◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Sony α7 Series Part129 YouTube動画>2本 ->画像>112枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1521991136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 00:18:56.03ID:L39lPFtV0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7Ⅱ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RⅡ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SⅡ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part128
http://2chb.net/r/dcamera/1521814610/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ��
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

2名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 06:51:39.40ID:P0e8SbSK0
てす

3名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 08:33:52.89ID:S3Kgi9ew0
苦渋の決断でキヤノンからα7Ⅲへ完全移行したけど画質、機能、総重量・体積すべてにおいて変えて良かったわこれ。

1おつ

4名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 08:46:09.21ID:ZR/WURX+0
いつの間にか、ソニーストアに引き続きマップカメラも陥落してる

5名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 09:29:27.60ID:X97LcWo00
Canonはセンサーが化石すぎてな

6名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 09:30:59.25ID:1zxgEYhY0
ソニー株5000円切ったけど変動のリスク考えると
オクとかメルカリで優待ゲットした方がいいか

配当もクソだし

7名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 09:32:45.16ID:+VBZPEu10
俺は朝一で買ったぞいきなり含み損w

8名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 09:36:08.40ID:YSWoMawC0
キャプチャーワン入れてみたけど、取り込み時にARWを認識しないな
まだ対応してないのかな?

9名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:01:25.13ID:1zxgEYhY0
>>7
わら

10名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:05:30.64ID:+VBZPEu10
>>9
今現在含み損解消w

11名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:05:59.33ID:OThab3Km0
ソニー純正の現像ソフト糞過ぎるな。
強制終了するし、露出変更だけでCPU使用率跳ね上がったり、複数選択で現像開始したら終了まで何も出来ないとかWindows3.1かよw

12名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:15:31.25ID:+VBZPEu10
>>10
>>10
わらw

13名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:23:01.41ID:pYvtXReX0
>>11
ソニーのパソコンソフトは100年前から今に至るまで基本ゴミだから諦めましょう

14名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:27:39.87ID:AzHZ6bdN0
仕方がないとはいえ
ARWがWindowsのビュアーで原寸表示できれば完璧なんだけどなぁ…
標準のビュアーだとサムネ用の1080pの画像しか表示されないから不便だわ

15名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:33:00.16ID:KosQa+xi0
100年前からパソコンソフトあったんかよスゲーな
ライカのアナスチグマットの収差補正とかしてたのかな

16名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:45:45.88ID:wm0+KRZg0
lightroomの対応はいつくらいになるかなあ

17名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:56:18.76ID:vtpIrV+r0
Lightroomはa7IIに偽装して普通に現像できるらしいぞ、ツイッターで報告みた

18名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:57:40.05ID:ezu5WjBX0
前々スレに書いてたやん

19名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 10:57:51.22ID:FT74M/Zx0
7sから買い替えて今7Ⅲが来たが
PlayMemories Camera Apps非対応なのね結構重宝してたのにガッカリした

20名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:02:03.39ID:dwNUCHuI0
7ⅲが欲しいんですが手に持った質感はいかがでしょうか?
7Rⅲは全て金属パーツで7ⅲはプラパーツも使用されているとのことですが。

21名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:07:39.86ID:vtpIrV+r0
グリップ部分は両機種ともゴム樹脂だから、持った質感はあんま関係なくない?落下時の耐久性とかに差がつくのでは

22名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:36:04.07ID:nW8B78U10
>>13
それは大きな間違いやで
パソコンだけじゃなくて、カメラはもちろん、スマホやらウウォークマン等
ソフトがらみすべて・・・・・

23名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:42:40.26ID:dwNUCHuI0
>>21
ヨドバシかビッグなかなか行くことが出来ないんですが一度じっくり比べて見ます。ただ店の人に付きまとわれるとかなわないけど。
質感を求めて10万以上の差は大きいですね。

24名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:42:46.85ID:hsCDq10k0
RII持ちの人でRIII買うか7III買うか悩んでる人おる?

25名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:45:25.99ID:bqN+Ujdy0
メルカリでも怒涛の勢いで7iiやら7sやらが出品されてるな。みんなレンズを一本も出さないところを見ると7iiiに買い換え狙いだな。

26名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:45:34.36ID:XRXHUCxe0
>>24
迷うけど資金投入するならレンズが先かな

27名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:57:32.12ID:VWDAz8Y+0
>>20
店頭で触った方がいい

自分は気にならなかった

28名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 11:59:45.01ID:sxzEkU3C0
>>23
剛性「感」は結構違うぞ

29名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:00:07.28ID:RLr/p4+90
>>24
悩んではいるけど、被写体考えたら今のところ特に必要なさそうなので、
R2も壊れてないし、とりあえずすぐに買うのはやめてる。

30名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:00:42.30ID:GEPYxklM0
写真撮りたいのにうつで外出られない
お前らのハゲ頭を撮った写真集を作ってやりたかった
すまんな

31名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:01:05.81ID:sxzEkU3C0
>>24
R3先に1台買って、7Ⅲソニストで試して、R3追加した

32名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:01:35.59ID:UHKhMUY00
24-240買うか、タムロン28-300買うか悩む
ほぼビデオ用だから大体マニュアルで使うだろうし、値段を取るか安定性をとるか…

33名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:02:11.15ID:sxzEkU3C0
>>29
R3は静物撮影(特にマクロ)に革命を起こした。三脚使ってる場合じゃない

34名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:07:18.74ID:X97LcWo00
α7iiiの方がちょっと軽くて良い

35名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:07:44.92ID:GL89K+KV0
岡山在住のパテックフィルップ穴太郎さんすごいね
カメラ自体持ってるのかすら怪しい
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180325/dzJrR0tsSXAw.html

36名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:10:55.29ID:d5RCEsaC0
>>32
広角が必要かどうかじゃね?
28と24って数値以上に広がり違うし

37名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:13:59.27ID:2RCdmsT80
5軸補正と高感度耐性が相まって手持ちで気軽に絞って静物撮れるのがすごく良い
サイレント付きでシャッターショック無いし
関係ないけどセンサークリーニングのブルブルがすごくてびっくりした
見たらほこりはついたまんまだったがw

38名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:18:31.03ID:nW8B78U10
>>24
7IIIは論外、RIIIも当分はいいや
買うとしても、入れ替えじゃなくて買い増し

39名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:18:58.51ID:bVCu6Hkb0
>>30
毎度ハゲ頭が口癖のきみ
ツイッター逝け

40名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:19:53.02ID:LoMRGdXZ0
ねえ今メモリーカードどこで買うのがいい?
充電器とメモリーカードだけまだで
レンズも来ないよ(´・ω・)

41名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:25:41.34ID:UHKhMUY00
>>36
広角は差があるね…ソニーの手ぶれ補正はレンズ側と連携すると聞くけど、結構変わる物なのかなぁ
24240はサンプル見ると周辺減光すごいな

42名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:31:10.43ID:d5RCEsaC0
>>41
絞ればいいのよ絞れば
高倍率ズームと考えたら結構写るほうってDxoの定評もあるし

高倍率ズームと考えたら なんだけど

43名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:32:17.38ID:TX0j77+T0
20です。
しばらく悩んで見ます。
当然ワクワクする悩みです。

44名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:32:46.76ID:d5RCEsaC0
つーかタムの28-300ってAマウントかEFマウントでしょ
アダプタ挟まなきゃいけないこと考えたら純正の24-240のがええんちゃう

45名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:44:17.12ID:UHKhMUY00
>>42
テレ端は暗いんだよなぁ。サンプル動画見ると手ぶれ補正使うと周辺減光が動てしまってて補正が厳しそうだ。
手ブレ補正無しで使うならタムロンとほぼ土俵が同じになってしまって、4から5万円安く軽い。
MC-11は持ってるしアダプタの重さ足してもまだ若干タムロンの方が軽そう。
個人的には純正を買いたい!背中を押してくれ~

46名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:55:07.76ID:/zClMAcb0
7IIIと24-105で試し撮り

Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

47名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 12:58:18.69ID:sxzEkU3C0
>>40
風見鶏でソニーのUHS-Ⅱ

48名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:01:13.94ID:dqX+6jVs0
>>45
動画用なら純正がいいかと
結局俺はタムロン売ったわ

49名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:01:16.04ID:Qn7EcdxI0
>>45
高倍率ズーマーでキヤノンニコンソニータムロンと使ったが、一番いいのはEFの28-300Lだった
ニコンとソニー純正もけっこういい。ただソニーは望遠端あたりの逆光時にフレアっぽくなるんだよね。でも使い勝手はいい
タムロンはキヤノンで使ってたけど評判ほどじゃなかったわ

50名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:01:45.75ID:d5RCEsaC0
>>45
後は望遠が必要か広角が必要かの差でしかないんじゃない?

51名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:15:18.49ID:UHKhMUY00
>>48
なるほど、ちなみに理由はなんでしょうか
>>49
>>50
アドバイスありがとう。純正よりで検討します。
今のEマウント特需が収まったら…

52名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:15:37.69ID:3oIEzb000
>>46
いいね!

53名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:30:24.40ID:/LEtGa2N0
製品登録の通知が来たけどILCE-7M3KのKってなぁに?

54名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:31:17.10ID:bdMlrvh10
>>53
レンズキット

55名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:36:35.89ID:T+MoZit+0
>>40
W200MB/sの条件なら通販なら先週はおぎさくの東芝が最安だった
500円差でヨドバシ(ポイント込み)東芝
W90MB/sなら東西定番の秋葉ダイレクトやBEST DOにもあることが多いけど

56名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:37:05.04ID:/LEtGa2N0
>>54
なる!THX

57名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:40:04.05ID:7xNKAU0D0
Canonメインで、7IIIを併用しようと思って買ったが、やはりEFレンズでは制約が多いな~
ソニーレンズ買うか、秋のCanon発表まで待つか悩む。
7III買ったのが間違いだったのも

58名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:42:51.60ID:67GFUb/e0
知らんがな

59名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:43:29.73ID:liUwMKRB0
>>57
キヤノンから出るわけないじゃん

60名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:46:55.79ID:qS3dyMGy0
こういう冷や水掛け要員は今後も増え続けるだろうけど
悪意は結局自分に返ってくるから注意しなよ
ソニーは最早盛りがついた馬のように走り回るだけで周りがどうとか眼に入ってない気すらするわ
ニンジン見つけられた会社は強い

61名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:47:24.07ID:d5RCEsaC0
>>57
キヤノン考えるなら来年のCP+まではみとかないと
それにどうせマウント変わるからアダプタで完全に動くとも限らん

62名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:48:36.43ID:X97LcWo00
>>57
現状:eos-M5やkissから、
いきなりSONY以上のフルサイズミラーレスが出せるとはとても思えないが

63名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:50:39.57ID:qS3dyMGy0
>>61
いや普通に考えてフランジバック短くするだけの直結接点マウントしかありえないんだから
AF挙動は全く同じだよ

64名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:51:13.75ID:d5RCEsaC0
ソニーのミラーレス技術なんていわば
一眼レフのα2桁からの積み重ねだからか

65名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:51:44.03ID:d5RCEsaC0
>>63
ならソニーでMC11使うのと同じじゃん

66名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:53:41.61ID:qS3dyMGy0
>>65
メーカー間でプロトコル違うのを変換してるのと
メーカー内でプロトコル同じの新マウントを一緒にする意味が分からん

67名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:57:09.71ID:qS3dyMGy0
万一キヤノンが将来見据えてマントと同時にプロトコルから変えようとなったら
ソニーにMC11付けるのと似たような事になるけども
そうなると既存EFレンズ資産が全滅するも同然になるわけだから
キヤノンユーザーがいっせいに他社=いまならソニーに流れる事になるからそんな愚策はとらない

68名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 13:57:26.71ID:liUwMKRB0
>>66
EOS-Mで現状チンタラAFしてるんだからどうしようもないじゃん
αで使った方がまだマシレベルで

69名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:01:23.43ID:2e/uGANZ0
S無印とR2持ちだけど、α9が欲しい。

70名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:05:37.21ID:nW8B78U10
>>57
難民もいる事だし、安く手放してキャノさんに戻りなはれ

71名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:07:17.02ID:X97LcWo00
Aマウント→Eマウントのマウントアダプタってどれぐらい互換性保ってるんだっけ?
そこから推し量れ

72名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:08:19.48ID:qS3dyMGy0
有り得るとしたらさらに接点増やして現行のEFプロトコルがそのまま通る接点以外の
別回路を確保して今後出るEFに関しては新プロトコルしか使わないって作り方はあり得るけど
あの社長の感覚からしてそういうボディ側の2重システムのコスト増を強烈に嫌悪しそうだし、中々難しいと思う

73名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:08:31.40ID:hLLsGx8D0
>>57
そうやってEマウントに誘導する罠だからな。未だにわからないのはゾーンが使えないこと。
技術上の問題とはとても思えない。

74名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:16:51.20ID:FFSxsUOP0
昨日アキヨドでプロカメラマンα7Ⅲセミナーで学ちゃんがドヤってたな
ヒトミAFが凄いのはわかった(素人

75名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:20:05.49ID:e7NquUiG0
現状α9は金が余って仕方ない人か、すぐにα9Ⅱ出されても平気な人向け
α9にこそ必要なはずのグループ機能を未だにアプデしてこないのが、すぐにⅡ出す気なのを裏付けてる

76名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:21:39.87ID:XOEsBgxo0
>>72
プロトコルの追加変更程度なら今の通信ラインでできるから、たぶん接点変更無いだろうなぁ。

どっちにしてもEF-新EF変換はスルーパスだろうから、速度遅延も弊害も皆無だろうね。

77名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:24:00.27ID:X97LcWo00
>>75
それな
グループ機能、フリッカーレス、10連写メカシャッター

78名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:26:06.72ID:qS3dyMGy0
>>75
グループはファームで出来そうなんだけどな
プロ機として売りたいなら必須といっていい機能だと思う
ただそれもプレビュー効率化とOK抜き作業のやりやすさのためには
どういうフォルダ構成やUIがいいのかとか考え出したら新マウント構想並みに面倒くさいというのはあるとは思う

79名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:31:42.25ID:452vt4Mg0
>>75
Sonyは機能追加ファームアップをやらない。
出たときの機能が全てと思った方がいい。

80名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:33:24.82ID:PQH9blba0
>>79
α7iiは最後に大幅アップデートあったぞ

81名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:36:29.19ID:D2sC1RpV0
なんだかんだ言って弱点と指摘されてる熱対策やってるの嫌いじゃないよ
信者は俺のでは起きないとか言い張るけど

82名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:37:04.52ID:NEEyJIpb0
ところで、撮影時はファインダー表示固定、再生ボタン押したら背面液晶に表示、っていうレフ機ライクな設定ってできますか?

83名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:40:14.65ID:OSuctnx/0
前スレで、犬猫見たい。って言ってた人へ
R3だけど、参考にFE24-105のAFだとこんな感じ
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

84名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:46:08.83ID:8S+lNhSp0
ここ見てると24-105欲しくなるね

85名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:47:37.67ID:qS3dyMGy0
>>79-81
ソニーはSNS流行時代になってからか震災以降なのかのタイミングで
確実にサービス良くなってるよ
業務機でも発売時はAVCHD機なのにファームでXAVCを追加したりというサプライズもやってる
それは多分事前検証をいくらコスト掛けて積み上げても
客が使ったら各々の環境で問題は出るからそのコストを後ろ倒しし見切り発車含めて
とりあえず出して後で対応しようという方針に変わったようにも思う

86名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:49:16.27ID:Qn7EcdxI0
>>82
シャッター押したあと再生ボタン押すまでプレビューしないてこと?
普通のできるど

87名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:49:36.23ID:1zxgEYhY0
>>10
プラ転しましたねw

88名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:50:21.93ID:fpSL1JoT0
>>83
かわいい

ありがとうございます
R3で24-105f4でも十分感

89名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:50:31.30ID:qS3dyMGy0
昔はドSだったソニーがちょっとMになってきた
SONYがMONYになってきてそれがMONEYを産むようになってきた
...おあとがよろしいようでw(´,,・ω・,,)

90名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 14:54:07.62ID:d5RCEsaC0
>>66
じゃあなんでEF-MマウントアダプタでちんたらAFしてんだよ
これがすべてだろ

91名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:04:59.00ID:S+bbDriG0
動画回してると、30分以内に熱警告でる確率どう?
6500や他の7と同じ感じ?

92名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:05:06.47ID:CplD2D470
>>63
EF-Mのアダプタを見ると、そんな簡単な話になるわけないと思うが…

93名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:06:38.39ID:c9piRB/B0
手ぶれ補正もかなり強力になってるな。
四歳の子供と並走しながら、ブレブレ覚悟でノーファインダーでシャッター切ったけど、
かなりの割合でフルスクリーン表示くらいなら問題無いくらいブレなく取れてた。

94名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:10:16.39ID:qS3dyMGy0
>>92
それはアダプタのせいじゃなくてAFシステムの問題でしょ?
レフ機で使ってる側距が使えない事をカバーしきれてないというだけの話
いやそのカバー問題こそが実はこの先一番のハードルで
それをソニーが先に具現化した上でこの価格帯で売ってしまったもんだから
キヤノン商品企画が泡食ってるという流れではあると思う

95名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:12:25.72ID:hLLsGx8D0
>>92
EF-Mのアダプタは直結みたいだけど、ただしMのレンズはプロトコル拡張してるんじゃないかな?と想像。
像面AFとレフ機の位相差AFは別物だから、同じようにはならんでしょうな。

96名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:36:36.44ID:ipV3cQ260
調べてもわからなかったので、質問させてください。
a7iiiって、動画撮影時は瞳afは使えないそうですが
被写体のトラッキング(AFの自動追尾)は出来るんですか?
よろしくお願いします

97名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 15:58:37.96ID:XOEsBgxo0
>>95
EFMなら特に拡張しなくても既存のプロトコルと動的変数の範囲内じゃないかな。



EFMのAFがショボいのはEFマウントのせいではなくてカメラのせいなのは明らかだから、本格的な中級機を望まれるね。

98名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 16:01:18.17ID:CFjRgEry0
α7Rⅲは動画時でもAFの自動追尾出来るな。
今試してみたら。

99名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 16:12:36.55ID:BEizWTR00
>>64
二桁よりNEX5が先

100名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 16:28:31.72ID:sF8g/YVO0
α7iiiでフルサイズデビューしました。 とりあえず持ち歩いてシャッター押してます。
キットレンズでネコちゃん撮りました。
https://imgur.com/gallery/yDJHH
AF早くて感動しております。

101名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 16:39:40.31ID:9FeSQ3mq0
>>88
ありがと
走る犬猫はR3でも、中央とかで追っかければ8割くらいガチピン来る感じです。十分
カミさんはワイドで撮るんだけど5割くらいはピントが抜ける印象だな

102名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:18:51.50ID:3qt8UZRv0
まったく話題にならないビックリフォトスタイル
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/sony/a7iii.jsp

103名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:22:58.14ID:RRRvrEYK0
>>102
なぜ外で腫れた昼間なのにISOを101以上で撮るのだろうか。。。

104名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:30:43.18ID:MxSHidDX0
>>86
ファインダー表示固定で撮影時に再生ボタンを押すと画像がファインダー内に表示されますよね。
そうではなくて、再生ボタンを押したら背面液晶に表示させたいんです。

現在はファインダーで撮影→ファインダー/液晶切り替えカスタムボタンを押す→再生ボタンを押す→再生終わったらまたカスタムボタンを押す。という手順でやってます。

105名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:34:05.71ID:CFjRgEry0
>>102
俺の撮った失敗作集みたいで
微妙な気持ちになった。

106名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:34:12.07ID:iGsku+IG0
>>103
シャッタースピード稼ぎたかったんだろ
って思ったけど静物までシャッタースピード上げてるのはわけわからんな

107名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:51:40.97ID:Cegg5fLj0
このスコアが本当かどうかまだわからないけど、α7IIIのスコア、けっこういいところまで行っているんじゃないの。

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7-III-versus-Sony-A7R-III-versus-Sony-a9___1236_1187_1162

108名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 17:51:59.65ID:yYsHmydF0
>>84
タムロン待ちなのに24-105ポチりそう

109名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:03:28.11ID:ipV3cQ260
>>98
ちなみに、どうやってやるんでしょうか?

110名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:04:53.50ID:fhW2e1o40
マップカメラのkasyapaだっけ?
あれの作例は24105Gのみだったけどどれも良かったな
ボケとかあんまり綺麗なレンズじゃないと思ってたのに腕次第であそこまで良く撮れるんだね

111名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:11:32.34ID:yVnHKQ3O0
5Dとか高値のゴミだわな
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

112名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:17:26.09ID:rf0vEuEH0
ローパスフィルターガッツリ組と比べるのはかわいそう(´・ω・`)

113名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:17:46.07ID:iGsku+IG0
ISO autoで上限3600で常用出来るなんて興奮してギンギンになるわ

114名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:21:55.34ID:rf0vEuEH0
夜間試してないけどiso=AUTOのままでいいとおもた(´・ω・`)

115名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:31:54.93ID:0W+k3iO70
>>107
これマジ?
24mpなのにしゅごい…

116名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:34:44.55ID:9FeSQ3mq0
>>105
まさにそれだ
なんかいたたまれない気持ちになる

117名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:35:02.99ID:CFjRgEry0
>>109
”中央ボタン押しロックオンAF” → ON
スティックを押し込む → ”●で画面中央付近の被写体を追尾します”のMSG
□のAFエリアを被写体に向けてスティックを押し込む
二重線の白枠が出て追従する。

118名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:42:52.87ID:rf0vEuEH0
>>107
α9はやっぱりスピードに魂を売ったのね(´・ω・`)

119名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:43:02.85ID:+qgvmfto0
>>84
GM持ってるけどちょっと欲しくなってる

120名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:45:32.76ID:dxKjO+k/0
>>118
1年前だからな
むしろたった一年でフラグシップ機を超える性能を持ったエントリー機を出してしまえばソニーと言うところは恐ろしい

121名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:46:33.72ID:rf0vEuEH0
24-240フジヤさんによさげな中古いっぱいあるの(´・ω・`) お散歩レンズに欲しいわね
訂正:みんなホコリつきね・・・

122名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:49:15.36ID:rf0vEuEH0
ソニーは売るために容赦しないわね(´・ω・`)

123名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:51:22.82ID:+VBZPEu10
2020年までにカメラ界のゲームチェンジャ―になるため戦略的価格

1241202018/03/26(月) 18:54:28.36ID:dxKjO+k/0
>>120
>>118
1年前だからな
むしろたった一年でフラグシップ機を超える性能を持ったエントリー機を出してしまえるソニーと言うところは恐ろしい

125名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:54:33.45ID:jA/55cfG0
>>107
dxo仕事早すぎ

126名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:56:09.46ID:7KWq9Fwe0
α7iiiとサムヤン35持ってる奴おらんかー?

