「聖闘士星矢」の原作をはじめ、各種アニメ(TV、映画、OVA、WEB配信)、現行の漫画5本(ND、LC、GA、セインティア翔、車田水滸伝)、小説(ギガマキ)、ゲームなどなど
星矢と名のつく作品であれば、作家やメディアの違いなく全部好きだという方々のためのスレです
作品ごとを並べて語るのはOKですが、他人が不愉快に感じないよう言葉を選びましょう
特定作品のみ叩くような場合は他スレでお願いします
※比較はスレが荒れる原因になるので気をつけましょう
次スレは>>970がスレ立て宣言した上でお願いします。立てられない場合は代理人を指定して下さい。
前スレ
星矢総合60【無印NDギガマキGLCΩ翔水滸伝LoS魂】
http://2chb.net/r/csaloon/1497447001/ アフロディーテは女の恰好してるだけ
ミロは仮面してるだけと違うか
まあ瞬や蔵馬が初恋になってしまった当時の不運な少年は救われるなw
ミロはLoSで女だったけどアフロってどこかで女になってたっけ
GAのアフロはボクサーブリーフみたいなパンツの上にストッキングを穿いてたな。
東映やネトフリや車田は今の騒動に関して何かコメント出せよ
星矢とシャイナ、瞬とジュネが結婚したら
一輝や紫龍や氷河などは、お義兄さんorお異母義兄さんだな
今回の騒動を見て、
今後作られるアニメや実写版製作者は、色々と自重してくれると良いのだが
かなり前にデビルマンとかがあっても、アレな実写版は未だに作り続けられてるわけで…
星矢の実写版もハリウッド主導なら今回よりも更に酷いポリコレが予想されるわけで…
>>15
ソン・ユジンの一存でぶっちぎったんだって 責任取れる、あるいは取る覚悟がある人間ならツイッターの垢を消して逃亡なんてしない
CG新作作るなら、日本人スタッフのみでLoSの続編を作れば良かったのに
セインティアのアニメかなり良い感じなのに配信が少なくて勿体無い
これ以上増えないんだろうか
本当にそれな
作画2話も安定してるしテンポよくていい感じ
黄金魂みたいに何年か遅れでも地方局とかでやってくれたらいいが
1クールぽいけど玩具展開は三月からだからそこから配信先や放送が開始されたらいいな
次スレ用にワッチョイのコマンド置いとくね
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
糞CGアニメにどんだけ予算掛けてるのか知らんが、
おそらくアニメ版セインティアより多いよな
ネトフリはLosのクオリティには及ばないとはいえ
全編CGだから金はかかってるはず
セインティアは頑張っているのが伝わってくるから応援したいのに
配信前は異常な黄金推し宣伝ばかり&公式ツイッターも無いのは宣伝下手すぎる
セインティアはキービジュより本編の方が作画いいからびっくりするわ
絵は踏襲してるけど演出とか聖衣のエフェクトとか表情とか細かい所が今までのアニメとはまた違ってていいなセインティア
白銀24枠
原作17つ(蛇遣い座は黄金版あり、地獄の番犬座は非88星座)
鷲座、蛇遣い座、蜥蜴座、猟犬座、鯨座、ケンタウルス座、烏座、御者座、地獄の番犬座、
ペルセウス座、ヘラクレス座、巨犬座、蝿座、ケフェウス座、矢座、琴座、杯座
派生漫画・小説9つ
オリオン座、盾座、南十字座、孔雀座、祭壇座、三角座、鶴座、帆座、船尾座
アニメのみ8つ(蓮座と毒蜘蛛座は存在しない)
蓮座、毒蜘蛛座、レチクル座、彫刻室or具座、水蛇座、麒麟座、牛飼い座、時計座
青銅は48~52枠
原作11つ
天馬座、龍座、白鳥座、アンドロメダ座、鳳凰座、一角獣座、大熊座、海蛇座、
狼座、仔獅子座、カメレオン座
派生漫画・小説9つ(南の冠座は名前のみ)
山猫座、羅針盤座、小馬座、イルカ座、小熊座、カシオペア座、冠座、南の冠座、六分儀座
アニメのみ8つ(トナカイ座は非88星座)
カジキ座、トナカイ座、ハト座、定規座、兎座、トビウオ座、コンパス座、風鳥座
鋼鉄(カジキ座はΩで青銅として登場)
巨嘴鳥座、子狐座
鋼鉄~黄金以外(山猫座はエピGやΩで青銅として登場)
竜骨座、髪の毛座
未登場の88星座
ポンプ座、彫刻具または彫刻室座、子犬座、仔馬座、エリダヌス座、炉座、
インディアン座、テーブル山座、顕微鏡座、八分儀座、画家座、南の魚座、蛇座、
望遠鏡座、南の三角座
>>32
キービジュはセインティアが可愛くないとかホラーみたいとか言われていたのに… >>38
嫁の作品の新作キターと思ってツイ見てたら
急に名前出てきてビックリしたw その綾辻氏の作品を舞台化した脚本家がセインティアのシリーズ構成と脚本の人なんだよな
意外な繋がり
星矢ORIGINに出た、青汁の材料みたいな名前の死の運命を司る女神ケールって、
神話だと複数(複数形はケーレス)いるが、今作ではどうなんだろ?
またその強さや冥王編やND時点での状況が気になる
複数ならオネイロス分離形態、単独ならオネイロス合体形態くらいの強さか?
ニュクスの子供がまた登場したな(エリスもニュクスの子説あり、セインティアではゼウスの子説みたい)
>>36
ちょっと待て、未登場に仔馬座入ってるけど
派生の子馬座と仔馬座って違うの? >>42
ケールは戦場での死の運命を司る女神らしいから今回みたいに正の星に介入し直接的ではなく間接的に誘導していくのが得意そう
あえて言うなら今回の悪の胎児が分身的な
シオンが「赤ん坊をころすことは出来ない」と躊躇っているのを見てΩのパラスころせなかった星矢思い出した >>45
ケールって双子神と同格か少し弱い程度だろうから、
奴が仕掛けた罠を、シオンや童虎が何とか出来たとは思えん
(殺そうとしたら、少し早く罠が発動するだけなんじゃね?) スレタイに入ってるけど水滸伝って面白い?
星矢以外の車田作品は未読だし、作者がゆんだから完結するかも怪しいし…と思ってまだ手を出してないんだけど
年末年始の休みに何か見るものが欲しい
>>47
とりあえず尼のレビューを見てみることをオススメする。
因みに連載は長期に渡って休載中。 アバターキャラが、好きな鎧(特に空位の聖衣)装着出来たり
派生作品キャラも登場したり
青銅二軍やそれ以下でも、
育成すれば鎧の神化も可能なゲーム欲しいな
キャラ数的にSRPGが一番良いと思うが
>>50
神闘衣のモチーフがグリンブルスティっていう猪なのな。
LCのペヒーモスの冥衣のオブジェ形態は猪かと思ったらサイだった…w 結局、黄金魂の神闘士や神闘衣は何だ?
ロキ軍向けなのか?それともオーディーン軍の白銀ポジなのか?
その強さやロキと敵対しても、そのままなこと考えて
後者な気がするのだが
少なくとも、黄金神聖衣に相応しい相手ではなかった
>>51
男キャラに女の名前をつけるというある種倒錯的な車田センスが仮にアニメスタッフにもあったら
ヒルディスヴィーニのヴァナディースとか名乗ってたかもな>フロディ
同じく女の名前のアイオリアとぶつけるのにちょうどいいかもしれん
>>52
…まあそれを言ってしまうとあれだ、
本来守るべき対象である地上の人間(神闘士)相手に聖闘士が神聖衣を纏って拳を向けるとか
地元の氏神様に仕え民を守るべき神闘士達や女王が健在なのにろくに役に立たせず聖闘士に頼りっきりとか
地元の氏神様に仕える巫女さんが他所の神様に仕える信徒(聖闘士)を救世主扱いして後世に語り継ぐというオチも
ちょっとどうなんだろうかという気もせんでもないのだが…
いや黄金魂は好きよ? そういや、アスガルド編のパクリ疑惑があったな>アナ雪
子
丑 牡牛座
寅 ゼータ星ミザール(アスガルド編)
卯 月衛士(ND)
辰 龍星座
巳 海ヘビ星座
午 天馬星座
未 牡羊座
申
酉
戌 猟犬星座
亥 グリンブルスティ(黄金魂)
十二支モチーフの聖衣とかって全部あるのかなと思ったが鼠・猿・鶏が思い付かなかった
酉は鶏に限定せず鳥類何でもOKならたくさんあるけど
>>57
Ωにうさぎ座の子がいたけど聖衣未登場なんだよな >>57
バジリスクは蛇とか鶏とか色んな伝承があるみたいだけど冥衣のデザインは鶏をモチーフにしてるな >>62
鋼鉄なんぞ出すなら、
もっと光牙らの同期の聖闘士活躍させて欲しかった >>64
黄道13星座ネタやりそうだが
更にマイナーな黄道14星座(鯨座)ネタはやらねえだろう なんだかんだでΩの新世代聖闘士もちょい役としてはそこそこ出番はあったんだけどな
まあ旧二軍の活躍とかのが印象に残るのは確かだが
でも「粗末な革鎧だけとか、他陣営と比べて聖闘士だけ雑兵が異様にショボくね?」ってのを
アニメ世界線では鋼鉄が解決してくれたのは好きよ?
