80)
2023/06/28(水) 23:47:13.62ID:Z5uvlx4Z0
>>429
E-M5Ⅲを発売日に買って、今も使い続けてる。OM-1はサイズ的にちょっと許容
できず、OM-5はマイナーチェンジすぎてさすがに買い替え対象にはなり得ない。
フィルムはPentax67も使ってるけど、これは目的もなく持ち出せるものでもない。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/28(水) 23:57:46.95ID:DspdF7v20
>>429
Pen、Em5の初号機はボディの質感もよく
存在感があったが、後継機はただの廉価機に成り下がってしまった。
パナのGX7も
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/29(木) 00:04:03.24ID:/kt/PcF+0
>>432
ええ? バケペンを使えてるの?
220は止めだっけ?
120は何をどう現像???
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad5f-On80)
2023/06/29(木) 00:31:35.48ID:PIMtVaWU0
>>434
普通に120のカラーネガ、モノクロ、リバーサルを使ってる。現像は全部お店任せ。
カラーネガなら近くのお店が翌日仕上げしてくれる。
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5505-o9Z1)
2023/06/29(木) 01:33:31.53ID:z5wDp28l0
>>428
良かったね
新しい言葉が使われていく瞬間に立ち会えたじゃん
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/29(木) 10:36:13.62ID:/kt/PcF+0
>>436
詰まらないから全く流行りもせずに敢えなく消えた三流泡沫芸人が、自分ではユニークで面白いと思いこんでいる持ちネタに必死になってしがみついて、往来で必死になって繰り返しているに等しい。
この個体がそういう惨めな事実に気づくときが来るだろうか?
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-/DVD)
2023/06/29(木) 10:47:41.87ID:/kt/PcF+0
>>435
そうなの?
と思ったら、あるにはあるのか。
街の写真屋はウチの近所のは消滅したけど、あるところはあるのかな。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM43-8Zvy)
2023/06/29(木) 12:15:56.71ID:AAT0o2MUMNIKU
このボケ老人はいつまでスレ違いの話題を引き伸ばすのか
痴呆のせいでスレタイも読めないのか
440名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd43-aKRn)
2023/06/29(木) 12:47:51.29ID:Y3EbB3YMdNIKU
>>439
NGに突っ込んで無視しとくが吉
確かに鬱陶しくはあるけど
441名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4b-/DVD)
2023/06/29(木) 13:23:01.09ID:YcDxN4fNMNIKU
気にするな、よくあることだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4b-/DVD)
2023/06/29(木) 13:23:24.33ID:YcDxN4fNMNIKU
ああっ DVD・・・
443名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bda-lyBK)
2023/06/29(木) 15:34:48.06ID:NqK49/yY0NIKU
>>442
今度はお前がイタオジかw
444名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bda-lyBK)
2023/06/29(木) 15:38:19.50ID:NqK49/yY0NIKU
>>430
中途半端なAPS-Cなんかより全然マシだと思うけどな
がっつり小型でそこそこの写真が撮れるってのが良いところだったけど
それが必要そうな層には買い替え、買い増しニーズがあまりなかったんだろつな
445名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4b-LWzr)
2023/06/29(木) 16:30:59.30ID:PxXMO9rFMNIKU
>>444
フルサイズの小型化が進む一方でm4/3が大型化したからなあ
レンズ込みなら小さいと言っても店頭でOM-1見ただけで
買うやつはいない
446名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bb9-a+ls)
2023/06/29(木) 16:44:09.80ID:NAI8LAIe0NIKU
宮崎あおいのパンケーキPENが輝いてみえた時代よ
447名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMab-uqPD)
2023/06/29(木) 22:53:32.83ID:6oLf/kAXMNIKU
>>445
望遠レンズは安いよね(フルサイズ換算)
448名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr81-ZZXD)
2023/06/29(木) 22:56:27.13ID:SZ/tBE7/rNIKU
でもあおいの広告費でオリンパスは死んでしまったのだ…
449名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM4b-LWzr)
2023/06/29(木) 23:10:40.13ID:OoHAIm7oMNIKU
>>447
望遠有利だから超望遠を出せと散々言われていたのに
サボりまくってたしなあ…
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc8-GY1C)
2023/06/30(金) 06:03:29.59ID:Xyj8L/MN0
OM-1はX-T5より大きいからなー
今からカメラ買う人が、m43選ぶ理由ってない気がする
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b01-q57E)
2023/06/30(金) 06:27:21.17ID:XjfWGzbC0
宮崎あおいのパンケーキおっぱい
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 955f-Uptf)
2023/06/30(金) 08:48:50.30ID:8KKZ7wJC0
T5はボディがカクカク過ぎる
何であんな定規で引いたような直線なんだ?
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3501-aKRn)
2023/06/30(金) 09:21:08.28ID:Q+VIUVnO0
X-T5はダイヤルとチルト液晶が羨ましいけど今からマウント増やすのもなあとなる
454名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-G1GT)
2023/06/30(金) 10:38:54.54ID:TBVpeWM7M
8-25mmとか12-100mmみたいな便利ズームがないマウントには乗り換えできない
いつも3:2で撮ってるから最初から3:2のセンサーのマウント羨ましいんだけど
455名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMeb-fvJs)
2023/06/30(金) 12:19:37.51ID:qk9I8RSKM
OMはレンズが良過ぎるから、ボディが追いついてないと前から言われてるな
456名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-a+ls)
2023/06/30(金) 12:43:12.63ID:yqnaWP09d
自分がOMDSの社長なら宮崎あおいちゃんをE-M1X + 150-400/4.5を構えたビジュアルで再起用したい
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237f-SsY4)
2023/06/30(金) 12:46:44.96ID:bIhoUWD30
>>456
宮崎あおいって、、、、、
四十になる整形ババアをイメージキャラクターなんてしたら、
会社潰れるわ
458名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-ZZXD)
2023/06/30(金) 12:54:10.78ID:7pSr8LDFr
現実は無名ユーチューバーにばらまいてカスいレビューさせるのが今のOMDSの精一杯…
459名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-IXpi)
2023/06/30(金) 12:58:02.47ID:7c6oRlvEM
OMDSがどうやって会社を存続させてるのか不思議で仕方ない
460名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp81-26Mi)
2023/06/30(金) 13:16:12.52ID:uMycCeNSp
内職で青い布を夜なべで作っているとか
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d35-l7m2)
2023/06/30(金) 13:18:49.66ID:N9CX8VX30
>>459
日本産業パートナーズ(投資ファンド)がお金出してるから何とか繋がってる
どっかに売られるのは既定路線だが売れないと中華に二束三文
OMdsが買い戻しての自力再建はまず無理でしょう
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-fvJs)
2023/06/30(金) 19:35:20.53ID:qKgZsjFq0
VAIOは未だJIP傘下だった気が…
東芝が来たら状況が変わるのかな
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr81-l7m2)
2023/06/30(金) 19:43:40.11ID:2R5uBJb9r
>>462
そりゃどこも買ってくれないからでしょw
VAIOなんて吸い上げる技術もないし二束三文でも雇用維持しなけりゃならない日本では負担大きい
464名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-aKRn)
2023/06/30(金) 20:02:52.03ID:Phxj1az4M
VAIOは去年こそ赤字だったけどしばらく黒字出してたし、売上もだいぶ伸びた…でもOMDSはなかなかそう上手くいきそうにないなあ…
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-RmUa)
2023/06/30(金) 22:25:28.65ID:/b9L+ETi0
BCNではPENシリーズが売れてるような結果に
なっているみたいな記事を見た気がする。

げんし
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad02-RmUa)
2023/06/30(金) 22:25:55.46ID:/b9L+ETi0
幻視かなぁ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e57d-DO9n)
2023/06/30(金) 23:38:45.12ID:Vcr38Xif0
女性ウケするデザインのカメラって少ないからね
そういうのはスペックはほとんど関係ない
468名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMeb-fvJs)
2023/06/30(金) 23:54:04.19ID:HcySMa4/M
一部のサイトは50-200、50-250の噂で盛り上がってるな
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa5-+Mc8)
2023/07/01(土) 00:17:45.37ID:WQo2zOEh0
女性にウケてるかどうかであればPENシリーズは使ってる女性よく見る気はする
使って満足しているかどうかまでは分からないが……
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-rc3z)
2023/07/01(土) 00:32:19.96ID:uyci4Qt20
pen、運動会で沢山見ますよ
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-cWjJ)
2023/07/01(土) 02:44:13.58ID:u4gidPI70
75-300つけたおかんさんまあまあ見ますね やや高齢だが
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7f0-NPs0)
2023/07/01(土) 05:23:19.41ID:1fl6PE+90
そういう層はカメラやレンズ買い増したりしないからな
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7f0-NPs0)
2023/07/01(土) 06:14:09.88ID:1fl6PE+90
>>454
8-25が便利ズーム?
474名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-oCx0)
2023/07/01(土) 07:42:03.33ID:w5kCvol7M
75-300はキットじゃないから少なくとも1本は買ったわけだが
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-fyxV)
2023/07/01(土) 07:49:01.37ID:mxx0ho5e0
きっとそうだね
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb35-m3Tg)
2023/07/01(土) 09:04:06.17ID:n+uPDvHr0
でもメーカーの利益にならないメルカリだよ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb35-m3Tg)
2023/07/01(土) 09:34:50.14ID:n+uPDvHr0
と思ったけど75-300はあまりにも定価改定で安くなり過ぎたので新品でヤフショや楽天でポイント貰って買う方が安かった
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-Sjvf)
2023/07/01(土) 09:42:52.47ID:omabTBgr0
>>473
8-25mm一本で済んじゃうという人は多いんじゃ?
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06cf-rkiT)
2023/07/01(土) 10:16:12.20ID:H9ZSWCP40
8-25は広角ズームなだけで便利ズームじゃないと思うぞ
倍率が12-40よりも小さなものを便利ズームと呼ぶのかってことよ
480名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-s5le)
2023/07/01(土) 10:23:50.06ID:hlTnpWFpM
>>478
便利ズームというのは、広角標準望遠が別れていた頃に、広角から望遠までカバーする28-200がかなり安く出て、こりゃ便利だってんで便利ズームと分類されたのが元で、
今はカバー範囲が広がってるけど、広角から望遠をカバーする比較的安価なズームの意味が本来だから、そういうのは便利ズームじゃなくて便利なズームというべきだろう。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFfa-wmzl)
2023/07/01(土) 10:24:31.61ID:M3KqcjnBF
倍率だけ見ると低いけど広角で3倍以上のズームは貴重だから
便利ズームと呼んでも良いと思う
482名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-s5le)
2023/07/01(土) 10:31:45.08ID:hlTnpWFpM
>>481
自分が便利だと思うから便利ズームと呼ぶんじゃ独善にしかならんぞ。
自分がどう思うかを全ての基準にするのを止めろって。
483名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-dxzN)
2023/07/01(土) 10:39:27.59ID:AiCeD4zXd
またこの流れかあ…
484名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-s5le)
2023/07/01(土) 10:47:09.08ID:hlTnpWFpM
キニシナイ
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-HV4M)
2023/07/01(土) 10:51:30.51ID:D9xFmnjcM
10倍くらいのが便利ズームという認識
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-Sjvf)
2023/07/01(土) 11:16:22.19ID:omabTBgr0
>>479
8-25mmは標準ズームレンズの再定義 
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-Ym9v)
2023/07/01(土) 11:53:33.35ID:eZAbgC9Yd
倍率が高いのは高倍率ズーム、便利ズームは便利なズーム
そしてズームは便利
488名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-kZQg)
2023/07/01(土) 12:01:32.54ID:40bgLp9gM
"ハチニッパ"は新時代の標準ズーム!
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177d-paqw)
2023/07/01(土) 12:42:36.29ID:YaNWZACw0
800mm F2.8(ハチニッパ)
490名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/01(土) 13:11:06.20ID:o8MeO2aZr
>>489
前玉が巨大になってエラいことだろうな。
491名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-4RPT)
2023/07/01(土) 13:18:38.76ID:xNnQGShSM
8-25mmとか12-100mmみたいな便利なズームがないマウントには乗り換えできない
いつも3:2で撮ってるから最初から3:2のセンサーのマウント羨ましいんだけど

これでよし!
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-Sjvf)
2023/07/01(土) 14:14:11.72ID:omabTBgr0
要はこの2本持ってればいいんだよな
10-25mm
25-50mm
493名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM93-kZQg)
2023/07/01(土) 14:37:15.62ID:jBR62GcZM
>>491
3:2で撮っておいてもう少し構図を下げたいってときにマージンがあると嬉しいから4:3センサーで3:2ってのも悪くない
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-f16t)
2023/07/01(土) 21:23:34.73ID:dyDhcj/10
>>492
メリット:単焦点数本分に匹敵する
デメリット:修理費が高い いつディスコンになってもおかしくない
495名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/01(土) 23:53:11.50ID:o8MeO2aZr
>>487
スチルの便利ズームは広角から望遠で比較的小型軽量安価な物というのが定義。
倍率が高いというだけなら、はるか昔から動画系用でとんでもないのがあったんだよ。
何十kgとかで一抱えもある樽みたいなやつ。
ズームなら何でも便利とかは認識不足。
496名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/01(土) 23:54:07.86ID:o8MeO2aZr
>>491
そういう表記が穏当ね。
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f7c-Ym9v)
2023/07/02(日) 00:25:19.63ID:zWRzfb/c0
>>495
そんなことはわかった上で言ってんだよタコw
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7c-HUQ0)
2023/07/02(日) 00:33:17.09ID:Qr9q/AOx0
俺が便利だと思うからこれは便利ズームだ!ってか
死ぬまで一人でほざいてろよ
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f7c-Ym9v)
2023/07/02(日) 01:06:16.98ID:zWRzfb/c0
>>498
本気でそんなこと言ってる奴なんて居ないんだよ、アスペなのか?
500名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/02(日) 01:13:41.99ID:8PKifTQlr
>>499
本気で言ってたけど言われて慌てて方向転換したか?
501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-fZGH)
2023/07/02(日) 01:19:08.25ID:D3e3xpRZa
定番の便利ズームネタに反応するバカがいまだにいるんだなと思ったらオッペケか、納得
502名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-Ym9v)
2023/07/02(日) 01:22:08.44ID:QHLLXoe/d
>>500
誰も本気で行ってない便利ズームなんかに熱くなってないで実際に広まり始めてるナナニッパの方をどうにかしろw
503名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-kYyu)
2023/07/02(日) 09:44:37.93ID:Ps5X0qqUr
元々明るい望遠単焦点に使ってる言葉だったけど今の子は暗黙の了解みたいなのは分からないから仕方ないよな
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06cf-rkiT)
2023/07/02(日) 10:20:07.08ID:IPsEOdHm0
24-70/2.8もナナニッパなんかな?w
505名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-zHRe)
2023/07/02(日) 10:33:39.45ID:/KVvhElGd
逆に今の5chに老人以外おったらびっくりするわ
次この話題したらボディキャップレンズ投げるぞ
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f05-7/4E)
2023/07/02(日) 11:05:48.49ID:re0HbKu/0
サンニッパの呼び方を赤城耕一がめちゃくちゃ嫌ってるのはなんか印象に残ってる
カメラの中でも極々一部の界隈でしか使われてないし気持ち悪いよね
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
2023/07/02(日) 12:35:03.28ID:5aximiWq0
ま、フィルム時代からの単焦点よく写るレンズの「あだ名」だからね。
300mmf2.8 サンニッパ
400mmf2.8 ヨンニッパ
400mmf3.5 ヨンサンゴ
500mmf4 ゴーヨン
500mmf4.5 ゴーヨンゴー
600mmf4 ロクヨン
などね。で、ズームレンズは、f2.8通しズームを大三元や
f4.0通しズームを小三元と呼ばれるね。
508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-CMgy)
2023/07/02(日) 12:48:20.37ID:NthzZ5iRa
>>507
大三元とかはデジタルが普及するかどうかってときに使われ始めたからフィルム関係ない
509爺むさいセリフの例 (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/02(日) 13:07:00.54ID:8PKifTQlr
>>505
バッカモーン!ワシはまだ若いんじゃからな!
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-fyxV)
2023/07/02(日) 13:46:10.29ID:L14y8Di30
>>507
>>402
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-n/bZ)
2023/07/02(日) 13:49:34.44ID:GRIJ4YYJ0
コシナのフォクトレンダー25mmf0.95とパナライカ25mmf1.4でずっと迷ってる。
現在は同じ焦点距離ではオリンパスの25mmf1.8を使ってるんだけどこの2つの作例を見ているとどっちも魅力的で乗り換えたくなってきた
人とあと夜のスナップに使いたい
512名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/02(日) 14:51:23.75ID:8PKifTQlr
>>511
ある程度離れてもピントの山が分かっちゃう明るいレンズのスナップだったら、とっさのAFの効く効かないが決定的じゃないの?
意図通りに位置を拾うかは別になるけど、置きピンでズレてるのが丸分かりじゃ空しいし、だからって絞ったら意味ないし。
むやみに深度が浅いのではなおさら。
そういう意味のスナップではないならちょっと別だけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-Sjvf)
2023/07/02(日) 15:03:29.21ID:PJGeIvb00
便利ズームとは、レンズ複数分をこなせるズーム
8-25mmは、広角と標準の両方をこなせると言っていいんじゃないかな

12-100mmと8-25mmの域、需要も似たようなもんだろう。個人的には8-25mmの画角の方がよく使う。
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-n/bZ)
2023/07/02(日) 15:26:31.51ID:GRIJ4YYJ0
>>512
512さんはきっと上位機種のカメラを使われてますね
私はem10mk3なので、もともとAFはあてにならず、フォーカス方面ではあまり検討していませんでした
結局明るいレンズでも絞ったら同じじゃないかという点はかなり気になる所でしてそのへんの表現力の違いが比較してる方が入れば知りたいです....
貴重なご意見ありがとうございます
515名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/02(日) 15:50:17.25ID:8PKifTQlr
>>513
ちょっと違うよ。
単の複数を兼ねるというだけならズームやバリフォーカルは何でも同じだから、用語の類いとして意味をなさなくなる。
単純な便利なレンズくらいの意味ではない。
普通なら別々になる広角~標準~望遠までカバーしていて割と安価で手頃で便利というニュアンス込みであえて使われてきている。
単に便利ズームとだけ言ったら、28-200なんかを嚆矢として範囲が拡大してきているレンズのことを言ってると受け取られる。

超広角から標準域までというのは、ちょっとハッキリしない面はあるが、本来的な便利ズームとは定義としてちょっと違う。
516名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/02(日) 16:04:24.08ID:8PKifTQlr
>>514
未来永劫同じボディーしか使わないわけでもないだろうし、何と言っても普通に撮るときにAFが効く効かないで大違いだし、AFが効いたら困る場合等は単にMFに切り替えるだけのこと。
M10系はハッキリ言ってEVFの解像があんまり良くないからなおさら。

というか、こっちはレンズ交換式ではAFなど影も形もない頃から時々ヘリコイドをOHしないといけなくなるくらい散々使っていて、明るいレンズのピント合わせとの戦いはウンザリしてるんだけど、何か幻想を抱いてない?