動かなくない?

127名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 18:57:16.50ID:W+IrULsR0
>>111
これシャープに出てるけどモアレも出てて良し悪しを表現しちゃってるよね

128名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:14:43.98ID:ISZ4Jug20
7III本体にUSBケーブル挿すと蓋が邪魔で机に直置きできないのは仕様ですか?

129名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:15:54.29ID:dqX+6jVs0
>>40
風見鶏
>>51
afきかない
全部マニュアルでやるならいいだろうけど

130名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:19:42.71ID:9z7B64an0
>>128
まさしくこれがいやでチャージャーを注文した。在庫切れだけど。

131名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:21:36.16ID:9z7B64an0
24105Gと7iiiだけ持ち歩くときにおすすめのバックありますか?

132名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:23:51.01ID:dqX+6jVs0
>>131
ポーターの使ってるぉ

133名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:24:13.00ID:9z7B64an0
>>108
俺はがまんできずにポチッとしていた。
嫁にはレンズキットといつのまにかすり替わっていたと誤魔化す予定です。

134名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:24:36.65ID:d03zjWJ70
>>104
ファインダーと液晶を自動切り替えする設定に戻せば
ファインダーで撮影→目を離すと同時に液晶へ自動切り替え→再生ボタンを押す
→再び再生ボタンを押すか、シャッターを軽くワンクリックして再生終了→ファインダー覗いて自動切り替え
になって再生時に押すボタンがひとつ減るよ

135名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:26:56.47ID:n2a1XVLj0
本体と24105を買ったの、まだ来ないけど
これに単焦点を足すならおまえらなに買う?
6月のポイントをそれに充てようかと思って
あと夏に出るレンズ何?

136名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:29:26.37ID:dqX+6jVs0
>>135
85も一緒にぽちっちゃった

137名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:30:07.31ID:iGsku+IG0
>>135
90マクロ

138名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:31:24.40ID:dqX+6jVs0
キヤノンの135mmでも良かったと若干後悔

139名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:32:55.57ID:+VBZPEu10
>>135
TAMRON

140名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:33:48.63ID:8S+lNhSp0
>>135
55Z

141名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:35:26.34ID:ISZ4Jug20
>>135
シグマのカミソリ70買う予定

142名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:35:32.32ID:tewm70q70
こんなこといったら集中砲火受けそうだけど24-105F4ってボケが硬くない?
ピント合ってるところはシャープで良いと思う
単焦点ばっか使ってるから目が肥えたか

143名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:35:40.28ID:d03zjWJ70
>>104
>>134の使い方で構えてないときに液晶が点いてるのが気になる場合は
DISPボタンの設定で背面モニターのモニター消灯を有効にしておくと
再生時以外はモニターをオフにしておける

144名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:37:01.75ID:oZgal46C0
24-105も無いけどmc-11も無くて取り寄せって言われた
みんな考えることは一緒なんだな

145名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:39:13.17ID:XALpc3hd0
>>135
5014z

146名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:42:09.81ID:fpSL1JoT0
>>135
50マクロとかどうよ

147名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 19:59:16.04ID:cLH2zx2r0
>>142
心配するな、70200gmでさえ硬いと感じる俺がいる

148名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:02:11.97ID:G7iPtEG70
>>135
85mmって言おうと思ったら、もう一緒に買ったのね
じゃあ50マクロかなぁ

149名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:03:52.67ID:cLH2zx2r0
>>128
っUSB-C

150名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:07:27.33ID:dqX+6jVs0
>>142
SONYは全体的に固くて解像度ギンギンだよね
あんまりギンギンだと女の子喜ばないからそういうときにソフトなタッチのキヤノンのレンズ使ってる


並単85が軽くてバランス良くて重宝する

151名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:08:01.52ID:yNGx3Icf0
>>143
ありがとうございます、後でやってみます。

ライブ撮影で背面液晶点けたくないんですよ。

152名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:10:04.30ID:YxZdieWE0
73で猫撮ってみた(ドシロウト
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

153名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:10:52.94ID:BEizWTR00
>>135
35f14z

154名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:11:03.57ID:qRIwS/tp0
>>152
豚かと思ったら猫か

155名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:13:28.35ID:Y6sq+WAQ0
シャープでギンギンて

JPGならクリエイティブスタイルでシャープ落とせばいいだろ。
RAWならなおさら調整すりゃいい。

1561202018/03/26(月) 20:16:05.56ID:PNJNxvXY0
>>142
なら解像度が弱いキャノン使ったらいいんじゃね

157名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:16:05.60ID:um7jjuDs0
>>152
ソニーらしい堅い描写やね

158名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:16:33.54ID:ojmHaPXr0
俺も基本シャープネス落としてる(-2)。
てかデフォルトがかかりすぎ。

159名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:17:20.57ID:dqX+6jVs0
>>155
撮って出しをスマホに送って直接送る時は美肌効果よく使ってたけど、それもいいな
ありがとう

160名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:18:04.10ID:um7jjuDs0
>>155
シャープを落とすと、堅い雰囲気のまま解像だけが落ちたようにならないか?

161名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:19:17.09ID:Y6sq+WAQ0
>>160
ならない

162名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:21:03.95ID:Y6sq+WAQ0
多分だけど解像感とシャープネスを一色単にしてるように聞こえる。

163名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:22:15.36ID:ojmHaPXr0
>>160
シャープネス高すぎると物体の境界にフチどりみたいな線が出て、それが硬さ不自然さを強調するんだよ。まぁ言ってる通り、描写自体の硬い印象はそんなに改善されないけどね。

164名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:23:01.34ID:wuPkfu0B0
>>157
本来ソニーらしさって柔らかさなんだけどな

165名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:24:42.75ID:qS3dyMGy0
>>162
どっちかというと画の全体印象で語ってる人はシャープネスとコントラスト込みの全体感で
なんとなく言ってる場合が多い
コントラストを-2にするだけで「あーこれこれこの感じ」とか言い出す場合すらあり

166名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:26:59.00ID:G7sgM55d0
今日銀座のコンビニで若いおねえちゃん二人組み(OL?)に遭遇
一人が7III+キットレンズ持ってたわ 俺も同じ組み合わせ買ったばっかだから
色とか雰囲気とかですぐ判った 若い女の子ですら飛びつく7IIIすげえ

167名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:27:37.54ID:fhW2e1o40
>>142
俺もあのレンジのズームはキヤノンもソニーもいいのがないと思ってるから単がメイン
でもマップカメラの24105G作例はいい感じだからやっぱ腕次第なんだなあと

168名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:28:16.61ID:2RCdmsT80
>>142
2線ボケ気味だけどギリギリ回避を目指しましたみたいな感じだね
単純にボケが足りなくてそれが目立ってるんだと思うけど
Gの割には解像にふったんだなぁと思うまあ最近はそのほうが受けるしF4ズームとしてはそれで良いが

169名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:29:47.06ID:nW8B78U10
女子撮りの場合は取りあえずピクチャーエフェクトのソフトフォーカスでおさえを撮影しておく

170名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:30:03.69ID:wuPkfu0B0
>>142
F4でボケが小さいからだろ

171名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:30:55.24ID:G1MasbAM0
>>167
そうそう腕の方が大事

172名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:30:56.45ID:Y6sq+WAQ0
>>165
たしかにな。
ようは調整不足ってことかと。
シャープネスだけでなくコントラスト次第で引き締まるからな。

173名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:33:24.57ID:/Xxb5uIx0
>>150
逆に15万以上のレンズはギンギンじゃないぞ
貧乏人

174名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:33:56.36ID:3qt8UZRv0
>>155
ギンギラギンにさりげなく

175名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:34:26.76ID:XIILO+N30
>>150
85GM使ってから言えよ。あれがギンギンなら眼科行け

176名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:34:59.47ID:XIILO+N30
>>158
クリエイティブスタイル何?

177名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:35:46.18ID:Y6sq+WAQ0
そこから?笑

178名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:36:20.05ID:Y6sq+WAQ0
あ、聞いてるのか。失礼いたしました

179名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:37:05.78ID:Qt7JO0IZ0
>>177
で、お前何使ってんの?

180名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:42:25.50ID:yEkswwX60
>>142
F4のボケに期待しすぎ
特にこの手のレンズは小型化のために非球面レンズ使ってるのでボケが汚いのは仕方が無い

181名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:43:11.45ID:GgCY9joL0
フォトヨドもいいけど
こっち読んでるか?
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/professional/01/

182名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:43:19.40ID:T3hEJDoR0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
桜キモい(|||´Д`)

183名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:50:26.02ID:tewm70q70
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
桜を撮りたい俺vs花粉

マスクしながらEVF覗くと一瞬で接眼レンズが曇るの辛いな

184名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:55:58.34ID:Bzn7gHcV0
ニコンみたくアンチフォグのアイピースがあれば良いのにね。

185名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 20:56:25.49ID:Wt8i0mP30
今週休み取って平日の花見を7iiiとともに謳歌したいぜ
そしてここにアップしてみんなに叩かれるんだ

186名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:03:39.29ID:GqnVoCZ10
>>185
おう、楽しみにしてるぞ

187名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:08:54.66ID:n8O251m60
>>183
写真良い!

188名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:10:17.25ID:lAcZ7FUF0
>>183
いい写真だ
実に惜しい
青い靴の片足さえなければ決まった

189名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:11:00.49ID:W3A+qXTn0
有休とって、朝から桜を撮影してきた。7ⅱに比べてとにかく使いやすい印象。はやくRAW現像したい。
α7Ⅲ+100stf
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

190名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:13:39.39ID:Wt8i0mP30
>>189
イイネ!

191名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:17:24.49ID:YkYAd6Fi0
パキパキ解像

192名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:21:19.66ID:rf0vEuEH0
もうマップ復活してんな
丼だけ在庫あるんだソニーw

193名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:22:19.40ID:yEkswwX60
>>183
サムネで見ると、レンズに鼻水付いたまま撮った写真かと思った

194名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:25:49.75ID:iz/nsBxP0
言語変更出来ないことに驚いた

195名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:27:59.75
しかし、この下手糞で糞画質の画像でもスッゲェ太鼓持ちしてるのは
ソニーマーケティング株式会社でのサービス残業なのかねぇ・・・。
一時富士でもこういうノリで埋め尽くされたことあるけど、同じところが請け負ってるんだろうか?

196名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:29:21.12ID:2RCdmsT80
こういう煽りがくるまで想定内

197名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:29:54.81ID:Wt8i0mP30
むしろお前が昨日からずっと人の写真ディスってる業者だろ

198名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:30:01.87ID:SD3mgpkT0
>>183がボヤッボヤで違和感凄いんだがレス見ると皆割とありなんだな

199名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:30:19.50
さすがソニーマーケティング株式会社。
毎度手慣れた対応ですねw

200名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:30:32.47ID:SD3mgpkT0
>>189
この写真は普通にいいな

201名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:32:16.25ID:2RCdmsT80
>>198
被写界深度的な違和感はあるけど別に嫌いじゃない

202名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:34:14.17ID:SD3mgpkT0
>>201
そうか、俺の視野が狭いんだな
失礼しました

203名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:38:11.15ID:SD3mgpkT0
ちなみに>>183って花の周囲はボケてるのに奥の床とかはボケてないのは何故なんだろう
水面に反射してて花とは距離あるのかと思ったけどよく見ると反射でもないっぽいし

204名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:38:40.39
>>189の何処がいいのか、画像に詳しい人、解説してくれない?
STFの良さが何も出てないガリッガリにシャープネス処理して
めちゃくちゃになった上に白飛びフレアが酷い糞画質にしか見えないんだが、
どこを見たらよく見えるのか、知識人の評価を見てみたい。

205名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:39:50.12ID:DxWxiouG0
ボケがなんか不自然だなーとちょっと思った

206名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:40:37.28ID:rf0vEuEH0
単にf値高めで被写界深度内だからでねーか 手前は何しても合わない

2071202018/03/26(月) 21:40:48.07ID:PNJNxvXY0
>>189
rawでうpきぼんぬ

208名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:41:49.98ID:Wt8i0mP30
軒先に枝垂れてるくらいの距離なら、奥の床と同時にピントが合ってもおかしくないんじゃね

209名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:43:21.61ID:d03zjWJ70
>>203
水面の反射であってるよ

210名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:45:32.08ID:XLc/fKAv0
>>189
シャープネスが強すぎでかなり不自然な印象があるんだけど、
ピクチャースタイルでシャープネスいじってる?

211名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:45:40.27
>>183はなんであんなにパープルフリンジ大爆発してんの?
ボディ内でパープルフリンジ消去できないんだっけ?
白飛びも酷いし、コンデジかと思った・・・。

212名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:45:58.55ID:QG90YyXJ0
>>11
PS4のトルネ・ナスネは出来いいんだけどな。

213名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:46:07.84ID:SD3mgpkT0
水面の反射で合ってるのか、そしたら器の縁ぎりぎりまで水面来てるのに柄杓おきの影見ると水面低く見えてしまってた
違和感というか騙し絵みたいに見えてしまってたんだけど、ケチ付けてるみたいになってきたからもう辞めくね

214名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:46:24.44ID:4zYvfbLK0
>>189
ただ撮っただけって写真
左上いらない、桜が池に映ってるわけでもないのに池が多すぎる、伝えたいものがなんなのかわからない
もっとまとめて主役の桜を引き立たてなくちゃ

215名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:49:28.29ID:hsCDq10k0
フフフw

216名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:50:49.35ID:4zYvfbLK0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

軽くトリミングしてみたけど、こうかな。
池に船がいたり、橋に人がいたりすればまた変わってくるけどね

217名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:51:02.62ID:/xQ1t+Df0
α7Ⅲならでは!って写真がまだ1枚もない件。スマホのカメラかよって思う。

218名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:51:44.04ID:ZR/WURX+0
俺のモニターだと池に桜映ってるわ

219名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:52:48.47ID:L39lPFtV0
iPhoneのLightroomアプリでRAW現像って無料?
α7ⅢのRAWを入れても編集できないのは単にまだLightroomがα7ⅢのRAWに対応してないだけ?

220名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:53:03.96ID:4zYvfbLK0
スマホでスクショしてスマホでトリミングしたから画質はさーせん

221名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:53:46.48ID:/xQ1t+Df0
>>216
自分なら撮る位置を変えて
背景を変えるかなぁ。
これだと桜が何だかぱっとしない。

222名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:54:09.72ID:JnJ5VM7B0
お前のα7Ⅲならではの定義を20文字以内で述べよ

223名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:55:27.62ID:4zYvfbLK0
>>221
もちろんそうよw
今それは無しw

224名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:55:37.60ID:2RCdmsT80
2スレ連続ワッチョイ抜けた結果ついに荒らしがきてしまったか

225名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:57:12.82
ワッチョイ関係ないよ。
不自然な太鼓持ちが過ぎたからお灸据えられてる。

226名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:57:33.51ID:2buqpOxe0
>>219
あれってCC契約してないと使えないんじゃない?

227名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 21:59:26.20ID:hx2ZROLq0
上と右に写したくないものがあったから
100mmだとこうなったよって感じでしょう

228名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:00:28.86ID:Wt8i0mP30
タブレットのLRってあんまり弄れるパラメータなくない?
PCでのプリセット使えたら最高なのだが

229名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:01:18.32ID:gjyaIUQ60
α7Ⅲ Mc-11でEF50mm f1.4 

何かの拍子に動くときもあるのだけど、動かないの俺だけ?

230名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:01:36.93ID:Wt8i0mP30
7iiiで桜撮った。この時点でイイネだろう。
文句あるなら自分で写真アップしてください

231名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:02:17.25ID:2RCdmsT80
IDすら消してる奴がワッチョイ関係ないは笑うじゃあ消すなよw

232名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:04:33.74
文句があるのは写真をアップしたことよりも、それをただ太鼓持ちしてる不手際のほうなんだよな。
あんな太鼓持ち、不自然すぎて叩かざるを得なくなってしまう。

233名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:05:55.21ID:FWYK+mpz0
ID無しのレス読んでると病気になるから消しとけ

234名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:07:06.58ID:/xQ1t+Df0
作例見て思うのは、高いカメラって何なんだろう…て事だけだなぁ

235名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:09:46.85
てか、かなり前のα7スレでID無しはNG指定されて見えなくなってるはずじゃなかったか?
まだ見えてる奴いんのかよ・・・。
副音声で好き勝手書けるtwitterだと思ってたのに。

236名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:10:46.55ID:KIBX7sHX0
100STFはさすがやね

237名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:11:02.10ID:tVMhysWG0
コンデジ並みに手軽に撮れる高いカメラ

238名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:12:31.92ID:HIgk0aTM0
叩いてる人の作例を見てみたいとも思う僕初心者

239名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:13:11.85
さすがのSTF・・・w
パワーワードやなぁ。

240名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:13:46.98ID:W3A+qXTn0
>>210
Lightroomの対応待ちだから、スタンダードのjpg撮って出し。f8までしぼっただけで何もいじってないんだけど、ここまで解像するとは思わなかった。
α6500で水面反射の写真も撮ってあるけど、そちらはスレチだしね。

241名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:15:01.66ID:4zYvfbLK0
1つ言っておきます。
決して叩いてはないです。
ただもう少しこうすればもっと良くなるよって言いたいだけです。

242名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:15:47.67
「この店の料理不味い!」って正直に言ったら
じゃあお前が調理してみろ!って逆切れすんのが一番恥ずかしい抵抗なんだよなぁ。
山岡さんみたいに「明日、もう一度来て下さい。本当のα7III画質を見せますよ」って言えないのかな。

243名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:16:02.98ID:XLc/fKAv0
ここは作品スレじゃないんだから、写真としての出来はどうでもいいな
画質の検証が出来るという意味でup画像は非常に有難い

しかし、どういう設定で>>189のような不自然シャープネスの写真が出てきたのか、それが知りたい…

244名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:16:43.75ID:qg79eBfO0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
補正がオフでしたわ

245名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:17:30.26
>>244
むっちゃ綺麗になったけど、色の濃さはそれで合ってんの?
白黒写真かと思った。

246名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:19:10.83ID:XLc/fKAv0
>>240
ありがとう
スタンダードのデフォルトなんだね
好みの問題かもしれないが、個人的にはシャープネスもう少し抑えたいところ
ピクチャースタイルでシャープネスマイナス補正もアリかな

247名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:22:04.43ID:qS3dyMGy0
>>243
そういう事なんだよ
冷や水掛け部隊はマジでみっともない
オレは桜のハイライトの粘りと暗部が両立出来てるかを見てる
光線条件ももちろんさまざまでむしろPで撮りっぱなしの方が検証のためにはいい

248名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:34:52.72ID:PzTlpfsj0
>>195,199,204,211,225,232,235,239,242,245
イライラが止まらんねえ
まぁしょうがないよね
CNがカスだから嫉妬爆発させるしかやることないしね

249名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:36:25.31
いや、ハッキリ言って俺が持ってるα7IIのほうが高画質だぞ。
まさか最新機種でそんな糞画質なわけが無いよな?っていう純粋な疑問。

250名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:36:52.94ID:ipV3cQ260
>>117
おおすごい!できました!
ありがとうございます!!

251名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:37:54.21ID:y0+K/3sW0
>>249
嘘はやめよう。

252名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:38:11.18ID:jA/55cfG0
>>152
イイネ

253名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:39:30.27ID:7svWbgwR0
α7iiiってAF性能はiiよりマシ?R3と同等?

254名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:40:05.27
嘘かどうか、>>189>>183見りゃわかるだろ・・・。

255名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:40:36.35ID:xwNzZCi60
>>249
悪魔の証明って知ってるか?
あなたが皆を黙らせる写真を上げれば良いだけだぞ。

256名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:40:56.22ID:jA/55cfG0
>>183
イイネ!

257名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:41:50.27ID:jA/55cfG0
>>189
場所が良いだけにテクニックが伴ってないのがなんとも

258名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:42:44.79ID:k/w9sEOt0
>>253
iiより圧倒的に上。r3と同等か少し上

259名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:44:38.53ID:b8vaqvS/0
http://asobinet.com/info-sony-a7m3-sensor-score/
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

良かったな、高感度耐性はスコア上では7Ⅲがナンバーワンだ

260名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:44:52.13ID:y0+K/3sW0
>>254
戯言はやめよう。

261名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:45:25.67
>>255
「この店の料理不味い!」って正直に言ったら
じゃあお前が調理してみろ!って逆切れすんのが一番恥ずかしい抵抗なんだよなぁ。
山岡さんみたいに「明日、もう一度来て下さい。本当のα7III画質を見せますよ」って言えないのかな。

2621202018/03/26(月) 22:45:31.19ID:dxKjO+k/0
これはa7s3は凄そう

263名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:46:03.66ID:eqmjzjt10
>>143
出来た出来た!
ありがとうございました

264名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:46:47.23ID:y0+K/3sW0
>>261
コピペはやめよう。

265名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:49:10.21
「明日、もう一度来て下さい。本当のα7III画質を見せますよ」って言えないのかな?
言えなんだな、やっぱり。

266名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:51:26.20ID:xAYc03FD0
>>161
なると思うけど
良くも悪くもSONYらしい画

267名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:52:35.90ID:y0+K/3sW0
>>265
寝言はやめよう。

268名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:53:13.61ID:QjNjM53Q0
料理にケチつけた山岡がそう言って料理出す
のがパターンなんだがなお前は富井だよ

269名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:54:00.54ID:PzTlpfsj0
ID隠しのダサキャノが悔しそうで何より
やったなSONY

270名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:54:13.86ID:xAYc03FD0
>>189
池の描写が良いね
SONYは水の描写が良い気がする

271名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:55:15.27ID:Pb9T/D+90
煽りぬきで「冗談だろ?この写真」と思ってる人もいるし、本気で「良い写真!」と思ってる人もいる。信じられないかもしれないが本当に両方いる。
バックグラウンドを一切消した匿名掲示板だとプロかそれに類するレベルと中級・初級者が互いの立場知らずに意見交わすから全く疎通しないことがある。
リアルならまず起こらない(そもそも交わらない)現象。

272名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:55:58.49ID:7svWbgwR0
>>258
サンクス
悪条件で鳥やモタスポを撮るのでなければ問題なさそうだね

273名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:57:27.84ID:3a4ZVewF0
自民党党大会にノコノコ出てスピーチした高木美帆は不見識にもホドがある。
日本国民の国富を首相夫婦が知合いへと高級官僚たちと一緒に詐取して奪い取り、
それを公文書まで改ざんして国会審議を一年も欺き続けたという行為の歴史的重大性にすら
鈍感な選手など、責任を取って金メダルを国に渡して引退すべき。
国政の健全性保持にくらべたら金メダルだの、氷の上を滑る時間記録などにはほとんど価値はない。

274名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:58:04.06
むしろこの程度の料理しか出ないならα7II大勝利と言っても差し支えないな。

275名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:58:16.69ID:R9rWpyO70
>>270
ガラスとかそっち系でソニーはめちゃくちゃ評判いいって話聞いたけど、通じるものがあるのかな

276名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:58:22.81ID:D2sC1RpV0
>>271
見てるものが違うんだろうねぇ

277名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 22:59:52.69ID:nL48W54s0
>>259
S2がISO 2993になってるのはおかしいから。
確実にα7

278名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:00:24.19ID:nL48W54s0
よりも感度優れてるから

279名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:03:41.66ID:2RCdmsT80
ビックのフォトヨドみたいなやつ存在知らなかったな
もしかしてキタムラとかもやってんのか?

