◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】  YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1521986618/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
大人バレエについてのオールジャンル愚痴吐きスレです。   このスレは、大人バレエに関するネガテイブな感情の吐露ならスレ違いにはなりません。  プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。   他バレエスレに関する不満や愚痴も許容 。  批判、反論、ご意見上等。  誹謗や人格攻撃、捏造は厳禁。荒らし追い出しお断り。  仲良く使ってね。  
今後どうなる?さあねぇ? 需要ないなら過疎って落ちるだけだし。 そもそもグチスレが過疎るなんて皆ハッピーで結構なことじゃんw
今年の冬は膝下にベタベタホッカイロ貼ってレッグウォーマーで隠してた。 温熱療法。患部を温めて血流量を増やすのとヒートショックをかける事で、運動による筋肉損傷の抑制と筋疲労の軽減を狙った。 筋肉痛や肉離れにとても良いよ。温熱療法には炎症を抑制する効果があるので膝の腫れにも効くよ。アキレス腱痛い人や捻挫の人もやると良いと思う。 朝から夜まで貼ってたわ(ただし寝るときは低温やけどに注意ね)。 センターはレッグウォーマー禁止の先生もいるって初めて聞いた。ジャンプの時ズレ落ちてきて邪魔だから? 分厚いレッグウォーマーはクッペヤパッセで引っかかるから脱ぐけど、みんな薄くてぴったりしたやつ履いててジャンプしてもズレないよ。 膝と踵が伸びてるか伸びてないかはレッグウォーマーしてても先生にはお見通しなのに。 それとも具体的な理由はないけど「マナー」としてダメだということなのかね?
センターでレッグウォーマーダメとか そんなのはその教室の常識でしかないから気にしなくていいよ
たしかに私が子供の頃習っていた先生の中には センターはちゃんと体のラインが出る格好で、と 言う先生がいたから、センターになるとみんな脱ぎ脱ぎしてた でも上のクラスのお姉さんは首にタオルをマフラーみたいに巻いてる人もいたし、 サウナパンツ、かかとまであるレギンス?とかでやってる人もいたから 先生にもよるし、年齢にもよるし、教室にもよる 一度自分の教室の常識が バレエの常識だと思い込んでしまうおバカちゃんは 他人がレッグウォーマーつけてる!マナー違反だ!と 一人で言ってるだけ そんなんマナーでも常識でもなんでもないからw
lessonでの怒りや不満を発散しよう!スレを読んでいて ♪私の敵は私です~ っていうフレーズが頭の中でリフレイン・・・で見にいったら終わってたorz
レッグウォーマー噛み付く人多いね。 最後まで脱がない人たちなのかな? 個人的に私はセンターでも脱がないのは理解できない。 脚のライン自分で見る気がないんだなって思ってるよ。 別に他人のことはどうでもいいから特に何も言ったことないですよ。
マナー違反というよりバレエのレッスンで何を追求してるかが、そう言ったこと1つとってもわかるんだよ。
>>10 いやいやあのさ、私>>5だけど「なぜ」って理由が知りたかったの。
なぜダメなのか?
誰も理由書いたことないよね。それでレッグウォーマーしてる人のことは「現状では仕方ない」扱いしてて(10が、とは言ってないからね)
なぜダメなのかの合理的な説明というのがもしあるなら欲しいなと思ってね。
自分の脚のライン?初めて聞いたなそれは。レッグウォーマーしてたら見えなくなるの?
まあ、遮る物は少しでも少ない方がいいだろうね。
なるほどありがとう。
私は夏は暑いから嫌でも脱いでたけど、冬は暑くない限り脱ぐ必要性を感じないから脱がないでいた(今後脱ぐかどうかは?)。脱ぐような時間の余裕もレッスン中はほとんどない。
別にファッションコーディネイトに拘ってたわけじゃないんだ。忘れてるだけというか、先生も要求しないし、そんなこと考えたこともなかったというか。
>>12 レッグウォーマーとか湯たんぽがダメな理由はラインが見えなくなるからだよ。
決まってんだろ!!レオタピンタイ以外禁止のところもそういう理由だ。
制服みたいに決まってるところは全員が同じ格好で同じを動きをすると綺麗だから。
軍隊の行進と同じだよ。
レッグウォーマーでラインがわからないとかキチガイかオマエ?透視できんのかよ?
バレエは見えたものが全てだ。その先の推測を他人にさせんな。糞ヤロウ。
わかったな。今日から裸でやれ。
どうしても裸が嫌ならレオタとピンタイだけは許す。
そういう事だ!!!!!
つかさ、バレエレッスンの基本はよ、他人から見てどう見えるかなんだよ。 自分の為にレッスンするんじゃない。メイトさんが気持ちよくなるように踊るんだ。 それが上手くなるって意味だ。 例えばセンターで4人で動く。自分意外の三人が気持ちいいと思える動きをしろ。 隅で待ってる人が素敵だと思う動きをしろ。私情は捨てろ。 他人から見て綺麗な動きをしろ。自分がどうしたいかじゃないんだよ。 それがわかんないようならレッスンに行くな。他人の迷惑だ。
まあ、あの、上の人の言い方はあれだが。 子供のころレオタード1枚、お年頃でようやくショートパンツでレッスンしてた人から見たら 上達する気のないお遊びの大人に見えるから、結果、自分がソンするんじゃないかな。 センターは舞台と一緒。お客様に見せるように 先生にも仲間にもどう踊るのか見せなさいってね。 明らかに上級の経験者で自己トレーニング状態の人は別だけど。
レッグウォーマーしてたら「見てもらいたくないのね」と先生に思われて注意されなくても仕方がないと思ってる。片足ウォーマーは「古傷あります。無理できません」と思われるかなと。周りの人より先生によく見てもらいたければ脱いだほうがよいかと
大人からクラスに限って言えば、例えばオフショルダーのニットシャツにスカートとレッグウォーマーみたいなクロワゼに出てきそうなファッションの生徒さんはシンプルなスタイルの生徒さんに比べて上達の速度は遅めな傾向はあるかも。
腿もそうだけど膝下のターンアウトの甘さとレッグラインは 日本人の大半の人にとって大きな課題。 そこをなんとか、大人でも少し良くしようと思ってる先生だったら 脚のラインは見せるように指導するのでは。
なるほど~、次からセンターではレッグウォーマー外してみよう!
ファッションバレエの人もたくさんいるんだから、他人の格好なんてなんでもいいわ 愚痴吐きッパスレで、 自分に集中してたら気にならない、 というセリフが嫌いでバーカとか言ってる人がいるけど 気になるならないよりも、 そのことをいつまでも引きずらないってことだ 愚痴愚痴いつまでも言ったり書いたりしてると、却って自分の中に残って厄介だからだよ 自分がつまらないことになる
ウォーマーするかしないかは完全に好き好きでどっちでもかまわないということ前提で ラインが見えるか見えないかの話になるけど レッグウォーマーしてると膝下のふくらはぎの状態が見えづらいよね 特にポアント履いたときは自分でも鏡でチラっと確認するようにしてるけど 外側がむきっとしてないか、ししゃもがつくとしても内側の上のほうならOKと先生には言われたし そういうのは毎回のレッスンで見てるよ 自分が脚が太いから気になるからなのかもしれないけど
>>19 今すぐ外すと2ちゃんで知ったってバレバレだから
私はもう少し暖かくなるまで外さないぜ、ハッハッハ!
下手くそなくせに、ラインがーとかレオタ一枚で 汚い体みせてるデブババア笑える うちの先生寒がりでサウナパンツに首まわりタオルまいてるけど 美しい人は服を着込んでても美しい動きしてる 要は格好じゃない 格好でバレエの本気度が分かる? 笑えるわ 格好ではなく、立ってるだけで分かるよ
悪いけどバレエとして立つこともできない人はふくらはぎが見える見えない以前の問題 レッグウォーマーなんかしてても全く問題ないね、 外さなくていいよ別に むしろ下手なデブババアが「やっぱりバレエは体のラインが見えていないとね」なんて言って 一人で気合い入ってレオタにタイツのみとかで出られてもね… 周りはうわー気合い入ってんなぁ…といたたまれないだけだし、 目のやり場に困るから、そんなに露出しないで結構です 視界に入るだけで邪魔だから
>>22 だめ!もう暖かいし。一緒に外しましょうぞ!
>>18 大人からのバレエでそこまで気にしなきゃならない人なんて存在しないからいいんだよ
子供の頃ならわかるけど
大人はあくまで趣味
プロになるわけでもないんだからそんなレベルの指導なんか必要ないしそこまで行ける人なんていない
そもそもちゃんと立つことさえできてないレベルなんだから
まあ、好き好きでいいよ。 オープンクラスジプシーしてたときに この先生のクラス受けたかった!とか プロや先生ばかりのクラスにヘタレの私が参加させていただく!とか そういうときはTシャツをバーの最初のほうで脱いで、レオタードとショートパンツでした。 私は、個人的にそうするってだけよ。 どこでも大いに着こんでるのは夕方から教える先生方ね。
>>25 まだ雪あるじゃん。ダメダメ。桜咲いてからじゃないと。
レッグウォーマーがグランバットマンで空中へすぽんと抜けたら笑えると思うんだけどまだ見たことない。
レッグウォーマー外さない人って最後はデブかどうかという話に持っていって溜飲下げるわけねw
>>29 そんな緩いのはダンス用じゃ売ってないわ
振り付け通り左手をブンッ‼︎って振り上げたら結婚指輪がすっぽ抜けて5mくらい飛んでったことならある
ジャズだったけど
Diana Vishneva in Class and Rehearsal っていうyoutube動画の0.06ごろ、バロッテで、ウォーマーがすっぽ抜けてるわよ~。 拾い方が可愛いわよ~w
>>30 読解力なさ過ぎですわよ奥様。
>>23 と
>>24 は"レッグウォーマー外さない人"の立場で書いてらっしゃらないわよ。
"バレエスタンスが完璧で痩せてて上手い人"のおつもりですことよ。
>>32 おもしろ動画、ありがとう。確かに、拾い上げ方が可愛い。
教室でこれやったら、笑いをとれるかなー
>>30 だから他人がレッグウォーマー外さないどうこうを、いちいち気にしてる奴もデブババアと同レベルってこと
どんぐり同士で他人と自分比較してもしょせんはどんぐり
私は外してるから本気なのよ、なんてそんなとこでマウンティングしても意味ないんだよ
下手な奴はどんな格好してても下手だし、うまい人は隠しても分かる
>>35 そうね!華麗に飛ばしたら受けるかも~?!
でも最初から、プリマとしてみんなの注目浴びてるのが前提かもよ?!
素敵なプリマが、ドジしてるのがお茶目~って!
。。。私じゃダメだから、あなたにまかせるorz
みなさんこのスレがあった方がいいかな?って思って保守してくださってるんだよ。
>>37 えっ、私がやるのーーー
ニーナの真似は100年早い!って先生の罵声が飛んでくる、絶対に。
あわあわ・・・
つかさ、そんなにレッグウォーマー履きたいのか? おまえら、ルーズソックス世代だろ?
レッグウォーマー、ルーズソックス 同じもんだと思ってたけど違うの?
さらに上の世代。ビートルズの全盛期を知っている世代だよ。
すげ。 ヒッピームーブメントの頃もヨガ流行って、その頃はレオタードでやってたんだって? 原理主義的な人はやはり全裸だったかな?
昔の女性雑誌に閉じ込みでヨガとかでてるのを見たらレオタードだった。やってることは同じだけどね。
レッグウォーマー6~7年前に流行ったよね モコモコの ブーツの代わりに真冬に履くの あの年だけだったなぁ流行ったの 便利だったのに
猫のメイトさんはレッグウォーマーとか要らないって言ってた。 なんせ全身毛むくじゃらのもふもふだから寒いとかあんまりないって。 だっこさせてもらうときもちいいよ~
お願いよ、お願いだから 自分の順番が終わったらすぐはけて 前からはけて
後ろから蹴っ飛ばせ~ なんの為に脚を鍛えてんだ? 一発撃沈を狙え!!
あまりにもわからなかったらぶつかるのはありだと思う ぶつかられた人は自分の至らなさ加減を思い知りなさい
はけるのって、できない人は本当にできない。 ただ最近思うのは、はけられない人は皆60過ぎのおばちゃんばかり(わたしの知る限り)。 だから、軽度の認知症のせいじゃないかしら。もう脳がそこまで受け付けない。
>>55 > はけるのって、できない人は本当にできない。
そうなんですかね
ならばこちらがよけるしかないですよね
はぁ…
自分が終わっても曲が続いてるって概念がないんだよ。自分が終わったら曲も終わりと感じてるんだろう。 先生が教えるべき。 教えないならタガネだね
昔聞いた話だけど、欧米のバレエ教室は他人のことを考えない個人主義者ばかりで、順番に出るとき先に終わった人が脇へはける発想がないからどんどん前の人達が団子のようになってしまう?とか。 列は先へ並ばないと何もできなくなると聞いたけど?しかも初心者クラスじゃなく先生から聞いた。 はける発想がないひとは、つまるところ他人のことを考える発想がないってことでしょうね。いいか悪いかってことならやっぱり悪い。
やっぱ交通整理も先生の仕事だよねw センターで、踊り終わってから、ぼけ~と立っていられたら堪らんw
だから蹴りこめばいいじゃん。 バレエ格闘技ってやつ。うまくすればオリンピックに出られるぞ
結局は先生の指導力の問題か。 でも、いつまでたってもおしゃべりの止まらない生徒がいることや、更衣室の盗難まで先生の責任だと言われたら先生もやってられないわね。 非常識な生徒は困りもの。
週4できたのにここ二週間は週1 ものすごい体調わるい。 背中、首、ふくらはぎがこっちゃうし、歩いててものすごい年を取った感じ。 禁断症状なのか?
からだがおちているんですね~姿勢が年齢とリンクしますもんね。 バレエの心地よいからだ(それが実は正常な状態だよ)を知ってしまうとふつうのからだに戻ると気持ち悪く感じるのです。 早く週4に戻れるようお祈りいたします。あとは自宅でヨガとかできるといいかも。
ヨガも、陰のヨガじゃなくてパワーヨガ系がいいよ。 柔軟とコアマッスルの筋トレとバランストレーニングが合体したみたいなヨガがあるよ。 BGMがラップとロックとヒーリングミュージックの組み合わせだったり。アロマも焚く。 アメリカ西海岸発祥なのかなと思う。
らっぷがお嫌い、why don't you ちょっと try? ワタクシ高尚、ならばこうしよう 理解できるリズムで、心も身体もこだわり皆無で ジャンルの上にも下にも、ジャンルをつくらず 諭吉センセのように、その身を捧げよ舞踊に… 韻を踏んでみたw どんな音楽でも踊りでもエクササイズでも 背景と哲学とスタイルがあって興味深いけど まあ、個人的に好みじゃないのはしかたないね。
. ☆ ☆     ☆ ☆ ☆   ☆ ☆   ★  You know very well Who you are~♪ ∧_,,∧ Don't let 'em hold you down (,, ) Reach for the stars ( )  し―J  ~"''"""゛"゛""''・、 You had a goal ""゛""''""""゛゛""''' "j'  But not that many :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( 'Cause you're the only one :: ゝ :::::......ノ:;;../ I'll give you good and plenty~♪
>>72 かわいいな!
ラップの歌詞は、英文学の授業の英詩で習うようなことにつながると思ったけど。
スタンザやライムや、イメージの絡め方とか。
私も子供のころからクラシック音楽&バレエな人ですけど、
別にいいんですよ。クラシックしかダメでも。人の好みだから。
ヨガもね、先生に脚を押されて股関節を傷めて1年以上治らないっていう人、 NHKのTVで見たわ。 その人は、先生を訴えなかったらしいけれど、悔しそうだった。 大人からの運動は危険と隣り合わせよね。
私は大人からの教え魔おばさん(おばあさん)に、いきなり足首関節をぎゅってひねられて痛めた。 怒りを再爆発させたくないし、クズに関わり合いたくないから訴えなかったけど。 大人の他人の関節なんて、どこがどう弱いかわからないから、 ゆっくり伸ばすとか、なでる程度にしか触っちゃいけないと思う。
>>75 そういう問題のある人はすでに先生も知っていると思うけどなあ。
スタジオが生徒を辞めさせるのは、民間企業が社員を辞めさせるのと同じくらい難しいのか?
スタジオの場合は社員をうつ病にして自殺に追い込むとかまでできないじゃん。 いる時間が短いし休んでもいいわけだから。 大企業とかリストラに抵抗した人とか再起不能になるまでやるもんね。 可哀そうに...
今の時代せっかく高学歴で大企業に入っても40代でリストラで失業し、以後はコンビニ店員とか警備員とか。 知り合いにいるんでね。 若いときを受験でつぶすのもいいけど、やりたいことやった方が今の時代いいかも知れない。 皆さんはどっち?
ガリ勉しなくてもそこそこ高学歴で 時間とお金に余裕のある既婚女性が多いのでは。
猫のメイトさんはお勉強なんてしたことないらしいよ。 学校も行ってないって。
>>81 大人スレだからお金はともかく、親の介護がとか散々ガイシュツじゃんw
学生時代に頭を使うことは私にとっては重要なことだったかな。 とはいえ単に勉強に限らずスポーツ、旅行、芸術、恋愛、仕事あらゆるベクトルに向けて集中すればいいだけ。 時間と体力は器用に上手に使わなくちゃね。
受験でつぶすって、そんなことでつぶれないよ。 とことん向いてない人以外は、基礎から積み上げていけば受験勉強なんてそんな難しい物でもないし。 (難しいと思った人は基礎ができてなかったか、よっぽど向いてなかったか) ゲームでだんだん強くなるのが楽しいのと同じで私はそれほど苦にならなかった。ある意味楽しいんだよ。 努力すればしただけストレートに結果に跳ね返ってくるからやりがいがあってね。 バレエもそうならよかったのに。
そうだね。バレエの場合、身体の条件とかスタイルとか、努力や理解する力あってもかなわないものがある。 だからって正しいポジションを目指す事は可能な範囲内でできるけどね
そう、そう バレエに関してはすんなりと成果がでない それが新鮮で楽しいのもしれない
10代20代のうちに可能な限り思考能力を鍛えておくのは人生にとって大切だと思う。そのために受験ほどモチベーションが上がるイベントもないだろう。
例えば数学。数学者になるわけでもない生徒までなぜやらされるのか?思考力を鍛えるのにとてもいいトレーニングだから。
例えば英語。テストで100点を取っても英会話はさっぱりなのになぜやらせるのか?母語以外の言語を学習すると別の視点から物を見るトレーニングになるから。
悪評高い暗記物も脳の記憶容量を強引に拡張するような効果があるので決して無意味ではない。
受験に成功しても失敗しても努力したことで得られる自信も重要だ。
後にリストラされて学歴が無意味になっても考える力や自信があるとないとではその後の人生が違ってくる。
なので私はガリ勉受験勉強推奨派。(ただし親からの強制ではなくて自分の意思でそれを選ぶこと)
おかげでバレエを習ってなかなか上達しない時も「大人からだから仕方ない」で済ませず、解決方法を探して何でもやってみるような性格になったんじゃないかと思う、自分は。(
>>87 確かにすんなり結果がでなくてあれこれ努力するのは楽しい)
受験に限らず努力して結果を出した成功体験があるとそうなれる。
なので大学に行かずに死ぬほど努力しても苦にならないような好きな道を極めるというのも決して悪くない人生の選択だと思う。
>>88 実にいい発言で、これが全ての結論ですね。
親から何をどう勉強するかまで全部命令されていた人がちょうど10年前秋葉原通り魔事件を起こした。
犯人のしたことは悪いけど、彼の境遇に同情する人も多かった。思春期に自主的に考える余地を奪われた人がああなっても理解はできる。
みんな頑張ろう。
バレエに関する愚痴をどう扱うか関しては、いろんな人が交代で実験を繰り返してる。 どんなスレにしたら愚痴を吐きたい人と愚痴を聞きたくない人が両方満足できるか。 愚痴を吐きたい人の中にも、レスが欲しい人とレスして欲しくない人とがいて、 今は両方満足できるような形がないかと全員で模索してる最中なんだろうな。 とりあえずどんな内容でも活発に書き込みが続いているならスレッドは成功。 だから、あっちの愚痴スレは成功。こっちの愚痴スレは失敗。 愚痴を封じた愚痴以外スレは失敗。愚痴を許容したLesson70は成功。 でもこの状況だと、あっちの2さんみたいに吐き捨て愚痴スレを望んでいた人が気の毒だよな。 私も、本気で嫌な愚痴を吐くときは、どっちかというとレスがつかない安心感がある愚痴スレで吐き捨てたい場合もあるしな。 軽い愚痴や議論に繋がりそうな愚痴ならそれをネタに雑談になっても構わないんだが。
私はそこまで考えて使い分けてないよ。 何か書き込みを見て書き込みたくなったら書き込むだけ。 意識の問題なんて人それぞれたら数値で仕分けるみたいなやり方はなじまないんだよ。 一つの板の発言量は一日に3~10が望ましいかな。少ないとつまんないから人をよばない。 多すぎると追うのがめんどくさくなって放置。板の構造から最適な発言量が決まってしまう。 なもんで、表題はなんでもよいんだけど一日に30発言あるなら三つ。20発言なら2つとかそんな感じでいいんでしょう。 愚痴なんとかスレが出来た時は一日の発言数が多かったからちょうどよく見えたけど一時的なものだった。 よって今は過疎りすぎの板が出来ちゃってるって事じゃないかな。
大人バレエ総合・・・あぁなんかいいなぁ大人バレエ総合病院みたいな感じで 1F:ロビー受付案内・入院(爆)窓口 2F:内科・泌尿器科(体幹スクエア)外科・整形外科(怪我故障)皮膚科(美容健康) 3F:脳神経科(ボディコントロール全般)精神科(先生メイトさんとの人間関係) 4F~:入院患者様用病棟 最上階:茶話室ラウンジ(音楽と表現)テラス(芸術について) B1F:理学療法室・検査室(リハビリ方法各種相談)
【レス禁止】淡々と大人バレエの愚痴を吐き捨てるスレ【反論禁止】 いいなあw どこの板でも、レス禁止を守らせるのにえっっっっらい苦労してるよぉ コミュニケーションの動物だもの人間は 人の発言に絡みたくて絡みたくて、大変大変(苦笑)
>>92 、
>>93 、
>>94 グッド・アイディア!
でもさー、スレタイ「大人から始めるバレエ」絶対残せが湧いて出るよね。
あら、湧いて出るなんてアラシ専用のボキャブラリー使わない方がいいわよ。あなたがアラシだってすぐにバレちゃうわよ。 あなたが心配しなくても"大人から始めるバレエ"はそのまま続くから、大人バレエ総合でもなんでも遠慮なく立ててちょうだいよ。
湧くって言うとウジのイメージがあるから私は苦手だわ。
100ゲト! って最近やらないね。 99は私的すぎてイミフっす。
バレエ総合病院 1F:売店(バレエ用品・衣装・バレエグッズ) 病棟案内 4F:チャ▽ット 5F:○ート 6F:□R 7F:アー◇タンツ 8F:~ ※退院後の日常ケアとしてかかりつけ医(家庭医)のご紹介をいたします バレエのいい先生ってやっぱり腕のいいお医者さんかも
大人から始めるバレエスレ、継続・再開さん、講師もプロもOKの総合スレなんだよね。 大人バレエ総合71【旧大人から始めるバレエ】とか【大人バレエ総合】大人から始めるバレエ71【プロも初心者も】 みたいなスレタイにしたらいろんな人がきて賑わうかなぁと思うけど、変えたくない派がいるから無理かね~ それにレス禁スレがあればすっきり2つに収まる気がする
>>104 吐き捨てスレあるけど、自分ルールでレスしまくってるんだよね。
愚痴の話題を広げたいならここを使えばいいのに。
>>103 より話をしやすい環境のためには、スレタイを変えてもいいと思う。
でもスレタイ継続に拘って無駄にスレ数だけふやしながら、タイトル継続に拘ったスレは放置で人が多い別スレで「盛り上がってるからいいじゃん」とスレの原則ルール無視で雑談続けるとかもうワケワカメ。
>>108 それな
誰かが注意しても自分ルールで噛み付いて来るわ
似たようなのがゾロゾロいるわで収拾つかない
てか、先生の愚痴批判スレになってるね、あそこ
>>110 大人リーナにはジュニアほど真剣に教えないってのは間違いないだろうけど、それでも先生から見て筋が良さそうな人には大人リーナでも熱心に指導してるケースが多いと感じてる。
納得できるようにちゃんと指導して貰えない原因は自分自身にあると何故思えないんだろう。
基礎の積み上げがないのにその先のレッスンに行っちゃう人には指導しようにもできないわな。 この辺が大人バレエだとわかってない人多すぎ。 それがディフォになってるから大人は手抜きになっちゃうようにみえるだけ。 ちゃんとした先生なんだけど自分にはご指導が無いと思ったら下のクラスにゆくべし。
下のクラスって言っても大規模オープンだと参加している人が毎回バラバラなのでなかなか設定どおりのレベルで運営できないかも 硬い意志を持って今日は中級だ!って先生が思っていてもメイトさんはほっとんどダメダメで要求したことがことごとく正しく出来ていなくて胸の中涙でいっぱいかもしれない クラスが終わって先生が極端に暗~いお顔でそそくさと帰られたりするとあぁぁぁスイマセンスイマセンって思う
>>113 そうそう、ここは中級クラスだろ!と、普段穏やかな先生が強く言ったことがあった。次の週から人数がぐっと減って、レベル通りの内容になったよ。
オープンクラスは選ぶ生徒の自己責任だからね でも、個人のスタジオでちゃんと基礎を教えずにポアント履かせたり回らせたりしている雑な先生もいるんで、指導者選びも大事よ
大人バレエ(チラシの裏) 大人から始めるバレエ の2つだけでよい気がするわ。
>>116 全く同感。スレ増えすぎてやりたい放題。
>>112 うちのスタジオは中級オープンの後にだけポワントクラスがあって、ポワントクラス参加のためには前の中級オープンに引き続き受講するルールになってる。
そのせいで、明らかに初級クラスの人が中級に混じっていて、センターで棒立ちによくなっている。
ご本人曰くは「中級は難しいけど、やっぱりポワントはきたいでしょー?」とのことだけど、その人達が中級ではなくてレベル相応のクラスに出てくれたら、その分時間が出来るからもう少し内容が濃いレッスンが受けられるのになーって思う。
>>118 くっそ迷惑
中級参加もなんかしらの条件設けて欲しいよね
>>116 禿同
大人からバレエの再開さんあつかいは解決したしね
問題は絡むなって明文化されてもなお絡む
文盲どもだな
おや?このスレ生き返ったの?わかんないもんだね。
愚痴吐き捨てスレの次スレを誰も立てなければ愚痴系は収束しそうだけどね。
このスレも大人から始めるに統合された方がいいとは思うけど、スレを続けたい人がいる限り続くんだろうし、それでいいんじゃないかと私は思う。
>>113 亀ですが、すごくウケたw
センセー可哀想。でもクラスのみんなも可哀想w
無理やり中級に出たっぽい人が必死で付いて行ったはいいけど、派手にすっ転んで怪我してレッスンが止まった。しかも再開できずそのまま終わった。
棒立ちでいてくれた方がよかったんじゃないかと。
118のところのクラスは中級受けないとポアントが履けないって事は初めてのポアント系の人は対象外って事なんでしょうね。 すでにできる人向けのクラスしかない構成になってるわけだ。 クラスの構成の仕方が経験者のみ対象なのに初心者も受け入れちゃうっていう構造が問題なんだと思うよ。 まず経営者に問題ありだよ。おそらくは教えもテキトーだろう。まじめに考えてないんだから。 この手のスタジオによくあるのが発表会シーズンになるとポアントレッスンがなくなる。 ポアントがおまけ扱いなんだよ。基礎からしっかりちゃんと指導する気が無い。 出来る人とか、なんとなくできた気になってる人向けだから本当に上手くなりたい人は行かない方がいい。 発表会にレッスンが振られちゃうようなところは避けるほうがいい。
逆に発表会の練習が始まるとポアントレッスンが始まりところもあるww
118さんの教室は大人からの人達に教えるノウハウなし。 大人相手に入門基礎、初級をうたっていても実態は美容バレエ。 ほとんどの先生がそうだけど、再開継続を教える方が楽なんだよね。 基本のきの立ち方や重心移動を根気よく教えなくてもパを言えば動けるからね。
>>118 です。
ちゃんと入門クラス初級クラスはありますよ?
