念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ
ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る
4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!
(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 153
http://2chb.net/r/dcamera/1532749754/ ※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※
ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。
何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
仲間が専用スレを立てています。
「隔離スレ」
「猿マメスレ」
「豆の巣」
今にも落ちそうで瀕死です。
平成のゴミは平成のうちに責任をもって処分してください。
●重要なことなので繰り返します
ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる豆が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの豆がいたら豆のスレッドを支援して
該当するスレッドで心ゆくまで語り明かしてください
ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
作っては捨て作っては捨てるのは某社のマウントだけで十分です
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう
そんなに必死に「ソニーじゃないから!俺達一般人だから!」って言わなくても
バレバレだから大丈夫だよ
社内のIPで他社製品をネガキャンしてた実績は十分あるしね
チョニーとチョニーゴキブリは世界中から嫌われ馬鹿にされて草
隔離しても来るなと追い払っても
真っ先に駆けつける豆の異常な執念
これがセンサーコンプレックスか
異常な執念ってこんな粘着スレを150以上続けてる奴らじゃね
シカトされて発狂し
アンチソニーとなった可哀想な元GKこと惨さんの
ありがたきお言葉だ穴
・ソニーのカメラは家電製品
・ソニーはCanon, Nikonのミラーレスにやられたらさっさと別の製品に鞍替えする ←訂正
・ソニーはAマウントを捨てた。誰が見てもそうだ ←追加
・Eマウントはフルサイズでは強度が低過ぎる
・ソニーは全く売れなかったA900で懲りた
・レンズ交換式カメラは無くなるのでソニーは撤退する方向に舵を切った
・ソニーはカメラ道を貫く気は無い ←new
・α7はフニャフニャのマウントというコンセプトで作られた ←new
ここでオリンパスイメージグの10年と今期の業績を確認してみよう!
最初2年黒字
NEX発売で6年連続赤字
E-M1Ⅱで1年黒字1.5億(笑)
前期12億赤字
今期70億赤字見通し
スーパーバッドエンドか
寄りによってニコンフルサイズと同時期だもんな
レンズひんむかれてニコン機の横に添えられるのが関の山
【富士フイルムX-T3の価格はX-T2よりも安価になる?】
X-T3にはパワフルな新型センサーと高速な画像処理エンジンが搭載され、
20コマ/秒の連写や多くの機能が搭載されるが、価格は想像ほど高くはならないだろう。
信頼できるソースから、X-T3の価格は現在のX-T2の公式価格(リベート抜きで)よりも安価になると聞いており、
それ故に1599ドル以下になるだろう。
もし、X-T3に積層型センサーが採用されるという噂が事実なら、X-T3は(積層型センサーを採用する)α9の1/3の価格だ。
http://digicame-info.com/2018/08/x-t3x-t2.html
キヤノン、ニコンの参入でフルサイズでも価格競争
APS-Cも安くなる
そこに豆スーパーハイエンド投入、、
オリンパスに勝機はあるのか?
語りましょう! >>10
思った通り、頭の悪い対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は何も反論出来なかったな。
都合に合わせて変えただけの弱虫の負け犬。ハハハ、
>・Eマウントはフルサイズでは強度が低過ぎる
製品コンセプトから十分な強度と教えただろ。教えられた事はちゃんと覚えないと底辺ニートのままだぞ。ハハハ、
>・レンズ交換式カメラは無くなるのでソニーは撤退する方向に舵を切った
お前頭が悪いんだからよーく聞け。レンズ交換式という区別ではない。
ソニーは一眼レフとかレンジファインダー風のカメラを作る気は無いという事だ。
NEXの電子フィルム型カメラ。やってもそれを少し修正して一眼レフ風にするだけ。
>・ソニーはカメラ道を貫く気は無い ←new
ソニーは一眼レフとかレンジファインダー風のカメラを作る気は無いという意味だ。
>・α7はフニャフニャのマウントというコンセプトで作られた ←new
お前少し発達障害を持ってるんじゃないか?
EマウントはニコンFマウントと同じサイズなんだよ。強度は同じ。豆の方がアブナイぞ。ハハハ、馬鹿丸出しだよな。
冒頭の通り、”市場は大きくフルサイズへと舵を切る”が世界市場のほぼ100%を握るトップ3社の製品で始まったわけだ。
この場に及んで豆センサでフルサイズ一眼レフ志向に走る事がいかに愚かな事か分かるだろ。
しかし便所豆、残念ながらソニーはこの世界のトップになるだろう。
Canon, Nikonがどんなフルサイズミラーレスを出してもシリーズが信頼を得るまで5年はかかる。
そして彼らは自社一眼レフとの住み分けをやる。だからソニーは圧倒的な半導体性能で今のEマウントのまま十分戦えるんだよ。
その上ソニーは、センサ、画像処理、モニタ類、通信、コスト、と全てでCanon, Nikonが追従出来ない実力を持っている。
どう考えてもミラーレス機はソニーの独壇場になるんだよ。Eマウントを変える時は天下を取る時だな。ハハハ、 猿マメスレが姑息にスレタイ変えながら連続してるように見せかけてるけど
ほとんどが開店休業で1000いく前に落ちてるんだよな
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
お前が作った隔離スレ、全部途中で落ちてるじゃないか。ハハハ、
どうやら対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は俺が居なくなるまで逃げてる様だな。
そのうちゴキブリの様に話題を変えて出てくるよ。
最初から「話題変逃げ豆踊り」の便所豆だ。ハハハ、
ほれ、ゴキブリが様子見の書込みを入れてきたぞ。
ま、これでまた引っ込むな。ハハハ、
>>28,30
のお前の事だよ。ゴキブリ豆。ハハハ、 しかし、このオリのShenzhen工場の問題はオリが賄賂を使ったと言われてるんだろ。
税務違反なら税金と追徴金で解決するハズだ。なぜコンサル会社が必要だったんだ?
しかもそのコンサル会社への賠償が34億円なんて。この中身がコンサル料だけででないのは明らかだな。
この工場は映像事業部のカメラ工場だろ。製品は全部ISO詐称。宣伝は誤認期待。営業は毎年棚卸し赤字。そして工場は税務違反に賄賂に訴訟か。
34億円なんて一体何年分の赤字を作ったんだ? もうこんな事業部は廃止すべきだね。
ソニーからNEXが出て駆逐され始めた時に中国企業に一括事業売却しておけばよかったのさ。
しかしこの会社は出てくる問題が酷すぎる。
>>33
「話題変え逃げ豆踊り」お前はもっとまともな人間にならないとな。 豆は人ではない
だから人としての知性も理性も倫理も備えていない
姑息で卑劣で下品で愚かな外道だ
都合悪い質問は思いっきりはぐらかすのな
770 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/08/06(月) 19:51:52.68 ID:PKJeDqbq0
>>753
普通に興味あるから教えて
平日昼間に家にいないならどこから書き込んでるの?やけにレスポンス早いことが多いけど
それとも昼間は書き込んでないとか言い出す?
772 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/08/06(月) 19:53:54.10 ID:p0xKqETq0
>>770
豆はどこから書いてるんだ?
やけにタイプミスにこだわるあたり
やっぱり自宅PCなのか?豆 >>36
ハハハ、どうしてそんなに頭が悪く幼稚なんだ?
ほれ、
普通に興味あるから教えて。どこから書き込んでるの?やけにレスポンス早いことが多いけど。
お前答えるのか? なんか、調べるとオリの中国工場は何か公表出来ない事をやっていたのは明らかだな。
それにオリは本社も酷い。
https://facta.co.jp/blog/archives/20180131001372.html
ここには、
そもそもの発端は2006年で、深圳の税関でオリンパスは理論在庫の問題が指摘され、巨額の罰金を支払う恐れが出てきたことに始まる。
穏便に解決するために契約した中国人コンサルタントが実は中国の反社会的勢力で、
オリンパスへの罰金がゼロになった経緯をみても税関当局者に賄賂が渡った疑いが濃い。
と書いてあるな。
http://biz-journal.jp/2018/02/post_22230.html
ここには、
この件について、「会社から独立した調査主体による徹底した再調査」を提唱したオリンパス中国法人の法務本部長を左遷。
さらに、
この措置に社員弁護士は、被告会社の公益通報者保護法第5条違反、及びパワーハラスメント違反だと通報したら、メールのアクセス権を奪われ、
日常業務も行えなくなった。そこで提訴に至った。この社員弁護士が行動を起こしたのは、弁護士職務基本規程第51条に基づくものだ。
と書いてある。
いったい何なんだ?この会社は。一部の人間の中だけで処理しようとするのは良く有る事だがたとえ社内でもこの様に一旦公にされたら関係者は正しい手続きと処理をするというのがまともな会社のやる事だ。
前回逮捕者まで出した事件で告発をした社長を追い出したオリはその行動通り、今も何も変わってないという事だ。こんな会社は解散すべきだな。
ほれ、
オリの経営陣には研修が必要とまで書かれてるぞ。ハハハ、本当だよ。経営者としての資質に欠ける。
http://judiciary.asahi.com/articles/2016031600001.html で
たまりたまった確認事項に
いつになったら逃げずに答えるんだ?豆
キャノニコが本格参入しと今となっては、
オリンパスにはフルサイズ切り替えルートか撤退ルートしか残ってない
オリンパスに限らずパナソニックも縮小中
マイクロフォーサーズ賛同企業からも撤退が止まらないからなー
今回のオリの事件と赤字がオリの映像事業撤退のきっかけとなるかもな。
どう考えてもオリは豆センサを選択してから赤字しか出していない。
4/3は頓死だったからほぼ全損失だったろう。開発、工場製造ライン、
販売促進費、全部丸損。一体幾らになるんだ? ハハハ、この損失をどこかに隠してるんじゃないのか?
今回のこの34億円は丸損だ。1億円の利益が出たなんて便所豆は喜んでいたが、話にならんな。ハハハ、
これでパナも2機種だけに縮小。ハハハ、豆が最も恐れていた「もう売ってない」が現実となってきたな。ハハハ、
ほれ、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。悔しくて手が震えるだろ。ハハハ、
でも俺が悪いわけじゃないぞ。豆センサを選んだ事が原因だ。自業自得というものだな。ハハハ、
>>41
競合はAPS-Cだから、フルサイズミラーレスはオリには関係ないぞ。
性能のショボいキヤノンのKissMに押されてるのが厳しい。
キヤノン対策が遅れてる感じだな。
ちょっと、高級機路線に寄りすぎだな。 >競合はAPS-Cだから、フルサイズミラーレスはオリには関係ないぞ。
大赤字のオリンパスへの影響はもちろんある
タぬんじゃね?