まあ、使ってみても良いのかもしれないけど、どうかな~
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-hRAP)
2023/07/02(日) 16:14:35.06ID:WssRfFVR0
サンニッパの呼称を赤城耕一が嫌がるのはアイドル撮影する奴らに対する嫌悪(っても同族嫌悪の範疇だけど)じゃないの?
8-25は換算16-35と24-50の兼用みたいな感じだから別な言い方したくなるのは判るけどね。
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-fyxV)
2023/07/02(日) 16:25:43.59ID:L14y8Di30
標準ズームと望遠ズームの画角を一本でカバーするのがいわゆる「便利ズーム」とするなら
広角側で作るなら最低20-70あたりはカバーしてほしいね
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-hRAP)
2023/07/02(日) 16:34:55.89ID:WssRfFVR0
ここで言うこっちゃ無いけどSがフルフレームで該当品出したけど20㎜が歪曲10%を軽く超える補正にしても限度があるだろ、って代物で理想と現実を見せつけられている感じが。
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-fyxV)
2023/07/02(日) 19:03:54.31ID:L14y8Di30
24-120はざらにあるのに
倍率をおもいきり下げても20mmは難しいのかなあ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-agN2)
2023/07/02(日) 19:14:31.44ID:J3ltEHUP0
広角の1mmは血の1mmだそうだし
522名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-bH+x)
2023/07/02(日) 20:51:42.97ID:IPdJhijfr
わざわざ歪曲補正が適用されないソフトで開いて未補正のデータは歪んでる!って言ってる奴はアホかと思う
523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-CMgy)
2023/07/02(日) 21:04:35.02ID:TZ5OM2DIa
補正したら見た目は真っ直ぐだけどその中身は画素補間しまくりだから歪みが少ないに越したことはないよ
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-rc3z)
2023/07/02(日) 21:51:44.56ID:jjmnoZOK0
どのレンズか忘れたけどSのズームで未補正だと魚眼みたいに四隅がケラれていて、これを強引に整形するのかと悪い意味で感心したな
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-s5le)
2023/07/02(日) 23:00:55.72ID:VUnv8GFo0
>>517
そういう類いの問題とかはあるだろうな。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-s5le)
2023/07/02(日) 23:07:28.43ID:VUnv8GFo0
>>520
広角端を28辺りから広げるほど望遠端を長くするのが難しくなるみたいだね。
「便利ズーム」は28-200から28-300とかになってるし、28-70は割と早くからけっこう解像が良いのが安く出てたけど、24-70/2.8は遅れて大きく重く高くなってたな。
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ead-hRAP)
2023/07/02(日) 23:32:47.03ID:c1bP/Y1b0
>>402
それは自分も昔から思っていた
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-a1ac)
2023/07/03(月) 00:35:08.52ID:1rkV5H260
100mm F1.4でないかなー。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ced3-yqkQ)
2023/07/03(月) 01:13:17.68ID:JWQRdHe/0
>>517
赤城氏だとそんなんじゃなくて「30mm/f2.8と区別がつかないじゃないか」とか思ってそうw
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-fyxV)
2023/07/03(月) 06:31:12.72ID:WLHLgKe90
「俺のヨンニッパを見ろ」と言って40mmF2.8(パンケーキ)を出すと言うネタは昔からあるらしい
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-hRAP)
2023/07/03(月) 18:56:13.81ID:bwchP5OA0
ヨンニッパはAF化すぐくらいだとラグビーとかせいぜいサッカーまでで、一脚使わないとどうしょうもない6kgとか重量あったから。
キヤノンが3kgくらいまで根性で軽量化してニコンががんばってついていって、F2.8超望遠は400㎜、の現状になった、とか思っている。
なお、ZUIKOは350mmF2.8という名レンズがありますが、アレ何個出たんだろ?
無印フォーサーズ用の300mmF2.8もマウントアダプタ付けてマイクロで使っている人多分居るけど、非常にいいレンズだけど、何個出たんだろ? w
532名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-zHRe)
2023/07/03(月) 19:06:39.33ID:sgog8DCZd
特許出てた500mm級のレンズってポシャったのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f710-wRjJ)
2023/07/04(火) 00:35:54.02ID:2JxbGXud0
>>531
感覚でしたないけど、4/3の300mmf2.8が、換算600mの需要でまだ売れていたと思う。
350mmf2.8こそ、あの当時でも使っているヤツ見たことがなかった。

どちらも総生産本数と現存本数が気になるが、調べる術ないしなあ。

関連して300mmf4や150mm-400mmf4.5も現時点で何本生産されたか気になる。果たして開発費含めて利益出せているか・・。
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-+xcN)
2023/07/04(火) 03:26:59.74ID:A4gXqi9l0
俺の4/3のサンニッパが2008年購入でシリアルが156だな。
市場どころか生産数が200くらいで終わってると思われる。
535名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-VeeP)
2023/07/04(火) 07:48:47.36ID:nbwLs5BRd
90mm/F3.5マクロ、AFで焦点がズレる(奥に行ってしまう)ので、OMsystemに修理に出したが、問題ないとのことでそのまま戻ってきた。
で、撮影すると、やはり奥ピン写真連発。使い物にならん。
やっぱり、60mm/F2.8マクロが最高だわ。軽い、小さい、安い、写りがシャープ、デザインがダサい!
536名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H63-9fOY)
2023/07/04(火) 10:48:06.94ID:G4lJzBepH
>>535
ボディは?
537名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-oqtC)
2023/07/04(火) 12:18:14.25ID:R366kQPqd
60mm2.8マクロ持ってないんだけど、フォーサーズ用アダプタがあるから替わりに安価な50mmf2のマクロ買おうかと思うけど性能的はどうなんでしょう?
使用用途は主に室内で料理や模型を撮ったりなんだけど
538名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-VeeP)
2023/07/04(火) 12:18:36.94ID:nbwLs5BRd
>>536
OM-1とE-M1X
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-eE8C)
2023/07/04(火) 12:30:14.96ID:xAXmmGqSa
>>535
元々、等倍以上のマクロ域はMFが前提で、シビアな撮影では手前奧の位置ズレが即ピンズレとなるので
三脚使用が当たり前だった。また、無限遠でピントが出ないレンズも多かったが、こちらは二昔前には
解消しているものの、取り敢えず撮れるというレベルに留まる物も多かった。
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-eE8C)
2023/07/04(火) 12:33:28.30ID:xAXmmGqSa
それと、特にOM-1は微妙にピントが外れている場合、奧に抜ける傾向が強いようです。ウチのもそう。
外すなら手前というセオリーが活かされていないのか、正直に手前に合わせすぎてボケるのを避けているのか。
なので、基本的にオリ系カメラでは20年来、S-AF+MFを使ってます。
541名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-VeeP)
2023/07/04(火) 12:57:08.26ID:X2p0zPpMd
>>539
等倍以上では、AF合うんだよなあ
0.3~0.75くらいの、昆虫撮影スイートスポットで奥ピンになる
60mmに付け替えるとジャスピンキレキレ
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-wmzl)
2023/07/04(火) 15:16:05.28ID:A59sTR0L0
>>537
両方持ってたけど画質は問題ない、むしろ50mmの方が好きという人もいる
問題はAFの遅さで、これは全群繰り出しの構造上仕方ない
あとモーター音が結構うるさいので最初はびっくりするかも
543名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
2023/07/04(火) 15:32:01.77ID:wEeIgw+xp
>>541
OM-1を使ってないので、的はずれかもしれませんが、E-M1XではAF微調整という設定があります。今にとこと使ったことはないのですが、一眼レフ機を使用してた時は新しいレンズを買ったら必ず調整してました。位相差AFに宿命と思ってました。コントラストAFには不要な項目ですが、最近のミラーレスはコントラストAFと像面位相差AFがあるので、どのようなアルゴリズムで使い分けてるのか分かりませんが、影響があるのかもしれませんね!
544名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/04(火) 16:01:36.91ID:2oj2W3gor
>>543
撮影と測距の光学系が分岐してる一眼レフは、構造の関係で微調節なしで通すのが至難だけど、像面位相差はあくまで像面測距だから、宿命というのはちょっと違うんだよね。
旧4/3レンズは駆動の関係で止め位置の制御がズレることがあるとか。
M4/3レンズはそれが少ないとか。
545名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/04(火) 16:10:05.80ID:2oj2W3gor
>>535
何かが変なのかね。
ファームのどっかがおかしいという可能性もあるにはあるか。

距離域によって駆動の止めがバラつくのか、あるいはたまたまそうなる具合にフォーカスエリアを持って来る癖がある関係なのか。
「エリアが絶対にその距離位置しか拾わない」というターゲットと、ごく細かい目盛りを刻んだ定規を斜めに固定したピントチャートを自作して確認しないと、メーカーに対して説得力が出ないな。
546名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
2023/07/04(火) 17:04:48.03ID:u9xrnVPUp
>>545
なるほどね、止め位置制御のずれですか。「AF微調整」機能はサードパーティ製レンズを意識した機能かな?
ところでマクロ撮影ではAFモードはどうしてますか?E-M1XだとAF-Cの時は像面位相差AFのみなのですが。
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFfa-VeeP)
2023/07/04(火) 17:05:39.22ID:CzuRgehrF
>>545
>>「エリアが絶対にその距離位置しか拾わない」というターゲットと、ごく細かい目盛りを刻んだ定規を斜めに固定したピントチャートを自作して確認しないと、メーカーに対して説得力が出ないな。

確かにそうだね。
ただ、フィールドで使う信頼感がないので、売って60mmで楽しむことにするよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-bH+x)
2023/07/04(火) 17:07:08.44ID:u9xrnVPUp
>>546
ごめん 544でしたね
549名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/04(火) 19:21:46.34ID:2oj2W3gor
>>546
M4/3レンズの場合にどうなるのかちょっと分からない。
MFは動きがリニアでなくて物凄く使いにくいので敬遠していて、どうしてもという場合に仕方なしで置きピン的に使用。
マクロレンズでも至近域以外を使うことも多い関係もあって、AF-S/MFで通してる。
どの場合どっちが効いてるかとか、特に考えたこともないので知らない。
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177d-+Mc8)
2023/07/04(火) 21:09:41.41ID:WvTmNRbF0
システムの重さが変わると手振れの周期が変わってカメラが対応できなくなることもあるし
奥行方向は手振れ補正できない問題もある

マクロ撮影ではフォーカスエリア1マスの上側と下側で、被写界深度から外れるくらいの距離になるから
フォーカスエリアの下のほうに合わせてほしいけど実際は上のほうにあってるということもあるかも

フォーカスを固定して前ピンから連射しながら近づくとか、フォーカスブラケットを使ってどれか1枚ヒットしてればおkにするというのはどうかな
551名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-s5le)
2023/07/04(火) 21:46:41.62ID:2oj2W3gor
>>550
色々ありうるから、間違いなく特定エリアしか拾わないパターンのターゲットと斜め定規の組み合わせで確認が先決で決め手だよね。
といっても面倒だから売り払うとかなら関係ないけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
2023/07/05(水) 00:37:38.88ID:NwOVxia90
90mm f3,5の開放で1m先の被写体だと被写界深度って厳しめで見ると1.4mm位で緩めでも4mm位だから手持ちだと厳しいね。三脚でもレリーズ使うから3秒位のディレイショットかな。f8に絞れば厳しめ3mmとか緩め8mmとかでギリ手持ち可能かな
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
2023/07/05(水) 00:44:05.26ID:NwOVxia90
522だけど、あくまで計算上の話ね
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-bH+x)
2023/07/05(水) 00:45:32.36ID:NwOVxia90
>>553

> 522だけど、あくまで計算上の話ね
間違えた 552です。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-pRN/)
2023/07/05(水) 17:30:44.99ID:sphQshLY0
キャッシュバック始まったので8-25買っちゃうかー
556名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-k+EH)
2023/07/05(水) 22:27:56.24ID:dpCKcBPtM
蓬莱か
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef05-nRrP)
2023/07/06(木) 00:01:32.08ID:6XOMcfTl0
KUREだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-eE8C)
2023/07/06(木) 09:43:14.17ID:b+/zTnE7a
>>555
8-25Proは沈胴ノッチで信号取ってるからか、レンズとの通信が出来てない事があって
数回カチカチとズーム動作を繰り返すと症状が治まる。そういう個体なのか、
構造上の問題なのかは分からないが、そこら辺だけ注意です。あと、標準域の描画は
12-40Proには劣ります。
559名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-4RPT)
2023/07/06(木) 18:01:27.28ID:r3gzn7Y+M
>>558
うちのではその症状になった事ないな
レビューでも見た事ない
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 362d-IV2p)
2023/07/06(木) 18:10:36.94ID:pgcC64Fb0
9-18ではそういう事あったけど、そこで沈胴式の電子部分の弱点学んだはずだから、さすがに8-25では改善されてると思いたい
561名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-gOl7)
2023/07/06(木) 22:56:29.60ID:FwQ4CH93M
そう思いたいけど、沈胴式に関してはキットレンズのトラウマのせいで及び腰になってしまう
562名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-Xjze)
2023/07/10(月) 09:57:03.31ID:DQe6dKOzM
オリにはフルサイズも作って欲しかったな
563名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-Xks7)
2023/07/10(月) 11:21:33.35ID:7krtf2Cgr
>>562
有害無益な右上液晶がないとか、カスタマイズの自由度が高いとか、ボディーの構成はベストの部類だから、作っても構わないだろうけど、さすがに受光体移動手ブレ補正の効きは他並みに低下するに決まってるな。
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-S1Rn)
2023/07/10(月) 14:18:14.18ID:D4U5kElx0
OMDSの貧弱な開発リソースを考えるとダブルフォーマットは自殺行為
56597 (JPW 0Hfb-7qBf)
2023/07/10(月) 15:11:24.40ID:rzYTwHM2H
縮小する市場において居場所があるんだから全く問題ないと思うが
566名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0b-E8fG)
2023/07/10(月) 16:34:54.55ID:VWD2Lpv3r
なんだかんだでOLYMPUSというブランドイメージは強いよね。
素人にはPanasonicより選ばれやすい魅力がある。

さて、OLYMPUSロゴが使えなくなってどうなることか。。
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1736-bIYN)
2023/07/13(木) 21:13:22.41ID:MAZxDM3p0
OM-5見ればわかるでしょ
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9602-yLKb)
2023/07/16(日) 00:50:33.44ID:+OyL8QEV0
om-5誰が買ってるのだろ
まだ持ってる人見たことない
569名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-Y+Xw)
2023/07/16(日) 13:50:48.11ID:yYLGh7iIM
EM1-2で撮影中ポトレのモデルさんにセンサー大きい方が高性能なんですよね?
と言われたorz
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8230-CcBD)
2023/07/16(日) 14:00:28.83ID:7RgHdOzy0
私を低画質カメラで撮るなよってことだろ
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d8cf-vjFb)
2023/07/16(日) 14:20:18.78ID:JNENITNJ0
あなたにはこれで十分ですって言ってやれ
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-xEYe)
2023/07/16(日) 14:42:07.74ID:K2rF5UuY0
>>569
既に5年以上前から、クライアントを納得させるためにはハッタリカメラが必要だと語るプロが殆んどでしたよ。
そして、プロの多くはm43クラスのカメラシステムで十分撮れる事も知っている。そこに投資をしなかったOLYMPUSは、
本当に長期的戦略など無かったんだなと。スマホの方が綺麗に撮れるという層を取り込めていたら、結果は違った。
素材型の地味な画像にこだわり、カメラマンはレタッチも楽しみの内として出来るべきであると言わんがばかり。
正直、m43はカメラ中級以上のスキルがないと使いこなせない。初心者ほどフルサイズセンサー機が向くのが現実。
573名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/16(日) 15:20:51.93ID:7LQoN3TTr
>>572
篠山紀信なんかも売出し中は「一番高いカメラ」で押したという話があるくらいだからね。
荒木もバケペンでガシャーンと撮るとモデルが乗る(実際はもっとお下品だけど教育上よろしくないから伏せる)んだって。

個人的にも、コンパクトカメラをパノラマ雲台と三脚にセットしたままで撮ってたら、プロの取材と思ったようで周囲がズサッと引いて緊張するなんてこともあった。
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-5LlG)
2023/07/16(日) 16:08:40.86ID:H6v8SrBH0
フィルム時代からだって>別にAEオンリーのネガでも撮れるけどハッタリのためにF4だの持ち出してくるとか。
フルフレームにF2.8のズームくっつけるよりマイクロフォーサーズに適切な単焦点の方が大分上なんだけど、
モデルも、カメラシステムがでかい方が自分が偉い、はまだ残っているんだろうなー。
正直αとかハッタリと真逆と思うんだが。
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-xEYe)
2023/07/16(日) 16:16:15.52ID:K2rF5UuY0
>>574
SONYと書いてあるだけで、昔のCANON・Nikonと同じなんだよ。
PENTAXとかMINOLTAと書いてあっても、モデル連中は!と成らない。
大概、喜ぶのはヲタだよ。OLYMPUS?撤退の常連だったからな。
576名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM54-Y+Xw)
2023/07/19(水) 15:30:43.31ID:p8sRg9FmM
モデル撮り始めの頃、カメラって大型の方が高級なんですかねって言われた事ある
EM-1だって小さいわけじゃないけど答えに窮した
577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/19(水) 16:02:31.68ID:BOcNcEjar
>>576
そういえば大学のクラブの撮影会のときにF2で撮るついでに、親戚から借りたド古いローライコードを使ってたら、モデルさんが撮影の合間に「プロになるの?」なんて聞いてきたので戸惑ったことがある。
F2のほうがよっぽどプロ系なんだけど、見た目大きいとか、手間がかかりそうとかのほうが高級に見えるんだろう。
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8601-cJsp)
2023/07/19(水) 16:44:36.13ID:BPpDC6my0
とある女性ライダーが「低速トルクがあると走りやすい」と聞いてショップに低速トルクを買いに行ったとか
免許とって実際に乗ってる子でこれだよ
女なんてそんなもんだ
579名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-7S7A)
2023/07/19(水) 16:51:25.29ID:ZAkz7rkTr
夏にハスキー3段にマミヤプレス載せて撮影していたら、近所のおばさんが「暑いのに測量ご苦労様です」と麦茶を持ってきてくれた事がある
580名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srd7-5LlG)
2023/07/19(水) 21:20:24.04ID:yDSTjCTdr
二眼レフとか中版だと、そりゃ職業写真家に見えるでしょ
運転云々は、MT免許でマウント取れる時代(ホントか?w)にその程度で驚いてどーするw