ただ、ポワントクラス設定が中級クラスの後にしかないだけです。
私は先生の意図はバレエシューズで中級クラスのメニューをこなせるようになってからポワントクラスに出てくださいって事だと解釈してます。
中級って一般的な概念だとジュニアの高校生以上のレベルだよ。 そんな頃までポアントを履かないでいるのはよくないと思う。バレエとは別の踊りとして固まりそう。
>>126 ええ?じゃあ初級で小学校高学年から中学生レベル?ジュニアのことは全然知らないから意外
それで言うとポアント始めるのって基礎から初級に上る頃でいいの?
私も中級に上がれるレベルになるまでポアント履けないものだと思ってたよ、何となく
あ、ごめん 高校生以上じゃなくて高校生を超えるぐらいが中級。 中高校生ぐらいが初級。でも幅があるからもうちょっといく子もいるかな? 初級、中級の概念も曖昧だから言ってる事も曖昧だけど。 なんちゃって教室だと高校生にも中級とかそれ以上の事をやらせてぐちゃぐちゃになってる。 バレエで必要な身体と脳の発達が小5ぐらいで完成するからそれ以前はそもそもバレエになんない。 どっかぬけてるんだよ。でもその出来てない間に動作を刷り込んでおくから中学生ぐらいになるとちゃんとした動きになる。 まともな教室の場合ね。ごくわずかにしか存在しないけど。 大人向けもとんでもないところが多いけど子供向けはもっと多いかも。子供だましが効くからなんでもありなんだよ。 渋谷の芋洗いオープンの初級とか、やりたい事は初級だけど生徒のレベルが低すぎちゃってマーキングしてるだけ。 あれはすでにバレエじゃないから初級マーキングクラスとかバレエもどき初級とか別の名前が良いと思う。 127のとこがどんな感じかしらないからそれ以上はなんとも...
>>127 子供はバレエシューズで新しいテクニックを習得しすぐ追ってポアントでそれを完成させるのが可能だよ。
例えば半年かけていくつかの小品を綺麗に踊りこみ(徐々にポアントに切り替える)、最後に発表会に向けてポアントで仕上げるという流れ。
大人でそれが難なくできる人はあまりいない。
初級クラスにも中級クラスにもポアントクラスが付いているのが普通だと思ってたw それぞれやること違うし。
>>128 ありがとう。と言うことは初級のレベルって幅がものすごく広いのね。
ここでも経験した人が多くて参考する基準になりそうだから、渋谷の芋洗いオープンがどんなもんか一回見てみたい気がしてきたわ。
先生にもよるでしょうけど。初級クラスを見に行くか体験か近いうちにいってみます。
ピルエットを目安にすれば、トリプルを常に楽勝で回れれば中級。 時々ダブル回れたり着地が安定しないうちは初級。 初級が幅広いのは50ほどあるパを習得する段階だから当然と言えば当然。 中級はこういったことをクリアしたレベル。 中級レベルに到達してヴァリエーションやるとバレエの動きができる。 大人から始めると中級に到達する前に人生終わる。万年初級がほとんど。 だから、ヴァリエーションが大変なんだよね。
つまり年数ではなく出来る事でレベル分けをしないといけないんですね でもトリプルが回れるって誰が判別してくれるんでしょうそのトリプルは本物ですって 子どもでもバリエーション踊れるレベルに届く人は一握りのような希ガス 楽器だと音が外れてガクってなった時今音外れたよね?ってみんながわかるけれど トリプルそれ出来てないよね?ってなった時素人だと白黒つけられないことない?
そうだねー、フギュアスケートなら成功の条件がきっちり決まってるから、たとえギリッギリで転倒免れて心臓に悪い着氷でもそのトリプルは成功ってことになるんだけど、 バレエは踊りだから、見てる人が「美しい・素敵・優雅だわー」と思うかどうかで決まるんじゃない? 膝曲がって上体歪んで勢いだけで無理やり回数だけ回ってたりしたら美しくも優雅でもないから、それでわかるんじゃない? よく考えたら完璧なトリプルって誰が見ても美しいよね? ってことはたとえ素人でも「美しい・美しくない」評価ならできるんだから、生徒同士でも最高に辛い目で見てもらって「今のトリプル完璧に綺麗に回ってた」って言ってもらえればOKってことになるけど、どうだろうそれで?w
大人バレエの「初級」はスタジオによって オープンなら先生によって、レベルは色々だよね 「基礎初級」「初中級」なんてのもあるし
>>134 プロダンサーのピルエットやクラスレッスンなどが
インスタやyuotubeの動画にいっぱいあるでしょ。
自撮りした動画とプロ動画を比べれば一目瞭然。
自分を改善するのに自撮り研究ですよ。
ほとんどの先生は大人にビシビシ言わない、ほんとのことは言わないので。
ほんとのことを大人からの生徒さんに言っちゃったら、立ち上がれなくなる。 言わないよ。
大人は大事な収入源だから、ほんとのことは言わないよね。
収入源は否定しないけど 口悪いねぇ。 バレエ文化の裾野を広げるためにも大人からの生徒さんは必要だよ。
大人がものすごく注意深くレッスンして上手になっても綺麗じゃないんだよ。 なんか汚らしい。そんな相手に厳しい事言ってもなぁって感じだろうね。 ピルエットはプロでもいろいろだよ。 本当に優雅に回れる人、ただぶっとばしてる人。あんまりひどいのはいないにしても酷いのは酷い。 男性に至っては膝曲がってるルルベは低いなんてのまでいるからね。 こんなゴミみたいのがバレエ団の団員さんだと。 どこまでレベル低いんだよ
踊れる男子は海外バレエ団に就職。 日本じゃ給料もらえないからね。
大人からの生徒は大別すると、楽しく踊りたい派と正しいバレエを習いたい派なのかな 先生も自分の性格に応じて、楽しく踊らせる、正しいバレエ教えるに分かれて、HPもそれらしく表記すればいいのに。 バレエ教師としてどういうコンセプトで取り組んでるか明確なのが一番と思うけどね。
>>144 みんなちゃんとやってるツモリチサトだと思う。やっても成果が上がらず大人はだめってなる。ジュニアは柔軟性だのみのバレエもどき。
それしか出来ないんだよ。
日本のバレエ先生はアマチュアだからね。 どーしようもないよ。
ベテランダンサーさんが若手ダンサーさんに対して 「環境が整っていない日本でよくぞサバイブして=潰れずに海外へはばたいた」って褒めていて、バレエ・ダンスを習い始めるにしても、長じて仕事として踊るにしても ダンサーにとって指導環境・観客のサポートのないどんだけ日本ダンス後進国なんだって思うとかなしい
>>144 本当だわ。コンセプト明確にしてほしい。
感じ方は個人差があるんだし、自分で体験行ってみたらいいだけじゃん。 まあ大人に基礎みっちり指導しますって先生はブログやhpでアピってるし、そういうの参考にすれば? 逆に言えば、大人にも基礎を徹底的に指導しますと特別どこにも書いてない教室は、大人もジュニア並みに扱って欲しい人には向かないってことだろうね。
>>154 と~ころがそうでもないのよ。
HPとかで基礎をしっかりとかレッスンの中でも基礎を...っておっしゃるけどやる事がハンパってのがほとんどだった。
断片的な知識を繋ぎ合わせてるだけだからしょうがない。
その理由は何? って感じで質問したら答えられないでしょうね。
バレエだとレッスンは一方通行で質問しない習慣だからなんとかやってけるだけ。
それでも何もないよりは全然マシなんだけどね。
まともな先生を見分ける方法 5番で真直ぐ立つ意味を自分の言葉で説明できる先生はアタリ 5番に立つ時、プリエからやってはダメ、1番から脚寄せなさいの先生もアタリ
>>156 どこまで原理的に説明できるか、質問したらかいとうできるか。そこまで見ないとただtipを集めただけの偽物を見破れない。たまたま先生と同じ傾向の身体の人には当たりだけどそれ以外の人は余計悪くなる。結構いるんだよ。
>>157 まあそうだけど、先生名乗ってる100人のうち5人いればいい方じゃない。
それと、音取りというか音楽性、ミュジーカリティある先生少ないね。
3拍子わかってない先生多過ぎ。そういうとこは体験でさようならーだけど。
結局先生自身も判ってないって事だから、やっぱり自分て体験して回って探せって結論だね。
>>158 そもそも音楽を感じてないんじゃない? 感じてないものはやろうとしてもできない。
子供の頃にそう調教されたからただやってるだけだから応用も出来ないし曲の中でダイナミックに動いていけないね。
曲を途中で止めても最後まで自力でいけるかどうか。 振りだけみてちゃんと音楽になってるかどうかだよね。 大抵はラジオ体操になっちゃう。 本当に感じていて動きの中に出る人は音楽が止まるとそれを補おうとしてより大きな表現になってくような気がする。 先生の試験をするならそんな感じで....って無理か(笑)
>>161 そだね。そういう試験やってふるいにかけて欲しいよ。
親のバレエ教室引き継いだだけとかプロ実績ないとか、いい加減な先生多過ぎ。
チラ裏の方にバレエ教師批判祭りって書いてるヤツは教師?
いや、あのスレを立てた人じゃない? 自分のところが過疎ってるからわざわざ上げて炎上狙ってんだよ。 さわんないほうがいいよ。
教師をやってるような人はバレエ教育の現状を知ってて大抵はいいと思ってないよ。
>>165 S先生みたいに改革する気力のあるバレエ教師はほとんどいない?
>>161 先生の試験を作ったら、大人の気持ちがよく判ると言うことを生徒集めのうたい文句にしてる、大人からバレエを始めたバレエ教師が一番にふるい落とされてしまうね。
なんとなくやってる人がほとんどじゃない? 新しい事を常に学び続けてより良くしていこうとするとお金もかかるしとりあえずなんとかなってるんだしまあいいかで現状目いっぱいみたいな...
子供だけの本気系教室からはプロダンサーが育ってる。 大人クラスを設けてる教室からプロが育つことは稀。 というように先生の質がまるで違うのよ。
子供の指導は、留学やコンクール入賞、バレエ団入団等客観的な結果を求められるし、そこで教室や教師が評価される。 それで結果を出せていたら、特別営業しなくても勝手に生徒は集まってくるんだよ。 子供で結果を出せない教室が、経営のために客観的な結果を求められない大人指導に手を出す。 教師の指導の質云々より大人クラスを設定している時点で大人は最初から教室の財布的な役割しか期待されてないと理解しておくべき。
毎年ローザンヌ入賞者を出して生徒達がプロになってるバレエ教室だけど、 HPなし、タウンページ掲載だけ。 余計なことしなくても生徒が集まるんだよね。
バレエ教室 数 でぐぐると小話音大のpdfとか出てくる。 バレエ教室は4000を超える。本当に優秀な生徒を輩出しつづけるところなんて5%ないでしょう。 きわめて特殊な例。
以前は子供を教えていたけど、年齢上がって動きづらくなってきたので 大人を教えはじめた先生いる。勉強熱心で質問に必ず回答してくれる。 まともな先生もいるので諦めずに探しましょうよ。
>>174 そういう場合だと、先生がお手本を見せない、教える気がないなどとここで文句を言う輩が現れる。
お婆さん先生は口だけで教えるのがデフォだった。 でも、今思えば子供の目からお婆さんと見えただけ。 ごめんなさい。ごめんなさい。
>>174 ほんと、探せば良い先生はいらっしゃるよね
私の先生もそうです
大人のクラスには講師レベルの方が必ずレッスンに出て下さって
お手本はその方が見せてくれます
>>176 いや、熱心でしっかり教えているのが感じられ為になる、とか充実感が感じられたら、お手本云々言う気にならないと思うよ。
ちゃらんぽらんとか、手を抜いてお手本見せないのと違うもん。
誠意があるかどうかじゃない?手を抜いているかいないかは生徒だって感じるよ 私も適当なお手本のことコメしたけど。 怪我や年で完全には示せない、でも誠意あって一生懸命な指導の先生については文句なんか出ないよ 人ってそういうもんだよ
それは言えるね。下手でも一生懸命やってる先生とか、ご指導がダメなんだけどなんとか生徒をうまくしたいと思ってる先生は応援したくなるでしょ?
>>176 ここのスレ見てるバレエ教師の参考になるから、愚痴噴出でいいんじゃない。
ほとんとに改めてくれればね。
>>181 応援したくなるかはバレエ先生の人柄次第だけど、お手本があれれ過ぎると辞めてく人も多いね。
>>181 うん。上達の為には、その先生以外の先生探すけどね
一生懸命その先生のマックスで教えているなら、仕方ないと思うし。生徒に一生懸命なら文句は出ない
>>178 大人バレエに手を抜く、適当な指導や商売的なところが多い中でも、より誠実な良い先生を見つけていくしかないかもね。
そういう先生増えてほしいわ。
需要と供給の問題かもね 発表会の大人リーナ、10年以上前は貴族か小作品程度だったけど、 最近バリエーションやPDDまで踊れるようになった。 生徒側の要望に応えてるわけでしょ。 やってみて、美容バレエの延長では踊れない、大人リーナもやっぱり基礎、 正しいバレエ身につけなきゃとなって来てるのでは。 先生の方も正しいバレエ教える人増えそうな予感、というかひそかな期待。
教えたいかもしれないけど教えられないよ。 そもそも正しいバレエがなんだかよくわかってないんだから。 それに正しいバレエだと思ってプライドを持ってやってる先生もほかの先生からみるとカス。 なんてことはよくあるわけで、基本カオスなのよ。
プロダンサーじゃないのに習ってきたやり方で教えようとするから限界がある。 シラバスに沿った年間スケジュール組んで教え方法、教授法を学んで身につければいい。 ただし、コールドでもよいので舞台で踊れるだけのバレエできるのが前提。 このフルイにかけたら、ほとんどのバレエ先生は廃業するしかない。 でも、海外でプロ経験のある人達が教授法学んで日本に戻ってきてるので、10-20年後には変わる。
基礎やればやるほど、自分の筋肉骨格や運動能力の限界が見えてくるんだけど、 それでもバレエ沼にハマってしまってるので足掻いてる。ハーーー(ため息
日本は誰でも教えられるから、先生次第。意識も教え自体も大ざっぱな先生に習っても上手くならない。 大人は体の条件悪いけど、そういう体でも、正しく教えよう、教えていける先生増えてほしいね
>>188 そうだね。わかる。
その可動域の中で正しい使い方やポジションを追うことを、やるしかないかな、、、
可動域の中で正しくやる事。可動域自体をストレッチで上げる事。 並行してやるしかないと思います。 ストレッチは一日4時間が目標。プロになるような人達はそれぐらいやってるから。
その4時間をどうやって確保するかなんですしかも毎日誰にも集中を邪魔されず ・・・引きこもりニートっすか・・・いい方法ある?
ストレッチ4時間必要なのか・・・
1時間ぐらいやってるけど、ながらとすきま時間を合計しても2時間ぐらいかな
>>191 さんは、4時間続けてストレッチ時間を確保できる生活なのかしら?
191です。続けては無理だけと4時間ぐらいやってるかなぁ
>>194 回答サンキュー。そっか、時間の使い方上手なのね。
トータル4時間ストレッチ、やってみるわー
>>191 そうだよね、並行して可動域広げていけば、可能性は広がるね。正しいやり方とともに。
私もストレッチ、頑張らなきゃ。
>>191 ストレッチ3、4時間ってアホかw
何が「プロになるような人はそれくらいやっている」だ。たわけw
上野水香ちゃんは、ストレッチや筋トレなんかやっていないよ~
レッスンだけで全て事足りるって言ってた。
ん?、上野水香を持ち出しても反論にならないでしょ。
そもそもストレッチの定義がないまま議論してるし。
大人はカチコチだから暇さえあればストレッチなのさ。
ストレッチの内容は、筋肉ほぐすだけじゃなく、
筋膜リリース、筋トレ、神経回路伝達系の活性化も含まれるよ。
>>191 がそういう意味で4時間と書いてるかわからんけど。
何回もループのネタだけどさ。 既婚子供ありしかも有職だと、バレエばかりにそんなに時間はかけられないんだわさ。 日常の煩わしさから解放されて気分をリフレッシュさせる為にやっているのがバレエで、だからってヤル気がない訳ではなく、限られた時間の中で何とか上達しようと頑張っている。 独身や有閑マダムと同じようには出来ないよ。
バレエなんて3歳から始めても大半が才能無しで脱落するのに大人から始めて しかも趣味レベルのレッスンで上達すると思うの? かと言って、ガンガン子供みたいにレッスンしたらしたで、あちこち痛いだの故障して 動けないだのってなるでしょ。大人は。 草バレエは、ガンガンやるもんじゃないのよw
バレエ沼にずっぽりハマって抜けられないのは同じ。 取り組みが人それぞれなだけ。 みんな違ってみんないい by 金子みすず
だからさぁ、何度も言ってるけど、 軍隊にはいれ!!
ストレッチに4時間費やせる人って。 睡眠時間や社会生活への適応は保たれているわけ? 素朴な疑問です。 まさか週2のレッスン+毎日4時間のストレッチなんて組み合わせだったりする?
4時間の人は刑務所暮らしが長い出所した人じゃないかな? 労役の後はやる事が無いからずっとストレッチしてて今もそれが習慣になってるんだよ。
軍隊入れってうるさい人いるけど、どこの軍隊に入れるって言うのよ(怒 日本は自衛隊で軍隊じゃないし、他国の軍隊はその国の国民じゃなきゃ入隊できないし、 傭兵の外人部隊あっても、武術、射撃などの抜群の特技ないと採用されないし。 どうしろってんだ。いい加減にしろ。バカw
>>208 そんなに軍隊に入りたいなら自衛隊に応募すればいいじゃん。
>>209 >>208 さんは入りたいなんて一言もいってないよね?
ちゃんと人の言わんとすること(行間のことよ?)読み取るようにした方がいいよ?
”いつもひとつ覚えのように軍隊軍隊って書かないで、もううんざり。そんなに好きなら黙ってはいれば?”
って言ってない?
>>210 行間の行間を読めよ。
主は本当は軍隊にはいりたくてしょうがないんだよ。
それでこんな文章を書いちゃうんだ。
そこをわかってあげなきゃ!!
>>210 >”いつもひとつ覚えのように軍隊軍隊って書かないで、もううんざり。
わかってくれてありがとう(はーと)
軍隊や刑務所、いい加減読み飽きた、と書くとまた出てくるから
どうしょうもないけど構わないのが一番よね。
じゃあね、バイバイ。
病んだら精神病院に行くのがいいよ。 今度は精神病院で攻めるか
ストレッチ4時間でも30分でも人それぞれ、好きにやるがいいよ 人それぞれの体と生活向き合い方もそれぞれよ。 上野水香は、元々が恐ろしい柔らかさで生まれてきた 初めて行ったバレエ教室の先生が、絶句したという体らしい。
みんな体も生活環境も違うからね それぞれ自分に合う方法や時間でやるのが一番だよね 私は基本毎日、こまめにやってトータル1~2時間かな 土日だけ3~4時間やったときあったけど やりすぎて筋肉疲労起こした なので土日の時間あるときは、スパとかいって体温めたり緩めたりしてる お風呂広いから湯船の中でゆるーくストレッチしたりね お天気のいい露天なんか最高 リラックス効果もあってすごく体緩む
吐き捨てスレは完全に先生憎しでメンタルを病んだ人達の精神病院化してるね。 陰陽師呼んでも浄化出来そうにない、我こそが正義と思い込んだ人達の怨念が渦巻いてる。 おーこわ。
むこうは、関わると面倒そうな人を隔離できるありがたいスレとして、近寄らないようにしてるw
>>217 仕事でストレスたまった時、時間やりくりしてスパや温泉に行く。
広々と眺望がいいのもリラックス効果に繋がってるよね。
近々また行きたいなー
10年くらい前渋谷のスパ爆発で3人死んだときは驚いたわ。
ここで愚痴スレ茶化すのもどうか?と思うけどね。 所でバレエとスパ組み合わせると、なかなかいい感じ バレエばかり沢山行くより、体がほぐれていい 近所にいい整体ないのが残念
体の歪みがひどくて肩も首も、あちこちヘン バレエの体に程遠い 何とかしたい
毒親育ちで毒親の洗脳が解けていない人は、自分に自信が全くないから誰かに嫌われたり避けられたりするたびに自分が悪いと思いがち。 だから、他人が嫌われたりイジメにあったりしてる話を聞いても、嫌われるようなことをしたから嫌われたに違いないと思いがち。 自罰傾向が強い上に他罰傾向も強い。毒親の洗脳があるから権力をちらつかされるとすぐに平伏。 先生が偉い、正しい、だって先生だもん。お局も偉い、正しい。強い人に逆らう奴が悪いんだからイジメられても当然だ。 それではパワハラ教師やイジメ首謀者の思う壺。 こういう人がイジメやパワハラヤやレイプの被害者を責めるセカンドレイピストになるんだよな。 何とか毒親の洗脳が解けて目が覚めてほしいと思っているが、私にできることは祈ることくらいだな。
>>222 自分は職場ではパワハラ被害経験はあるけれど、バレエ教室のパワハラの経験はない。
そんなに世の中にパワハラバレエ教師がいるなら何で自分は何回教室を変わっても(自分のレベルとライフスタイルに合わせて変えた)変な先生に会わないのか考えてみた。
多分、自分が今まで指導を受けた先生はみんな助手先生だったので、不快な思いをせずに済んでいるのかもしれない。
普段上級クラスしか指導しない主催先生が助手先生クラスに参加すると、助手先生は明らかに緊張しているし、たまに代講で主催先生の指導を受けると、動きは助手先生より格段に美しいものの気分屋っぽいオーラは確かに感じる。
私は教室を変わるときは、今自分が伸びそうなレベルである事と、わかりやすくて丁寧な指導を基準で選ぶ。
だから助手先生でも全く気にしないけど、人によっては助手先生クラスは嫌がって主催先生の指導を受けられる教室ばかり選択する人も多いみたいだから、そういう人だとパワハラに遭遇しやすいのかも。
異性からパワハラされやすい人、 同性からパワハラされやすい人 違うかもしれない。 ソースがないのでなんともだけど。
>>226 人の悪意を感じる力もあるんじゃないかなぁ。DV男にばっかり当たるダメンズウォーカーは、実際に暴力を振るわれる前から暴力を振るいそうな男を嗅ぎ分けて付き合い始めるそうだよ。
被害者体質の人って、パワハラしそうな先生に当たると「厳しく叱ってくれそうで、この先生につけばバレエが上手くなりそう」みたいに思ってついて行きたくなるんじゃないかと。
何か心理的に弱点があるのかもしれない。それこそ親が毒親だったとか。もちろんそれは被害者の責任じゃないし、そんな弱点に付け込むパワハラ加害者の方が100%悪いんだよ。
変な先生に当たらないという人は、直感が働いて「何となくこの先生では自分が伸びないような気がする」と感じて、パワハラしそうな先生を避けてきたんじゃないかな。
それでパワハラ先生の正体を見るところまで行かない=パワハラ先生に当たったことがない、という結果になっているとか。
親が毒親でなくても、みんなどこかで多少パワハラの気がある学校教師とか上司とかに嫌な目にあったことはあるから何となく気がつくんだよね。その直感を無視しないで大事にできる人はパワハラ教室に入会しないで済んでるんだろうと思う。
>>227 性的魅力がある人にはヘテロの異性からのパワハラってすぐセクハラになるからね。
ヘテロの同性からのパワハラはむしろ性的魅力がある人への嫉妬心まじりw
>>229 静適魅力って何だw。性的魅力の間違いです。
>>230 ごめん、結局びんたんが余計な気を利かせてくれただけみたい。
性的(sexual)って言葉くらいでNGワード?
>>226 222だけど、??
レス間違いかなあ?
パワハラ、根が深いね。
パワハラまではいかないけど、感じの悪い冷たい先生には当たられた事あるよ
普段仮面かふってるんだよね営業用に
で、時々本当の顔が現れる
自分中心、誰も信用してないし猜疑心だらけ
人とのつながりや、踊りもやっぱり浅いんだな
と感じる
心の豊かな人は、やっぱり踊りも豊かだよ
せーてき魅力かぁ....そんな概念何十年も忘れてた。 どんだけ干物化してるんだか.... は~~っ、私の王子様はどこ?? バーじゃないんだよなぁ本当はよぅ....