>>45
死ぬのはソニーだって教えて貰ったろw
大体、マイクロは10年前に終わってんじゃなかったのか?
まだ終わってない事をようやく認めたってことかw >大体、マイクロは10年前に終わってんじゃなかったのか?
8年前だろ
マイクロ2才の初夏。。。
マメラはボケないが
豆はよくボケる
天然ボケ
寝とぼけ
痴呆ボケ
すべてそろってるからな
>>44
センサー豆小さいのに高級路線()
PEN-Fで懲りろよw 早くフルサイズ出ないかな
オリパナの技術で出したら
かなり良いものが出来そう
もう組まないだろ
マメンパスと組んでもろくなことはないと
富士フイルムに続いて思い知っただろう
資金援助も蹴ったし
マメソニックは既に「マメンパス死んでね」
どんな気持ちで書いてるんだろう…
753 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/08/06(月) 12:17:25.24 ID:UIAnioGo0
平日昼間に自宅いるはずないだろ、豆
豆を基準にするなよ、豆
マジメに働けば
大きなセンサーのカメラも買えるのに、かな
世間ではお盆休みなんですけど赤字決算のオリンパス社員は今日も元気に出社してるのかな?
キャノニコフルサイズミラーレススレで
豆らしいのが何とかの一つ覚えでGKガーやって呆れられてるな
・デジタルカメラ売れ筋ランキング
2018年5月1日~5月31日分
- 1位 ソニーα7 III
- 2位 富士フイルム X100F
- 3位 富士フイルム X-T2
- 4位 ニコン D850
- 5位 ニコン D500
- 6位 ソニー α7R III
- 7位 キヤノン EOS Kiss X9
- 8位 パナソニック LUMIX DC-G9 PRO
- 9位 富士フイルム X-H1
- 10位 オリンパス OM-D E-M5 Mark II
SONY α7III が、3月末の発売以来、3ヶ月連続で第1位を獲得。断トツの強さ。
http://digicame-info.com/2018/06/20185.html 相次ぐフルサイズミラーレス登場
物言う株主バリューアクトオリンパス株取得
中国で巨額の賠償請求
もう終焉の未来しかないな
マメラは君に輝く♪
マーメラがほしいーな マメラがほしいー
豆小さいー センサーのマメラを買いたい
マーメラを買いたいなー センサーはー 豆小さいけど
カメラ屋行くと 置いてなかったー
ああー豆太郎 マメラ買えない
ああーマメラより α買いたい
>>44
逃げてる逃げてる。
>>46
俺の教えの事だったら撤退するのはm4/3メーカーという意味だぞ。
>>49
そうそう、そこが滑稽なんだよな。ハハハ、あんな豆センサに金かけてどうすんだって事。
>>50
オリ、パナがフルサイズ機を出す事は無いと思うよ。このまま下降して事業撤退だろ。 マメラ さあ幕を引こう
マメラ 今捨て去ろうぜ
マメラ もう悩むことはないんだから
マメラ ほら見えるだろう
マメラ フルサイズセンサー
マメラ 豆の出る幕はないんだから
豆小さい M・A・M・E M・A・M・E
レンズなど落っことして豆は笑い取れよ
そうさ M・A・M・E M・A・M・E
タイル張りの便所のなか何でもできるのさ
マメラ!
【後発ながらプロが乗り換えるソニー製カメラ、競合2社の牙城崩せるか】
-センサー高度化で小型・軽量化に成功-連写も「シャッター音」なし
-プロ向け市場、まだキヤノン、ニコンが優位-三つどもえの戦い必至に
湾岸戦争の取材経験もある米国の写真家、ケネス・ジャレッケ氏は愛機をキヤノンの一眼レフからソニーのフルサイズミラーレス「α(アルファ)7R Ⅲ」に変えた。
「以前は自分でピントを合わせ、うまくいくのを祈るしかなかった」が、今回は動く被写体の自動フォーカス機能や連写機能も使い最高の瞬間を捉えた。
何より画質の高さが気に入っている。
優れた写真に贈られるロバート・キャパ賞の受賞経験がある米写真家、デビッド・バーネット氏も今はソニーの愛用者だ。
2018年2月開催の韓国・平昌冬季五輪には最上位機種「α9」で臨んだ。
時に4つのカメラを持ち運ぶこともあるため、小型軽量化が進んだ「ソニーのカメラの軽さやサイズが好きだ」という。
米国モーニングスターの伊藤和典アナリストはソニーのカメラの将来性について、
「オートフォーカス機能や画質を向上させるイメージセンサーが進化しており、さらにマーケットでのシェアを拡大できるポジションにいる」という。
だが、キヤノンとニコンが築いてきた市場には、まだ優位性もある。
例えば、2社のレンズラインアップはそれぞれ70本以上、約90本とソニーの約30本(フルサイズミラーレス向け)を大きく超える。
大規模イベントなどでのサポート体制もカメラの貸し出しや簡易修理まで万全だ。
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの松下洋之・商品企画部統括部長は、
「プロにきちんと使っていただくのにはタイムラグが少しある」ものの、今後は周辺環境を整えていきたい考えを示した。
レンズのラインアップ拡充などにより「あらゆる分野のプロに使っていただきたい」と意欲的だ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-12/PCD5EM6KLVRB01
豆PRO(笑) ニコンはAPS-Cすっ飛ばしてフルサイズきたし、
これが全てなんだろうね。
ハハハ、豆が熱望していたストーリーと正反対の方向に向かってるな。m4/3は販売終了モードに入り、憎きソニーは3強入りだ。
やはりデジカメはセンサが重要な位置を占める。ソニーはこの部分で力を持ってるからな。
スポーツでは一眼レフがまだまだ使われるだろうがその他ではソニーの画質や動画の性能を使いたいプロも少なくないだろ。
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は遁走したな。一人で何役もやってたのが良く分かる。ハハハ、
>>13
富士の売り上げは大半がインスタントカメラだ
デジカメに限ればオリンパスと大差はない 三大メーカーはキャノ、ニコ、オリって感じだったが
ミラーレスのフルサイズが主流になると
ソニ、ニコ、キャノになってしまうのは時間の問題だね
コンパクトさが売りのフォーサーズは、iPhoneの進化系とかにそのうち抜かれそう
豆が一斉に消えたとこみると
便所豆はやっぱりボッチだったんだな
8年も前からこうなることが予測されてたって普通にすげーなw
>三大メーカーはキャノ、ニコ、オリって感じだったが
隠蔽赤字体質のオリンパスが三大メーカーなわけないだろ常識的に考えて。。。
そりゃ、センササイズ = デジカメ基本性能 だもんな。
これはオリもパナも分かっていたと思うよ。
にも関わらず豆センサを選択したのは何故か? これはこのスレの問いの重要な点だな。
例えば、今考えたら、この選択が正しかったと思いますか?
っていう質問をオリパナ関係者に投げかけたらどう答えるかね。
多くの関係者がこの質問をしてると思うが記事にはならないだろうね。
パナソニックに関してはAFが限界来てるからな
m4/3でもあれなのに、APSCやフルサイズじゃ全くピント合わなくなる
センササイズが大切ならば、なぜ135だけもてはやされる?
645は?
66は?
値段が高い?
いや、1Ds3は100万円位しただろう。
645Dは、そんなに高くない。
豆のテレセントリック、135じゃ真似できないよ。
安い、軽い、小さい、これは豆のアドバンテージ。
豆は豆。
CはC。
135は135さ。
安い、軽い、小さいのがよければ
コンデジやスマホでいいじゃないか
だからマメラは終わった
安い、軽い、小さいのがいいのに、
なぜわざわざレンズ交換式を選ぶんだ?
>センササイズが大切ならば、なぜ135だけもてはやされる?
バランスがいい
バルナック以降の基本フォーマット
銀塩時代の中判画質が135で得られる
最近はプロも中判持ってないのが多い
中判持ってるプロも135は使う
中判が普及するには価格が下がってAFや手振れ補正の進化がないと
中判のほとんどが44x33
これってベスト判
それでよければニコンの新マウントは対応可能かもよ
フィルム時代も後出しでさまざまなフォーマットが登場したけれども
結局ライカ判の優位は揺るがなかった
デジタルも同じ結果のようだな
まんまニコンが証明した
【ソニーが、米国フルサイズ市場でシェアNo.1を獲得した事を発表(2018年上期)】
米国ソニーが、2018年上半期 米国フルサイズ市場(レンズ交換式)でシェアNo.1を獲得した事を発表しました。
米国版 α Universeには、
米国で2018年上半期に販売されたフルサイズ機の10台の内4台はソニー フルサイズミラーレス機だったと掲載しています。
α7シリーズは、過去モデルを価格は下げて販売しているものの薄利多売戦略は取っていないので、
金額ベースでも台数ベースでも好調である事が伺え、
デジタル一眼レフ(DSLR)を旧式の技術と表現し「Be Alpha」キャンペーンを開始する事も告知しています。
米国ミラーレス市場においては6年以上 1位である事も掲載。
ソニーは去年 米国フルサイズ市場(レンズ交換式)でニコンを抜いて2位になった事を告知しましたが、
今回はキヤノンを抜いてシェア1位を奪取した事になります。
α7R IIIとα7 IIIの売り上げが絶好調で、
α9もプロスポーツ写真家やジャーナリストの間で普及しつつあると今回の成功を分析しています。
今回の発表は米国市場調査会社 NPDグループによるデータが元になっていて、
6年米国ミラーレス市場1位に関してはソニー調べとなっています。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html
米国ミラーレス市場においては6年以上 1位であるソニー
6年連続赤字のオリンパス、、
なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか。。。 135フォーマットは広角側は24mm F1.4 望遠側は200mm F2.8とほぼ写真に必要な全域を、一般人が買える範囲の価格で、かつ持ち運びがそれ程厳しくない重量と大きさ、で実現出来るちょうど良いサイズだから100年近く主流の座に居るのだと思う。
ハハハ、豆が最も望んでいなかった現実が次々と起こってるな。
ソニーは半導体比率が高いミラーレスは強くて当然だ。Canonに対してもかなり優位だろう。
1位になるのも意外と早いかもな。
マメンパスが裏目裏目の選択をしたように
盲信する豆も同じ道を辿った
マメラの終わりは豆の終わりだったのだ
この御時世、オリンパスはまだしもパナソニックは壊滅近しって感じ?