マイクロフォーサーズだとM1Xだとハッタリは効くと思う。
そろそろメカニカルシャッターレスが一般化しつつあるから、連射の騒音のハッタリは通じなくなる気はするw
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff0-p6MA)
2023/07/19(水) 23:01:03.44ID:O2DwbgqR0
>>578
サイレンサーの出口詰めるとトルク上がるし
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f605-+yXW)
2023/07/20(木) 00:48:23.25ID:ApXAt12I0
低速トルクください!
583名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-toGR)
2023/07/20(木) 00:49:50.44ID:qrM7iltEM
>>581
お前の脳みそはスカスカ
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 667d-K7KT)
2023/07/20(木) 01:25:20.49ID:pFY4Kvz00
教官に「エンジンブレーキを使え!」と言われて、教官側の補助ブレーキを踏もうとした奴なら知ってるw
585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-CoXp)
2023/07/20(木) 09:02:50.16ID:WatsYVpVa
レンタカーで借りたヤリスのシフトレバーにエンブレのポジション有って驚いた
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e35-sVTi)
2023/07/20(木) 09:39:55.07ID:nFOJvKlM0
SやBレンジの事?
トヨタ車のCVTは全部そうでしょ?
587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-xEYe)
2023/07/20(木) 09:45:57.99ID:nYOulFaLa
下り坂でのブレーキフェードを防ぐため、意図的にエンジンブレーキが効くギヤ比となるよう
多段式メカATならギヤ選択で済むのだが、CVTやモーターの場合は電気的に制御するしかないからな。
ただ、個人的には上り坂で定速を維持できる制御を組み込んで貰えたらありがたい。
今のドライバーは横着&高齢化で、高速の上り坂でも平気で30km/hとかで走る者が居るからね。
クルーズコントロールではなく、上り坂アシストでも言うべきか。アホらしいけどこういう時代だ。
なので、50-200Proは良いかも知れないが、なぜ今更この画角なのかと。40-200なら分かるがな。
50-250中Proに至っては意味不明。40-150中Proの存在は代わらんだろうが、売れないだろうな。
588名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/20(木) 13:55:03.72ID:AIPy8C1fr
>>585
現物を知らんけど、それって4速ATの2レンジに、高速道でのオーバーレブ回避で3レンジにもするパターンをセットにしたモードとかじゃないかな?
だいぶ前の車種で2レンジではオーバーレブ寸前まで回る速度なのに入っちゃう危ない車種があったんだよな。
それはすぐに入らないように改善されたけど、レンジを変えること自体をやらないのがいる関係で、ことさらにエンジンブレーキレンジと書いたんじゃなかろうか?
589名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/20(木) 13:55:40.68ID:AIPy8C1fr
>>586
あ、CVTの話なの?
590名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/20(木) 14:01:46.80ID:AIPy8C1fr
>>587
それは傾斜に応じて機械的に勝手に加速するモードということで、無理筋だろう。
レーンと交通に応じて最適に加減されるとかなら良いが、それは自動運転を飛躍的に賢くしろというのと等しいからね。
591名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM54-Y+Xw)
2023/07/20(木) 19:03:29.38ID:i/v9ykfpM
EM-1 MarkⅡに縦グリ装着して撮影会行ったら、お気に入りに
「おっ、凄いのに買い換えましたね、高そう!」
とか言われなんも言えんかった(汗
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-zBlg)
2023/07/20(木) 19:09:20.24ID:cx7pB1j+0
俺も以前会社の祝賀会にE-M1持って行ったら『高そうなカメラだけどいくらするの?』って複数人に言われたぞ
カメラ趣味じゃない人には高そうに見えるっぽい
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7c-ZRKW)
2023/07/20(木) 19:38:13.79ID:Hqio7SfF0
質感やビルドクオリティは良いセン行ってるしな
OM-1はE-M1Xと比べてその辺がちょっと落ちるって意見もあるが、オリンパス時代からデザインと仕上げの良さは長所だと思う
594名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-dDst)
2023/07/20(木) 20:58:53.23ID:Lc2X8+n9d
E-M5Ⅲですら、カメラ趣味じゃない人にとっては十分「すごいカメラ」扱いだったよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/20(木) 21:22:40.64ID:AIPy8C1fr
>>591
あ、縦グリップでモデル受けすれば良いのか、なるほど、((φ(。。)
596名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/20(木) 21:27:49.61ID:AIPy8C1fr
けっこう高いと思ってたけど1万強というとバッテリー何本分にもならないのか、知らなかった。
つか純正バッテリーが高いだけね。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7c-Y+Xw)
2023/07/21(金) 07:10:58.17ID:Gz2vbm1t0
E-M1 Mark2+縦グリ+12-40mm F2.8 PRO
これありきでデザインされたようなカッコ良さ
手に持ったときの絶妙なバランスと質感、操作性
まさしく最高の1台と言える
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8601-cJsp)
2023/07/21(金) 08:22:05.17ID:byw8fukZ0
M1の2型3型は確かにカッコいいけど
自分はダイヤルがななめってるのが嫌いだからOM-1がいいな
599とてもひがみっぽい (オッペケ Sr88-qbJ6)
2023/07/21(金) 14:38:32.95ID:GDSiM195r
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<天辺が斜めってるいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ
600名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-GNKn)
2023/07/22(土) 10:20:30.10ID:AvjcuFyBr
>>590
加速するのではなくて同じ速度を維持するのだろう
下り坂でも上り坂でも制御は出来る
601名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-GNKn)
2023/07/22(土) 10:22:27.03ID:AvjcuFyBr
>>587
ドライバーの意思かどうかを判断するのは難しいから警告するくらいは欲しいよね
602名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-tLQE)
2023/07/22(土) 14:28:48.87ID:huPMUbdCM
>>600
言いたいことは分かってるけど、傾斜に応じて機械的に速度維持するんじゃ危ないじゃない。
下りについては自動でエンジンブレーキが効くのでも危険とは言い難いが。

>>601
判定は結局、状況に応じた適切なものかの問題で、そりゃ自動運転の賢いクラスになるからね。
警告も、瞬時であっても気を取られるから危ないし。
603名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-GNKn)
2023/07/22(土) 15:20:40.62ID:fTGuR+Ror
>>602
警告音や表示が出ただけで危険になる人なら何も無くても危険だよ
604名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/22(土) 17:28:06.29ID:4ZW9Mda3M
>>603
元々危なっかしいのに、余計な警告が出るとなお危ない、という落ちだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf50-I2OL)
2023/07/22(土) 17:55:53.33ID:gz1MW9oT0
7-14mm F2.8 を中古ですが買ってしまいました。
到着が楽しみ。
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-QKap)
2023/07/22(土) 18:09:57.91ID:SDNcyrU30
おめ!いい色買ったな。
607名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-GNKn)
2023/07/23(日) 09:43:48.42ID:Dw1jkw8Ar
>>604
運転しちゃいけないレベルって事か
608名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/23(日) 12:57:36.81ID:9eRbVGwsM
>>607
飯塚ロケットのようにキッカケさえあれば炸裂すると。
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-7F+n)
2023/07/23(日) 16:59:44.36ID:sW6FFc0t0
>>6
人造物でも換算24mm(12mm)まではOK
20mm標準ならなんの問題もない
610名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
2023/07/25(火) 12:12:13.79ID:OSXYM46ja
45mmf1.8って良いレンズだったよなぁ。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF9f-tLQE)
2023/07/25(火) 14:16:50.43ID:6CsukKagF
>>610
あれはイマイチ寄れないのがオリらしくない(ドン)
「だった」ってまさか中止?!
612名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2b-Lpsr)
2023/07/25(火) 15:06:50.56ID:8WZ5Uc6Pa
>>611
かなり古いのに今でも充分通用するレンズだよなって久しぶりに使って思った次第です。
中止かどうかは知らん。
613名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/25(火) 15:30:24.69ID:1TfZZPu4M
>>612
はるか以前に使ったけどイマイチ寄れなくてイラつくから売って、ちゃんと寄れるパナのに変えた。
寄れないのを作って平然としてる設計者がいたタイミングなんだろう。
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2735-rCot)
2023/07/25(火) 19:22:22.50ID:Phz0ga2R0
カメラ部TVの人が寄れるレンズをつくる際何らかのものは犠牲にするって言ってなかったっけ?主に画質とか
どこに重点置くかはメーカーや開発者次第なんだろうけど消費者は多少の何かは犠牲になっても寄れるレンズを求めてたって潮流
615名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdb-rCot)
2023/07/25(火) 19:40:22.03ID:ia78M2+Dr
そーいやノクチクロンも寄れないか
一年早く出たからと思ってたけど画質優先したからなんか
616名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/25(火) 21:19:35.18ID:1TfZZPu4M
>>614
距離域による解像の変動は避け難いからどう割り振るかの問題になると。
M4/3の初期は「至近はこのくらいで良かろう」ってんでああしたけど、パナの20/1.7なんかがかなりの解像でしかも寄れるので受けてるから方針を変えたけど、45はそのまま放置しただけ・・・ではあるかな。
617名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/25(火) 21:21:54.19ID:1TfZZPu4M
>>615
極端に明るいレンズはそれ自体が無理があるので、寄れるようにすると無理に輪をかけちゃうから割愛、という感じじゃない。
618名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W a701-/3cn)
2023/07/26(水) 01:16:08.90ID:p4vF+m630FOX
42.5mmF1.7は寄れる分ボケとかが犠牲になってる感あるよね
45mmF1.8は描写について評判良く、42.5mmF1.7は寄れることが評価されてる印象
619名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/26(水) 14:30:02.99ID:Z20jYxcHM
>>618
それはいえるかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srdb-QKap)
2023/07/26(水) 21:17:26.56ID:mvCG2DXur
ノクチロン42.5mmはあの明るさなのにフォーカスは小さなレンズ1枚でやってて、
出た当時は業界サイドもその技術を称賛してたりするんだけど(収差がピンと移動でも目立たない)、
近接はレンズの群を割と大胆に動かしていたりするから、近接撮影とは相性は悪かったと思う
621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-tLQE)
2023/07/26(水) 23:07:47.32ID:Z20jYxcHM
>>620
最短距離を切り捨てた設計で、イメージサークルが小さいからこそ成り立つということね。
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-+DDd)
2023/07/27(木) 13:20:17.86ID:eelK/gvXM
モーター見直しでAF高速化とかできそうな感じなのかな?
像面位相差AFくるしレンズのアプデもあるとイイね。
623名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-35US)
2023/07/28(金) 01:55:44.57ID:pCgdTHpjM
14-140と12-100で解像力の違い分かるものだろか
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-7F+n)
2023/07/28(金) 07:45:07.57ID:t8RN8g7N0
最近は「解像力とボケ味はトレードオフ」みたいな話はしなくなったけど
解像力を売り物にしてる高倍率ズームでは今でもボケが汚かったりすることもあるので注意
625名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-/ZF+)
2023/07/28(金) 08:44:54.96ID:Z5FJCiGMM
>>624
当たり前すぎるからしなくなっただけでレンズがそれを克服してるわけじゃないよ
626名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-tLQE)
2023/07/28(金) 13:38:19.07ID:FYuBzVlsM
>>623
違いが出にくい条件もあるけど、色々な条件で撮り比べていると分かるよ。

>>624
設計の都合による割り切りの限度設定を変えてるということね。
距離域による変動と、ピントが合う範囲から外れたところの崩れ具合が違う。

>>625
完璧ではないなど当たり前で、あくまで度合いの問題ではあるけど、モノによって「差が設けられている」からね。
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da25-/cSA)
2023/07/29(土) 05:17:09.88ID:4scoJ3z/0
8-25mmF4ですが、レンズを繰り出していくと、24mmの表示だけされず23mmから25mmと表示が飛びます。これは仕様ですかね。
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-ElIB)
2023/07/29(土) 08:48:33.04ID:fkTTkNas0
>>627
良く気が付きましたね。ウチのも確かに表示は出ないw
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-K0mz)
2023/07/29(土) 11:26:35.76ID:V06GPgIA0
40-150PROの新品価格17万円、買取8.5万円(いずれもマップ)
買った瞬間に半額になるようなレンズは中古で買った方がいいかな
630名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp33-7x0L)
2023/07/29(土) 11:52:54.82ID:ucKsjv1Rp
>>629
売買金額が重要だと思うんなら中古買った方がいいよ
人のお下がりなんか嫌だと思うんなら新品買った方がいいよ
OMDSの経営を応援したいんなら新品買ったがいいよ
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-Sn6s)
2023/07/29(土) 11:53:39.38ID:p9SC66lK0
>>628
ありがとうございます。であれば仕様ですね。安心しました。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMe6-3yIi)
2023/07/29(土) 12:20:07.16ID:m+xm0ZBvMNIKU
>>627
焦点距離はミリ単位で細々画面表示なんかしてなくて飛びがあって、それがレンズごとで違ってるだけでしょ。