280名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:05:05.98
キタムラはあんな厨臭いページ持たない。

281名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:06:54.45ID:4HqF/O0+0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
七分咲きくらいだけど近所で撮ってみた
初のフルサイズミラーレスなんだけど7M3使いやすいね

282名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:08:19.00ID:+FVAevSJ0
すげー汚いボケだな

283名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:09:58.58
花びらの縁も酷いね・・・。
画像処理の弊害か、レンズのせいか。

284名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:13:31.18ID:xAYc03FD0
色が濁ってて汚い

285名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:13:53.23ID:E+6XTwPc0
買おうと思うんだけど
ソニストとマップどちらで買うのが賢いの?
ちなみに自分が持ってる下取りに出そうとしてるカメラは
どちらも同じくらいの査定額だった。
Eマウントは持ってないでレンズも買うとして、
アドバイスお願いします!

286名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:14:45.87ID:QHsJcbCx0
ローパスレスのR2では活かしきれなかったが73で覚醒
世界最高の解像とボケのハーモニー
100STF
手放せないわ
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

287名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:17:34.98ID:3n0bpKT90
α7R2から7Ⅲに乗り換えたくてしょうがなかったが、このスレの作例見てすっかり冷めてきた。
最新鋭機種にGMやらSTF。
20万前後もするレンズでこんな写真かよ。。。
例え捨て写真だとしてもね(^-^)
ぼくは憧れのthe ZEISS、FE35mmF2.8一本で行くよ。

このレンズで撮った捨て写真。
こんだけ写れば十分だ。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

288名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:17:50.79ID:4HqF/O0+0
汚くてすまん
オールドレンズなんだ
これでも今まで使ってたNEXよりキレイに撮れたんで満足だよ
まだFEのレンズなににするか悩んでて買えてないんだ

289名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:19:26.61ID:4zYvfbLK0
↑↑↑の人に謝ろ?笑

290名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:19:44.84ID:V8zM7h9h0
暫くこの流れが続くのか...
新製品発表の度にソニースレは荒れるな

291名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:20:11.41ID:QHsJcbCx0
>>281
今日日解像度はキットレンズですら飽和状態だ
むしろスマホの方が深度深くていい

100STF
こいつ無しでラージセンサーは語るなんて可笑しいね
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

292名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:20:11.75ID:r1GAtUan0
写真下手なやつの参考にならない写真で騒いでる事だけはわかったw

293名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:22:25.67ID:Svjp/w9g0
>>288
ちなみにどういうレンズ!?嫌いじゃないw

294名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:23:05.56ID:yoIxetMa0
>>287
いいね。素晴らしい

295名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:23:58.55ID:69VWj+qS0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

r2+batis25 六本木ミッドタウン 縮小してます。

安くなったr2いいと思います。

296名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:28:35.38ID:yoIxetMa0
>>294
おー、綺麗。オレ好み

297名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:30:31.20ID:Wt8i0mP30
なぜRIIからRIIIでなくIIIなんだか

298名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:34:36.25ID:S4XqevEN0
>>287
RIIもってたらRIIIの方がいいね

299名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:34:53.86ID:cYBPDhZ70
みなさんストロボはどうしてるんですか?

300名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:35:26.31ID:S+bbDriG0
>>286
グロ注意

301名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:35:40.82ID:zTyw5wDk0
α7III発売日に届いたけど休日に急に仕事が入ったせいで未だにテスト撮りすら行けん
毎晩説明書読みながらちょっとずつ設定をいじってるけどこれはこれで楽しい
SONYのカメラはPS3のAFRIKAでしか使ったことないから慣れるまで時間かかりそうだ

302名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:40:02.33ID:4HqF/O0+0
>>291
やっぱ100STF良さげね
無理とはわかっててももっと広角ならいいのにと思う
>>293
USSRテッサーの50mm
今までは75mmで使うしかなかったからフルサイズうれしい

303名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:41:35.71ID:quuS7CDw0
レンズが届かないから何も出来ない。

304名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:45:18.53ID:DegtZHY+0
今からでもα7Ⅱ 買うの有り?
お金ないけどフルサイズ欲しいっすw

305名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:48:02.22ID:1SBbihjo0
俺は7M2からの乗換えだが7M3の使いやすさハンパないよな兎にも角にもAFが凄すぎて

306名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:48:27.38ID:nW8B78U10
なんなら、α7でも幸せになれるよ

307名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:51:49.87ID:d03zjWJ70
>>299
とりあえずF43M

308名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:53:06.14ID:tVMhysWG0
imgurはサーバーでJPEG圧縮がかかる

309名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/26(月) 23:59:23.38ID:yoIxetMa0
>>299
オレはneewerのマニュアル激安ストロボとディフューザーw

310名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:00:00.00ID:hFnEzVLp0
イミグルは見にくいから
他の使ってよ

311名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:00:35.54ID:C2zfjyaF0
>>310
なら、おすすめ教えろよ

312名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:06:09.07ID:fydSnjr/0
やっぱR3の購買層と違うんだな
R3発売時と雰囲気違うわ

313名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:08:22.08ID:In0YS1ai0
オリンパスから7Ⅲに乗り換えたんだが
ガイドブックみたいな本って売ってないのかな?
イマイチ使い方がわからん

ピント動かそうにも動かないし。。。

314名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:10:21.38ID:C2zfjyaF0
>>313
ジョイスティックか、液晶タッチパッドonにして液晶をなぞってでも動かせる

315名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:16:44.51ID:vgW84Ixf0
>>302
thanksです。オールドレンズはフルで使うとそれっぽさがよりでるので面白いですよね

316名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:18:05.93
しかしオールドレンズの糞画質とコンデジのそれは大差ないように感じるが。

317名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:19:11.89ID:VUU+XTjO0
>>313
初見直感でわかりにくいよね
公式の取説見てようやく理解できた

318名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:22:18.07ID:9hybWioS0
>>313
フォーカスエリアフレキシブルAF

319名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:32:51.85ID:H5RylJXd0
>>315
オールドも楽しいね
もちろん最新のレンズもいいに決まってるから欲しいけどさ
>>316
夜景で絞るといい感じになるやつなんだけどとりあえず桜撮れそうなのがコレだったんだ
お目汚ししたみたいですまんかった

320名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:41:29.78ID:tJazDHqe0
>>313
フォーカスエリア『中央』だと、スティック使っても動かない。
ハード性能上がりまくっても、こういう細かい使い勝手の悪さが
一向に改善されないのはなんでだろね。

321名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:42:10.36ID:/Nyosde80
ID無しなんか相手にしなくていいよ

322名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:44:08.76ID:CWaI9Z+30
IDなしなんて自分が犯罪者だと自白してるようなもん

323名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:44:21.57
そうしてくれ。
ここはID無しが誰にも邪魔されず自由にコメントできるツイッターにしておきたい。

324名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:45:48.59ID:CWaI9Z+30
>>287
3528Zが結局いいよな
でもそうするとRX1でよくねみたいな

325名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:45:56.19ID:DJIoaHH40
フォーカススタンダード設定しておけば中央に設定する必要なんてほぼないわけだが(デフォルトだとマルチセレクター押し込みになってる)

326名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:48:56.77ID:Hb7iBWRf0
明日50artが届く
そしたらわいも懇親の桜をうpするで

327名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 00:57:09.74ID:BmQbrh/W0
いやもう無理せんでええから

328名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:05:23.95ID:QfdaGvqQ0
サンディスクの128GB、読み込み300MB/s、書き込み260MB/s外れ引いたorz
速度測ってみたらUHS-1並みの速度とかもうね…
因みにカードリーダーはUHS-Ⅱ対応してるから、まず偽物だろうね

329名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:06:51.19ID:OzqEdPko0
>>314
>>317
>>318
>>320
さんきう
ファンクションでフォーカスエリア設定をしないといけないのね

330名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:09:24.10ID:u3w9eKBQ0
>>328
128でその冗談キツイな・・

331名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:09:34.07ID:bynnH4G20
やっぱフルサイズじゃないと「カメラやってます」なんて名乗れないな
おまえらのレスのやり取りを見ると

やっぱなんぼいうても「カタチから入る精神衛生上の安定」はあると悟った

332名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:13:50.66ID:u3w9eKBQ0
なんだかんだでセンサーサイズで全ての基準が決まるんだよ
μ沼でもがいていた自分にヨシヨシしてあげてるのさw

333名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:20:37.58ID:OzqEdPko0
買った次の日に撮った写真
まだこのとき使い方わからなくて
適当に撮ったのがこれ
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

334名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:22:34.83ID:thsGZnsk0
言ってた通り、高感度番長だね。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

335名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:22:40.03ID:Nb0O1c2V0
レンズは?

336名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:23:29.88ID:thsGZnsk0
>>333
お、きみは構図センスあるよ。

337名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:27:00.72ID:Nb0O1c2V0
>>334
今更だけど7S2より7Sのがスコア高いんだな…

338名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:27:32.33ID:1T+jqo1A0
>>328
マジで?どこで買ったの?
俺なんてもう一つ安い東芝R:270MB/s W:250MB/s海外リテール版128GB買ったとこだわ
明日か明後日届くけどちょっと不安になってきた・・・

まさかと思うけどPC側のUSB端子が2.0だったというオチじゃないよね?

339名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:27:48.54ID:QfdaGvqQ0
>>330
冗談じゃないからほんと困ったorz
読み込み90MB/s、書き込み80MB/sとかだよ?
7ⅲは発売日に届いて、PCも新調したのが今日届いて(今までは化石のようなスペックPCだったから、事前に速度計測出来ず)速度測ったら、これだよ…
撮影しててUHS-Ⅱの恩恵感じられなかったから、まさかなぁとは思ってたけど実際、偽物に遭遇すると悲しいな…

340名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:27:54.47ID:GbhCco700
ほんとノイズが少ない
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

341名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:28:07.68ID:G08aIIJh0
何故、αシリーズの画は作りものっぽくチープになりがちなんだろ?
シャープが強すぎるからなのか、色合いの問題なのか、ここの作例が悪いのか

342名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:29:47.75ID:thsGZnsk0


343名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:31:13.24ID:G08aIIJh0
>>342
どうして笑うの?
気にくわない書き込みがあると、そうやって反応するのは良くないことだと思うわ

344名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:33:31.21ID:QfdaGvqQ0
>>338
アマの22000円くらいのやつ
PC側のカードリーダーはオプションでUHS-Ⅱ対応のにしたから、さすがに実はUSB2.0でした!は、考えづらいよね
PCはマウスコンピューターのやつ
君は外れないことを祈ってるよ
アマだから返品対応してくれたけど、同じの買うの怖いから変えよ

345名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:34:12.99ID:DrmAgLzc0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
レンズ買いました

346名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:36:37.89ID:thsGZnsk0
>>343
気にくわない笑
主観を一般論みたくいいへつらってるのが滑稽なんだわ笑

347名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:37:38.46ID:6Dpe6BqB0
imgur画像汚くなるから
http://fast-uploader.com/
の方がいいと思う

348名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:38:08.63ID:wbWoxNkx0
>>344
キタムラで Sundisk 128G 23000円くらいだよ

349名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:39:00.20ID:thsGZnsk0
まずおまえの主観を疑え誰もおまえの意見に賛同してねーっつーの。
ってね笑

350名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:39:08.19ID:9hybWioS0
>>344
風見鶏24000円のソニーにしとけ
α9で最速値出るらしい

351名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:40:46.17ID:wbWoxNkx0
>>345
Zeiss縛りか、いいね

352名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:46:58.08ID:QfdaGvqQ0
>>348>>350
二人共ありがとう
キタムラで同じやつもいいかなと思うけど、風見鶏24000円も海外リテールだけど良さそうだなぁ
7ⅲも買ったしSDカードもソニーにお布施しちゃうかな

353名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:48:18.39ID:1T+jqo1A0
>>344
考えづらいよねってことは挿すポート間違えてる可能性はない?
マウスコンピューターのどのモデルかは知らないけどちょっと調べたらUSB端子は2.0と3.0の両方があるみたいだけど・・・・・・

354名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:48:24.64ID:r28dV3Ut0
>>333
1枚目、自分の脳裏と記憶にある光景がデジャヴした

355名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:49:59.88ID:thsGZnsk0
>>343
まぁいいわ。俺の作例で付き合ってやんよ笑

キミの言う作りものっぽくチープになりがちなソニー機で撮ったのはどっちと思いますか?笑

Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

356名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:53:16.03ID:wbWoxNkx0
>>355
2枚目すごくいいね
1枚目はもう少し低い位置から撮ったのもみてみたい

357名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:53:47.37ID:CeTUmaOt0
>>331
フルサイズのα7シリーズのスレなんだからフルサイズ前提の話になるのは当たり前だろ?
メーカー問わずAPS-Cまたはμ4/3関連のスレへ行けば違うでしょ

358名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:54:26.21ID:7YDkFzI10
横からで申し訳ないのだけど、一枚目がキヤノンで二枚目がソニー?答え気になるw

359名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:58:16.44ID:fydSnjr/0
>>355
散歩中の女性はやらせじゃなくてマジ?
ちなみにどっちもSONYに見えるw
現像がソニー好きなんだとわかるわ

360名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 01:58:27.46ID:thsGZnsk0
>>341 >>343
予想通り尻尾巻いて逃げた感じだね♪
しょーもな笑

361名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:00:12.89ID:1T+jqo1A0
>>355
前のが7III+100STFで後のがiPhoneXでしょ!

362名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:00:38.38ID:QfdaGvqQ0
>>353
マウスコンピューターのLUV MACHINES iH800XN-SH2-KKってやつ
オプション無しだと正面と背面にusb2.0が2ポートずつ、背面に3.0が4ポート
上記+オプションでUHS-Ⅱ対応のカードリーダー(外付けじゃなくて、本体に直にSDカード挿すタイプ)付けた

363名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:01:49.48ID:thsGZnsk0
>>356
>>358
>>361
お三方には他意はないので悪しからず

364名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:02:55.56ID:9hybWioS0
>>352
メモリーカードと言えば風見鶏ってくらいの老舗だよ

365名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:03:42.06ID:aKTpcHma0
>>355
えらそうな口調で能書き垂れる前に、その下手くそな構図はどうにかならんのかw
サムネだけでもすぐ気付く点
1枚目、余計なもん整理できてない
2枚目、前ボケ悪目立ちセンス悪すぎ、昭和感ありすぎ

366名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:04:36.20ID:aKTpcHma0
勝利宣言してるしw

367名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:06:19.85ID:9hybWioS0
>>365
そういう趣旨で貼ったんじゃないだろ
ダメだししたいならここがダメだよスレ行けよ

3681202018/03/27(火) 02:06:34.26ID:c67WY1YS0
>>344
アマゾンで買ったなら必ず返品できるだろ
何を慌てているんだ

369名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:09:30.08ID:1T+jqo1A0
>>362
なるほど
じゃあ単純ミスは考えられないよね
あと考えられるのはカードリーダー自体の不具合くらいしかないけど可能性は低いか
お気の毒だったけど返品対応できてよかったね
次は良いのに当たることを祈ってるよ!

370名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:10:30.62ID:thsGZnsk0
>>365
こういう論点がズレたバカが湧いてくると予想してちゃんと書いといてあげたぞ♪
ヒント→作例 な笑

371名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:10:45.11ID:XqB/ZtT90
>>362
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

「SDXCの転送速度は、SDHCの転送速度と同等になります」

これが気になるね。
たぶん読み書きできますよってだけで、
UHS-IIのスピードは出ませんよってことなんじゃないかと

372名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:12:12.97ID:rRp3N5410
もうちょっと被写体を見たほうがいいんじゃないかな。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

機材について考えれば考えるほど、写真について考えなくなる。

私は持ち歩くカメラを減らせば減らすほど、良い写真が撮れた。

レンズの本数を減らせば減らすほど、良い結果を持ち帰った。

余計に思念に引きづられなくなればなるほどに、素晴らしい写真を引き連れて旅を終えることができた。

373名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:12:35.54ID:aKTpcHma0
>>367
いやー、これまでのレスからどんな素敵な非チープ作例が出てくるのかと思って。
上の方で人様の構図に上目線で講評つけてるからそれも期待したのにw
がっかりですわー

374名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:13:21.96ID:9hybWioS0
>>371
SDHCのuhsⅡもあるんだが?
HCとXCは基本的に転送速度関係ない

375名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:14:20.43ID:9hybWioS0
>>372
改悪笑

376名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:14:30.19ID:1T+jqo1A0
>>371
それだ!

377名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:15:06.07ID:thsGZnsk0
>>341
↑こいつのソニー機の絵作りについての話しなのになぜ撮り方の話しにしてんだろ

378名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:15:11.01ID:S4kMdlwn0
>>373
本来の趣旨からは逃げの一手なわけね

379名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:15:37.75ID:3Nqbp3HX0
>>373
お前も貼ろうぜ

380名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:15:48.29ID:S4kMdlwn0
>>376
もう少し詳しくなろう

381名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:16:32.35ID:FyIga3Rd0
>>372
どっからどうみても改悪www
そして論点も理解できずwww

382名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:16:32.81ID:1T+jqo1A0
と思ったけどどうなんだろうね?

383名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:17:20.53ID:1T+jqo1A0
>>380
はい

384名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:17:28.63ID:pY68Sq2x0
HC=32gb以下
XC=64gb以上
転送速度関係ない

385名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:19:14.34ID:aKTpcHma0
>>370
論点w いちいち大げさで安っぽいやつやなw
ちなみに、どっちもチープに見えるよ。俺の目には。
でもセンス悪い構図のせいかもね。違う「作例」もお願い。
SONY機購入検討中なので期待してます。

386名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:20:33.32ID:FyIga3Rd0
まぁ写心を説く気持ちがあるならそもそも人さまの写真を勝手にいじったりしないですよね。

387名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:22:17.87ID:3Nqbp3HX0
>>365
どこに昭和を感じるのか教えて欲しい
昭和知らないガキか?お前

388名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:22:44.17ID:XqB/ZtT90
>>374
そうなん?
SDの規格複雑になりすぎてよくわからんわ

でもHCとXCは転送速度に関係ないなら、
件の一文が書かれてる意味がわからんな

偽物掴まされたって書いてる人は
新しいSD来たら報告してくれたら嬉しいわー
今度のはちゃんと動くといいねー

389名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:23:30.23ID:FyIga3Rd0
>>385
言ってることが破綻してるw
お前の味方は誰もいないみたいだぞw

390名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:23:35.13ID:QfdaGvqQ0
>>364
アマでしかSD買ったことなくて…
風見鶏でソニーの24000円買うことにする
教えてくれてありがとう
>>368
返品出来る、出来ないかもで慌てたんじゃなくて、偽物引いたので滅入っただけなんだ
紛らわしくてごめん…
>>371
crystaldiscmarkで速度計測したんだけど、読み書きの速度じゃなくて転送速度が計測されたってこと?
そうじゃないと思うんだけど、違うのかな…

391名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:26:26.35ID:XqB/ZtT90
>>390
カードリーダーの転送速度ってのは
書き込み読み込み速度のことを言ってると思うよ

CDMで計測したならそれはまさに読み書きの速度

392名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:27:52.24ID:M/HDUOUm0
mc11でEFマウントを使うのと、純正アダプターでAマウント使うのだったらどちらの方が安上がりになりますか?レンズ資産はないです。

393名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:28:32.26ID:fydSnjr/0
>>355
答え教えてくれ
2枚目は間違いなくソニーだから1枚目はソニー以外だw
それより俺が気になるのは散歩中の女性がやらせなのかどうか

394名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:29:07.05ID:thsGZnsk0
>>385
お、読解能力が無いのに横やり入れて瞬殺されてレッテル貼るしか能の無い嫌われ者を相手にするのはこれでやめとくよ♪
あ、おいおい泣くなって!
泣いてんじゃねーか。
でもそろそろくれくれ君を卒業しないとどのスレ行ってもイジメられるからここは大人になっておねんねするんやで。じゃあなクソガキ

395名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:30:13.71ID:3Nqbp3HX0
>>392
レンズ資産ないってカメラ持ってないの?
カメラ持ってないのに何でそんなに詳しいんだ?w

396名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:30:29.65ID:thsGZnsk0
>>393
両方α7Ⅲだよ♪
寝るわw

397名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:32:39.62ID:fydSnjr/0
>>396
どちらもソニーに見えるって言った俺すごくね?w
散歩中の女性はやらせかさすがにまあそうだわな

398名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:35:02.51ID:rRp3N5410
あなたがカメラのことを考えているとき、あなたは写真のことを考えていない。

あなたが写真のことを考えていないとき、写真は最低の出来になる。

399名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:37:15.80ID:wbWoxNkx0
>>392
最終的に損するから最初からEFレンズ買っとき。

400名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:38:43.03ID:c/bnpSCB0
>>392
レンズ資産ないなら普通にEマウントレンズから買えばいいのでは

401名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:40:14.52ID:wbWoxNkx0
>>399
FEだ(笑)

402名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 02:49:41.37ID:QfdaGvqQ0
>>388>>391
返品依頼しちゃったけど、外付けのUHS-Ⅱに対応のカードリーダー買ってみて、返品する前に読み書きの計測試してみようかな
転送速度は遅くても外付けじゃないカードリーダーは便利だから付けたんだけど、ちょっと拍子抜けした感じ

403名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 03:21:16.81ID:OzqEdPko0
そいや動画撮ったあとにPC上で見たときはそれなりに綺麗だったんだが
編集してエンコするとなぜか汚くなる

ソニーのソフトだと問題なくエンコ出来るのかな?