バレエの王子や若い男性役だけど、二股かけてるとか、マザコンとか、 ラリってるとか、人形に惚れちゃうとか、まともなの少ないよね。
発達障害があるだけじゃ「障害者」として認定されないよ。障害者手帳をもらえるような障害者ってのは「何らかの原因によって日常生活または社会生活に影響の出るような制限を受けている人物のこと」で、愚痴吐き捨てスレのパワハラ教師は該当しないよ。 今後彼女の精神状態が悪化して、医者に「日常生活または社会生活に影響の出るような精神障害あり」と診断されれば、その時点から「障害者」になれるけどね。 差別っていうのはね、迷惑な荒らしに向かって「アスペ」だの「発達障害」だのレッテルを貼る、あれが「発達障害のある人への差別」の例。 発達障害があるとわかっている人を「発達障害は空気読めないから関わりたくたくない」という理由で付き合う前から村八分にするのも「発達障害のある人への差別」。 発達障害のある誰か一人が犯罪を犯したからって「発達障害持ちはどうしようもないな。全員クズだ。」と全員一律に扱うのも差別。 愚痴吐き捨てスレのパワハラ教師は常軌を逸している。彼女の言動から推察するにLDと人格障害がありそうだ。彼女の常規を逸した行動はそれで説明がつくよね、と言う話をしている。 トム・クルーズはLDだと公表している。有名な話だね。でもだから何? そのパワハラ教師はトム・クルーズでは無いので彼の仕事への高い評価は彼女には関係ない。 LDの人は全員邪悪な悪人だなんて誰も言っていないし、まして彼女はLD「な・の・で」邪悪だなんて誰も言ってない。
芸術家は対人関係に難がある人が多い、はいそれも有名な話。 でも芸術家だからって家族や周囲にパワハラ、モラハラして良いことにはならない。 芸術家や科学者にはおそらく発達障害持ちが多い。 だからって家族や周囲にパワハラ、モラハラして良い理由にはならない。 その芸術家や科学者の仕事がどんなに素晴らしくても、そのせいで本人の人間関係が崩壊するなら発達障害は本人と周囲の人にとって障害であることに違いはないし、いい仕事ができたことに発達障害が役に立ったとも限らない。 発達障害があろうとなかろうと、自己中な人は迷惑だし、パワハラする奴は悪い。 発達障害があるからとか人格酒害だからとか、まして芸術家だからという理由で許される話じゃないし、 その教師を例に挙げて「発達障害がある連中は全員こんなに悪い奴なんだ」と糾弾しているわけでもない。 パワハラ教師を糾弾することと、なぜそのパワハラ教師が常規を逸しているのか推察して語り合うのは別の話。この辺よく読んで。 「それは障害者差別だ」と叫べばみんな慌ててて土下座して謝ってくれる、葵の御紋みたいな魔法の言葉じゃないんだよ。
今の差別は気楽な言葉だよね。差別という言葉をよく使う人は馬鹿じゃないかと思うことがある。
掛け持ち先のひとつが、私以外みんなメアドや住所の交換するほどの仲良しクラブ状態 まぁ、それでも全然居づらいってことはなく、みんないい人達なんだけど とうとう、レッスン後に茶話会だかランチ会だかやるんだって・・・・ 先生も呼ぶらしいので断りづらいし なによりレッスン後の自主練できなくなるよなぁ 居心地は悪くなしい、他の掛け持ち先と視点の違う先生なんで指導も気にいってるし なによりレッスン後スタジオ貸していただけるのがありがたかったんだけど そろそろ他所移る頃合いかなぁ つくづく都内オープンのクールな人間関係が恋しいわ
レッスン後スタジオ貸していただけるようなところ と、メアド交換したりお茶会したりとか、 関係ある話だよ。全体が緩く構成されてるから人間関係もできやすい。 というかそれも想定して先生がスタジオ運営をさなってんだよ。 終わったら15分で出てくださいみたいなところは人間関係も希薄。 そりゃそうだよね、人と交流したい人でもできないから。
>>242 なるほどね
次はそういう点にも注意して探すかな
>>228 再開組が多いみたいね
小さい頃バレエやってた人は、厳しくしてもらえるのは先生が私に期待している証拠、それに答えねば、と思ってよりそのクラスに参加してしまうのかも
実際、再開組は怒ってくれる人を選ぶ傾向が強いよ
またパワハラ先生は再開組をターゲットにすることも多い
特に実力のない先生にとってはそこそこ動ける再開組は恐怖だから本能的に芽を摘もうとする
負の連鎖か・・・ なんかバレエに限らず見渡すと日本中、負の連鎖だらけ
いいんじゃない? 面倒なメンタルの人達をあのスレで隔離できてるんだからさ。
バレエって、摂食障害とかメンヘラ多いと思うけど? 知り合いの子も舞台前に10kg減量とか言って、食べ吐きしてた。 お母さんも一緒に同じくらい痩せていて驚いたけど。
バレエといえばメンヘラでしょ。 音楽といえばメンヘラでしょ。 ま、そっち系はとっても多い。 いわゆるプロの音楽家のお友達が沢山いるけど年に一人は自殺してる。 ぶっとんじゃって入院するのは数えきれない。 職業病なんです。良い子はマネしてはいけません。 一般人のママさんが娘に楽器かバレエ習わせるならどっちがいい?とかよく聞かれる。 情操教育によいんだよね?とかなんとかいい事を言ってもらいたいみたい。 心の中ではキチガイ育てたいのかよ? やめとけ...と思うけど、そうもいかず.... 最初は両方やるほうがいいよ。そのうちどっちかに本人が決めるから...ニコニコ。 なんて...こっちの世界に来いよ。底なしだwwww
デブBBA大人バレエで摂食障害はないだろ。メンヘラはあるかもだが
拒食症いいよね。ロックを感じるから。 ぎりぎりに細くなってそれでもまだ太いと思うとか、イッちゃってるよね。 命を落としてまでやりたい事をやるんだって感じがロック。 うっとりしてしまう。さて、メシ作るかwww
前にいたパワハラ先生のところでおばさんでも拒食症の人いた 20歳の子がいつも先生にデブデブと罵倒されてて なぜかそのおばさんが毎回痩せようと努力していた バーの時横目で見ながら「私、お腹もお尻出てる」って鏡見ながら言ってるの いやいやそれ骨盤!! 骨だから! 肘とかホネの継ぎ目がわかって気持ち悪かった おばさんの拒食症は本当に怖い!
バーについて↑っていう意味ね 拒食症の人に限ってお腹とか鏡みながらいつも気にしてるのが怖かった
いいなぁ、そのおばさん。 ロックを感じる!! SNSで拒食症バンザイ あこがれる~とかなんとか書いてたらホンモノの人が来て辛いからやめたほうがいいよって散々言われた。 でも、あこがれる。
>>259 拒食症にあこがれる? ロック?
なんならバレエやめてロックやればいいじゃん。
軍隊、刑務所、猫メイトの次はロック!なのかw 毎回、キャラ作り乙ですな
フォークはダメだ。ロックじゃないとな。
フォークだと、フォークダンスになっちまう。
輪になってマイムマイムとかやるか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これ、イスラム系なんだ...しらなかった。
よい加減に体を絞るのって難しいよね。痩せすぎて体力失ったらダメだし…やはり、プロの方は食事とかちゃんとこだわっているんだろうな。 遠くからみるなら痩せていると細長くて綺麗にみえるね。 でも近くでみると頬はかけ、目は落ち窪み、肌も汚く見ていられない。 ちょうどいいが難しい。
歌詞が旧約聖書のイザヤ書から取ってるとあるから、ユダヤ教でしょ。
>>263 イスラム系を、スライム系って空目したw
ドラクエ楽しいよね~
スライムねぇ。あれ、作れるみたいね。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 性格が悪い先生のクラスに出てると神経が疲れる。 先生に振り回されたくないものだ。
パワハラ先生が主宰の教室ってその弟子もパワハラ体質になるんだよね。 まじめな先生だとそういう事に引いてしまってるのがわかる。 一つ前の教室がそうで撤退した。 今いるところでどうしてここに来たのですかと聞かれて言葉に詰まったら先生が察知したみたいで話題を変えてきた。 そういう生徒は多いのかもしれないね。レッスン自体もとても良いから暫くここにお世話になろうと思う。 その場ではよくてもパワハラ先生のところに居るのはよくないよ。 あとで冷静に考えるとね。
レッスンもリハーサルも先生のストレス発散時間じゃないからね。レッスンに来てる生徒の全員に教える事が仕事なのに。くだらない話ばかりする先生って、自分はいいかもしれないけど、こちらは体の使い方とか技術的な事をもっと教わりたいですわ。。
バレエ教室はパワハラ系の所もあるし、オープンスタジオは責任取らなくて良いからいい加減な所も多いし、スタジオ選びに苦労します。
9か所通って得た結論としては先生が5人~10人ぐらいいるところがよい。 ジュニアのクラスがあって先生が共通のところが良い。 クラス分けがきちんとしていて、生徒が上手くなってきてもクラスレベルはキープするところが良い。 習う時は複数の先生から同じレベルのクラスを習うのが良い。同じ事をしてても視点が違うから全体としてよくなる。 なもんで個人のところは却下 芋洗いも却下 あとは地道に探すです。良いお教室と先生は沢山みつかるのです。 身体能力があればジュニアと同じ細かさでご指導いただけます。 うまくなりますよ。
もう一つ重要な事 主宰の先生がバレエに関係ない場合と、パワハラ系だったりやる気なかったりダメさんだと雇われも影響を受けてぐだぐだになる。 ここはみとかないと危ないよ。
スタジオに着いてから休講や代行と知った時のガッカリ感とうっかりやらかした自分への腹立ちときたら。 しょうがないので代わりに渋谷の芋洗い見に行ったよ。 ん~?話に聞くほど芋洗いでもないし(曜日によるか)、ちゃんと指導してたみたいだったけど。少なくとも初級と入門は。 なるほどこれで基準が分かった。どうせまたやらかすだろうから、そしたら今度は田町でも見に行くかな。
都内でおすすめスタジオあります? (教えてくれるわけないかー) 良い先生も。 男性講師は妙な取り巻き?がいるから女性がいいな。 基礎みっちりしっかり教えてくれる先生がいいな。 長く長く習いたいから、やっぱり人格も重要だし。 マジメな先生がいいな。体験レッスン受け続けよう。
>>282 女性講師に取り巻く女性生徒というのもあるし。その状況や先生の性格次第で、いろいろだよ。大人に割りきって教えてるのが大半だし真剣に上達させたい先生少数だよね・・
つまりは体験、口コミが1番だね。
取巻きする人を嫌う人って疎外感を感じるからなんだろうね。 それ、嫉妬とかなんとかマイナスの感情から生まれるものだと思う。 つまり自分に問題がある。よく自分を見つめた方がよい。 無駄なものにとらわれてると本質を見失う。 それと、何が良い先生かは生徒によるからここであの先生が良いって聞いて行っても同じように良いとは感じないの。 物凄い主観が関係するし、その段階や身体のクセや持ってる知識の量で変わるから。 お手本がものすごい上手な先生に3年ぐらい習った。団の現役ソリストさん。 何をしても本当に綺麗。バレエの美しさってこれなんだってよくわかったよ。 でも三年見てれば頭の中で動きが全部再現できるぐらいになる。 アラベスクも身体を動かす順番がある。毎回のレッスンで見てればそのイメージが頭に入る。 そこまで行っちゃうと美しいお手本を示せる先生が第一の選択肢ではなくなる。 なんてカンジ...沢山体験するしかないよ。使った時間分財産になるよ。
男性講師は背中と爪先の使い方に難あり。 男性はポアント履かないし、表現も単純だからどうしても手薄になる。 男性生徒以外は女性講師のほうがいいと思う。 なんて言ってしまうと男性生徒はほぼいないから男性講師が破綻するかwww
284みたいな変人ばかり相手にしなくちゃいけなくて、先生も気の毒ねw
>>286 284話読んで悔しい思いをしたの?やっぱ、自分に問題あるよ。
>何が良い先生かは生徒による 禿同 なのでどうしてあんな先生にわざわざ教わりに行くのか…みたいなケースもあって 相性があって人それぞれなので「人の好みにはケチをつけない(ほおっておくがよろし)」教わっている人が満足を感じていればそれでよいのだよ大人バレエはね 使った時間が財産になるような習い方が出来る人は人生の上級者 財産の中身はバレエ上手くなるだけじゃなくてもっといろいろあると思う
>>282 案外、バレエ専門の整体やコンディショニング受けに行く方が早いかもしれないよ。
自分は有名オープンスタジオの先生は結構どの先生も好きだし、先生によって着目するポイントが違うから勉強になってる。
とても基礎的な指示をする先生も多いんだよ。
でも、結局は教わる生徒側のアンテナ感度によるんだよね。
よく触ってくれる先生、触らせてくれる先生がいいって言うじゃない?
たしかにいい先生が多いと思うけど、触ってくれるから本当に理解できているかというと意外にそうでもない、そんな気になっただけって自分は思う。
触ってくれる先生の指摘通りに自分の身体を動かすためにはその筋肉へのアプローチに至るための色々な神経が目覚めてないとできない。
そこまでレッスンでみるのは個人レッスンじゃないと厳しいでしょう。一回言われたからってすぐに治るものでもないし。
だとすれば、座学も含めて体の仕組みを学べる場に行った方が早くないですか?
取り巻きとか私は嫌。 嫉妬とかとは又違うよ。ある生徒はしっかり見るけど、他はスルーとか、教えに差があるというのは、上達の上で差し障りあるとどの生徒もきちんと見る先生なら問題ないけれどね。
>>290 私もかなー。
取り巻き作るような環境に甘んじてしまう先生って
いろんな面で勘違い先生が多いから(笑) 経験上ね。
真面目に指導に徹してる先生って、取り巻きとか
あんまり見ない気がすんだよねー。
触ってくれる先生、苦手。 なおしてるとこ直視できないし、何をどうしたらいいか分からないとき多い 言葉と見本で説明してくれる方がいいよ
>>291 うん。取り巻きに左右されて教えにムラが出来たり、贔屓が出たり自分が何してもOK付いてくるんだから、みたいな先生もいる。
環境に甘んじてしまうんだね。
きちんと真面目な先生は取り巻きは取り巻き、で指導はしっかりしてる。
私は触って直してくれる先生が好き。 本当に正しいポジションに自分自身でたどり着くのは限界ある。 体のクセもその時時で違うから、触って正しい位置に導かれるのがありがたい。 ま、人それぞれですね
>>285 女性の先生と男性の先生から習ってるけど、子供時代の大事な時期に男女別クラスの別メニューで教わっていたせいかな? やはり男女先生では色々違いますね、教えてくれる事が。共通面もあるけど。
全身の使い方、表現の仕方も男女じゃ違うなあ。
男の先生のメリットは、いい加減な先生だからパドドゥ踊ってくれたり、ポワント履き放題。 発散し放題よw まあ経験者向けね。初心者が習うと悲惨な事になる。
>>298 男先生は論理的な教え方する人が多いのかな
自分はそれがわかりやすくて好きなんだけど
細かいとこはやっぱり女先生なんだよね
ジュニアも男性先生だけのところは悲惨な事になってるね。 大抵は基礎がめちゃめちゃ。 回転とかもバーンってふっ飛ばしてトリプルとか。 あと、ジャンプが高いけど汚いwww それ女子の踊り方じゃないから....って経験者は思う。
ご夫婦でやってる教室がちょうどいいのかな。 旦那さん目当てでも奥さんがいるから取り巻きが近寄りがたいし、女性の指導もうけられる。
>>300 男の先生からしか習ってない初心者っているけど
正直な話、ど下手だなって。上達もしてない。
まあ、バレエに本気なら女性は女性の先生に習うよね。
【働かず稼ぐ、〝投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://2chb.net/r/liveplus/1527733437/l50 日大のパワハラ問題見るたびに、パワハラで辞めたバレエ教室思い出すよ…バレエ講師も生徒もパワハラも指導のうちって思ってるから、なかなか問題にならないけど、いつかニュースになるような事件が起こると思う。
タガネ男はパワハラが理由じゃん。本人がキモかったからなんだろうけど
失敗したら大けがしそうな事をやって倒れる時に身構えたら罵倒された事あるよ。 倒れる時もそのまま倒れろ!! 形を崩すなって。 軍事教練かよって思った。これが昭和本気バレエの世界。そのころの先生って戦争経験してる世代だからね。 気合入れろ!! ビンタバシバシの世代だからね。わからないでもないんだけど.....
>>309 え?そうなの?
先生に恋していたのかと思ってた。
本気でやりたかったのに、やらせてもらえなかったのかな?
詳細教えて!
酷いパワハラ受けてたんだったら、相当追い詰められたんだと思うね…
https://www.sankei.com/affairs/news/160709/afr1607090002-n1.html これを見る限りパワハラだね。
見た目の感じからするとどんくさくて動けなくて足手まといだしキモイし....
なんてことは容易に想像できる。
それならそれでバレエ以前のエクサの道筋を示してここまでできるようになったらもう一度おいでとか言えばよかったのにね。
おばさんでもおじさんでも大抵柔軟性なり運動性なり自分の身体がどうなってるかの認識力は十分ではない。
それが理由で上達しないってのが大半でしょ。そこを潰してくのが先生のお役目だよ。大人初心者に教える前提なんだろうから。
発表会とか、ホント恨み妬みあるからねー すごい下手なおばちゃんが他の下手くそなおばちゃんの酷評してるなんてざら 先生がおばちゃんらと一緒に下手くそな生徒酷評したら、もうサイアク
太ったら絶対にレッスンで先生に言われるから、レッスンに行きたくなくなってきた レッスン中にここのお肉を落とそうとか言われるなら全然いいんだけど、今何キロ?とか、○○先生とあなたは痩せたら絶対モテるのにって言ってたの~とかいっぱい言われて嫌な気分にしかならない
>>313 多分、その下手な人は自分がどんなに下手なのかわかってないよ。
大人から初めて、先生に全く注意されずに、10年近くやってる方が何を勘違いしているのか、再開組に先輩ずらして
舞台の心得とか間違ったパとか教えてるし…
みんな苦笑いして聞いてる。先生も注意しないし、太客だからか、その方に同意しているし…
>>312 ありがとう。ほんとだ。これを読むとパワハラに見えてしまう…
実際にバレエ教室でパワハラ受けたことない人からしたら、先生のストーカーだとか思うだろうけど…
他のスタジオも探していたんだね。バレエ、やりたかったんだね。
そもそも練習の日はなぜ教えてもらえなかったんだろうか…?
真実しりたい。
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/629257/ これを読むと発達障害があるみたいね。
男 発達障害 見た目がキモイ 全然できない。
講師 こんな人 ちょっと無理 練習日程教えないとかなんとかパワハラに走る
運営 講師の意見を聞いて退会処分
な、感じでしょうね。
男もどうしようもないけど能力が無いものはどうにもなんない。
男が発達障害ならパワハラも思い込みの可能性高いと思うわ 発達は自分の考えた事が正しいと思い込むから、客観的には伝達ミスでもパワハラだと思い込んで被害感情募らせるとか充分あり得る 発達障害で講師の指示が理解できない→ちゃんと指導してもらえない!!!パワハラ!!!とかなっちゃったのかね 被害妄想と感情の激しさから犯罪に走るとか典型的だわ
いや、練習日程を伝えないとかやってるから講師側からのパワハラがあった事は事実でしょう。
>>318 はセカンドレイプする人と同じ考え方だよ。
ハラスメントは全てそうなんだけど、被害があったと感じるかどうかが全てなの。
全く同じ事を言われてもセクハラと感じる場合と感じない場合があるよね。
感じたら感じた事が事実なわけよ。あなたが発達遅延でもそうなんだよ。
だからパワーを持ってる側は注意しないといけない。
男性から女性も注意しないといけない。
注意しすぎて防衛的になるとコミュニケーションの障害になるけど自身の安全を考えるなら注意したほうがいい。
逆の見方をするとパワハラを感じやすい生徒かもと思われると注意が貰えなくなる。
セクハラを感じやすい女性と思われると男性が警戒して無視される。
微妙な問題だわな
この場合セカンドレイプされてるのは被害者なのに、一方的な言い分でパワハラ加害者だから仕方ない扱いされてる講師でしょうが そしてハラスメントは受けた側の感情が全てというのも間違い 「練習日程を知らされなかった」というのも男の供述でしかない 実際の裁判や調査委員会ではちゃんと証拠が重視されるよ
>>320 ふ~ん。んじゃ練習日程は知らされてたって証拠がでたわけだ?
>>319 あのーどっちが被害者かわかってる?
あなたがセカンドレイプの発想やん
指切られたのは講師に問題があったから、ってか?
練習日程知らされたかどうかも単なる連絡ミスかもしれないしそんなのわざとかパワハラかなんて本人たちじゃないとわからないでしょ
お互いに逆の立場から見れば被害者だよ。 頭が悪いと理解できないだろうけど。
>>317 そうか、これを読むと確かにバレエ講師の方が恐怖を抱いていた事がわかるね。
男性は歓迎と言わなくても、オープンのクラスには時々みるよね…禁止している教室はある?
先生相当怖かったと思う…
パワハラ受けていたのはむしろ先生側じゃない?
あと、
性的興奮をバレエレッスンで得られるというのが全く分からない…
物事を構造で考えられる頭がないと理解できないんじゃないかな? 多分バレエもいつまでやっても作品にはならない人
練習日程を知らせず、嫌だから外していき退会に持っていった。講師も運営も結託して追い込んだよね。恨み生むような事やってるよね。だからって犯行はダメだけど。連絡ミスなら、後日謝るとか次の日程知らせるとかでわかるよ。
発達障害がある知人は、誰かがミスをして 自分に影響があると 意地悪された、わざとだ、と騒ぎ立ててる 認知が歪んでるから謝ってもイヤミに捉えるようだった 何があったかは、当人たちにしかわからないね
>>827 練習日程教えなかったのは連絡ミスで、
レッスン中に謝罪したのに何度も何度もなじり、暴言や脅迫をしたり、
注意をしても言うことを聞かない
(ビデオ撮影はダメだと言ってもやる)等、
迷惑行為をしていたから退会になったようだよ
他の女性会員からもクレーム(威嚇したり、指示に従わない、ビデオでレッスンをまるまる全て撮影する)入っていたため、
何度も注意したがそれに対してさらにキレたり暴言や脅迫してたとのこと
>しかも「講師の言ったことが理解しきれない」ことを理由に、レッスンを丸々ビデオ撮影していたという。 「撮影タイムを別途設けるから」と、講師が注意してもお構いなしだったという。 >「『ひざ!』と注意すると、この世界では“ひざが曲がっている”という共通認識なのに『ひざは名詞なのでそれじゃ分からない!』 >『脚をもっと上げて』と言うと『何センチですか?』と怒る ↑ここらへんが普通じゃないよこの男性 レッスンまるまるビデオ撮影しないと理解できない。 撮影タイムを別途設けるから、と折衷案を提案しても0か100かでしか判断できない。 言葉の文意ではなく単語でしか理解できない これアスペでしょ
330踊る名無しさん2018/06/04(月) 08:10:52.73 >しかも「講師の言ったことが理解しきれない」ことを理由に、レッスンを丸々ビデオ撮影していたという。 「撮影タイムを別途設けるから」と、講師が注意してもお構いなしだったという。 >「『ひざ!』と注意すると、この世界では“ひざが曲がっている”という共通認識なのに『ひざは名詞なのでそれじゃ分からない!』 >『脚をもっと上げて』と言うと『何センチですか?』と怒る こういう態度の人が一人でもいるとレッスンが事実上崩壊するから、 私ならすぐに別のレッスンに変えるかスタジオを変える。 生徒ならそれで済むけど、先生が粘着された場合はスタジオを変えたところでどこまでも追ってこられそう。
受け取る側がパワハラだ!と感じたらパワハラなんだよって言われても、案外こういう発達障害ケース多そうな気はする。
この男性ビデオ撮影で、他の女性会員からクレームすごかったらしいじゃん
らしいって、客観的な証拠じゃないわね。 男女の紛争だと、男性側の発言は考慮されないのが普通だから、女性側は何を言っても全部通る。 暴力をふるったらしい、刃物を振り回したらしい、威嚇したらしい、何でも事実になっちゃうわ
>>334 それ言っちゃうと、先生が発表会の練習予定を教えなかった「らしい」でここも客観的じゃないよ。
どっちが悪いかわかんなくなった。先に手を出した方が悪いことにはなっちゃうけど。
>>334 ちょっと?もしもし?
もし私が無断でレッスン中のビデオ撮られたら大文句つけるよ?直接タガネ男に面と向かって大クレーム付けまくるよ。
私超超超気が強いからスタジオで大ゲンカになったね。そしたら指を切られるのは講師じゃなくて私だったかもしれない。
実際にビデオ撮影がされてないと言うならまだしも、東スポの記事でアレではあるけど、今まで捏造として削除もされてないんだから本当にビデオ撮影してたってことでしょ。
刑事事件なんだ。裁判の記録だってある。まさか東スポだからって捏造してないでしょ。
だから他の会員からのクレームは当然あったと考えるのが妥当。
上のリンク先だけじゃなくて、比較的中立な産経の記事もあるから読んだら?
https://www.sankei.com/premium/news/170106/prm1701060015-n1.html 多角的に物を見るとこうなるとわかるし、加害者叩きをしない分かえって加害者の普通じゃなさと発達障害っぽさがありありと感じられる。
>>337 とんでもない。手を出した後先で罪の重さは変わらない。
何を混乱してるんだ?
講師の指を切断して一生回復しない損傷を負わせたタガネ男のほうが悪いに決まってる。(回復すればいいってもんじゃないが)
法的には男の人が100パー悪い 他の女性会員からのクレームで撮影はやめてほしいとお願いしたが、指示に従わずに撮影していた、 撮影時間を別途設けるからと提案しても従わなかった、 と記事に書いてあったけど、この時点で退会で良かったよね こういう人は空気読めないんだから、注意→注意しても決まりに従わない→即退会 でいいよ 早い段階でやらなかった先生も悪い 空気でやめさせる方向に持っていこうとしても無理だって、余計つのらせるんだからさ
女性の先生に男性教えるのは難しいと思う いつもできてる男性としか踊ってないから、 何故出来ないのかわからない。 こうやって、と注意しても出来ない。 何度言っても治らないからイライラしてくるんだと思う 男性の場合は再開組よりも、大人からやり始めた才能のない人が 空気扱いかパワハラの対象か、女性からの嘲笑の対象にされちゃってることが多いね
↑いつも女性の先生はバレエができる男性としか踊ってないから、 何度言ってもできない男性にはイライラする、ってことね。 女性で出来ない人のことは許せる先生が多いんだけど 男性のことはパートナーとして見ちゃうから出来ない=迷惑 と考えがち どこのスタジオでも出来ない男性、大人からの男性って滑稽に思われて裏で女性たちから笑われてる これ現実。それか空気や腫れ物扱い。 若い子や、イケメンで頑張ってる人は覗く。 ただのおじさんが大人からやるにはなかなか厳しいのが女性の先生のスタジオ
無断撮影する人の神経がわからない。 東京だと撮影禁止の貼り紙があるところも割とある。雑居ビルではスタジオのガラス扉の外から写真をとる人がいてスタジオの外に向かって撮影禁止の貼り紙がしてある。 ただ、男性が撮るのは見たことない。撮るのは女性ばかり、スタジオの隣がフットケアの店で出てきた人がレッスン風景を撮ってる。いいことではない。
もちろん犯罪はいけないという前提で。 日程教えなかったり、あれこれ村八分にしていって閉め出して精神的に追い込んだ一面はあったんでそ。 離れたい人には、恨みを抱かせない別れかたも努力したんかな。 恋愛でもそうだけど、さ。傷つけない怨まれない別れかたしないと、気を狂わせるから注意だわ。
>>345 うん、だから早めの対処が大事だったと思う
本人に自分でやめてもらおうとしたんだろうね
足をもっとあげて→何センチですか?
ひざ!→ひざは名詞ですよ?
撮影の時間つくるからレッスン中はやめて→覚えられないから全部撮影します
脅迫とかやりだす前の、反抗的な態度のこの段階でやめてもらった方がいいよ
24年前の松本サリン事件で冤罪を着せられた河野氏のときの報道ぶりはどうだろう。 幾つもの新聞で農薬を使って調合した、妻とサリンを作っていた、始めは失敗してドカンと爆発した、なんていろいろ書かれていた。 あれだけ沢山多角的に詳細に書かれたら河野氏の犯人決定になるわな。でも冤罪だった。よくもよくも新聞各社は創作物語を捏造したもんだ。 各社が報道したから真実とは限らない。
普通おじさんがバレエしてたら、キモイ、とか警戒されていい感情持たれないから。何やっても怪しく悪く取られて、かわいそうだけどおじさんのいい分聞く人はいない。誰か仲間がいれば違ったかもね
>>347 あのー本人が認めてるんだけど…大丈夫?