>>631
何かの法則性はあるんだろうから、気になるなら手持ち全部の法則性を探れば良いんじゃないの?
633名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMe6-3yIi)
2023/07/29(土) 12:25:37.55ID:m+xm0ZBvMNIKU
>>629
下取り値で買える特殊な抜け道があるわけではないし、メーカー保証や保険や長期延長保証は新品時しか効かせられない規定が普通だから、その計算は合理的ではないって。
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-MkdW)
2023/07/30(日) 18:05:57.12ID:H+NsdkIT0
75-300新型、OMに名前変わっただけですか・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-gkiU)
2023/07/30(日) 18:20:22.13ID:Qc/RGJDr0
>>634
名前変わる前に割安で買えるチャンスがあったのだから不満はないだろ。
嫌なら今度出る予定の50-250にMC14でも着けて下さいねという事さ。
636名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-K0mz)
2023/07/30(日) 22:54:33.76ID:ZFcaOVkUr
>>634
え?
新型なんていつ出たの?
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be10-ozbx)
2023/07/30(日) 23:01:25.96ID:6zw7Dqvs0
75-300OLYMPUS銘のは店頭販売してたら3万円台で売ってくれるのでしょうか?
キタムラのネットショップは旧式のページに値段はそのままでsold out状態
OM system銘は+約1万で納期未定のようです
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 733e-A7+G)
2023/07/30(日) 23:14:11.70ID:EbiCPMDL0
>>637
おぎさくに残ってない?
639名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-K0mz)
2023/07/30(日) 23:26:33.01ID:ZFcaOVkUr
>>637
すまん
OM SYSTEM ブランドの75-300って発売するって発表されたの?
640名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-K0mz)
2023/07/30(日) 23:29:15.73ID:ZFcaOVkUr
キタムラオンラインにあるな
結局ブランド名変えてだけで1万円アップかよ
滑り込みで買っておいて良かった
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-gnc5)
2023/07/31(月) 01:58:42.62ID:NkbKwWEO0
まぁ実売3万円台でコスパ良すぎたし
価格改定はしょうがない
642名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-47G5)
2023/08/01(火) 11:15:23.23ID:Rz6HaskxM
瞬間的に3万切ったときがあって、そんとき買ったな
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-y19c)
2023/08/06(日) 01:22:53.68ID:OPEu7a8I0
初代を7万円台で買った俺からすれば4万円でも十分安い
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-s/C2)
2023/08/12(土) 10:39:40.50ID:+LdAAVWe0
40-150mm F4-5.6みたいな激安望遠レンズでも、
便利ズームレンズの望遠域よりシャープなんだろか
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b05-yF4w)
2023/08/12(土) 11:36:20.12ID:NshyPmfD0
そりゃもちろん
F2.8と比べると逆光に明らかに弱いし日光下で白いものを撮るとパープルフリンジも出るけど
単純な解像性能ならかなり良い
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
2023/08/12(土) 14:07:45.17ID:95xKaS1b0
>>644
昔から40-150安は評価高いんですよ。中古やキットばらし含めると非常に安価なのに中心解像は良好だが、
逆光描写、周辺減光、解像力では当然劣る。超望遠は日の丸構図となりがちだから、
40-150Proと比べない限り、顕著な格落ち感は少い訳さ。そうそう、プロテクトフィルターは使わないこと。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-5VVd)
2023/08/12(土) 14:12:45.08ID:BotqG7fIM
40-150F4,5.6はプロキャプチャーAF-Cで使うとガコガコやばい音がなる
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-ddVH)
2023/08/12(土) 15:36:55.89ID:95xKaS1b0
>>647
旧ZD70-300に比べりゃ全然大したことはないよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-5VVd)
2023/08/12(土) 15:49:59.51ID:eybfHXjFM
>>648
MSCで静音アピールしてるから実際は違うよって
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-nxON)
2023/08/13(日) 15:42:24.78ID:wRe7+rX60
>>646
出先で同行者から借りてそのまま一日ハマった
本当にすいませんでした
651名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-5VVd)
2023/08/13(日) 15:45:37.35ID:ZyK7vc1VM
40-150mmキットはレンズフードを持って引き伸ばす往年のズームスタイルも出来て楽しい
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f0-k2Uq)
2023/08/13(日) 15:58:11.00ID:mRb4tBUK0
直進ズーム?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Doeu)
2023/08/13(日) 16:16:25.92ID:+BXK0LGM0
JJCの互換フードで善いから付けてやると、フレアーの影響を抑えられる。ド逆光は性能差がモロに出て辛いけどね。
150ml缶サイズで300mm換算が使えるので、標準ズーム又は単とコイツを持って行けば大概撮れる。これを1役としたのが
14-150。コーティングの進歩分良くなってるけど、描写力はダブルズームと大して変わらん。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-epl3)
2023/08/15(火) 17:53:28.27ID:4DHAl97s0
50-250まだー
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89bb-HF5z)
2023/08/23(水) 13:19:33.95ID:29DRVhYi0
キャッシュバックキャンペーンのギフトカード届きましたわー
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-zk8i)
2023/08/23(水) 19:44:58.66ID:5gQ/G57q0
ギフトカードなかなか使えないよね
657名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-HTZh)
2023/08/23(水) 19:55:02.66ID:lCT/dU+xM
使える店に行けば良いだけだよ
良い店だと値札見て吃驚するわけだが
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-zk8i)
2023/08/23(水) 20:40:32.26ID:5gQ/G57q0
ギフトカードでビックカメラでレンズ買うまでに2年かかった
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1910-+cxz)
2023/08/23(水) 23:06:13.78ID:QF09+92i0
「50-200mm F2.8 PRO購入時にお使い下さい」
660名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-Xf9P)
2023/08/23(水) 23:36:57.00ID:VLOMaCg3M
そうか!そうだったのか!
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c912-QT26)
2023/08/24(木) 12:00:58.48ID:w2pNt5+u0
>>658
amzaonとかappleとかよく使うサービスのプリペイド買ってチャージすればすぐだろ
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-uDNR)
2023/08/25(金) 21:04:48.40ID:kTp5AeFP0
>>661
そのやり方を調べるのが面倒なんだよ!
と思っていたら簡単だった。
マイナポイント申請するの面倒で忘れてたわ。
全く関係ないけど思い出させてくれてありがとう。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bf2-hTJL)
2023/08/25(金) 21:38:50.03ID:wskL/N8u0
今回のキャッシュバックは商品券タイプ?
それともカードタイプ?
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89bb-HF5z)
2023/08/25(金) 23:01:59.18ID:lmVGedGv0
UCギフトカード(商品券タイプ)だったよ
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86f2-DqSq)
2023/08/26(土) 07:07:33.54ID:igR89mNz0
教えくれてありがとう!
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-lN7b)
2023/08/26(土) 13:19:00.89ID:ial2RA8D0
登山などのアウトドア時のカメラに、OM-1 or OM-5 と zuiko レンズを検討してるけど、
どのような組み合わせにしようか本当に迷うな
12-100 は便利だけどサイズが大きくなる、12-40 や 12-45 は軽量で映りも良いけど、
いざって時の望遠距離が少し不安
OM-5 + 12-100 あたりが重量バランスと焦点距離のバランスが良いかな?
それとも新エンジンで各性能が劇的に上がったらしいし、今後のアップデートを期待して
OM-1 + 12-40や12-45 にしようか……
667名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8E41)
2023/08/26(土) 14:42:55.85ID:cmiH4VqcM
>>666
パナライカ12-60なんかが軽くて小さいのに写りが良いしかなり寄れる。
手ブレ補正も最近のオリ機ならボディー内だけで通せる。
山で欲しくなることが多いパノラマも、接合が優秀なソフトを使えば縦位置つなぎで相当に広げられる。
668名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-aG4L)
2023/08/26(土) 17:50:48.82ID:X5qPBKyGd
>>667
軽くて小さいかぁ
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dae4-4wgn)
2023/08/26(土) 20:44:08.73ID:CqM1sl540
望遠が必要なのがいさという時だけなんだったら40-150安をポケット入れといたら。12-100は重いのはともかく付けっぱなしにするには長すぎないか。まぁ山登らんからよう知らんけど
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-6CIb)
2023/08/26(土) 20:57:18.69ID:vD/vmxac0
山は8-25mm一択だろ
671名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdea-rDhi)
2023/08/26(土) 21:06:59.93ID:Si4XH0STd
いざという時は24-200のコンデジに任せるって手もある。
普段は車に積んどくorカバンに入れとく。
航空祭で広角が必要な演目が1つだけあるが荷物減らす為にスマホで撮ってる。
672名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-UaEq)
2023/08/26(土) 21:15:05.45ID:vmRhAbQMM
コンデジの望遠画質程度なら広角ズーム使っておいてどうしてもってときには手持ちハイレゾしてトリミングでもいい気がする
登山しながら野鳥を狙う人なら重いレンズでも頑張れとしか言えんが
673名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-sDeV)
2023/08/26(土) 21:35:35.11ID:0HrxujemM
>>671
スタークロスか
674666 (ワッチョイ 8610-lN7b)
2023/08/26(土) 22:03:42.59ID:ial2RA8D0
結局悩んでOMのショールームで触ったり相談して、OM-1 + 12-40 f2.8 を買いました
望遠が必要になったら、40-150 中 or 安 を買おうと思います
アドバイスありがとうございました!
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-lN7b)
2023/08/26(土) 23:36:16.86ID:HRbKNb8l0
おめ、良い色買ったな。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85a5-TDjq)
2023/08/26(土) 23:42:24.65ID:XCiYE7d20
おめおめ!
40-150安、中古だとコンディションの良いやつでもアホみたいに安いし
実際作りは安っぽいかわりにめっちゃ軽いし写りはしっかりしてるから
お試し感覚で軽率に1本買ってみてもいいんじゃないかと思う
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-oTHL)
2023/08/27(日) 00:19:39.46ID:GYCuhZDy0
>>676
f5.6通し(笑)で使えるから便利やね
678名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-8E41)
2023/08/27(日) 01:06:09.13ID:e8l6gEDrM
>>668
画角域と性能から考えたら軽くてコンパクトだぞ?
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec8-an9E)
2023/08/27(日) 02:24:48.94ID:dbzo2fPg0
35-100mm F4.0-5.6ぐらいでないと小さい気がしない
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a05-EzJb)
2023/08/27(日) 08:41:25.18ID:UhaxbpH00
>>678
妥当なデカさと重さだと思うけど…
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35e6-aG4L)
2023/08/27(日) 11:07:14.67ID:aSAt1r700
同じく
35-100安のコンパクトさはすごいね
あれで写りもいいから素晴らしい

35-100F2.8のも素晴らしいな
延びないのもいい
682名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-8E41)
2023/08/27(日) 11:45:31.03ID:e8l6gEDrM
>>680
そりゃ大きさ重さだけ見たらもっと軽くて小さいのはあるがな。
683名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-wO3a)
2023/08/27(日) 11:47:09.40ID:XVCFYb1td
そう言うことじゃないと思う
684名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-NWE/)
2023/08/27(日) 13:06:08.60ID:xuZW4/Asr
12-60パナライカのデカさ重さすら無理ならオリ14-150、パナ14-140、パナ12-60安くらいしかもう選択肢はないよ
暗いズームは…とか言い出すならもう選択肢ないから諦めろ
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85a5-TDjq)
2023/08/27(日) 13:59:44.32ID:koQlRZsn0
12-45/4を選んでデジタルテレコン機能を併用しよう、という消極的解決策
いざって時くらいの使用頻度であれば一旦それでしのいで
必要と感じた時に買い換えるか買い直すのでもいいんでないかな
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a110-O4cm)
2023/08/27(日) 15:20:44.03ID:4nnm60wZ0
広角側のデジタルテレコンは落胆するだけなので、40-150安を使った方が満足感高いと思うけどな。
中央解像は良好なので、コイツでデジタルテレコンを使えば更に望遠らしさを感じられますよ。
但し、OM-1ですらデジタルテレコン時のEVF画質は良くないため、撮ってから再生確認が必要。
光量のある日中屋外なら、思ったより良く写りますよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-wO3a)
2023/08/27(日) 15:23:04.11ID:XVCFYb1td
別に誰も12-60パナライカがデカい重いとか言ってないように見えるんだが
画角域と性能を考えたら軽くてコンパクトっていう意見に対して、
画角域と性能考えても妥当なサイズと重さだと思うって意見が出てるだけじゃないのか

あとそれくらいで口調強めなくとも良いんでない?
個人の体感なんだから意見が異なることは普通にあるだろうよ
688名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-wO3a)
2023/08/27(日) 15:26:53.73ID:XVCFYb1td
口調云々は>>684だけやんな
特に直近2人は普通というか柔らかく言ってらっしゃる
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca3a-NWE/)
2023/08/27(日) 15:59:20.58ID:S3/NS6UC0
この程度で口調云々言ってたら5chなんてやめとけ
他の選択肢も出さずにブーブー書いてるやつよりマシだろ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a10-1wHd)
2023/08/27(日) 16:13:44.95ID:BrZRa47h0
パナ12-60安、まあライカと比べちゃうとアレだけど、寄れるし、そこそこ写るし、山にはよく持ってく。
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86cf-8kVG)
2023/08/27(日) 16:15:56.80ID:iioZWUng0
14-150は一時期バカにしてたけど屋外でボケ求めなきゃこれでいいや感すごいわ
今は妻がよく使ってるけど軽くて便利よ
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85a5-gmhH)
2023/08/27(日) 16:29:16.61ID:cFUUwoeZ0
パナは修理での酷い対応をちょこちょこ目にするので、良いレンズが多いけど高価なレンズは候補から外れる。

なぜ簡単な修理でも全交換で、新しいレンズ買える金額を請求するのか不思議。
693名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-yPZl)
2023/08/27(日) 16:32:52.31ID:8gIHtVmpr
修理部門を置くと人件費や設備費が掛かるからでしょ
修理代を取ってもマイナス
アフターフォローが悪いと離れる客と天秤にかけた結果だと思う
694名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM65-8+/P)
2023/08/27(日) 16:39:34.47ID:I3xyVrRhM
>>689
まあそんなカリカリすんなって
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-vuiT)
2023/08/27(日) 16:45:58.13ID:V7TZO1zv0
山形工場の生産ライン潰した時点で終わりだよ
作るだけ作って後のことは考えてない
いっそのことOMシステムに委託すりゃいいのに
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-lN7b)
2023/08/27(日) 17:08:50.55ID:Liu11ZBy0
パナの修理、というかレンズは壊れる事前提の設計していないんじゃ、という気はしてる、昔のは。
無印フォーサーズの14‐50F2.8の方も映りの良さと故障しやすさ、修理費超絶ともどもいろいろ話題になってたし。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-8E41)
2023/08/27(日) 18:31:49.98ID:xpoUCL4sM
>>683
軽さ最優先ならスマホやTGとかが圧倒していて、TGもPureRAW処理で撮って出しとは別物に変身する。
それなのにレンズ交換式をあえて担いでいくなら、それなりのレンズでないと虚しいぞ。
って、登山をやっていて言ってんのか?
698名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-8E41)
2023/08/27(日) 18:33:29.67ID:xpoUCL4sM
>>696
延長保証が充実してる店で買うしかないのは確か。
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85a5-TDjq)
2023/08/27(日) 18:41:51.92ID:koQlRZsn0
やっぱ修理リスクが怖くて、パナレンズは中古の、それも安いB級品しか買ったことないな……
もう使い潰して最悪捨てることが前提なので外装のキズやチリ程度の混入は気にしないと割り切って
逆にOMのレンズは40-150安以外は全部新品買った……
両社とも、他の規格の同クラスのレンズと比べると全体に安価で、そこは嬉しいんだけどね
700名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-7uRV)
2023/08/27(日) 21:13:54.37ID:l+jWuZVVM
>>682
だから妥当ってわけよ
701名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2e-8E41)
2023/08/28(月) 00:23:09.41ID:P45jObVcM
>>700
そ。
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFf2-an9E)
2023/08/28(月) 15:20:40.71ID:s8N1XCoNF
望遠レンズはほしいなと思うことはあるが、結局使わんのだろうな
望遠欲しいなら便利ズーム買った方がいい
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-lTTd)
2023/08/28(月) 19:42:53.20ID:d2S9Gl1p0
水曜に甲子園のアルプススタンドのチケットもらったんだが、
40-150 f2.8にx1.4テレコンで選手をどのくらいの大きさで写せるもんなの?

デジタルテレコン使用でもピッチャーを縦位置でこのくらいは無理かな?

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
704名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM71-8E41)
2023/08/28(月) 21:27:40.06ID:cQWVLfX6M
>>703
googleマップで大体どの辺なのか調べて、塁間が23mくらいなのと比べて距離を概算して
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
ここに数値を入れて推定。
705名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sred-TGnk)
2023/08/29(火) 22:41:20.11ID:MnrnDwCyrNIKU
>>703
ベンチ上のほぼ最前列から撮っても50-200mmの200で撮ってもさほど大きく撮れなかった
でもトリミングすればスマホで見る分に十分な大きさは確保出来る
アルプスからならさらに小さくなるんじゃないでしょうか
706名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8E41)
2023/08/30(水) 00:57:19.38ID:wuEzGqYzM
>>705
その位置で25m強、30m程度らしいね。
アルプスって位置次第でその何倍もある上に俯角で伸びるから、アップなら何千ミリの天体望遠鏡でないと無理そうだね。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d7d-bIAO)
2023/08/30(水) 02:23:12.69ID:e13RsCFj0
球場によって多少違うけどホームベースからファウルポールまで100m、バックスクリーンまで120m
ちなみにサッカーフィールドは60m x 110m
フィールドから観客席までの距離がわからんから、逆に内野席の方がわからん

足りなきゃデジタルテレコンとトリミングでガンバレ
708名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8E41)
2023/08/30(水) 13:43:58.42ID:wuEzGqYzM
>>707
だから、googleマップの空中写真で見れば、スタンドの直近の位置でマウンドから「ベース間距離よりちょっと長い」から、30m弱くらいなのが一目瞭然だよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdea-lTTd)
2023/08/30(水) 20:22:30.43ID:9zREgRV9d
甲子園なう。
一塁側アルプス席ポールより若干後方の席。
画質はともかく、思った画角には撮れることが確認できたよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sdea-lTTd)
2023/08/30(水) 20:24:38.11ID:9zREgRV9d
画像を貼ろうとしたら、オイコラ規制が(´・ω・`)
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-8E41)
2023/08/30(水) 20:25:57.86ID:AeRfD3Kl0
>>709
あ、そうなの? 意外。
アルプスと言っても裾の方?
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-8E41)
2023/08/30(水) 20:27:26.45ID:AeRfD3Kl0
>>709
あ、ポールってのが下の方にあるのかな?
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a932-lTTd)
2023/08/30(水) 22:26:56.24ID:2MsPJJn80
どうかな(´・ω・`)?

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a932-lTTd)
2023/08/30(水) 22:28:36.62ID:2MsPJJn80
SNSに投稿するなら十分だと個人的には思うんだが。
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a932-lTTd)
2023/08/30(水) 22:30:55.19ID:2MsPJJn80
座ってたのはこの辺。
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-yb5F)
2023/08/30(水) 22:37:37.78ID:POOVrtbJ0
SNSなら十分だね
PCだとやっぱ画質が厳しいな
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-8E41)
2023/08/30(水) 23:06:13.76ID:AeRfD3Kl0
>>715
あ、そうか。
ところでプロキャプチャーでリリースやミートの瞬間とかは撮れなかった?
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d32-lTTd)
2023/08/31(木) 05:31:21.28ID:YgHEWbdN0
見てればタイミングは分かるからプロキャプチャーは使わなかったよ。
思ってた画角で撮れるのが分かったんで、5~10分程度撮ってあとは応援してた。

あと、一脚はあれば便利だと思うよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8E41)
2023/08/31(木) 16:10:31.46ID:FNHaCobcM
>>718
さすがに草野球ならともかく、プロにタイミングをキッチリってのは無理難題じゃない。
球も速い上にあちこちにグニャッと曲がるし。
まあ、最速が何千といわないでも何百fpsとかでもないなら確実にってのは無理ではあるけど、数コマ限定の高速連写のほうが良いと思うが。
まあ、応援のほうがメインなら関係ないか。
あれってひょっとしてバースとかがいた頃以来だっけ?
720名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-TGnk)
2023/08/31(木) 21:39:20.06ID:49AK3tu5d
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
プロのカメラマンは流石だよな
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caad-yb5F)
2023/08/31(木) 21:40:02.40ID:z5wRFPqu0
www
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-sFRN)
2023/09/01(金) 07:59:55.23ID:tpfD+gHd0
すげぇな…!
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-kmHB)
2023/09/01(金) 14:32:46.55ID:vJSHRs4k0
ピュリッツァー賞もの🤣
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3354-+GqY)
2023/09/02(土) 12:19:03.98ID:5IF1vQLx0
75mmF1.8シルバーがまた特別価格か
どんだけシルバーモデル在庫抱えてるんだ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-PA83)
2023/09/02(土) 13:46:44.78ID:1rYMduZ2M
特別価格のお知らせ来たことないなあ
シルバー会員は駄目なのかな
726名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-WCUT)
2023/09/02(土) 13:53:25.00ID:v3Rha8FXd
>>725
シルバー会員価格も載ってるから対象ではあるはずだけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-6EAR)
2023/09/02(土) 14:11:11.52ID:yIaRE4av0
俺シルバーだけどメールくるよ
728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/02(土) 14:57:50.82ID:txf0LmaUa
>>724
結構、サードパーティーに流れるユーザが多いから
ただでさえ割高なオリンパスレンズは売れないよ。

スピードマスターとか結構、いいらしい。
同じシルバーでも見た目もこっちの方がいいし、
オリンパスのレンズよりキレッキレッに解像するから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1494566.html
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-FP7Z)
2023/09/02(土) 15:59:31.99ID:pC9n6+tM0
>>728
宣伝お疲れ様です
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-E0o3)
2023/09/02(土) 16:00:10.14ID:q2CcGlXv0
>>728
あの程度で割高と言い出す、カメラを1台も持ってない貧乏なオカヤマラリアw
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-6EAR)
2023/09/02(土) 16:56:17.38ID:yIaRE4av0
>>728
ねぇわ
シグマの56のが圧倒的に良い
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-7tt+)
2023/09/02(土) 17:05:58.21ID:MfeQOgAM0
AFでよろ
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-z4vh)
2023/09/02(土) 19:56:15.79ID:boJ714hYM
デジタル補正されない中華MFレンズはキツイな
734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/02(土) 21:29:54.55ID:txf0LmaUa
>>730
>あの程度で割高と言い出す、カメラを1台も持ってない貧乏なオカヤマラリアw
馬鹿かお前は!俺はオカヤマ君ではない。
極貧生活で脳に栄養が行き渡らないからバカID無し水準の脳味噌なんだよお前は!
>あの程度で割高と言い出す、
頭の悪いお前は「割高」の意味を理解できていない。
解りやすく説明しよう。
有能なバイトに時給千円は割安だが、お前みたいなアホには10円でも割高って意味だよバーか!
735名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-PA83)
2023/09/02(土) 21:31:01.85ID:WGp7FFjzM
極貧生活だから割高なんだよという心の叫びが聞こえてきますね
クレしんでも弱者男性ががんばれ!がんばれ!言われてたな
がんばれ!
736名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/02(土) 21:31:47.78ID:txf0LmaUa
>>733
ああ、ど素人にはキツいかもなw
737名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/02(土) 21:36:55.94ID:txf0LmaUa
>>735
>極貧生活だから割高なんだよという心の叫びが聞こえてきますね

俺に「極貧生活」と言われた>>730 のことか?
まあ、お前も奴と同様に「割高」の意味を理解できないアホということ。
有能なバイトに時給千円は割安だが、お前みたいなアホには10円でも割高って意味だよバーか!
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/02(土) 21:42:03.73ID:txf0LmaUa
>>735
>クレしんでも弱者男性ががんばれ!がんばれ!言われてたな
がんばれ!