てか、後から振り返って考えると、聖域の戦力がかつてないほど充実して終わってるんだよな
>>66
鋼鉄以外にも焼熱聖闘士やらクリスタル聖闘士やらの
星座関係無いクロス作って水増ししてるみたいだしね。 ・星矢、紫龍、氷河、瞬、一輝:火事場の馬鹿力に頼らなくても、安定して黄金クラスかそれ以上の力を出せるように成長してる
・光牙、蒼摩、龍峰、ユナ、栄斗、エデン:意外と戦闘力にムラがなく普段から準黄金クラス、Ω覚醒経験あり
・貴鬼、ハービンジャー、インテグラ、フドウ:安心のセブンセンシズ
・旧青銅二軍:頼りになる大人
市も属性が苦手なだけで戦力的には白銀クラスの模様、邪武はその辺の白銀じゃ相手にもならないくらい強い
・白銀、青銅多数:教育制度も整備されて、後進の育成も安泰
・鋼鉄:雑兵ポジだったり、聖闘士候補や補欠だったり、復帰組だったりと質は様々だが、雑兵でも数が揃えばそれなりに頼りになる
・いざとなればジュリアン&ソレントや、パラス&タイタンも力を貸してくれるかも
さらにグラード財団の全面協力で、金銭面、人材面、技術面でのバックアップも万全
聖域お約束の内輪揉めも解決済み、アテナも突貫癖は落ち着いた様子
真正面から攻めるのはちょっとやめたほうがいいと思う
まぁ単純にセブンセンシズ以上の奴らが12人以上居る時点でベストな状態なんだよな。
翔子ら5人の中で3人は、継承者がいない黄金と関わりあるが
黄金聖衣装着はあり得るんだろうか?
Ωのように本来の継承者である青銅一軍から、引き剥がして装着(しかも敵側大半)ではないから
俺個人的には気にならないし、他の派生でも同様のことやって構わんのだけど
一軍に対応してる黄金のうち無理矢理装着って水瓶座だけだし
そもそもΩやってた時期に青銅一軍が将来黄金を継ぐかどうかとかそういう話はなかったがな
獅子と乙女を継ぐイメージがろくになかった頃で
誕生日設定は別にして、因縁的には一輝が継承するなら双子のほうがしっくりくるとか言われたりもしてたな
まぁエリシオンの時も一輝と瞬は間に合わせというか取って付けた感が凄かったのは否めないし
それ言う人にアイオロス本人と会ったことすらない星矢がいて座普通に着てるのはどう思うか聞いてみたいわ
聖衣は聖闘士の私物とか家宝ってわけじゃないし因縁があるとか仲良しとかいう個人的な関係で譲り受ける物じゃないから別にいいんじゃな
さすがにそれについては、単純に作劇的な印象の差がでかいんだろう
主役である上に原作でもアニメでも複数回装着して入念に印象づけてた星矢や
順当に師弟関係である紫龍と氷河(シオン→ムウという実例あり)に対して
瞬と一輝は、一軍の中でも聖衣の入手法や特殊能力とキャラ性の結び付きがとりわけ強いから
別の聖衣をつけるならそれなりのイベントを噛ませて誘導しないとどうしても唐突に見えるっていう
だからこそ、NDで各星座の黄金聖衣の後継者であることを強調してるんだろうな。
まあ正直、獅子座を継いだら不死身性がなくなっちゃわないか心配だったりするけどなw
獅子座のもとになったネメアのライオンも攻撃を受けつけない毛皮を持つ不死身キャラなんで。
Ωでは星矢世代が不遇、GAでは新世代がほぼ無し
ΩとGAが上手い具合に混ざったのが、一番望ましい未来のアテナ軍だな
軍隊としては確かにそうだけど漫画として考えると主役を目立たせなきゃならんからな
Ωで星矢達が出ると主役の光牙達より人気とるのは目に見えていたし
例にするのもどうかと思うがLCは黄金が味方だったけど感想とかみると
黄金ばかりで本来の主役のテンマや主軸であったであろう幼馴染3人の事を書く人見かけなくて
実際はともかく蔑ろになっている印象を受けるんだよな
Ωは思い切って星矢達がいない世代でやった方が良かったと思う変な反発も起きなかっただろうし
ΩやLC考えると主人公より強い味方が多いってのは主役に焦点当てるのが大変だと思った
Ωでの星矢達含む黄金が健在で制限なく動ける状態だと主役を青銅クラスでやるには難しい気がする
セインティアはその辺上手くやっていると思うけどそれでも黄金に喰われがちな感じする時あるしな
>>82
次のアテナが降臨するだろう1990+243年の2233年あたりとかな
残留思念や存命者(教皇貴鬼251才など)の回想で、星矢らの出番も作れるし
文明も、神々の聖戦の余波で停滞か後退したことにすれば、SF世界にならずに済む
ルートヴィク(マルス)は牡羊座か射手座の黄金聖闘士で、次期教皇候補の筆頭だったが
過去の戦いか、愚かな民衆の所為で先妻を失ったことがきっかけで・・・みたいな 秋田から出るという無印原作の究極版単行本、ジャンプ掲載時の未収録ページとかも
入ってるといいな…。
ケールって、割とヘタれというかドジっ娘かもなw
冥王編の時点で倒されてるんだろうか?
セインティアやGA等にも、チラっと登場したりして
ジャンプコミックス、愛蔵版、文庫版、完全版、究極版
コンビニ版もあったな
>>83
そもそもアテナの降臨てハーデスの封印の効果が切れるタイミングと関係あったような
てことはハーデス二流神倒して封印しとらん現代アテナが次世代でいつ降臨するかはNDの展開次第じゃないのかね
天界編とかやってゼウスがアテナから地上の統治権返せ何て話になったら次の降臨は永久に無くなる可能性も それなら原作に忠実にアニメ化し直してNDもアニメ化してほしいな
派生アニメ化するよりずっと取っつきやすい
原作そのままのリメイクアニメは本当に見たい、
青銅聖闘士の異母兄弟設定と兄弟愛が大好きだから
世界中のファンから酷評かったネトフリ版のやつは結局どうなっているのやら
原作通りのリメイクは切望!アニメのヘルメット聖衣と瞬の扱いに不満だった原作通りの男らしい瞬をアニメで表現して欲しい
でも実際問題、最低でもカラーリングはある程度いじらないと画面映えしなかったりわかりづらくなったりすると思う
これについては星矢に関係なく映像媒体そのものの話だけど
>>88
当然去年のエピソードゼロや今年のオリジンの内容も反映させたやつキボンヌ >>84
各話の扉絵も見たいね
カラーページもそのまま載せて欲しいけど難しいのかなぁ 派生含めた全漫画作品を同じ装丁にしたものだったりして
Ωのコミカライズとかも
秋田書店から新装版の原作コミック出るのは何かの動きなのかな
新しい企画でもあるのか、ネトフリアニメの宣伝なのか
原作コミックスをフルカラーにしてNetflix版とともに海外に売り込む計画かね
特にまだ星矢が売れてないアメリカに
車田先生はハリウッド実写版がアメリカで人気出るのか楽しみだと言ってたが
モノクロはモノクロで好きだからそれフルカラーにされても何か勿体無い気がするわ
エピゼロとかオリジンも久々にモノクロだと思って寧ろ嬉しかった
>>91
最近は表現の規制とか変更あるから、やりにくいんだよなあ
昔は独裁国家や宗教がそれをやってきたけど
今は、そういった旧勢力を嫌うような連中によってもやられてるから、更に厄介
(王制打倒したら、アレな革命政権になってしまった感じ)
既に聖闘士星矢でも、実害は出ているし
アルテミス軍とか、フェミ臭いの多いのかなあ アルテミスに関してはご本尊からして女性優位なのは仕方ないしそれを曲げたらかえっておかしくなるんじゃないかな
フェミとかポリコレが鬱陶しいのは確かだけどあんまりそこ拗らせるとおかしくなるよ
もし原作コミックスをフルカラーにするなら今NDの色付けてる所じゃなくて
御大の塗りを出来る限り忠実に再現出来る所に任せて欲しいな
正直今のNDのカラー雑な塗り過ぎて素人以下だからもう少しマシな所に変えて欲しい
ORIGINのモノクロの絵の方がカラーより綺麗に見える
NDといえば無印黄金の本誌ではアニメカラー、単行本では原作カラーにしてたやつ
このパターンも割とアリだと思った
まあ単なる塗り間違いなんだろうけど
ケールは双子神より弱そうとはいえ、二流神ではあるし
沙織か、神聖衣装着した聖闘士か
神の武器、神殺しの武器で不意打ちか、
通常の黄金12人くらい、いねえと勝てなさそう
10年代のアニメ版聖闘士星矢シリーズは、微妙なのばっかだなあ
尺の問題または原作or旧アニメの色々な設定無視が原因の根本ではあるんだけど
むしろ旧アニメのアレっぷりな部分まで含めて全肯定する勢いだぞ
>>105
アレな部分は勘弁してくれw
昔に比べて良く言えば目の肥えた、悪く言えば小賢しい奴らが増えたからか
物語は勢いだけじゃ駄目で、整合性も求められること増えた気がする
話に矛盾があると読者・視聴者側から批判したり、
色々と解釈して矛盾を解消しようとする反応は結構見る 矛盾がどうこうっていうより、こうあるべきって決め付けが先にある奴が
何かにつけて叩きたがったりおもちゃにしたり、あるいは逆に盲信にも走りがちな傾向にあると思う
整合性がわかりやすい形であるに越したことはないにせよ
娯楽なんだし、やっぱアレな部分も前向きに楽しめる心の余裕は必要よ
まあそういう傾向強いから原作忠実型(かなりダイジェスト気味だったりするが)のアニメ増えてるんだけどな
星矢はなかなかそうなってくれないよね、旧アニメのイメージ強すぎるせいかな
忠実にした結果、かえって原作そのものの抱える問題や整合性のなさが露呈したりってのも多発してるけどな……
旧アニメオリジナルは鋼鉄とか、我が師の師とか問題あるけど、
種馬光政の101人の子設定を、孤児のままにしたことは、正直良かったと思う
まあ、あの時代のジャンプ連載であるが故に、色々とツッコミどころの多い原作なことを踏まえてなお
あの辺の設定は、さすがにやりすぎなのは否めないからな
改変という意味では、LoSの「孤児の自分たちに生きる意味を与えてくれた光政のじっちゃん」とか良い落とし所だと思う
本来のハーデス軍って双子神やケール、オネイロスだけでなく、
争いの女神エリス、復讐の女神ネメシスといった他のニュクスが単独で生みだした子も
全員傘下に入ってたのかな?(エリスはゼウスの子説もあり)
その場合、二流神が最低でも12人いることになる(双子神より、ケールやオネイロスは劣るようだが)
アテナ+神聖衣装着青銅×5VSハーデス
神聖衣装着黄金×12VS二流神×12
神聖衣装着白銀数名(黄金級白銀)VS強化冥界三巨頭(LCのラダマンみたいな感じ)
これくらい派手な聖戦も見たいね
>>111
自分は青銅メンバーの命懸けの兄弟愛が大好き
だから原作漫画そのままのリメイクアニメがみたいのよ アニメ初期青銅聖衣をヘルメットにした奴まだ許してないからな
アニメの絵は当時はちょっと苦手だった ビートXやリングにかけろ1のアニメの絵は星矢のアニメよりはすんなり見れる ただヘルメット聖衣が十二宮編までなのがね(´-ι_-`)
スポンサーの玩具会社の意向取り入れた結果だからしゃーない
星矢は現在も玩具スポンサーが強い
ネトフリで玩具スポンサー振り切ったかと思ったらあれだし
>>118
しかも主犯が韓国系ってことで、余計荒れたり変に勘繰られてるという
結局、どうなったんだ?