404名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 03:34:53.69ID:pY68Sq2x0
>>390
風見鶏はAmazonに出品してるよ
偽物のサンディスクもAmazon直販品ではないでしょ?

405名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 03:46:36.21ID:pY68Sq2x0
>>390
値段上がってた
Sony SDXC 128GB UHS-II R:300MB/s W:299MB/s 4K対応 U3 Class10 SF-G128 ソニー https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZYNNK9H/ref=cm_sw_r_cp_api_I.tUAb0W19Y1P

406名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:01:05.14ID:G08aIIJh0
>>355
君は頭が悪いのかな?

同じ構図とモチーフ、なるべく同じ条件とレンズで比較しなければ、あまり意味がないじゃん

敢えて言えば、どっちもSONY機に見えるけどね
特に1枚目は

407名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:06:39.57ID:7ZaGYuif0
>>152
これRAW現像?

408名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:12:01.86ID:G08aIIJh0
SONY機の作例は悪い意味でデジタルっぽく感じることが多いが、チープさの要因はそこかな?

409名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:24:16.89ID:ffpAOWsm0
普通の人が新しいカメラを買ってきて浮かれて試し撮りに行った適当な被写体の撮って出しなんだから仕方ない。
フォトヨドバシ他、職業として写真撮影している人たちが適当に試し撮りするのとは全然違う訳で。

410名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:25:52.83
フォトヨドバシもそろそろ水平取ることを覚えた方がいいレベルなんだが・・・。

411名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:27:32.41ID:G08aIIJh0
>>409
いや、ここだけではなくてあちこちでの作例を見ての話だよ
そもそも、α7Ⅲの話ではなくてSONY機全般の話をしてるわけで

412名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:29:42.61ID:G08aIIJh0
構図とか撮る技術の話は別として、SONY機の画は何となくデジタル臭が強いのが気になる

413名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:32:05.05ID:Xw0aQvjQ0
デジタル臭ってのも曖昧でよく分からんな
上手く定義してくれよ

414名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:36:13.43ID:G08aIIJh0
>>413
デジタル臭ってのは、言葉通りだよ
ニュアンスが伝わらないならスルーしてね

とりあえず、二度寝するわ
おやすみ

415名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:41:17.72ID:zziNQf6N0
>>412
わかるキヤノンもまさにそう

416名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:42:10.42ID:zziNQf6N0
>>412
あとニコンも

417名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:46:31.30ID:ffpAOWsm0
コントラスト高めというか、センサーへの入力をそのまんま出すような感じはするかな。

418名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 04:55:08.74ID:lDy3SFJu0
人間の目の色の感じ方と機械の出す色は違うからどうチューニングするかよ
デジタルライカはその辺思い切りの良いチューニングでそれが人の心を掴むから(掴まれない人も居るけど)ああいう画になる

419名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 05:13:33.33ID:vgW84Ixf0
>>414
その臭がしないのは例えばどのメーカーでしょうか?

420名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 05:16:57.51ID:ZecY+VKF0
数値上の画質はいいらしいが実際にでてくる作例を見ると言うほど良くもなくRAW現像必須だなと思いました

421名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 05:21:12.17ID:8fU84Spq0
なんだそりゃw

422名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 05:33:53.81ID:ffpAOWsm0
素で出しておくから後で好みに調整して欲しいって言う考え方してるとは思われる。
カメラ内RAW現像の機能も付けてないし。

フジのフィルムシミュレーションなんかとは正反対だね。

423名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 05:57:00.62ID:MdnCj+RL0
この手の話題でクリエイティブスタイルに触れる人が全然いないのが不思議

424名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 06:02:14.11ID:8fU84Spq0
デジック脳なんだろw

425名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 06:14:27.61ID:ij93pghi0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

f3.5
SS1/3
iso51200

目視で被写体は一切見えなかった。
写真初心者。

4264252018/03/27(火) 06:22:04.89ID:ij93pghi0
>>425
撮影したのは3:00台
レンズはキットレンズ

427名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 06:30:39.61ID:DpzbC4XO0

428名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 06:56:14.93ID:9PSDJ+F60
>>272
鳥は知らんが、モタスポは充分撮れる。

429名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 06:59:32.40ID:DpzbC4XO0
SONY α7R IIIを持って−40度の極寒バイカル湖に挑んだフォトグラファー体験記
https://xico.media/media/report/kyon-j-lake-baikal/

・α7R2
・α7R3
・Mavic Pro
・iPhone

430名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:07:36.53ID:G08aIIJh0
>>419
ニコンやペンタは比較的臭いが少な目な印象
後者はレンズのせいかもしれんが

>>427
αシリーズの高感度耐性は高いものが多いし実際にそうだとおもうけど、個人的にはニコンのハイエンド機も負けてない気はするけどな
ニコンのハイエンド機の高感度スコアが低めに出てる気がするのは俺だけか?

431名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:19:56.03ID:k3NGqVYE0
犬の散歩はこの人の写真の転載じゃん
しかもα7RⅢだし
https://twitter.com/ttmxx/status/978235040025866240

432名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:24:44.33ID:k3NGqVYE0
それに1枚目は京都の円山公園だろ
全然違う場所じゃん

433名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:33:03.26ID:S54B1tGW0
SNSサイズにリサイズ済みの写真ならここに上げる価値は無いな。
拾い物を拝借するアホが紛れ込んでるし、スマホで撮ったのと大して変わらんし。

434名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:37:41.03ID:9PSDJ+F60
>>372
元の画像の方がいいわ。改悪すんな。

435名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:39:12.29ID:G08aIIJh0
SNSにリサイズされた奴はかなり画質が劣化してるし、そもそも他人の作品を勝手に使うなっつーの

436名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:47:31.19ID:K2CJjQ3k0
>>430
まぁNikonもSONYのセンサー使ってますし

437名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:49:46.42ID:Wz44njHI0
>>435
お前の下らん感想に誰も賛同してくれないからって粘着すんなよ

438名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:51:00.71ID:49WVuvRO0
>>385
ダッセーw
死ねよ蛆虫w

439名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:52:38.74ID:K2CJjQ3k0
みんなもっと作例あげてくれ

あ、転用はアカンよ転用は

440名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 07:58:03.65ID:jMDyLjjr0
Sandiskのカード、自分もUHS-II対応だけど
パソコンではUHS-Iの速度しか出ていない。
α9で連写してみたらUHS-IIの速度が出てるので、
パソコン側の問題だと思ってる。
UHS-IIのカード2枚、リーダー3種類買ったけど変わらず。

441名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:01:55.31ID:vgW84Ixf0
>>436
何となくニュアンスは理解できた。じゃぁ個人的にはデジタル臭が好みw

442名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:07:24.65ID:DpzbC4XO0
Sigma MC-11 on Sony A7 iii - In-Depth Testing - Part 1
ダウンロード&関連動画>>


443名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:12:05.80ID:FyIga3Rd0
>>406
どんな構図だろうがソニーの絵作りと言ってるから比較対象を合わせる必要ないから頭悪いのは申し訳ないけどキミかな。。

444名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:20:10.67ID:rn5PZAzq0
他社の絵の事は知らないが、ソニーの絵には心ときめく立体感がある事がある。
立体感は被写体がジャスピンで背景がボケると出てくる。
しかしボケを意識せず被写体を完璧にとらえ、背景が自然にボケる程度が良いでしょう。

動画の再エンコの時はコーデックや転送率を調べてみましょう。
4K動画は撮影時最低でも60Mbpsですが、編集後は25Mbpsでもきれいだと思うが。

445名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:20:13.91ID:G08aIIJh0
>>436
そりゃ知ってるよ
そもそもSONYのセンサーを使ってるのはニコン以外にもあるし
センサーで画像の全てが決まるわけでもないし、エンジンが違うんじゃねーの?

446名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:20:32.90ID:7Z4vAi6+0
ソニー機がデジタル臭が強い?
そりゃデジタル機だもの当たり前だよ、全てのデジタル機がそうだよ
前スレからデジタル臭が~デジタル臭が~ってやかましいわ
俺はお前らより見る目があるぞ感が凄いからスレに邪魔だわ、
御自分のレベルに有ったスレにどうぞ。

447名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:21:46.65ID:G08aIIJh0
>>443
ホント頭が悪いな
おまえさんは

448名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:22:38.28ID:G08aIIJh0
>>446
当たり前だと思うなら、いちいちムキになるなよ

449名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:24:11.32ID:9g01wuos0
ソニーは18%グレーに強くてニコンは100%グレーに強いよ
α7Sも100%グレーに強い

450名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:25:09.16ID:oSkWfq9d0
センサーそのままデジタルってのはなんとなくわかるな
緑のデータが入ってきてたら緑っていう何の味付けもしない感じ
記憶色を売りにしてるようなとこは草は蛍光色に塗っとくかとか
桜はピンクにしとくかみたいな感じ

451名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:28:04.95ID:K2CJjQ3k0
富士フイルムさんは人肌と空にマゼンタ足してる

452名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:29:59.52ID:DaAF9jI80
>>450
人が認識できる階調の数段上のレベルでデジタル化されてるわけだが

453名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:31:17.98ID:49WVuvRO0
448 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2018/03/27(火) 08:22:38.28 ID:G08aIIJh0
>>446
当たり前だと思うなら、いちいちムキになるなよ



総レス数:12

454名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:32:01.97ID:FyIga3Rd0
>>447
出ました反論出来ないからのレッテル貼り。

455名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:35:08.68ID:/yzdAbeH0
>>453
ははは
総レス12のやつが2の人に「むきになるな」ww
バカは相手にしないほうが良いってのは本当だな

456名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:36:58.50ID:Sckk/JWi0
ベイヤーセンサーなんだからセンサーに入ったままのデータなんか色がめちゃくちゃなんで
そのままとか言っちゃうと何言ってんだ?って事になるんだが…

粒状感とか階調性とかベルビアっぽいとか言ってた頃から進歩無くて好きだけどw

457名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:39:10.96ID:9xivDZ4v0
>>355
こんなん全然わからんがなw

458名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:42:26.31ID:G08aIIJh0
うーん
率直で正直な感想を言ってるだけなのに大荒れだねー

459名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:42:56.21ID:/yzdAbeH0
>>457
結論はただαを貶めたいだけの気の小さいアンチが故意に画質が画質がって言ってるだけだったみたいよ。

460名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:44:16.49ID:9xivDZ4v0
>>429
おお!と思って開いてみたら
 ほとんど写真と関係ない日記だらけ
 写真下手
 防寒対策なしでむき出しでカメラ使って「電池が保たないでイライラした」

うん、ただのド素人のシベリア旅行ブログ記事。控えめ言ってウンコ

さすがヒーコやのぅ。期待ハズレになることにかんしてだけは期待を外さないw

461名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:45:41.25ID:9xivDZ4v0
>>458
いや、言う分には自由でいいでしょ

単にその感想が
筋違いで的外れで不見識で見当外れ
だというだけの話

462名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:45:48.35ID:MdnCj+RL0
ソニーの絵作りが駄目って人はRAW+JPGで撮って、JPG撮って出し画像と、アナログ感あふれる最強のRAW現像画像の二種類をうpして、どこがどう駄目なのか理論的に説明してくれや

463名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:46:46.74ID:9xivDZ4v0
そういえば同じように氷点下で「αは耐寒性能が一眼レフより劣る!」とか騒いでるバカいたなぁ…
懐かしい

464名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:48:19.28ID:G08aIIJh0
>>461
まあまあ、そんなに怒るなよ…(笑)

465名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:49:10.90ID:9xivDZ4v0
>>462
絵作りいうてもPPカスタムしたらハチャメチャバリエーション増えるわけで
撮って出しJPGですら、メーカー特定の色や画作りなんか見ないがな

ソニーの画作り、なんて言い出した段階で「あ、なんにも知らないド素人だな」と無視してやれば良い

466名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:49:40.01ID:9xivDZ4v0
>>464
いや、お前みたいのはさんざん見てきたので起こるも何もないよ

467名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:50:48.32ID:G08aIIJh0
>>466
はいはい、いつまで怒っとるんだよ(笑)

468名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:52:19.41ID:G08aIIJh0
>>461
>筋違いで的外れで不見識で見当外れ

その言葉、そっくり君にお返ししますよ(笑)

469名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:53:14.66ID:/yzdAbeH0
余裕がないやつほどこういう時に(笑)マーク使うよねー

470名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:53:42.23ID:txm7MTnk0
幼稚園児の集会場はここですか?
みんな幼稚すぎる

471名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:53:57.55ID:Jw3Lxj940
だってなんの根拠もなくデジタル臭って
レンズとか条件揃えて比較した感想なのか?
で逆に>355にはダンマリ、理由がレンズとか条件揃ってないからwww

472名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:54:23.27ID:G08aIIJh0
>>469
はいはい、怒らせて申し訳なかったね(笑)

473名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:54:34.31ID:9xivDZ4v0
>>467
もうボコられまくったあととなっては、そうやって相手がムキになってる
笑って逃げるしかないよなぁw

474名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:55:34.00ID:G08aIIJh0
>>471
>>406で答えたつもりだけどなあ

475名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:55:42.70ID:/yzdAbeH0
うぇ! 直接話しかけんなキショい

476名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:56:15.16ID:G08aIIJh0
>>473
こわっ!
また激しく怒りはじめた(笑)

477名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:57:15.16ID:9xivDZ4v0
>>468
ん?PPのカスタムの範囲は凄まじく広いんので、何をもって「αの絵」と判断するわけ?と言われたら黙るかないわけだからそりゃ不見識だよ

わかりやすくいうと何も知らない無能とか、バカって奴

しかし連投とか悔しがりすぎ

478名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:57:51.06ID:txm7MTnk0
つーかさ
ソニーの絵が好きな人もいれば
ソニーの絵が嫌いな人もいる
ある意味どちらの意見も正しい
いちいち喧嘩するなよ

479名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 08:59:04.57ID:49WVuvRO0
案の定大発狂が始まってしまったね
この手の輩の行動パターンは全員同じ
あとは何レスまで重ねるか、皆でのおちょくりタイムだね

http://hissi.org/read.php/dcamera/20180327/RzA4YUlJSmgw.html

480名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:00:15.50ID:qD1x3gLU0
>>479
おお、お怒りの人間のお決まりのパターンだねw
発狂してるのおまえだよ、おまえ(笑)

481名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:00:44.96ID:qD1x3gLU0
お、IDが変わった

482名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:00:48.55ID:41xaVYCg0
絶滅寸前のペンタキシアンが頑張ってるねww

483名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:00:57.66ID:9xivDZ4v0
>>476
どこまで突っ走るのか楽しみになってきた

484名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:01:04.33ID:FyIga3Rd0
>>474
後出しで回答出てから答えたくせにドヤ顔すんなよ♪

485名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:01:41.39ID:qD1x3gLU0
>>484
回答でてたのか?
見てないわ

486名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:02:05.03ID:pY68Sq2x0
>>444
パンフォーカスでも立体感を出せるように頑張ろう

487名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:04:00.04ID:Jw3Lxj940
デジタル臭ってのになんの根拠もなくてもまさにソニー信者を刺激するワードなわけで
α73発売、入れ食い状態の釣り堀にもってこいの餌

488名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:04:29.27ID:FyIga3Rd0
スレもまともに見ずに
ただの荒らしだな

NG推進
ID:qD1x3gLU0
ID:G08aIIJh0

489名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:05:47.21ID:5v4Wz+Gx0
コテコテ&不自然なシャープネスな作例が多かったからデジタル臭って言われるのかな?

490名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:05:51.88ID:PGX+BpdN0
>>462
持ってないのに無茶言うなよ

491名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:06:11.76ID:67+j+vS00
熱いレスバトルだなぁ
最後にレスした方が勝ちだから頑張ってね

492名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:10:42.30ID:QfdaGvqQ0
>>404-405
返品前に外付けのカードリーダー買って試してみる
>>440
外付けカードリーダーって何使ってる?

493名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:14:52.63ID:ZSnKLb/b0
>>407
jpgの撮って出し無加工ですよ

494名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:20:22.60ID:pY68Sq2x0
>>492
ソニーのリーダー
サンディスクのリーダーはカードを抜きにくい

495名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:21:07.21ID:49WVuvRO0
>>480
なんでいきなり自己紹介始めたの?






496名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:31:09.40ID:amZ48vAi0
軽くて小さくて何時でも持てて寄れてよく映るレンズを探し求め
キャノンの撒き餌50ミリを買い戻す…

497名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:31:40.05ID:K2CJjQ3k0
50M28、寄れるゾ

498名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:34:47.55ID:qD1x3gLU0
そろそろ本音を書く
俺はD850資金を貯めてたのだが、73をきっかけに軽くて手ぶれ補正も強力そうなSONY機に興味を持ってきた
ところが、あちこちで作例を見るとどうもイマイチしっくりこなくて本当にSONYで良いのかと迷いが生じてる
作例でも情報でも何でもいいので、俺の背中を押すようなことを教えてくれ

499名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:36:17.92ID:5v4Wz+Gx0
液晶コーティングが剥がれるというソニータイマーが発動するよ

500名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:36:38.60ID:amZ48vAi0
>>497
なんか玉ボケ変な形してない??

501名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:36:39.62ID:qD1x3gLU0
24105が品薄になってることも俺の決意を邪魔してる

502名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:37:16.13ID:ChyVWZo70
>>498
うるせえかまってちゃんしね

503名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:37:49.84ID:K2CJjQ3k0
>>500
気づいてしまったか

504名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:42:11.58ID:QfdaGvqQ0
>>494
ソニーのカードリーダーかぁ
聞いてばっかで申し訳ないんだけど、転送速度と読み書きはどのくらい出てる?
レス忘れちゃったけど、偽物疑惑のサンディスクのSDは販売が出品店で、発送はアマのやつ

505名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:42:20.56ID:amZ48vAi0
>>503
描写は良さそうなんだけどね~

506名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:42:32.05ID:BQeZQJAT0
>>498
D850にすればいいよ

507名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:47:26.12ID:hEglUysA0
>>498
あんな漬物石持ち歩きたくない。

508名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:47:40.64ID:wQuUnWGN0
最後のレフ機の選択肢としてD850もいいかもね
Cのはちょっと今からだとさすがにもうアレかもしれないw

509名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:51:23.94ID:pY68Sq2x0
>>504
USB機器8個くらい繋がってて、USBハブに繋いでるけど読み書き230くらい

510名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:52:22.67ID:px+FyTY80
>>498
とっとときえてD850買っておいで

511名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:54:00.68ID:UZByQJuE0
キヤノンは

フルサイズのフラッグシップ→ぶっちゃけ見栄
APS-Cエントリー→マーケティングで薄利多売して見かけのシェア維持

これ以外やる気ないからね

512名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:54:35.39ID:pY68Sq2x0
>>498
7Ⅲは実質17万、3月31日まで急げ

513名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:54:56.04ID:wQuUnWGN0
>>427
3つ目
>EOS 5D Mark IVのDxOMarkのスコアは91で、これはキヤノンの一眼レフではトップだ。
>5D Mark IVは、色再現とダイナミックレンジの双方が改善され、フラッグシップ機の1D X Mark II からトップの座を奪っている。


これもしかしてα7の1世代目ぐらいなのかね?

514名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:55:55.63ID:67+j+vS00
>>498
早くD850注文してレスバトル再開しなよ
そんなんじゃデジカメ板のレスバトルキングになれないよ

515名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:57:13.87ID:qD1x3gLU0
>>512
実質17万とは?