そうそう。このA級戦犯豆センサを考えると、、、、、
カメラ業が長いオリはプロが使わないのは分かっていたハズ。
一般趣味人は満足に金を出すから豆センサに金を出さないのは分かっていたハズ。
パパママカメラマンはCanon, Nikonの一眼レフに直行なのは分かっていたハズ。
残るはスタイル重視の女性とかだがこれはレンズがあまり買わず一時的。iPhoneで良い人も多い。
どう考えても4/3の失敗時点でAPS-Cとフルサイズ系に変えるかスタイル重視のミラーレスまでだろ。
なのにこの戦犯豆センサで一眼レフ志向のOMD系を作った考えが理解出来ないよ。4/3の失敗と同じ事を繰り返してる。
これはオリの技術屋が自分の志向で突っ走った結果か?
パナソニックはビデオが有るからスチルカメラを作るのはもう止めちゃいそうだな。
>>94
「テスラガー」でテスラに捨てられてワロタ、、 マイクロフォーサーズはしょせんフォーサーズからの発想で
最初から豆粒センサーありきだった
そして、フォーサーズが登場した2006年当時はスマホもなく
APS-C一眼レフの全盛期
上からは大型センサーミラーレスの普及で押しつぶされ、
下からはスマホによるコンデジの壊滅に突き上げられ、
上下から板挟みにあうとは予測できなかったのだろう
誤算続きに
こんなはずじゃなかったまめ!という気分だろうな
オリンパスは男じゃない
オスカーを利用して豆を正当化した卑怯者なんよ
パナのGX7mk2 、いいカメラだったが、M4/3って事が弊害だったからEOS Kiss Mに替えた…
寝ても覚めても頭の中はフォーサーズ
毎日、フォーサーズを愛してます
どこがいいんだ?
それとも心の底からバカにしてるのか?
流れで察しろよ
せっかく邪魔者の豆が
遅まきながら大失態に気づいて去ったのだから
オリンパスイメージングってフォーサーズを発売してから今日までの累積は赤字か?
大分スレの勢い落ちたな
豆豆言ってないと生命維持できない頭がおかしい人達が減るのは良い事だ
ところでこの「オリンパスに34億円賠償命令」というのはどう考えても額がおかしくないか?
このコンサルとの業務委託契約は4億円ほど。これに加えて34億円の賠償とはどんな内容で増えたんだ?
この34億円が賄賂で中国の裁判所は賄賂に使った金の支払いを認めたという事か? 不思議な事件だな。
GK GK GK GK
穴太郎が こっそり
光は電子とほざいて
みんなに 笑われたら 伝説の開始
火病への パスポート
すてきなお笑い はじまる
となりのGK GK GK GK
スレの中に むかしから住んでる
となりのGK GK GK GK
還暦のジジイが あなたにおちょくられる
不思議な 出会い
量子 効率
100パー 超えたかったら
プランク定数 乗じてあげましょう
基地外への パスポート
謎理論の扉 あきます
となりのGK GK GK GK
真っ昼間から 大ボラ吹いてる
となりのGK GK GK GK
もしも会えたなら すてきなお笑いが
あなたに 来るわ
やっと豆が消えてスレに安息が戻っていたのに
ノコノコ舞い戻るなよ豆
ここは真摯な考察スレだ
静かに進んでいたことは>>109の豆も認めている
寝とぼけるな、豆 対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は叩きのめされて敗走したのに戻ってくるのか?
また叩きのめされるだけなのにな。ハハハ、
普通なら隔離された時点で来れなくなるのに
量には太さがあるまめ!
ゼロで割るまめ!
券面額は無効まめ!
量子効率は1画素対象まめ!
デジタルゲインとアナログゲインの結果は同じまめ!
などとあらゆる分野で致命的な墓穴を掘りまくってたのだから
今まで居座ってたほうがおかしい
【オリンパス「偶発債務」の地雷炸裂で減益】
8月7日、オリンパスは中国子会社「奥林巴斯(深圳)工業」(OSZ)に対して安平泰投資発展が提起した訴訟に敗れ、
深圳市中級人民法院から3077万4390ドル(約34億円)の賠償を命じられたと発表した。
この敗訴に伴い、2019年3月期第1四半期の決算に34億5700万円を費用として計上。
同時に過去の不正会計で信託銀行6行から求められていた損害賠償の和解金190億円も計上し、
通期の連結純利益の予想を従前の590億円から400億円に引き下げた。
実に32%もの大幅下方修正だ。
信託銀行との和解はともかく、中国での敗訴による減益は多くの投資家にとって寝耳に水。
安平泰との訴訟は本誌など少数のメディアが報じたものの、
オリンパスは適時開示をせず、ひたすら口をつぐんでいたからだ。
本誌は5月号の記事「オリンパス『訴訟禍』全リスト」で、同社が国内外で140件以上の訴訟を抱え、
大きな偶発債務がいつ発生して ………
https://facta.co.jp/article/201809009.html レンズ交換式カメラは上位三社でシェア90%
残りをフジ・パナソニック・オリンパス・ペンタックス・サムチョン・ライカ・シグマで
分け合ってる現状でしかも上位二社が本気のFFミラーレスを出すことを考えたら
撤退した方が良いんじゃないかと思わないでもない
豆さんの替え歌センスあるよな~w
♪プランク定数乗じてあげましょう
wwwwww
豆流高等数学とやらでは
じゃ導いてみるまめ!
除してるまめ!
定数×定数の式は定数まめ!らしいからな
あれれ、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は叩きのめされて敗走したのにまた戻ってくるのか?
自分の脳内メモリの「完敗遁走」を書換えたみたいだな。
普通の人間は出てこれないよな。ハハハ、
「偶発債務」なんて言葉を使われてるんだ。
オリの過去の映像事業の四半期PLデータも年度末に悪化するパターンが多かったからな。
昔から言われていた事で営業がノルマをクリアする為か工場に多く発注をかけて、
その売れ残りが大きくて年度末清算で大赤字ってのが有ったな。
これも中国に工場建設したが撤退する事が決まり清算してみると大赤字って感じだな。簡単に言えば隠してただけ。
オリの映像事業はこの15年くらいは金を失っただけで何も利益を出していなかったんじゃないか。
これは企業体質だね。
豆の遁走体質とでっち上げ体質の根っこは
マメンパスの隠蔽体質や粉飾体質の影響だろう
14 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/08/19(日) 08:54:56.65 ID:YCbNnAsU0
>>11
あのスレとかGKの異常性を顕著に示してるよな
他のメーカーにも信者はいてもあそこまで他社に粘着ネガキャンしないわ...
さすが社内から書き込んでるだけのことはある お
関心に豆の巣を保守しとるじゃないか
それでいいのだ豆
14レスで死にかけてる似合いの巣にすっこんでろ豆
>>91
プロは常に限界を追求してるなら、昔より重くてもどうにか持てるFFが主流であり続けるってか。
APSC以下は撒き餌以上にはならないとなると、フォーサーズも厳しいかもね。 ニコンミラーレススレで、
ソニーはしょっちゅう、
富士が時々話題になるけど、
m43はガン無視なのが笑えるw
プランク定数を乗じたら量子効率100パー超えるのですか?
>【ソニーが、米国フルサイズ市場でシェアNo.1を獲得した事を発表(2018年上期)】
センサ高いの高いソニーが強いと思っていたがやはり出てきたな。
今後フルサイズミラーレスが増えるのは確実だ。こうなると益々ソニーに有利になる。
CanonやNikonのフルサイズミラーレスが出揃う頃にはソニーが世界一になっているかもしれないな。
東京オリンピックに向けてソニーは一眼レフに代わる高速動体AF性能を持ったプロ用フルサイズミラーレスをデビューさせるかもな。
既にF1マシンのタイヤ屑が飛び散る画像が鮮明に撮れる高速動画が有るからな。
出来る事は分かっていて、スマホと同じ高速画像処理、小型、低消費電量、価格、の戦いになっている。
中国人が日本人を罵倒する際によく使われる言葉に「小日本」というものがある。
これは明治から戦前の昭和期まで使われた日本の正式国号である「大日本帝国」を揶揄したものと言われているが、それ以前でもごくたまに使われることもあったそうだ。
というのも中華思想や儒教の教えでは、「大きいもの」「年長の者」が、その本人の実力や強さ等に関わらずより上位に立つとされており、
「国土の大きさ」「歴史の長さ」で中国は日本の上であるという観点から日本人は中国人を敬わなければならないという一種のマウンティングとしての用法であったと考えられる。
しかしながら、現代の日本人はもちろん当時の日本人でも「日本の国土が小さい」事にコンプレックスを持っていた者はいただろうか。
19世紀末はいわゆる帝国主義は幾分時代遅れとみなされていたものの、欧州の小さい国土の国家がアジアアフリカの広大な土地を植民地支配していた時代である。
当時の日本人も国土の小さい日本が軍事力と技術力でアジアに進出するのは当然と考えていた事は想像に容易く(現代の価値観とは相容れないが)、そこにコンプレックスなど皆無であっただろう。
つまり、中華思想も儒教思想も周回遅れで時代遅れだったのである。
ここはマメラ短命理由の考察スレなんだから当然じゃないか
センサーコンプレックス性不眠症を引き起こして
何年もへばりつくほうがずっと異常だ
肝に銘じておけ、豆
そういえばマメラはシナ製だったな
あげく贈賄、密輸、莫大な損害賠償というオチまでつけてくれた
ちょwwwwwwwwwwww
魔目の墓穴はえーwwwwwwww
まぁ
今となってははっきり言って技術力も中国に抜かれたよね
国家事業は言うに及ばず、民間事業も日本は中国の後追いする時代になっちまった
先端技術の結晶とも言えるスマホを見ればよく分かる
散々日本の技術を流出させてこしらえたのがシナマメラ
エクスペリアのダブルカメラには笑った
ま、NEX の時点で既に後追いしか出来ない企業だったけどな
【安遠「有罪」でオリンパス絶句】
深セン工場も社員寮も「占拠」された。
疑惑の“実行犯”に中国当局が法の裁き。
オリンパスの逃げ道は断たれた。
【中国最強電池「CATL」がパナ粉砕】
電池の性能は3倍、工場の生産能力は6倍。
日本の車用電池メーカーは近い将来、
半導体や液晶パネルと同様「壊滅」する。
http://facta.co.jp/
マイクロに関わると不幸になるよー ソニーは今スマホの減損処分用の費用を必死こいて貯めている段階
ここ2~3年のショボい利益なんて一瞬で消し飛ぶからな。イメージセンサーでもっと頑張らないと
な
豆は板違いな書き込みもへっちゃら
頭がおかしい
安心しろ。
韓国最高センサー「ISO CELL」がソニー粉砕だ
スマホの大赤字をセンサーで補填できなくなったら
ソニーどうなっちゃうの?