クレしんでも?www
過去にお前が言われたことを振り返るのはいいことだ。
苦死んで弱者ブーイモ ガンバれ!ガンバれ!ガンバれ!
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8305-laar)
2023/09/03(日) 00:40:29.25ID:VkckSCzw0
貧乏ならカメラなんて卒業したほうがいいよ
今後はマイクロフォーサーズですら値上がりする未来しかないんだから
740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 00:48:42.57ID:fpWazWyca
低学歴は「割高」と聞いただけで「割高」=「貧乏」としか捉える能力がなくて
~有能なバイトに時給千円は割安だが、アホには10円でも割高~~
という解釈も出来ない訳だから、そらお前がどんだけ極貧かは想像がつくわ。
自分に言い聞かせることはいいことだと思う!

>貧乏ならカメラなんて卒業したほうがいいよ
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-4fuI)
2023/09/03(日) 00:58:02.73ID:JGQPCtsx0
75mmは最初の頃別売りのフードがシルバーしかなくて後で登場したんだったっけ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-E0o3)
2023/09/03(日) 01:41:10.06ID:Tny8H3bK0
1台でいいから、カメラを買えるようになってからコメ入れろよ、貧乏人w
743名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 03:54:10.52ID:fpWazWyca

その前に小学校行って「割高」の意味が解るようになってコメ入れろよ、最底辺貧乏人w
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe4-cJIa)
2023/09/03(日) 07:03:13.92ID:BL+QSG/y0
つまんないことで喧嘩するな
ダウンロード&関連動画>>

745名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Pc4b)
2023/09/03(日) 08:03:31.77ID:dne91HHwd
75白だけ処分メール来るのは棚卸の減損対策なのかな
もうディスコンになるんだろうか
黒だけ残して
746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 08:09:57.69ID:fpWazWyca
ディスコンはもう確定だろう!気になるなら今のうちに買っておけば良くね?
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-g4sH)
2023/09/03(日) 08:12:40.27ID:tmxpafPu0
割高

今風に言うなら「ローコスパ」
748名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 08:15:42.46ID:fpWazWyca
OMDSの社員数はオリンパスから投げたされた当時に比べて今は減っているからねー。
そういう状態を考えると開発体制が。。。
またOM-1、OM-5を開発してた時と比べて今は開発資金が少なくなっている
そういう状態を考えると、先行き。。。
749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 08:18:54.92ID:fpWazWyca
>今風に言うなら「ローコスパ」
文章なら今でも「割高」2文字で済むことを覚えろ!
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-WCUT)
2023/09/03(日) 08:46:01.88ID:B2K7bxqk0
>>748
OM-5の後継機、更に開発費削られたら型名変更のシルク代くらいしか出なかったりして。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-ycZd)
2023/09/03(日) 10:33:09.56ID:dctlN7MF0
レンズは次々とOMDSに替えてるね
カメラだけでもオリンパス名の神通力に頼りたいのかもしれない
752名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-PA83)
2023/09/03(日) 12:21:19.38ID:2NeZgxJaM
>>749
ディスコンも終売で済むよね?
753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 12:46:06.03ID:fpWazWyca
文字数は短いけどディスコンを終売って言う奴は(書く奴も)ほぼ居らんな。
割高をローコスパって言う奴も(書く奴も)ほぼ居らんな。
知ったかの恥さらしww
754名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjHm)
2023/09/03(日) 15:17:52.14ID:e3C3Gtzea
>>753
カメラやレンズで終売の文字を店もメーカーも使うけど…あぁ、そうか
カメラもレンズも買ったことないんだったね
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-0TWS)
2023/09/03(日) 15:31:45.01ID:HNLPebtd0
元々はmodels _ discontinueから来ているから、知らないと難しい…かぁ?
知らないなら謙虚に尋ねるか自ら調べるかするのが普通だろうに。
今頃の学卒やアラサー以下は、どういう訳か「知りません・分かりません」
というのを極端に避けた上で知ったかぶるものだから、余計に質が悪い。

まさか、シッタカやってるのが爺さんとかいうことはないよねぇ?
756名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 16:42:51.72ID:fpWazWyca
>>754
>カメラもレンズも買ったことないんだったね

ガキ以下のバカが論破された時にそういうこと言う傾向があるよw

ディスコンとは、中断(する)、中止(する)、廃止(する)、打ち切る、打ち切り、やめるなどの意味を持つ英単語
“discontinued”(ディスコンティニュード)を短縮した符牒。
「終売」は「完売」とも言い販売を打ち切るのとは意味が違うんだが、
ディスコンという言葉を「終売」という狭い意味だと言い張るバカが行き詰まった末に言う言葉が
これだ!負け犬の遠吠え乙!

「カメラもレンズも買ったことないんだったね」
757名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 17:02:08.45ID:fpWazWyca
>カメラやレンズで終売の文字を店もメーカーも使うけど…あぁ、そうか
>カメラもレンズも買ったことないんだったね

そういう価値の下がったタイミングでカメラもレンズも買ったことは無いな、
貧乏人は「終売」が近いタイミングしか買えないんだろうけどww
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-g4sH)
2023/09/03(日) 17:29:20.67ID:tmxpafPu0
何がそんなに悲しいの?
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8305-laar)
2023/09/03(日) 17:46:51.17ID:VkckSCzw0
都度都度急所を突かれてるから泣き声も増えるのさ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-dHbk)
2023/09/03(日) 17:47:43.80ID:y6wJL+DB0
どうしちゃったの、この人…
761名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjHm)
2023/09/03(日) 17:50:00.54ID:TIDDPUZ5a
>>757
うーん、新型や後継機が出る節目としてしか見たことなかったけど
普段からお金がないとそういう考えにしかならないんだね
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8305-laar)
2023/09/03(日) 17:55:25.98ID:VkckSCzw0
>>760
固定回線も契約できないくらい生活に困窮してるみたいだからなあ
オリンパスのレンズが割高だからと中華レンズを選んでるくらいだし慎ましい節約生活でストレスが溜まってると予想
763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 18:31:42.96ID:fpWazWyca
>>761
>普段からお金がないとそういう考えにしかならないんだね

という見方をお前らにして哀れむことがあるよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-PA83)
2023/09/03(日) 18:34:05.79ID:lxWkwXL6M
>>763
本当はお前が憐れみの視線を受ける側だった、と。
"気付かされ"ちゃったねぇ……
765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 18:37:43.41ID:fpWazWyca
>>758
>754や>759みたいに自虐的な自己紹介してる奴みると可愛そうに思えるよ、笑いながらw
766名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Uqc8)
2023/09/03(日) 18:37:44.60ID:/fucMX68r
>>756
枝葉末節のどうでも良いことにだけでしか口答えできない自分が惨めにならないかね?
元々そんなことしかやってない?
767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 18:41:26.75ID:fpWazWyca
>>766
>枝葉末節のどうでも良いことにだけでしか口答えできない?

それやり出したのが>754なんだな、俺はそれを諭しているだけ。
ちゃんと読めよボケが!
768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 18:43:13.23ID:fpWazWyca
>>764
「本当はお前が憐れみの視線を受ける側だった、と。
"気付かされ"ちゃったねぇ……」と言うしかお前の精神の安定を保てないことは察してやるよwww
769名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-PA83)
2023/09/03(日) 19:09:02.41ID:jHAaVbBcM
>>767
元を辿ればこれをそのまま遣り返されて言い返せなくなってるだけじゃん

749 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z) 2023/09/03(日) 08:18:54.92 ID:fpWazWyca
>今風に言うなら「ローコスパ」
文章なら今でも「割高」2文字で済むことを覚えろ!
770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 19:12:20.79ID:fpWazWyca
>>769
元を辿ればしっかり言い返していても
「これをそのまま遣り返されて言い返せなくなってるだけじゃん」
とバカは言うwww
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-g4sH)
2023/09/03(日) 19:15:44.29ID:tmxpafPu0
とてつもない負のオーラを感じるのですが
何か嫌なことでもあったのでしょうか
772名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-PA83)
2023/09/03(日) 19:17:21.68ID:jHAaVbBcM
>>770
ちなみにどこで言い返したの?
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 19:21:55.17ID:fpWazWyca
>>771
鏡で自分の面でも見ているのか?w
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 19:22:21.63ID:fpWazWyca
>>772
お前読解力が無いんだなww
775名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-PA83)
2023/09/03(日) 19:23:29.18ID:pLtDpTrhM
>>774
言い返したつもりの書き込みを示したところで馬鹿にされるのがオチだもんな
ビビって提示できないのもしゃーない
776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 19:25:46.10ID:fpWazWyca
>>775
お前の自己紹介では煽りになってねーぞ!、マヌケw
777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 19:25:57.93ID:fpWazWyca
777ゲッチュー 猿ゲッチュー!
俺1人に構って貰いたい猿が一体、何匹居るんだ?
778名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-f0/u)
2023/09/03(日) 20:22:20.50ID:Cn2Cdojmd
>>777
777ゲット記念に使ってるカメラ教えて
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3a5-kslZ)
2023/09/03(日) 20:49:35.10ID:kyfGpa3z0
また真っ赤なチンパンが暴れてるのかよNGしとこ。
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/03(日) 21:09:20.62ID:fpWazWyca
>>779
俺の猿、煽りが足りねーぞ!w
781名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-f0/u)
2023/09/03(日) 21:31:08.23ID:Cn2Cdojmd
>>780
で?使ってるカメラは?
782名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-ZGJo)
2023/09/03(日) 21:54:45.38ID:WV0Il91wM
75mm/F1.8(シルバー)っていくらですか?最近OMの会員登録したばかりで割引後の会員価格見れないので、どなたか教えて頂けると有り難いです

56mm/F1.4があるから過剰とは思いつつ、デザイン・色合いがすごく好みなので購入検討してます
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83ad-zw5X)
2023/09/03(日) 22:11:19.01ID:fiCwBAtT0
>>782
自分のは¥94,248(税込)ってなってる。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-z4vh)
2023/09/03(日) 22:22:50.49ID:Ztqoo9OxM
75mm F1.8はちゃんと使えればフルサイズを凌駕する写りだからおすすめ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e310-f0/u)
2023/09/03(日) 23:41:36.54ID:9+cU1oXc0
>>782
プラチナ、ゴールド会員47,520
シルバー会員50,160

うーん、、安い
786名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-ZGJo)
2023/09/03(日) 23:53:28.74ID:WV0Il91wM
>>783
ありがとうございます。がっつり値下げされてるわけではないんですね。3年保証付きだから妥当ではありそうな気もしますが…

>>784
フルサイズに画質で張り合う気は鼻から有りませんが、綺麗に撮れるに越したことはないですね!
787名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-ZGJo)
2023/09/03(日) 23:54:39.80ID:WV0Il91wM
>>785
ふぁ!る?マジすか?びえん。
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-E0o3)
2023/09/04(月) 01:03:43.03ID:DOv7Eznh0
>>781
持ってもいないのに、使えるわけが無いだろう。察してやれよw
789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 02:05:54.59ID:6tkbe6Vza
持ってもいないのに、使えるわけが無いだろう。察してやれよw

>>788のことかww
790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 02:15:34.35ID:6tkbe6Vza
>>785
それは安くてよかったなあ。とは言っても>>788の給料よりは高いがww
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-7tt+)
2023/09/04(月) 04:56:26.99ID:eGV1BwRV0
>>782-723
メールから飛ばないと特別オファー価格にならないよ
792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 06:04:41.19ID:6tkbe6Vza
>>220
>12-45mm を中古で買ったらロゴがOM SYSTEMだった

買って直ぐ中古市場に流れる、このパターンはOLYMPUS時代から変わってないねー。
製品の満足度ランキングが低いのも頷けるわ
793名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 06:07:13.23ID:6tkbe6Vza
>>568
>om誰が買ってるのだろ  まだ持ってる人見たことない
持ってる人を見かけない分、中古市場に流れているんだよ。
中古市場に売り飛ばしたあとはAPS-Cとかフルサイズに移行しているんだろうね。
794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 06:11:59.38ID:6tkbe6Vza
>>566
>さて、OLYMPUSロゴが使えなくなってどうなることか。。
それはもう、言わずもがなOMシステム消滅!
795名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 06:12:12.51ID:6tkbe6Vza
>>569
>EM1-2で撮影中ポトレのモデルさんにセンサー大きい方が高性能なんですよね? と言われたorz

モデル撮るのに豆センサーのカメラを向けるのは失礼だろ?
796名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-PA83)
2023/09/04(月) 09:01:11.30ID:RK4JSKzLM
みんなが論破したせいで壊れちゃった
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-zBBn)
2023/09/04(月) 09:46:43.33ID:nowBRSnB0
まぁアウカスは豆粒脳だし
798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 11:19:35.48ID:6tkbe6Vza
>>796
ここは猿たちの宴かよw
猿が多数集まったところで俺一人に敵わず論破され、たった2匹になったのかよ?w
799名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 11:23:11.17ID:6tkbe6Vza
>>797
「豆粒脳」

それはMRIでお前の脳を検査した結果か?w
800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 11:24:17.83ID:6tkbe6Vza
猿がたった2匹になってしまった!
他の猿たちはヘタレだったのかよ?ww
801名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-E0o3)
2023/09/04(月) 11:33:26.84ID:JIhLJU3oM
元々壊れてるオモチャw
802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 12:59:52.68ID:6tkbe6Vza
◆OMDSなのに何故OLYMPUSなのか?→
多分こうだったんじゃないか劇場 あ~あ♪
オリンパス→影像事業
「コラッ、また今年も赤字か、お前は世間から何と言われてるか知っとーとか?OLYMPUSの影像事業は万年赤字て言われとるとぞ。お前んごたぁ出来の悪いバカ息子はうちの子じゃなか、OLYMPUS家から出ていけ!」(←お袋の歌調風)
影像事業
「おう分かった、出ていったるわ!」
オリンパス
「OLYMPUSは内視鏡で名の知れた社名や!汚したらあかんで!」
影像事業
「けどお母ちゃん、うちOLYMPUSのロゴ使わなんだら、Oh! Mame Systemとか 何のこっちゃ訳わからん会社思われる。せやからOLYMPUSのロゴを使わせてえな」
オリンパス
「んなしゃない、使わせたる。一度限りやで」
て事でOMDSなのにOLYMPUSの社名をロゴとして1回限りの約束で使用許可されたわけ~
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bb-zE1y)
2023/09/04(月) 17:17:56.33ID:qtLiO28s0
OM-1スレで相手にされないからこっちに来たのか
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-E0o3)
2023/09/04(月) 18:19:15.20ID:DOv7Eznh0
カメラを持ってないんだから、どこでも相手にされないよ。書いてることの中身がカラッポだもん。コイツの頭並みになw
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 23:06:41.25ID:6tkbe6Vza
>>801
おっ、ブーイモ来てたのか!
あまりにも小さい存在だから気づかなかったよ。
もう少しでブーイモを踏み潰すところだった。お前は元々ガラクタだから踏み潰してもよかったかw
806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/04(月) 23:11:57.33ID:6tkbe6Vza
803のアホは構ってちゃんだから無視して
>>804
ああ、低画質の豆センサーカメラに限って持っていないよ。
だけどお前みたいに俺を相手にするバカがいるんだよね。

>書いてることの中身がカラッポだもん。コイツの頭並みになw
そりゃ糞しか詰まっていないお前の頭だとそういう解釈するんだろうw
807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 01:13:57.52ID:Qj/w70Fna
あれ?残った2匹の猿どもは言い返せず逃走かよ!
このヘタレがw
808名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-PA83)
2023/09/05(火) 12:06:51.74ID:wmVQYAoEM
「荒らし」になる人は「周囲から取り残される恐怖心が強い」
https://nazology.net/archives/131859
809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 12:31:31.40ID:Qj/w70Fna
だろ?その恐怖心を味わあせるために
803のアホを構ってやらずに放置してるんだ。
奴だけ相手にされない取り残された恐怖心を感じているだろう。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-Uqc8)
2023/09/05(火) 12:56:32.68ID:HMaCjOOJ0
アラC
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3a5-kslZ)
2023/09/05(火) 13:08:33.74ID:m37P0P8R0
OM-1スレでNGされまくってこっちに来たんだろう。
NG非表示で相手にされなければ、イナゴのように構ってくれる別スレに移動するよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 20:04:35.86ID:Qj/w70Fna
>>811
お前は本当にイナゴが好きだねー。
ヲチスレでもイナゴ、イナゴ、イナゴって、笑える
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/05(火) 20:37:00.81ID:Mvvz9E9E0
ヤマネの恐ろしさを教えてくれぇ
814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 20:45:24.88ID:Qj/w70Fna
バカID無しに聞いてくれぇ
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/05(火) 20:54:59.50ID:Mvvz9E9E0
>>814
おめぇに聞いてんだよ
816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 21:05:22.28ID:Qj/w70Fna
>>815
何でだ?
ヤマネの話を出した奴に聞いたれや!
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/05(火) 22:13:10.95ID:Mvvz9E9E0
>>816
ヤマネが危険、と書いていたワッチョイもIDも一緒だが?
818名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 22:24:34.65ID:Qj/w70Fna
>>817
ヤマネが危険、と書いた?
それは俺じゃないぞ?よくワッチョイもIDも確認しろよ!
819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/05(火) 22:32:52.97ID:Qj/w70Fna
>>817
そもそも、「ヤマネ」というワードを出して
それが危険だと言っているのは、
0981 (オッペケ Sr07-Uqc8)というだが?