男性の領分に女性が入るのはいいけど、女性の領分に男性が入ると露骨な嫌がらせを当然のように受けなければならない。 男性の偏見は問題になるけど、女性の偏見は問題にならない。差別を作るのは女性であって男性ではない。しかし差別の責任は男性がとる。 民主主義とか平等とかがいかに困難かよくわかるね。 中国で日本人に熱湯をかけても警察は取り締まらず、民衆の自然な感情の発露だと言った。こういうのも民主主義。 ヘイトスピーチも不思議だよね。中韓を非難すると違法だというけど「日本死ね」は適法なんだから。 女性からの差別と北朝鮮の拉致問題は永久に解決しないだろう。どちらも自分達が被害者だと信じているから。
>>351 もそうだけど身分としては平等は保障されてるけど
どんなコミュニティでも自分と他人(才能の差や性差)を平等に扱え、と要求するのは違うよ
バレエ教室で、男性が女性と同じように自分にもちゃんと教えろと要求しても無理。
「初心者男性もOK」なんて書いている先生はただお金が欲しいだけ。本気にしちゃイケナイ
「女性に教える片手間でよければついでに金払えば教えてあげてもいいよ、その代わりわきまえた態度でいろよ」くらいの認識だよ
ついでに
>>346 うん。
狂わせる状況作って、孤立に追い込むのは、危険。
女性教師や運営スタッフも、対処の仕方が若いというか、嫌→ストレートにとんがって拒絶という感じなんで、、。
人生経験豊かなおばはんみたいな人が一人スタッフにいればね。「ガハハハ、気にすんな」「ゴラ~ボケ!何いうとる」と叱り飛ばすとかだけでもだいぶ違う。
一人にして恨み抱かせたらその分警戒しなくちゃいけないわ。
>>347 あーそうだった。
報道、特にワイドショーやスポーツ新聞はね、わかりやすく食い付かせるよね。
この先生若そうだし、おだてて金だけ取るだけの技術もないのに 男性もOK!なんて書いちゃったのがアホだね 男性の下手っぴー初心者なんて、上手くなるわけないんだから 適度におだてて金はたくさんもらって発表会はイロモノで使ってやるくらいで せいぜい空気をなごましてくれる楽しい要員くらいで教えないとw
どの先生も明らかに初心者のおじさんへの教え方はテキトー 本気で教えたって上手くなるわけないもんね ちゃんと教えちゃうと、間違った変な努力とかしまくって、周りにも迷惑かけだすほど本気にしちゃうから あんまり本気にならせないほうがいいよ
オープンクラスに謎のおじさんいるけど、誰も触らない やっぱり敬遠してるよみんな 男性オーケー大歓迎、が売りの教室だったら、もっと入会の時にお互い確認事項をしっかりしてフォローや指導もしないとね オーケーとか気軽にするもんじゃない
>>356 あのさ、バレゾナンスっていう大手オープンだよ。
その24歳女性講師はただの雇われ。
彼女がスタジオの方針決定したわけじゃないんだってば。
東京のオープンは男女関係なく適当だと思う。 見学に来た人が途中で突然黙って帰ってしまうことがどこでもよくある。男女とも東京は人間関係に変な仕打ちが多いから、ここは合わないと思ったらさっさと帰る。別に失礼でもない。 そういうもんじゃないかな。
>>346 何センチですか?とか、覚えられないからビデオ撮ってますとか、発言、何だか糞真面目タイプに感じる。部屋で練習スペース作ってとか。
はあ、適当~な軽いタイプだったらよかったのかな。
バレエじゃなくてジャズダンスとかファンクに行ってほしかったな。そうすれば男性多かっただろうし。
ここで書くより一辺みんなで新橋あたりで飲み会でもやりません?顔付き合わせた方が冷静でいい話ができるとおもう。
>>354 私も男性ですが天使はそんな感じだったような。
レベルが低すぎ、指導いい加減すぎだし、なんだこれ?と思ってひと月で退会。
男性のレベルがまた極端に低いからしょうがないのかもね。
飽きれるのが、あそこは辞めても二か月だかは引き落とされるのな(笑)
レッスンに参加してもいいんだろうけど時間の無駄すぎで放置した。
天使というより悪魔だよ。
しっかり教えられる先生は男性でも女性でも関係なくよく教えてくれると思うよ。
いや、どっちかいうと女性よりも丁寧に教えてくれてる気がする。
行くとこ間違えないようにね。
男性は初心者大人は要らない バレエで欲しいのはちゃんと女性のサポートができる人 女性を綺麗に踊らせることができることが第一条件 初心者をそこまで教えるのはまず面倒だから 女性から金を貰って踊れる男性を外部から連れてきた方が早い 男性NGとは書けないだろうけど、どこも本音はこうだと思う
男性でダンスやりたい人は社交ダンスとかヒップホップとか他のジャンルがいいと思うよ クラシックバレエはやっぱり結局は女の世界 初心者が始めるのはハードル高いよ
>>365 先生からしてみると踊れる男性がサポートなんてしてもうれしくないよ。
女性からカネをたっぷりふんだくれるから外部から人を呼ぶんじゃん。
GPDDをやったら50万とか請求できるし。
カネが無い女子でPDDやりたい人が男性生徒に喰いついてくるってのはあるけど先生から生徒同士でやれとは言わないよ。
>>361 アスペじゃないかな?
アスペならアスペでそれなりの扱いをしないからトラブルになったんだよ。
生徒を取って有料で教える側の未熟さが招いた悲劇だね。
例えば目の見えない人に絵を教えてるようなもんなんだよ。
>>340 結局こういう犯罪者は
はやめはやめに即退会にさせても、その時点で逆恨みして犯罪行為に及んだと思う
辞めさせ方が問題なんだよ。 会社で人をクビにする時と同じ。 本人に納得させてやめてもらうのは人を入れるより大変なんだよ。 納得させないで辞めさせたという事はパワハラだよ。 会社がオマエはキモいしトロいからクビって言ってクビにしてその社員が労働基準監督署に行ったら大騒ぎだ。 友人で精神病がある人が会社の試用期間後にいびり出された。 綺麗にクビにしないでパワハラで本人がめげて辞めたんだけど酷いもんよ。 私もその友人嫌い。ものすごいうざいしだるいんだもん。 でもだからといってパワハラでクビとか人としてやっちゃいけない事だと思う。
男性ですぅ。 男性は目立たないようにするのが吉です。何もしないでいても男性は目立つから。 女性を観察してるとわかると思うけど、ひとりひとりはそれほど目立ってないんだよ。 たまに目立つ人がいると、その人はちょっと浮いてる。 なるべく目立たないように努力する事でちょうどよいぐらいの存在感になるのです。 初心者男性だと大きな声で話したりして割と目だったりしてるのがいるね。 人って20人から好かれ60人からは何とも思われず20人からは嫌われるものなのです。 より目だたなくする事で嫌ってくる20人からも目立たなくなるのでトラブルを防ぐためにも目立たないようにすべきです。 上手い事やってくださいまし。
「納得させて退会」って簡単に言うけど 誰が何をどう言っても、絶対に「納得しない」人がいるのよ。 男性だけじゃなくて女性にもいる。 家族とか心を許している友人、理解のある上司が説得してやっと何とかなるけれど、 自分に都合の悪い人や物事(常識的なマナーやルール)はスルーして 自分の考えと立場だけをひたすら主張する、かかわるとマジでヤバイ人。 他人の気持ちが理解できないし常識が通じないから、一般論では語れないよ。
自分に都合の良い事が全てだから、対人関係の損得はわかる。 「~をして誰かに迷惑をかけた」から謝るのではなくて 「対立すると自分が不利になる誰だれさんに注意されたから、その人の言うことに従う」 そういう人でも結婚して、子どもを産んで育てていたるするからね。 PTAや地域の集まりで一緒になると、厄介。
>>372 それでも納得させなきゃいけないんです。もし働いた経験があるのなら会社に人事部というのがあります。
大抵は割と優秀な人が配置されますがとってもストレスがかかる部門です。
他人をやめさせるのは大変に決まってんだろ!! 甘くみるな!!!!
という言葉を送らせていただきます。
辞めさせる方法は、個人としっかり相談する事から始まります。お互いに良い関係でいられるようにするのが大事。
他所に行って悪い事を言われないようにです。どこもこれで苦労しているのです。
それでも辞めてくれない時には、バレゾナンスのようにパワハラするのも一つの方法ですけれど結果は悲惨な事になります。
今までの分全額の返金をするなどの条件で退会をお願いするなどの方法を取ればよかったのです。
また、バレエはまだ難しいからとストレッチなどを行う目的でスポクラを紹介して入会金などもバレゾナンスが支払うと約束すればよいのです。
そこまで条件をよくしてもやめなければ次はコワオモテ式に法的な手続きとして民事訴訟でもやればいいのです。
退会処分に処す。建物内への侵入は不法侵入となりますとかなんとか.....
それでも建物内に入ったら取り押さえてまた民事訴訟です。それを重ねてゆくしかないのです。
昔ならヤクザに一任で半殺しにすればよかったのでしょうが今は無理ですよ。
>>373 そういうタイプは本当に手こずるよね
いつまでも主張して騒ぐ
以前お金を支払う立場なら全員が客(習う人)になるわけじゃないよと書き込んだ者です。 つまりこういった人の事ね。 指導に従わない、かき乱して騒ぎ立てるなど。
一事が万事だと思うな。 男性相手の仕事はいい加減でいいというのはバレエだけじゃなくて世間の仕事全般で女性の考えていること。 それで待遇が悪いとか、男性と対等の利益を保証せよというのだからどう見ても違うだろ。 仕事してお金、じゃなくて仕事とお金が無関係という感覚があるうちは女だから軽く見られて当然だよ。
そもそも生活費も満足に稼げないバレエ教師が仕事の名に値するかどうかがまず問題。 趣味とか芸術分野の講師。 仕事じゃなくて暇つぶし、社交の場、と解釈すれば適当であたりまえ、仕事じゃなくて無職。
>>337 http://yoga-lava.com/re_search/ これはホットヨガを派手に展開してるLAVA
男性が行ける場所は限られる。
http://yoga-lava.com/price/ 料金体系をみると、二店舗可能通い放題が一番よさげなんだが男性だと事実上一店舗限定なんだよ。
ホットヨガいいと思うし、スタッフさんも講師さんも愛想がもよくてサービス業度の高さにびびるぐらいだったけど、これを見てやめた。
先生がミスで連絡を忘れ謝罪する→(男性生徒)連絡がなかった事は故意と捉え、執拗に先生を責め立てる。 男性生徒に再三注意してもビデオ撮影を試みる&「膝!(が伸びていない)」「足上げて!」等の注意の意味を理解できない→(男性生徒)自分はパワハラのターゲットにされて見せしめのように注意され、肝心のバレエの指導ではぞんざいな指導しかしてもらえないと認識。 スタジオの女性生徒達が、男性生徒のビデオ撮影に怒り、退会させるよう訴える→(男性生徒)自分は生徒からも無視され白い目で見られている。これはイジメだ。そしてこのイジメの扇動者は先生以外に考えられない。 結局退会→(男性生徒)全てあのバレエ教師のせい。絶対に許せん てことか。
>>367 あなたと同じことを言ってるんだよ
サポートは金になるから外部から読んできた方が早いし
バレエ教室に初心者の男なんて要らないんだよ
結果論だけど・・・20数年前、講師にずっと無視され続けていたと言ってスタジオを裁判で訴えたおばあさんがいたね、東京のあるところで。 あれは若い男性講師とおばあさん受講生のことだったけど。 あの方やり方の方があとあと波風立たなくてよかったかもね。
>>380 そんな想像も成り立つけれど裁判の記録を読んでから書かないとただの誹謗中傷。
裁判記録は開示されてるはずだから見てから書きな
お金のないおばあちゃんも邪魔 無視とかバレエではありがちだね 私も受けた さっさと別のとこ行くほうが心も穏やか
これはダメだと思ったら次に行くのが正解。 正しい大人バレエのレスナーの心得だね。 ふんばってそこにいても絶対にいい事は無いんだな。
大人の中年をやめさせるってものすごい難しいんだよね なまじ社会経験もプライドもあるし 「情熱だけは誰にもまけない(レベルは低くても)」 「フリーターの自称ダンサーごときに顔をつぶされた」 となるから 「こんな処に関わり合うのはムダ」って冷静に教師と教室を切る余裕がなくなる 自分がサポート頼んでいた男性の先生(有名バレエ団団員)は 自宅教室でトラブッた子どもと親に 「うちと方針が合わないから入会金を返してやめてもらった」そうだ この話をベテランのオープンクラス中年女性教師にしたら 「それは男の先生だからできること 女同士だったり年齢が高かったらムリ」 と言われた 客商売は難しい
入会金を返して辞めてもらうってどこの先生も一度は経験してると思うよ。 サクッっといなくなるのも普通にある。 月謝二月分が月謝袋に入ってると辞めますの意味。 月謝が1万円の子は間違えて二枚いれたのか辞めるのかわからないから電話が行く(笑)
>>387 月謝2ヶ月分はおろか菓子折りもあげずに
メール1本でやめてるけどね
オープンなんか何も言わずに去るし
入会金かえして上手くおだてあげて
「もっと大きいスタジオに行った方が」「生徒がたくさんのクラスの方が」
とか丸めこんでやめさせられればいいけど
他の生徒巻き込んで嫌な空気にさせて
クラス半減の話はあるから教師も経営もたいへん
音楽系とかもっとさらっとしてるけどなぁ。 なんでバレエってキチガイ多いんだろう。 不思議
もともと閉鎖的な世界だし、選ばれた者のみが踊れるのがバレエだから 昔より敷居下げてもそこらへんの雰囲気はあんまり変わらない
グループレッスンでありとあらゆる生徒が集まる 大学生から高齢者まで 初心者からコンクール歴あるベテランまで きちんとクラス分けしたら儲からない 教師への独占欲と他生徒への嫉妬と競争心だね
>教師への独占欲と他生徒への嫉妬と競争心だね ああ上手いこと言わはるわぁお稽古事の世界っていう感じがする。 そういえば日大アメフトの一連の出来事を ああまさにこれぞ大学チームスポーツの世界って言っていた人がいた。 芸事やプロスポーツってアンダーグラウンドな香りがする。そこも含めての魅力。
ごたごた多いけど、こういうのってまとめて書くから凝縮されちゃうんで、普段はそんなに醜くないでしょ。 東京に限って言うと、男性初心者はこんな感じ。 ➀サラリーマン、公務員、自営業で趣味と割り切っている人 ②劇団員 ③30過ぎて俳優の夢は消えたけど惰性で今さらバレエを辞められないアルバイター ④水商売で女装が職業のニューハーフ。化粧してスカートはいて通ってきたりする男性。 このくらいだと思う。 ④は外見が明らかに異常だけれど挙動不審の人は見たことない。 講師の指切断の犯人は?無職だけど自称整体師。 ③かもね。 15年前の小牧バレエの団員が殺された事件もアルバイターが犯人だったでしょ。 収入不安定低級冷遇は犯罪に繋がりやすいという社会問題かも。
プロの人の話でも、団員として踊り続けるって結構難しいらしい。 初心者もプロも練習に専念できる平常心が保てる環境ってなかなかないのかも? 愚痴の一つも出る。
プロは団費が払えなくなったら終わる。 つまり親が退職したとかなんとかwww
団費払わなきゃいけないならプロとは呼ばん。 せいぜいセミプロ。 給料を支払ってもらうのがプロ。 日本では3か所。その給料で生活はカツカツだけど。
>>397 >>398 そういう冗談の言えるうちは精神的にゆとりがあるね!
>>393 東京でレッスンする男性でバレエ初心者でも
⑤いわゆるギャラをもらえるダンサー
(ディズニーランドで踊ったり紅白や歌手のバックダンサーのレベル)
がいる
はっきり言って一番手に負えない
なまじ動けるから自己流のテクでバレエの基本からはずれたまま
やたら回転やジャンプしたりする
シャンジュマンぐらいのジャンプの着地でかかとが浮いてたり
つま先ペラペラのまま音楽を無視してグランワルツやるから悪目立ちする
殆ど全員がバレエを習得せずに終わっている
動ければいいんだろうね
直すにはクセがつきすぎて先生も注意しない
他人なんてどうだっていいよ。 自分の事をみつめなされ
自分も見つめてても他人も見られるのよ。 その程度のマルチタスクは障害がない人には屁でもない。
>はっきり言って一番手に負えない >なまじ動けるから 劣等感? 嫉妬?? こんな感想を他人に持つなら他人に関心を持たない方がいい。 人として性質のよいものではないから、まず自分をよく見つめなおす事から始めなければいけないね。 それともくだらない人間として生き続ける?
>>403 私は400ではないけど、あなたはいつも自分を見つめ直せって書いてる人だよね?
あなたこそ他人に上からの態度でそんな余計なことを言わずにご自分のバレエに精進すればいいのに。どういった立ち位置で隙あらばそんなアドバイスばかりするの?
たいていの人は同じように感じたらスルーするでしょ。
いつもあなたの書き込みはスルーしてるけど、 ちょっとうんざり。 書き込みたい人だっているでょ。
アドバンスしたがりの奴が来るからウザいんだよなぁこのスレ
>>407 本当だ!愚痴吐きスレじゃんここ!
誤爆っすかね?
でもここのところの流れって愚痴じゃないよね。
>>400 なんてただの上から目線の批判
>>1 >大人バレエに関するネガテイブな感情の吐露ならスレ違いにはなりません。
>批判、反論、ご意見上等。
だから、上から目線の自己満説教厨が来てもしゃーないか
自己満説教厨に対してギャンギャン反論と批判つけるのもネガティブな感情を吐いてストレス解消になるんじゃね?
だーから吐き捨てスレの方がいいんだよね 人に上から目線でアドバイスしたがる奴が来ないからね ここだって説教スレじゃなくて悩みや愚痴の共有スレでしょーが その悩み分かるー、とかのレスならわかるけど、 お前が悪い、とか自分を見つめろ、とかの上から目線での説教はスレチだからどっか行けよ
批判 反論上等の文言いらない
>>1 人のレスに共感できないならレスするのをやめましょう
って書いてくんないと悩みとか愚痴なんか書く人減るよ
ウザい
正論が刺さって痛かったんだろな。 自殺すれば? メイトさんが内心喜ぶよ。
自殺しろとか、自分を見つめ直せとかね。 幸せな人の口からは出てこない言葉。
まあまあ レッスンにこういう人がいてちょっとなあ・・・ くらいの愚痴に 見つめ直せと返すなら このスレいらないと思うので 上手くキャッチボールか嫌ならスルーさ
一人でスマホとかパソコンに向かって書いてるのがいけないかもね。 レッスンでは普通でも、案外一人で書くときは過激に書く人はいるから。 2ちゃんねるを捨てよ外へ出よう。
ね バレエで毎日が楽しくないのかな? 誰でも幸せそうな人に好印象を持つよ
>>413 言われたの自分じゃないけど、
人に自分見つ治せとかいちいち言ってる説教厨が
どんなメンタルなのか気になるわ
スレの趣旨からズレてて人からウザがられてんのに
自分が言ってることが正論だから攻撃されてると勘違いしてんのかw
驚くな、そのメンタル
どんだけ普段からウザがられてて どんだけ人から構ってもらいたいんだろ~ 説教厨 すごいですね!アドバイス参考になりました!と言って欲しくて、いちいちからんでんのなw
でも、つま先ペラな、テキトーに動ける男子がいたからって自分のレッスン困らないじゃん? ろくに動けず進路妨害する男子は(女子でも)迷惑だけどさ。
>>412 そんな過去のことで今更文句言われても1も困るだろう。
あなたが次スレを作る時にそう書けばよし。
次スレ立てるときは「吐き捨て」でも「共有」でもなく単に「愚痴吐きスレ」と言うタイトルでいいでしょ。
「バレエの修羅場スレ」「バレエ地獄スレ」とかの名前はどうかな。
始めて数ヶ月間、割と明白な嫌悪感を向けられていたのが今更トラウマになってきた あれから三年近く経って今は普通っぽくしてくれてるけど やっぱこの人私のこと生理的に受け付けないんだろうな、と暗い気持ちになる 数ヶ月も待たないで辞めればお互い幸せだったんだろうが、当時は仕事でメンタルボロボロで 判断能力なくなってたんだろうな もう辞めた方が良いんだろうか
どういう理由?具体的に。何があったの?自分が悪いとは限らないでしょ。
>>425 やられた方は忘れないよね。
次が決まってるなら辞めた方が自分のメンタルのために良いよ。
今のままではだんだん憎しみに変わる可能性あり。
相手は先生 理由は太っていたから(BMI26だった) 幼い頃から体重管理と闘ってきた先生が私を受け付けなかったのは無理もない ただ、私以上にはるかに太っててかつ年配の方には普通にしてたから、 私の何かがどうしても無理だったんだろうと思う 先生ここ見てると思うから詳しくは書けないや、ごめんなさい ちゃんと教えてくれたし、直してもくれてたからすごい感謝はしている 私がもっと早く辞めてればお互い幸せだったと思う
>>428 そうだよね
「私のこと嫌いなのに無理してるのかも」っていう思いが消えない
ちょっと落ち着いたら別のところ探します
若くて太ってる子はバレエの先生は厳しいよね おばさんで太ってる人はもう何言っても変わらないだろつから ただの札束にしか見えてないと思う
>>431 今28だけど、大人バレエ界隈では若いに含まれるのかな?
痩せろってはっきり言ってもらえていたのは有り難いとは思うんだけど
厳しさっていうより「あーもう無理キモい!」って感じの生理的嫌悪だったんだよね。。。
28は若い方に入るよ 私も26のとき再開組でやり始めたけど豚とかデブとか罵倒されまくった 体重52kg だったから45kgにしろとか言われてた 身長は155cm でもその後パワハラに発展して、そこはやめたけど やめるまでだいぶ いじめ抜かれてヤバかった ん?と思ったら早めにやめたほうがいいよ
ほんと先生に疑問思うなら、早めにやめたほうが傷も浅く済んで良かった… 血液型も相性合わないとか言われたし…
血液型にこだわるのは日本だけだという話がありますが?
血液型聞かれて 「うわ〇〇型!?〇〇型と私合わないんだ たいてい嫌な別れ方してる」 みたいなことを言われて、実際そこに3年いたけど最後はイジメ抜かれて最悪な別れ方したよ その血液型聞かれて うわ って嫌悪感抱かれた時点でやめるべきだったね
聞かれたら、適当にウソの血液型を言ってそれで通用すればそれでいいと思うな。 A型が一番穏健と思われているらしい。 Bの人がAと言って通用するなら、いかに血液型診断がいい加減かの証明にもなる。 ・・・中小企業で営業やっててわかったのは、学歴で嘘ついてる人って多いね。中卒高卒なのに大卒と言ってるとか。どっかで話の辻褄が合わなくなる。 合わなくても、現に仕事ができてるなら大したことじゃない。大卒と偽ることで馬鹿にされず、仕事が進むならそれも才覚かもしれない。
血液型でディスられたの初めてだから嘘つくということも考えなかったわ その人にとって嫌いな血液型なんか知らないからなぁ どの血液型言えばその人にとって問題ないのかもわからないし つか人の血液型ディスってくる時点で人間性を疑問視すべきだったw 色々と思い込みとコンプレックスの強い先生で学歴とか職歴とかもディスられたわ… 高卒の先生で仕事したこたがない先生だったから まぁ血液型関係なく、もともと私のことが生理的に嫌いだったのかも知れない
>>434 うわー、それは大変でしたね…orz
当時の私よりずっと細いのにそこまで言われるとさすがにきついですね
なんかそういう世界だと思うと頑張って他の先生を探しても
また別のところでもやもやするような気もしてくる
バレエの世界で生き残っている人はバレエしかできない人と他の事もはるかにできる人の二種類かもしれません。 あと動物的な感覚を磨いてなんぼな所があるので、人としての何かを忘れると怪物みたいな人格になる気がしまつ。 普段はまともかなぁと思う大御所でも切れると変だったりしまつ。そんな世界なので深く考えない事をお勧めする。 まともではないのがアートの役割。
太っている人は、太っているバレエ教師に習えばいいんじゃないの? けっこう居るわよw 細い先生って、太った生徒をギョッとした目で見るからね。 70kg以上ありそうな大人生徒を軽蔑した目で見ていた代講がいたわw
>>443 なるほどその手があったか。
私は太ったバレエ教師って外国の年配の教師しか、しかもビデオでしか見たことなくて
その発想はなかったなw
古いフィルムだと世界的なバレリーナでも太ってる人は多い。 日本バレエの祖エリアナ・パヴロワもかなり太っている。 だから太っている人は、日本バレエの原点に立ち返っているのだ。
パブロワはバレエが上手な貴婦人であり、職業ダンサーではなかったのでは
まぁ太ってても愛情あって痩せろ、とし言うならいいんだけどね 実際バレエは痩せないと美しく見えないし 私も途中まで勘違いして46kgまでは頑張って痩せたけど、でも痩せたからどうこうじゃなくて 体重以前に相性が悪かったのか、もともと気にくわなかったみたい
>>446 そんなことを言ったら日本の初期からのバレエダンサーにプロはいない。
長くバレエ生活を楽しみたいならガリはおすすめしない。 歳いってから大怪我するよ。
太っている方が緩衝材になるから怪我しないってこと?
大怪我の「大」って何? 趣味で年取ってて激しく暴れるわけじゃなし。
>>454 膝の十字靭帯を切って二度と踊れません…オヨヨ
っていう大人バレエの人の書き込みを昔、某掲示板で読んだことある
それは気の毒だけど、オヨヨが流行ったのは昭和50年だと私は覚えている。43年前。 ベトナム戦争がやっと終わった年だったよね。 森下洋子が人気でテレビにもよく出ていた、と思う。
先生がお手本見せてる最中に声出すのやめてくれーーーー 私が振り憶えられなくなるんじゃーーー!!
>>460 ちょっと!
誰がどういう声を出すのよ?
ここ吐き捨てスレじゃなくて共有スレなんだから、状況を説明しないとわかんないわよ!
ホント、どういう声? タンタンタン、タッカタッカとか?鼻歌のようにフンフン~とか? このところ「女性のための」とか「女性に優しい」を自分だけのためのことだと勘違いして、他人の迷惑を考えてはいけないのだと誤解しているのがいる。 こういう人は先生が注意しても絶対聞かない。フンフン~。
お手本の最中に「瑞穂踊り」を歌うのはダメかな。戦時中の曲。 「サッサヤレコノ、トコドッコイセ~♪」
お互い教室の端にいるくらいの距離があっても、フンフンフン…♪みたいな音声が聞こえてくる 近いときは、1,2,3,4,デヴェロッペ、デヴェロッペ、デヴェロッペ、アラベスク…と内容が聞こえてきてもー最悪 先生の発声&お手本より当然遅れて聞こえてくるので、大混乱!次隣り合ったら困るんで音出さないでもらえますか?って言うよ
>>465 いる!センターの時とかも呪文みたいに唱えててまじでやだ
センターでは絶対同じグループにならないようにしてる
唱えてるくせにワンテンポ早いんだよ
人の集まるところでカメラ習いたての老人が通路に三脚を置いて、地元の人が注意しても全然聞かないのとおんなじかなあ。 趣味に熱入れ過ぎ。自分一人の世の中じゃないのにね。
みんなに聞こえるような声で振り覚えするのがいるんだね。よくないね。 他の人も嫌な思いをしているでしょう。 筋としては、自分が言うのじゃなくて、先生に相談して先生から言ってもらう方がいいと思う。
周りがみえていない 自分1人のつもりでいる そんな社会性ゼロ人間は バレエに限らず 世の中そのものにでてくるなと思う
うちのクラスに凄く特別扱いの生徒が一人いるけど、その生徒が「それは当然」オーラを醸しだしてるんだわ。なんかイヤ
ブツブツ声を出す人いるわ。 その人はいつも第1グループのセンターにいて声がこっちに向かってないからかろうじて我慢できてるけど。 声に出すことで他の人も一緒に順番覚えられるから自分はいい事をしてると本気で思ってる可能性がある。
独り言は孤独の証、しかも危険な兆候だと言うね。 そういう人なんだろう。
子供産んでから独り言言うようになっちゃったわ バレエはしばらくやってないけどバレエでも独り言でたらヤバイな 気をつけよう
通り魔が出たとき、秋葉原はまだ逃げるだけの空間があるけれど、新幹線の車内やスタジオは狭すぎる。 ひえ~
>>475 バレエしばらくやってないけどここは見てる?早く再開しましょう。皆さん待ってますよきっと。
>>475 家に籠って育児ばかりしてるとそうなるよ~
少しづつ、できる範囲でいいから外でて人と接したほうがいい
一人でブツブツは自分見た感じ、BBA率が高いと思うのだけど
そんなこともない?
五十年前は静岡の田舎で五十代ともなると、時々公民館へ集まっては観音様の掛け軸掛けて皆で鉦を鳴らして御詠歌を歌うくらいが唯一の楽しみだった。 しっかしあの頃は娯楽がなかったなあ。あとテレビ。白黒でね。 自家用車が普及する前で田舎から町までリヤカー引いて数か月分の調味料とか、地元で作ってない野菜とか、日用品を買いにいくんだよね。 あたりまえだったから不便だとか思わなかった。 いま田舎にバレエ教室?