既にマメラの大赤字を医療で回収できなくなってるマメンパスへの皮肉かよ
Apple も次期iPhoneからサムスンの比率を上げるらしいし
ソニーもいよいよ危険水域だよ
またソニーリストラされた技術者がHuaweiでソニーを粉砕するセンサーを開発してしまうのか
フォーサーズがあれば何も要らない
イエス、フォーサーズラブ
ここの人は「ジョブグレード制」って知ってる?
ソニーが3年くらい前に採用した制度で、規定の年齢で一定の役職につけなかった奴をどんどん切っていく制度な(ソニーの言い分は違うけど実質的にはこの見方で間違いない)。
なんのことはない。これはサムスンなんかがやっているやり方だ。その結果、ソニー本社の社員は1/3ほどにまで減った。
ソニーに勤めいてた俺の友人もこの時期にソニーを辞めた。ちなみに当時まだ40前だ。
CMOSセンサーで食えている今はいい。だが、こんなソニーに「CMOSセンサーの次」の時代に対応できる力はあるのだろうか。
あれだけ叩きのめされて逃げたのに、、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はもう忘れて復帰か?
今度は違うキャラ作って必死に隠れてる。
萎縮しきってるクセに違うキャラで逃げ逃げしてやんの。ハハハ、
日本のトップの会社というのは厳しいねぇ
世界と戦うってのはそれだけ大変なわけだ
どっかのふざけた会社じゃ歯が立たないよなw
では豆に聞いてみよう。
フォーサーズ以来一度も黒字になった事が無く仕上げに34億円の賠償金を払う事になったオリの映像事業は一体何をやっていたんだ?
豆ラの繁栄を夢見てフォーサーズ、マイクロと2度も売れもしない豆ラ高級レンズを全域作って大赤字作っただけで終わりか?
そもそも全機種全域でISO詐称なんだぞ。一体どうするんだ? ハハハ、
サムスンの人事制度をパクって
それで競争力を持てるならそれでいいんじゃないか?
>>162
日本のトップの会社は身内同士の椅子取りゲームに興じてるだけで世界となんて戦ってないよ
トップ企業の中の人ならみんな心当たりあると思う。
あっ(察し 90年代まではソニーのやる事なす事すべてサムスンがパクっていた
あれから20年
今はサムスンのやる事なす事全てソニーがパクっている感じ?
改ざんスレに隔離して
スレの趣旨を冒頭で丁寧に説明して
死にかけた仲間のスレへ誘導までしてるのに
追いかけてきて寝る時間を削ってソニーガー
これをもう4年だぞ4年
いくらなんでも異常すぎだ豆
豆を踊らせたり墓穴を掘らせるのは罰を与えるためであり
フザマな姿を眺めて楽しむためではない
たしかに豆のブザマには何度も大笑いしたが、
だからといって豆の居場所ができたわけじゃないのだ
勘違いするな、豆
なるほどジョブグレード制でソニー社内のイス取りゲームはますます熾烈になったわけか
こりゃ世界なんかと戦ってる場合じゃないな
>90年代まではソニーのやる事なす事すべてサムスンがパクっていた
パクっていたのはマネシタデンキと言われる松下電器が1番だろ
デジカメについてサムスンは自国のシェアでさえソニーに負け
利益率が悪くついに撤退した
なぜオリンパスは6年連続赤字でも撤退しないのか?
2019年100周年に向けて噂のスーパーハイエンドとは何なのか?
語りましょう!
スーパーハイエンドの前に
ニコンフルサイズミラーレスが発表されて
ジ・エンドになりそうだな
ニコンフルサイズミラーレスが発表されて
キヤノンフルサイズミラーレスが発表されて
満を持してオリンパスのスーパーハイエンドが発表される
豆によると中判
ニコンと共通マウントの可能性はあるのか?
かt
オリのスーパーハイエンドってCanonで言えばKissくらいか? ハハハ。
やはり全機種全域のISO詐称か? ハハハ、
大株主様のソニーに余ったAPS-Cセンサを分けてもらったか? ハハハ、
今まではフルサイズのミラーレスつったらアレしか無かったからな
そりゃあ何でも高評価になるだろ。カメラでさえあれば。
スーパージエンドマメラなんて忘れ去られるのも無理ないな
なるほど
可能性を感じないとライカから切り捨てられたことをまだ根に持ってるのか
恨みがましい豆だ
いいことじゃん
各メーカーがフルサイズに注力しAPS-Cが脇へ追いやられればやられるほどマイクロフォーサーズはフルサイズとの差別化が図れるようになる
ツァイスよりシグマの方が上
ライカよりニコキャノオリの方が上
今のカメラ業界ではもはや常識だよな
ニコンのフルミラーレスでマイクロが終わる理屈がいまだにわからん
どう考えても終わるのはソニーだろ
電気自動車が普及してくるとする
新たな電気自動車が登場して消えるのは既存の電気自動車ではない
古い規格のガソリン車なのだよ、豆
電気自動車とガソリン車は駆動方法の違い
カメラで言うならCCDセンサーとCMOSセンサーの違いだろ
確かにコンシューマ用途ではCCDは消えたな。
で、フルサイズとマイクロの違いはセンサーの大きさ
車でたとえるなら普通車と軽だろ常識的に考えて
日本では逆に普通車の方が絶滅寸前だな。
マイクロ=軽、フルサイズ=普通車とか
穴にとっては絶対に認められない事実だなwwww
軽を操るプロ
性能の違いが戦力の決定的差でないことを教えてやるぅ
コスパ考えたら軽一択だもんな
男で軽なんてあり得な~いなんて言ってるのはたいてい穴太郎世代以上
ナチュラルに男女差別してる点も穴太郎世代ではよくある事
自動車の軽は経済的だがm4/3のどこが経済的なんだ?
コスパが一番悪いのがm4/3だな。そこらのAPS-Cに敵わない。
だから既にCanonのKiss Mに敗北しただろ。ハハハ、
>>191
だな。
マイクロの敵はキヤノンのミラーレスAPS-C。
本気のキヤノン相手に押されてる。
その結果、キヤノンの損益も悪化してるけどな。 >>198
だよな。
APS-Cとマイクロはフルサイズとは別の市場になってる
プレイヤーはキヤノンオリ富士。APS-Cを捨てたソニーは入っていない。
そしてフルサイズは今までソニーがシェア100%だったが、そこにニコンが入るわけだ。
さて、現在100%のソニーのシェアは上がるでしょうか?それとも下がるでしょうか? センサーの出荷数が伸びてウハウハだろうね
カメラの出荷も増えるだろう
いわゆる相乗効果
マイケルフォーサーズ100%のパナが
今は1%? どうしてこうなった?とは大きな違い
個人的にはMFTも、安価で小型なら有用だと思っている。
だからパナソニックのGF10は欲しい。
ただオリンパスのOM-D程度の価格ならAPS-Cを選ぶ。
【状況は新しいニコンとキヤノンFFで変化する:どのように富士オリンパスパナソニックは答えますか?】
ニコンとキヤノンは、まもなく新しいフルフレームミラーレスシステムカメラを発表する予定です。
これは富士X、オリンパス - パナソニックMFTシステムにさまざまな理由で多くのプレッシャーをかけるでしょう。
1 FFミラーレス競争は、FFカメラやレンズの価格を引き下げる可能性がある
2 キヤノンとニコンは、新しいミラーレスシステムを宣伝するために多額の費用を費やします。
もはや富士オリンパス - パナソニックの広告は、 "DSLR対ミラーレス"の議論で動くことはできません。
3 ハイエンドカメラ市場だけが依然として収益性がある。その小さなニッチのための強力な戦いになります。
4 富士オリンパス - パナソニックのハイエンドカメラは、
大型のセンサーであるCanon-Nikon-Sonyの競争での購入を正当化する明確な強みを提供する必要があります。
富士は、センサーカメラを大型化する人たちのために、少なくともGFXシステムの「抜け道」を持っています。
パナソニックとオリンパスが一緒に新しいFFシステムを立ち上げてくれることを願っています。
しかし、私はおそらく夢を見ている...
https://www.mirrorlessrumors.com/ >>199
フルサイズとAPS-C以下が別の市場になっているなんてw
確かにフルサイズとAPS-C以下の下位機種なら購入層は別だが、APS-Cの上位機種でフルサイズの下位機種と価格差が小さくなればどっちを選ぶかな?
少なくとも自分ならわざわざAPS-Cを選ばないな。
ニコンからフルサイズミラーレスが出たらソニーのシェアが下がるって、当たり前だろ。
ほぼ100‰から1‰でもさがればシェアは下がるからな。
販売台数が変わらなければ問題ないのだから、シェアが下がると喜んでいても滑稽でしかない。 >>200
センサの出荷数は伸びないわ。
単にレフからミラーレスになってるだけ。
レンズ交換式のカメラとしては市場が縮んでる。
オマケにキヤノンはソニーからセンサー買ってないし、ソニーとしてはキヤノンが伸びるのは辛い。
そして、センサで増えてるのはスマホ向けや車載のゴマ粒センサ。 キヤノン、ニコンの一眼レフユーザーがミラーレスへの乗り換えが加速する
将来性に見切りをつけた豆ユーザーもフルサイズへ
ミラーレス限定ではなくレンズ交換式カメラ全体でのシェアが今より伸びるかトータルで考えないと
もちろんレンズを含めた営業利益が1番重要ですよね?