516名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 09:57:16.96ID:MJvnQtkD0
デジタル臭って言っちゃう人、S/Nの良さに目が慣れてなくて違和感があるんじゃないか

517名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:00:16.44ID:UZByQJuE0
ニコンのレンズ資産あるならD850はいいカメラだと思うが
今からニコンのレンズも一緒に買うんだとしたらオススメできん
心中覚悟なら好きにすればいい

518名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:00:57.77ID:dA1JIFYj0
>>498
JPEG撮って出しがデフォならα7でいいんじゃね
RAWを弄くるならαのレンズは電子補正バンバンでRAW現像耐性はニコンというかレフ機び比べて低いことを理解の上選択すべし
画質に特段のこだわりはなく写真撮影自体を楽しむフィーリング重視派ならこりゃもう絶対にD850
α7はIIIになってもレリーズフィーリングやシャッターフィーリングが安っぽく萎える

519名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:03:45.52ID:9g01wuos0
Eマウントはどうしてもマウント径がな・・・

520名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:05:17.53ID:pY68Sq2x0
>>515
ここ行っといで
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 2
http://2chb.net/r/dcamera/1521468150/

521名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:05:30.86ID:SKd/8Z500
ソニーはいい事ばかり記事になるけど、MC11でレンズ資産がで乗り換えた人は、使い物ならなくてがっかりしてソニーレンズ買うしかなくなるw

522名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:08:29.19ID:wQuUnWGN0
出し惜しみなのか、出せるものがないのかわからんけども
やっぱレフ機に拘るならCじゃなくNのがベターに思える  850でもいいと思うよ
さらにいうとどっちにしろ今後は両者ともミラーレスにシフトということになりそうだと思うがw

523名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:09:57.28ID:0Ih32p/90
>>498
D850にするつもりだったんなら7RM3にしとき

524名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:14:49.31ID:qD1x3gLU0
>>517
D610ユーザーだからニコンのレンズ資産は多少ある
しかし、フルサイズレフ機はボディがかさばるのが億劫になってきた

>>518
撮って出しメインなので、なおさらαの撮って出し作例がしっくりこないのが気になってな

>>520
ども

>>523
それも候補

525名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:21:34.85ID:WPDBtwLy0
何か7M2に比べて7M3のAFポイントが見えづらく感じるなと思っていたら
タッチ操作時はオレンジになるからわかりやすんだけど
マルチセレクターで移動させると色がグレーのままでM2みたいに白くならないからだった
これだと被写体に溶け込んでどこに移動させてるのか見失いやすい
ポイントの色も設定できるようにして欲しいね

526名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:24:56.53ID:CK7rvV940
早くLR対応してくれー

527名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:26:19.04ID:hFnEzVLp0
>>311
Twitter

528名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:27:15.70ID:oSkWfq9d0
>>525
俺もそれは思った枠の色は2、3種類から選ばせて欲しいな

529名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:27:30.72ID:hFnEzVLp0
>>348
ヨドバシカメラなら2枚買えば3割引

530名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:29:08.98ID:dA1JIFYj0
>>524
ボディが嵩張るったってレンズ込みならαだって対して違わんよ?
それとも単焦点が中心で超望遠使わない縛りならまだわからんでもないが

531名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:29:26.16ID:ENVnPNRJ0
>>498
ミラーレスに慣れきった俺からすると
ただでさえレンズが重いのに よくあんな無駄に重いカメラまで首からかけて首もげないなって思う

532名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:29:55.07ID:hFnEzVLp0
>>498
瞳AFが必要ないならD850でいいよ。
レンズ付けたら重さは変わらん。

533名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:40:37.80ID:a1ZzpX900
>>390
CDMで計測できるのはそのPC環境でのSDカードの読み書きの速度。
たとえば転送速度の遅いカードリーダを使っていたら、どんなに高速書き込み読み込みのカードを使っていても
カードリーダの遅さがネックになって、遅い速度しか出ない。

PC内蔵のカードリーダをお使いとのことですけど、そのカードリーダがどの程度の実力を持っているのかどうか
がちょっとわからないですね。実績のある外付けのカードリーダで検証してみるのが良いかと思います。

また額面通りの読み込み書き込み速度というのがなかなか出ないのも事実。あれは環境が整えば最速でこれく
らい出せるポテンシャルがありますよ、という程度のもの。

お手持ちのカードが本物か偽者かということですけど、カメラでどれだけの書き込み速度が出せているか検証
してみればわかるかと思います。適当な枚数を連写して、そのデータの書き込みに要した時間をストップウォッ
チで計ります。その後PCでそれらの画像ファイルの総バイト数を確認して書き込みに要した時間で割れば、カ
メラでの実効書き込み速度がわかります。これが明らかに遅いようなら偽者(あるいはカメラとの相性が悪い?)
だし、ある程度の速度が出ていれば本物でしょう。

534名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:46:23.71ID:dA1JIFYj0
>>531
そこまで言いながらミラーレスでもフルサイズなんでしょ?
そんなに重いのがいやならマイクロフォーサーズでも使えばいいのに

535名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 10:56:57.38ID:PGX+BpdN0
しかし一眼が完全にデジタルに移管して10年は経とうかというのに
いまだに技術の進歩が止まらないのは凄いね
スマホとかですらとっくに進歩は止まってる感があるのに
しかもここ数年で加速しているようにすら思える
ニコンもかなり頑張ってはいるが、キヤノンだけは何をやっているか分からんな
モデルチェンジに5年もかかった6D2とα7IIIが同価格帯とか涙がちょちょ切れるレベル

536名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:04:06.43ID:ENVnPNRJ0
>>534
フルサイズの一眼レフ上位機の場合700-900gぐらいするだろ
αなら500g台なのに
これ結構違うぞ

それにおまえは馬鹿だからなにもしらないんだろうが
m4/3でもボディの重さはあんまりかわらん
EM1 mk2とか500g近いぞ
ならフルサイズでいいだろ

537名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:09:16.26ID:CK7rvV940
結局フルサイズはレンズが重いんだよなあ

538名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:18:30.77ID:zx73ZSQg0
5d4売っぱらって、α7Ⅲ買ったんだけど、標準ズームって何買えばいいのか、24-70って評判悪いけどいいのだろうか

539名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:19:01.67ID:KTpb1KKm0
>>538
2470GMかっとけ

540名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:22:00.49ID:qM+HfXw+0
最初のα7のラインナップは、レンズも軽くないと意味ないよね!ってソニーも考えたのか、小型軽量なレンズが中心だったけど、
品質面でやたらめったら叩かれたせいか、ボディと合わせてレンズもどんどん重厚長大に
重いのに文句あるやつは今からでも遅くないから初代α7や3528Z買ってやれ

541名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:22:25.79ID:FyIga3Rd0
ピークデザインのバックパック20使ってるがレンズ同じ本数でもミラーレスフルサイズとレフフルサイズは前者は収まっても後者は無理。ずんぐりむっくりし過ぎて

542名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:26:30.49ID:rRp3N5410
3528Zは素晴らしいできだよ。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

543名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:28:06.36ID:qg5Zc7N00
>>542
褒めてもらいたいからってただ飛行機から撮っただけの写真を連投すんなよ。

544名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:30:20.97ID:IGuhJP/U0
>>390
実はPC側のUSBポートの転送速度が遅かった。とかないよね?

545名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:32:21.77ID:Apup4PrQ0
>>540
品質は叩かれた気がするけど、大型化してるのはそっちの需要が大きかっただけかと
標準から中望遠連発したり

546名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:34:46.68ID:K2CJjQ3k0
>>498
NikonはSONYのセンサー使ってるが、基本的にSONYの方が本体への適用は早いし安く本体出せるぞ
Nikonはミラーレス出すとしても堅牢性重視のクソデカ重ボディになること間違いなし
像面位相差やコントラストAFのノウハウもどこまであるか疑問
色なんてRAW現像で頑張れるだろ
レンズ描写気に入らないならマウントアダプタがあるぞ

547名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:35:52.89ID:K2CJjQ3k0
>>498
あと、手ブレ補正、ピクセルシフトなんてNikonに搭載されるのは遥か先だろうな

548名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:36:15.77ID:I+S2enmQ0
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

うちの嫁さんが散歩がてら、FE55f1.8付けっぱなしてた7R2持って桜を撮って来てた。
昼飯時に、簡単な撮り方とか教えてたけど、絞りまでは教えてなかった。
面倒くさいから、SSの調整だけは教えといた。ISOはオートにしといた。

適当に撮ってきたデータ吸い上げてやって、LRで簡単に調整とかトリミング教えた。
「最後はJPEGでファイル生成するんだ。」自分のスマホで見て喜んでた。
カメラ女子が一人誕生したのなら喜ばしい事かと・・

今のカメラなら、200㎜以上寄らなければ、素人でも何とかなる・・と感じた。

549名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:36:42.88ID:oSkWfq9d0
>>540
方向性としてはそれで良かったんだけどな
焦点距離的な理由で3528じゃなくて5518にするけど

550名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:41:46.71ID:lQ5ZipR20
バカなレスがやたら多いな

荒らし対策にワッチョイ必須なのが良くわかる

551名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:42:45.53ID:fLlFsnjm0
>>536
レンズの重さが全然ちがう

552名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:43:42.39ID:fLlFsnjm0
>>542
ケチ付ける訳じゃ無いけど、iPhoneで撮れるな それ

553名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:45:25.79ID:qm9HB6nZ0
>>521
そういう人がたくさん発生しています。
もちろん私も(泣)

554名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:46:08.71ID:K2CJjQ3k0
Canonのレンズ高いうちに売っておけ

555名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:51:46.53ID:DaAF9jI80
r3のスロット1と2、jpgだけ利用している場合に両方使う意味ある?

スロット2のSDカードいらないよな

556名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:53:19.69ID:qm9HB6nZ0
Canonのフルサイズミラーレスの動向わかるまで、とりあえず安いF4ズーム3本買って様子見するわ。

557名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:54:48.96ID:qg5Zc7N00
>>555
スマホに転送したら2にコピーして1消してる。日付単位か個別しか転送対象の写真を選択出来ないから。

あと1が満タンになったら自動で2に保存する設定にしてる。

558名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:55:03.32ID:K2CJjQ3k0
eos-M5とかkiss見るとしばらく期待できんがな
どうせセンサーは相変わらず数世代前のスペックだし

559名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:55:21.18ID:W4iEIqws0
メタボンのアダプタならEFも使い物になるんだろ?

560名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 11:59:04.07ID:DaAF9jI80
>>557
え、そんな設定できるんだ、、、ちょっとイジってみるわ

561名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:01:22.01ID:E9XS5CCy0
>>529
洩れなくポイント分10%上乗せされます
ヨドは、昔 ポイント分だけお得な店
今 ポイント分高く売る店

562名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:04:59.25ID:zJcy5NEX0
>>536
俺は馬鹿かもしらんが、そんな俺でもD800E、D500、E-M1IIそしてα7IIを所有使用している上で書いてるんでな
その実感として、E-M1IIでもレンズ込みなら圧倒的に小型軽量だよ

563名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:05:24.21ID:lQ5ZipR20
>>504
アマのj〇〇ショップ?

アマはショップの評価見ないと偽物多いから怖いよ

俺は風見鶏安定

564名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:12:31.58ID:PGX+BpdN0
>>540
別に品質で叩かれたとかは無いだろ
どれも重量とのバランスを考えたら妥当以上のレンズ
AFは本体のせいもあるし、中心の解像度はどのレンズも平均以上だった
安くて小さいレンズがそれなりなのは当たり前だし、画質最重視意外は叩くのが通みたいなおかしな風潮を除けば
ホントに叩かれてたのは値段とラインナップぐらいだな。

565名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:13:50.96ID:PGX+BpdN0
24-240は叩かないとカメラ好きではないみたいな風潮

566名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:18:01.28ID:Mev2wnYo0
>>529
ドットコムで買っちゃった。店頭だと複数毎割引きあるの?

カメラ本体と同時購入割引きしか知らなかった。

567名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:21:19.31ID:GvhyFgNs0
GRAMASの液晶保護ガラスつけてるからかわからないんだけど、昼間背面液晶見づらいと感じるんだけど別のにした方がよさげ?

568名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:21:47.34ID:rRp3N5410
>>556

最悪のパターンは、3本のズームを持つことである。14-24mm、24-70mm、70-200mm、すべての距離が埋まった!である。

あなたに必要なのは、たった1本のレンズであるはずだ。50mmとか。もしも2本持ちたいのならば、28mmと85mmを組み合わせるべきである。

569名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:22:45.75ID:UKpN20MJ0
>>440
それ俺もなったけど、USBが2.0接続なんだと思う。

570名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:22:58.09ID:D0QKRheT0
フルサイズとフォーサーズのレンズの大きさが違うなんて当たり前じゃん。ペンタックスQに比べたらオリンパスもデカくて重いわw

571名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:23:53.48ID:rrQtSceb0
てゆーかRを売るためのラインナップを揃えてた気がするんだがね
無印シリーズなら梅レンズで足りてるんじゃね

572名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:27:41.15ID:zziNQf6N0
>>498
D850がお似合いですよ

573名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:27:42.77ID:oSkWfq9d0
>>567
液晶を屋外晴天の明るいモードにしていて見づらいならね
反射抑えるノングレアなやつとかあるのかな

574名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:28:34.34ID:ENVnPNRJ0
>>562
フルサイズ同士でより軽い奴をって考えての話なのに
突然m4/3つかえとか言い出すの頭ヤバいわ

575名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:32:27.32ID:zJcy5NEX0
>>574
フルサイズ同士という条件どこで付いたんだ?

576名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:32:52.69ID:fHqODBUw0
iiiの純正の液晶プロテクターはどれが合いますかね
iiにぴったりのは逆っぽいんで、初代RX100とかので良いのかな?

577名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:33:10.98ID:5oomCDrc0
EM1Ⅱ&40-150:1334g
7RⅢ&70-300 :1507g
その差は173g

EM1Ⅱ&12-40:956g
7RⅢ&24-70 F4:1083g
その差は127g

俺は、マイクロの F2.8は、フルの F4からF5.6と同等と思っているので、この様な比較となる。
単体で比較すると言うほど変わらないが、トータルすると徐々に差が開いてくる。
高感度、画質の差を考えると、、、、悩ましいね。

578名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:33:30.30ID:QfdaGvqQ0
>>509
おお~、ハブ介してもそれだけ速度出せるのはいいね
サンディスクが偽物かの判別のために買ってみるよ

579名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:33:42.08ID:3Nqbp3HX0
ID:thsGZnsk0
このスレで最低な奴は間違いなくコイツだな
俺の作例で付き合ってやんよとか言いながら他人の転載かの
コイツほどのクズはなかなか見ない

580名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:34:54.74ID:ENVnPNRJ0
>>575
話の流れも読めないのかよ D850とαで悩んでるっていうレスに対しての流れだろ
相当頭ヤバいな

581名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:35:19.48ID:v1X9A2Zq0
>>569
PCのマザーボードは少し古いけどZ87E-ITXでUSB3.0なんです…
設定がおかしいのかもしれません

582名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:36:12.98ID:CGIYZhDx0
>>521
FEは90マクロだけだ。コシナMP50
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

583名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:37:27.65ID:PMuDdg7m0
夜桜
α7II + SEL85F18

α7IIでも十分撮れるからα7IIIに買い替える踏ん切りがつかないので酷評して

https://imgur.com/a/4gC2x

584名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:39:11.77ID:Ns/O8PTj0
ソニー初心者に教えてください

7iiiですが、子供など、あまり動かない時は瞳AFで撮影

走り回る子供とかならロックオンAFで撮影

こんな感じでしょうか?


因みに大勢子供がいる場合などは背景の子供とかに持ってかれることがあると思いますがどうすれば良いですかね?

585名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:39:20.56ID:K2CJjQ3k0
レフ機は重さもだけど大きさも

586名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:39:38.52ID:kc4W6bX+0
D850は1Kgもあるからな
流石に重すぎる

587名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:39:54.14ID:D0QKRheT0
フルサイズレフ機ではコンパクトな方のK-1ですらカバンに押し込む感じなのにαはスッと入るから楽だわ。フルサイズで普段持ちにはα最高。

588名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:42:53.86ID:GvhyFgNs0
>>573
もちろん明るくすれば多少は抑えられるけど、kissにくらべて見にくいなぁって。あと指紋というか油が取れないってのもある。
ヨドバシにいたソニーの人にガラスがいいよって言われたんだけども、ちょっとミスったかな?
油つきにくくて反射しにくいやつ知ってる人おらんかな

589名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:45:24.99ID:ENVnPNRJ0
>>588
EVFのぞけばいいんじゃね?
屋外で液晶みることほとんどなくなったわ

590名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:47:01.37ID:+I7lhmQn0
>>584
エリアを拡張や中央使ったら?
あと追従感度を見直す

591名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:47:18.30ID:3afcAa+V0
>>582
MP50 ヤフオクに流そうと思って
綺麗に梱包までしたんだけど気がついたらまた使ってた。
何故か手放せないんだよなぁ。

592名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:48:12.92ID:zJcy5NEX0
>>580
嵩張るとかが理由で悩むぐらいの輩なら別に画質にこだわってフルサイズを選んでるわけでもなく単なる見栄なんだろうと思ってな
そんなに嵩が重さが言うんなら別にフルサイズでなくてもよかろうとね
いや失礼したよw

593名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:54:15.49ID:hFnEzVLp0
>>566
店頭だと2枚で3割引
サンディスク全部か1部の品だけかはちょっと不明

594名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:54:49.32ID:hFnEzVLp0
>>535
キヤノンは手抜きだからな

595名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:55:24.63ID:pY68Sq2x0
>>544
なんだこのキチガイ

596名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:56:03.66ID:hFnEzVLp0
>>550
ワッチョイ導入すれば過疎るのはバカでもわかる

SONYが売れて悔しいキヤノン工作員だな

597名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:57:01.22ID:7+nTAnHY0
>>593
1枚しか必要でない俺からしたら単純計算でも4割増だな
実際は1枚単価が高い分もっと割高になるが

598名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 12:58:18.49ID:vGgq9Wsf0
>>579
嘘を嘘と見抜けないやつは

599名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:02:00.18ID:K2CJjQ3k0
>>582
猫かわええ

描写いいな

600名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:03:11.80ID:K2CJjQ3k0
>>535
一応デュアルピクセル開発したから...

あ、あと自動バウンスストロボ

601名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:05:12.50ID:ENVnPNRJ0
>>592
悩んでるのは俺じゃないぞ…
オマエ本当に頭大丈夫か???
心配になるわ…

602名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:05:56.89ID:E9XS5CCy0
>>583
ダメだ、ダメだ、こんなんじゃあ箸にも棒にも掛からねえよ

で、よろしいか、

603名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:06:42.38ID:C2zfjyaF0
>>595
ん?
穏やかじゃないな

ドライバが古かったり色々可能性はあるでしょ

604名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:07:35.97ID:K2CJjQ3k0
>>583
なんやこのホワイトバランス

605名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:13:06.71ID:ChyVWZo70
iso1600
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

606名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:14:04.72ID:Z6gsGyp/0
小学生の子供撮りメインでバドミントンなどの屋内スポーツもよく撮るんだけど
今までのミラーレスって動体に弱い印象だったけど
そこらへんどうなの?
メインD750でサブ機のLUMIXを替えるか
これ一台でいけるならいっそマウント替えしようか迷い中

607名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:17:01.48ID:hFnEzVLp0
>>597
おまえの事情なんか知らんがな

6081202018/03/27(火) 13:18:06.89ID:ODda1gWR0
>>583
面白い表現だな

609名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:18:20.16ID:ChyVWZo70
>>606
バドミントンは俺も撮ったけど余裕だったぞ

610名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:26:21.06ID:cGH5c63O0
>>583
色が機械的でキモい

611名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:29:26.31ID:zJcy5NEX0
>>601
フルサイズの重さデカさがそんなにしんどいならマイクロフォーサーズという選択肢もありだよ、と使用者からの助言をしたつもりだったんだが、
横からバカ呼ばわりでマイクロフォーサーズくさしたフル厨へのイヤミなんで気にしないでください

612名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:34:09.61ID:7+nTAnHY0
キヤノンユーザーがこぞってこっちに来たからか今の5D4スレはおかしなのしか残ってなくて恐いわ・・・

613名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:34:37.24ID:feze/l+Q0
JPGで電子シャッターだとコンニャクが軽減するのね

614名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:35:35.41ID:7+nTAnHY0
>>607
せっかくのIYH情報に水を差してすまない

615名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:38:52.03ID:UGzeVhFB0
>>612
5Dのスレって代々型落ちしたらキチガイしか残らないよ
5D4は一応現行機だけどもう賞味期限切れてるからね

616名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:38:56.05ID:8X1rkuez0
>>609
そうなんだー
本気でマウント替えに傾くなこれ

617名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:46:58.21ID:lbA7b8/P0
>>583
写真撮影板で評価してもらった方がいいよ
俺は好きだけど

618名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:49:53.63ID:5Y48R2IE0
>>605
もう一歩踏み込んで撮った方がいいよ。
こんな風に。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

619名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:54:07.11ID:zJcy5NEX0
>>618
めくそはなくそ

620名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:56:32.98ID:qm9HB6nZ0
>>568
仕事なんでね

621名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 13:59:17.05ID:5Y48R2IE0
>>619
口だけじゃなくて作例でかたれよ

622名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:07:21.89ID:d8jqtKXW0
>>397
この紫っぽいのはソニーにしか出ない糞着色だから分かるよなw

623名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:09:39.69ID:iLbDSyc90
ウプ画像をボロクソに貶してるのはキャノネッツ
本部お留守にして暴れ放題だな

624名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:14:56.21
仮想敵国探してどうする。
次はもっと上手い画像をみせてやりますよ!っていう気概は無いの?

625名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:19:24.72ID:g2ubEZp70
>>581
昔Z77のマザー使ってた頃、ケースにUSB3.0のハブがあってUSB3.0用のコネクタをマザーに刺してたけど機器を繋ぐと2.0で認識されてた
バックパネルのマザボについてるUSB3.0はちゃんと3.0で繋がるのに謎だった

626名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:19:53.91ID:l0S1ke/20
発売日に来たけど花粉症酷くてやっと外で撮影
シャッター押すだけで楽しいです!m3

https://imgur.com/a/5buWK

627名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:19:55.30ID:zJcy5NEX0
ていうか
>>618て「こんな風に」ってドヤ顔で出すような写真かw?

>>548の嫁さんの写真の方がまだ良いわ

628名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:32:19.20ID:yvMKUJPY0
>>581
内部ポートのうち2つがUSB2.0、1つがUSB3.1だな。
内臓リーダーが2.0の方に繋がっちゃってるのでは?

629名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:34:44.31ID:H5RylJXd0
>>581
内蔵カードリーダーの品番とかわからないとなんともじゃない?