3/23のネトフリのイベントに出展するみたいだし、予定通り放送するようだから
瞬の女化やめて作り直すような時間的余裕は無さそうだが
まーた黒歴史が増える >>119
性別変えたらCGモデル作り直しになるしもう変更はないんじゃないかな
あと出自であれこれ言われるけど多分あれは何も考えずに女キャラ入れるために性別変えたんだと思う
向こうのリブートものとかリメイクものって平気で人種とか性別変えるし 女性枠とか黒人枠とか、数十年前から当たり前にあるしな
>>120
白銀編までしかやらんそうなので
ハーデス編までやらんつもりならまあ納得
ミロ子と同じような扱いなんだろうな ジュネがメインキャラに昇格が一番無難なんだから
東映や原作側も、フェミ主義者との妥協案として、これを提示すれば良かったのになあ
>>124
東映は本当にこれでいいの?と念押したそうだ
車田先生は昔から売れるならなんでもいい放任主義者なんで口出しそのものをしてないだろうね >>125
声優変更の件で叩かれたから、萎縮したのかな?
でもその結果、アニメオリジナル系製作者が
車田が干渉しない状況を良いことに、滅茶苦茶なことやって
ファンから批判くらうという 星矢ほどアニメスタッフに改悪された作品は無いだろうなぁ
>>127
俺はその二つ微妙
原作ハーデス編、ロストキャンバス本編が好き >>128
兄貴の虐待を弟の勘違いにしてテーマ自体木っ端微塵にしたアニメ版タッチ、響子の性格自体改悪しためぞんとか
あの頃のアニメはグチャグチャ >>126
元々原作の聖闘士星矢自体が売れる路線を狙って作った作品なんだよ(先生は男坂描きたかったw)
なので
旧テレビ時点で売れればおkと放任→アニメスタッフやりたい放題
OVA記念で折角なんで先生の意見は?と聞かれて原作瞬のイメージの意見出す→余計なケチつけるなと声優ファンぶちギレ
あー…うん、やっぱなんでもいいやと再放任→以降アニメスタッフやりたい放題
こんな流れだと思われ
だからアニメスタッフと上層部が「原作通り作れば売れる」と認識しない限り原作通りのアニメは絶望的 LOSぐらい振り切るならありかもしれないけど原作に沿うみたいなこと言ってこれではな
せめてそれ以外の部分は見れる出来になって欲しい
プリキュアすら、ポリコレ連中の影響受けてるからなあ
その結果、ホモキュアや親父がヒスパニックとか言う不人気が登場
>>132
最初のキービジュアル時点で星矢が原作通りの聖衣まとってたのみて原作沿いだと思ったファンが勘違いしただけっぽい
旧アニメやLoSくらい聖衣の造形違ってればもっと早く気がついたのにな
本文の記事見ても原作通りとは書いてないんだよね 00年代以前の名作シリーズの中では、比較的多く新作が作られてるけど、
商業的にも中身的にも大好評ってのはねえなあ
他の名作シリーズの大部分にも言えることだが
過去の遺産で食ってる部分が大きいな
キン肉マンという過去作を生かしまくった続編を産んだ貴重な存在
二世の事は忘れよう
2世ってジャンプ黄金期続編の中でも普通にトップクラスに面白いけどなぁ
あとはたいてい焼け野原
黄金期の作品が、面白さや人気や週刊連載を維持したまま
10年代のジャンプ掲載作品くらい長期連載出来ていたらなあ
聖闘士星矢が20年、スラムダンクが30年、ドラゴンボールが40年くらいかw
シティーハンターとか北斗の拳も続編それなりに好評ではあったね
星矢とはまた方向性違うけど
>>143
香が死んで大荒れして、作者が設定とか色々変えてパラレルということにした。
「星矢」の場合は作者は明言してないけど、派生もアニメも設定が違うんで、
ファンが各々パラレル認定している感じだな。 >>144
×パラレルということにした
〇最初からパラレルとして書いている
印象操作みたいなの辞めなよ セインティアやGAは辛うじて原作の流れかもしれないとも言えなくもないが
前者は作者自らパラレル発言しているしな
GAだってGの流れ汲んでいるみたいだから それを考えればパラレルなのは明白
何故かLC作者は原作と混同というか繋がっているかのような発言していたらしいけど
同時代で原作者が描いているNDが先に始まっている時点でLCがパラレルなのは他派生よりも明白なんだよな
LCは本編はそこそこオリジナルに合わせてたね
外伝はやりたい邦題だから、あれでパラレルだと主張してたようなもの
アニメカラーだし原作は流石に無理だけどLCは旧アニメの前聖戦って妄想してる
旧アニメの教皇ってどんな設定になってんだっけ?
確かサガでもシオンでもなくて別の悪役だった気が
あれ弟設定だったんだ
カシオスの弟もオリキャラにいたしアニメスタッフ兄弟設定大好きだな
>>146
>>1
> 作品ごとを並べて語るのはOKですが、他人が不愉快に感じないよう言葉を選びましょう
> 特定作品のみ叩くような場合は他スレでお願いします 旧アニメは始めるのがやや早過ぎたし、打ち切るのも早計だった気がする
>>152
特定の作品ってLCのこと?
叩いているつもりじゃなくてLC作者がLCシオンが原作シオンに~とか言ってたそうなんで書いたんだが
明言されてなくてもND含む原作と旧アニメとLCは他派生より確実にパラレルなのは明確だって言いたかっただけなんだけど
不快に思わせたならスマンかった 当時にハーデス編なんてやったら作画班何人か過労死してたろ
最後の方の時点でヒイヒイ言ってたのに冥衣や神聖衣出したら作画崩壊は確実
>>154
自分は叩いてるように見えなかったな
>>152が不愉快に感じたから言葉を選びましょうって言いたいんじゃね パラレルって言ったら叩いた事になるのはおかしくないか
星矢に限らず原作者の作品以外は全部パラレルだと思うんだが
>>146 >>154 の内容も「作品ごとを並べて語る」の範囲内だし 「何故かLC作者は〇〇らしいけど
〇〇な時点で〇〇は明白なんだよな」
という言い回しが嫌味たらしいというかたた感じ悪いとは思ったが
叩いたというほどではないと感じるのが一般的だとは思う
とりあえず元レス本人は既に謝ってるのにチクチクやるのか
まず>>146は手代木先生が発言したかどうかも分かってなくて書いてるの?
発言はあったの?なかったの? いや、LC外伝のシオン編のコメントじゃんそれ
意外と読んでない人多いのか
LCはNDスレですげーごたついてたんであんまり印象よくないな
今でもアンチスレしか単独スレ残ってない時点でなんだかなーって感じ
どれが好きでも嫌いでもスレの空気を悪くしないでくれればそれでいいよ
せっかく総合スレなんだし学級会みたいなのは正直勘弁してほしいよな
みんな好きな作品について語ろうぜ
自分もこの話題はやめた方がいいと思う
外伝でそのコメントがあるって事は
>>147が言っていることも作者自身はそんなつもりなかったって事になるからな
やりたい放題と言われている外伝込で原作と繋がってますって言っていると思われても仕方がない
この辺考えるとパラレル言われて叩かれると思うのはパラレルじゃないって言いたいのかと思えてくるぞw
個人的にはファンがどう思うかは他者に迷惑かけない限り勝手だと思うけど
アニメ関係者も含め派生作家自身には派生作品(原作とは似て非なるもの)を描いているという自覚は持ってほしいと思う
そんなわけで話変えたんだけど3/23のネトフリのイベントに出展するらしいのは
結局変更とか無いまま行くのか
ここで変えないままだったら変更無で行くと考えるしかないかな 結局脚本の人はTwitter消して逃亡したまま?