このマヌケのワッチョイ・IDと俺のが何で一緒に見えるんだ?
お前の目は節穴かよw
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/05(火) 22:33:18.21ID:Mvvz9E9E0
>>818
あら、失礼、まじ失礼m(_ _)m
821名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Uqc8)
2023/09/05(火) 23:27:10.92ID:faJMYLJir
>>813
ああ、それは恐ろしく可愛いという冗談だから。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/05(火) 23:40:28.76ID:Mvvz9E9E0
>>821
実物はかなり可愛いのは認める
野生のは1回だが見たことがある

羆は野生のは見たことはないが、恐らく、この匂いが羆だろうなという痕跡に遭遇したことはある
が、北海道でも1回きり
いるとこにはいるが、そうそう見かけるもんじゃない
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-QnkQ)
2023/09/06(水) 00:59:10.11ID:35I8SlqC0
>>822
(´・ω・`) ヤマネは見たいけどクマは見たくもないがな

そういえば南アルプスの三伏峠から下ってるときに下から駆け上がってきた人がいて、何事かと思ったらすぐ下にクマがいたっての。
ちょっと焦ったけど、どうせ逃げただろうってんでそのまま下って、実際にも遭遇しなかったんだけど、良く考えれば、こっちがちょっと早かったら遭遇してる道理。
やっだ~
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/06(水) 09:06:05.69ID:JIzs6Ffy0
>>823
見れてラッキーな人たちだな...
山で、いろいろな野生の鳥獣と遭遇してきたけどクマはツキノワグマ、ヒグマ、双方見たことが無い
捕獲された直後のヒグマはあるけど
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-RRyB)
2023/09/06(水) 11:17:21.31ID:hHZVTXfp0
E-PL10に付けてた12-42が壊れたぽい

電源オン→レンズが伸縮を2,3度往復繰り返してオフ時の位置(戻りきらない時あり)で動かず液晶は点いたまま

電源オフ→レンズは伸びるが液晶と電源ボタンの青ランプ点かず

他のレンズ付けたら正常だからレンズの異常だね
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-RxPV)
2023/09/06(水) 13:15:59.49ID:nLzKLw1O0
>>825
典型的なフレキ切れ。14-42はEZ含めて壊れるように出来ているのです。
絞り信号が取れなければ真っ黒。沈胴繰り出しノッチ信号が取れなければ
「ズームリングを回し繰り出して下さい」となる。
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-RRyB)
2023/09/06(水) 13:26:26.68ID:hHZVTXfp0
>>826
これが噂のやつでしたか
自分には無関係なわけなかったか…
ありがとう、原因がわかって納得出来ました
ズーム便利だったけど買い直すかは悩みどころだなぁ
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7335-GKQ8)
2023/09/06(水) 13:32:13.97ID:eodQJSlu0
>>792
満足度関係ないからね
レンズキットの割安感あるモデルはOMDS関係なく他のメーカー製品でもレンズキットをボディとレンズにばらして別々に新品未使用でオクやフリマで転売してる奴らが居る
購入時のポイントなんかも合わせれば総合で儲けが出る価格で売れるので最初から使う気はなし
レンズキットがお得かまたは安く売ってる販売店があるかどうかだけ
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/06(水) 13:38:10.86ID:JIzs6Ffy0
>>827
おいらのは初代の14-42だったけど、ズームの繰り出しが逆転する24mm前後を境に、広角側は問題ないけど望遠側は絞りが開放のままになるというけったいな事態に...
結構気に入ってたんだけどなぁ
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-RxPV)
2023/09/06(水) 13:40:56.51ID:nLzKLw1O0
>>827
キットバラしをオクで落とすのが常套手段かな。
12-50EZに変えてみたり上位レンズを使うのも手だけど、
修理の選択だけは無いね。
831名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Uqc8)
2023/09/06(水) 14:34:18.10ID:2Ej2QQ+jr
>>824
いやー 見たら絶対ビビリまくるから嫌やがな。
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-CNh2)
2023/09/06(水) 20:12:42.31ID:2oK3kMUe0
クマは安全なところから見たい。近くで毎日のように出てるから、夜に隠れてれば見れるんだろうが、車が止まってたら出てこないんだよな。
833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-JjHm)
2023/09/06(水) 21:23:27.97ID:IqUmmczBa
安全第一で見たいなら動物園行くしかない
834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/06(水) 21:29:44.92ID:xYS/M4kJa
>>831
「ビビり過ぎる子熊」の動画見たらスゲー笑えるよ
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f45-CNh2)
2023/09/06(水) 22:20:06.91ID:2oK3kMUe0
>>833
野生のクマが見たいんだ
836名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-VVzl)
2023/09/06(水) 22:56:14.23ID:w3Kk5tGwM
>>830
12-50って今から買うのどうなの?
まあ同じ14-42買い直すのも癪かも知らんが
個人的には12-32か12-60安をすすめる、パナだけど
837名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-fPXT)
2023/09/06(水) 23:10:01.59ID:6ZJClonXp
>>836
簡易マクロ付いてるし
インナーズームだし
電動ズームだし
防塵防滴だし
それをありがたい機能と思うかどうかじゃね?
838名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Uqc8)
2023/09/07(木) 00:00:42.91ID:57jHUunFr
>>835
大雪からトムラウシに行く尾根の途中ではるか左下の台地上にいるらしいけど、行けばうろついてるとは限らんね。
839名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Uqc8)
2023/09/07(木) 00:02:25.63ID:57jHUunFr
>>830,836
機能的には良い線なんだけど解像が今となってはね。
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-FP7Z)
2023/09/07(木) 11:14:13.77ID:UZnRpjPQ0
こっちスレ立てしたんだけど保守の書き込みができないのでdat落ち防止の保守手伝って下さい
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#144[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1694052417/
841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CZ9z)
2023/09/08(金) 06:42:26.48ID:t94D6y+4a
>>837
>インナーズームだし
>電動ズームだし
インナーズームと電動ズームはセットじゃないの?
簡易マクロったて何ちゃってマクロだからなあ。
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-6EAR)
2023/09/08(金) 07:52:55.29ID:2y1u/eH00
何故セットなのかわからんのだけど
40-150/f2.8は電動じゃないぞ
843名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-GYBR)
2023/09/08(金) 10:18:44.47ID:P94xsiGFd
パナの35-100f2.8もインナーズームだけど電動ではない
844名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-ZsxP)
2023/09/08(金) 10:53:56.72ID:xcdi8UO3r
>>841,842
電動なら駆動部をなるべく軽量にする都合で、内部のレンズ群の一部を動かすだけで足りるインナータイプが普通ではあるけど、インナータイプなら何でも電動という関係は成り立たないと。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-2Cwn)
2023/09/08(金) 11:59:15.68ID:LbZqHNeP0
>>884
分かった上で書いてるかと
846名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-ZsxP)
2023/09/08(金) 12:12:57.56ID:xcdi8UO3r
>>845
それなら、セットの場合があるからありがちな勘違いと分かってるはずだよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb3-8wfq)
2023/09/08(金) 14:34:56.84ID:jNLDDPF00
12-50は電動から手動ズームに切り替えられるよ
848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-RxPV)
2023/09/08(金) 15:00:38.23ID:u/Xk5bzma
12-50EZは動画を考慮して電動ズームを用意し、クラッチ操作で手動も可能だった。
更にスライドボタンを押しながら逆方向へスライドさせると、簡易マクロにもなった。
意欲的なレンズだったが、肝心の画質がイマイチで、特に逆光耐性と周辺像流れが凄かった。
その上で、当初の実売価が5万強。少し足して他のレンズを買うよね当然…
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 05:25:53.44ID:XfcQYJJua
>>842,843
電動じゃないのか、遅れているなあ。
電動で手動式に切り替え可能なタイプが使い勝手がいい。
850名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-G6EG)
2023/09/09(土) 06:23:08.64ID:SPJ1du39M
>>849

最近カメラ始めたのかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 14:45:51.87ID:OEI4nkpur0909
>>849
コンパクトや家庭用ビデオやスマホしか知らないせいで間違ってる。
機械式がいいことずくめではないが、電動も良いことずくめじゃないから、電動のほうが進んでるなんて事実はカケラもない。
特にスチルはその傾向が強い。
なぜなのかは使ったといえる程度にきっちり使い込めば分かる。
852名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 17:02:33.04ID:XfcQYJJua0909
>>850
最近言葉を覚え始めたのかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 17:03:55.00ID:XfcQYJJua0909
>>851
マジレスしちゃってw
854名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd5a-BGq1)
2023/09/09(土) 17:04:46.68ID:VMS3JbOhd0909
トサカにきてて草
855名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 17:15:05.69ID:OEI4nkpur0909
>>854
無知蒙昧な新米がいるからわざわざ教えてやってるだけだぞ?
856名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 17:16:08.66ID:XfcQYJJua0909
ブーイモ 草
857名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 17:19:12.14ID:XfcQYJJua0909
>>855
昨日まで無知蒙昧な新米だった奴が「遅れているなあ」に引っ掛かって釣れた草
858名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 17:50:47.16ID:OEI4nkpur0909
>>857
自分や自分の周囲を基準にする情けない発想から子供のうちに脱却しないと先はないぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 18:06:40.19ID:XfcQYJJua0909
>>858
>自分や自分の周囲を基準にする情けない発想から子供のうちに脱却しないと先はないぞ。

お前が誰かに言われた言葉か。。。
まあ子供のうちは得意気に知ったか披露したがるもんだ、だから生暖かく見守ってやるから安心しろw
860名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 19:38:16.86ID:OEI4nkpur0909
>>859
意地になっていくら口答えしても間違いは間違いのままだぞ?
861名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 19:55:11.91ID:XfcQYJJua0909
>>860
そう思うのだったら我が身を省みることだ!
862名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 20:30:55.76ID:OEI4nkpur0909
>>861
ろくな知識もないくせに思い上がりで膨れ上がっている厨房が振り回しているシッタカの間違いを指摘するとグチャグチャ口答えしてウザいだけぞ?
全くそのとおりだなぁ? メモメモ。
で、他に何かいうことは?
863名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 21:09:05.75ID:XfcQYJJua0909
>>862
まあまあ、落ち着けw
「ろくな知識もないくせに思い上がりで膨れ上がっている厨房が振り回しているシッタカ」

お前の事なw
「間違いを指摘すると」

指摘したつもりになっている己に気づけよ!
お前は先生に注意されたら先生が「グチャグチャ口答えして」と思うのか?あん?w
他に何かいうことは?→ 一昨日来やがれww
864名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 22:17:36.53ID:OEI4nkpur
>>863
で、何だっけ? 電気じかけのほうが進んでるんだっけ? うぷぷぷぷ
865名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 23:03:04.29ID:XfcQYJJua
>>864
あらま、熱くなっちゃって。頭冷やせよw
すっかり俺のPuppet になってしまったなww
866名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 23:40:44.56ID:OEI4nkpur
>>865
振り回したシッタカの間違いをズバリ指摘されて悔しかったなら勉強したらどうだ?
出来るかな?
867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/09(土) 23:51:39.79ID:XfcQYJJua
>>866
やざわざ追いかけて余程悔しかったんだなw
知ったか披露の分際が間違いをズバリ指摘?
笑わせてくれるよ浅学君。
ハハハ→ 勉強したらどうだ? 出来るかな?
868名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 23:57:34.32ID:OEI4nkpur
>>867
まだ間抜けな間違いにしがみつき続けてやんの 呆気
869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/10(日) 00:00:05.65ID:TRG2ZuVra
>>868
オッペケの知ったか披露は、公道でドリフトするレーサー気取りのドリフト族とさも似たり!笑いしか出んわww
870名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/10(日) 00:02:27.01ID:TRG2ZuVra
>>868
自覚はあるようだな、あとは実践だ、ガンバれ!ww
871名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/10(日) 00:15:09.30ID:90yjd0VYr
>>869
あいにくと二輪のジムカーナでドリフトなんてやらんし、四輪はトランポや車中泊にしか使ってないんでな。
872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/10(日) 00:24:05.01ID:TRG2ZuVra
>>871
へぇ~、トランポかぁ洒落てるじゃないか。安かったろ?
873名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/10(日) 00:35:24.54ID:90yjd0VYr
>>872
洒落がどうとかなど何の関わりもない実用品だ。
874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/10(日) 00:41:45.51ID:TRG2ZuVra
>>873
洒落とは関わりない実用品か、なるほどね。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 11:14:14.35ID:4T0cCMAc0
ズームは
8-25f4 14-42 14-140 12-32 12-40f2.8 12-200 35-100安 40-150f2.8 75-300
単焦点は
7.5f2 17f1.8 23f1.4 25f1.8 30f2.8 30f1.4 45f1.8 60f2.8 75f1.8 300f4
他になにか勧めてください
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-5Tzm)
2023/09/11(月) 11:25:52.62ID:1jWWMsVz0
>>875
どういう撮り方なのかが肝心。
ところで23F1.4ってあったっけ?
877名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-wAda)
2023/09/11(月) 12:25:54.61ID:OOIzT1s8d
>>875
シグマの56
878名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 12:35:48.72ID:ZIGLVXdQd
>>875
コシナの28
879名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 12:36:44.27ID:ZIGLVXdQd
ありゃ29だった
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 12:38:19.80ID:Etia0k/l0
>>876
TT Artisan
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 12:39:20.35ID:Etia0k/l0
>>877
ポトレの評判高いやつですね
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 12:40:06.93ID:Etia0k/l0
>>879
調べてみます
883名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 12:42:50.18ID:ZIGLVXdQd
で被写体は?
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 12:52:51.36ID:Etia0k/l0
>>883
虫鳥花風景旅先夜景は撮ってます
星景ポトレはヘタレなのでしてません
先日オートレースは試みました
流し撮りは難しくて次回挑戦しようかと
お盆に上がる花火試みました
それなりの三脚買わないと綺麗に撮れない事がわかりました
カメラ好きですがカッコいい写真撮りたいです
885名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 12:59:16.63ID:ZIGLVXdQd
>>884
レンズとは違うけど流し撮りなら一脚有れば成功度上がるよ。三脚はお出掛け用にジッツオのトラベラー使ってる
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e91-rlb/)
2023/09/11(月) 13:09:24.16ID:04lHiptZ0
ズーム多すぎるな
12-100買って他の一斉に売れば整理できていいのに
ボケが欲しいか、本当に明るさが欲しい以外は12-100でたいがい行けるよ
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 13:32:32.01ID:P4Jya54S0
>>885
ジッツォ有名ですね
見て触ってみます
田舎なので置いてるといいなあ
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-ykAh)
2023/09/11(月) 13:36:36.64ID:P4Jya54S0
>>886
12-100f4は興味津々です
オリズームの最高峰ですね
中古価格調べてみます
889名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-wAda)
2023/09/11(月) 14:47:55.51ID:OOIzT1s8d
流し撮りは正直慣れだわ
俺は一脚使うより手持ちのがやりやすかったので体を鍛えることにしてたけどMFTにしてからは特にその必要も無いわ
890名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 14:52:22.52ID:ZIGLVXdQd
>>889
そうなんだ。良いなぁ。
自分はギクシャクせず定速にカメラ振るのは馴れたけど上下にブレる写真多い。
891名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/11(月) 15:27:01.08ID:1nxZypujr
>>890
普通に突っ立った腰高のままだと上下しやすい。
また、横でも上でも大きく振る場合は、普通に開始点で自然で楽な姿勢にしちゃうと後半で無理が出やすい
逆に、終了点の姿勢からそのまま戻して、若干無理がある姿勢立ち位置で開始すると後で無理が出にくい
なんてこともある。
892名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/11(月) 15:34:06.32ID:ZIGLVXdQd
>>891
おぉありがとう。言われると立ったままの腰高だわ。今度色々姿勢試してみる。
893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/11(月) 15:44:03.85ID:1nxZypujr
>>892
あと、構え自体について、しっかり握りしめすぎるとかえってプルプルしちゃうとかもある。
何というか握りしめるんじゃなくて手に乗っける感じとか、加減するのもよろし。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-buuq)
2023/09/11(月) 15:45:56.04ID:n55USE/X0
>>893
参考になります
895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 16:14:46.67ID:T92+sgHca
>>890
ストラップを首にかけてストラップをピンと張るように手を伸ばして撮れば意外とぶれずに撮れるよ。
それで実際の被写体を流し撮りする前に、何度か流し撮りの空スィング(野球でいう素振り)をすることで精度が上がるよ。
お試しあれ!
896名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/11(月) 18:07:54.21ID:1nxZypujr
>>895
望遠系を使えば分かるがそういうスマホズレしたやり方は通じないぞ。
897名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-G6EG)
2023/09/11(月) 18:52:19.69ID:xxU9AYJHM
ピンと張って流し撮りってある意味才能あると思う
自分は身体に密着させないと無理だった
手ぶれ補正をオートにしておけば流し撮りを自動判別して縦ブレor横ブレだけ補正してくれるからブレの抑えはカメラに全任せしてもいいかも
898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 19:13:46.70ID:T92+sgHca
>>896
空港展望デッキでの望遠系での流し撮りだが?
それを「スマホズレしたやり方は通じないぞ。」と発想するお前には経験が無いのか。
飛行機の離着陸の流し撮りの経験からなんだがお前には難しいのだろう、引っ込んでろ坊やw
899名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-G6EG)
2023/09/11(月) 19:18:37.51ID:xxU9AYJHM
>>898
写真見せて
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-ns4u)
2023/09/11(月) 19:20:23.17ID:wbszEvc/0
沸点低いというか煽られ耐性なさすぎだろ…
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-buuq)
2023/09/11(月) 19:20:26.72ID:SFs5LD/W0
なるほどオートでいけるんだ!
902名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 19:24:11.50ID:T92+sgHca
そもそも流し撮りするのに、ストラップ付けたスマホでやるバカがいるとうのは想定外だったわ。
903名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-G6EG)
2023/09/11(月) 19:24:42.92ID:xxU9AYJHM
>>901
こんな感じ