一人で買い物してる時とか独り言言っちゃうw 赤ん坊相手してるとずっと独り言に近い話かけをしてるから 何するにも声出すくせが出来てしまった ベビーカーで子供おしてて、買い物してるときに 今日の夕ご飯何しようかなー何がいいと思うー? とかw
>>480 独り言じゃないと思うよ
ちゃんと赤ちゃんという、生きて意思を持った相手がいるじゃん
まだしゃべれないから、傍目には会話が成立しないように見えるだけ
>>481 カエルは皮を剥いで脚だけにして、澄ましバターでソテーにして、塩とパセリとレモンを添える方が美味しいよ
佃煮は甘いから嫌いだ
イナゴも蜂の子ももっといい料理法はないものか
>>480 もし子供が生まれた頃に戻ったとしたら、
赤ちゃんの時からもっともっと話しかけたい。
赤ちゃんなりにあーうーって返してくれたら
表情とセットで会話が成り立つんだと今さらながら分かったから。
赤ちゃんもタイミングを合わせて話しかけらる生活は楽しいと思う。
でも子供いない時も独り言言うようになっちゃったんだよね(-。-; バレエならパの順番口に出しちゃうかも あとバレエは無言が当たり前だけど、 他のダンスは声出せと言われることもあるからそういうのやってた人の可能性もあるかも
>>485 声出すダンスってなんだろ
よさこいソーラン?
掛け声みたいなのあったような
>>485 ないない。「オーレ!」みたいなかけ声と、パの順番をブツブツ唱えるのは違う。
どんなダンスだって後者の人がいたら迷惑だよ。
>>486 社交ダンス
カウント口に出せって言われたりする
初心者のうちは相手に次のステップが伝えられないから 相手に小さく次のステップ教えたりね
>>485 さすがにそれは切り替えるでしょ
フラメンコの人いたけど、オーレ!なんて声なんか出さなかったよ
頭の中が漏れてる状態の人、うちにもいる 幸い、レッスン中順番ブツブツはやらないけど 糞ほどどうでもいいこと呟いたり、いきなりデカい声で「あっ!」と叫んだり さすがに先生も私たちも慣れてるから動じないけど 代行の先生や始めてきた人はびっくりしてるわ
でも、センターで自分が動きを間違えた時に「あ!違う!」とか言ってしまう。 間違ってるのが判ってるのに体を修正できなくて涙
躁鬱病とか? ナイフを振り回して襲ってこなきゃなんでもいいと思う。
ナイフねぇ・・・秋葉原事件から10年。犯人は「自殺できないから死刑にしてほしくて人を殺した」と言ってた。 その時は興奮状態ですぐにでも死刑を受け入れる覚悟になってたに決まってる。でも10年は長過ぎていい加減緊張もゆるみ、もはや一思いに首を釣られる心の準備なんて消えてしまったに違いない。 どーするんかね。執行のときは泣くぐらいはするかも知れない。でも被害者は救われない。
ナイフとかの事件のたびに護身術とかのyoutubeの映像を見るけど、筋力と体格の差があったら勝てないね。 正確につま先を鼻の穴に入れるような攻撃もできると思うし、回し蹴りも出来ると思うんだけど、あんまり効きそうにない。 逃げるが勝ちだと思うんだけど、その場に居たら逃げられるんだろうか
>>499 いやさ、他のダンスどうこう関係なくない?
バレエのレッスンでやったら迷惑。それだけ。
子供をスタジオに連れてくる人マジで勘弁して欲しい。 先生の子供は仕方ないよ、仕事だから。 生徒は他の人の迷惑になるから連れてくるべきじゃない。 代わりに子供を見る人がいないならレッスン我慢すればいいのに。 集中してないからと言われそうだけど視界で動いていたら気になるのよ。
>>501 そこまで気になるなら心療内科へGo!!
ちょっと壊れすぎ
>>501 そこまで気になるなら心療内科へGo!!
ちょっと壊れすぎ
オープンの先生で教わってみたいなぁっていう先生が何人かいらっしゃるんだけど その方々は教えている時間帯が夜遅くて(20時台前後からかな) 以前は相当無理してでも夜のクラスに出かけていたんだけれど今もう出来なくて。 大人バレエも昼間マッタリクラス(上手くなるというよりは健康維持)と 夜ガッツリクラス(上手い人はより専門的に、そうでない人もそれなりを目指す)で だんだん住み分けが進んでいるのかな。
>>601 スポクラなんて周りで筋トレや自転車漕いでる人ばっかり&見学の人がみてたりしますけど…
それとこれとは話が別じゃない? 大人しく動かずに見ていられる子供ならいいけど、ちょろちょろ動く子供なら先生の子供でも嫌だわ
オモシロイね。女性の権利(子供連れてくるくらいいいでしょう)と女性の権利(バレエに専念したい)がぶつかってる。 今の時代権利権利だから永遠に平行線かな。 どんな盾でも突き通す矛と、どんな矛でも突き通さない盾をともに完成させないと承知しない時代になりました。 どちらか一方を徹底的に殲滅しないと対立は終わらない。民主主義は殺戮戦だ。
女性の場合、責任だけは男性に押し付けて被害者面ができるから自分達に責任があるとは思っていない。だから殲滅だろうが何だろうがそれでいいのさ。 ヒットラーがあれだけのことができたのは女性の支持が高かったからでもある。彼は代表で罪をかぶったとも言えます。
>>506 いや?子供のみが気になるならビョーキだよアナタ
病気ははあなたじゃないの? 子連れレッスンしてる御本人? メイトさん達が何も言わないから子連れを不快に思ってる人はいないなんて思わないでね。
やはり核も必要だってのはよくわかる。非核化なんてできない。
>>511 誰も子供のみなんて言ってないのにそうと断定して人を病気呼ばわりするあなたのほうがおかしいと思うけど
普段は子供どちらかというと大好きだし、何やっててもあらあらって微笑ましく見れるよ
でも集中しなきゃいけない場面では集中力乱されるからもやもやもする
たちが悪いのは、自分(母親)が近くにいると子供が甘えて大人しくしないからと、ワザワザ自分の位置から遠い教室の端に子供を置いてる人。 本人はレッスンに集中できるかもしれないけど、運悪く子供近くのバーにつかざるを得なかったりしたら悲惨。 向きによっては視界に入ってくるから大人しい子でも、ヨガマットにもたれてる危ないとか、ヨダレついた手で床を触ったとか、お絵描きの色鉛筆が壁につきそうとか色々気になって仕方ないよ。
>>519 それ、ここの書込の大半が該当するから。
子供コンプレックスがあるんだろうな。 子供が出来なくて、姑から役立たずとか、石女とか、ごく潰しとか言われて攻められるし、 旦那からもなんどやっても出来ないじゃ話になんない。もうやんないから!!とか言われてるとか... それで子供を見るとウッってなるんだろう。
>>508 そこの教室行くのやめろってことでしょ
迷惑行為なら教室が注意やお願いするし
注意しないなら、その教室では迷惑行為じゃない行為ってことなんだから
気になる人がその教室やめて別のとこ行くしかないよ
何かが気が散るなら、気が散らない教室行かないとね
線路の横の教室の電車の音、
スポーツクラブ内のスタジオて外で筋トレしてる人たち
外で見学してる人たち、
子供を外で遊ばせつつのレッスンがOKなところの子供の動く姿etc
自分が気になる要素がある教室は自分が移るしかない
レッスンに集中しすぎてブツブツ言う人に不満を持つのはOKだけど、意図的にスタジオ内にレッスンに不要な存在(子供)を持ち込んでいる人に不満があるなら教室を変われと言われるのもなんだか切ないね。
スタジオを真空にするといいと思う。 人が入ったら空気を抜いてゆく。 だんだん音が聞こえなくなってくるよ。 空気がなければ音が聞こえないから。 これでどう? 病的な神経質な人でも大丈夫だよ。
>>525 主催者が許容してるなら、子連れOKがその教室の売りってこと。他の教室と差別化はかれるし、子が成長したらジュニア教室の生徒として取り込める可能性が高い
託児所つきスポクラみたいな経営戦略なんでしょうね
スイミングスクールがキッズ教室始めて、子供嫌いの爺婆が追い出されるのと同じ
キッズや赤ちゃん参加OKの流れは、ヒップホップやフラダンスから来てる。 子育て中のママこそ子供と一緒に踊ろうってことで。 嫌なら他へ移りましょうってことだね。
子供連れ反対派、旗色悪し。 いま昭和17年で珊瑚海海戦ぐらいかな。翌月のミッドウェー海戦で大敗する可能性濃厚。
ブツブツもダンスによってはOKだから私は気にしないけど 気になる人がいるのなら気をつけようw 教えてくれてありがとう もし私も声出てたら「もしもし、声出てますよ」と教えてほしいw おしゃべりも先生によってかなり許容されてたりするよね 順番ブツブツ口に出す→えっ〇〇の次は〇〇なの? →うんこれの後〇〇じゃない?→あっそうだ とかいう会話が、同じグループ内であったりするバレエ教室もあった
何がって、「人間だもの」(相田みつお)を人(N)間(G)で表したんだよ。NGは。
子供連れてくるなら自分は子供から離れて気持ちよくレッスンしないで、子供が動き回ったら自分がレッスンを抜けて子供を連れ出す覚悟で子供を目の前に置いてレッスンして。
交戦中。戦争継続してますね。 なんでもかんでも女性の「気分」が最優先の時代だから、バレエの時間に自分の子供を見るのがイヤだと言ったらもう話はできないでしょうね。 理屈じゃないんだ。こうだからこうでしょと言っても相手は聞く耳は持たない。 対立は永遠に。
子供連れのおかあさんを痴漢で通報したらどうだろう。理屈じゃないなら。女性が痴漢だと言ったら痴漢だ。
昼のクラスならともかく、帰宅時間が21時を回るようなクラスに子連れで来るのはどうよと思う。
それじゃあ、子供連れの母親は一回受講するごとに逮捕、3か月収監して裁判費用で毎回2000万支払うってか。 男性がそうなら女性がそうでもいい。
>>536 昭和59年にこんなことがあった。
新入社員の時で、課長が火曜の深夜二時(!)に新人を連れてスナックへ行ったら70過ぎのお婆さんが小学3年の孫を連れて飲みに来ている。
もちろんそういう元水商売のお婆さんで、娘が子供をお婆さんに押し付けたまま関西方面へ行ってしまったからそういうことになってたらしい。
あの女の子9歳としていま43歳か。ひどい親と祖母だけれど今どうなっているのかと思う。
深夜のレッスンで子供を連れてくる人いるよね。 終電でスタジオに行って始発で帰るのにさ。 ま、子供は熟睡してるよ。別に問題ない。 親は親で覚せい剤中毒でめっちゃくちゃ。トイレで注射器出して打ってんだよ。 あれ??? なんの踊りだ????
真夜中のレッスンなんてあるわけない。 539はホント暇で妄想の固まりだね。暇を持て余して妄想してもし足りない。 昼間外の空気を吸って皆と会話でもせーよ。
田代まさしが本当にヤクを辞めてダンススタジオに来たら歓迎してもいい。
>>536 夜のクラスに小さい子供連れてくる人いるの?
さすがにそれは…
つかそんなクラス目にしたことないから そこまで具体的にその人が嫌なら先生に言った方がいい
スポクラのレッスンでいた 7時以降のレッスンに小学低学年の子連れてくる人 おとなしい子で迷惑なことはないけど 待ってる間たいくつなのまるわかりで、可哀想だったなぁ
子供が嫌いなんだね。殺っちゃえば? 小さい子だったら女の力でも押さえつけてナイフとかめった刺しにできるよ。 私は電車の中で泣いてる子とか、魔の二歳児真っただ中で泣き叫んでる子とかものすごく可愛いと思う。 なんか気持ちがわかるじゃん。自分の子もそうだったけど、自分でもどうしようもないものを泣いて訴えて甘えてるのよ。 全部全部大事に抱きしめてあげたいけど、どんなに強く思っても及ばないものがあるじゃん。 私の限界、人というものの限界、それを全部ひとりで抱え込んでるからこの世の終わりのような声で泣き叫んでる。 人としてのMAXの感情がそこにあるの。バレエで表現できる世界の一番究極なもの、それ以上よ。 だから、泣き叫んでる子も大好き。愛したいと思うの。
子連れね。子連れは私は気にならないけどね。一応メインは習っている生徒なんだし、元々いる生徒に「嫌ならくるな」はどうかと思うわ。 嫌だと思う人は、言いにくいだろうけど言っていいと思うしそういう人がいたら子連れの方が遠慮するのが筋かな。子連れオーケークラスと銘打っていればいいけど、そうでないならみんなの理解がいる。
因みに私は静かにしてくれるならオーケーだけど。 あ、電車で泣き叫ぶのはダメ。集団の場というのがあるから、親が必死でなだめるとかしつけるとか、出来ないなら次の駅で降りるのがマナーだと思う。 赤ちゃんは、車で移動した方がいい。
>>親が必死でなだめるとかしつけるとか ある程度の年齢までは動物以下だから現実性が無い。 石女だな...
前の方で誰か書いてるように、女の権利と女の権利のぶつかり合いだね。 女の平均的感覚だとオール・オア・ナッシングしかない。自分が殺されるか相手が殺されるか。 権利には均衡が必要なんだけど。
ここで言わずにスタジオで言えばいいだけの話じゃ。何を騒いでんだ。
大人バレエが普及していなかった昭和50年代はこういう問題はなかったの?
>>553 ここはスタジオに言えばいいことをあーだこーだとウダウダするスレだから仕方ない。
発表会に上の子が出てるのか知らないけど、連れてきた小さい子が客席でギャン泣きしても席を立ってロビーに出ず、客席にしがみついてる迷惑母もいるからね。 今の時代は自分に都合良ければ、オールオッケーな人が多いよ。
やっぱり子供を産むとろくなことないって事だな。 カネかかるし、他人に迷惑かけるし、先の無い日本で苦労するのは子供だし。 旦那を去勢しておくかな....
旦那を手術するなら自分が手術するのが先だろ。まず自分が犠牲にならないよう真っ先に考える点は子持ちも非子持ちも変わらない。 これはやっぱ子持ちと非子持ちの全面戦争しかない。ってか、もう開戦してるけど。
自分は子持ちだけど、日常を離れて自分の好きな世界に没頭したくてレッスンにきているのに、スタジオで小さい子がウロウロしていたら、嫌ではないけど現実を思い出して気持ちが萎えるのはある。
自分がすべてか相手がすべてかなら、解決策はありません。堂々巡り。
どうしても事情が許さず、ごくたま~に連れてくるくらいならいいと思うんだけど 週3回、毎週毎週きてるの見ると 付き合わされるお子さんが可哀想だなと思ってしまうし 周りもなんだかんだと気をつかってるんだよね あと小さいお子さんは、目を離したすきにスタジオの外に出ていってしまうと怖い そういうの全然気にしないみたいで、平気な顔してレッスン受けてるの同じ親として呆れる
んじゃ安楽死させてあげな。育った後もろくな事にならないよね。
外で子供が事故にあったら責任は誰が取る?多分スタジオの主宰者ってことになる。 先生の預かり知らぬところで事故があっても学校のせいになるのと同じだ。 親がスタジオに損害賠償を請求できてしまうと思うな。 スタジオって東京だと雑居ビルの一室だったりする。子供が外で別のテナントの置いている段ボールや商売道具・機材なんかに乗ったりして倒れて怪我したらそのテナントが管理責任を問われて親は被害者ってことになるんだろう。 親はいくらでも開き直れるんだろうね、実際には。
そんなもん約款次第。 連れてきた子供がどうなってもスタジオは知らないよっていう約款、できれば契約書を作っておけばいいんじゃない? 違法性が無ければそれで問題ないよ。
さて現場の運営はどうなることやら。 ・・・スタジオを訴える人の話は聞いたことあるけど、本当のところどのくらい件数はあるのかね?
規則をスタジオの壁に貼っておくだけでは法的効力はないらしい。
子供連れの話題だけでこれだけ盛り上がる。 先生を差し置いて出しゃばるおばさんの話題とかは? 更衣室に私物を置きっぱなしにする生徒の話題とか、 私語の止まらないグループの話題とか、 色々あり過ぎて。
レッスンの子連れに対しては、口には出さないだけで内心不快に感じてる人は案外いるってことだね。
レッスン子連れは気にならないけど 子供に全く!興味がなくて欲しくない 老後、寂しいかな~ それでも欲しくない自分は どうかしてるのだろうか
>>569 >先生を差し置いて出しゃばるおばさん
いるいるw
それでも上手い人ならまだわかるんだけど
出しゃばりに限って、クッソヘタな万年初心者で知識面でもダメダメ、判断力も理解力もない
ダメおばさんなのが不思議でたまらない
おばさんて、どうしてああも仕切りたがるというか
なんかすごいナチュラルに口出してくるんだよなぁ
嫌っていうか、なんかもう存在が不思議
教室に焼却炉を設置しといてうぜえ子供とかうぜえババアは生きたまま放り込んで始末しちゃえばいいよ。 生きたまま焼くんだ。
都内だけどシッターさんは1時間2000円から派遣してくれるよ ペットシッターより安い 着替えや行き帰りの時間を入れても3時間くらいなのに、その程度も払えないのにバレエのレッスン料は払えるの? なんか金銭感覚がズレてるというか、世の中には不思議な人がいるんだね
違うよ。不在の時に他人を留守居に入れるのがイヤなんだよ。わかるわかる。 ヘルパーが盗みで逮捕されることがあるじゃん。シッターだって一緒さ。
>>575 今はシッターさんが頭にカメラをつけて、入室から退室までネットで見られるし録画もしてるから安心ですよ
というか、そもそも盗まれて困るようなものは留守宅に置いておかない、もしくは金庫や鍵のかかる部屋に置いておくのが、相手に対する配慮、思いやりでもあるのでは?
こまごまとお金がかかるからこそ優先順位を決めてお金を使うんでしょ 親がかりの子供がいてシッターさんや家政婦さんも雇えないのに親がバレエって カビの生えた安アパートに住んで高級車に乗ってるような金銭感覚のチグハグさ、バランスの悪さを感じるわ
>>551 貴方が母親だとして、我が子がギャン泣きで叫んで泣き止まないのに、終点まで連れてくの?
自分たちさえよければいいの?私なら落ち着かせるため一度降りるけど。
>>549 母親なら、我が子を泣き止ませることが出来るよ、普通。夜泣きとかは別だけど。子育て経験ないの?
公共機関には公共機関の、電車には電車の、それぞれマナーはあるからね。 ホール客席、レストラン、スタジオ、などそれぞれに応じた音の大きさがある
今時まだバレエが高級なものだと思っているなんて。昭和一桁生まれなのかしら?
おバレエとかおピアノって呼ぶ世代だよね。 進駐軍が来た時にギブミーチョコレートって叫び名からジープの後ろをついて歩いた世代。 凄いおいしかったんだって。 小学校の時の社会科の先生が思い出話を語ってくれた。 アメリカの文化侵略のスタイルだと大学生の時のマル青の先輩が言ってた。 コカ・コーラも文化侵略なんだって。 それを聞いて、緑茶と和菓子よりチョコレートとコーラが好きだから文化侵略GoGoって思ったわ。 でも今になって思えばアメリカ文化ってダサいわね。 おフランスとか大英帝国に侵略していただければよかったわ。 おロシアでもいいの。バレエとクラシック音楽とお菓子と...あら一杯いいところがあるわ。おロシアでもいいわ
>>583 いや、他の方に迷惑をかける上、音楽が流れて空気もよくないスタジオに子供を連れていくなんて私なら考えられないから
皆がレッスンに集中していれば万一の最悪の事態もあり得るし、そうなったら先生や主宰者にかける迷惑は計り知れないでしょう?
シッター代に比べて、シッター代をケチる代償が大きすぎると思いませんか?
バレエやピアノに「お」はつけないよ。 かなり前の話だけど、北原白秋の大正時代の訳詩に「お娘御」とあって、大正の言葉は古すぎると戦後生まれの評論家が言ったら、大正生まれの作家が「大正時代だってそんな言葉は誰も言わなかった」と反論したことがある。
趣味バレエの人は経済力のある人が多いけど、そのせいか常識もない人も多いから、他人の迷惑なんてわからない人がいても不思議じゃない。 自営業だと一国一城のあるじだから、クラスで迷惑をかけてもあとは力で来い、みたいなオーラを出す人もいて物も言えない雰囲気があったりする。 問題ある人ほど周囲を黙らせる変なオーラがあるね。
>>587 大正時代とかインターネットもなかったからローカルな文化は多種多様に存在したわけで、
誰かが「そんなことない」と言っても別の誰かは「そんなことある」というんでしょう。
マジ卍とか、知らない人から見れば全然見た事ないし、JKだって使ってない人も多数。
流行ってからマジ卍とか言ってみたり....
>>586 オマエは軍人か? 確かに軍隊には子供は連れてこない。
戦闘の足手まといになる。ただし、これは平時の考え方だ。
子供に爆弾を仕込んで敵陣に突っ込ませる。いいところまでいったらリモートで子供ごと爆破する。
いわゆる子供爆弾だ。ISではよく使ったからオマエもバレエスタジオでやるといい。
子供にタガネを持たせてムカついた相手の親指を切り落とさせる。
子供は刑事責任を問われないからやっても大丈夫だ。
>>586 確かに、子どもにとってもつらい環境。
シッターさんとか民間預かり(保育サービス)を利用出来たらいいよね。
どうしてもなら、自己責任で子どもの安全を見ながら、周囲に迷惑かけず(泣いたら連れ出すとか対処する)、周囲の理解があるならいいけどね。
電車でもスーパーでも、子どもがとんでもないマナーなのに、放置してる親いるからね 躾の出来ない親、あるいは周囲が見えてない親。 そういう親の子どもは、わざと気を引く為泣いたりやりたい放題になりがち。 場所をわきまえる、て大事。
>>562 それよりそれを許してるスタジオがあることに驚く
>>592 子供に大人と同じようにマナーを要求しても無理
>>594 ズレてる。
親がついてるのに周囲に迷惑をかけている我が子を放置している事、そしてそんな親の子供が、自分がしている事をいけない事、恥ずかしい事だと認識せずに成長するって事を指摘してるんだよ。
595は石女でしょう。 3歳以下はぐったりするまで殴るとか熱湯をかけるとかしないと泣き止まない時があるよ。 人形じゃないからな。
先生が出産経験があって、指導のためにやむなくスタジオに子供を同行させていたりした経験がある教室だと、古参や常連の生徒さんの子連れは許可しちゃうのかもね。 そしてそれを見た新規さん達も、ここは子連れOKな教室だと判断しちゃうとかありそう。
子ずれOKクラスってあるもんね。 そういうところはとにかくOKなんだよ。 スタジオのすみっこにござをしいて子供が遊べるようになってる。 居着いたらそのまま幼児クラスに連行されるんだよ。
出産してみた~い。 せっかく子宮とかおっぱいとかついてるんだし使ってみたいよね。 その前に結婚しないとだし男性探さないとだけど面倒なんだよなぁ。
>>595 親の気を引くためにわざとなにかをやってる時は
あえて無視しないともっと騒ぐし
その手が使えると思っていつもやるから
無視に限る
それか
>>596 の言う通り、熱湯かけるか殴ってぐったりさせるかぐらいじゃない?
子供は成長過程で、お母さんの気をひこうとわざと迷惑かける行為をしても意味がないということを学ばないと
最近多い大人になっても かまってちゃんの子供に成長するよ
周りからしたら放置しているに見えるんだろうけどね 無視が一番効く薬の時だってあるんだよ 注意してすぐやめるような月齢に成長している子だって 小さい頃にそうやって学んだから 注意されてやめるように成長しただけ
気を引こうとするのは関係性に満足してないとか安定を感じてないからでしょ。 あと、ただ待ってるだけで退屈しすぎて死にそうとか。 そっち解決しないで暴力とか無視=精神的虐待で対策してると心の中に不満がくすぶり続けてそのうち押さえられなくなって15歳になったら盗んだバイクで走り出すんだよ。
躾の為に無視するにしても、自宅以外の公共の乗り物内やスタジオ等の閉鎖的空間では勘弁して欲しい。
大人も無視したほうがいい人いるよね 構うと調子にのるのがいる 無視みたいなのがいじわるな感じでできない人もいるんだけど バカ助長させるだけだから、お義理で付き合ってんならマジ止めて欲しい 本人のためにもならないと思うんだよね あの調子だと、どこいっても煙たがられると思うわ
シッターさん家に入れたくないって言ってた方。 時間単位で預ってくれる託児所便利ですよ。 子供が小さい頃よく利用しました。 今時のお母さん方の、お金に対する優先順位は、疑問を感じる時はありますね。
数か所通っていたのでそれぞれのそばに託児所を見つけて預けた。 結果的に子供がとても気に入った託児所そばのレッスンに絞ったら快適だったよ。 そういえば他よりお値段は良かったけど、それなりに対応はかなり丁寧だった気がする。 バレエ以外でも美容室に行ったり歯の検診に行ったりと頼りになったなあ。 託児付きレッスンだったら互いに気楽かもね。 そのまま子供バレエに移行したり。
全体的に若者は稼げないようになってんだよ。 特に非正規雇用とか拡大してるし税金とか年金とかどんどん若い人が搾り取られてる。 その分、年よりがうまい汁すってるんだよ。 だから年寄りは黙ってろ。多少の事には目をつぶれ。 今まで社会に生かしてもらってきたんだろ。 若者にはそれがないんだよ。
駅前のマンションの2階に託児所があり、年会費を払えば1時間から利用できる。 バレエのレッスンや予めわかってる予定がある時は予約するけど、当日でも朝に電話して空きがあれば預かってくれる。 年会費は少し高いけど、スタッフの方は良い方ばかりで、同じマンション内にある小児科クリニックと連携してるから安心。
〉若者は稼げないようになっている だからってお金がないと言って給食費をはらわないわりにいい車のってたりスマホ何機ももってたり。 マンション(もちろん分譲)の管理費払えないといいながらディズニーランドやUSJ行ったり。の言い訳にはならない。 優先順位の疑問てのはそういう所ですよ。
「シルバー世代が日本を滅ぼす」と言われて、高齢者のマナーの悪さや犯罪率の高さが社会問題になってますが。 万引きや置き引きを含む窃盗、店員や駅員への恫喝(過剰なクレーム)や傷害も、7割以上が65歳以上の高齢者の犯行なんですけどね。
611だけど、まだ若かったから託児料は安くはなかったし、レッスン料より高かった。 でも確かにバレエと子供の環境の優先度が何よりも高くて数年のことだから費やした感じ。 でも動き回らない幼児や赤ちゃんを連れてきていても嫌じゃないなあ。 バレエ好きになってくれるといいなと。
親が団塊で第二次ベビーブーマー世代だけど、子供の頃、親の趣味や習い事に連れて行かれた記憶がある。 機械編みの教室や和裁教室、ママさんバレー、テニスクラブにも。 当時はおおらかで、目くじら立てる人はいなかったんじゃないかな。 そのぶん不慮の事故や子供の死亡率も多かったとは思うけど。 今のお母さんは社会が狭量で大変だ。 そして今の若いお母さんにガミガミ言ってるのが、自分らはおおらかな社会に見守られて育児した世代っていうのもが、もうね。 少子化が進むわけだよ。
>>616 1時間~2時間のレッスンの間、動き回りも泣いたりもせずに待っていられる子供って、少ないよ。
幼稚園でも1時間静かに座らせておくのは大変じゃないかな。
>>617 社会が狭量にはなっていても、若い人も個人主義が進んでるよね。
昔なら、個人の主張より周りとの協調性を大事にしたから、子供が絡まないお稽古場に子供を連れていくなんてしなかった。
シッターさんを家に入れたくないって人は、親の介護が必要になっても ヘルパーさんを家に入れたくないと言って介護保険を使わないで下さいね
>>603 >>604 いつも無視してるなんて一言も言ってない
状況によるでしょってこと
かまって欲しいからわざと泣いたり騒ぐときは、
もーママ知らないからね!って無視した方が効果的な場面だってあるんだよ
大人と子供に同じようなマナー求めても無理
注意しても黙らないなら電車から降りろ、とかはおかしい
注意しても黙らない時はあるし降りられない状況もある
もちろん大人は気遣いはできるんだから、大人が周りの大人への配慮は必要
>>618 それはそこの先生に聞いた方がいいよ
子供連れてきてもOKだと、その先生が言うのなら
嫌なら嫌な人がやめるしかない
子供連れはNGと先生が言うなら、連れてきてる人に先生から注意お願いしてもらうしかないね
確かに子供のタイプによって変わってくるよね。 私の知っている限りではママがバレエに打ち込んでいる人のお子さんは 落ち着いているタイプばかり。 そして幼稚園でも美人ママと美形のお子さんの組み合わせが多かったなあ。(私除く)
>>623 あなたも美しいですよ。エリザベス・テイラーとグレース・ケリーの美しさを兼備しています。
>>622 大人がきちんとしつけて教えていかないと、それでいいんだになってしまうよ
公共機関などのマナーも教えず、ギャン泣きし続けても遠慮せず乗り続ける人いるんだね 自分勝手な親子(厳密には親)としか。
>>624 なぐさめていただいてありがとう。
せめてレッスンマナーだけでも美しくなりたい。
>>622 気を引いて泣いたりする子どもに対して毅然と対処する意味の無視ならわかるけど、放任や容認につながる無視は違うよ
>>595 その通り。社会性をわきまえない親は、子どもにそういう事を教えていかないからね。
>>596 言ってることが怖い
託児所というのが有るなら、利用するといいですよね スタジオにしろホールや電車にしろ、回りに気を使う事は大事だと思います 迷惑かけてしまう場面では、最小限にとどめるようにしたいです
子供というものを小さな大人とみるか子供こ子供であるとみるかの違いがまずありそうですね。
西洋では昔は子供を小さな大人として扱った。ある時期からそれが変わったんだよ。
時代ごとの子供服装を見ると理解しやすい。
http://www.ndsu.ac.jp/department/socio/blog/2012/08/lesson09.html しつけ重視型の意見は昔の西洋の考え方なのかな?
http://moncafe.ti-da.net/e4071024.html https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/634 こういうのも一応....