ソニーのミラーレスのシェアが下がるGKガーは頭悪い
>>204が絶対的に正しいな
そもそも一眼レフやミラーレス用の大センサーはスマホ用米粒センサーの需要に比べたらゴミ同然
こんな所で雀の涙みたいな利益を出してもソニーモバイルが叩き出す多額の赤字は補填出来ない >>203
そうかな
俺は富士X-proとα7なら迷わずX-proを選ぶけど。 Eマウントが好調なカメラメーカーであるはずのソニーが
「カメラ」で、元パソコンメーカー(Apple)や
元通信機器メーカー(huawei)上がりのスマホメーカーに勝てないのは何故?
答えは簡単、スマホ板でやれ豆
ったく来る日も来る日も寝ないでソニーガー
いまだにミラーレスセンサー大型化の波を作られたのを恨んでるのか
盆は終わった
便所豆を見習って成仏しろよ、亡霊豆
そういえばソニーはAPS-Cでも画質でマイクロに負けてた
もはや今のソニーは同じ条件では中華カメラにさえ勝てないのだろう
映像処理技術が致命的レベルで他社より遅れてるんだろうね
>>211
負けたって
例の豆が煮えたぎって比較画像をねつ造したやつか?
それにシナマメラはセンサーが豆小さくて物理的限界だぞ ソニーα7II、マイクロE-M1II、ニコンD500・D810持ってるけどソニーのJPEG撮って出しは一番クソ画質だよ
センサーは性能いいはずだが出てきた画像見て愕然とする
>そうかな
>俺は富士X-proとα7なら迷わずX-proを選ぶけど。
フジとソニーを比較するのではなく
オリンパスとフジ、オリンパスとソニーを比較するだろ
スレタイ的に考えて。。。
奴の脳内では負けたことになっている
現実は真逆
妄想の世界に逃避しなければ
精神が崩壊して刃物振り回すから
生暖かく見守ってあげよう
豆には現実と願望の区別がつかなくなってるからな
センサーコンプレックス恐るべし
諸君はどうせ何も撮らないのだから何使っても同じだろ。
ぶっちゃけレンズの商品構成悪いよな
軽量・コンパクト・安価って武器を生かせてないというか。
F2.8は150mmどまりだし、F4も100どまり
パナライカは広角から望遠まできれいに繋がるけど高価。
F3.5-5.6クラスだと14mmから300mmは2本でつながるけど
12㎜からだと歯抜けになったり。
おまけにこのクラス、レンズキットやるおかげで新旧ゴチャゴチャ。
利幅のない安レンズの旧タイプ生産ラインをいつまでも維持しなきゃならんだろうし。
レンズキット止めてカメラ単体+12-35のパンケーキ+35-100の小型レンズ二本セット
”12”-100mmと100-300mm二本セットってしとけばもっと代謝もいいだろうし使いやすい。
ボリュームゾーン取り込むならもっと分かりやすく、かつ、便利な部分強調しないと。
理想はあれどヤりきる力無し
現実は損失を最小限にしながら
耐え忍ぶのみ
>>216
> APS-Cの上位機種でフルサイズの下位機種と価格差が小さくなればどっちを選ぶかな?
> 少なくとも自分ならわざわざAPS-Cを選ばないな。
に対するレスだから何の問題もない https://japanese.engadget.com/2018/08/17/xperia-xz2-vs-iphone-x/
「Xperia XZ2」vs「iPhone X」勝負の行方は? スマホカメラ対決 プロカメラマンが正直レビュー
「XPERIA XZ2は絵がどんよりと沈んでしまい、色も濁ってしまっています。また細かい部分の解像感もイマイチですね」
「XPERIA XZ2ですが、こちらもどんよりと沈んだ写りとなってしまいました。服のシャリ感などはいいのですが、ハイライトに露出を引っ張られすぎてアンダーな調子となりがちです。ノイズも盛大で撮影時には注意したいところですね」
「XPERIA XZ2は全体的にしんどい印象です。ポートレートをキレイに撮るのであれば、先日正式発売発表があったXPERIA XZ2 Premiumを待ちたいところです。XPERIA XZ2はスキントーンもイマイチですし、髪の精細感も欠いています。」
「一方、XPERIA XZ2ですが残念ながらディテールが崩壊してしまっています。全体的に厳しい写りです。XPERIA XZ2 Premiumでのリベンジをしたいところですね。」
糞ペリア いいとこ一つもないwwwww スレチで話題逸らし
もはや竹槍、猫パンチの領域だな
どんよりと沈んだ写り
細かい部分の解像感がイマイチ
ハイライトに露出を引っ張られてアンダー気味
ノイズも盛大
スキントーンもイマイチ
ディテールが崩壊
なるほど。 Eマウント機と似たような方向性だね
エクスペリアガープレイステーションガー
むしろ
スレが立った当時より悪化してるじゃないか、豆
>>231
このスレがマイクロ関連のスレだと思ってるのはもうお前だけなんじゃないか?
お仲間の愚鈍もソニーガーばっかりだし、惨は何をしたいのか分からんし >>232
豆が執拗にそういって食い下がったから
隔離して本スレを再始動したんだぞ
テンプレにずっと明記してる
見え透いた言い訳するなよ豆 スレタイそのまんまの意味を理解できるようになれよ豆
数年前ならコンパクト軽量リーズナブルが
売りだったのに今ではフルサイズより大きく重く高いおもちゃじゃん
マイクロフォーサーズ陣営の決算情報やラインナップ崩壊見ても失敗は明らかだろう
国内では薄利多売と女流一眼でシェアとったけどキャノンに抜かれたし
ワールドワイドシェアではフジにすら負けてるようだが
マメソニックは壊滅したし
マメンパスもPENシリーズは投げ売りのplがギリギリ息してるだけで
pもpmも心肺停止でPEN-Fに至っては即死
エ糞ペリアのカメラがダメすぎて Eマウントの売り上げにも影響しそうだな
なるほど
いつものようにソニーガーか
便所豆が消えても全然成長せんな、豆
ニコンフルサイズでオリンパスのフォトキナブースなし、、
ソニーに毒吐く事で安静が保てるならそれもヨシ
奴に出来る最後の抵抗なのだ
8年間オリンパスに毒を吐き続けたのに
何の成果もなかったな
>>242
おっと
愚鈍さんへの悪口はそこまでだ、穴 >>206,207
ほーれ、本題で完敗して「話題すり替え逃げ豆踊り」で負け惜しみだ。ハハハ、
惨めな豆。ザマーミロ。
>>208
無理するな、センサーコンプレックス豆。ハハハ、
>>209
ほーれ、勝てなくて今度はスマホを出してきたぞ。お前は幼稚園児の頭脳だな。ハハハ、
>>211
ハハハ、一発で追い詰められて、ヤケクソ豆になった。
>>213
なるほど、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は、「煮えたぎって捏造豆になった」のか。ハハハ、
>>214
買えもしない底辺のクセにウソ言うな。ハハハ、
>>226,
追い詰められた豆は「話題すり替え逃げ豆踊り」で惨めだな。ハハハ、 オリは悪くない
彼らに出来ることを精一杯やっただけ
結果が出なかったのは実力不足というだけ
問題はここの基地外だよw
>>231
エクスコリアも Eマウントも同じソニー製品
エクスコリアのカメラがダメダメだとソニーのカメラはダメダメという評価が次第に形成されてゆくのだ、穴
だから大手株主はみな口を揃えて撤退しろと言うのだ。 だから
それに相応しいスレでやれよ、豆
なぜここにへばりつくんだ?豆
俺もxperiaのカメラ見てソニーはダメだなと思った
今の若者にとってカメラとの接点はまずスマホ
そのスマホにゴミみたいなカメラしかのっけられないソニーのミラーレスなんて論外だよw
糞ペリアブランド売却するっつっても買い手なんて誰もいないだろうな
またバイオみたいに半国営機関みたいなところに売ることになるのかな
ソニーってネトウヨ、キモオタといった属性とは異様に相性がいいよな
ソニーはプロからは見向きもされてない
フルサイズをメインに売ろうとしてるならこれは致命的
エクスペリアのせいでソニーのカメラは中華以下と思われてるからな
>>249
>オリは悪くない
悪いだろ。豆センサがA級戦と分かっていながらこれだけ赤字を作った。
そして仕上げが隠していた贈賄の噂付の34億円賠償だ。ここまでくると株主に対する背信行為だろ。
親会社のオリンパスの吸収が無かったら倒産だ。
もし、そうだったら、株券を紙屑にされた株主は経営陣に石を投げたい気分だったろうな。
>>252,254,255,256,257,258
どうしても「話題すり替え逃げ豆踊り」しないと負け惜しみすら書けないだろ。惨めな豆だなあ。ハハハ、
論外は、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。お前だよ。ハハハ、
悔しさで凄まじい負け惜しみ連投。サマーミロ。ハハハ、
豆、完全敗北。 >>259
ほれ、終わったm4/3の考察スレなのに、「スマホにすり替え逃げ豆踊り」しか出来ない哀れな豆。ハハハ、 >>260
オリは悪くないよ
そもそも豆センサーがA級戦犯とか
思ってない、気がついていない
それ自体は罪ではない
企業が選択を誤るのはよくあること
問題は間違いを認めず
狂ったように踊る狂信者
こいつは害悪でしかない ニコンのはまるでソニーのパクリだな
まさかの5軸手振れ補正
だが、連写 12fps とか、α9 に及ばず 微妙だ
>>262
穴惨愚鈍爺三羽鴉disってんじゃねーよ 便所豆消えて
残ってるのは船橋と塾バイトぐらいか
あるいは一粒かもな、豆
ニコンのZでαのシェアがどれだけ食われるか見物だな。仕方なくα使ってたような連中は雪崩を打って乗り換えるだろ。
ニコンZ とりあえずミラーレス用意しました的な感じで新しさを感じない
まんまαコピー
みんな同じ金太郎飴カメラしか出てこない悪寒
手振れ補正はソニーから
レンズはとりあえずタムロンみたいな感じだな、、
ソニーを使う天体写真家(笑)
ど素人じゃね?
ヒント:星食い
質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。
カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。
ミラ-レス+マウントアダプターの宿命だな
そういえば
マメラでは統合したはずなのに純正レンズがお辞儀してたな
レンズやマウントアダプタに三脚座を設けていないという初歩的な欠陥で
ニコンもとうとうマウント変更という英断をしたわけだが
これから揃え直すとして、ソニーにするかニコンにするか 悩むところ
まず、Zマウントのレンズが全然ない ソニーならいっぱいある
そして、センサーで差別化されちゃってニコンだと後追いになる
ニコンZ
・ブラックアウトフリーではない
・連写は12枚止まり
マウント径が大きくなって F0.95 のレンズ?