公式からのアナウンスもないようだし期待薄かなあ
あそこまではっきり自分がって言っちゃったんだから
鳴かず飛ばずの批判殺到だったら戦犯が明確になっている状況なんだよね
だからこそtwitter消したんだろうけど製作陣からは逃げなられないだろうから
確実に責任取らせられるというか今後の仕事にも影響するんじゃないかと思う
あれだけ黄金を改変して青銅も設定や性格が微妙に違う沙織さんに至っては別人のLosですら
メインキャラの性別までは変えなかったのにな
いっそのことLosのミロみたくキャラデザから変えてくれればまだ諦めもついたんだか
あ、一応言っておくけどLosのミロ批判しているわけじゃないからな
発表時は驚いたが、実際見たらカッコいいと思った
「LC厨は他sageする」とか言っといて自分たちも平気で他sageするよなLCアンチって
作者の発言に基づいたレスでもアンチ認定か
上で他を失敗作扱いしてる人にも同じように言ってあげなよ
作者が言ってたかどうかも知らないのに叩いてたのかw
もうメチャクチャだな
長文一行空けの人っていつもLCアンチスレにいる人だよね
特徴的過ぎてすぐ分かる
LCアンチスレ見て来たらここの>>148が気に食わないみたいな事書いてて
ここ見てるのバレバレで草>>166と>>169の長文も住人臭いな
後、別にパラレルって言った事=叩きじゃなくて>>158が言うように
明らかに他の派生よりLCを見下してる言い回しなのが問題なんだよ アンチスレ住人はずっと前からこのスレもそれ以外も監視してるよ
ちょっとLCの話題出しただけで発狂する繊細な人達なんだよ
>>178
まあNDとの経緯見てたら見下されるのも宜なるかなあというか自業自得感半端ないんで同情はしない NDが正史なの納得しないLCを正史にしろという馬鹿いるよな(笑)その癖原作や他の派生をsageてLCをageてってやり方するものLCアンチが生まれるの仕方がない(笑)手代木もLC信者も同類の馬鹿だし
LCを除いた総合スレあったらいいのに
とは正直ちょっと思ってる
スレ伸びてるから何かシリーズ新展開が!?と思ったらコレだよ…
ファンもアンチも攻撃的で怖いなとしか…
本当にいい加減やめて別の話しないか?
なんかLC関係で話題が出ると突っかかる人がいるような気がして
>>182のような気分になるよ
ここで原作や別派生と一緒にLC語ると悪気はなくても叩かれそうに思えてくる 何人かワザとらしい言い方してる人いるし面白がって対立煽りしてる荒らしが紛れてそう
そもそも総合ってのに無理がある気が
車田作品、LC、エピG、Ωの時点で作風バラバラだしね
星矢は息の長い作品だからね
OVAの声優騒動とかエピGの不買運動とか他も色々あった
これは好きだけどあれは嫌いって作品の一つや二つは出てくるわそりゃ
>>186
いつもLCアンチスレにいる人だよねとか「お前いつもアンチスレ見てるんかい!」って
ツッコミそうになったし下の二つも口調が似てるんだよな
いつもより明らかに人が多いしお客さんかもね いつも覗いてなくたって日付で書き込みした日時の確認は出来るんじゃ…?
SMAPの後にも舞台化されていたよね
そっちはエリスだったっけ?
舞台化と言えばネトフリの女性化で思い出したけどソレントも女性化されていたって聞いたが
当時の反応どうだった?
>>188
嫌いな作品なんてあって当たり前
だけどここではそれは出さないでおこうぜってそんな難しいのかね LC「だけ」嫌いな人にとっては、それが難しいもよう
LCアンチって何であんなに見下した態度しか出来ないんだろうな
パラレル言われて叩かれると思うのはパラレルじゃないって言いたいのかと思えてくるぞw
派生作家自身には派生作品(原作とは似て非なるもの)を描いているという自覚は持ってほしいと思う
↑
とか言ってる上から目線の煽り長文の奴とかアンチスレでそっくりな文章の奴が愚痴ってて草
>>192
V6のイノッチが共演者にダイヤモンドダスト撃って
「聖闘士星矢世代だったから」って言ってたのは見た >>197
これ俺だな
一人アテナエクスクラメーションとか設定的にメチャクチャなの多かったけど燃える展開だったからおけ
肯定コメント入れる分にはいいんじゃないかな 「それは微妙」って他sageしてる事を言われてるんだと思うよ…
>>200
肯定的なコメント入れるたら良いなら他はパラレル宣言しているとかは肯定みたいなもんだろ
流れみてるとLCが批判的に書かれているように見えたから叩き始めたように見える
その批判的に見える部分だって手代木先生の発言は事実なんだろ
>>129的に書くとセインティアとG関連は原作との繋がり明言してないから派生として純粋に楽しめるけど
LCはNDがあるのに作者が原作と繋がっている発言してるから微妙とでも言えば叩かれずすんだのかね あれだけ皮肉たっぷりの文章を肯定して批判的に書かれているように見えただけって
言っちゃうとかサイコパスかな
今からでもワッチョイ有りでスレ建て直しとか出来ないん?
>>207
星矢の公式HP行ってみたことない?
NDは『新たなる銀河神話「聖闘士星矢」の正統続編』と書かれているぞ
ちなみにORIGINAL COMICSは原作とNDで他はOTHER COMICSと紹介されている これだけ敵視しているという事はアンチ(原作者信者?)にとって
LCはそれだけ無視出来ない存在なんだろうな
パラレル宣言していない事も彼女達をイラつかせるのだろう
>>210
そら>>181みたいなことわざわざNDのスレで言ってたんだから原作ファンに喧嘩売ってるととられてもおかしくないだろうさw
だから同情はしないと書いたんだよ >>207
なぜ原作者が描いている漫画が派生になるのだ? うわっやっぱりND信者が荒らしてたんだな
脊髄反射過ぎんだろw
原作者の車田先生が書いている聖闘士星矢以外はみんな派生だよ
今のところ車田先生が書いているのはジャンプ連載版とチャンピオンで連載してるネクストディメンションと
短編(エピソードゼロ、オリジン)だけ
>>211
お前みたいな自称原作ファンがLCsageてる所しか見た事ないんだけど なんでそんなにLCってNDと比べられるん?
同じ過去聖戦書いてるから?でも結構違うよね?
>>215
過去スレ見てみ
酷いもんだから
LCがアンチしかない理由がよくわかる そう言えば秋田からジャンプ連載版が出るって話なかったっけ?
別作品と間違えていたらスマンが
星矢は連載時、単行本、文庫版と台詞とかが違っているところがあるから
秋田版が出るとしたら今までのものと違いがあるのか楽しみだ
今のところ続報とか無い?
>>203
書き込んだ奴は確かな情報かどうか分かってない状態で作品叩いたんだぞ
事実かどうかは関係ないし
仮に本当に叩いてる自覚が無かったとしても叩いてるかどうかは読んだ奴が決める事だ
お前の言ってる事はいじめ加害者と同じ >>218
あれジャンプ版なんだっけ?
もしかしたら原作分とエピゼロオリジンまとめた完全版的なやつかもと思ってたがどうなんだろう ちょっとイラついたんで住民の方にはスマンけど書かせてもらうわ
言わせてもらうとハッキリ書くと角が立つし叩くと思われそうだからああいう書き方したんだけどな
ここは>>1にあるように 他人が不愉快に感じないよう言葉を選びましょう ってことだし
自分なりに選んだつもりだよ
最初から他派生作家は原作者が描いていない部分を描いていても原作と繋がる旨の発言していないにもかかわらず
LC作者だけは同時代の聖戦を原作者が描いているのに
自分が描いたものが正史に繋がるような発言しているのは自分が描いているのはものが派生作品という自覚が無いのか
とでも書けば良かったか すぐ謝った人をここまで長々と叩いてる人達の方がよっぽどいじめだろ
途中からその人だけじゃなくてアンチスレやNDスレ住人まで対象になってるし
これ以上続けるなら新しくLCスレ立てるなりしてそっちで吐き出してくれ
別に派生かどうかはどうでもいい気がするが
シオンと童虎が生き残って老師の心臓など細かい描写もある
作者としては本編に繋がるストーリーで書いてくれてる
認める認めないは個人の問題だし、公式がどうなんて発言は誰もしてないんだから純粋に楽しめばいいんだよ
>>218
ジャンプ版にエピゼロとオリジン加えた奴だって
フルカラーかと思ったら違ったw
とりあえず短編入ってる版は買う予定 長文
「派生作家自身には派生作品(原作とは似て非なるもの)を描いているという自覚は持ってほしい」
>>221
「自分が描いているのはものが派生作品という自覚が無いのか」
あっ察し >>227
同じ人と言いたいようだがLCアンチスレ見ているとあちらの住人はほとんど同意見のようだぞ
長文書いているのも1人2人じゃないしな
すぐ誤った時点ではLC自体には悪感情なかったんじゃないか?