●S-IS Off(静止画手ぶれ補正オフ)
手ぶれ補正をしません。三脚使用時にお使いください。
●S-ISAuto(手ぶれ補正オート)
カメラの全方向の動きに対して補正をします。流し撮りを検出すると、画像を流す方向の補正を自動的に停止します。
●S-IS1(全方向補正)
カメラの全方向の動きに対して補正をします。
●S-IS2(縦ぶれ補正)
カメラの縦方向の手ぶれに対して補正をします。横方向に流し撮りするときに適しています。
●S-IS3(横ぶれ補正)
カメラの横方向の手ぶれに対して補正をします。縦位置で流し撮りするときに適しています。
904名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 19:25:52.23ID:T92+sgHca
>>900
って言うか煽りが足りねーぞ?
あっ、足りねーのはお前の脳みそかwww
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1732-buuq)
2023/09/11(月) 19:30:19.08ID:SFs5LD/W0
>>903
ありがとうございます
SS少し遅めでレンズ振ってみます
オートレースで練習するの愉しみです
906名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-kxkQ)
2023/09/11(月) 19:45:17.75ID:QQPDNtXbM
言われてるまんまで草
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-ns4u)
2023/09/11(月) 20:01:03.42ID:wbszEvc/0
>>905
そういやこんな動画があったの思い出した
参考までにどうぞ
ダウンロード&関連動画>>

908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 20:31:21.45ID:T92+sgHca
あのくさ、オイコラミネオくさ
博多弁みたいだなw
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a32-buuq)
2023/09/11(月) 20:34:59.38ID:5b38eD5Y0
>>907
アザーーッス!
910名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/11(月) 21:37:58.91ID:1nxZypujr
>>898
へ? レス番間違ってるぞ?
911名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/11(月) 21:48:16.08ID:1nxZypujr
>>902
いるな、レンズ交換式カメラで流し撮りするときに、スマホとかと同じみたいに体の前に離して構えて使うと妄想してる脳内とかな。

そういえば、女の子に一眼レフを渡して撮ってもらおうとしたら、背面を見てあれ?という顔をしたので、ファインダーを覗くと教えたけど、あれ?という顔がとても可愛かったから特別に許しちゃう。
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7d7-Cs8h)
2023/09/11(月) 22:14:16.94ID:b/vxQ8Ww0
はい隙あらば自分語り
913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 22:18:01.44ID:T92+sgHca
>>910、911
毎度マヌケなお前(オッペケ)にレスしてるが?
デジ一を体の前に離して構えて使うのは珍しくないが、
それを妄想してる脳内とか思ってるお前のような糞頭がいるのは現実だよw
914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/11(月) 22:54:38.06ID:T92+sgHca
>>911
マヌケなお前(オッペケ)の、自分語り「そういえば」は見ていなかったが
今見てお前のマヌケぶりが一層露になった!
お前は流し撮りする時にファインダーを使わなければならない!と思い込んでいるんだな。
なるほど、そういうバカの言いそうなことだわ。
カメラを離して背面液晶を見ながら撮るんだが、
はたまたピントさえ合わせれば背面液晶さえ見ないで
被写体を追うようにレンズを合わせて撮るのは
スマホにストラップを付けるという発想のお前には難しかったかw
915名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/12(火) 07:44:53.11ID:IyVMKeG6d
ストラップ延ばして撮るのは昔から有るよ。背面液晶なんて無いフィルム時代から。
主に夕方夜にかけての撮影時だったけど。木に寄り掛かったりして身体のブレを極力抑える。その応用でしょ?
916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 08:03:17.20ID:c8Rw011/a
>>915
そうだよな、それを>>896(オッペケ)というバカが現れて、
それを「スマホズレしたやり方は通じないぞ。」等と知ったかを披露。
こいつの中ではデジカメやフィルムカメラよりスマホの方が昔から存在しているという認識なんだろう。
それにしてもカメラストラップを使った撮りかたを話しているのに
スマホにストラップして「スマホズレした」等と発想するのは頭のズレたバカにしか出来ない発想なんだろう。
917名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 12:57:40.62ID:TTUZK64Hr
>>915
どこでそういうデタラメを仕込んだ?
何かの障害で首から上がのべつプルプル震えるのでないなら、ファインダーを覗きながら背面を顔に当てる標準的な構え方が一番安定する。
それで安定しないなら構え方の基本がまるでなってない。

もし差し出す構えがブレ防止に大きな効果があるなら、ブレていたら商品価値が減殺されて、悪くすると下手クソだからクビになりかねないプロが、珍しくもなく当たり前にやってるはずだが、そんなおかしな構え方など見たこともない。

木とか壁とかに寄りかかるのは「カメラ杯面を顔に当てる普通の構え方で体全体が揺れたりしないようにする補助」として有効に決まってるが、それは物理的にまるで別だから、関連性があると思うのがおかしい。
それに、ファインダー形式の場合に、1番肝心の構図ピントを視認しながらタイミングを測る作業を放棄してカメラを顔から離すというのがナンセンスの極みだ。
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 13:07:55.32ID:c8Rw011/a
>>915
マヌケな>>896(オッペケ)が現れて、発狂して自己紹介してるから笑ってやりましょう。

>ファインダーを覗きながら背面を顔に当てる標準的な構え方が一番安定する。
それで安定しないなら構え方の基本がまるでなってない。

このバカは相変わらず流し撮りはファインダーを使わなければならないと思い込んでいる時点で経験が少ないことが分かる。
手を伸ばしてカメラを顔から遠ざけてた方がより正確に被写体を捉えることが出来るという経験が皆無らしい。
バカが知ったか知識披露するから墓穴を掘るんだよな。
919名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 13:24:38.32ID:TTUZK64Hr
>>916
フィルム時代に、ウェストレベルの二眼レフやハッセルやブロニカやRBなら、首に掛けたストラップを下向きに張る具合で安定させる手法は単なる常識で、現にオレも当たり前にやってたんだよ。
過去形なのは今は売っちゃって持ってないからだ。

しかし、前に差し出す撮り方など見たこともない。
一眼レフ以外のレンジ機でもコンパクトでも写ルンです類でもまるで同じだ。

前に差し出す持ち方は、スマホが登場したらスマホの単なる当たり前の持ち方として当たり前に行われてる。

前に差し出す持ち方は、スマホ撮りに慣れきって、しかしカメラの正しい基本がまるで成ってない新米が転用したとしか考えようがない。

そんなことはないと強弁するなら、スマホが存在してない以前の撮影風景で、カメラを前に差し出して持ってる証拠写真を見せてみろ。
あるわけないぞ。

ライカなどの手持ち式カメラの名手とされていた木村伊兵衛とか土門拳とかは、カメラの構え方のお手本の意味合いもあって、撮ってるところの写真がいくつもある。
ノーファインダー手法で離して撮ってることもあるが、それは目的が全く違う。

あるいは、古本とかで探して、前に差し出す持ち方を基本の一つとして説明しているものを例示してみろ。

そんな不合理的な馬鹿げた持ち方を説明している技術書などあるわけがない。

バカとか言い出すやつがバカという法則通りでしかない。
920名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 13:30:51.49ID:TTUZK64Hr
>>918
そもそもが何の話なのかまるで無視して自分の思い込みだけにしがみつき続ける何かの特徴丸出しだぞ?
何をどう流すという話か見直して、どっちがバカなのか改めて考えろ。
921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 13:47:34.21ID:c8Rw011/a
>>919、920
長文で連投しちゃって。まあ落ち着け!
>何をどう流すという話か見直して、どっちがバカなのか改めて考えろ。

今ごろ自問自答するようになったのか?
俺はお前にそれを言っているんだよ。

「どっちがバカなのか改めて考えろ。」→お前だよ。それが分かるにはまだ時間がかかるかなw
922名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 13:56:59.00ID:TTUZK64Hr
>>921
ふーん? そうするとお前は「オートレースとかの流し撮りをスマホ持ちでやってる」と言い張るのか?
意地になってウソにウソを重ねたりしてはいかんぞ?
923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 14:12:59.13ID:c8Rw011/a
>>922
バカだな、スマホの話してないのに、スマホ持ちでやってる持ちでやるのに拘っているのはお前だろうが?
何でファインダー見ない=スマホ持ち になるのかよ?
お前の経験が浅いというカミングアウトかよw

>何をどう流すという話か見直して
マヌケなオッペケの言う
「そういえば、女の子に一眼レフ~~」をスーっと流して大笑いしたよ。
だからオッペケを見直すどころか見下す結果にはなったけどなwww
924名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/12(火) 14:13:47.32ID:IyVMKeG6d
あのさ~ブレ防止にフィルム時代に自分がしてただけなんよ?指南書とかどうでもよく理にかなってるかどうか自分の頭で考えようや。

フィルムじゃないからとか言うなよ?ブレ防止の目的はコンデジも一緒だからな。
https://flowercamera.net/702/
ダウンロード&関連動画>>

925名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-KWlg)
2023/09/12(火) 14:21:38.64ID:IyVMKeG6d
>>923
不合理といえば盗撮じみてるが(盗撮じゃないよ!)ローアングルで取るときはノールックで無駄打ち出来るのがデジカメの良いところ。
別にファインダーや背面液晶すら覗かなくても撮る場合もあるしね。

なんかピーカンでも神社仏閣撮るには三脚頑なに立ててる人みたいだからここらで止めとく?多分自説曲げんわ。
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36d3-aBVz)
2023/09/12(火) 14:25:45.86ID:Rs2Tdjvp0
>>917
横失。ストラップを張ってブレ防止は、ワイも見たことがある。
ただ、上から覗き込むタイプ(カメラの上にファインダーフードがついているやつ)の中判カメラの手持ち撮影でのtipsだった気がするんで、今のカメラに応用できるかは疑問だが…(笑
927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 14:37:54.78ID:c8Rw011/a
>スマホズレした
マヌケなオッペケがスマホを使って、スマホズレしたやり方て撮るから通じないんだろ!
一眼で流し撮りする人はオッペケと違ってスマホにストラップかけて「スマホズレしたやり方は通じないぞ。」と泣き言を言わないけどなwww
928名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 15:13:20.71ID:TTUZK64Hr
スマホが物心がついた頃から当たり前にあったから、スマホの方式を刷り込まれてズレているという自覚の持ちようもないし、そのことに気がつく客観的な観察能力も育ってない連中じゃ、真っ当な理屈など受け入れる能力がないどうもならんな。
929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 15:31:31.73ID:TTUZK64Hr
>>924
話をすり替えて誤魔化しても無駄だぞ?

誤魔化しなどしていないと言い張るなら、フィルム機しかなかった時代にそういう構え方をしてるプロなりアマなりの証拠写真を出してみ?

また、本職が責任を持って出してる基本書で、そういう構え方をしてる例を出してみ?

「自分の妄想以外にありもしないから出来るわけがない」だろ?
930名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 15:34:15.56ID:TTUZK64Hr
そういう構え方は、まあ確かにスマホ以前からあるにはあったな。

「カメラに造り付けの覗き窓式ファインダーが存在しないコンデジ類」では「カメラの背面を顔に当てて安定の補助にしようがない」から当たり前だが。

カメラを前に差し出す構え方
20世紀終盤に登場した背面にライブビュー表示があって覗き窓式のファインダーがないタイプのカメラや、21世紀に入ってから登場したスマートフォン類で撮影する場合の当たり前の構え方。
また、そういった機種に慣れきっていて、覗き窓式のファインダーを覗くときの構え方に不慣れで下手くそな「コンデジスマホズレしている者」の一般的な構え方。

というまとめだな。
931名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 15:46:26.41ID:TTUZK64Hr
>>926
だから、ローライの二眼レフとか、ハッセルとかブロニカとかRBとかのマクワウリ型(仮名)とか、アイレベルファインダー機にアングルファインダーアダプターを付けた状態や、一部の一眼レフでウェストレベルファインダーがある機種など、ウェストレベルファインダー形式では、首から下げたカメラを押し下げる具合で安定の足しにするのは当たり前。

って、それぞれが何のことか知らないせいで意味が分からなかったかな?

いずれも、一眼レフやレンジファインダー機など、カメラ背面に覗き窓式のファインダーがあるカメラとは別形式なので、同じ手法が当てはまるとかいう物理的な関係は成り立ちえない。

ファインダーを覗かないで、カメラを差し出したり持ち上げたり下げたりして、フレーミングはアバウトな勘だけで賄う特別で例外的な手法の場合は別論。
932名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 15:54:23.90ID:TTUZK64Hr
>>927
ああ、「コンデジスマホズレした新米」が正しいな。

「コンデジスマホズレ」しているせいで「覗き窓式のファインダーを覗くときの構え方に不慣れで下手くそな者」も同様。

似たもの同士なら同じことを思い込むのもまあ当たり前で、いつまで経っても、「背面の覗き穴式アイレベルファインダー機の基本的な正しい構え方」が身につかなくて、下手なせいで自分で不安定にしてしまって、そんなものだと思い込み決めつけたままになることがあっても不思議はない。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-Dejs)
2023/09/12(火) 16:59:15.24ID:H2xXuu4M0
>>932
ガンデジの基本的な支え方は、右手はグリップでレリーズはソフトタッチで押す。
左手はボディー下又はレンズ鏡筒下に添え、ファインダーを覗いてボディーを
ほほ付近に当てがい、3点支持の完成となる。利き目の違いで左右にシフトするけどね。
利き目は、両手の親指と人差し指とでひし形を作ってから両腕を目線まで上げ、
片目ずつ開けて見通した時に、向こう側が自然に見える方が利き目となります。
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-ns4u)
2023/09/12(火) 17:40:49.45ID:7PVgk3tS0
いい加減スレチなので他所でやってほしい
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/12(火) 17:45:52.14ID:c8Rw011/a
>>928、929、930、993、932
オッペケが長々と5連投して発狂!
もうオッペケのマヌケは抑えがきかなくなっているんだな。
>>897、912、915は分かっているのにオッペケはバカだから解らないときた!
カメラを顔に近づけて撮ったら被写体の周りが見えないだろうに。そればかりかカメラを顔に近づけて体を動かすこと自体が不安定だと解らないのかな?
カメラを顔から離せば被写体を見失わず追従しやすいのだが、経験が無く根拠も実践も伴わないオッペケは浅学知識だけが先行するから知ったか披露して毎度墓穴を掘るんだろうな。
936カメラの構え方の基本常識 (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 17:49:37.05ID:TTUZK64Hr
>>933
そうそう。
アイレベルファインダーの基本ね。
機械式マニュアル機では、下から支えると同時にピントや絞りやズームリングを操作するのが基本。
ただし、左から鷲掴み式もありで、左右に素早く振ること優先の場合は、どっちかというとそっちが基本になるかな。
ま、その場で本人が決めることで、漠然とした一般論などどうでも良いか。

自動機ならズームリングだけで足りるけど、基本は同じ。
慣れないせいで右手で回す人もいるけど、そうするとシャッターチャンスを逃しやすいので良くない。
構え直したらまたピント調整とかじゃ撮ってられないし。

そういうのは左利きの人にはやりにくいものらしいけど諦めてもらう。

若干例外的に、ボディー左が長い目の自動機で、かつ短くて軽い単とかで、ボディー両側を握るほうが良い場合もある。

体格や関節の可動角に個人差があるので、脇は必ずしも閉じきりがベストとも限らないし、手の持って行き方をどういう角度にするかなどは個人別に試行錯誤して、最も無理なく安定できるやり方のバリエーションを工夫する。

左右縦位置も、巻き上げがあるフィルム機でさえも、手の回し具合を色々工夫する。
937名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 18:04:29.90ID:TTUZK64Hr
>>935
あのなあ、実際にちょっとでもやればすぐ分かるんだが、そんなのはな、大砲レンズどころか並みの望遠とかでもまるで通用しないんだよ。
そんな当たり前のことも分かってない、コンデジスマホズレしたキットレンズ分際で「バカ」だとさ・・・
良く言うわ、図々しい・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/12(火) 18:07:02.42ID:TTUZK64Hr
>>934
うむ、「コンデジスマホズレしたキットレンズ様専用スレ」か何かで並べ立てるのが分相応というもんだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-fpy7)
2023/09/12(火) 18:39:00.69ID:uwyWVkH0d
パナが少し盛り上がってるけど、OMDSの50-200の噂は出てこないねえ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-Dejs)
2023/09/12(火) 18:56:13.88ID:H2xXuu4M0
>>939
パナは無理せずフルの70-200相当で来たからね。オリ50-200は魅力的だけど30万かなー、と。
どのみち対角線長の差で、フルよりかは若干画角が狭いけど。オリ旧ZD35-100は凄かったけどね。
ZD14-35共々、逆光に凄く強くてシャープな描写だった。m43で使うとお辞儀しちゃうけどさ。
941名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-fpy7)
2023/09/12(火) 19:28:10.03ID:uwyWVkH0d
>>940
50-200mm/F2.8は30万円以上だろうけど(もしかしたら50万円くらい?)、どこまで大きくなってしまうか…
野山に150-400mm/F4.5と一緒に持って行ける大きさだといいのだけどなあ
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76c8-DH8M)
2023/09/13(水) 07:42:47.37ID:QQutcoqC0
フルサイズと同じ筐体のマイクロフォーサーズ機の存在意義とは
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-yXT+)
2023/09/13(水) 08:35:14.72ID:VAtxlPLr0
会員セールにつられて75mmf1.8シルバー買ったけどシルバーのレンズフードの在庫がどこにもない...
944名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM67-G6EG)
2023/09/13(水) 08:46:01.85ID:PtkbGiUeM
男は黙って、自家塗装。
男は黙って、自家塗装。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ba5-MmH2)
2023/09/13(水) 09:31:07.43ID:lck/5X7y0
>>942
フルサイズ機と同じ安定したホールドができて
被写界深度を2段分深くできる、または、2段分早いシャッターが切れる
すごい武器だと思うけど
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-Z4j+)
2023/09/13(水) 09:35:25.88ID:Jyr4hNs40
>>942
ボディだけコンパクトにしたところで古サイズで相応の画質で撮ろうと思うとレンズがバカデカくなるだろ
古サイズなんて文字通り古い設計のサイズだ
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-V02s)
2023/09/13(水) 09:36:20.42ID:op7TZ9SG0
>>943
17000円程出すのなら売ってたわ
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76c8-DH8M)
2023/09/13(水) 10:09:45.61ID:QQutcoqC0
G9ii X-T5どころかOM-1より重い
949名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd5a-kzWu)
2023/09/13(水) 10:21:25.22ID:KAcQFhgfd
>>943
フード付きで投げ売りしてた時に買わないのが悪い
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-wAda)
2023/09/13(水) 12:32:12.54ID:upBzRD3n0
>>943
黒買って塗装落とせばシルバーに
951名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-yXT+)
2023/09/13(水) 15:22:42.00ID:2Dp4WtkXd
>>949
気が付いたときには売り切れてたから仕方ない
別々に買おうとしたらまさかレンズは売ってるのにフードは生産終了してるとは思わなんだ
952名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-rR+E)
2023/09/13(水) 16:32:59.77ID:lTRH3Aror
この前尼で普通に見た気が
気のせいかな
953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/13(水) 21:51:10.54ID:nkTqLjZba
し具合を色々工夫する。
(オッペケ Sr3b-5Tzm)
>>937
>あのなあ、実際にちょっとでもやればすぐ分かるんだが、そんなのはな、大砲レンズどころか並みの望遠とかでもまるで通用しないんだよ。