糞高い上に実質必要ない
高感度使えるデジタルではF4が標準
ソニーに乗り換えるか、悩むわー
誰か、なぜフルサイズαは短命で終わったかスレでも立てとけよ。
Z6の登場で、D5は死亡したな
ニコンもラインナップの整理で舵取りが難しくなる
43時代は興味なかったけど
D700が出たあたりからやばかったんじゃね?
↑が正しければ
マイクロも同じ道を辿るのでは。。。
>まず、Zマウントのレンズが全然ない
Fマウント仇豚が間違いなく出るだろうしその心配は無用だな
シグマの仇豚であんだけ喜んだ穴が
まさか仇豚なんて邪道穴!とか言わないよな?
邪道扱いしてたのは豆だぞ
別にいいことじゃないか
ミラーレスセンサーの大型化は我々の予見していたことなのだから
>まさか仇豚なんて邪道穴!とか言わないよな?
アダプタで邪道なのは精度の悪い海外製
しかも補正レンズ付きで喜ぶ豆とか
バカ杉ワロタ。。。
ニコンZが示したようにフルサイズミラーレスは必然的にあのような大きさになるのですから
マイクロフォーサーズとのすみ分けが明確になりましたね
ニコワンはさすがにセンサーが小さすぎですね
マイクロフォーサーズは極めていいバランスだと思いますよ
現存するレンズ交換式でもっとも豆小さく
トップが物理的限界だと嘆いてこっそりフルサイズ開発してるのにか?
なるほど
マウント口径もマメラがもっとも豆小さいな
そういやシグマのプアフル用レンズってまだ出てないよな
これでZマウントレンズはサクッと出してきたら笑える
どうかこのアダプタで我が社のレンズ使ってくださいと言ってきたじゃないか
もちろんマメラ用にはない
Z7が40万、Z6が25万か。
プアマンズフルサイズしか買えない年金暮らしの穴太郎が買うのは無理だな。
年金生活は豆状こと便所豆だろが
スーパージエンドマメラがZ6以上だったらギャグだよな
>>296
穴太郎はいまだに初代プアフルでしょ
あ、でもプアフル3が出たし中古プアフル2くらいは買えるかな >>297
そのなんとか豆が誰かは知らんが俺は年収4桁万円だ
残念だったな おやおや
盆明けて豆粒が一斉噴出か
クラゲかよ、豆
>>287
ミラーレスの場合フランジバックでテレセントリック性を稼ぐこともできないからマウント大口径化は必須なんだよな。
カメラメーカーなら当然そうする。下請けセンサー製造メーカーには分からなかったようだが。 終わったマメラだと業界最小の口径とセンサーを採用して
後から物理的限界だと泣き言いうもんな
欠陥マメラだとAPS-C専用設計のマウントが
いつのまにかフルサイズ対応になってるもんな
しかしZスレ、大量のGKでもの凄いことになってるわ。
最近E-M1スレもE-M5スレもGKが荒らしまくって機能不全にされてたけど、この日のための予行演習だったんだろうな。こういうの見てるとソニー製品二度と買いたくなくなるわ。
マメソニックだって最初はマメラ専用だったのが
いつの間にかマルチアスペクト対応になったぞ、豆
そのうちシグマが 同じ設計のレンズでEマウント用とZマウント用を出して
Eマウント用とZマウント用を比較するという残酷なことをやる奴が出てきて
なぜ同じ設計なのに Eマウント用は四隅がケラレるのかという話になって
Eマウントの欠陥性が白日の下に晒されることになるな。
穴は豆に絡めることに必死すぎてもはや何を言ってるのかわからんな
あんだけシグマシグマと踊ってたのに
まだ仇豚しか出てないって最高に笑える
>>309
一応出てるみたいだよ。 Eマウント用レンズ。
設計は既存のニコキヤノ用と同じらしいから
仇豚一体型のニコン/キヤノン用レンズって感じだけど >>262
>オリは悪くないよ
>そもそも豆センサーがA級戦犯とか思ってない、気がついていない
お前は経験が無いから分からんだろうが取締役は結果責任が問われる。
豆センサーが大きなリスクというのはフォーサーズの頓死で明確になっただろ。
取締役はこの後戻り出来ないリスクを判断し、豆センサ失敗で保身に走る社内人間への情を捨てて会社を守る義務が有った。
この他にも隠していた贈賄の噂付の34億円賠償なんて典型的だな。
理論在庫との不一致でこの金額とはかなり大きく悪質な横流し等が有りそれを放置していた証拠だ。
これは取締役義務怠慢の立派な背信行為だよ。
>>273
去年ファームアップデートで解決してるだろ。知らないのか?
>>282
一眼レフ用レンズはミラーレスで使うとすこぶる動作が遅い。
頓死したフォーサーズで実証されただろ。
>>290
Eマウントは最初からフルサイズセンサが入る様に考えられていたよ。Fマウントと同じ内径だ。
致命的なのは豆センサと歴史が証明しただろ。豆なんだから忘れるな。
それにして対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は意思が弱い奴だな。
叩きのめされたのにもう忘れて踊ってる。ハハハ、
自分を騙せるって便利だな。ハハハ、 それではここで豆は久しぶりにオリ機のISO詐称の勉強だ。
オリ機は全機種全域で実効感度が他社機より約25%も低い。
他社機には写ってるのにオリ機には写らないものが有るISO詐称機シリーズだ。
どうやらISO詐称シリーズのままで販売終了の様だな。ハハハ、
この原因はE3以降の新センサ開発を省きISO100をISO200に移動した手抜き対応だ。
その結果ISO100で使っていた実効感度がISO200で使う事になりハンドが低すぎるISO詐称機になってしまった。
豆は「アナログ増幅かデジタル増幅かの違いでしかない」なんて胸を張っていたな。
今から思い起こすと豆の幼稚さには脱帽だな。ハハハ、
で、他社は真摯に新センサを開発する中、白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦をやった。
この結果オリ機は全カメラ関係者から「不誠実」という烙印を押されたISO詐称機シリーズになった。
もうこれはオリの社風だな。ハハハ、
豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
仇豚一体型ニコキャノレンズwwwwww
所詮プアマンズフルサイズなんてそんなもんだwww
ニコンZ6Z7スレがGKのすくつになっててわろたw
シグマはフォトキナでFE専用設計のレンズを発表する噂がある
他のメーカーからもEマウント新製品が何本か出るだろう、、
オリンパスって何もないからフォトキナブースないんよ。。。
α7スレもZ6Z7ネガキャンで大盛況w
機種スレいろいろあるけど他社機ネガキャンで盛り上がるのはソニーだけww
さすがはGKのお膝元だよな
いつの間にか、ソニーユーザーが増えたんだな
それだけソニーが売れてるという証しだな
増えたのはGK
それだけ日本の老年層が貧乏になっているという証だな
まあ病気の君にはそう見えるんだろうけど
頑張れとしか言えないな
豆ってフルサイズミラーレススレをマメにチェックしてるんだな
センサーコンプレックス丸出しだ
フルスレでGKガー言ってるのが豆だとバレバレ
豆ユーザーがフルサイズ持ってない奴ばっかだと思ってるわけ?
>>324
ニコンFマウントのフルサイズとAPS-Cも持ってるが
一番出番が多いのはマイクロフォーサーズだな
次がAPS-CのD500
フルサイズはよほどのことがないと持ち出さなくなった
αはオールドレンズ母艦としてしか使ってないわ >>325
だが短命考察スレから目が離せず
へばりついては踊ってるんだろ?豆 >>327
短命理由を考察しようとしないのにへばりつくのは
何か理由があるはずじゃないか、豆
とにかく
今後豆がa7のことを言い出したら
豆同士で解決しろよ、分かったな?豆 >>328
あぁそういう意味ね
理由は
センサーサイズコンプレックスが拗れてフラットにものを見れなくなった馬鹿三人組がアホなことを放言してる板があると聞いてね
馬鹿だなーと >>329
なるほど
かなり長くいすわってると見える
ベテラン豆がa7を持ってるまめ!とは頼もしい
だがな
別の豆がa7ガーと言い出すと検証もせずに逃げ出す気がしてならんのだよ豆
杞憂だろうがな
期待してるぞ、豆 >>320
穴ってフルサイズミラーレススレをアナにチェックしてるよな
センサーコンプレックス丸出しだ
マイクロスレを荒らしてきた穴!と堂々と公言する穴もいたくらいだからな 猿マメするとでっち上げになる法則だな
本格復帰するなよ便所豆
マウント口径でけられる云々はガセのようだぞ
オールドレンズの母艦として使ってるフラット豆が証人、いや証豆だ
ニコンZ発売は写真愛好家なら誰しも興味くらいあるだろw
その、影響を大きく受けるであろうソニーも高みの見物w
GKの鑑賞スレが増えたって感じだろ?
どこも追従しないまめ!じゃなかったのか?豆
つい最近も
デジカメインフォに踊ってるまめ!と寝とぼけていたようだが
穴レベルのGKがいれば面白くなりそうだが
Zマウント担当GKはどんな奴なんだ?穴
この手のスレで
終わってないまめ!と危機感丸出しでへばりつくのはここぐらいだろ
まったく迷惑な話だ
豆は今回のZ発表である意味安心したと思うよ
だって結局フルサイズミラーレスはやっぱりレンズまで含めたら大きい重いが確定したからね
マイクロフォーサーズのボディもデカいといくら言ったところでボディ単体で撮影できるわけでなし
マイクロフォーサーズシステムの小型で軽量という点はこれでさらに際立ったので
フルサイズとの明確なすみ分けができるようになったわけだからね
>マイクロフォーサーズシステムの小型で軽量という点はこれでさらに際立ったので
最近の豆F1.2とか
フルサイズ用よりデカいし高いし低性能なのですが、、
まあ豆の分析は当たった試しがない
むしろ
これでもかと言うぐらい裏目続き
>>342
欠陥マウントにf1.2なんて無いだろwwwwww と、言うと換算ガーが始まるんだよなwww
惨風に言うと「換算穴踊り」ってとこかwww
豆F1.2のボケはFFのF2.4と同じ
豆F1.2の透過率はT1.8
1段も違う
コーティングが弱くレンズが多い分透過率同様逆光耐性も劣る
しかもE-M1ⅡならISO感度で1段以上劣る
合計2段以上
こんなんでいいんでしょうか?