この流れじゃLCというかLCファンに嫌悪感いだいても攻撃的になっても仕方ない気がする >>227もいい加減うざい
蒸し返すくらいなら他の話題ふってくれ エピゼロとオリジンを纏めて一冊で欲しいな
ジャンプ版部分がどんなものかにもよるが
>>222
アンチスレ住人は実際にここを監視してて向こうで発狂してるし書き込みにも来てる
NDスレ住人は>>211が原因
自業自得 ジャンプ版と一緒だとすると冒頭にエピゼロとオリジン入れるって事になるのかと思ったけど
ネタバレ要素多いだろうからこれは無いか纏めて一冊で欲しいのは同感
根本的な事だけど出るのは確定でいいだよね
まだ「究極版」単行本が夏に秋田書店から出るというだけで、ジャンプ掲載時の
今までの単行本でカットされてきたものが収録されるとか具体的な話は何も無いはず。
ネトフリのアニメだって勝手に原作準拠だとか決めつけて、期待外れだとか言ったり
してるんだから、気を付けようや。
ネトフリあれから情報ないのかな
瞬のインパクトで話題さらったけど他キャラはの情報どうなんだろう
白銀までだっけ?ネトフリのやつ
何でそんな中途半端なところなんだろう
そりゃ始まる前からあの騒動だし仕方ないっちゃ仕方ないw
穿った見方すれば同じCGアニメのLoSとの差別化だろうか
おいあんなもんにOVAからの声優使うなよふざけやがって
派生ごとに声優変えた方が完全に別物として見れていいんだけどなぁ
セインティアと黄金魂の時もちょっと混乱した
ネトフリがこうだと実写も到底期待出来ないな
白銀や黄金がポリコレ意識しまくりな配役になるのは目に見えてるぜ
実写ってハリウッド映画と中国のドラマだっけ
最近外国で日本の作品を原作に映画やゲーム作るの流行ってんのかな
中国は確かゲームとか海賊版っぽいフィギュアとか色々作ってるよな
>>245
知ってるけど声優だって何時までも同じ声出せるわけじゃないし何時までも生きてる訳じゃない
サザエさんやドラえもんのようにスムーズじゃなかったのは残念だけどどうしようもない事だと思うんだけどな >>239だけど今回のは初代声優じゃなくてOVAからの声優だから声とか年齢の問題じゃないし
自分はOVAからの声優が一番好きだから改悪されまくったネトフリの星矢達の声も
同じなのがショックだったんだ
総合スレなのにカッとなって書き込んでごめん >>248
自分も正にそう思うんだけど感情的になるファン多いよな
思い入れが強いんだろうな
歌手だって高音出なくなって役替わりするし30年も続けば仕方ない 張りのある声出なくなった人はどんどん変えてってほしいね
受け入れられない気持ちは否定しないが
未だにネチネチ言ってる奴や比較sageやってる奴は無意識なの含めて気分悪いわ
ならネトフリのアニメ見なきゃいいじゃん
>>249
OVA声優自体は好きなのか気持ちは分かる
脚本家がアレじゃなかったら楽しめたのに残念だな
>>252
黄金魂の時はちょっと聞きづらかったし貫禄有り過ぎて合ってなかったからな
逆にアフロ役の人は変わってなくて凄いと思う 黄金魂は声優騒動のせいで下手に変更できなかったのもあるのかなあ
還暦過ぎたおじいちゃん達にあんまり無理させるなよと思ったな…
エピGの時に署名した人達って今どうしてるんだろう
声優変更騒動の時の人達と同じぐらい恐ろしかったな
あっさり他ジャンルに鞍替えするような層ならそこまで騒ぎ起こさんだろうから
どっかにひっそり生息してんじゃね?
署名とかやってた奴らは騒げればいいだけの奴らだよ
とっくにいない
>>248
ドラえもんは(星矢同様)一気に総取っ替えだったのでとてもスムーズだったとは言えない。
サザエさんのように死去や引退等で仕方ない場合に限り、その都度似た声の人に替えていく
というのが一番スムーズで反発が少ないと思う。 何十年も毎週やってる国民的アニメと声優変更の仕方一緒にして語ってどうする
あまり詳しくは知らないけどルパン三世の方は声が似ている人が変わったんだっけ?
その後にまた別の人に変わったような話も聞いた気もするけど
ところでOVAの声優使うって事は性別変更無になったってことはないかな
自分でも諦め悪いとは思うけど
>>261
瞬だけ声優さん変更されてるよ
佐藤聡美さんて女性になった >>262
ありがとう声優関係分からなくてOVAの人達の名前も知らなかったから勘違いしていた
つまり性別云々は最初の情報通りってことか >>261
ルパンは一作だけ声優を総取っ替えしたが、その後元に戻った。
それ以降は声優の引退・死去の度に随時声が似ている後任者を充てている。 ルパンはスペシャルか4期作るタイミングかなんかでルパンと次元以外総取り替えじゃなかったか
しかも不二子役の増山さんは聞いてないと言ってたような
やっぱり、ネトフリ版の瞬は女のままかよ
散々出てるが、ジュネをレギュラーに昇格させりゃ良いだけなのにな
カシオスが暗黒聖闘士になることや
近代兵器も登場させる分、敵の戦力が増すってことだから
味方のメインキャラが一人増えることは、戦力バランス的にも丁度良いだろ
ジュネより白銀までならシャイナさんの出番をレギュラー並みに増やすべき
ネトフリの脚本家、ツイッター消し逃げした時のアカがブクマに残ってたんでのぞいたら復活してて
黒人の女性器ドアップをRTしてるんだけど大丈夫なの、この人
>>267
アニメのシャイナさんと瞬って髪の色も顔も似てるし
瞬を女体化するならシャイナさんの出番増やした方がいいよな
カシオスが暗黒聖闘士って事は原作や旧アニメとはストーリー違うだろうし
原作より早くデレて一緒に戦う展開でいけるだろ
しかも主人公に明確に恋してる女キャラなんだからヒロインでいい筈 仮面の掟の解釈どうするのかな
自分が見た画像が違っていたらスマンけど
仮面した魔鈴さんがいたようなの見た気がするんだが
Ωの前例があるとはいえ感情論だけじゃない聖闘少女並には納得できる理由が欲しい
魔鈴さんかシャイナさんの出番増量なら普通に嬉しかったのに
怪我は男の勲章だ痛みを知らないお前に勝利はないぜ的なくだり好きなんだけど
カットされるんだろうな
ソン・ユジンプロデューサー
黒人女性器RTして凍結w
NHKの語学番組でイタリア人の星矢コスプレ紹介されてて草
ヒルダのコスプレは悪くなかった
ソンの黒人まんまん大好きツイッターはスクショしといた
Ωの若林豪に続いて、最大の戦犯はプロデューサーかよ
もっと、作品に理解ある人にやって欲しいわ
そっちの方が商業的にも+なんだし
ソンユジンて人は脚本家じゃなかったか
プロデューサーにも責任はあるけど
仮にもジャンプで大ヒット飛ばして今もファンがいる作品のアニメ化なんだから
プロ意識のカケラくらいはある人に頼むのかと思ってた
あちらでリメイクされる日本の映像ものに男女のバランスとる為か女性化が多い事は知っているから
当初はそういう面で合わせざるえなかったのかと思っていたが
Twitter関係の事聞いてから自分もこの人本当にプロかと思うようになった
逃げずに言いたい事があったら作品を見てから判断してほしいとか言うなら
まだ見てやろうじゃないかって気にもなるんだが
同じことをやるにしても、要はやり方次第なんじゃねえの?
鋼鉄もΩで量産されたことに関しては、割としっくりきてたから
旧アニメの鋼鉄も、アテナ派の雑兵みたいな位置づけにしたり(3人組は部隊長)
ポリコレ対策の為に、既存キャラの性別を変更するくらいなら
シャイナを蛇遣い座の黄金聖闘士として出したり、ジュネをメインに昇格とか
というか女にするにしても瞬はない
キャラ的に1番女じゃ駄目だと思うんだ
単に女にしやすそう、女にしたら食いついてもらえそうみたいな安直さを感じる
お前女みたいな顔してるから女な!って男にも女にも失礼な話だと思う
変えるなら性別じゃなくて、人種や民族を出身地らしく変更しろ
インド出身のシャカを有色白人かドラヴィダ系にしたり
エチオピア出身のジュネを黒人に変更するとかよ
でも、そっちも移民系や少数民族への配慮云々で騒ぐ馬鹿が出るか・・・
こう考えるとLosのミロは本当に絶妙なバランスの上での女性化だったんだなと思う
思い切ったキャラデザ変更もさることながらアフロディーテじゃないところとか
あとメインキャラの変更は描き切れてない気はするが今風にしつつも最低限にとどめたところも
沙織さんの性格等の変更は作中の状況に合わせた為で仕方がないと思えるし
あっちは最初から別物だって分かってたから何とも思わない
ネトフリはいかにも原作通りやるみたいにずっと宣伝しておいてからのアレだから嫌悪感が比べ物にならない
ここ全肯定スレな
嫌悪感持つなとは言わんがここで発散するのはスレチだろ
これまで関わったことの無い部外者(しかも外人)に
そんな権力持たせるなよ
あくまで共同作業なんだし
最初は大ファンなんですよ~と言って親しげに近づく
土壇場で裏切ってニヤニヤする民族性だって福沢諭吉が言ってた
なんかtwitter見たらネトフリの女体化とOVAの声優変更を同じように言ってるのいたけど
ネトフリの女体化は脚本家が勝手にやったのに何で腐女子はこれも御大のせいにしてんの
つか十年以上経ってもOVAの声優変更の事で御大に憎悪向けてるのいるんだな
自分はハーデス十二宮編の瞬の声を聴いてああ…これだけ声が劣化してたら仕方ないな
って思ったし二代目声優も違和感なくて合ってると思う
>>291
togetterの記事にネトフリの脚本家の言い訳ツイートの翻訳があったけど
この脚本家Wikipediaチラ見以下の知識しかなかったぞ 許可出したのは車田なんだから車田のせいで合ってるだろ
瞬が女になって最初は驚いたけど
それによって話がどう変わるのかの方が楽しみだから
別に怒りとかは無いな
たかがアニメぐらい気楽に見ろよw
車田は瞬を女にして貰って喜んでるだろ
嫌なら許可出さないだろうからな
>>293
ラインハルト様みたいな声のハーデス瞬を期待してたら出てきたのが二代目だったから >>301
そら到底無理だったね
ラインハルト様は酒やけべジータになってましたよ 瞬をラインハルトとやらとダブらせてるのって何なの?
似ても似つかないキャラなのに他所のアニメと合わせる筋合いあるのか?気持ち悪いな
リメイクのラインハルトも堀川が続投してるの?