630名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:35:12.33ID:Q7Rj8j9w0
>>565
一周回ってそのよさをわからないやつはバカという風潮も無くはない

631名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:37:47.74ID:yvMKUJPY0
>>606
EOS 7D2と7M2で使い分けてたけど、7RM3一本にした。
今のところ動体のAFで不自由したことはないな。なんなら7D2より良いよ。
7M3のAFはもう少しいいらしい。

632名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:44:14.05ID:YVbKiler0
みんなセンサークリーニングどうしてる?
今週末ソニーに持っていこうと思ったら混んでて無理っぽい(´・ω・`)
使ったことないけどシルボン紙買いに行くかな

633名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:46:00.97ID:zziNQf6N0
>>583
素晴らしい、流石α7 IIの描写力を感じました

634名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:48:45.89ID:pY68Sq2x0
>>632
ソニーストアもBERGEONのブロアーで吹くだけ
だいたいそれで解決出来る

635名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:49:26.74ID:CK7rvV940
>>632
ペンタックスのぺったん棒簡単

636名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:51:26.06ID:Q7Rj8j9w0
>>632
ブロアで吹くだけで十分

637名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 14:52:44.16ID:8X1rkuez0
>>631
動体撮影に不自由しないとなると欠点て欠点なくなるのか
バッテリーも改善されてきたしボディの剛性ぐらい?
ミラーレスはスポーツに向かないはひと昔になってくるか

マウント替えした人たくさんいるんだろうね

638名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:08:09.43ID:8xANkv210
旧ボディが大量に中古市場に流れてきてる。
ボディのみ買い替えか。

639名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:14:21.44ID:xA7u4Bpt0
>>4
ビックのほうもすでに「お取り寄せ」になってるんだよね ボディのみ&レンズキット
以下、
LS北見レベルのなんとかがうんたらかんたら~(ry

640名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:19:23.72ID:YVbKiler0
>>634
おお、マジか、ブロアーしかしてくれてなかったのか。
どうりで作業中掃除機みたいな音が聞こえてくる訳だわ。
自分でブロアーしても取れないから持っていったのに…
ソニストにベルなんとかの5733買いに行くか…

6411202018/03/27(火) 15:21:58.86ID:ODda1gWR0
ソニーのセンサー表面は結構固いからペンタックスの棒で行けるよ

642名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:26:23.19ID:CK7rvV940
ブロアーは使わず、センサー周りのホコリはDDProで吸い出してる

643名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:27:32.90ID:gb503KBD0
>>583
信仰が足りない。観音教があなたを救ってくれますすぐ転向しなさい

644名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:31:37.26ID:lQ5ZipR20
>>579
かまってちゃんに構うなよ
速やかにNG非表示に叩き込め

645名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:41:28.62ID:KkxddW1j0
>>93
画角とシャッタースピードいくつにしてます?

646名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:43:55.21ID:lQ5ZipR20
>>596
荒らしの常套句だな
かそらねーよ

647名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:43:55.34ID:84FBAOzS0
自分がブロアーで取れないゴミに遭遇したときのやり方。
まず懐中電灯でも何でもいいのでセンサーを照らして、ゴミの位置や大きさ、種類を見る。(埃の少ないところで、マスクをして行うと良い。)
油の付着なのか、埃なのか確認、油の付着なら、あきらめてメーカーへ持っていくか、ニコン式のシルボン紙での清掃。
埃なら、レンズクリーニングペーパーを棒の先に巻いて、
埃の部分だけを、ごく弱い力で撫でるようにする、これで大抵取れる。
ダメならペンタ棒、ニコン式シルボン紙の順に移行、という感じ。
なおペンタ棒は油が付着すると、かえってスタンプすることで広がってしまうので、
油取り紙などで、一回ごとに清掃するといいようです。

648名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:50:44.25ID:U6iR3BTy0
>>645
FE35mm f2.8で絞り開放の1/500~1/1000くらい。
横向きでも顔認識するのが超助かる。

6493902018/03/27(火) 15:50:55.77ID:RN5BqIx40
出先から
>>533>>544
お二方の言葉が気になった
転送速度はUHS-1並みと謳いがあったけど、読み書きに関しては謳いがなかったのでメーカーに確認してみたところ…
読み書きもUHS-1並みとのことでしたorz

皆様お騒がせして申し訳ない…
UHS-Ⅱ対応の謳いは認識出来るよ!で、高速読み書きではないの意でした
自分の落ち度だけど、偽物かどうか気になったのでソニーのカードリーダーをポチった
ほんと申し訳ない…

650名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:51:03.17ID:XqB/ZtT90
ゴミが付いたらブロアー
それでもダメならシルボン紙でクリーニング
これでおk

傷がついたら最悪なのはレンズもセンサーも同じ
クリーニング前にきちんとブロアーかければ
難しくないし怖くない

651名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 15:57:24.03ID:XqB/ZtT90
>>649
やっぱりリーダーが問題だったんだね

「高速なUHS-II SDカード対応」を謳って、
「SDXCの転送速度は、SDHCの転送速度と同等になります。」
これ詐欺に近い表現だと思うわ

解決してよかったけど、ちょっとショボーンだよね
まー、気にせずきちんとUHS-II対応のリーダー買って、
撮影楽しんでー

652名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:03:21.77ID:SebL0F2c0
α7Ⅲにmc-11とタムロンの「SP 24-70mm f2.8 DI VC USD A007」付けて使ってるが、50%位の確率で起動に失敗してフリーズする…

通電したままレンズ外すとフリーズ解けて起動する上、そのまま何度も着脱してるとそのうちレンズ認識するので接触不良かなとも思うが

653名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:04:18.41ID:4ONAVsfk0
APS-C使ってるやつは負け組

654名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:05:33.86ID:K2CJjQ3k0
そうか

655名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:08:02.22ID:ercf+DW/0
せんべい

656名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:11:27.14ID:CK7rvV940
>>647
家で一番ほこりの少ないとこ=風呂場

657名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:12:15.47ID:iLbDSyc90
MC11は7M3用のアプデがあるだろうね

658名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:17:07.18ID:J63wBlH80
>>649
転送速度がUHS-I並みって書いてあったのかよ。
それなら遅くて当たり前じゃん。最初からそれを書けよ。

6593902018/03/27(火) 16:19:16.89ID:RN5BqIx40
>>651
ほんと申し訳ない…
お察しの通りカードリーダーのせいだった
転送速度に関しては謳いあったけど、読み書きはどうか確認しなかった自分に落ち度がだからなぁ…
PC自体は起動も処理も早くて気に入ってるけど、カードリーダーの件でちょっとショボーンに…
あとは明日カードリーダー届くけど、SDカードが偽物じゃないことを願うのみだ

660名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:23:05.12ID:PGX+BpdN0
>>620
仕事なら車で10本は持ち歩くだろ

661名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:24:54.46ID:a5m6+kJY0
>>659
あとの祭りだけど、基本的にはカードリーダの類は内蔵にしない方が良い。
実力がわからないし、新しいのに交換するのも面倒だし。

662名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:25:26.10ID:C2zfjyaF0
>>649
ともあれ、原因がわかって良かったです

663名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:28:06.06ID:PGX+BpdN0
>>584
顔登録ってのがあって、予め登録しておけば優先的にピントを合わせるようになる
無論後ろ向きや横向きだと無理なのでそういう時はロックオンAFを使うか置きピンするしか無い

664名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:33:56.66ID:40pCqCL50
>>627
ヒント
トリミング(^-^)

665名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:35:50.12ID:CK7rvV940
>>660
写真でメシ食ってる人は機材にそんな金かけられないんだよ。

6663902018/03/27(火) 16:43:20.21ID:RN5BqIx40
>>658
すいません…
転送速度と読み書きは別だと思ってた

667名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:48:36.25ID:FmetlqPp0
>>665
逆だろニートかな?w

668名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:50:49.84ID:sZOHs+II0
‪a7iii+mc11+canon17-40f4の組み合わせ試した。‬純正と変わらぬ素早いピント合わせに、‪a7s+mc11+canon17-40f4の俺涙目。

669名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:56:49.17ID:pY68Sq2x0
>>649
ただの詐欺じゃないか
マウス糞だな

670名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 16:58:38.72ID:40pCqCL50
>>665
かけられないんじゃない。
かける気がしないんだよ
本質知っちゃうと高い機材買うのがバカらしくなってくるんだ。

シンプルなカメラ、1本の単焦点ではじめるべきだ。2本ではなく、1本だ。
私の言う意味が分からないならば、写ルンですを使うべき。デジタルスキャンするのは簡単である。

素晴らしい作品を撮ることができるようになったら、そのときに初めて、新しいカメラのことを考えれば良い。
しかし、もしも素晴らしい偉大な写真を撮る方法を学んだら、おそらく、それ以上新しいカメラやレンズが必要だとは考えなくなるだろう。

671名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:03:15.28ID:3ovUD0/H0
>>665
底辺すぎる

672名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:13:56.27
底辺じゃないカメラマンがこんな5chにくるわけねーだろ・・・。

673名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:16:46.44ID:XqB/ZtT90
逆に毎回10本持ち出すプロがいたら底辺だわw

674名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:16:58.81ID:lQ5ZipR20
カメラは趣味でいいわ…

仕事カメラマン大変そう

675名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:19:27.08ID:CK7rvV940
>>671
ブライダル系とかクライアントに依頼受けて撮ってるプロは底辺多いよ。
プロにもいろいろあるんだよ。

676名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:20:44.04ID:0ha/2MJJ0
>>498
迷う程度のモチベーションなら買わないのが正解
よほど欲しい、必要だ、というのでないなら無理して買ってもいいことなんかない

677名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:21:45.20ID:hFnEzVLp0
>>612
IP丸出しだから
一般人は書かないでキチガイしか残ってない。
IPスレなんかを立てたのはSONY工作員としか思えない。

678名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:22:31.89ID:/ZHvQt5V0
>>675
個展と写真集だけで食ってる芸術家が一体何人いるのだ?

679名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:22:47.92ID:hFnEzVLp0
ID:lQ5ZipR20

このキチガイを見ればワッチョイ導入しない方がいいのはバカでもわかる

680名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:23:06.70ID:T+FOojx+0
カメラ初心者が取り敢えずこれ持っとけば何でも卒なくこなせるって機種になるのかな
動物が動いてるとこも撮りたいから今はAF速いNIKON1使ってるんだけど、この機種もAF速いんだよね?

681名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:24:20.39ID:lQ5ZipR20
>>679
今の時代にIPバレたらアワアワしてるやつなんていねーよ
何年前の2ちゃんだよ

スーパーハカーが怖いのか、後ろめたいことがあるやつだけだろ気にするのは

682名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:33:02.82ID:9wQFRbu70
24日から3日間TDR行ったが確認できただけで無印iii持ちを4名発見。家族そっちのけでいじってる姿が笑えた。
自分は悩んでriii買ったけど、初投入した24105gが万能すぎて満足の結果に。

683名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:36:02.56ID:f3UG1BIF0
最近ほんとα持ち増えたよね

6843902018/03/27(火) 17:42:09.84ID:RN5BqIx40
>>661
次はいつになるか分からないけど、もう内蔵カードリーダーは付けない事にする
今回の件でいい勉強になった
>>662
ありがとう
明日サンディスク 128GB、書き込み260MB/sほんとの実力が分かる
期待と不安が入り混じってる

6853902018/03/27(火) 17:44:04.58ID:RN5BqIx40
>>669
レス見逃した
いや、自分がちゃんと確認しなかったのが悪いや
「高速UHS-Ⅱに対応!」からの確認不足だよ
まぁ、しょうがない

686名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:51:52.91ID:TVW9eTWh0
つか、プロにも色々あるからなあ
十把一絡げに機材が多いだの少ないだの言うのはナンセンス
大規模なスポーツカメラマンなんてものすごい量のレンズカメラ機材持ち運びするし

687名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 17:55:34.27ID:UHdGPGMh0
>>684
内蔵タイプでUHS-2対応のはこれ。
https://www.startech.com/jp/m/HDD/Card-Readers/Internal/usb-3-internal-multi-card-reader~35FCREADBU3
うちで250MB/秒出てます。

688名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:11:47.64ID:N9owjp6Z0
>>685
いや、それはメーカーが悪い
返品レベルだ
ちなみにアップルはUHSⅡを知らない。メモリーカードでなんてそういう扱い

689名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:14:48.57ID:2GwddHLb0
>>183
GJ

690名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:14:54.05ID:i0GCOG3M0
7IIIのシャッターって
遊びもクリック感もないなあ
ゲームパッドの方向キーじゃなくて
アナログスティックっていうか

オートプレビューを設定してても
シャッター切ったあとに
軽く触れてしまっただけで撮影モードに戻る

691名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:19:18.18ID:fC5M2yZg0
ブルーレイに読み書きはできますが速度はDVDですみたいなもんかw

692名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:23:11.39ID:OM9yk0dJ0
>>1
もともとワッチョイ入れてるのに立てるやつが入れてないだけ

693名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:31:56.85ID:FOg+RhkQ0
尼のタイムセールでSandiskのUHS-2買ったんだけど、裏を見たらUHS-1と違うけどこれで合ってる?
左がUHS-1で右がUHS-2
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

6946932018/03/27(火) 18:34:05.51ID:VEy6fgA20
何故か写真がアップ出来なかった
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

695名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:35:17.61ID:7+nTAnHY0
>>693
むしろ右じゃないとダメ

696名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:36:25.39ID:IGuhJP/U0
>>693
合ってる。II用に端子が増えてるからね

697名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:36:46.48ID:zziNQf6N0
>>693
合ってる

698名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:44:45.49ID:TukhLPmd0
朝から番までこのスレに張り付いているID:zziNQf6N0って何している人なんだろう?
例のゴキブリってヤツ?

699名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:54:23.82ID:zziNQf6N0
普通に起きて昼休みと休憩に覗いてるだけだけど?

700名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 18:59:51.37ID:grtiRJKL0
在庫無くなってから24105g注文して
もう届いた人って注文が何日ぐらいまでの人なんだろー
4月中頃には来て欲しい

7016932018/03/27(火) 19:02:26.43ID:btkryb720
>>695-697
ありがとう!
初めて買ってUHS-1と端子が違うのでちょっと心配になったw

702名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:07:13.68ID:zPlFllEn0
>>700
3/5注文で3/24着だな注文当日にスレで納期4週間って言われたって人が居たから即注文した

703名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:10:59.57ID:FFUuyZB50
各スレに出没してソニーマンセー!しているのはおまえらの仲間?
すげえソニーのイメージ悪くなったわ
ソニーユーザーってもっとまともな人達だと思ってたのに

704名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:12:05.14ID:GVgAPjuo0
初一眼でさくら撮ってきました
評価よろしくお願いします!
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

705名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:13:26.62ID:FC46Jxu00
>>703
こう言う工作いらないです
巣に帰ってください

706名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:13:41.06ID:J0P/loH70
>>700
ストア問い合わせたけど、a7m3と一緒に注文してまとめて発送の場合、レンズは23日(a7m3の発売日)の時点での在庫状況に依るらしい。速攻で順次発送にしたら10日に届いた。ちな2日にa7m3と24105g注文して、5日に発送方法変更した。ご参考まで。

707名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:15:24.15ID:J0P/loH70
>>706
質問の答えなってなかったごめんなさい

708名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:15:33.73ID:FFUuyZB50
>>705
何が工作だよ?
各スレ見てみろよ

709名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:16:21.69ID:FC46Jxu00
>>708
なんで他スレ見る必要あるんだよ

710名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:18:11.45ID:f3UG1BIF0
>>708
シッ!シッ!

711名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:19:49.41ID:FFUuyZB50
>>709
お前が難癖つけたからだろカス
ゴキブリ好かれてるなw


168 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] [] :2018/03/26(月) 23:46:12.00 ID:fKuf5HHC0
APS-Cの機種のスレに来てフルサイズがーα7がー言う人にうんざりしてる

712名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:20:37.84ID:FFUuyZB50
>>710
うるせえよゴキブリ

713名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:21:23.92ID:FFUuyZB50
ゴキブリは仕返しされても仕方ないよな

714名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:22:02.39ID:FC46Jxu00
なるほどやっぱおかしい人だった

7151202018/03/27(火) 19:24:37.28ID:hoS8jZN90
>>653
負け組でごめんなさい
6300使ってる負け組でごめんなさい

716名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:27:12.99ID:f3UG1BIF0
電車で延々と駅名ブツブツつぶやいてる系のやつやんけ…

717名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:28:53.15ID:7+nTAnHY0
>>703
俺はキヤノンからこっちに来たけどまだ完全に手放したわけではないからキヤノンスレも見るしたまに書き込む
まあキヤノンから来た身としては今回のソニー祭りではしゃぎたくなるのも無理はないかと

おや?
これ書いてたらMC11発送のメールキター!!!!!
RRSプレートも明日あたりのはずだから早く明日になれー!!!

718名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:28:56.80ID:w8yCbvFU0
宇宙猿人ゴリって誰?

719名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:31:37.59ID:c67WY1YS0
キャノンユーザーって、なんでこうも頭の悪い奴が多いの?
α7r3発売前ごろの方が良かった

720名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:34:44.66ID:9Xlp1UBG0
売れるといろんなのが沸いてくるな
先見の明が無くて悔しいとか思ってるんだろ

721名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:35:07.91ID:7+nTAnHY0
>>719
もうかなりの数のキヤノンユーザーがこっちに来てるからあきらめて寛容に受け入れて頂きたい

722名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:37:12.77ID:hFnEzVLp0
>>681
アホやな

過去の書き込みを調べられて個人特定されるのに

723名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:37:43.91ID:hFnEzVLp0
ID:lQ5ZipR20

このバカを見ればワッチョイ導入がいかに危険かよくわかる

724名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:46:08.41ID:4PfON1sm0
個人特定されて困るような書き込みしなければいいだけだろ

725名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:47:49.81ID:PMuDdg7m0
こんやレス貰ってたのに驚き…かまってくれてありがとう。

>>602
すいません!ですよね…せめてα7III買って機材で何とかするしか!

>>604 >>608 >>610
すまんこれがカッコいいと思ったんや…

>>643
やはり信仰のためにはお布施が必要!!

>>617
そんな板あるんですね知らなかったので見てます。

>>633
ありがとう!!もうしばらくこれ使う!!思いとどまりました!!

726名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:51:23.88ID:dd6nbo540
もともとワッチョイがあるのがα7スレだったのに、7III発売前後から勝手に外されているんだよな。
元に戻して欲しいね。

727名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:51:40.24ID:cT9s0y1D0
>>719
YouTube等で連日オワンコ宣告されて気が気でないのだろう…

728名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:52:03.51ID:9Xlp1UBG0
まぁ、ちゃんと社会を生きてる人間なら容易に理解できると思うけど、単にバカとかカスとか汚ないレッテル貼りだけの言葉を使っても、まわりは内心ではなかなか賛同しないよな。
仮に内心で賛同してる人間であるのなら、同じ階層レベルの人なんだろうなーって思ってしまうけど、それでも俺は汚ない言葉でレッテル貼りはしないかな。
たとえ掲示板でも。もっとダメージになる言葉たくさん持ってるし。

729名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:54:19.83ID:FC46Jxu00
キヤノンスレ見るのってだいたいキヤノンユーザーなんだから荒らすものα買ったキヤノンユーザーなんじゃないの?
だとしたらそれは俺らに言われてもって話

730名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:57:41.27ID:9Xlp1UBG0
α7Ⅲ出るまでゼロとは言わないがここまで変なの湧かなかったよな。
しかも過疎化なんてぜんぜんしてなかったし。
さらに流れは激しくなったが変なのも沸いてαってホントに売れてるんだなぁと思った

731名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 19:59:11.34ID:7+nTAnHY0
まあまあ同じスレに集まってるということは共通の興味があるってことなんで
狎れあう必要はないけどせっかくのお祭りだし楽しくやりましょうや

732名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:01:34.06ID:E9XS5CCy0
>>725
購入の踏ん切りの為に、あおって見ただけで、写真自体は普通に普通だと思うけど

α7初代が現役の自分にはⅡでも十分な性能
α7RⅡやら他に使ってるからかもしれないけど

でも、欲しいと思った時が買い時だから、ここはひとつ行っちゃいなよ

733名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:06:20.20ID:zPlFllEn0
αが売れてるかどうかではなく任天堂が売れてるかどうかソニーの商品かどうか
そういう判断基準で荒らしにくるゲハ民だと思うぞスイッチの時も酷かった

734名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:07:40.81ID:Osre7rCO0
どちらかというとこっちのスレが、お客さんにこっちのカメラの方が凄いぞドヤァされ続けて来たよね


ちょっと前まではだけど

7353902018/03/27(火) 20:10:13.41ID:GQVPIRfg0
>>687
いいねぇ
うちなんか読み込みで90MB/sしか出ないから羨ましい…
気が向いたら交換するわ
カードリーダー交換よりもSSD増設が先になると思う
>>688
自分の確認不足にしなきゃやってられないかもW
UHS-Ⅱ対応でも転送も読み書きも速度出なきゃ飾りになっちゃうね
今後どうしようかなって感じのポジションになったのは間違いないけど

736名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:12:50.34
>>730
↑α9とまったく同じこと書いててワロタw
売れてるんじゃなくて、他社、今は特にキャノンスレをαが荒らしたから報復攻撃受けてるだけ。

737名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:13:41.27ID:29sdUVi30
やっぱり桜、入学シーズンが終わったら 値段下がります?

738名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:15:17.86ID:c67WY1YS0
ソニーに関して言うならば
下がります

2年ぐらい待てば

739名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:19:53.42ID:gb503KBD0
A7M3のM2との違いは操作性と電池と高ISOだからな、まさにそれこそがキャノンにーザーが欲していたもので、M3に行くってのには共感できる罠
もちろんまだまだ練られた操作性とかシステムとは言えないが、その減点分を差っ引いても、今のCANONじゃ差を埋められない。

そもそもセンサーの画質が悪いのは、操作性がいくら良くて慣れていてもレンズが良くても補いがつかない、今しか撮れない瞬間は予算内で許される最大の高画質で残したい
MC-11あればレンズの性能むしろ良くなるじゃねえかという感じで俺も転んだ。レンズは手放してないぞ。頑張れキャノン。

740名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:20:19.04ID:8SfbWyWw0
値段が下がるのは型落ちになってからだよ
いまのソニーは型落ちを廉価版扱いにしてるから

741名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:23:39.18ID:thsGZnsk0
>>736
αが荒らしたw

742名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:24:50.19ID:V6zhvFg40
>>704
三枚目すこ

743名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:26:40.22ID:7+nTAnHY0
>>739
全く同感
頑張れキヤノン!

でも今は7IIIを手に今まで味わうことができなかった幸せを感じてる

744名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:26:48.55ID:dNh3relM0
>>739
キヤノンユーザーではないけど、俺もソニーに移行した口
けれど、手放せないレンズはあって今も使ってる
limレンズ3本だけは手放せなかった

745名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:27:48.13ID:V6zhvFg40
>>737
価格.comの最安値はね
それになんの意味があるのかわからんが

746名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:28:45.18ID:a7mT3RBp0
7R IIIと6500などのAPS-Cの二台持ちの人ってどう使い分けてますか?