数多くあるレンズをアダプタで使えるじゃないか、豆
だいいち豆はボケるがマメラはボケない
被写界深度表現にまったく役立たずのf1.2なんぞ
豆のよくいうスペック番長そのものじゃないか、豆
>>315
オリはもう終わりだな。やっと出した映像事業利益、たったの1億だったっけ。
それが密輸のペナルティーで34億円だ。利子が無くても34年かかるぞ。ハハハ、
>>316,318
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は都市伝説ですらないGKで自己正当化か?
この腐った精神が底辺ニートの証拠だな。ハハハ、
>>336
叩きのめされて涙目で遁走してたクセに。ハハハ、
>>339
叩きのめされた悔しさがふつふつと出てくるだろう。ここに来るとそれが増えるだけだぞ。ハハハ、
もうお前には下を向いて逃げる事しか出来ない。ハハハ、
>>341
豆はなに希望的観測で勘違いしてるんだ。住み分けが出来る可能性が有るのはAPS-Cだ。
だから売り上げ落ちる一方なんだろ。ハハハ、
>>347
オリという会社はそういう無知なユーザーを騙す様な製品を出す会社だよ。
25mm F1.2 なんて正にフルサイズ50mm F1.2と同じです。と言いたい様な製品だ。
フィルムに比べて高感度性能が抜群に良くなったデジカメ時代にF1.2なんてのはボケ量獲得以外に何の意味も無い。
ところが豆センサの25mm F1.2のボケ量はF2.4相当。フルサイズの安物レンズにも及ばない。ハハハ、
豆センサはA級戦犯なんだよ。ハハハ、 惨、ジジイががんばって必死にキーボード入力してるんだね
追っ払っても追っ払っても
寝る間を惜しんで何年もへばりつく豆の歪んだ情熱には届かんだろ
ベクトルが間違ってるけどな、豆
>>352
お前は負けてばかりでつまらなくなって遁走したんだろ。でも他に面白い事も無く戻ってきた。
しかしここでは俺に一方的に叩きのめされるだけで面白くないぞ。
残念ながらお前の頭じゃ一生俺には勝てないという事だ。ハハハ、さあ、どうする。 いい歳したジジイが
お前の頭じゃ俺に一生勝てないぞ!
だって
そりゃそんなんじゃ会社もクビになるし写真倶楽部の運営もままならなくなるはずだよね
おっと
便所豆との共食いはそこまでにしておけ、フラット豆
でっち上げになすりつけか
のこのこ舞い戻っても腐った性根は変わらんな、豆
>>355,356
事実何しても俺に全く勝てない底辺ニートのクセに。ハハハ、
これからの日本はお前の様な甘ったれた奴には厳しい世の中になるぞ。
>、、、会社もクビになるし写真倶楽部、、、
というのがそもそも幼稚だな。ハハハ、 で、オリは4/3の失敗で豆センサがA級戦犯と分かったハズなのに何故m4/3に突き進んだんだ?
俺は4/3を始めたオリのカリスマ技術者の保身だと思うんだけどな。
多くのオリ社員が「このまま豆センサで進んでも永久にAPS-Cに勝てない」と肌で感じたと思うな。
しかしA級戦犯豆センサを捨てられなかった。
正にこのスレ冒頭の通り、
>動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)である
だな。
これくらいの規模の会社は人材が少ないんだよ。だから大企業ではただのOne of エース級がカリスマになってしまう。
4/3失敗の打開策もこのカリスマしか出せなかったんだろうな。
こういう時なんだよBoard of directorsが力を発揮しなければならないのは、、、
レンズ交換式カメラの市場は2013年がピーク、2017年は50%まで縮小
ところが、国内フルサイズセンサー搭載カメラの市場は再活性化し、2017年に増えている
写真にはまると4人に3人がフルサイズを使用するようになり、
うち4割が2年以内にフルサイズへ移行しているという
写真にはまるとフルサイズ
>俺は4/3を始めたオリのカリスマ技術者の保身だと思うんだけどな。
カリスマに該当する技術者って誰の事だよ
やはり安くはないレンズ交換式カメラを買うからにはプロの写真家と同じ条件で写真を撮ってみたいというのが人だろう。
m4/3のメリットを主張してた奴の大半がフルサイズを買えない自分を誤魔化していただけなんだよ。
>>364
プアマンズフルサイズより高価な E-M1Ⅱ使ってる人は何を誤魔化してたんだ?穴 >>365
そのプアマンズフルサイズを買えなかったのがE-M1Ⅱ使いだろ。
レンズ交換式カメラは本体よりレンズが高いという事くらい理解しろよ。頭の悪い負け犬。 >>367
プアマンズフルサイズとキャプテンスローのセットだと10万切るだろwww オリンパスでカリスマと呼べるのはフィルム時代の米谷美久氏くらいだぞ
>>368
幼稚な頭だねえ。その最初のセットだけでいいのか?
>>369
ならどうして豆センサを止めるかAPS-Cやフルサイズの道を作らなかったんだ? カリスマどうこう以前にその二人は技術者じゃないから
ちなみに森山が開発した有機ELパネルはα7のevfに使われている
つまりα7ユーザーはフェレット虐殺賛同者も同然
ま、俺はオリにも豆センサがA級戦犯と分かっていたハズだから、
m4/3でどうせ新しいマウント作るのなら誰に何て言われようとも、
フルサイズまで入れられる大口径マウントにしておけば良かったんじゃないか?と思う訳だ。
そうすればAPS-C, フルサイズの将来が有る永久不滅マウントとか、、、宣伝できる。
それを豆しか入らないマウントにして退路を断ったのは何故だ? ビデオカメラ用にレンズが売れると判断したか?
ま、この辺にこのカリスマストーリーの匂いがするんだよな。
事実こういう類の社内の強すぎる人間が理由で会社が窮地に至ったり倒産する事はこのサイズの会社には有る事なんだよ。
>>373
技術者でなくても牽引した社内で強い人間なら有りえる話しじゃないか。 マイクロフォーサーズはパナソニックがフライング販売したんじゃなかったか?
オリはどちらかというと後追い
>>378
パナとのお付き合いを大事にして会社を倒産させたと言いたいのか? >>377
つまりこれはデタラメだった訳だな
>俺は4/3を始めたオリのカリスマ技術者の保身だと思うんだけどな。 小島佑介は「ズイコー」の名を無くそうとした張本人だからな
少なくとも米谷氏みたくユーザーからリスペクトされる存在ではない
>>360
>>、、、会社もクビになるし写真倶楽部、、、
>というのがそもそも幼稚だな。ハハハ
だってお前 新切鰺郎 だろw? >>380
ハハハ、馬鹿な奴。技術者でなかったという証拠を見つけたのか?
俺が憎くて全部俺の言ってる事で揚げ足取ってるだけ。お前みたいな奴の事を役立たずと言うんだよ。ハハハ、 >>382
ハハハ、お前その幼稚頭は捨てた方が良い。ハハハ、 >>368
プアマンズマウントのMFTがどうしたって? >>383
事業部長だしこのインタビューを読むと可能性高いな。
やはり取締役会が機能しなかったか。 豆規格を主導した戦犯はとっくに逃げた
負の遺産を赤字出しながらも続けてきたが
キヤノン、ニコンがミラーレスに本格参入したら潮時
そこは心得てるんじゃない?
やはりオリンパス100周年のスーパーハイエンドに期待するしかあるまい。。。
で、豆は全員、「m4/3はプアマンズ一眼」と認めた。いいな。ハハハ、簡単。
【ソニーがフォトキナで「mini α9」的な位置付けのハイエンドAPS-Cカメラを発表?】
【富士フイルムX-T3は電子シャッターで最大30コマ/秒の連写が可能?】
http://digicame-info.com/
↑から
オリンパスのスーパーハイエンドはマイクロフォーサーズではない
オリンパスはマイクロフォーサーズから撤退する
と期待を込めて予想します。。。 >>389
「カリスマ技術者」は無かった事にしたい訳だな >>395
「カリスマ山根」みたいのがいたんじゃね ソニーのカリスマ技術者森山慎一が開発した
フェレット虐殺EVF
マメラは落下レンズ、密輸ボディ、贈賄EVF、粉飾エンジン、全身犯罪
α7を買うと森山にロイヤリティが入る
そしてまた新たなフェレットが森山の毒牙にかかる
信者がα7を買えば買うほど不幸なフェレットが増える
豆は知性、品性ともに下劣だから
小学生並の語彙による幼稚な罵倒しかできない
>>394
頭の悪いお前はそう来ると思っていたよ。ハハハ、いつもの真性馬鹿登場。ハハハ、
>>396,398
それで何が言いたいんだ? 「負けて悔しい」か?
>>399
追い込まれて自分が馬鹿だったと悟るとしばらくこうして壊れる様だ。
ま、最初から壊れてる底辺ニートだけどな。 >>404
ほらな
豆は語彙が貧弱で幼稚な表現を好む >>406
自分の方が上だとすぐ主張したがるところがまさに がきんちょ >>407
ボクは大人まめ!と主張したいのか?豆
肉体年齢は大人でも精神年齢は幼児以下だろが
そもそも客観的な事実を述べているだけだ
寝とぼけるな、豆 410の幼稚豆は自分が幼稚と言われて悔しい。
でも実際幼稚だから何も反論出来ない。
そこで「ほら がきんちょ丸出し」とそれを相手にな擦り付けて自分では負けてないつもりなんだろ。ハハハ、
なにしろ
タイプミスで狂喜乱舞
オウム返しのサルマメ
ボキャ貧の幼児罵倒で
くだらないことを言い出す豆と
豆仲間からもバカにされる始末だからな
>>411
そうやって勝った勝ったと思いたいんだねw 【New competition: Nikon Z announced (and size comparison with MFT cameras)】
https://www.43rumors.com/new-competition-nikon-z-announced-and-size-comaprison-with-mft-cameras/
豆ラでかすぎ、、
Nikon Z 7 is 3% (4.5 mm) narrower and 2% (2.4 mm) taller than Panasonic DC GH5.