そっちでも交代してるなら世間的にも同様に答え出てるって事じゃね?
>>299
でも全然宣伝してないね・・・
出し抜かれたのかもしれん
天界編も当日裏切り公開だったしなぁ 何処で見たか忘れたから真偽が確かじゃないけど
口出した結果が声優騒動になったんで車田先生はそれ以降自分からは口出ししなくなったんじゃなかったっけ?
本当なら声優騒動込で車田先生のせいにしている人達は自業自得だね
>>310
それ荒らしが広めたいだけの印象操作エピソード
全くソースと違う思い込みだけの捏造主観 男坂を売れないという評価で打ち切られて俺は売れるのも描けるよと言って描いたのが星矢だが
アンチの言うようにやっつけでやるにしては新しすぎる深い内容だし
敵味方キャラから何から、宗教問題社会問題から何から、男坂の3倍は手が込んでるし
原案練るのが大変な作品だろ星矢は
それに本当に全投げ放任だったんならアニメ用劇場版のために敵の聖衣まで考えた原案渡さないだろ
何より男坂の続きを描いてる現在、願いが叶ったんだから星矢関係NDもオリジンも描いてるはずがない
全くじつまがあわないよな悪意のある文章って
多分投稿者の考えだろうけど
Twitterか何かで星矢を描く条件として男坂の連載ってのみたことある
投稿者の考えじゃなくて本当なら男坂描くためにNDやオリジン描いているってことで辻褄合うよ
プロなんだから自分が書きたい作品の引きかえ条件で星矢描いていても妥協しておざなりな内容なものは出さんだろ
>>312
アンチが考えたの?本当に?
そもそも星矢は原作者だけのアイディアじゃないんだろう
当時のイケイケどんどんなジャンプ編集部の力もバカにできんくらい大きい
コスモスペシャルで超神話とかのバックグラウンド設定出したのもジャンプ編集部だろ
ジャンプからチャンピオンに移ったNDで原作者がそれを何処まで反映させるかは判んないが >>130見れば当時のアニメ作品の原作の扱いなんてそんなもんと解りそうなもんだが
放任ってのを悪くとったのかね<アンチ扱い
良く言えばアニメは好きにして構わないですよ、なんだけどね >>313
男坂は集英社で掲載ジャンプコミックで続編の単行本を出してる
ND星矢は秋田のチャンピオンだからその条件説はまったくありえないだろw
ワロタ >>314
それも完全に憶測でしかないぞ
でもたとえ編集が手助けしたとして打ち切られた漫画家に
それほど手をかけるなんてよっぽど車田さんを信用して期待してたんだよな >>317
車田先生70年代からジャンプで漫画かいてる人だしそらそうだろ
後ジャンプ編集部がコススペ設定考えたのは憶測じゃなく事実
アトランティス大陸の奴とか実際採用しなかったのも載せてるからな >>319
いやそれは憶測でしかないわ
ジャンプ編集部が設定考えたという明記はない
それどころか車田さんはポセイドン編を端折り過ぎた&もっと掘り下げたかったと言ってるぞ
あと、次にチャンピオンで描くのはポセイドン編だし
ジャンプ編集者が考えたポセイドン編を秋田でやる説明になってないわなw 「勝又淳」という名前を憶えてたんでググったら、昔自分が書いたレスが出てきた。
>シンクポートの勝又淳という人がコススペ・大全・特盛・ハーデス十二宮編OVAの設定考証に
>関わってたみたいだな。各種資料に共通してこの名前が載ってる。
>G連載開始時にリークされたFAXの文面によると、この人が「Gの設定にも関わりましょうか?」
>と名乗り出たけど、星矢に詳しい黒田洋介が既にいるからと秋田側に断られたっぽい。
>(結局はGは岡田一人でやってるようだけど)
シンクポートというのは外注の編集プロダクションかな?
冥王十二宮編のムックでも勝又淳はコメントしてて、星矢の各種関連書籍に関わった流れで
同OVAの設定監修をやったと言ってる。
ジャンプの編集じゃないんだね
プロの星矢オタクみたいなもんかね?
絵も描けてストーリーも作れる黒田氏やめぐ先生やちまき先生がいれば必要ないよな
>>320
ジャンプの編集部からコススペ出てるのにジャンプ編集部が考えてないとはこれいかに?
まさか編集部の目を通さずにジャンプに漫画描いてたと思ってるの? ムックとかは外注の編集プロダクションに丸投げなんてよくある話よ
コススペが該当するかはファンは推測するしかないけど
>スタッフ/樹想社 (大徳哲雄) 十八VAN PLANNING (勝又淳&古川芳広、久保卓也)
>編集協力/霜月たかなか 米桝博之 松下千咲 阿部高治 高根沢晋也 (有) 現代書院
コススペの奥付はこうなってるな。
二つの社名らしきものはやはり外注の編集プロだろうか。
編集協力も当時のお馴染みのジャンプ編集者らしき名前が見当たらないから、
こちらも外注のスタッフっぽいな。
画集「宙」によると「星矢」の歴代担当編集者は松井、大橋、町田の三人。
これだけ手が掛かっている企画をやりとげたのに
丸投げで星矢はやっつけでやったはますます無いな
人が関わっていればいるほどプレッシャーや責任は増す
アンチは働いたことがないんだろうな
最新じゃ『聖域』のライターもいるね黄金魂の監督脚本もいい解釈してた
星矢を語りたい編集したいという無名の人はまだまだ世の中にはいるんだろうな
漫画夜話のやつは微妙なゲストの語りだったがガチの人の設定本や解説読むの楽しいんで
自論を競ってガンガン論文集が出ても面白そうだね
>>323
ジャンプ編集部が作者の担当するのとムックの内容考えるのとごっちゃにするのはちょっと…
作者の担当が聖衣とか変形のアイデア出したのは何かで語ったのは確かだけど(車田先生はプロテクターのアイデアが出なくて袈裟とか考えたとも)な
あと編集プロダクションに外注するのは別に無責任な話ではないよね 外注した内容をジャンプ編集部が把握してないってのは流石に無責任じゃないだろうか
当然読者はジャンプ編集部がそれを肯定してる、作者も承知してると考えるだろう
> 外注した内容をジャンプ編集部が把握してないってのは流石に無責任じゃないだろうか
これ全文お前の妄言じゃん
編集はアドバイス程度だよ
他にも作者抱えて週刊誌作ってるし御大も連載が忙しい
だから他所のライターがムックの文章を書いてるってだけ
中山8Rゴールドクロス単勝1番人気ながら無念の2着
結局読者に判ることってジャンプ編集部が外注してライターに書いてもらったんじゃないか?ってことか
ならジャンプ編集部は内容把握してて原作の星矢に生かしてくるかどうかは車田氏に一任されてるってこと?
後を任せるつもりで冥界後の細かい展開設定を渡したのに山内重ピザは台無しにしてしまったな
90年代に冥王編をOVA化する話は、何で進まなかったんだろ?
やれていれば、00年代にやるより売れたろうし、
声優変更問題なんて起きなかったのにな
天界編及びΩや黄金魂のような企画、
NDまたは天界編・天帝編・時空クロノス編や派生漫画の開始も早まったかも
軍靴の足音が聞こえる!とイチャモンついたとかいないとか
原作も旧アニメも、そのまま現在でも続いていたらなあ
漫コバで鳥嶋が鳥山の元編集として言ってたけど漫画家にはある所から書かしちゃいけないラインが有る
ドラゴンボールはフリーザで斬っとくべきだった。鳥山は燃え尽きちゃったって言ってたから
星矢続けてたら車田がどうなってたかわからんぞ
>>341
車田はそういうのを察知して自分から終わらせてくれと言ったんだろう。
まあ、ハーデス編の頃は「星矢」の人気も落ちてたからすんなり了承されたんだろうけど。
鳥山も言うには言ったんだろうけど、ずっと看板漫画だったから了承されずにブウ編まで
描かされたんだろうな…。 鳥山さん魔人ブウ編の悟空はきちがいっぽくなってたもんな
現役引いた後はペンを持つだけでゲボ吐いて絵がかけなくなったらしい
冨樫も幽白の終わり頃は夜中に新宿で奇声を上げて徘徊してたという噂があったな
みんな立ち直ってよかったよな
何にも急く必要なかったんだよ
>>338、>>339
天界編、天帝編、時空クロノス編までは星矢が主人公
貴鬼世代にバトンタッチ後、サガの乱~時空クロノス編と同じくらいの分量やって
最期カオス倒して00年代前半~半ばに完結、後は派生作品が中心だと
空白期間が無くて良い感じではある
この場合次世代黄金は冥王編終了時点で、7~15才くらいの奴らが占めそう
(原作黄金も童虎除けば年少と年長組の年の差は8才) 何で同人の話が出てくるんだ
派生作家の手代木先生は星矢の同人やっていたからその話がしたいのか?
それとも岡田先生が知人の同人誌に星矢小説寄稿したって話があって
忘年会か新年会でそれ読みたい久織先生発言からゴールデンエイジが書かれたわけだけど
その辺の話か?