子供を小さな大人として扱う意識が強すぎだと思うんだよね。
いい加減にしとかないと社会が歪んでゆくからやめたほうがいいと思う。
たぶん日本は西洋文化から数百年遅れてるからこれからいろんな弊害に悩むようになって数百年かけて子供は小さな大人ではないという意味を理解してくんだろうね。
個人的には小さな子に大人と同じ形の服を着せるのは萌えなんだけどさ。
特にコートとかワンピとか大人のミニチュアみたいのを着せるとめっちゃ可愛い。
お人形みたいになるからwww
http://netizen.html.xdomain.jp/State.html 学校のお勉強が9教科とか11教科とかあるでしょ?あれもこのあたりの思想から始まってるんだよ。
点数を取って進学して良い仕事につくためにあるんじゃないんだよ。
子供に「なぜ勉強するのか?」と聞かれたらちゃんと答えてあげられるようにしてね。
日本とか韓国とか中国とかは、この思想とか思想に至る部分を理解しないで形だけ西洋をまねたから受験とか歪んじゃってるんだよ。
そこんとこわかっといたほうが絶対よいと思う。ちょっと異常だよ。
子供の話題でこれだけ白熱するとは!こりゃあ子供のいない婦人は肩身が狭いのお・・・・・ 国策!国策!国策!産めよ殖やせよ。大日本国防婦人会 進め一億火の玉だ 挙国一致 堅忍持久
小さいとき、田舎だったけど、男の子五人いて五人とも戦死したウチがあった。母親はそうなる前の若いうちに死んでいて却って幸福だったかも。
まだ未熟だからこそ、簡単なルールやここはこうするもんだという事を教えていくもんでしょ。 2才位でも、ここは静かにする所なんだな、みたいのは感じるしシーっていえば黙ったりもするよ。
>>622 もーママ知らないからね!って・・
子どもと同じレベルでけんか?逆切れ?
それじゃ注意になってないし、注意しても黙らないでしょうよ。
降りられない状況って何?自己都合?
アグネス論争みたいになってきたね、ここ。 場所をわきまえて、どうしても子連れの場合は出来るだけ迷惑かけない努力をするっていうことでどう?
できるだけ、なんて目標は人に寄って基準がばらばらだから、やらなくても「できるだけ」になる。 官僚の作文か。前向きに検討させていただきます、とは何もしないことを言う。 1年を目途に、と言って目途が守られたためしがない。
言わないだけで、スタジオに子供がいることを不快に感じる人もいることを理解する。 基本的には、目が離せない子供がいるうちは、バレエを我慢する。 どうしてもバレエがしたいなら、幼稚園や保育所に預けられる時間帯のクラスに行くか、託児所やベビーシッターを利用する。
今日、前の小学生のクラスの子のお迎え待ちで 乳児連れの親がいたんだけど 子供がさっさと着替えないからぐずりだして 乳児ギャン泣きで音楽聞こえなくらいって状況になった さすがにイライラした
>>625 大人は他人への配慮はできるんだから、親が他人への配慮は必要だと言ってるでしょ
私はどうしてもここで乗り続けないといけない場合は
(駅間が長いとか)
周りに泣きながら「申し訳ありません」と土下座するか、
子供を殴ってグッタリさせてなんとか黙らせるようにはするようにはするし
最終的にはナイフで刺して殺 すかな
そんなに赤ん坊の泣き声が気に入らない人が多いなら
世の中に赤ん坊なんて要らないし
あと赤ちゃんの泣き声がうるさい!と言うほど
あなたが静寂を愛してるならおばさん方もお喋り声も同じく雑音なのだから
お喋りしたいなら次の駅で降りろと言って欲しい
子供だけをそこまで目の敵にするのはなんかおかしいと思う
>>639 そもそもそんなスタジオおかしい
そんなスタジオ行ったことないわ
私の場合は子供は一時保育に預けてるし、預けられない日はバレエのレッスン出ない
レッスン中子供連れてくる人なんて誰もいないし、
レッスン中に託児所みたいになってるそんな異常な状況、フツーはないでしょ
もしあるならそのスタジオが子連れOKにしてるスタジオってことなんじゃないの?
それがそのスタジオの方針なんだったら仕方ないんじゃない?
静かにさせたいときにシーとだけいう人が多いよね。 でも乳児でないのならシーだけじゃなくて”ここは小さな声でね”とか ”もっと静かな声で話してね”ってそこまで説明しようよ。 黙ってとだけいうより、ちゃんと理解させてあげて欲しい。
時間の感覚って小さい子ほど長く、年をとると短くなるのは経験してると思う。 感じる時間=経過時間/生きてきた年数 という説は割と当たってると思う。 3歳の子の1時間は30歳の10時間に相当するわけ。 レッスンが90分なら15時間黙って座ってろというのは無理だ。 刑務所の懲罰でも8時間だからな。
さすがに上の子のレッスンのお迎えに、下の子預けて来いとは言わない。いくらうるさくしてもね。 ちょっとの時間だし、自分の子育て中も、多分色々周りに迷惑もかけてきたという(もちろん当たり前とはおもってない。出来るだけかけない努力もしたつもりですが)こともある。 そういうのは世代を越えてお互い様という気持ちを持ちたい。 ただひとこと言えるのは、お互い様は迷惑をかける方が使っちゃ駄目な言葉って事。
普通、密室的な所で子供が泣き止まなかったら回りに迷惑だから一旦退出するでしょう スタジオ、ホール、映画館、レストラン、電車、など。本来守るべきラインの音量を超えているのだから 場所に応じたマナーは教えるべきだし、守れないとか無理だったらなんでわざわざそこを利用しに来るのかなと何だか不思議です
>>641 耳をつんざくような泣き声ギャン泣きは、聞くツラさのレベルとボリュームが違う
喋り声でそこまでギャ~はないけど(匹敵するなら怒鳴りあいでしょう)もちろんおばさんだろうが騒々しいのは密室的空間ではダメでしょう
様々な人(仕事で疲れてる人や、病気持ってる人やら含む)が乗り合わせているのだから、お互い暗黙のルールがあるってこと。
静寂?おしゃべりのボリュームは、その場所に応じてでしょうね。
>>642 有りますよ
今だってしてますよ
騒音に対する評価は絶対的なものではない。 公害防止条例などで定めている音量以下であれば裁判上では改善及び賠償責任は無い。 新幹線の騒音などがもともと対象であるがその閾値はどれぐらいかと聞いてみれば相当に大きい。 さてと、実際のところはどうかというと、うるさいと思う人はマンションの壁から伝わる小さな音でもうるさいと感じる。 一方、新幹線の騒音で示されるような大きな音でもうるさくないと思う人も居る。 うるさいと思えばうるさい。 これが騒音問題の実際なのです。だから自分の感覚を世界の人の全てが感じてると思うのは間違ってます。 これだけは言える。絶対に間違ってます。
小難しい理論は結構。 そこにいる場所に応じた音の大きさって大体わかるでしょう 「嫌だと思う人の方が辞めればいい」とか、「自分の感じ方次第だ」「捉え方を変えれば幸せに」っていういつもの人なの?
>>646 さんみたいに、回りに迷惑かけていることがわかりかけない努力をするなら、周囲だってわかるよ。
お互い様って思う。
だけど、子供なんだから騒いだって仕方ないでしょうって開き直ってる人。ちゃんと教えない人、迷惑かけても居続ける人って回りが我慢してることがわかってない
>>650 >>そこにいる場所に応じた音の大きさって大体わかるでしょう
人としてどれだけダメなんだよ? 自分の感覚が正しくてこれが世界の基準だ。
問答無用で私の顔色をうかがいながら人民は生活せよ。
と言ってるわけだ。金正日かよ?
子供の問題ってなんでこれだけ盛り上がるの? 逆に言うと他の話題はないのかな。スタジオに隕石が落ちたらどうしよう?とか。
昼間のレッスンに通っている教室の夜のレッスンも参加してみたいと検討中。 ても参加してみたいクラスは、常連さんが子供を連れてきているらしくて躊躇してる。 レッスンの邪魔はしてないみたいだけれど、子供がいると思うとどうも乗り気になれない。 週1でそのクラスしか参加できないならともかく、その人はそのスタジオのレッスンはフル参加している人で、夜のクラスがある曜日の昼のレッスンにも参加してる。 熱心なのは結構だけど、昼間はレッスンしてるんだから、子供を見てくれる人がいない時間帯のレッスン位我慢できないのかな。
>>654 あんたが対象外なだけwww
他所に行け
不思議なもんだけど、 子供が好き勝手に動くレッスンは困るけど、スタジオで飼ってる犬とか猫ならいいかとは思ってしまう。 飼っているスタジオはあったけれど気にならなかった。
子供じゃなく、習いに来てるババアでも 変なふうにウロチョロされたり 奇声だされると迷惑 自主練しないなら帰れよ、ババアども さっさとスタジオからでてけ 柔軟すらしないからな、あいつら だからガチガチなんだよ
猫は何匹いてもいい。 大人しいしふわふわつやつやもふもふで触りたくなるもん。 でも、犬は嫌。だってテンション高くてうるさいし臭いし。 子供も可愛い子だったら何人でもいいけど、うっとおしい感じとか見た目が汚い子は嫌い。 お人形さんみたいな可愛くておとなしい子に可愛いお洋服を着せて座らせておくとかおままごとしてるとかなら全然いいよ。
講師が許容してるならいいんだよ、子供だろうが犬だろうが 気になるなら行かなきゃいいだけ 講師にだって生徒をフィルタにかける権利がある。義務教育じゃないんだから
>>652 やっぱりいつもの人ですね
人としてダメとか下げ認定も特徴
騒音と感じるかは自分次第、とか本気で思ってるなら社会性に欠けてます
>>654 我慢出来ないんでしょうね。そこまでしても通いたいんでしょう
お子さんが騒がないならギリギリ許容範囲だな、私は。
だけど、先生はその常連さんの機嫌を損ねたくない(辞められたら困る)のかもね
自称カウンセラーさんでしょう お前とか汚い言葉や下げ認定、嫌なら出ていけも同じ人か? お花畑的発言もそうかな?
>>545 もちょっと引いたわ
お花畑的な発言と残酷な表記のギャップも怖いし病的、宗教的に感じるわ
同じ人かしら
https://www.himawari0511.com/entry/cocktail-party-effect こういう話もある。健常者では気にならない騒音やその他の対象物でも気になってしまう人達がいる。
情報を選別する能力が無いから何か動いたりするとそっちに気を取られる。
凄い人になるとエアコンの音で集中が出来ないと訴えたりする。
私は流産経験あるんだけど、次の子を無事に妊娠出産するまで、小さい子が視界に入ると、動揺して涙が出てきてた。 今は落ち着いたけど、今でも流産した子が生きていればこれくらいかなって子供をみたらドンヨリとはする。 私みたいに流産経験があったり、なかなか妊娠できなくて姑プレッシャーをかけられていたりする人が気晴らしをするためにレッスンに来たのに子供がいたら、嫌な気持ちになるだろうね。
>>665 大卒だけど、貴方に呆れられて結構よ。
ていうか、大卒高卒中卒どんな肩書きでもその場所をわきまえたり周りに迷惑にならないように気を付けられる能力って大事。
社会や集団の中で、その場所に応じてのおおよそのTPOがあるもの。
子どもが密室的空間でギャン泣き止まらないならどうするか。子どもだし仕方ないでしょう?って対処しないの?一旦連れだしたり、マナーを教えていくのは親の責任でしょ。
授業中ギャーギャーしないとか、レッスン中静かにする場面で騒がないとか、普通わきまえるでしょう。あなたはしないの?
騒音の見解の資料とか、極端だし。
アスペの例出されてもね・・
親自身が周りに対して配慮が欠けている例多いよね 我が子かわいいからだろうか 電車の席に土足で上がっても注意もしない その後の席に座りたくないわって思うわ ちゃんと躾られない親にイライラしたわ
>>671 論文を読んでもわかんない?
大学もピンキリだからね~
>>670 私も流産経験あるけど、子供観ると自分が悲しくなるから
子供をなるべく自分に見せるな、なんて傲慢な考えにはならないわ
自分が妊娠できないと妊婦のお腹蹴りたくなるタイプ?
>>665 なかなか興味深い論文ね
何を騒音とするかはその人の器の大きさや性格や民族にもよるんだよなぁー
保育園建設反対してるのとかもお年寄りばかりだしね
そんなに静かに暮らしたいならそのまま天国に行けばいいのに、静かだよーと思うわぁ
やっぱり日本には子供は要らないね 子供がいると周りの大人たちはまず注目、そして 「大人と同じように出来ない点」をチェックしだす 大人と同じように出来ない点を見つけたら しつけが出来ない親の責任だ!と断罪しだす それだけ子供が大人社会から分離されてきてて、 大人の世界に子供が一人でも入るととても異質な存在になってきた 電車、バスetc.子供がいるととにかく視線が集中してしまう 流産してからこんな世の中で子供なんて作りたくねぇって思ったわ
>>674 なんでそういう解釈になるの?
子供を見たくなかったのはこっちの事情だし、見せるななんて考えてないよ。
でも、本来子供がいるはずのない場所でまで子供はみたくはないだろうなとは思う。
「子供時代の消滅」ってなかったっけ? テレビとネットの発達で子供にそれまで見せなかった世界があからさまになり、子供と大人の区別がなくなった。 今の大人がすでにそういう世代として育ってきているから、大人と子供の環境に仕切りを設けない。 いいか悪いかは別にして。
>>673 数年前のニュースにあった。キリの方の日本の大学。
あんまり教えるレベルが低いと文部科学省から是正指導がはいるというが、大学で九九を教えているところ、小学四年の漢字の書き取りを出すところがある。
それでも合格しない学生がいるんだって。
子連れでレッスンを受けている人は、自分の行為が周囲に不快感を与えている可能性を念頭においてレッスンする。 これでいいじゃん。
だからぁ、そういう人に限って自分が周囲に与える迷惑に気づかない。
>>670 それは大変でしたね。そういう事情ななら色々感じるのは当然だと思います
>>680 うん。気を付けながらレッスン何か有ったら責任持って対処ならいい
流産出来るだけいいじゃん。 私なんないまだに処女よ。 いい歳こいて生娘。 潔癖すぎるとこうなっちまうから気をつけな。
悪いけどさあ、それはよっぽど男性にもてなかったというだけのことじゃないの?
ここは持てなくてバレエで鬱憤を吐き出している女性が沸くところでしょ?
考えてみれば。変なジジイが湧くのは、それに見合う女しかいないから。
>>673 肩書きで見上げたり見下ろしたり、とマウンティング大好きなんですかねー。
論文読めても空気読めないのはどうしようもない。
一流大卒で周囲に迷惑かけても仕方ないと居直る親より、中卒で周囲に迷惑かけたらきちんと対処する親のほうが立派。
>>690 空気を読んで他人に迎合すると言うことは存在意義ないという事。
http://president.jp/articles/-/25063 こざかしいんだよ、オマエは。うまく立ち回っておこぼれもらって生きてるんだろ。
それで幸せなのかい?
正体あらわしましたね やっぱり、お前あんたの人だった・・
>>684 ウィリーになれるじゃん
ミルタさん目指しちゃいなよyou
>>690 ねー、そうだよね。
>>673 は、自分には肩書なしで勝負できるだけの中身が無いってことを薄々自分でも分かってるんだよ。
ちょっとばかり学歴が高いことだけが673の自尊心の拠り所なの。たとえ673の実力が実際には屁も同然のクズであってもね。
こんな調子じゃ、673は周囲の人間から、敬意も、愛情も、気遣いも、優しい笑顔も、暖かい思いやりも、何一つもらえない。
それでも673は「俺様の凄さを理解できないのは周囲の奴らが馬鹿だからだあぁああ!」という自己欺瞞の理由けにすがってるのよ。
「馬鹿な連中の敬意や愛情なんかいらねーよぉおおお!うおおおおん!」って泣きながら負け惜しみを言ってるだけなのよ。
だってねぇw。
望んでもどうせ673の手には入らないんだから、酸っぱいブドウよ。
ちょー情けない奴。
人間として673はすんげえ恥ずかしい奴だよ。
こんな奴に何言われても気にすんな。ハナからこいつ弱すぎ。バレバレ。
ゴキブリはさあ、皆見るのも嫌だろうけど噛まないし毒もないからさあ。ブヨに噛まれた方がよっぽど嫌だって。保証するw
>>697 あら短文さん、こんばんわ。
ご機嫌いかが?
あなたに向かってレスしてないから。
そういうのは放置よね?
「自分に集中せよ。他人に気をとられることなかれ。」
でしょ?
短文さんって誰? 煽り文なんて バーカだけでいいんじゃない? ただ相手を煽るためだけにダラダラしつこい
誰も誰が何について争ってるのか理解できない 何でこんなにみなさん攻撃的なの? 誰か解説して
>>700 幸せじゃないから、
寂しいから、
思うような成果が得られないから、
どうにもならないこと(老化、怪我など)にイライラするから、
前頭葉が萎縮し始めているから
噛みつきやすくなった女性は最悪コースを進むことになるのに
ゴミ付きジジイが大人バレエ関連スレで暴れてるから気をつけて~
オマエが毎度の嵐か? 対立を煽るのが上手いな、、、、、、、、、
へんなおじさんてそんなにいるの? スポクラとかオープンでも大人しい人しか見たことない。初心者はふつうに大人しくて、できないとそのうち来なくなる。 極端な人は見てない。
なんで初心者が白なのかね。買う時に色は店員に聞きそうなもん。
初心者は幼児さんと同じ格好がいいよ。ひらひらついたレオタとかさwww
いいんだよ。一度は着てみたいだろ? 初心者なら許されるから着とけ!!
怪獣の着ぐるみでバレエはどうだろう?いいと思うけど。
今、バレエレッスン週二回。 仕事の関係で週三以上は無理 うまくなるには週三か四かなあ やたらやればいいわけじゃないけどあまり少ないのもよろしくないよね・・・
週二でも週四でも、自宅でやる時間を作るべし。 上手くなる早道はそっち
>>715 とはいえ、そこで見当違いなことやってもなぁ
無難なのは柔軟と体幹かな
体づくりだけでもかなり違ってくる
バレエに自信がなくても地震だけは来る。今朝の揺れは何だ?阪神は23年ぶり。
>>714 私も同じで何年も週2です。会社員はそういう人多いのかも。週末はレッスンが混むのがなあ~
私もAスタジオが週二 Bスタジオが週三 Cスタジオが週1です。 他所の事は言わないから、私週一ですよ~とCスタジオでは言うけど.... リアル週1の人に口だけ合わせてる。なかなかうまくならないよね~っ 週一じゃ無理かしら~って。 怪訝な顔されるけどwww
>>719 >週一じゃ無理かしら~って。
嘘ついてまで、ここまで言わなきゃいいことだし
人によっては嫌味にとられるかもしれないよ
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103号室)の告発 色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状) ■ 地下鉄サリン事件 オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。 正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。 神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。 神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。 サリンは天皇権力から与えられた。 正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。 オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。 地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは 天皇公安警察と創価学会である。 天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。 オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。 村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。 http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 週に5回6回は凄いわ、あなた。3箇所も掛け持ちも。 せーぜー私は行けて週3かなー。
私なんて週1で全身筋肉痛でガタピシ言ってるのに 週3だの週5だの凄すぎるわ
週5のほうが筋肉痛にならないよね。 二週間休んで復帰すると筋肉痛になるから、再開する時はぼちぼち
吐き捨てスレないの? 吐き捨て はぁ先生の言うことをきかない生徒と勘違いされてるっぽい 時期的にもどっかのスレにぴったり私に該当するのがあったw たまたまならいいんだけどねー 言われた通りにやってもやっても改善されないから色々試行錯誤してただけなんだけどなぁ はぁぁぁ ごめんよ先生、情けない生徒で めげずに頑張るよ
初心者初級者は試行錯誤しないで、言われたとおりのことを疑わずに素直にやって、出来るまでやるのが上達の近道だよ。 なかなか出来ない自分が嫌になるかもしれないけど、誰でも最初は何も知らない、出来ないのが当たり前だから。 とにかく出来ないうちは、真似ぶ(学ぶ)ことに集中。 自分では頭を使って工夫しているつもりの試行錯誤、わかっているつもりの見当違いが、いちばん無駄で余計なことなのよ。 子どもと大人の上達の早さの違いは、教えられたことを素直に(無意識に)取り入れられるかどうかの違いもあるみたい。
来ると思ったw 根本的に違う話なので吐き捨てスレが欲しい
>>729 似たスレ増やしても仕方ないからここでどうぞ
【レス禁止】チラシの裏@バレエ【絡みなし】
http://2chb.net/r/dance/1525751033 使い物になんない先生もいるよ。絶対できるようにならない方法で教えてる。 自分がやってる事と違う事を教えてる。なんかよくある話。 ジュニアは真に受けて下手なまま終わるけど、大人なら他所に行こう。
最近、ものすごく可動域広がってる感じ おかげですごくいい動きができてる実感がある それでレッスン後めちゃくちゃ疲れはするんだけど なぜか筋肉痛にはならなくなった
最近、ものすごく可動域広がってる感じ おかげで隅々まで体動かせてる実感がある それでレッスン後めちゃくちゃ疲れはするんだけど なぜか筋肉痛にはならなくなった
>>734 バレエの筋肉痛って可動域を超えた時に起きると思う。そうなる一歩手前でやめとくべき。
じゃないと長い目で見てマイナス。
可動域が広がるとこれが起きないから楽なんでしょうね。
同意 怪我はもちろん筋肉痛、筋肉疲労も全くない人は可動域限界近くまで使わないからなのかも でもそれはバーレッスンでも話なんでしょうね センターでは捻挫などは使い方の間違いによるものが多いから
>>735 ほんとそれ。
筋肉痛の時に無理にレッスンにいって筋を痛めた。
あと、自分の場合、2日間連続でレッスンに行くと膝や足首の関節が痛くなるから、体のことを考慮したら1~2日開けながら週2回~3回レッスンが限界。
>>734 良いことですね。気持ち良くレッスンできてるでしょう。
可動域が広がってるのと、筋肉が強くなって今まで通りのレッスン強度だと筋肉痛にならないのが
同時進行してるんですね。
運動負荷がかかっていると関節周りの結合組織も増強されるから、毎日のように運動している時の方が関節も痛くなりにくいです。
筋肉が少ないと、関節にかかる負荷が吸収しきれなくて怪我もしやすくなります。内側広筋が膝を守ってくれる話なんかは有名ですね。
週一や 週二しかレッスンできない人は、ランニングか縄跳びでもやったら脚の怪我のリスクが減らせると思いますよ。
人によってはそれもなかなか難しいかもしれないけれど。
アレじゃないの? バレエやってる人の為の整体とかいう怪しい商売やってる人www
怪しい商売w
しっかし上から目線
>>738 こういう場では医者でも先生でもフラットの発想がないらしい。
ほんと?
>>738 >週一や 週二しかレッスンで>きない人は、ランニングか縄>跳びでもやったら脚の怪我の>リスクが減らせると思います>よ。
膝や足首悪い人、体重過多の人はランニングと縄跳びはNG、
ウォーキングするなら膝と爪先を同じ角度にするよう整形の先生から聞いたよ
私も体重あるからウォーキングにしてる 縄跳びはジャンプの練習になりそうだから、やりたいんだけど 体重以前に、人目が気になってできないわ 大人で縄跳びしてる人って、ちょっと見かけないかも
パワハラされたバレエクラス辞めて、違うとこ移ったけど、まだ後遺症が酷い。そのクラスで仲良くしてた人にも裏切られて、新しい教室はかなり家から遠いし、家帰ると深夜だし。ストレスの限界で死にたくなってきた。ちょっとバレエ休もうかな…
>>743 そんな病人にはバレエは無理。
議論の対象外しゃね?
>>745 裏切りはパワハラクラスあるあるだよね。
イジメの構図そのままだから自分に火の粉がかかるのを無意識に恐れてるからそうなるよ。
精神的な後遺症は3倍かかると思う。
一年いたら三年ぐらい。
記憶と戦っても勝てないから時が過ぎるのを待つしかない。
>>743 そうだね
足首捻挫の後遺症あるからジャンプ多い先生の時は確実に後から足首の具合が悪くなる。
回転多い先生のレッスンも恐い。
センターの出番以外は流す感じにしてるし、居残りレッスンもしないからヤル気ない生徒と思われてるかもなー
東京ならいくらでも替われるクラスがあるけど、地方は選択肢がないから辞めるのって一大決心になっちゃうんでよね。 ひゃっとして短期間だけ別のものに通うとかは?歴史講座とか編み物とかヨガとかストレッチとかは近くにない?
地方や田舎ほどヨガクラスとか無いからねw あるのは健康体操だ。 しかも対象年齢60歳以上だってw
ちょっと東京じゃ考えにくいなあ 星の数ほどオープンはあるし 気が乗らなかったら 今日は厳しいA先生だけどしんどいから明日はゆるいB先生かな 今日は中級だけどつかれたから明日は初級かな って普通にやってるもの オープンなんて所詮先生も商売で生徒も利用してるだけだから 上手く掛け持ちでやってるし それで本来の自分の教室とも上手く付き合っていく 気が向いたらおいでよ
745です。 皆さんありがとう。 地方なんでなんにもなくて、唯一ある、パワハラ教室近くのバレエ教室には、パワハラ教室の生徒達がわんさかいたから、 遠くにしたんだけど、遠いと通うだけでしんどいね。 電車も帰宅ラッシュに被って座れないから、一時間半立ってないといけないし、レッスン前から疲れてしまう。 トラウマ消えるまで、2年いたから6年くらいかかるのかな?