俺がそれお前に言ってるんだが、そっかあ
お前は「並みの望遠とかでもまるで通用しない」ほど腕力も無い貧弱体質だったのか。
なるほど話が噛み合わない訳だ。

君自身が貧弱な体だという自覚も出来ていない虚弱体質の分際で自分中心に考えるから流し撮りのベテランを「コンデジスマホズレしたキットレンズ分際で」等と妄想してしまうんだな。
どうやら君は体が貧弱なだけではなく脳ミソも貧弱なんだな。その分際で良く言うわ、図々しい・・・
俺の撮り方は普通の脳みそと普通の体力がある人が前提だったが、
なるほど君みたいな貧弱者だと「通用しない」「通用しない」・・・になっちゃうわけだ。了解!
954名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-rssp)
2023/09/13(水) 23:22:10.82ID:M7uu+MrUd
>>946
ならんが
955名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 00:23:38.15ID:U+XHpYkSr
>>954
撒き餌ならな。
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-WqJk)
2023/09/14(木) 00:31:12.62ID:zf7uGBej0
>>955
標準ズームで見比べても太さ長さが違うじゃん
普通の水筒とスポーツ少年の極太水筒くらいちがう
957名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 00:45:06.17ID:U+XHpYkSr
>>956
話がよじれてるが、イメージサークルを広げたら、撒き餌クラスの明るさ性能のままでもないなら、どうしても大きく長く重くなるという話。
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-WqJk)
2023/09/14(木) 00:48:48.10ID:zf7uGBej0
>>957
フルサイズだって四隅のためにめちゃくちゃイメージサークルを大きく取ってるぞ
しかも3:2センサーだから4:3より不利
実際ダンベルみたいなことになる
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-WqJk)
2023/09/14(木) 00:50:55.47ID:zf7uGBej0
ああ、いつものカメラ持ってない人か
相手して損した
960名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 01:19:10.91ID:U+XHpYkSr
>>958
おい、お前、こっちの意図を誤解してるぞ?
961名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-/Tm5)
2023/09/14(木) 07:54:54.05ID:4fKHDyePM
キチガイNG
962名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-rssp)
2023/09/14(木) 09:59:02.43ID:0AoFGh6Ed
>>955
フルサイズの松レンズもってないやろ。全然違うから
963名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 15:11:25.05ID:xu69mFI7r
>>962
フォーマットとレンズによって、お前のようなどっかで拾った撮って出し比較厨でも分かる差はあるが、その正体は何だか分かるか?
フィルムの大判のオリジナルプリントを良く見れば分かることなんだが、どうせ印刷しか見たこともないから分からんだろ? まるで別物だぞ。
また、現像ソフトを変えると現像ソフトによってまたガラッと変わるんだが、そんなことなどサッパリだろ?
そんな低レベルのに限って自信たっぷりで吹きまくるのは見飽きてウンザリしてるんだよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 15:54:53.86ID:xu69mFI7r
>>962
なお、慌てていくらググっても無駄だぞ?
現物の全てを実際にやったといえるほどやった上で、それらを上手く総合しないと分かるわけがないことだからな。

ネットにも有意義な優れた情報は無数にあるんだよ。
しかし、どれも断片でしかない。
断片をいくらかき集めて並べ替えても、一応の形は作れるが、それだけでは作れない物がある。
原因は単純、断片化したときに抜け落ちた部分がないと結合するわけがないからな。
さて、これは一体どういう意味だろうか?
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-0aG3)
2023/09/14(木) 19:47:15.59ID:AYpiE1Kw0
必死すぎだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 19:58:10.60ID:Ff273mWba
必死こいて書いた文章が稚拙過ぎてワロタ
例えばコレ↓
「~現像ソフトを変えると現像ソフトによってまたガラッと~」
 とか、
「現物の全てを実際にやったといえるほどやった上で」
 とか、
「それらを上手く総合しないと分かるわけがないことだからな。」
 とか、無駄な文が多くて小学生以下の作文レベル

こんな馬鹿が講釈たれても何ら説得力がないわな。
967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 20:02:50.70ID:Ff273mWba
そういう稚拙な文章を長々書いた最後がコレだ!
 ↓
「さて、これは一体どういう意味だろうか?」
 ↑
(オッペケ Sr3b-5Tzm)が稚拙で落ち着きがない馬鹿だという意味だろうよwww
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2394-yFiE)
2023/09/14(木) 20:05:30.53ID:wphMzafg0
なんでカメラ持ってないのにこんなに必死なん?キモい(笑)
969名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 20:10:09.75ID:Ff273mWba
まったく!
970名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-rssp)
2023/09/14(木) 20:32:44.33ID:UBqt+8E+d
>>964
フィルムwwwでフルサイズもってるの?
971名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/14(木) 21:03:55.72ID:xu69mFI7r
>>968
あちこち拾い集めた知ったかを得意になって振り回していたのに、浅い底を露呈させられてしまったので、膨れ上がったプライドが丸つぶれにならないように必死で取り繕っているという図式だな。
972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 22:39:49.38ID:Ff273mWba
>>971
他人事ながら、ちょっと笑ってしまった。
例えば露呈の使い方コレ↓
「 浅い底を露呈させられてしまったので、」
露呈とは「すること」であって「させられること」ではないんだよ。お前はバカだな本当に。
お前は稚拙な文章を書くから>>968 とかいろんな人にバカにされるんだよ。

その低学歴のお前を例に「露呈」の使い方を教えてやろう。
 ↓
他人を力の限り罵るも、その稚拙な文章から(オッペケ Sr3b-5Tzm)の教養の無さが露呈した。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a25-tvDI)
2023/09/14(木) 22:52:20.88ID:b8Rg+A2Q0
>>875
よく揃えたな。防湿庫のデカさが羨ましい。
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-5Tzm)
2023/09/14(木) 23:19:24.74ID:F1vdU81l0
>>972
ふーん? 必死で口答えして取り繕っているうちに中身の貧弱さを自分で露呈させてしまう方に持って行かされたことも気づいてないのか?
なるほどね?
それで「稚拙」ねえ?
うぷぷぷぷ
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-5Tzm)
2023/09/14(木) 23:25:17.80ID:F1vdU81l0
>>875
12-100とかパナライカ12-60、100-400とか。
976名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 23:28:19.71ID:Ff273mWba
>>974
「中身の貧弱さを自分で露呈させてしまう方に持って行かされたことも気づいてないのか? 」
 ↑
おやおや、お前の>>971>>968 に充てたものだよな、968は俺じゃないぞ?w

またまた「必死で口答えして取り繕っているうちに中身の貧弱さを自分で露呈させてしまう」がお前の自分語りになったな。
しっかしまあ、ここまで人を罵ろうとして自爆している奴も珍しい。
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-5Tzm)
2023/09/14(木) 23:51:22.68ID:F1vdU81l0
>>976
語るに落ちるという言葉が分かるか?
978名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/14(木) 23:59:52.59ID:Ff273mWba
>>977
>語るに落ちるという言葉が分かるか?

勿論さ、お前がやってることだよオッペケ君!

ワッチョイ変えても「うぷぷぷぷ」がオッペケだからなwww
低学歴・低脳のオッペケが語るに落ちる見本www

0864名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 22:17:36.53ID:OEI4nkpur
>>863 うぷぷぷぷ
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-buuq)
2023/09/15(金) 00:10:11.17ID:fQQTXW9z0
>>975
パナ100-400IIは興味津々です
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-Dejs)
2023/09/15(金) 05:36:00.32ID:BmbXaPyU0
>>979
現時点ではI型との差違は、リアテレコンが付くかどうかのみ。
981名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-wAda)
2023/09/15(金) 05:43:44.28ID:p/JYwh+Fd
だけどテレコン付くか否かは変態には大きな差異だぞ
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 479d-buuq)
2023/09/15(金) 05:56:45.35ID:fQQTXW9z0
>>981
はい!野鳥好き変態なんです
983名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 06:15:37.48ID:zSgtX1bta
オモロイやり取りじゃのう(笑)
984名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-tvDI)
2023/09/15(金) 08:43:47.80ID:vTw+uoCxH
>>982
望遠好きにはMFTは良い選択肢
985名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 09:38:45.15ID:zSgtX1bta
MFTはフルサイズの4分の1の範囲をトリミングしているだけだよね。
同じサイズの画面表示や同じサイズの用紙に印刷する時にMFTは4倍に引き伸ばされるだけのことを望遠有利とか、笑える。
986名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-lksl)
2023/09/15(金) 09:53:10.37ID:bgSEva76r
>>985
それだけでは無意味な話だね
987名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-lksl)
2023/09/15(金) 09:55:26.83ID:bgSEva76r
毎回トリミングするのも面倒だし2000万画素と同等にするにはフルサイズだと8000万画素機が必要になる
後は個人の考え方次第じゃない?
988名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-KWlg)
2023/09/15(金) 10:07:09.66ID:8EXbdozEd
A3サイズで1660万画素
4Kモニターで1000万画素
普段使いには十分じゃね?
989名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-BGq1)
2023/09/15(金) 10:24:48.01ID:njT9rEPtd
Foveonならその計算でもいいかもな
990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 10:29:11.55ID:zSgtX1bta
>毎回トリミングするのも面倒だし2000万画素と同等にするにはフルサイズだと8000万画素機が必要になる
画素の数字の上ではそうなるけど、実際は1画素が受ける光は画素増やすほど減って画質は悪くなるので
画素数ではなくセンサーの面積で決まるんだよね。

実際MFTの2000万画素に対してソニーのフルサイズα7Sだったかな1200前画素だけど
この1200前画素を4分の1をトリミングした300万画素と画質は同じだ。
センサーサイズの有利性が解らず画素数を増やせば画質が良くなると思っているのは初心者に多い。
スマホで4000万画素とかあるよね、それがMFTの2000万画素より高画質になると思ってるなら微笑ましい限りだがw
991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 10:36:01.67ID:zSgtX1bta
>>987
「望遠有利」じゃなくて「引き伸ばし便利」という実際の意味ではお前さんの言うことはよく分かる。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-0aG3)
2023/09/15(金) 10:46:40.16ID:tmLa1/k90
誰が有利とか言ったん?
993名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:01:15.33ID:zSgtX1bta
誰が有利とか言ったん?→ 「望遠有利」「望遠有利」というマイクロアホーサーズ

そいつらが現れたらコレ↓読め!と言っている。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12264159522
994名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-tvDI)
2023/09/15(金) 11:02:37.26ID:/iqU9MQaM
パナ100-400、オリ50-200、50-250とこれからがワクテカ
995名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdba-KWlg)
2023/09/15(金) 11:09:14.56ID:8EXbdozEd
50-250がテレコン付けれますように…
996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:23:44.52ID:zSgtX1bta
「浅学」、「知ったか」、「体力も脳も貧弱」と言われた (オッペケ Sr3b-5Tzm)は悔しさの余り、
「浅い底」 、「知ったか」、「貧弱」という言葉をオウム返ししながら、教わった「露呈」の使い方を応用して
「中身の貧弱さを自分で露呈させてしまう 」
等と自己紹介出来るまでにはなったようだ。

しかし、
>語るに落ちるという言葉が分かるか?
等と質問しながら「語るに落ちる」見本を自ら晒している (オッペケ Sr3b-5Tzm)=(ワッチョイW e301-5Tzm) は、うっかり自演がバレていることにさえ気付かないマヌケ www


0864 (オッペケ Sr3b-5Tzm)
2023/09/09(土) 22:17:36.53ID:OEI4nkpur
うぷぷぷぷ

0974 (ワッチョイW e301-5Tzm)
2023/09/14(木) 23:19:24.74ID:F1vdU81l0
うぷぷぷぷ
997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:26:34.30ID:zSgtX1bta
結局、貧弱者の(オッペケ Sr3b-5Tzm)=(ワッチョイW e301-5Tzm) は自らが語るに落ちる見本となったことを気づかされて恥ずかしくなって出てこれないのかwww
998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:28:35.57ID:zSgtX1bta
(オッペケ Sr3b-5Tzm)=(ワッチョイW e301-5Tzm)
よ、もう少し脳を鍛えて出直して来いよw
999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:29:46.95ID:zSgtX1bta
(オッペケ Sr3b-5Tzm)=(ワッチョイW e301-5Tzm) が己の恥を晒すスレになってオモシロカッタわw
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-g0D3)
2023/09/15(金) 11:30:03.41ID:zSgtX1bta
うめ~
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 19時間 11分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250417103207ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1683098320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#43 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#42
LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#98[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#149[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#148[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#146[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#99[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#113[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#151[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#104[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#110[M.ZUIKO]
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 118
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 158
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【43】
シャオミ、「スマホに装着できる一眼カメラ」を発表。マイクロフォーサーズセンサで今後大量生産を予定
カメラ欲しくて仕事先のカメラ好きなおっさんに相談したらマイクロフォーサーズ規格のやつ買っとけって言われたんだけど信じてええの?
【新感覚】超小型マイクロフォンがとらえた「煙の音」がスゴイ
【製品】キヤノンレンズが使える4G対応Android端末「YN450」--イメージセンサはフォーサーズ
テレンス・クロフォードとは何だったのか?
【PC】マイクロソフト、Surfaceシリーズの売上が過去最高に Macの下取りキャンペーンが好評
【DX】ニコンAPS-Cレフ機用レンズ【DiⅡ】【DC】
マイフレンドフォーエバー
トレンドマイクロの販売管理費
電子レンジ「マイクロ波で分子を振動させて温めます!」 ←は?
【アプリ】ウイルスバスターなどトレンドマイクロ製品、App Storeから消える
日本の子供部屋おじさんにアメリカ人が驚愕「オーマイガ!フレンズもガールフレンドも呼べないじゃないか!」★3
【中国】インド軍にマイクロ波攻撃か「山頂は電子レンジに」 係争地域を一部奪還 ★2 [ばーど★]
【悲報】トレンドマイクロのせいでAdobe Illustratorが起動しない不具合発生 これもうウイルスだろ
__プラスチック容器を電子レンジ、1平方cm当り420万個のマイクロプラスチック粒子が食品に溶出
【IT】トレンドマイクロ主催セキュリティ技術の競技大会でエジプトが優勝!日本は11チーム中7位と10位
【セキュリティ】トレンドマイクロ製品に任意のコードを実行できる脆弱性 修正パッチ適用呼び掛け [香味焙煎★]
インパクト抜群のビジュアル!『無職転生II ~異世界行ったら本気だす~』の御神体マイクロファイバーがキャラアニで予約受付中! [朝一から閉店までφ★]
【不正利用】ドコモ口座 自己防衛が必要 トレンドマイクロ・岡本氏「暗証番号を定期的に変えることを勧めている」 [trick★]
けものフレンズ[再] 第2話「じゃんぐるちほー」★3
レンズプロショップ ストライク
離れた所からチョウなどの撮影に。アリクイの舌みたいに伸びるマクロレンズ。にょーん。
【アニメ】東京アニメアワードフェスティバル2018グランプリに、「この世界の片隅に」と「けものフレンズ」[18/02/21]
【話題】LGBTにペドフィリア(小児性愛)、ズーフィリア(動物性愛)、ネクロフィリア(死体性愛)も加えるべきか ★6
【ランスレ】エデンズリッターグレンツェX人気ランキングスクロスレ8313位
【ランスレ】エデンズリッターグレンツェX 人気ランキングスクロスレ 4587位
「#Gotoキャンペーンを中止してください」がトレンド入り 猛烈な勢いで拡散 [クロ★]
【緊急事態】けものフレンズ仲間の吉崎観音とたつき監督が決裂確定 / お互いのTwitterからフォロー外す
完全にフラットなレンズを実現する技術が、スマートフォンのカメラに革新をもたらそうとしている [ひよこ★]
【マターリ】けものフレンズ[再] 第5話
けものフレンズ[再] 第7話「じゃぱりとしょかん」★6
けものフレンズ[再] 第3話「こうざん」★5
けものフレンズ[再][終] 第12話「きたちょうせん」
けものフレンズ3 #431
けものフレンズ3 #434
けものフレンズ3 #486
けものフレンズ3 #444
けものフレンズ3 #405
けものフレンズ3 #416
00:10:24 up 82 days, 1:09, 0 users, load average: 16.04, 17.42, 17.63

in 2.0221450328827 sec @2.0221450328827@0b7 on 070813