さかみはら色かもしれん
どちらにせよ聞くまでもなくスレチだが
りんかけ2で御大が「子供世代がメインに出てくるが
2世ものという世代交代を描きたいわけじゃない」といってたんで
GAの解釈が御大の星矢に近いね
>>343
>ペンを持つだけでゲボ吐いて絵がかけなくなったらしい
「ペンが持てないならPCで描けばいいじゃない」 1990年の時点で14才な筈の紫龍が、19才の時に実子の龍峰が出来たとすると、
翔龍と龍峰の年齢差は5才か
この場合Ωだと紫龍32才、翔龍18才、龍峰13才
GAの舞台が2012年(スカイツリー営業開始)とすると
紫龍36才、翔龍22才、龍峰17才
GAの舞台が2014年(GA連載開始)なら更に+2才
GAはND(原作)キャラは出てくるがΩやLCは出てこないしね
Ωは女神ポジのアリアと新一軍メンバーを入れ替えようとしてたんだろな
アリアをガチのアテナとしたいなら、
舞台を未来か過去(前聖戦より前)にするか、別時代のアテナだけ時間移動させるか
GAのように並行世界のを出すか
沙織の心の一部が切り離されて、具現化したみたいな感じじゃないとな
糞ガキだった頃の部分が切り離された黒い沙織ってのも見たいな
巨乳13才の馬になるとか、ご褒美かもしれんw
Ωのパラスは、糞ガキ沙織がモチーフ?
派生同士でってのはないね
ND設定取り入れてるのってGAとセインティアのみかな
NDが本編基本ラインだからね
そこから次元がねじれて派生していくことをスピンオフというわけで
クロノスの存在を使って作中の外側にも派生展開を成立させてるのはまじ凄いね
>>358
Ωと黄金魂でアトミックサンダーボルトが使われたけどどっちも東映時空って感じだしね ΩとLCはアニメのさらに派生って感じなんで
原作に最も近いのがセインティアで最も遠いのがΩLCという印象
GはLoSと同じ新規向けかな
マッサラ知識の方が楽しめる
派生作品含めた聖闘士星矢オールスター物を作ってくれ
星矢のスパイダーバース版か
ファミコンジャンプの星矢や原作星矢、パチ星矢が共闘すると
オールスターの格闘ゲー欲しい
出来ればコンシューマーで
ガチャ頼りのソシャゲは嫌や…際限ないし運もないし…
草彅紫龍は、全裸事件の際に「シンゴー、シンゴー」と叫びながら
股間から廬山昇龍覇を出したらしいなw
原作が05年か06年まで続き、旧アニメも06年か07年までやって
派生漫画の開始は06年から(エピGは長期休載無し)
旧アニメ終了したら、派生漫画のアニメ版を放送
話が追い付いたら、別の派生漫画と交代を繰り返す、それでも足りないならアニオリ
それが、今も続いてくれたら良かった
厳しい事言うとそれが出来るぐらい人気が持続していたらっていう前提条件があるわけだが
自分はΩ出戻りで星矢はジャンプ連載のあの終わり方で終わったと思っていたよ
まさか派生漫画や続編が出ているとは夢にも思わなかった
あの終わり方考えると人気降下したのは事実だろうし
実際今でも日本より海外人気の方があるような気がするし日本では懐かしアニメの枠な気がする
OVAを作らなかったのだって他に人気作があったからそっち作る方が売れると思ったんだろ
あの頃ってジャンプも黄金期っていうけどアニメも原作無しや玩具が出せる子供向けシリーズ物多かったし
逆にあの状況からOVAが出て今も続編や派生新作アニメが出てくることが凄いと思う
星矢ファンって30年前の感覚で止まっている人もいるよな
悲しいが>>371みたいな事が出来る時代ではもうないし
>>372の言うとおり懐かしアニメの枠、認知度はあるけど現代の人気作にはかなわない
現実は思い通りにはならない
人気絶頂の頃の待遇でなければ嫌な人は不満だろうけど
作品が続いて今も新しい星矢が読めるのは単純に嬉しい 未だに原作者が漫画書いてる、派生も山のようにある
これの何が不満なんだか
出戻り程度の薄っぺらウエメセ情弱状態で作品語られてもな
感性が古い分だけ新規にも劣る
保守的な内容だとメディアが協力してやらないらしいね
映画もDC系はほぼ宣伝してもらえない
>>375
出戻り=感性が古いってのは違うだろ
Ω始まるまで漫画アニメから離れれていたって言うなら分かるけど
むしろ原作通りの新作アニメを~ってのは製作者に80、90年代の感性が必要じゃないか
自分は原作を今風の新しい感性で作られたのがLosってイメージだな
まあネトフリ版にかんしてはいくら新しい感性で作りましたって言うわれてもって感じだけど そもそも371=372なのか?
違うなら371の儚い望みを馬鹿にするのに出戻り野郎呼ばわりはそもそも間違ってるし
イコールなら感性の古い主張をしてる奴が自分は出戻りだって言ってる
→出戻り野郎のクソ感性ってのは理屈が通ってる
>>378
372書いたの自分だけど
371=372って同一人物って事?それなら違うよ
371に対しても思った事書いただけで馬鹿にしたつもりは無かった
そう思われたのなら謝罪する まあ実際のところ星矢最盛期の頃原作読んだりアニメ見ていた人が
今もファンかって言ったら違う人の方が多いかもな
知人がネトフリ版の情報知って話したんだけどNDや派生漫画、地上波放映のΩも知らなかった
続編進行中って言ったら驚いたいたよ
声優騒動やG連載開始時に騒いでいた人達は結局離れたのかな
声優騒動の時は不買運動とかもあったんだっけ?
ネトフリの契約気をつけた方がいいみたいだな
解約したのに口座何か月分も視聴料引き落とされてた人がバズってる
究極版今夏発売となっていたが7月発売ならそろそろ情報出てくるかな
>未だに原作者が漫画書いてる
>派生も山のようにある
前者はアニメ主役たちが全滅したのに
作者はゾンビのように甦るパタリロ!
後者は作者はダウンしてのびてしまったが
やりすぎスピンオフのはたらく細胞
作者は伸びてるのか伸びてないのかどっちだよ
いちゃもんつけて煽り荒らしたいなら
せめてもう少し論理的一貫性ってものを身に付けろよデコ助
>>380
出版社が変わってしかも不定期連載とかになったら
流石に全盛期のような宣伝は打てないもんな 黄金期のジャンプや地上波のゴールデンタイムとそれ以外では
知名度・浸透度が桁違いだからな…。
とはいえ第2ベビーブームユーザーのメイン数は超えられないんじゃね
記念イベントでは子連れの方々が多かったよ
荻野真が亡くなったらしいけど車田も身体には気を付けてくれ
イベント1日だけだから今んとこ等身大蛇遣いを見れるのかこの日だけか
その後はTAMASHII NATIONS TOKYOとかで展示すんのかな
>>62
蛇は
蛇遣座
海蛇座(雌蛇座)
水蛇座(雄蛇座)
竜座も正しくは蛇座
インドのナーガ同様に蛇を日本人が向こうの文化踏みにじって竜に誤変換してるだけ >>393
言ってることメチャクチャ
どこに竜誤変換があんねん 改良だよな
おかげで神話モチーフがメジャーになってるわけで
放送開始日が決まったというのにちっとも盛り上がらんな…w
>>397
本質をねじ曲げてはダメじゃん
日本人のダメなところ一つ だめじゃないだろ
カレーライスも焼き餃子もナポリタンもまじうめーし
次の星矢はNDじゃなくて外伝のつづきか
やっぱネトフリ関連とリンクさせてるのかな
新3DCG版に使う金があったら、
アニメ版セインティアを2クールかそれ以上やれたんじゃねえの?
「星矢」関連はわざわざ客層を絞って金ドブにしてるケースが多いな。
受け入れがたい変更だったり、観れる人が少ない放送形態だったり。
3DCGに使う金を少しでもセインティアに回して欲しかった
最初はクオリティ高かったのに終盤の作画が酷すぎた
セインティアは2年近く時間があり毎週納期に追われてるわけでもない状態であのクオリティ
しかも10話程度ののボリュームで作画崩壊ってとても金の問題だけとは思えんが
星矢に限らず今のアニメ業界はヤバいスケジュールを必死に回してる
全話納入してから放映する形が浸透すればいいのに
>江南水郷の下町に「聖闘士」が降臨 観光客の注目集まる
草生える
Ωキャラデザや作画がプリキュアぽかったり話は微妙なこと多いけどキャラとしていいなと思えるのがわりかしいるから否定してる人多かったりあまり受け入れられてないの少し悲しかったりする。
早朝とはいえ地上波で放送してたアニメだから派生の中では多くの人の目に留まりやすい方で、
その分アンチも付きやすいんだろう>Ω
Ωで子供に人気出てればファン層も若返ったのにとは思う
時間帯が悪いのかストーリーが受けなかったのか原因はわからんけど
親子でファンがいるドラゴンボールとの差が悲しい
「星矢」は独特の用語や世界観がある分、DBとかに比べると新規が入りにくいところがあるのかもね。
初見さん向けに原作1話からアニメ化してもらえたら良かったかな
正直な話DBとか作品の持ってる力の桁が違うから原作1話からやったところで封神演義コースだと思います
Ωは封神演義と違って全97話も有ったから変な補正とか一切入れなければ原作の物語を其のまま出来る分はあったのではと思った
個人的にΩは好きだけど、やっぱり初見の方々(特に子供)には1話からの方が受け入れやすいような気がする
アニメスタッフに原作設定でリメイクする発想無いって
黄金のなかで魚座、蟹座辺りに活躍しても微妙なイメージもってしまうんだけど原作のデスマスク、アフロディーテのせいかな
GとGAは詳しくないからそれでのことはわからないけどLCやNDで蟹座はわりと持ち直してる気がする。逆に魚座はどこまでいっても不遇なイメージある。LCのアルバフィカくらいでしょまともだったの。
原作カラーでやったのは中国のオンラインゲームくらいかな
>>413
Ωは一部設定が変わりすぎてたってのも-になってたんじゃないかなぁ。あとは星矢とかもでてくるから派生の中でも余計原作と比較してしまうとかもあった気がする。
キャラとかは悪くなかったし星矢の時代より遥か未来の聖戦とかにしてたら今ほど言われてなかったんじゃないかなぁ >Ω
設定に拘る人は設定の変更や矛盾が気になって、キャラに拘る人は例えば青銅一軍を差し置いて
どこの馬の骨とも知れない新キャラが黄金聖闘士になってることとかが気に入らなかったんじゃないかな?