小4の時、一年いじめられたトラウマに30過ぎても襲われる いじめ主犯格と同じバレエ教室でバレエ自体がトラウマになって辞めた あんなに大好きだったバレエを再開できるまで20年以上かかった
>>743 膝とつま先は
ナチュラルに日常がつま先ちょい開き目になってしまっている人は
無理に矯正しないほうがいいですよ
>>746 できますよ、ていうか積極的に進めたいくらい
>>743 ほんとです。
>>738 は、全ての可能性を考えて書いたら超スーパー長文になるから、とりあえず故障がなくて健康で週二回以下しかレッスンが受けられない人がこれから怪我をしないようにできることと想定して書いた文です。
すでに故障がある人や体重過多の人がいきなり走り過ぎて故障する話は良く言われてますので、当事者の方なら常識的にそのくらいは分かると思いましたのでね。
そういう人が走りたい場合は、先に体重を落として、しかるべき筋肉を筋トレで鍛えてから、高機能のランニングシューズを買って、有能なトレーナーについてもらってランニングフォームの見直しをして、徐々に走る距離を伸ばせばいいんじゃないですかね?
踊りは、特にバレエはリズミカルなジャンプの繰り返しでできてる部分がありますね。走ることと踊ることは似ています。
人間という動物は長距離ランナーとして進化してきたと考えられてまして、長時間走り続けるために生まれてきたような身体を持っています。走らないで(もしくは踊らないで)いると心肺機能や筋肉だけでなく当然骨も関節も弱って故障しやすくなります。
あらゆるスポーツで基礎体力作りとしてランニングが取り入れられてるのも、みな経験的に走るトレーニングが自分の競技に必要不可欠だと知っているからです。
ちなみに縄跳びもランニングも佐藤愛さんのおすすめですよ。
http://www.dancerslifesupport.com/jumpingrope/ ほんと、女はおっかねぇ。 ネチネチいじめるもんね。
女のいやらしさに女が辟易するんだから永遠に解決しないね。 今夜は酒じゃ。
「女が嫌い」って言う女には近寄らないことにしてる 女だけの世界は結構平和
ヤンデルさんとか、人付き合いに耐性が無い人、 些細なことが気になる真面目人間、 他人にも自分と同じ価値観を求める人、 そういう人はちょっとしたことで、すぐに 「傷ついた」「心が折れた」と言って トラウマだとか許せないとか大騒ぎするから、 相手をするのに疲れる。 傷つけちゃ悪いからと思って距離を置いたら 「避けられている」「仲間はずれにされてる」って かなり面倒くさい。 そういう人で、自分を大切にするのと同じくらい 他人を思いやる人って、お目にかかったことがない。
最近衝撃の強い運動はバレエ以外では避けた方がいいかなと思ってる。 佐藤さんがどういう考えかは知らないけど、ランナーは故障者多いよ。 縄跳びよりトランポリン推奨。
トランポリンだって危ないよ。ジャンプして頭から落ちて頸椎骨折とかね。 一番安全なのは寝てる事だ。 根性をつけたければ軍隊に入れ!!
軍隊は兵隊に死を強要しながら上官は適当に逃亡してしまう。水木しげるの著作のみならずいろんな戦争体験者の書くところだ。 それを勇ましいとは言わない。
>>762 そんなことないよ
進学校の女子校とかほんと自由で平和
低偏差値女子校(人間関係に異性が介入する)は人間関係極悪なんだろうけど
故障が起きない走りかたの追求=バレエテクニック向上 結局は体幹、足裏、軸のとりかたが大事
DQN校は校則とかめんどくさいみたいね。 学校が勉強する場所じゃなくて躾の場所だから厳しくすることで親が喜ぶ。 生徒にとっては抑圧でしかないからどんどん陰湿になってくね。 可哀そうだけど野放しにしたらもっと悪くなるんだろうししょうがないね。
DQN校は校則とかめんどくさいみたいね。 学校が勉強する場所じゃなくて躾の場所だから厳しくすることで親が喜ぶ。 生徒にとっては抑圧でしかないからどんどん陰湿になってくね。 可哀そうだけど野放しにしたらもっと悪くなるんだろうししょうがないね。
DQN校出身です。拘束は厳しくならざるを得ない。 万引きでも自分が悪いのではなく、許してくれない店が悪いという考え方が大勢を占めます。 そんなところに自由はいらない。万引きの自由、借りたお金を踏み倒す自由、合格点をくれない先生を殴る自由はいらない。 人間のごみ溜めです。
>>749 うーん。私も足首は3回くらい捻挫してて不安はあったけど、腓骨筋使えるようになったら気にならなくなった。捻挫しない自信がついたというか。
以前から、ルルベの時自分の足首がどう動いてるか後ろからビデオに撮って見てみろって言ってる人がいるけど、本家長文山かなと思うけど、その通りにやってみればどう?
足のプロに言わせると、ほとんどの人はどこか歪んだ歩き方や足の使い方してるらしいよ。
もし使い方の間違いで足首痛くしてるだけならもったいないからね。
>>743 自己レス、書き方悪かった
歩くとき膝はインなのに足首から爪先にかけてアウトにしてると膝を(捻るから)故障しやすい
バレエのレッスン以前に正しく立てている必要があるよね
誰か書いてくれてるけど、結局軸というか、コアきたえるのが第一
いじめられるって具体的にどんな事されるんですか?
DQN校の生徒にはバレエをやらせるといいと思う。 厳格な動きで少しでもずれたら体罰。 毎日朝と昼と夕方に1.5時間やらせる。出来なきゃ居残り。 男子も女子と同じようにやらせてポアントも履かせる。 レッスンの様子はビデオに撮って実名入りで毎日youtubeにアップする。 他校の子とケンカしたりバイクを乗り回してイキがっていても、ヘタクソなポアントで女子のおどりをさせられてる姿を晒されたらおとなしくなるだろう。 これは少年院や刑務所でもやるといい。 暴力団員がピンタイレオタでポアントで女子の踊りだ。 シノギとか言って商店街をうろついてお金をまきあげたり借金取りで圧力をかけようとしてもビデオを見せられたらめげてしまうだろう。 やっとこれで街に平和が訪れる。
>>767 バレエの技術でランニングしたら確実に故障する気がする
バレエの技術で走れなんてどこに書いてあるの これだから低偏差値は
いや、マジな話バレエの足の使い方で走ると腰と膝は守られるよ。 脚の使い方がベアフットランとバレエと同じなのだ。 裸足で走る人達はもともとつま先着地で足首の関節をクッションとして使ってた。 バレエも同じでしょ。
>>776 確かに。
靴の発明以前は人類全員アフリカの大地を裸足で走ってたわけだし。
ベアフットランはいいと思う。 でも普通にランニングと言ったらアスファルトの上の人が多いでしょう? 衝撃的にはランよりウオークの方がまだマシ。 ランよりもバレエの脚の使い方意識できるし。
ベアフットランの走り方、歩き方は衝撃が来ないよ。 っていうか来ないように脚を使うの。 バレエのグランジャンプの降り方そのまま。 衝撃を感じるなら何か間違ってる。 ちなみに素人さんがベアフットランの歩き方すると15分でダウンする。
>>780 ホモ・サピエンスの歴史が5千年しかないわきゃねーだろーが。
ちったあ勉強してから言え。
エジプトのミイラは王族が多いだろ。彼らは王の血を守ろうとして近親交配を重ねていたもんだから不具者が多く、歩くどころか生まれつきの障害を抱えていた人が多かったらしい。 それもかわいそうだ。
天皇は意外に母親が庶民に近い血だったりする。徳川将軍家もそうだ。 面白いのは鎌倉時代の執権北条氏。近親交配で早世した人が多い。 ・・・なんの話題だったっけ?
ああ、靴の話だけど、ガッツリした良い靴があれば、岩場の下り道も走って降りても大丈夫なわけ。ちゃんとした靴なら踵着地でも足を壊さずにアスファルト道路も走れる。 それに比べたらバレエシューズなんかほとんど裸足だからね。 グランジュっての着地で音がしなくなるほど足裏使えるなら裸足で走っても大丈夫だろう。
>> 念のために補足。 ちゃんとした靴とちゃんとしたテクニックとちゃんと鍛えた脚があればトレランでもアスファルト道路でも大丈夫だという意味で、ろくに走ったことない素人が変なフォームでいきなり走って膝壊すのは別の話だから。
でしゃばり婆さんがいるんだけど 今日はマジ呆れたよ 気持ちよく語ってるけど、嘘ばっかり 海外は普通の学校でも体育でバレエやるんだって……って それバレエアカデミーの話だろ、普通の学校ちゃうわ 日本も体育でバレエやればいいのに 全身運動で体にいいのに……って 何一つ基本からできてないお前がいうなー 面倒だから放置してるけど 本当はその場で突っ込みたい
>>763 成田緑夢の障害者になったキッカケは、トランポリンで跳んでいて怪我したんだよ。
それも脚切断しなきゃならないかもの大怪我。
交通事故並のグチャグチャだったんだよ。
知らないの?
どこが安全なのよ。
>>788 成田君は20kgの重りつけてトラポリンやって、コントロールしきれず膝を大怪我して障害になった。
トラポリンは安全じゃないといういうには極端な例だね。
ランニング、縄飛び、トランポリン、どれも一歩間違えば安全じゃないけど、バレエだって同程度に安全じゃない。
特に片足着地のジャンプ系。みんなこれで足腰壊れるんだよね。
というわけで、みなさま、気を抜かずにレッスン受けませう。
>>787 2パック(抗争で殺された伝説の黒人ラッパー)は高校の授業でバレエやってたってよ
普通にあるんじゃない
映画「小さな恋のメロディ」の中で 主人公の男の子と悪友がバレエの授業を盗み見するシーン (主人公がヒロインの姿に目が釘付けになる)があったな。 舞台は、イギリスのパブリックスクール。
なるほど、ババアもおそらくネタ元はそのあたりなんだろうな とにかく、いつもいきなりドヤ顔でハァ?ってこといいだすからウザい そのときも、レッスン後せっかく先生がコツみたいなの教えてくれるんで、みんな集まってたところでやらかすからムカつく
>>792 なにがなるほどだ
嘘と断定してごめんなさいと言え
クソ婆はお前だ
もう、めんどくさいからごめんなさいって言っちゃえ言っちゃえ!
こういう時に使うのがタガネだよ。 一思いにやっておしまい!!
タガネ男のその後の情報がないけどいま刑務所かな?府中刑務所? 4,5年したら出てくるんでしょ?多分またどっかのスタジオに現れる。その時は髪型も変え偽名も使うだろうからその人だとはわからない。 4,5年なんてすぐだよ。
>>788 ランナーの怪我の割合の方がはるかに高い
>>796 府中刑務所って軽犯罪者が入るところだよw
アレが軽犯罪なの?
>>798 ランニングや縄跳びは足に衝撃が加わるから良いんじゃないの。
それくらいの衝撃に耐えられない足でアレグロやグランジャンプして大丈夫かと。
それにバレエのトレーニング目的でトランポリンを自宅に設置して毎日やる人がどれほどいるのかと。
ま、どんな運動だろうとやった方がいいよ。
せっかく買ったトランポリンが家庭用エアロバイクやぶら下がり健康器と同じく物置台にならないように頑張って。
>>799 府中刑務所はヤクザとか犯罪傾向の重い人用だよ。
入った事ないの?
やたら寄りかかってきた子、うつ病で薬でハイになってFBだの電話だのでウザ過ぎた。 無視してたらレッスンにも来なくなっちゃったよ。自殺でもしたかな.... 優しそうに見えたんだと思うけど、優しくしてあげられるのは連続20分までね。 それ以上くだらない内容で電話されて切ろうとしても引き延ばしてくるような人は無理。 人の時間を奪わないでほしい。あなた個人に全く興味ないもんで...ごめんね。
>>804 あなたの考えはまともだと思う。慈善家じゃないんだし、自分の生活を犠牲にはできない。
向こうがあなたの生活を犠牲にしようとしたんでしょ。
そういう個人の鬱に付き合わなければいけないなら、たとえば泥酔してからんできた人にもきちんと付き合ってあげないといけなくなる。
助け合い運動とはまた別のことです。
ピルエットとかグランで組んだみなさんが スポーティーできびきび動く若い方の音とりがおかしくて(はやどりを超えてはやい) 他の方はその人が動くの見て動くって状態で 丸っと動きがずれてて ぶつかるんじゃないかと怖かった 彼女らにあわせようにも一体どういうタイミングで音とってるのかさっぱりわからず無理だった 先生は気づいておられた様子だったけど何も言わず 危ないのはちゃんと直してほしいな、オープンとはいえ
>>806 自分は逆で、プリエとかでちゃんと待てないマダムたちと同じグループのグランで先頭だったけど
後ろからピケターンでぐんぐんくるから
音楽聞いて!って叫びたかった
>>807 そうそれでターンのラインもフリーダムなのw
音楽聴いてないのですかねああいうのは
危険なのであれは先生一言言って欲しかったわ
男性ですぅ。 おばちゃんが前だったり横だったりすると普通にあるよ。 それっくらいでガタガタ言うなよ。 オープンだとまぁ大体がそうだよね。全然進まないのが普通だし。 後ろから蹴り一発で脊椎をへし折ったろか~と思うけどそうもいかないので 余計なパでも入れてお遊びモードに突入する。 そんなこんなでばかばかしいので芋洗いオープンとかずいぶんいってないよ。 文句があるなら自分に見合う場所を探しなよ。 その場所ではあんたがお荷物かもだけど文句言うんだったら自信あるんだろ?
げ、男だw 変なのしかいないよね。 イニシャルSとかKとか気を付けろ!
>>810 似たようなのが集まるからなぁ...
810の居る場所は一回行ったきりになる人がほとんどなんでしょう。
居残るのは810のような人だけ。だから変な人が目立つんだよ。
どこいってるの?
男性のいるクラス色々出てるけど、おばちゃんの方がまだマシだって思うことが普通にあるよ。 男性は大抵グループが別になるから被害は被ってないけど、センターでトゥール アン レールでガタガタする前に床にしっかり立てよって思うわ。
おせっかいおばちゃんは先生の代わりに初心者に「軸がずれてる」とか盛んに教えたがる。 先生が二列に並ばせると、気に入った若い子だけ前の列に入れ替えたがる。 しまいに先生が激怒しても自分は被害者だと思っている。まわりがたまらなかった。
>>812 んじゃあなたは男性の居るクラスには出るな。
あなたが中心で世界が回ってるわけではない。
なんでも対立に持ち込みたくなるにちゃんねるの嵐と同じで、
あなたはリアル世界でも嵐なんだよ。
オープンで男性たまに一緒になるけど レベル関係なくジャンプ力にひたすら嫉妬 自分だってあれだけ飛べれば!とか思ってしまう
ここを見て良いと思うのが812のような人間が実際に居るってことがわかる事。 何かあれば悪く言われるのはこっちなので大抵の男性はトラブルの回避を考えて行動している。 クラスの中に812が居るかもしれない想定をすると具体的な対策は打ちやすい。 バレエという文化には大きなマイナスだと思うけれど小さな現実には勝てない。 レベルの低い美容バレエの世界かその延長だし、文化論も芸術論もここにはないのだ。 最低だけれど良いサンプルだ。じゃんじゃん発言してほしい。
818のような人間の男性版は素人女には手を出すな。 ちゃんとソープランドで処理してこい。 男性のを消費する対象としてみてる点が同じ。 消費される性として扱われている女性の視点としては自然なものだろう。 実際バレエの現場では男性は買われる立場だから消費される性なのは間違いないのだが...
ここを見ると、ヒットラーがどうして絶大な支持を得たかよくわかる。 ドイツ国はドイツ人のもの、ユダヤ人はいらない。民衆に非常にわかりやすい言葉で排除していった。 実は彼はとても民衆の感情のわかるいい男だったんだね。女性に人気があったのは当然だ。
素人男性でなくても、プロの男性でも女から同じ目にあっているか、プロの方がもっとおかしな目にあっているらしい。話を聞くと。 いる筈の人にとってもいい環境ではないらしい。
ガチキチ男っているからね。 友達の友達がバレエ教室で知り合って、うっかり結婚しちゃったんだけど 何年も経ってから男のほうがキチ発症して離婚したらしい。
>>821 ヒットラーが一番偉いのは、そういう民衆の民衆らしい偏見の責任を一人で背負ったところだ。
彼一人が悪者になって民衆は自分達の偏見の責任を取らない。むしろ被害者面できる。
キリストが民衆の罪を一人で十字架で背負ったのとどこが違うか。
わからないと言うのは、相手の意見を聞く気がないので、幼稚なわがままです。
そうなるね。女がわがまま言って責任だけ男性に取らせて女は被害者面する。 男女が平等にならないのは女側に社会人としての責任感をもって行動するという考え方が欠けているからです。 わからないなんて言葉をそう気軽に使ってはいけない。
わからない=あなたの話はつまらない、あなたの話は聞く価値がない、あなたに全然興味がない
対話のない所戦争しかない。戦争の悪は女性の悪なんですね。
おじさん、キャバクラにでも行けばいいのに つまらない話しでも大ウケで聞いてくれるよ、プロだから
おや。反論できないもんだから性的な話でお茶を濁そうとする女子がいるのかな。 反対だったらセクハラだよね。女性からのセクハラはするんだね。
バレエやってると女性からのセクハラとか、多分その日の気分でメラメラして迫ってくるのとか時々経験する。 いちいち気にしてたらやってらんないよ~。 軽く受け流してお姫様扱いしてあげるのがお互いの為に良いのだよ。
ネットぐらいでしか言えないでしょ。 バレエ無関係の友人に話したら自慢に聞こえるだろうし、 バレエ関係の女子に話すわけにはいなかい。守秘義務あんだろ(笑) バレエ関係男性とはエロ系の話は絶対しない。崩れると何処までも崩れるから意識の外に追いやる文化がある感じ。 ここだけの話だ。
普通の男はバレエなんてやらないし さらに2chなんかで憂さ晴らししてるような男はロクな奴じゃない
にちゃんねるに書き込むのはロクな奴じゃないか。 オマエモナー
喧嘩するなら気のすむまで徹底的にやれ。その方がお互いのためだ。
>>838 「普通の男はバレエなんてやらないし 」
これはいいんじゃない?それなら普通男性ばかりで女性のいない分野に女性が入ってきたら、「女性は普通やらないよ」と言って追い出しにかかってもいいということになる。
書き込むなら少し考えてから書き込むほうがいいと思うな。
北朝鮮のように、トップが全てを決めてただ国民は従うだけにしたほうが世の中平穏かも知れない。 あれだけ批判されながらまだ北朝鮮を支持する人がいるのはそういう意味で楽だからなの? 独裁国家ほど民主的な国家はない。金将軍は偉大だ。
日本は封建制が基本だから北朝鮮に近いよ。 民主主義っていうのは話し合う手続きとその集積。 議論して同意を得てゆくという手間のかかるプロセスを踏む。 そのプロセスが財産になって文化を構築してく。 欠点は話し合ってる時間が長くなるからいつまでたっても結論が出ない事。 日本の場合、政治家とかトップに早期の決断を求める傾向が強い。 これは専制君主制のスタイル。優れた王様を選び出すのが人民の役割って事になる。 東京都の豊洲で知事はよく議論した。でも批判されてるでしょ。 これは国民の意識が民主主義ではないという事なのだ。 日本式バレエがイマイチなのは封建的な思想だから。 イマイチな先生でもその場では絶対権力者でしょ? 表現の場なら振付師とその素材である踊り手でいいんだけど、 本当は理不尽な内容までトレーナーの先生に従う必要はない。 この程度の国民のこの程度の政治のこの程度のバレエの話だね。
難しい話にはついていけないので、無理矢理にでも相手を貶めようと短文さんが必死。 あ、ちなみに私は女だし、念のため言っとくけど横ですからー。
>>837 人数の少ない中級レベルのクラスにでればトラブルも妙なハラスメントもないのでは?
自分は5人以下のクラスで、たまに男性とも一緒になるけど問題なくやれてる。
ただ、そのクラス今後も継続してくれるのか心配だけど。
バレエに限らず女性が多い世界に入るなら男は空気に徹するべき ブサイクで下手っぴなジジイが黒一点とかカンチガイしてると氏ぬほどキモいわ
男性です。 バーレッスンの前、女の子がバーに付いていると別の女の子がふざけてローアングルで撮影するのを時々見ます。 ああいうのって軽い冗談なんですか?時々見るけれど。
>>849 「ブサイクで下手っぴなジジイが黒一点とかカンチガイ」
あたし東京あちこち行ったけど見たことない。どういう感じのおじいさんなの?
ほんと男でバレエやってる奴はキモいなぁ 一人で長文で語って 誰にも相手にされないと 自分の話が理解できないんだろ!とキレだす あんたの長文なんか読む気も起きないし興味もない 周りの空気読めないからバレエなんかやってんのかな
ゴミ無し頑張ってるよ。ゴミ無し。。。。。 クスクスw。。。。。
これが本当のゲスの極み乙女なんだろうなぁwww スダシオではすました顔してても中身はこんなもんだ。
>>850 そんな奴いねーよ つか、レオタのの時のマンコはマンコにあらず。
そんなもんついてないんだよ。
>>854 別の板にも出没してるけどかなり前から居る嵐だね。
構わない方がいいよ。
対立の形を作って男に構ってもらいたいだけ。
荒らしじゃないよ 普通に女ばかりのレッスンに割り込んでくる下手なオッさんにウンザリしてる25歳女 子供のころは男のバレエの先生は上手だったから… 下手な初心者が女の世界に割り込んでくる心理がまったく理解できない なぜバレエやろうなどと思ったの? バレエがどういう世界なのかわかってる?
>>842 当たり前だよ
女が割り込んではいけない世界に女が割り込んでいったら、
何こいつ?やばくね?扱いされるのは当たり前でしょ
そういう風に扱われてキレてる女子も理解できない
承知で男子トイレにあんたは入っていったんじゃないの?と思う
>>858 今ほかのスレ見たら、男性に対する愚痴をつぶやいてる関係ない人にまで
こいつは粘着荒らし!とか噛み付いてて笑ったw
そろそろやめよ。 限られた数人が熱くなって騒いでる。第三者が高みの見物でたまに批判する。お互い顔が見えないからどんどん変な方向にいく。 ここいらでやめよ。きりない。
クラシックバレエでは女が男に金払ってゲストとして呼ぶのも当たり前 そのかわり、上手にサポートができない男性なら金を払う価値はない だから下手な男性は、呼ばれないし舞台には出れない 小さい頃から男の子で低い子は背を伸ばせ、と散々言われるし、 (サポートできなくなるから)、 男の子でサポートもできないし才能がないならやめるしかない世界だ、ってさんざん習ってきたよ 今更、下手な初心男が入ってきたら なにこいつ?目の前にある鏡見てないの?と疑問に思うことだらけ… 男性で下手なのにクラシックバレエやる理由は何?
>>843 >>845 みたいなオッさんとかキモすぎ
社会論語る前に目の前にある鏡見なよ
それならブサイクな女性がバレエをやる意味もないんじゃない? プロと趣味を混同するのもおかしな話だし、そもそも趣味レベルの女性もバレエの舞台には邪魔なだけ。 お金払ってサポートしてもらってもブサイクはブサイク、ヘタはヘタ。
そんなにスタイルのいい女は趣味バレエでも少ないとは、私も思うわ。いいじゃない。
つまるところ男女とも外見の問題なんだろ。ここは多分両方とも会ってみたらどうせ大したことない、 そんなにスタイルのきれいなのはいなくて何でこいつらが喧嘩かよとなるんだろ。
対立構造を維持したいから初心者男性とか見た目が悪い男性は来るなと言ってるのです。 語れば語るほど無理感が拡大してく。 25歳女で子供の頃からやってるとなると継続だよね。 普通に考えれば一番出来て当たり前のグループ。 それなのに初心者男性が入れるクラスに居るのがありえない。 一番の問題はここだ。 >>小さい頃から男の子で低い子は背を伸ばせ、と散々言われるし、 女子がなんでそんなこと知ってるんだ? 知識としては知ってるかもしれないけど散々言われたりするのは男の子本人だよね。 というわけで、幼少期からバレエをやらされた男だけどヘタクソでチビで辞めざるえなかった可哀そうな人か、 大人からの男で全然うまくならなくて辞めるしかなかった人なんじゃないの?
りっくさんが某超有名掲示板を10年前にやめたのも当たり前だと思う。ここでもこんなに荒れるんだから。 主宰者の苦労はなみたいていではなかったでしょう。いまさらですがご苦労さまでした。
>>867 >つまり外見なんだろ
この時点でバレエ知らない初心者丸出し
外見の問題じゃない
サポートもできない初心者の男はバレエでは不要な存在なんだと言ってんの
>>868 >なんで女子が知ってるの
バレエ教室知らない人丸出し
説明すんのもダルいな…
簡単に言うとバレエでは男子が少ないから子供の頃とかは一緒のクラスで練習して
その中で男子で上手い子は残り、下手な子はやめていき、
いろんな教室のクラスの上手だった男子が集まってボーイズクラスができたりするんだよ
人数が少ない教室の男子は別の教室に移籍したりしてね
小さい頃から男女別のレッスンをしてるとでも思ってたの?
で、大人のクラスとか最近やる教室も増えて
初心者のおばさんが教室にも来るようになった
初心者のおばさんは教室にお金払ってるただの養分で
ダイエットのためとかバレエが楽しいとか目的がはっきりしてるからまだマシ。
発表会も余興としておばさん初心者クラスの出し物を数曲やらせたり、
バレエ踊ってる後ろでなにか「バレエ的なこと」をやらせてればいいだけだからね
でもおばさんと同じノリでオッさんまで教室に来るようになると、
おいおい男は違うよ、バレエには初心者の男は要らないよ?ってなる
バレエを知らないバカしか来ないんだろうからほんとにタチ悪い
>>865 鏡見ろよ、というのは見た目ではなくて、
立ってるだけでも、初心者の男性は幼少期からバレエやってるような人間の立ち方ではないってことに自分で気づきませんか?
初心者でバレエやってる男性って、練習で鏡を見てんのに、なんでバレエやめたりしないの?
鏡見てたら当然やめません?てか、やめるべきだよ迷惑な存在でしかないから
一辺みんなで顔付きあわせて話したほうがいい。新橋辺りでどう。
つまらない独りよがりな長文語りしたり つまらない独りよがりな政治談義を語って 構ってちゃん全開だから「黒一点と勘違いしてキモい」と言われるんでしょ ほんとキャバクラでプロの嬢相手に語ってればいいのに
ちゃんとバレエ知ってる男性なら、
バレエは大人から男性がやっていいものではない、って知ってるでしょ?
女はたくさん必要だけど男は上手な人が一人いればいいだけ
下手な男性はそもそも存在しない世界
そこに下手な初心者男がいきなり入ってきて 、
男は俺一人だけだ!とハーレムと勘違いして
>>845 みたいに独りよがりのバレエ論語り出したりウザい
誰からも相手にされないと、俺の話が理解できないバカなんだろと、今度は逆ギレしたり、
自分も金払ってるんだからと男性の権利、権利、権利と主張しだす
なんでバレエに来んの?
違うスポーツやってよ
本当にダメで拗れちゃったんだろうね。 先生からのパワハラも凄くて、他の生徒も寄り付かなくなって、半分追い出されたような感じで辞めたんだろう。 でも未練たらたらでバレエ板に居ついてるのか。 その向いてない男性はあなた自身だったんだろ?