747名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:29:20.60ID:dT5zwsk90
明日休みとったから7iiiで桜でも撮りに行くか

748名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:29:42.06ID:9Xlp1UBG0
個別のユーザー(か否かも疑わしい)の幼稚なカキコミに対し、ユーザー全般とくくる時点で同レベルだよね。
俺はαユーザーでもありニコンユーザーでもあるが、ここのスレの連中やニコンスレの連中となんの契りも交わしてないし家族契約もしてない。
申し訳ないがキミに意味不明な劣等感があるとしか思えません。

749名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:29:57.12ID:f3UG1BIF0
α7ⅲが2-3年後には10万前半で買えると考えたら興奮が収まらない
そのころにはもっとやべーのでてそうだけど
有機3層とか

750名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:30:27.85ID:f3UG1BIF0
>>746
ガチ撮影でフルサイズ
普段の持ち歩きで鞄に忍ばせるのがAPS-C

751名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:31:05.54ID:jRiYz/P80
>>741
無断転載バレたのによくまだ書き込めるなw

752名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:31:23.13ID:0bmyeWeA0
>>739
α9以降のモデルじゃ、スティックの追加と押した時だけ設定で操作性もかなりマシになった。
電池も予備1本で概ね1日撮影に対応できる。5D4だって予備がなけりゃ1日は無理だからね。

753名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:36:02.33ID:g7e7s1oU0
7Ⅲのシャッター音かなりすこ
UHSⅡと相まってサクサク感がやばい

754名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:36:22.23ID:dT5zwsk90
んで、チャージャーはいつになったら買えるんでしょう?

755名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:37:22.17ID:dNh3relM0
>>749
待てるのは素敵だけど7ⅲいかないか?
俺は7Ⅱから7ⅲに買い替えたけど、ほんと幸せだ
大好きなlimレンズは7Ⅱと使い勝手変わらないけど、AFはほんと進化したよ

756名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:39:08.20ID:ogvxVhwE0
>>729
なんかこんな感じするな
α7Ⅲ買ったけどソニーα関連スレしか見ないもんな

757名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:40:01.07ID:gux5sXpt0
>>746
オートフォーカス重視もしくは望遠重視でα6000
そうでもない時α7
だったが、

α7Ⅲを買ってしまったので、これからは
APS-Cレンズを使いたいときにα6000てことになるだろうな
あとSEL35F28Zを50ミリ運用したいときとか
書いてて思ったが、使い分けも糞も無いな

758名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:40:18.72ID:FyIga3Rd0
すんご。

>α7Ⅲの高感度は35mmフルサイズセンサーの中で最高のスコア

Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

759名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:41:16.00ID:dT5zwsk90
α9ってダイナミックレンジ7iiiより狭いんだな

760名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:42:27.58
>>758
↑ボジョレーヌーボー噴いたwww
史上最高だった前機種はどうなったんだよ?

761名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:43:27.73ID:9Xlp1UBG0
5つくらい前のスレでせやからα7Ⅲは高感度番長だって初めて言ったのは俺です。

762名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:43:43.26ID:V6zhvFg40
連写、読み込み速度ガン降りだしな

763名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:45:17.44ID:7+nTAnHY0
>>749
5D4以上の高性能カメラが6D2並の価格で買えるというだけでも十二分に興奮してるけどね

764名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:47:22.30ID:9Xlp1UBG0
>>760
? 誤爆 ?

765名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:50:15.72ID:dT5zwsk90
なんか昨日から必死で荒らしてるやつおるなw

766名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:50:43.32ID:MGXmth/Q0
>>704
こう撮るべきだった
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

767名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:51:23.15ID:ujveORg40
ソニーはラインナップがわかりやすいね
バランスがいい

768名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:52:15.85ID:9Xlp1UBG0
>>760
あぁ、前機種ってα7RⅡのこと言ってんやろか?
α7Ⅲの前機種はα7Ⅱだしα7RⅡのセンサーはα7RⅢと同じだしなぜボジョレーヌーボを噴いたのか理解不能

769名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:52:47.79ID:L+6Rsq9z0
どうやら高感度もダイナミックレンジも前評判のとおりみたいね
テストでレビューされていたように というかそれ以上なかんじなのかも
センサースコアの数値がそれを証明してきた

770名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:53:09.09ID:XkXAaTIv0
>>748
あなたの言ってることは至極真っ当な意見だけど、
残念ながらこれだけ色んな人がいると、
本当に頭のおかしい人や、荒らしたい愉快犯などいるのよねー

そんな人には端から真っ当な意見など聞いてくれるはずもなく…仕方ないね。

771名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:54:23.91ID:MGXmth/Q0
>>704
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

理想的には、レンズは1本である。景色をよりハッキリと見ることができるようになる。そして、どんな写真をどんなレンズでも撮ることができるということを、学ぶことができる。

772名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 20:59:13.98ID:4uZn3tG/0
ピークデザインの5Lバック、カメラバッグにしてはコートアンドシエルみたいにかっこいいから買おうと思ったら
ピークデザインの商品軒並み在庫ないのな。生産力がまだ弱いのかな

773名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:00:38.62ID:zPlFllEn0
こうなるとSシリーズの存在意義がとか思ってるとこに
想像を遥かに超えるスペックのS3が登場するパターンだったりして

774名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:00:47.67ID:f3UG1BIF0
>>755
α7ⅲそこまで進化しないだろって思って
つい最近キャンペーンで新品10万でα7ⅱ買っちゃったばっかなんだよねw
蓋をあけてみたらあと10万出してでも買った方がよかったのでは?ってスペックで悩ましいわ

775名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:03:10.80ID:zPlFllEn0
>>772
公式サイトは在庫はin stockになってるけどな
https://www.peakdesign.com/product/bags/everyday-sling-5/

776名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:05:11.84ID:S91p/oiu0
>>773
今の勢いだと期待させるものがあるよね

777名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:05:27.86ID:utbb56gN0
>>743
俺はあんたと違ってずいぶん前からマウント併用してるがそのはしゃぎっぷりは正直邪魔なんで止めるか出ていってもらえる?
α7のスレで他社の話とか聞いても意味ないわけ
逆に他社のスレで暴れてる奴と同レベルだぞ

778名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:06:05.22ID:dNh3relM0
>>771
先生さすがです
ただ撮るだけではなくて、何がメインの被写体なのかハッキリさせろってことですよね?

779名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:08:04.09ID:dNh3relM0
>>774
ステマじゃないと最初にいってさおくね
いやね、7Ⅱから結構進化しててビックリしたよ
個人的にはAF-Cで瞳AFが使えるのが1番嬉しかったけど

780名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:08:22.10ID:3Nqbp3HX0
>>741
氏ねクズ

781名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:08:29.12ID:cX0dowxe0
私がこのストラップめっちゃ気に入ってまーす!
皆さんがどんなストラップ使ってるか、ぜひコメント待ってまーす!
イェーイ
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

782名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:09:43.67ID:thsGZnsk0
>>771
先生さすがです参りました
グロ

>>781
イルコ今さらピークデザイン

783名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:10:02.30ID:7+nTAnHY0
>>777
まあまあ
お祭りってことでそんなケツの穴の小さいこと言わないで勘弁してよ
まあ確かにはしゃぎすぎたからちょっと控えるわ

784名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:10:19.81ID:thsGZnsk0
あ、781までとばっちりグロいってもーた

785名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:10:53.72ID:hAIjCX4H0
>>744
裏切りモノが!その三姉妹は置いていってもらおうか。
来月には、最新機種で蹴散らしくれる! 

786名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:11:13.38ID:dT5zwsk90
土日に撮ったやつ。7iiiのjpegは結構好みの色だわ。
特に意味のないカットなので、批評はしないでね><
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

787名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:11:56.96ID:K4t35ecK0
>>777
こいつ多分6D2スレでずっと愚痴ってたやつ。向こうでももう書き込みすんなって言われてた。書き込みが女々しいんだよなんだか。文体ですぐわかる。

788名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:13:02.78ID:thsGZnsk0
>>786
天気悪いわりに良いと思うよ。
レンズは?

789名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:14:39.50ID:3Nqbp3HX0
>>788
転載野郎が偉そうに評価してんじゃねえぞ

790名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:18:52.45ID:r6Ko32Ga0
>>781
チンコ左に寄りすぎだよ

791名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:18:58.00ID:dT5zwsk90
Limレンズってペンタのことか
俺もFA31は手元に残している

792名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:19:29.52ID:fC5M2yZg0

793名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:19:59.27ID:YgvOZXMu0
>>781
缶コーラちゃんとコップにあけて飲むんだな

794名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:20:37.89ID:cX0dowxe0
価格.com - SONY α7 III ILCE-7M3 ボディ 価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0001036274/pricehistory/
価格.com - CANON EOS Kiss M ボディ [ブラック] 価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0001036037/pricehistory/
発売直後のkiss Mぐんぐん下がってますイェーイ

795名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:21:00.86ID:Q922MZc+0
>>781
キャプチャーはベルトすぐ下につけた方が快適なのに
つーかこのレンズ何?

796名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:22:39.54ID:dT5zwsk90
laowa?

797名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:28:17.01ID:dT5zwsk90
>>792
ISO12800でこれは凄いね

798名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:30:20.51ID:thsGZnsk0
レンズは中一光学だな

799名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:33:03.29ID:Sckk/JWi0
正直なところカメラ出たての頃の写真は構図とかどうでも良くて色合いとかシャープさ見たいし
こういう時にWBおかしい、AF迷う、AE外すとか知りたいから評論家は邪魔。

800名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:33:50.57ID:thsGZnsk0
>>795
>>796
SPEEDMASTER 50mm F0.95

801名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:34:29.69ID:Sezq180K0
>>792
やべえ

802名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:38:51.73ID:f3UG1BIF0
>>792
これレンズなに?

803名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:43:59.90ID:jPf8Xk/p0
>>749
今ですら10万後半で買えたから大満足

804名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:44:45.28ID:2GwddHLb0
>>344
PCの内蔵リーダーはuhs2対応でも最大150MB/sくらいのはあるけどな

805名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:47:45.81ID:4uZn3tG/0
>>799
大半の人はそんなことわかってるよ
そんな空気を読めずしたり顔でレスしちゃうのは
まあ現実でも相当嫌われてる類の人間だろうね

806名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:50:16.49ID:2GwddHLb0
>>347
消えるの早いじゃん

807名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:51:47.80ID:2GwddHLb0
>>344
さくらやで東芝の19000円だよ

808名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:52:00.70ID:J3Lv4V5Y0
高感度番長高感度番長言ってるヤツ居るが、○○番長って普通は他のはからっきしだけど一点特化のヤツに使わないか?

809名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:56:10.14ID:81L6Kcbg0
>>808
正解。普通はシグマのdpみたいなのに使う

810名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:56:28.46ID:BHGgzXIz0
>>803
現金いくら出した?

811名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:59:03.20ID:2GwddHLb0
>>371
カードリーダーが繋がってるsataボート?をシステムナンチャラで調べるといいかも

812名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 21:59:26.82ID:uVSahjKp0
5D4使いの俺がA7IIIを使ってみた結果、ピンの合ってるカットが増えた。

が、
AF-SとAF-Cの切り替えはかなりストレスだったわ。ボタンプッシュで切り替わってほしい。

時間合わせで秒表示が無いの、アホかと思う。

813名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:01:18.53ID:6itm2d6N0
>>812
君はまだソニー機を使いこなせてない。
もっと調べろ!

814名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:01:44.55ID:dT5zwsk90
>>812
標準だとC3に割り当てられてるぞ

815名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:02:18.07ID:thsGZnsk0
>>812
時間はブルートゥースでスマホと一回同期させたらええんちゃうん

816名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:02:35.97ID:RUmbswM10
>>792
鹿島神宮じゃん
近所なの?

817名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:02:57.89ID:+I7lhmQn0
>>812
どう切り替えてるの?

時間はGPSと同期してるんじゃない?

818名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:12:03.15ID:rdDIn4Ty0
>>772
代理店が揉めてるだけ

819名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:17:28.94ID:uVSahjKp0
GPSでも合うんだろうけど、他のカメラと秒まで合わせたいんだよ。
現状最長1分待たないといけない。

AFはシャッターの横の2のボタンに切り替えを割り当てて、押してその後上下キーで選択してる。

820名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:20:56.91ID:dEry4p2u0
>>746
やっぱ望遠系で選択

100400GMが4k30p時に1.8倍と全画素2.0倍で
3601440GMになるのは6500/6300だけ。
写真時でも3001200GMになる。
テレコン使わずに。

821名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:22:30.59ID:QfdaGvqQ0
帰宅した
>>804
うちのはショボーンってことさ
>>807
とりあえず明日届くソニーのカードリーダーで読み書きの速度調べてみる
なんか偽物ってぽくて不安だけど

822名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:29:39.33ID:jPf8Xk/p0
>>810
カードやしな

823名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:30:05.69ID:oy21N+kF0
>>812
ちゃんと調べて出直してきなさい!

824名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:34:50.18ID:BHGgzXIz0
>>822
支払いも10万後半てこと?

825名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:35:35.21ID:CGIYZhDx0
>>812
Canonだと時刻補正はEOS UtilityでPC同期できるし、5D4なら内蔵GPSから取得できるし、
そのあたりはソニーよりだいぶ便利に出来ている

826名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:35:52.88ID:FWDhfE5V0
>>812
切り替えが追いつかないなら
AF-Cで親指AFを使えばいいと思うよ

827名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:36:46.05ID:lgcLYfZU0
>>334
ダイナミックレンジも上がってるねぇ。風景撮りにもかなり良いねっ。ヤバイ、、、欲しくなってきた

828名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:36:48.02ID:dT5zwsk90
動画とかでタイミング合わせたいときは時刻設定重要なんだろうな

829名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:37:20.50ID:3Nqbp3HX0
>>818
なぜ内部情報を知ってる?

830名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:39:41.53ID:c67WY1YS0
>>812
これだからキャノンユーザーは脳みそまで足りないのか

831名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:40:21.77ID:1fA+8vAD0
ど素人な質問で申し訳ないんだけど
α7シリーズって内蔵ストロボないけど感度いいから必要になる時は外部で付けろって意味なのかな?

α57から乗り換えようと思ってるけど使うとこんなとこが違うってありますか?

832名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:43:10.60ID:lgcLYfZU0
>>355
上手だねぇ。どちらも好き。
ただ、現像した写真で、カメラやレンズのブラインドテストは、ちょっと無理があるような……

833名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:44:07.94ID:E9XS5CCy0
時計が正確にあっているいる事が最重要なら、
それが出来る機種を選ぶしかないのでは

無い物ねだりしてもなあ~
自分はニコンもフジもオリも併用してるけど、
ソニーにしかない物が最重要な時に使ってる
それ以外の機種も同様

834名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:44:39.64ID:thsGZnsk0
>>831
内蔵ストロボもか光量弱いし照射角も自由利かないからあれば気休めにはなるが無くても大して困らん。必要なら外部ストロボ使う。コンパクトなのからデカくて縦横ワンタッチで切り替えられるの売ってるし

835名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:45:32.21ID:+I7lhmQn0
>>831
α57ってGN10よね?用途がかなり限られるから、そんなおまけにコストかけるなら省いて用途にあった外部使ってねってスタンスだと思います

836名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:47:03.36ID:c67WY1YS0
感度が良いからではなく、光が欲しいならフラッシュ家ビデオライトを使え。異論は許さない。
絶対にだ。

と言うのが、フルサイズに対するソニーの基本的なスタンス

837名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:47:17.90ID:Nb0O1c2V0
>>831
ストロボなんて内蔵しないといけないくらいしょっちゅう使うことあるか?
α6000シリーズみたいなのの内蔵ストロボは指バウンズ便利だけども

838名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:50:16.58ID:jPf8Xk/p0
>>824
dポ

839名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 22:57:15.89ID:BHGgzXIz0
>>838
20万ちょい支払ってんじゃんwつまんね

8408312018/03/27(火) 23:01:08.92ID:1fA+8vAD0
みなさんありがとう。
ストロボ使う場面なんそうないのでその通りですよね。

夜景的なとこでも手持ちでブレないってどこかで見たから
ホントならスゴイですよね。

841名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:02:03.39ID:jPf8Xk/p0
>>839
バカだなあ

842名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:02:20.81ID:k3NGqVYE0
>>355みたいな他人の写真でドヤ顔する奴ってどんな脳の構造してんだろう
転載がバレたのに今だに書き込み続けてるし恥って概念ないのかな

843名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:11:26.99ID:BHGgzXIz0
>>841
実質を現金換算すんなって話だよ坊や

844名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:14:19.00ID:ehPgBmsM0
ストロボは必要なときも多い
でも内蔵のショボいのは要らない
だからハイエンドのカメラには付いていない

845名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:14:45.54ID:c67WY1YS0
>>843
マジでばかだなあ。。

846名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:15:55.31ID:raKMkbn30
フルサイズ機とかハイアマ向け以上のカメラはそもそもストロボ付いてないのが普通だよね
付いててもせいぜい光スレーブのコマンダーくらいにしか使えないから要らないってのが大半の意見だと思う

847名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:18:39.05ID:tJazDHqe0
https://imgur.com/a/gFixf
https://imgur.com/a/dQSM7

モノクロで。
確かに高感度いいわ。
早くLightroom対応してほしい。

848名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:20:15.88ID:yHFb+ILK0
>>839
フルサイズで内臓ストロボが付いてる機種ってほとんどないと思うよ

849名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:21:43.21ID:BHGgzXIz0
>>845
アホはお前だろw
ポイントバックしてるだけでボディの価値は変わってない

850名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:21:54.62ID:yHFb+ILK0
安価ミス&重複レスすまん

851名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:23:23.42ID:zziNQf6N0
>>831
内蔵ストロボあっても殆どのレンズで蹴られるのがオチ
クリップオンぐらいの高さがないとダメなんだよねえ

852名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:26:54.61ID:AWr4ZVHo0
>>425
まさか・・・手持ち?

853名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:30:23.13ID:7ihEWwKF0
>>849
ポイント目当てでカメラ買うのはアホだが、元からカメラ買うつもりで、ポイントも使う用途があれば安く買えてるのと同じやん

854名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:31:40.46ID:a7nkoj6r0
>>825
ソニーも55 77 99とかはGPS同期だったんだよ

855名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:34:03.34ID:gb503KBD0
>>847
ラチが広いねえ、うん、フィルムみたいなトーンの写りだ…ここまで出るのか

856名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:34:21.12ID:c67WY1YS0
>>849
お前何もわかってないな
dポイントを使うやつはそもそもdポイントを他にも使っていることが多いんだよ

857名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:34:50.03ID:QPZdUyKh0
日中HSSしたいから内蔵いらないかな
後幕シンクロもつかいたいし

858名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:36:11.00ID:c67WY1YS0
ワイヤレスラジオコマンダーで最近流行の言葉で言うと風カメラフラッシュするといいよ

859名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:37:31.15ID:Vj8rwGYR0
>>781
イルコさーん

860名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:39:06.09ID:AWr4ZVHo0
>>546
Nikonは報道向けがお客様で一般消費者はそのための養分、というスタンスじゃね

861名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:41:04.38ID:E9XS5CCy0
99はGPSをオンにすると面白いように電池が減っていくけどね

862名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:41:20.78ID:BHGgzXIz0
>>853
まぁねw

>>856
そんな事はハナから分かってるよw
他の価値を一括りにして話すなってこと

いい加減スレチだから消えるわ

863名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:43:24.74ID:c67WY1YS0
dポでソニーギフト券買えるの知らなさそうだな。。。

864名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:43:37.07ID:AWr4ZVHo0
>>548
時計、合わせたか?

865名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:45:59.58ID:BHGgzXIz0
>>863
すまん知ってる
お買い物券を6ヶ月から9ヶ月に伸ばす方法も知ってる

866名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:46:15.44ID:ijghUhWh0
実質価格を出すと、必ずポイントの使い方が下手な奴が噛みついてくるよな

867名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:46:46.14ID:AWr4ZVHo0
>>563
ま、まさかそんな有名おみくじ店じゃないだろ

868名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:50:37.38ID:nt1EUXOe0
>>648
なるほど
参考になります
ありがとう

869名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:51:24.95ID:rRp3N5410
>>847
どのレンズで撮った?

870名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:53:01.19ID:b4C60Id60
α7sⅡの購入を検討してるんだけどαシリーズは故障が多いって聞きます
実際トラブルに合われたかたいますか?

871名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:53:12.15ID:4uZn3tG/0
ってかm3でこの高感度性能ならs3はどうなんの?

872名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:53:39.00ID:tJazDHqe0
>>869
上のはLAEA3+SAL2875でiso12800
下のはFE55mm F1.8です。

873名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:54:55.72ID:G3bJtrgV0
>>870
ミラー脱落やら油飛び散りするカメラより故障しないよ

874名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:55:28.84ID:G3bJtrgV0
>>871
裏面12Mpとか意味あるんだろうか
気になる

875名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/27(火) 23:56:48.66ID:/ZHvQt5V0
>>873
ミラーの件はもう忘れてあげなさいw

876名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:04:01.62ID:q3oOJKct0
前後ダイヤルについてなんだけどさ、例えばAモードの時に、
後ろダイヤルで絞り
前ダイヤルで露出補正
って設定はできないの?露出補正ダイヤル固くて使いたくない…

877名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:04:18.48ID:CucZMJo30
ソニーよりはるか前にミラーレスの開発してたのか

878名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:04:37.93ID:96HXjFb90
DxOをフルサイズで絞ってボーっと見てたらなんかキヤノンが可哀想になってきた。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

879名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:05:19.42ID:CucZMJo30
>>876
そんなあなたに初代無印を、ユルユルの露出補正ダイヤル

880名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:12:41.69ID:lAU2NzWM0
>>878
うわキモ

881名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:14:24.96ID:NTzNss9Q0
>>865
伸ばす方法教えて下さい

882名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:15:10.89ID:r7YCa9v40
スマホと連動したら時刻も同期できるのか!
持ち出し前に接続して時刻合わせ、ってやれるのか
今まで手で合わせてたよ……

883名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:23:32.38ID:ErisBM/R0
>>878
可哀想だから5d4スレには貼るなよ

884名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:25:54.38ID:96HXjFb90
絶対に貼るなよ!ぜったいにだぞ!