Ωの第一期は、「一番人気の十二宮戦をもう一回やりたいんだろうなぁ…」というのは分かるんだが、
マルスが「聖域の大教皇」になったり、沙織さんというちゃんとしたアテナがいる状態で黄金たちが
マルス側についたり、とにかく設定に無理がありすぎた
パラス軍vsアテナ軍の全面対決って形になった第二期は、その点はすっきりしたし、今となっては鋼鉄も
懐かしいキャラだったが、モブ鋼鉄たちが出てきても戦力にならず使い捨て状態で、
出したキャラはもっとちゃんと活躍させてやれよ…ってなったな
リアルタイムで原作アニメを見て以来Ωで再び星矢を見始めてシリーズを追いかけてるよ
民放でやるのは大きいね
原作からかなり離れてたせいか、Ωはこういう設定なんだなで面白く見てた
山羊がこんなんじゃないとか水瓶が敵とか色々言われてたけどそれはあなたが思う原作の星座キャラと違うからであってΩはこういう設定だしなと
原作を知ってる人や好きだと受け入れられないのもあるのはわかる
派生はもちろんそれで好きだけど原作のキャラが出るのも見たいとも思う
バランスの扱いが難しいね。セインティアも原作キャラも気になるしでもその話ならではのキャラの活躍もたくさん見たい
星矢達がいるから余計に原作との設定違いとかが気になったとかはありそう。星矢達が死んだ後の時代の聖戦とかしにしてたら設定が違うとかもそこまで気にされなかったかも知れない
Ωは旧キャラsageが酷かったよな
やたら持ち上げてたが星矢もクソだった
かといって新黄金も酷さの極み
乗っ取り支配者がぶっ壊したあとでなぜかまた建てた意味不明の突貫十二宮にゾロゾロ居座って馬鹿かこいつらはと
評判悪すぎて路線変更下の丸出しだったし黄金出せばいいんだろとか思ったのか
星矢と名のつく作品であれば、作家やメディアの違いなく全部好きだという方々のためのスレです
作品ごとを並べて語るのはOKですが、他人が不愉快に感じないよう言葉を選びましょう
特定作品のみ叩くような場合は他スレでお願いします
なんでテンプレ読まないの?
>>431
マルスは何で聖域に十二宮作ったんだっけ
説明あった? >>434
そいつにとって控え目に言っても糞な作品だからじゃね?
まあ今回のネトフリリメイクがどんな評価になるとしても派生として楽しむだけだな俺は 一切叩くなって話じゃなくてここでは言葉を選べってテンプレに
オメガは旧キャラの扱いが酷いから罵って良いって答えになってないよ
北の将軍様のごときマルス一家の配下になったΩ黄金の存在意義とはなんだったのか?
特に星矢と貴鬼は学園の生徒が養分吸い取られてるのに何をのんきに新青銅を迎え打ってたんだ?
何か考えがあったんだっけ?アリアは意味ありげに出てきてなんで役に立たず死んだん
批判を封じるんじゃなくて覆すレベルで反論してほしいわ
>>438
そんなの罵ってる奴に言えよw
自分は思ったことを言ったまでだが?
ああ、自分はΩは見てないんでノーコメントな
再放送してくれたら見ようとは思うが、してくれるかなあ…
セインティアはアニマックスで一気放送した時に見たよ
良く動くし旧アニメ絵の雰囲気が良く出てたね >>439
星矢は封印されてて迎え打ってないぞ
あと貴鬼は唯一の聖衣修復師ってことで身を隠してたんじゃなかったっけ?
マルス達からは追われていたよな
Ω版十二宮戦での役割は原作のムウと一緒で戦ってないぞ
基本Ωオリジナル黄金ってマルスの配下が勝手に黄金聖衣着て黄金聖闘士名乗ってた感じだったな
黄金着れたのもメディアが小細工していたって思えば納得できるし水瓶はまさにそうだったしな
中には例外もいたけど >>441
追われてるのに突貫十二宮にホイホイ来ているのおかしくね
ムウはずっと呼ばれていたのを無視してただけだぞ 貴鬼追っていたのって、マルスに騙された聖闘士だっけ?
火星士だったら聖闘士には隠して追っていたって説明つくけどな
まあ表向き改心したって事で十二宮行ってもおかしくないだろ
当代のアテナは沙織だって言う認識があって生存しているのに
アリアがアテナだって思い込むよりはおかしくない
星矢達の事が伝わっているなら沙織の事が伝わってないはずないしな
貴鬼が唯一の修復士だから隠れていたって理由も考えたらおかしくね??
怪しんでるなら尚さら聖域に障害者アテナほったらかしたらやばいだろ
実際さおりんをアリアとすりかえる気で居たんだよな小沢(※マルス)は
沙織は聖域にはいなかったぞ
光牙育ててどっかの島にいた
辰己と護衛にシャイナさんがいっしょだった
さっきから見てるとΩの内容結構あやふやな人多いみたいだな
自分も人の事言えんが
聖闘士星矢で次世代物やりたいなら、Jr世代より次のアテナの時代だよな
アテナ軍は、ほぼ新規キャラで構成されてる筈だから、恒例行事の内乱勃発しても不自然さは無し
原作キャラも回想、ミソペサ、年寄りの冷や水、守護霊等で出せそうだが、
こういうのは、あくまで一時的・ここぞと言う時なので、
原作キャラ下げと新キャラ空気化の両方を抑制出来る
黄金聖闘士をイメージした本格アクセサリーチャームとかいうから
さり気なく普段使い出来る感じのヤツか?と期待して画像見たらヘッドパーツじゃねーか
イメージしたどころかまんまじゃねーか
俺もさりげないの欲しかった、ネタ商品だろあれ…
パンドラboxアクセの方が秀逸だったなあ
>>451
それもND次第だけどね
ゼウスがお前に地上任せとけないから支配建返せとか言い出したらアテナが地上に降臨する理由そのものが無くなる訳だし
聖闘士や聖域の存在もどうなるか全く予想がつかない
天界編みたいにアルテミスやアポロン辺りの兄弟姉妹が何言ってこようが地上統治の正当性は我に在りと屁でもないだろうが
その正当性を担保してるゼウスはアテナも流石にどうしようもないだろうし 等身大黄金聖衣は台湾に遠征中か
チャンピオン展に等身大蛇遣座と一緒に来るかと期待したが
今週の週チャンの元編集長のインタビューでエピGとNDの連載経緯が語られてた
なかなか車田先生らしい
「次号星矢外伝開始」の予告の時点でまだ誰が描くか決まってなかったとは…。
うん、THE・昭和の人って感じの大雑把さだねw
嫌いじゃないよ
エピG始まった頃の車田先生って48歳くらい?
そんで夕方6時から朝10時まで飲んでたのか…
ソシャゲのギャラクシースピリッツに、Ωキャラも出てたけど
何でマルスとパラスとガリアだったんだろ?
アニメ版セインティアだと、翔子とセインティア版ミロという妥当な感じだったのに
普通は光牙とΩ版星矢とマルス、光牙とユナとエデン、Ω版星矢とΩ版紫龍とΩ版貴鬼、
Ω版沙織とアリアとパラス、Ω版紫龍と龍峰と玄武、マルスとパラスとサターンとかじゃねえの?
ガリアを入れるならパラドクスとインテグラとガリア、Ω2期パラドクスとガリアとパラス
チャンピオン展ではND再開や究極版詳細の発表はなかった…
チャンピオンREDでの重大発表って何だったん?星矢関係ない?
>>468
そういやポセイドン編の外伝はなんか言ってた? 究極版は全然音沙汰ないな
オリジン入るとか予想あったけど海界の連載がこれからだろうしどうなるのか
暦の上では昨日から秋と聞いて
究極版の情報早く出るといいな
風魔の方の究極版の情報が載るとかいう斜め上だったか…
ND読みたいな
原作が時空クロノス編かそれ以上まで、普通に続いてくれて、
ちゃんと決着ついており
06年以降秋田書店系雑誌で、不定期に連載するのは
エピソード0のような短編のみだったら
別に聖闘士星矢以外の作品でも、良かったんだけどね
>>473
亀だが『袖無しのシャツ』じゃなくて『襟無しのシャツ』だ 今のNDの路線だと時空クロノス編は無いと思うよ
劇場版星矢みたいに神様倒してめでたしめでたしにはならないと思うし
クロノス自体倒す必要も倒せる気もしないし
仮に時空クロノス編で、時間移動エピソードがあったとしても、
天界編や天帝編を経た後だと、星矢達はより強くなってる筈だから
過去の冥闘士や黄金聖闘士と戦っても圧勝しそう
ハーデス編直後のNDの時点ですら、童虎と紫龍は互角のようだし
それなら、貴鬼~紫龍の子世代にでもバトンタッチした時にやった方が良さそう
>>482
打ち切りというより、作者自身が投げ出したっぽい。
話の収拾がつかないのと、実写映画製作を始めるのとで。
それでも、また次のシリーズが近い内に始まるらしい。 実写映画て
Knights of the Zodiacが迷走中なのにまた違うのやるのかよ
>>484
実写映画は岡田個人の仕事で星矢とは関係無い。 ネトフリで新作が公開中なのに空気化してる気がする
原作の究極版って一体どうなったんだろう
風小次の方は雑誌掲載時のアオリとかまで載せるガチの究極版らしいが、
星矢の方もそれぐらいのものをお願いしたいね。