Nikon Z 7 is 23% (19.9 mm) thinner than Panasonic DC GH5.
Nikon Z 7 [585 g] weights 19% (140 grams) less than Panasonic DC GH5 [725 g] (*inc. batteries and memory card).
Nikon Z 7 dimensions: 134x100.5x67.5 mm (camera body only, excluding protrusion)
Panasonic DC GH5 dimensions: 138.5x98.1x87.4 mm (camera body only, excluding protrusion)
https://camerasize.com/compare/#794,698
>Nikon Z 7 [585 g] weights 19% (140 grams) less than Panasonic DC GH5 [725 g] (*inc. batteries and memory card).
豆ラ重すぎ。。。 >>413
ほらな
豆は幼児のように勝ったか負けたかの幼稚な観点でしか物事を考えられない
ここはマメラの短命理由を考察するスレだ豆 >>412
そうだな。ハハハ、俺の言った「カリスマ技術者ストリー」で技術者ではなかった、に噛み付く程の頭の悪さだもんな。ハハハ、
で、豆。
俺のストーリーは考えられるストーリーだと思ったんだろ?
俺は知らなかったが、この人は市場がAPS-Cに向かう事が明確になった時期に転職している。
定年直前にだ。しかもm4/3関係で将来性が無い会社へだ。
385のreferenceを読むと「APS-Cセンサの価格が安くなるかも」という懸念を語ってる。2001年だ。
この時既に4/3失敗の原因がA級戦犯の極小センサでそこにm4/3の大きな弱点が有るのを自覚していた。
しかし保身の為にm4/3に突き進んだが失敗が明確になり居られなくなって転職した。
という普通のストーリーがピッタリ合うんじゃないか。
どうだ豆。m4/3失敗の原因はソニーNEXではなくオリ社内の問題だったんじゃないのか?
ソニーを憎むのは方向違いだと思うぞ。ハハハ、
>>413
最初からそんなの俺にはどちらでもいいんだよ。幼稚豆。ハハハ、 ちゃんと調べてから書けよ
転職したのはフォーサーズ一号機のE-1が出る前の話だぞ
そして「ズイコー」が復活した
フォーサーズ1号機が出る前に
遁走ってクズ杉ワロタ。。。
>>417
しかしこの人はフォーサーズ規格とフォーサーズの開発GOを決定した時代の決定責任が有る幹部だろ。
フォーサーズ一号機のE-1が出たのは転職と同じ年で後だが開発GO決定は何年も前だ。
まあ、m4/3開発GOした人間としては古すぎるかもな。
なら豆、4/3A級戦犯豆センサの継続を止められなかった理由は何だ? 豆の方が詳しいだろ。
スレの趣旨通り考察に加われよ。そしたらストーカーでなくなる。ハハハ、
>>419
ほれ、今度は再び「カリスマ技術者」の線が復活してきたぞ。
やはりお前の脳ミソは役立たずだな。ハハハ、 昔カメラ板で
カリスマ厨房の銀塩万歳買ったよな、、
時系列くらい調べれはいいのに
>しかし保身の為にm4/3に突き進んだが失敗が明確になり居られなくなって転職した。
から
>まあ、m4/3開発GOした人間としては古すぎるかもな。
ときたもんだ
うろ覚えと事実誤認と誇大妄想に凝り固まり、裏付けも取らずに自己の願望に基づく
駄文ばかり書いてるからそういう失敗するんだぞ惨
>>422
ほう、ではこの人がm4/3開発GOに関係が無かったと断言できるのか? ハハハ、
俺の予想はお前はこの回答から逃げる。
お前は何一つ自分で物事の内容を考える事が出来ない脳ミソだもんな。ハハハ、 マイクロフォーサーズは今後も長く細く続いて欲しい
オリパナが下手にFFマーケットに参入すると価格競争激化して
皆が共倒れしそうだもの
>>423
絶対にない、という証拠がなければ何でも言えると思っているキチガイだな。しかも、絶対にない、ということを理解する知能もない。
まさにデマゴーグ。 >その2年以上前に退職している
の「以上」は余計だったな
基本的に米谷さんの
PenとOMを引き継ぐなら
Pen---APS-C
OM---フルサイズ
こうしてれば連続赤字で終わったなんて言われなかった
のではないですか?
>>425
流石、豆の中で一番頭の悪いお前の書き込みだ。仲間の豆が恥ずかしがるハズだ。
これは当事者以外は推察になる内容だ。豆にとっても俺にとっても最初から証拠を得られない事を推察しているんだよ。
そんな事も分からなかったか。ハハハ、
何一つ自分で考えられず、俺の書いた推察の違いを、俺の書いた内容を基に食い違いを貶すだけのお前。
俺に散々叩きのめされた事が悔しくて仕方がないんだろ。ハハハ、
>>426
こういう規格策定や新カメラシステムの開発にはかなりの時間がかかるものだ。
市場調査、実現性検討、特許、各国規格、試作品と検討、本設計、コストや生産計画、販売戦略、流通、、、、
オリ内で方針決定した時に働いていた可能性は十分有るぞ。ハハハ、
でもまあ、「保身の為にゴリ押しでm4/3を進めた」というのは時期が合わないな。お前の言う通りだ。
で、どうして4/3A級戦犯豆センサで失敗の教訓を生かせなかったと思うんだ?
お前の考えはどういうものだ?
>俺の予想はお前はこの回答から逃げる。
俺はお前とは違って逃げないよ。ハハハ、
では返すぞ。俺の予想はお前は、「どうして4/3A級戦犯豆センサで失敗の教訓を生かせなかったと思うんだ?」「お前の考えはどういうものだ?」
から逃げる。ハハハ、チキンだもんな。ハハハ、
>>428
そうそう、それを何度も聞いているのに豆は自分の考えを言えないんだよ。チキンだから。ハハハ、 戦犯の「級」は単なる区分であって、A級がB級C級より悪質だという意味は無いって聞いた事があるな
>>429
何の論拠も無く自分の願望のみに基づいた主張は推察とは言わない
>時期が合わないな。お前の言う通りだ。
間違いを認められるようになったのは評価してやるぞ惨
>で、どうして4/3A級戦犯豆センサで失敗の教訓を生かせなかったと思うんだ?
カリスマ技術者がゴリ押ししたからだという自分の「推察」が間違いだったから
話題をそらそうと必死だな惨 オリンパスの報復人事こわい、、
豆かよ。。。
こんな感じ
>>xxx
俺もアイドルカメコでチーム8の現場行くけど基本三脚禁止だし重いやつキツくね?
だから俺は画質は落ちるけど手ブレしないマイクロフォーサーズにしてる
ワロたw
>>430
このスレでの「A戦犯」は「明らかな主因」という様な意味で人間の悪質さとは関係無いだろ。センサの話だ。
>>431
俺の予想通りお前は説明しないで逃げた。怖いから何も語れないんだよな。ハハハ、
逃げたお前に俺に物を言う資格は無い。負け犬君。
>カリスマ技術者がゴリ押ししたからだという自分の「推察」が間違いだったから 話題をそらそうと必死だな惨
あれれ、
この事業トップが去った後、この豆センサを提案した技術者はカリスマ技術者になるよな。だから、カリスマ技術者ゴリ押しストーリーは復活したんだぞ。
お前次ぎに誰が豆センサを推進したか考えてなかったな。こんな単純な論理の不一致をお前の頭は気付かない。
ハハハ、どうしてお前はそんなに頭が悪いんだ? ハハハ、 >お前次ぎに誰が豆センサを推進したか考えてなかったな。
自分では特定せず相手に言わせようとするいつもの手口だねぇw
そういえば
マメラのテレセンなかったことになってるな
この分じゃ豆粒センサー自体、数年後にはなかったことになってそうだな
豆ンパスがバリューアクトに屈して撤退しなければの話だが
バリューアクト抜きでもオリンパス撤退の可能性大
【The landscape will change with the new Nikon and Canon FF: How will Fuji-Olympus-Panasonic answer?】
ニコンとキヤノンは、まもなく新しいフルフレームミラーレスシステムカメラを発表する予定です。
これは富士X、オリンパス - パナソニックMFTシステムにさまざまな理由で多くのプレッシャーをかけるでしょう。
1 FFミラーレス競争は、FFカメラやレンズの価格を引き下げる可能性がある
2 キヤノンとニコンは、新しいミラーレスシステムを宣伝するために多額の費用を費やします。
もはや富士オリンパス - パナソニックの広告は、 "DSLR対ミラーレス"の議論で動くことはできません。
3 ハイエンドカメラ市場だけが依然として収益性がある。その小さなニッチのための強力な戦いになります。
4 富士オリンパス - パナソニックのハイエンドカメラは、
大型のセンサーであるCanon-Nikon-Sonyの競争での購入を正当化する明確な強みを提供する必要があります。
富士は、センサーカメラを大型化する人たちのために、少なくともGFXシステムの「抜け道」を持っています。
パナソニックとオリンパスが一緒に新しいFFシステムを立ち上げてくれることを願っています。
しかし、私はおそらく夢を見ている...
https://www.mirrorlessrumors.com/the-landscape-will-change-with-the-new-nikon-and-canon-ff-how-will-fuji-olympus-panasonic-answer/ そんなことは皆んな分かってるだろうが
業界の動向と俺が欲しい物には関係がない
>>441
オリンパス噂のスーパーハイエンドについてどんなん欲しいん? >>437
>自分では特定せず相手に言わせようとするいつもの手口だねぇw
お前も頭の出来が悪いな。
営業系出身の事業部長ではないとなったから「カリスマ技術者のゴリ押しではなかった」はキャンセルされて「分からない」という最初の状況に戻った訳だ。
だから豆の中で一番頭の悪い431は「カリスマ技術者のゴリ押しではなかった」とは言えない。
このミスを431がした理由は「では誰が?」という話の本質を考えていないという事だ。
431は悔しくて俺の間違いだけを探してるだけの負け犬なんだよ。ハハハ、 >バリューアクト抜きでもオリンパス撤退の可能性大
に対して
「そんなことは皆んな分かってるだろうが 」
「業界の動向と俺が欲しい物には関係がない」
って
玉砕覚悟の特攻隊みたいなこと言われても、、
では誰が?なんて特定個人の仕業だと思ってるのって惨だけだよなぁ