885名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:27:20.15ID:YUcatcQ50
5D4思ったより高いなwww

886名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:33:59.80ID:ob2Vya6P0
誰も正確な時刻合わせをしたいと言ってない。
ソフトだのGPSだの言ってる人は、コンサートホールの通路などでカメラ数台の時間を揃えたことないんだろうな。

887名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:37:08.58ID:xFy3j3Qq0
>>878
キャノンかわいそう

888名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:37:14.80ID:/jvMW/970
>>876
a7iiiでまさにその割り振りで使ってるし、メニューちょっと触れば簡単に設定変えるとこ見つかると思うが

889名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:40:53.78ID:cGXpZE2r0
>>878
画質だけならα7R2まだまだいけるのな。

890名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:46:57.99ID:HyiyT/qQ0
スレの流れが速いので今のうちに書いておくけど、次のスレはワッチョイありでお願いします。
2つ前のスレのpart127ではあったのに、前スレから勝手に消されているので。

891名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:48:16.16ID:DbRZDBXB0
>>887
比類無き堅牢性、防塵防滴、操作性(ボタンの数)はDxOの評価など蹴散らす程のストロングポイント、と推測されますので哀れみは必要ないかとw

892名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:49:48.79ID:I5dWo6rf0
>>886
しないよな普通は
揃えたければ出かける前に揃えるのが常識ってもんだから

893名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:50:44.05ID:YUcatcQ50
>>891
堅牢性そんなにあるか、Canon?

894名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:51:44.44ID:RhTE9IgZ0
堅牢性ってなんだよ。凶器にでも使うのか?

895名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:55:21.82ID:pCEV76Qh0
これちょっと疑問なんだが
べつにレフだからとかミラーレスだからとか
その構造に関係してるわけじゃないんだよね?
あくまでもセンサーじたいのスコアっていう理解でOK?
どうみても同じレフ機のニコンは数字がついてきてるようにみえるんで
ならばフルサイズミラーレスもセンサーどうにかしなければいけないんでは?と思ったんだが

896名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:55:41.26ID:q3oOJKct0
>>888
できるのね、安心した。
まだ検討中で電気屋でさわっただけなもんで

897名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 00:59:24.95ID:rhkGOxZ30
α7iii詳しいことは分からんけどISOがスゴイとよく見るけど特化した7sシリーズより星空も撮れるのかな?

898名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:00:00.36ID:RhTE9IgZ0
星が喰われるという噂を聞いたが、どうなのかなあ

899名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:02:18.79ID:xFy3j3Qq0
>>897
ISO耐性はsシリーズの方が高いのではないだろうか
s3はたぶんすんごい

900名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:05:46.63ID:RhTE9IgZ0
>>895
DxOの総合スコアにはあんまり意味がないと思う
ダイナミックレンジとか感度とか、項目ごとに比較するなら意味があるのでは

901名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:05:52.22ID:3Ji2DZKs0
>>878
http://digicame-info.com/2016/09/dxomarkeos-5d-mark-iv.html

これみると

>EOS 5D Mark IVのDxOMarkのスコアは91で、これはキヤノンの一眼レフではトップだ

902名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:06:41.73ID:rhkGOxZ30
s3がスゴすぎなのは想像つくけど無印でハイレベルに万能ならそれもよいかと思ってる。

903名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:08:18.92ID:96HXjFb90
>>901
うんこれと一緒じゃん
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

904名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:08:37.10ID:xFy3j3Qq0
星は取れるたくさん取れる

905名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:19:39.50ID:4kqn7QnV0
少し早いが次スレ立てた
Sony α7 Series Part130
http://2chb.net/r/dcamera/1522167522/

906名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:21:13.18ID:3Ji2DZKs0
>>903
α7Ⅲの発売日は直しといたほうがよさげ
5d4はとくに訂正なしでいいのかな

907名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:35:05.41ID:mPy7hLJq0
女の子撮ってみた
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚

908名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 01:52:27.86ID:96HXjFb90
>>906
お、発売年日間違ってたな。
修正とお詫びに高感度に強い順も貼っとくわ。
Sony α7 Series Part129 	YouTube動画>2本 ->画像>112枚
キヤノン少し上位に増えた。

909名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:08:45.65ID:6ugoLk5v0
αデビューの者です。
ISOオートの下限を設定できるのって便利ですね。
シャッターの下限も設定できたら手ぶれ対策にもなるし素敵な気がするのですがどうでしょう? 実はあるのですか?

910名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:21:19.26ID:dY2AIOQo0
>>909
ISOオート時のシャッタースピード下限設定みたいなのがあったはず
オレは1/60に設定している

911名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:22:43.87ID:v7MvUW3t0
背面液晶がRGBWのa7m2とrgbのa7m3。
ドットの差はほとんどないと予想してたけど、a7m3はファインダーと液晶モニターの見え方は全く異なりませんか?

液晶は盛大に色飽和(トーンジャンプ?)を起こしてる感じはありませんか?

それでマゼンダかぶりに見えるとか?

ハズレを引いたのかな?
そんな事ないですか?

912名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:28:16.14ID:pB7ET4vw0
7III、7IIとは撮って出しでも色合いとか全然違うな

913名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:37:20.18ID:cGXpZE2r0
>>897
天体撮影の愛好家たちの間ではソニー機には星喰い問題があることが知られている。
微光星がノイズと間違われてRAWの時点でリダクションされてしまう現象だ。
もともとこの問題が起こる条件は、Bulb撮影した時だった。
赤道儀を使って何分も追尾撮影したのにノイズリダクションがかかって星が消えてしまうという非常に残念な仕様だ。
これを避けるために、シャッタースピードの最長30秒という制限下で撮影せざるをえなかった。
しかし現在、第2世代機以降の最新ファームでは、星喰い現象がBulbだけではなく4秒以上のシャッタースピードで発生するようになってしまった。

914名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:48:34.60ID:vRNMbxr30
>>771
wwwwwwwww

915名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 02:57:31.96ID:/jvMW/970
>>909
あるよ
絶対値で指定も出来るしレンズの焦点距離によって可変する設定も5段階から選べる
Fnに登録すれば一々メニュー開かないで手早く設定変えることもできるよ

916名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 03:00:18.04ID:TV9vFzWE0
>913
星食いってそういうことなのね、星を撮影した写真を見たけど十分キレイに撮れてると思えたけど愛好家目線ではイマイチなのね。

どこかのサイトでα7iiiは7sより高感度強いとあったけど
7iiiでも夜を明るく撮れるもんなのかな

917名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 03:15:41.19ID:cGXpZE2r0
>>916
30秒で撮ったものより、バルブで1分露光した写真の方が星が写らないというのが大問題。
第2世代以降はそれが4秒以降で生じる。
別に写らないわけではないが、

918名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 04:00:48.95ID:vRNMbxr30
星喰いっつっても星景撮影くらいなら問題ないよな?
天の川がしょぼく写るわけでもないでしょう

919名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 05:47:54.48ID:C0Da80RH0
星景は天の川メインだし広角側なので関係無いな

920名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 06:13:37.93ID:bapuPdiD0
>>905
乙!

921名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 06:16:51.37ID:OQJAK2T70
>>877
今までのミラーレスに満足しているか?って、そういう意味だから……

922名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 06:33:25.97ID:mbrpgUy10
>>625
それドライバーが当たってないかと。

923名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 07:15:18.68ID:oF4tVITH0
>>625
テックスタッフのブログにHi+だと最初の1コマ目にAF固定されるって書いてあるけど、思いっ切り間違いだよね?
メーカー公式サイトにもAF/AE追従って書いてあるのに…。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_3.html

ソニーショップの人間が間違えるんだもんなぁ…。

924名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 07:28:51.31ID:kLHYifRa0
>>870
故障が多いなんて聞いたことないけど。

925名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 07:33:03.55ID:kLHYifRa0
>>886
普通はしないよ、そんな使い方。
おそらく業務で使用してるんだろうけど、こういう業務用途の詰めがまだ甘いんだろうな、ソニーは。
この辺り、ユーザーの声を聞いてくれればもっと良くなるのにな。

926名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 07:39:12.05ID:BqIngyqS0
次スレ、ワッチョイ付きでできてたぞ。
http://2chb.net/r/dcamera/1522167522/
>>950は作らなくていいからな。

927名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:00:22.75ID:H65h4tyQ0
>>925
いや他のカメラを正しい時刻に合わせてやれよw
そっちのほうが正しい運用だ。
これまで糞運用してただけ。

928名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:11:40.23ID:CucZMJo30
>>909
あるのと無いのがある、つまりあるないよ
欲しけりゃ、最新の買っとけ

929名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:30:57.90ID:d+GrT/ny0
ソニーメインだけど
野外の人物ロケは5D持ち出す
EVFは日差しが強いとやっぱりつらい

930名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:36:02.36ID:D08xS3cc0
>>929
真逆やわ
日差しが強いときは逆光とかOVFキツすぎるからEVF

931名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:38:08.88ID:D08xS3cc0
>>889
2と3同じセンサーなんだから当たり前やろ

932名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:39:47.45ID:gF+Rtl0X0
>>787
わかってない人でした(笑)

933名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:49:21.21ID:iComGSZO0
好調のようですな
我々も大きく影響してるでしょう

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6276939

934名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:50:11.00ID:Kc0yg2eg0
>>930
太陽見ても目がーってならないのは気が楽だよね

935名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:56:16.76ID:fOnIjYYj0
>>849
自分がバカだという事に気付いた方が良いよ。
分からないなら聞いたら良い。
そうしないと人間は成長しない。

936名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 08:57:43.84ID:qewFnE7y0
>>935
乞食スレに帰れよ

937名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:07:50.87ID:H65h4tyQ0
写真の確認はほぼEVFでするようになったので
「なに地面撮ってるの?」
といわれる

938名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:13:44.46ID:swdvvOmu0
>>929
真逆過ぎて本当にα使ってるのか疑問になるレンズ

939名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:14:20.38ID:swdvvOmu0
>>938
疑問になるレベル

940名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:15:11.00ID:xFy3j3Qq0
>>929
本当にα使ってるの?

941名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:15:48.93ID:esPPPllN0
>>929
日差しが強いからEVFが見づらいとかあるか?
直射日光が当たるはずも無いし、EVFに映る絵自体が見づらいほどの日差しならOVFはもっと見づらいだろう

942名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:16:38.10ID:McY4iCsv0
生の太陽光をOVF越しに眼で感じることが大事ってことなんだろ、たぶん
俺は網膜の劣化が怖いから絶対にEVF使うけどさ

943名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:18:27.46ID:vV+t56yi0
メガネしてるかアイピース合ってなくて、EVFに光入り込んでんじゃねーの?

944名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:20:26.50ID:esPPPllN0
>>918
ごく特定の状況でしか現れないので問題無い人は問題無いが
そう言う事では無く、問題のある場合回避不能というのが大問題
これはノイズリダクションを無効にする設定を作れば一瞬で解決しそうな問題なんだけど
これだけの事を何故しないのかというソニーの姿勢が大問題
出来ない理由があるならあるで発表すればいいが、少なくともこの問題に関しては完全に無視を決め込んでるし
それどころか不満が出ていることを知らないはずは無いのに、嫌がらせのように改悪してくる始末

945名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:21:27.73ID:xFy3j3Qq0
EVFは遮光のアイピースあるから、まぶしければまぶしいほどEVFの方が有利だし
EVFで見えない内容だったら、OVFでは完全に見ることも不可能じゃないのか

946名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:22:26.17ID:xFy3j3Qq0
>>943
それならOVFもアウトだろ。。jk

947名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:22:46.77ID:esPPPllN0
>>916
愛好家目線というか並べて比較したら誰でも一発で分かるよ
逆に言えば、他のカメラと比較する術を持たない人は、一生気付く事も無く
「こんなもんか」で終わる可能性があるのでより悪質

948名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:23:47.62ID:vV+t56yi0
星撮りはPENTAXでok?

949名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:24:39.18ID:swdvvOmu0
眩しい時はいっそう俺の目を光合成させたいからグラサン取るぜ!と言ってるようなものだわ

950名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:32:59.20ID:esPPPllN0
>>942
ひょっとしたらEVFが何か分かってない人では無いだろうか?
ミラーレス=背面液晶で撮影と思ってるとか
コンデジしか使ったことが無いのかも

951名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:35:03.77ID:hfBlh72r0
>>944
スターイーターって騒がれたわりに改善の署名7000人ちょいだったからな
まあタッチパネルと一緒で言い続けたら直るんじゃないか
スターイーターで騒いでた頃には今のボディ開発進んでただろうから
治るとしても4型からだろうな

952名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:35:57.11ID:5uuxvHdU0
>>933
大きいのはスマホとかそういうところかと。

αはミラーレスでCanonにも抜かれてる状況なので…

953名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:45:27.68ID:E9SKi3cp0
またソースはBCNランキングか

954名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:45:40.74ID:+/b61Nnv0
>>952
OlympusにセンサおろしててそのOlympusが依然としてミラーレストップじゃん

955名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:47:40.66ID:gpr2Tde+0
>>954
GFKランキング見てみ

956名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:48:04.73ID:esPPPllN0
>>951
7000って結構凄い数字だと思うけど
ネットの誰だか分からないヤツがやってる商品改善の署名活動で7000も集まる商品なんてあるか?
というかこういう署名活動をされること自体、長年改善されず、要望を言っても無視されるという事でメーカーの恥でしかない
少なくともなんらかのコメントを出すべき

957名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:50:20.04ID:vV+t56yi0
>>954
センサーが売れてるなら良い定期

958名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:51:26.20ID:D08xS3cc0
>>951
タッチパネルはジジイが使い方わからないってのと、オマエラ自称ハイエンドユーザーが安っぽいというので消された

復活したのはCNが実装したから

スターイーターが盛り上がらなかったのは、お前が撮影しないから危機感ないせい

対策されることは未来永劫ない

959名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:54:04.95ID:GY1ebWNn0

960名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 09:57:35.37ID:hfBlh72r0
>>956
まあ良いからお前も署名しとけ
騒いだ後少しだけ改善するアプデあったんだから

961名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:01:54.49ID:5uuxvHdU0
>>959
オリンパスが出したらオリンパスが一位になるぞ

962名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:03:01.49ID:esPPPllN0
>>955
いやあれ改善されたかと思ったら逆に改悪されてたというオチだから

963名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:04:40.84ID:5uuxvHdU0
>>958
タッチパネルって元々α7系には無かったと思うが。
システムは共通化されてないから他の機種にあるのを持ってくるのは簡単ではないのよ。

964名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:08:23.54ID:GY1ebWNn0
>>961
可能性はあるかもね
まあ>>878これや
ダウンロード&関連動画>>



これだとちょっときびしいかもしれないし

965名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:14:48.14ID:D08xS3cc0
>>963
Nexにはあったんだよボーヤ
7で消えたの
ちなみにバリアンもAと共に消えそうだが

他社が実装したら復活するだろう
ソニーにカメラマンのためのカメラは作れない

966名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:16:27.59ID:8lNC63p90
>>961
ないない
オリンパスが強いのは国内だけ

967名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:17:10.31ID:5uuxvHdU0
>>965
やっぱ7には無かったよね。

968名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:17:42.19ID:TFVSmwO40
>>965
NEXも一部の機種しかついてなかったと思うけど

969名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:17:49.66ID:Y5KNB57gO
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲★◇□○■▼▲◎▽□▽▲◎

970名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:21:25.96ID:D08xS3cc0
>>968
全機種対応してたべ?
流石に全部は所有してないけど

ま、なんによつまんない理由で便利機能削って
つまんない理由で復活させるようなマヌケ会社のカメラに期待できるようなものは何もないよ

971名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:25:19.75ID:5XI4gLpZ0
何言ってんだこのカス一部にしかついてねえよ

972名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:26:28.03ID:hfBlh72r0
>>958
爺説は俺も支持するわてかソニストのイベント行ったら
爺率すごいからなスマホみたいなUIにしたら怒り狂いそう

973名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:33:46.68ID:cGXpZE2r0
>>948
天体屋はキャノン、もしくはニコンD810。

974名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:34:04.86ID:5uuxvHdU0
>>970
NEX系とシステム似てるけど違うから、α7で削ったんじゃ無くて追加ね。

975名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:37:54.89ID:rx2+dpAq0
タッチパネルは鼻で誤操作されるからいらん

976名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:42:06.42ID:cGXpZE2r0
怒りの星喰い現象、4秒から発現!
http://reflexions.jp/blog/ed_tenmon/archives/453

977名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:42:24.99ID:Kc0yg2eg0
>>975
ノーズフォトと名付けて売り出そう

978名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:47:10.99ID:GY1ebWNn0
>>966
世界市場に比べれば1割程度の規模かもしれないが
だんだん国内でも売れてきてるのかもね 今年はどうなるものか


http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/

979名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:48:42.24ID:vF37jEAp0
鼻タッチと聞くとなんかへんな構えで映画撮ってた女性思い出す

980名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:51:12.93ID:4jId053v0
>>943
きっとそれだよ。同じような状況でもOVFなら楽勝で見える。a7のアイピースは何度リニューアルしても駄目だわ

981名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:51:57.16ID:QJ99KXJ30
爺に限らず、ボタンで操作したいオッサンも多いよね
Androidなんかでも戻るボタンなかなか無くさなかったし
テレビのリモコンなんか見りゃこの国はボタン大国なんだなとわかる

982名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:56:06.51ID:4BfLznwD0
屋外で撮ってるときなんてタッチパネルなんてマジでいらない。

983名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 10:58:51.30ID:E9SKi3cp0
>>966
オリンパスなら粉飾 以下略
という意味なんじゃないか?

984名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:00:25.73ID:vV+t56yi0
>>983
粉飾せんでも
1位である国内のデータ提示すればよくない?

985名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:03:12.45ID:z8NAZvgO0
ボタンは手探りでも使えるが
タッチパネルは視認が絶対に必要
老眼には辛い

986名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:05:43.39ID:5uuxvHdU0
>>981
iPhoneだってボタンは残ってるし、無くせば良いとういもんでもないだろ
デザインとか操作性を考慮した結果だと思う

987名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:17:24.17ID:5fzYuP3S0
>>975
今時そんなことくらい回避できるってば。
古い知識だけで物事を語るなよ老害

988名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:19:45.35ID:E9SKi3cp0
>>984
元ネタが日本でのものじゃないから

世界シェアかその国のシェアしか出せんだろ

989名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:21:00.53ID:hfBlh72r0
タッチパネル機能があるから選択肢として
それにあったUIもあれば良いなってだけだな
俺も爺と一緒でボタンというかジョイスティック操作だ

990名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:24:04.64ID:g+wvtfWH0
タッチ操作はピンチイン/アウトやスワイプまで出来るならいいけど
半端なタッチ操作だけで載せると混乱するユーザーの方が多いんじゃないか?これだけスマホ慣れしちゃうと
かといってスマホと同じ操作にするとそれなりにマイコン能力割り振ることになって
画像処理側圧迫するし

991名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:37:38.68ID:D08xS3cc0
>>974
信者必死すぎで笑える

992名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:37:59.47ID:D08xS3cc0
>>975
なんのためのアイセンサーかと

993名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:42:36.80ID:vV+t56yi0
>>988
あー
なるほどたしかに

994名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:44:11.85ID:vV+t56yi0
ファインダー覗きながら液晶のタッチパネルでAFポイント動かす変態機能も世の中にはあるな
オリンパス、ニコン

995名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:51:14.24ID:4OYFcvjt0
未だにタッチパネルに拒否感示すガラケで時間が止まってる人は多いよ

996名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 11:54:36.81ID:RIw7t6fv0
>>785
K-1ⅱ?
lim3本用にK-1買う予定だわ
K-1ⅱが出てもっと安くなるだろうしね

997名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 12:04:14.27ID:lF+bZohL0

998名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 12:04:22.81ID:ri8ote7v0
>>994
タッチパネルを
タッチパッドにね

パナも追加

999名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 12:08:29.62ID:yZiiTEmx0
>>994
αもあるでしょ?

1000名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/28(水) 12:10:59.06ID:FMGrpagY0
>>396
どっちもチープなソニーで正解じゃん。
2枚目の被写体の女、彼女なのか?
写真もアレだが、彼女の服のセンスもすごいなw

mmp
lud20180402182154ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1521991136/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Sony α7 Series Part129 YouTube動画>2本 ->画像>112枚 」を見た人も見ています:
Sony α7 Series Part139
Sony α7 Series Part109
Sony α7 Series Part119
Sony α7 Series Part169 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part199
Sony α7 Series Part117
Sony α7 Series Part110
Sony α7 Series Part157
Sony α7 Series Part138
Sony α7 Series Part135
Sony α7 Series Part151
Sony α7 Series Part148
Sony α7 Series Part152
Sony α7 Series Part142
Sony α7 Series Part108
Sony α7 Series Part143
Sony α7 Series Part112
Sony α7 Series Part115
Sony α7 Series Part182
Sony α7 Series Part147
Sony α7 Series Part133
Sony α7 Series Part128
Sony α7 Series Part150
Sony α7 Series Part148
Sony α7 Series Part118
Sony α7 Series Part152
Sony α7 Series Part148
Sony α7 Series Part113
Sony α7 Series Part106
Sony α7 Series Part126
Sony α7 Series Part146
Sony α7 Series Part111
Sony α7 Series Part156
Sony α7 Series Part136
Sony Cyber-shot RX100 Series Part89
Sony α7 Series Part178 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part160 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part170 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part172 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part173 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part166 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part161 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part154 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part208
Sony α7 Series Part192
Sony α7 Series Part210
Sony α7 Series Part221
Sony α7 Series Part191
Sony α7 Series Part220
Sony α7 Series Part217
Sony α7 Series Part224
Sony α7 Series Part231
Sony α7 Series Part190
Sony α7 Series Part227
Sony α7 Series Part185
Sony α7 Series Part222
Sony α7 Series Part223
Sony α7 Series Part184
Sony α7 Series Part193
Sony α7 Series Part201
Sony α7 Series Part187
Sony α7 Series Part226
21:45:16 up 87 days, 22:44, 0 users, load average: 12.22, 11.53, 12.00

in 0.057256937026978 sec @0.057256937026978@0b7 on 071410