>>877 いや
>>820 >>821
>>824 >>826 >>829
>>845 >>847 さんのことだよ、大人からやり始める初心者男性のこと。
この人、独りよがりなバレエ論をスピーチしだして、
(会話ではなくスピーチね。
それを拍手しながら聞いてくれる聴衆しか求めてない)
→相手に聞いてもらえないとお前のIQが低いせいで理解できないんだな?!
俺様の話を聞け、被害者ヅラすんな、
男にだって権利ガー 権利ガー !と喚く
この人間性だけ見ても、バレエ初心者なんだなってのがよくわかる
こんな人じゃ自分のサポートが下手なせいで女性がよろけたら相手のせいにするんだろうし
というかたぶんサポートなんかおそらくやったこともないんじゃないかな?
男は女のサポートできないなら存在する価値がないのがクラシックバレエなんだよ?
プロの男性ダンサーってゲイかナルシストっぽい人が多いよねw 良い意味で女性に興味がないか自分にしか興味がないのがわかるから安心だけど ヘタクソな構って野郎は心の底から気持ち悪い
2ちゃんにこもるって狭い部屋にこもるのとおんなじでバカみたい。書いてるのはせいぜい2,3人でしょ。 外出たほうがいいと思うわ。
だから普通の男の人はバレエなんてやらないし 2chで喚いてる初心者男なんてロクなやつじゃない
女性が新しいことにチャレンジするのはOKです。男性が新しいことにチャレンジするなら阻止しましょう。 差別する側になるとスカッとするわね。
男がバレエから去っていくのは女の付き合いの低能さに付き合いきれないからでは?
>>883 だからさっさと去って二度と戻ってこないでね
バレエは低能な女ばかりだから
ご高尚なあなたには相応しくないわよ
>>883 汝は女性の本質に到達した。神は汝を祝福する。
出ていけと言われると却っていつきたくなるのが人情というもの。 出て行ってほしいなら「ずっといてくれる?」と言った方がいいと思う。 近寄るなと言われると却って近寄りたくなるのと同じ心理。
ずっといてって言われたら本気にしてずーーっといるだろ
女性の中には男性嫌悪のミサンドリストがいて、彼女らは徹底的に男性を避けて生活してるのに、 女はバカだチョンだと言いながら女が多いバレエスレに貼りついてる男はキモイ。 同じスタジオにいたら指切られそう。
類は友を呼ぶっていうことは、おっさんのいるスタジオはそういう人に見合う女性ばかりだということ。 嫌っているおっさんは実は自分自身の姿なんだね。そう思うとアレだろ。
>>889 ですよね。
ここは低レベラーしかいないから、あなたには合わないと思います。
もっとレベルの高い類友がいるスレは他にありますよ。
梨汁ぷしゃ~ リアルおっさん ご登場だぁ!! な~んつってマジ卍
発表会レッスンが始まるとポアントクラスが無くなるところってダメだよねぇ。 そっち系のスタジオは避けてたんだけど、知らないで入っちゃった。 二人良い先生がいらっしゃるから行ってるけどメインにはできないや。 残念。次探す...
>>882 またトンチンカンなことを言うなぁ
挑戦じゃなくてただの迷惑行為でしょ
>>893 わかる!
前の教室をやめた理由が、発表会前になるとレッスン時間が30分も短くなるからだった
月謝変わらないし、暖房費もとられてるのに
片道一時間半運転して通ってたけど
灯油をけちるために二階の更衣室を閉鎖して
レッスン部屋の階段下にカーテン設置してそこで着替えろってなったのも嫌気がさしてたから
辞めるのにちょうどよかった
階段で頭ぶつけていたかったし
>>895 ほんと発表会なんて法律で禁止してほしいわ。
レッスンを潰してまでやる事かなって思う。
>>882 >>883 喩えが好きみたいだから
>>821 の例を使うと
ナチス政権下のドイツに自ら乗り込んで行くユダヤ人なんて、いないでしょ?
ただ無知なユダヤ人がナチス政権下のドイツに入ってきて、
「この国ではユダヤ人は人間扱いされない!ドイツ人ばっかりずるい!」なんてスピーチしたら、
そりゃ殺されるに決まってるやんwって話
歌舞伎に初心者の女が
私にも歌舞伎やらせろ!女子にも権利ガー!!とか言っても無駄なの分かりません?
バレエは男が入れる世界ではないんだよ
男で入れるのは特別な人だけ
そういう国、そういう世界なの
嫌なら来るなよ
発表会に出ない側からしたら、発表会の為に通常レッスンを減らされたりするのは確かに嫌だね。 私はレッスンが減るのは仕方ないと割り切ってるけど、発表会練習で皆が仲よくなって盛り上がってると、ちょっと疎外感を感じてしまう。 友達作りに通ってる訳ではないからいいんだけどさ。
それが嫌なら違う教室移るしかないよね 先生は基本的に発表会に出てもらいたいから そうやってるフシがある
>>898 なら出ればいいじゃん。きっと楽しいよ。
>>899 あ、そんな考え方もありか....。ポアントレッスンをやるだけ無駄なものだから潰してもいいだろうぐらいしか思ってないのかと思ってた。
発表会に出ない理由: 本当はヘタクソ過ぎて無様な姿を人様に晒したくない 発表会に出ない理由: 言う時は時間とお金の問題で今回はご遠慮させていただきたく... なんだよねぇ....。出てる人達のレッスンを見てもなんだこりゃってしか思わない。 自分はもっと酷いのがわかってるからこれ以下だし。 公開処刑を自ら選択する気持ちがわかんないよ。 こんなこと言ってメイトさんに考え方が広がっちゃったらヤバイから口が裂けても言えね~
口が裂けても言えないなら口裂け女に言ってもらって。
>>893 オープンのくせに発表会前提でレッスンの内容が変わるところもNGだわ
>>904 男女間の対立に話を持っていこうとしてるのは
>>882 みたいなのね
男だって女だって、その世界のしきたりやルールに従うのは当たり前の話
これは自分を守るために必要なこと
初心者の男は存在しない、
入ってはならない、っていうのは
これはバレエの常識でありルールなの
歌舞伎は女はやらないってのと同じ
男だから女だからじゃなくて ただの常識でありルールです
>>901 発表会に参加してもらわないと赤字のところが多いから仕方ない
初心者の男が女ばかりのところに入ってきたら レッスン中もぶつかったりで危ないし レオタードでレッスンしている以上は エロ目的のやつとか子供目当ての奴とかも入ってこられかねない バレエ教室は実際はどこも成人男子禁制と書きたいのがホンネでしょう 男性歓迎なんて書いてる先生は防犯意識低すぎだから 指を切られても仕方ないね
もし入ってきちゃったらバレエの常識をやんわり教えてあげるしかないよね バレエには初心者の男は要らないのよ…ごめんね ってさ 入ってきちゃった男性はバレエの常識を知らなかっただけなんだから 教えてあげて、やめてもらわないとね
オープンで発表会あり、しかもレッスンにも影響ありは嫌だなー
常識は違法だよね。女性がいなかった分野に最近女性が入ってきてるのも同じようにやんわりと圧力をかけないといけないのかな。これ常識。 プロの男性でもわいせつで捕まったやつがいるから、プロの男性もやめてもらわないと性的異常者ばかりだ。
オープンでそんなところはオープンも教室の会員になってもらうための手段でしかなくて、 教室のレッスンだって発表会に出てもらうための手段でしかないってことだよ 上達よりいかにお金を効率よく貰うかしか考えてないってこと
>>911 そうだよ、歌舞伎やりたい!とか突然主婦が言いだしたら
あのね、歌舞伎は女は要らないのよ、って歴史から説明しないといけない
無知って怖いよね
歌舞伎も女だってやりたい!! と、その世界の常識をぶち壊したいのなら 人並み外れた能力とカリスマ性、 そして、どんなに叩かれてもめげない覚悟が必要なんだよ でもそんな能力がない、ただの初心者男性が 「初心者の男性にも権利ガー権利ガー!」とか言っても、 バレエの世界のルールが覆るわけないよね むしろ無知なバカと笑われたり叩かれるだけ
バレエって大人から組のルイ14世とかいう男が夢中になってくれたおかげで今も世に残っているっていう
まぁこのスレ見てる初心者の男性は 早いとこバレエではなく違うジャンルのダンスに行くことをオススメします 直接は言えないけど、あなたのことをみんな迷惑に思ってるよ 他のダンスなら、逆にバレエ経験ありな人はもう少しチヤホヤしてくれると思うよ ただバレエではただの迷惑男。そこ自覚してね プライドは捨てて空気か玄関マットに徹するか、 プライドや承認欲求があってそれが出来なら、やめる その二者択一
>>912 同意。
レッスン自体が如何に充実しているかは大切
大人はそろばんはじかれやすい
どなたかも養分と言っていたけどそういう計算が働いている場合レッスン自体も上達を考えてない
男性だと一応警戒するし歓迎はしてないけど、真剣にバレエ自体の事考えて取り組んでるなら見方が少し変わる 先生目的とか女性目的とか変な人もいるからね (熊川に憧れてとか三回転したくてみたいな人なら、まあ許容する) いつまでもヘタだと気持ち悪がられるから早くうまくなろう 発表会費用ただだったり男性が美味しい思いするのは、私としてはイライラするわw
ただどんだけ真摯に取り組んでても年齢はどうしようもないからね 20代から35くらいまでならまだいいけど40代以上はただ現実が分かってないバカにしか見えない
>>917 その傾向あるよね。
いきあたりばったりで今日はこれでもやってみっか...って感じで組んでるレッスンだと絶対に上達しないよね。
毎週同じ事を延々やり続ける傾向が強くて、レベル分けがきっちりしてるタイプは割と良い。
今行ってるところがそうで同じレベルのレッスンが違う先生で複数ある。
やる事はどの先生も大体同じなんだけどやり方の説明や着目点はそれぞれの先生毎にまるで違う。
生徒は出たい先生のクラスに出るけど、私としては複数の先生に同時に同じ事を習うメリットを感じてるから出られる時は全部出る。
真逆のやり方を教えられる事も多くて両方やってみるとそれぞれの良さがわかったり補完できる。
全部一からやり直し中。 でも、ここもいつか卒業する日が来るんだと思う。
わかるー バレエにおっさんはいらない 出てけキモい
「男性歓迎」とか書いちゃう教室は、本当に危機管理がなっていないと思う。 ガチで、バレエ習いたいという大人の男って、変なのばっかりだよ。 後に気に入った女性のストーカーになった奴と、発表会で組まされたことあるけれど、 思いっきり黒歴史だわw
うちのオープン平和でよかったよねー。友達のバレエ男子Aちゃん、ここ見てるー? 大学の時に運動部の女の先輩に「のうきょう」と掛け持ちしてるって言われて「農協」だと思ってたら、 「能と狂言研究会」だった。 先輩が出た薪能見に行ったよ。上手とか下手とか全くわからなかったけど、その情熱と雰囲気には感動した。 歌舞伎でも相撲でも趣味でやるなら大人でも男でも女でもいいじゃんねぇ。 プロ目指すわけじゃなし。 趣味人口が増えれば市民権もとれるし。 女子サッカーとか男子シンクロナイズドスイミングとか。
そうだよねぇ。 趣味でやるなら男子出産とかも絶対よいと思うの。 ちゃ~んと10月10日お腹の中で赤ちゃんを育てておうちに助産婦さんを呼んでた~くさんお湯を用意してご出産。 赤ちゃんが生まれたら男子おっぱいをあげるのよ。 おっぱいマッサージは痛いかもだけど赤ちゃんの為なら大丈夫!! な、わけ、ね~だろ!!
>>925 おっさん無知すぎ
赤ちゃんって十月十日育てると思ってるのかw
>>927 煽る材料をもらってうれしい?
こいつのネタになるからお触り禁止だよ。
>>928 まあいいじゃん。いい加減みんな不毛な言い争いに飽きて書き込まなくなってるし。
他にもスレはあるし。
「ゴミ無し」さんが一人で書き込みたきゃ好きなようにやってれば。
おじさん嬉々として女のフリして長文でネタ投下してるけどおっさん臭すごい
>>929 ほんと、人が減った。飽きるよね、さすがに
>>924 >>925みたいな投稿をヨダレ垂らしながら書き込んじゃう長文おっさんに飽き飽きするわ
>>930 産婦人科系の一ヶ月って28日なんだよねw
>>934 私はシモ系の話がキモイ。
下着類ネタや生理がどうとか。
たぶん、すっげー興奮して書いているんだろうけどw
あと妊娠してから10月10日なんじゃなくて前回の生理から10月10日だからね 受精も妊娠もしてない段階から10ヶ月だからお腹に10ヶ月いるわけじゃない
おじさん何も知らないのに興奮気味に書いてるから気持ち悪い
>>924 >>925 何が趣味の人口増えれば市民権得られる、だよ…
バレエに市民権なんか要らない
おっさんはバレエの市民権が欲しいわけではなく バレエやってる変人の自分に市民権が欲しいだけ
猫のメイトさんの妊娠期間は二か月ぐらいって言ってたよ。 人間はたいへんだねぇ
そういえば友達の子供が10月10日が誕生日で、 元旦ベビーだね!とか言う人に怒ってたなぁ。 実際はバレンタインベビーってことだよね。 スレチ話ごめんw 男の人に限らず十月十日を勘違いしてる日本人多そうだね。
10月10日ってめでたそうだしゴロがいいし使ってるだけでしょ。 嵐傾向が強い人には餌なんだよ。 句読点一つでも餌になるぐらいだから。 可哀そうだと思って相手してあげなきゃね。
>>943 そうだね~ あなたの言ってることは正しいね。
きっと今日はいい事あるよ。
>>945 うんうん。早く辞められるようにみんなで祈りましょうね。
>>944 道衣~。
>>945 そうだね、あなたの言う通りだね。あなたの言うことは正しいよ。
それに今日はいい天気だから、たまには外に出てお日様に当たると良いことあるよ。
たとえネガティブなレスでも「女に構ってもらえて嬉しい」から貼り付いてるんだよ スルー推奨
>>948 そうだね~ 沢山構ってもらって心が満たされたらいいね。
>>948 もし次スレがあるならテンプレに入れると良いね
>>951 次スレ立てるなら、「句読点を使用しない文の書き込みは禁止」だろうな。
>>953 そんなことされたら荒らしが一番困るじゃないの。
句読点付けてる人は全部同じ人だと無邪気に信じてるのに。
自分が間違ってたって知ったら発狂するかもしれないわ。
そんなの可哀想よ。荒らしの自演もできなくなるしねえ。
プロの嵐さんはワッチョイがあると複数の回線を使い分けて偽装するんだよ。 回線によっては光モデムをOFFにして再接続すると別のIDになるとか、 お仕事が営業とかで移動する嵐さんの場合も接続形態によってはIDがどんどん変わってくんだよ。
ワッチョイ導入されたら困る人が必死なのでワッチョイ賛成に一票
はいはい。じゃあ立ててあげるから。 リクエスト多数なので、あの「スレ立てした人を全員サイコパス扱いして誹謗する偉そうなおっさん口調の人」もきっと文句言わないだろ? じゃあ980過ぎて暇だったら立てたげよう。 やめた。やっぱ私は常に忙しいから、それくらい自分で立てろ。 タイトルは【ゴミ付き禁止】大人バレエ愚痴吐きスレ【ワッチョイ付き】だな。 同時にわっちょい無しで、読点省略禁止で、このスレの続き、 【悩み共有】大人バレエ愚痴吐きスレ【読点必須】2 を立てればいいんだろ? はい、それで全て解決。良かった良かった。
>>963 そんなことはないだろう。
こんなに大勢の住人がワッチョイに賛成してるんだ。きっと大盛況さ。
>>938 私も決して暇じゃないんだけど可哀想な人の相手をしてあげようと思う。
思い込みで手当たり次第に他人をおっさん扱いしまくってて・馬・鹿・丸・出・し。
いや、真実なんかドウデモいいし誰デモイイからdisりたいだけだよね。
自分がおっさん嫌いだから「おじさん」と言っとけば誰でも傷つくとでも思ってるんだろうか?浅薄。
うちの大学の能狂探してみたら写ってる部員女子ばっかりだよ。(男子部員も1人くらいは)
https://twitter.com/tkb_nokyo ジャパネスクな文化の再発見は10数年来トレンドで若い女性に人気なんだが。ま、あなたには縁のない話だったね。
文化的な教養のない人には。
歌舞伎の例え話も的外れだよ。よその大学の歌舞伎研究会。やはり女子部員の方が多いし女子が役者をやってるよ。
アマチュアの趣味なんだから主婦だってできるよ。
https://twitter.com/keio_kabuken 舞踊が趣味で習ってるなら、もうちょっと自分の国の舞踊文化も触り程度でいいから勉強してから書けば?
私は子連れや、先生の追っかけオバサンがいるレッスンよりは、真面目にバレエに取り組むなら男性初心者がいてもいいわ。 ただこの人は真面目、この人は変な目的とか見極めるのが面倒だから、男性NGって言った方が楽ではあるんだろうけどさ。
なんせ、私は変な目的でバレエを習ってるっぽい男性というのを見たことがない。そういう人がいれば多分わかると思うけど。 知っている男性のメイトさんはみんな真面目だ。 パワハラ教室やグルーピーおばさんと同じく、遭遇しない人は遭遇しないし、いないところにはいないんだな。 読んでいて何となく渋谷や品川には寄り付かない方が良さそうだということはわかった。参考になるよ。
>>969 スポクラじゃないかなそういう困った男性は
レッスンで汗拭かない人って何なの?汗がぴっって飛んできて超びびった
>>966 それだけじゃ足りないだろ?
ワッチョイ付きに賛成してるのは全員「ゴミ無し」なんだから、
【ゴミ無し】女性専用大人バレエ愚痴吐き【ワッチョイ有り】がいい。
当然、下ネタは禁止だとテンプレに明記しないといけないな。長文も歓迎されない。
恥骨や膣前庭や肛門挙筋などの解剖学用語も含めて、陰部や排泄の話は一切タブーだろ?
便秘やPMSの悩みも聞きたくないよな?
【悩み共有】は使うなよ?
君らは男性とも、一緒に男性を排除してくれない女性とも悩みなんか共有したくないんだろ?
差別主義者に共有なんて言葉は似合わないしな。
あ~ やっぱり効いてんだ。嵐のスタイルが変わってきた(笑)
>>969 ここの嵐さんはタガネ男の精神に近いと思う。
こんだけ書き込む人が居てもたった一人だもんね。
男性って2%ぐらいしかいない。人数で言うと6000人。
その中で嵐とかタガネ男になる確率が1%だとすると60人ぐらいしかいないわけよ。
バレエ教室って4000件ぐらいあるらしいからこの60人が一つのバレエ教室に存在する確率は1.5%なわけ。
そう簡単に遭遇するわけないのだよ。
一体みんなどの書き込みを指して嵐って言ってるんだかw 月曜から水曜日ごろの書き込みは男性は一人じゃなくて複数の男性がいると感じてたけど? ヒットラーがとか言い出した男はマジで女性蔑視の本音が透けて見えたよ。私もあいつ嫌い。女に幻滅したからって全ての女をバカよばわり。自分こそバカだろ。 でもさ、男嫌いで初心者男性イラネ身分をわきまえろって主張の子供から組自傷25歳女も相当だよ。こいつ本当に井の中の蛙的バカだから。 で、どっちにもちゃんとは名乗らず加勢する人たちが付いててさ、自傷25歳女は自分に反対のご意見は全部一人の敵のものだと思い込み。 私はこの自傷25歳子供から組ゴミ無しさんとそのお友達が嵐だと思ってたけど、少しでも男性差別に反対して句読点付きで書いてる人をまとめて嵐だと言ってる人もいるんだね? この自傷25歳子供から組ゴミ無しさんは、この間長文さんに噛み付いてた、かすかに関西風味の、思い込みの激しいあの人だろ。 自分じゃ嵐じゃない嵐じゃないって言うけどさあ。やってることは嵐そのもの。
自傷25歳子供から組ゴミ無しさんは本当はバレエ経験ほとんどないでしょう。 また使われちゃうから理由は書かないけど嵐の専門家さんだと思う。 荒れる内容のメニューを持っててあちこちでやってんだよ。 ここはよく釣れるな~って思って常駐してしまった。
>>975 そういう風にこれがあの人だろっていうのを
認定荒らしって言うんだよ
>>975 その人と自分は違う人間なんだがなw
キモいおじさんdisったら全員同じ人物かい
なんで女性限定にしてんの そんなにおじさんキモいと言われたのが気にいらないの?
スレ立てた奴、ヒットラーが、とか言ってた女性蔑視の被害妄想男でしょ
>>962 ゴミつきって言われたのとおじさんって言われたのをずーっと根に持ってるんだね
自分が否定されたらすぐ 「分かった。じゃあその内容禁止でスレ立ててやるよ」ってスレ乱立させるね、この人
腹立ち紛れに男性専用とか立てたから報復されたんじゃないの?それとも単に本気で自分のために女性専用が欲しかったのかな。 誰かが立てたスレが気に入らないと文句言うくらいなら、自分が気にいるようなスレをさっさと立てれば良かったのに。 今からでも作ってよ。女性限定でワッチョイつきで下ネタ禁止でゴミ無し限定の愚痴スレ。 その方がお互いのためだわ。 私女だし、そのどっちのスレも立てた人でもないけど、男排除したいなら勝手に自分たちだけでどうぞ。
男性専用ってやつ立てた奴も同じ奴でしょ 男が排除された! チクショーんじゃ分けてやるよ!ってすぐスネる
立てまくって分散させたいんだろうね。 スレ立て嵐のプロバイダをブロックしてもらうしかないかも。
>>991 このスレの
>>1 です。私の直感だけど、それらの人はきっとそれぞれ別人ですよ。報復合戦に見えます。
このスレのタイトルとテンプレに変な文字化けが付いてしまったことを改めてお詫びします。最初に聞いた時にはゴミつきってそういう文字化けのことかと思ってギクっとしましたよw。
さて、私は自分が嫌なことがあった時に自分が愚痴を書き込んだり、他人の愚痴に共感したり、ささやかなりとも私の経験が役に立ちそうな場合は経験談を話したりと、
老若男女問わずそういう人間的な暖かい交流がしたいので、この【悩み共有】愚痴スレの次スレを立てました。
句読点省略不可を条件にしようかとも思ったのですが、それはとりあえず保留で次スレまで様子見します。
実際の教室ではメイトさんにも愚痴れないし、バレエをやっていない友達にも愚痴れない、そんな心のモヤモヤを吐きだしたい方はどなたでも気軽にご利用ください。
変な説教とか差別的発言とかでかえって嫌な目に遭わないように、個人的に力の及ぶ限り頑張って愚痴を吐きたい方の応援をしますので。
そういう気持ちに賛同していただける方はどうかご協力お願いします。
それでは。
【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ2【共有】
http://2chb.net/r/dance/1530545009 >>992 >ゴミ付きって何のことかと思いました
>句読点省略不可を条件にしようかとも思ったのですが、それはとりあえず保留で次スレまで様子見します。
一度ゴミつきと言われただけで恨みすぎ
2chではよくあるツッコミなのに
てか何様よ
自分が立てたら自分のスレだと勘違いしてんのね
もういっそのこと俺様専用にしなよ
このスレ立て荒らしっていつもそう アドバイスうざいと言われたら 愚痴吐き捨てスレ(レス禁止)やら、アドバイススレやら、愚痴共有スレやら似たようなスレを大量に立てる とにかく自分の意見が賛同されないとすぐスネて、 だったらその内容禁止のスレ立ててやるよ!と すぐそのスレを立てる
>>993 を立てた経緯もいつもの流れ
ほんとにプライドが高いオッサンだなー
バレエでも居場所がなくて2chしか居場所がないから、
除外されそうになるとスレ立てまくって
自分の精神落ちつけてるんだろうね
バレエ教室で生徒からドン引きされると
「最初っから男子禁止と書いておけよ!俺が書いてややるよ!」って看板にイタズラ書きするようなノリ。
>>994 私が書いたのは、>ゴミつきってそういう文字化けのことかと思ってギクっとしましたよw。
ですよ。捏造しないでくださいね。困った人ですねあなたは。
句読点はあった方がいいんじゃないですか?句読点無しだとまともな長文は書けないんですから。
埋め立て。 ワッチョイつきを立てたのは別人ですけど?(立てた人はわかってるでしょう?w責任とってよ) そういう断定を認定嵐って言うんでしょう?
5chでは、基本的に文末に「。」をいちいち付けたりしないのが普通 だから全てに。をつけて長文で独特な喋り方してる人は明らかに浮く だからスレ立て荒らしとヒトラー男が同一人物でしょ?と指摘されただけでしょ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 99日 2時間 32分 38秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250101213407caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1521986618/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【悩み】大人バレエ愚痴吐きスレ【共有】  YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・ ・うんこ💩 ・肩メロンの作り方🍈 ・描いて欲しい❗ ・ぼ~れ~る~や~🎶 ・I ❤ Lsk8 ・小 小小小 ・この子を全裸にしてください❗ ・オウム真理教 = 創価学会  ・🍄  ・韓国は、南朝鮮です❗ ・$€£ ・高専の寮ってどこもこんな感じなの❓ ・個人情報保護法ってなんやねん❗ ・😃🗾 ・なんJからき☆すた😁 ・とうふさんをすこらせろ😡 ・✳ 布袋寅泰 【ギタリズム】 ・🀄なんJ麻雀部🀄 ・【JAL】どこかに㍄ 考察スレPart.3 ・入部拒否を理由に不当退学処分-大洗学園の元女子生徒が提訴へ  ・浪人するより学歴ロンダの方がコスパいいよね?wwww🤔 ・「厨」FE覚醒スミアアンチスレ41「暴走」  ・赤字の付けは国民負担?日本郵政❗ ・【日テレ水10】過保護のカホコ【高畑充希・黒木瞳・竹内涼真・時任三郎】Part 18  ・ここ最近人生詰んだばかりの俺に質問ある?〖マジレス〗 ・ピーチゃんねる・妄想マンデー💘 ・幻想神域 アリーナ討論スレッドpart6【晒しOK】 © ・ディズィーの18禁とかきもいうざい死ね💢 ・💰 bitcoin news ビットコインニュース ・日刊AI予想、トラックマン失業🚚 ・【精神疾患】ダメ大学生スレpart140【挫折留年】 © ・( ´• ɷ •` ) [なかよし学級] ・🐹! 🍟••• ・🐱🐆魚好きの猫に生魚や刺身を与える際の注意点!🐆🐱 ・🌠ミス日本“宮田麻里乃”と結婚したい人集まれ🌠 ・Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.55 🙀 ・週刊ダイヤモンド2018年10月20日号【1982~2018 偏差値&志願数】 大学 学部序列  ・「夏のFree&Easy」を語るスレ📺📺📺📺📺 ・♥ ・👆 ・あ あ ・🎒 ・🐦 ・🔫 ・あ ほ? ・なんJ手相部✋ ・#- ・ぴえん🥺 ・test2 ©2ch.net ・ :あ : ・長谷川亮太 ・VANS 21 ©3ch.net ・住友生命 ©2ch.net ・廃人なまぽ21©3ch.net ・人生初!不登校‼ ・꧁꧂ ・Supreme 7©3ch.net ・ミ。・ω・ミ🐾ミ・ω・。ミ ・長谷川亮太 ・17940 ©3ch.net ・春野恵 Part4 ©bbspink.com ・17953©2ch.net ・テスト ©2ch.net ・cali≠gari 206 ©3ch.net ・寂しい変態のひとりごと♥
16:40:42 up 85 days, 17:39, 0 users, load average: 7.50, 9.21, 10.62
in 2.0630400180817 sec
@2.0630400180817@0b7 on 071205