◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1635714540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:09:00.15ID:qKUhQI7w
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1634444058/

2ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:09:54.89ID:qKUhQI7w
song 2

3ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:10:11.04ID:qKUhQI7w
3

4ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:10:24.24ID:qKUhQI7w
4

5ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:10:40.00ID:qKUhQI7w
5

6ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:10:59.27ID:qKUhQI7w
6

7ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:11:25.00ID:qKUhQI7w
7

8ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:11:44.26ID:qKUhQI7w
8

9ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:11:58.52ID:qKUhQI7w
9

10ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:12:31.64ID:qKUhQI7w
10

11ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:12:55.31ID:qKUhQI7w
11

12ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:13:16.80ID:qKUhQI7w
12

13ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:13:37.21ID:qKUhQI7w
13

14ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:13:51.53ID:qKUhQI7w
14

15ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:14:16.13ID:qKUhQI7w
15

16ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:14:54.73ID:qKUhQI7w
16

17ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:15:19.59ID:qKUhQI7w
17

18ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:15:45.25ID:qKUhQI7w
18

19ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:16:09.45ID:qKUhQI7w
19

20ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 06:16:43.18ID:qKUhQI7w
20th century boy

21ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 08:59:30.79ID:NaBmFYkv
hideモデルのイェローハートって
もう中古じゃないと手に入りませんか?

22ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 10:04:59.18ID:3zW5hTQM
あるみたいよ
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚

23ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 12:31:13.09ID:5LzXFXZv
昭和感あるな
hideの活躍ぶりしてた時期は平成だけど

24ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 13:32:42.31ID:4Q9GJnnr
料理中に薬指切っちゃってギター弾けない(´・ω・`)悲しみ

25ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 13:38:46.05ID:f4XStSkw
>>23
昭和感というワードに一瞬戸惑ったが、絵柄が例えば1970年代の雑貨や玩具の雰囲気みたいだ、ということかな
イエローハートの当時の印象はポップなサイバーパンクの様な感じだったけど、いまのところ人が見ると昭和的にも見えるんだね
それはそれで面白い話だわ
そう考えるとデザインとして優秀なのかもな

26ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 13:40:44.47ID:f4XStSkw
×いまのところ人
○今の若い人

27ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 13:42:01.89ID:wskNGigK
>>24
トニー・アイオミに良い義指屋紹介してもらわんとな

28ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 14:12:05.47ID:1+lCT+DK
>>24
とりあえず中指と小指でなんとかカバーするべし
第一関節から先の欠損くらいなら被せ物+リハビリでなんとかなるやろ

29ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 14:14:19.91ID:2uaLYDKF
そもそも切断してねーだろ

30ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 14:51:00.64ID:SlZv0fR+
>>25
サイバーなんて誰も思ってないだろ

31ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 15:07:11.65ID:nwfuc84j
サイバーパンクというのは日本と香港を混合させたような世界観のことで
要するにブレードランナーという映画に影響を受けたもののことだ

32ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 15:38:11.93ID:NoJqdjQ+
>>25
半世紀、50年くらい感性がずれてるのでは?
ハートとかのシンボルを付けるのはスマイルマークが流行したころのセンスっぽい

あと、イエローハートとやらのデザインはサイバーパンクではなく「サイケデリック」の方がふさわしいような
1970年頃のヒッピーのファッションとか気に入るかもな

33ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 15:42:17.32ID:nv26GUhm
柄はともかくとして今は亡きParker Guitars思い出した

34ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 15:53:26.17ID:3zW5hTQM
hideのコンセプトとしては、「めっちゃポップな見た目なのに音がめっちゃイカつい」ギターが作りたかったんだと。
あのギターがどんな音するのか知らないけど。
でも中古楽器屋行くと必ず一本は見るなこのギター。

35ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 16:04:51.34ID:f4XStSkw
>>32
その当時、本気でサイケデリック柄をリバイバルしたのではなく、あくまでシャレで時代錯誤的な表現をしたものという印象だったよ
マジのヒッピーリスペクトだったらグラデーションとか入れたんちゃう?
その頃のHIDEのバンドって原色でナイロン生地のスポーツウエアみたいなお格好してたし、音もデジロックって感じ
そういうゴチャ混ぜな意味でサイバーパンク風と言ってみた訳よ

36ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 16:10:15.21ID:4PrSPG/7
木琴はあんなトゲトゲしたボディなのに
なんでLPみたいなクラシカルなヘッドつけたんだろうな

37ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 16:32:24.81ID:Z4ZQvto3
hideはかなりの数のモッキンバード持ってたけど
レコーディングは殆どの曲でレスポール使ってたのは衝撃だった
後半はPATAのギターを真似たオーダーメイド使ったみたいだけど

38ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 16:35:34.16ID:3nq+NRIE
予算が無くなって臨時で付けたみたいな安っぽさだからなぁ

39ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 17:15:55.78ID:3zW5hTQM
>>37
Xのラストソングって曲で、間奏でギターが1音ずっと鳴ってる箇所があるんだけど、あれはサスティナーとかいうやつを搭載してるギターなんじゃないの?

40ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:03:11.54ID:aHwqYBL5
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

41ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:16:55.77ID:NVr1Yn9o
EYES LOVE YOUのギターソロってJPOPで1番難しいんじゃないんですか?

42ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:25:33.17ID:9Pg/QVTH
>>40
けえれ!!!

43ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:26:20.68ID:cyoqtZ8r
エレキギターを座って練習する際にあぐらでやってるんですがめっちゃ右脚痺れます。
皆さんどうやって練習してますか?
椅子を使った方が良いのでしょうか?

44ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:27:43.33ID:9Pg/QVTH
>>43
同じです
鬼のようにしびれてます

45ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 19:46:37.80ID:JPIJ0tNb
>>43
腰痛めるぞ

46ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 20:16:13.80ID:P3YpB/Hp
1日10時間前後を10年やっても痛めなかったからあぐらは関係ないと思う

47ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 20:20:31.90ID:MMiXgvE3
>>46
仙人かよw

48ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 20:36:25.69ID:cyoqtZ8r
>>45
やっぱり?
実は腰も結構しんどいんですよね。
姿勢悪いから余計にキツい。
素直に椅子導入します…

49ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 20:53:32.18ID:xs5/UHLl
>>47
いや、笑い事じゃないよ。前屈み姿勢は負担かけるし、いったん痛めるとまじでキツイ。
立って弾くのが理想だけどね。椅子がモアベター

50ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:04:56.49ID:NoJqdjQ+
>>43
あぐらはリズムを取りにくいので初心者はやめた方が・・
足で刻みにくいし上体で無理にビートやグルーブを取るしかないので、ちゃんとリズムを取る人ほど腰とケツの皮にくるだろう

少なくとも椅子。バランスボールもノリを出しやすい
もちろん立った方が複雑なリズムを身体の各所で取れるし、
重力を感じられる分速度や揺れやハネ幅も安定するし、わざとずらしてタメたりする時も身体が物理的にアシストしてくれるので技術を身につけやすいのでお勧め

そんなに身体運動を重要視しなくても手のオルタネートがあるじゃないかと考えるむきもあるだろうが、それだけより身体全体を動かして波を生み出したほうが明らかに良好
ていうか、こういうのを義務教育で教えてもらえなかった人は教師に恵まれなかったというしかない

51ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:28:05.94ID:awCFbiKB
義務教育w

52ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:30:46.04ID:A2M/nHG0
俺の部屋に椅子が無いからいつもあぐらでやってた
足痺れて長続きできない

53ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:33:01.20ID:aE5N/yS2
>>52
5分安静にしたら治るんだしシビレたらギター於けばいいじゃん

54ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:52:29.95ID:3zW5hTQM
今さら度数の勉強始めた。
やっぱ書かないと頭に入らない。
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚

55ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 21:56:40.71ID:2uaLYDKF
>>54
肝心の音は頭に入ってんの?

56ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 22:05:37.23ID:bMIUNpYx
>>43
ニトリで買った丸い椅子(中身は発泡スチロールとクッション)の上に座ってやってます

57ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 22:28:27.76ID:9JUNfmRU
>>54
音程やコードはキーボードで見ながら勉強するのがわかりやすいみたい
安いやつだと数千円で有ります

弦の3分の2のところが5度で4分の3のところが4度
これらから音程が作られているのでこの二つはパーフェクト4度5度で
それ以外は平均に割っているのでメジャーバージョンとマイナーバージョンがある
俺の覚え方です

58ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 22:38:14.64ID:Z4ZQvto3
ピアノ経験無い人は鍵盤で考えると余計混乱すると思う

59ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 22:42:31.34ID:2uaLYDKF
重要なのは完全4度とかperfect 4thとかいう言葉ではなく、
完全4度という言葉に対してその響きをイメージできるか、
完全4度の響きを聞いた時にそれを完全4度だと認識できるかだよ。

60ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 22:46:54.65ID:HmAC1xuf
そういうのようやく最近分かって来た
例えばモードスケールの雰囲気とか今までしっくり来なかったのが確かにってなる

61ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 23:34:40.37ID:3zW5hTQM
>>57
うん、鍵盤が度数を理解するのに便利なのは分かるけどその後が分からないw
あまり考えたくない、メモリーが少ないので詰め込むと端っこから出ていくw

62ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 23:54:04.82ID:uKljm0Eq
ギターの弦6本で音階かぶりがなかったらまだ多少は簡単だったのかもしれない

63ドレミファ名無シド2021/11/01(月) 23:59:10.91ID:A2M/nHG0
最初買ったギターの指板に小学校のピアニカみたくシール張って練習した

64ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 00:02:18.52ID:WIxTZA16
やったことあるけどシール糊がこびりついて後悔した経験ある

65ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 00:08:13.28ID:9ojW9IoA
筆箱や段ボールに指版を書いて授業中もイメトレしたなぁ
あと親指に他指を付ける運指のイライラ練習。大人になった今でも癖で歩くときにやってしまう

66ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 00:11:21.92ID:zf++liVh
とりあえず5,6弦だけ12フレットまで覚えた
あとは 1オクターブ高い音が隣の隣の弦のどこに来るか覚えて知ってる弦を増やしていった

67ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 00:48:57.89ID:rn/pkBXO
>>63
それやったけどダメだった。全然分からん。
もう何だろ、慣れしかないのかと思ってる。
ギターやってればとりあえず5弦の3フレがCってのは分かるじゃん。
その感覚で他のポジションも覚えれればいいんだけど。

68ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 04:31:12.29ID:m7/YaTSn
毎日練習の一番最初に同じ音をヘッド側からブリッジ側まで拾うのをやると良いよ。
今週はF、翌週はCといったように。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


オクターブの関係を探しながらとかではなく瞬時にわかるように刷り込むのがポイント。

69ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 06:03:14.89ID:z0FK+NS6
確かに瞬時ってのが大事だね。アドリブにしろコード押さえるにしても考えてたら間に合わない。
基本コードは6弦から1弦ルートまで指板全体どこでも即座に押さえられるようにした方がいい。
1弦から3弦ルートって変だけどその方がカッティングとかやり易いから。

70ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 06:33:37.33ID:1uvWPd/z
1~3弦ルートのコードはトップノートで覚えてる人も多いけど、個人的には1~3弦もルートで把握した方がわかりやすい

71ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 06:51:54.04ID:onIrMDPO
やりたいジャンルの定番のコード進行で練習した方がいいよ 全板把握するのはそのあとか並行してやる

72ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 07:07:44.10ID:rn/pkBXO
俺の場合、ギター理論学んでもまだ色んな点と点が散らばってるって感じ。線になってないんだよね。
でも意識高い人間はそういうのも学生時代からちゃんとやってた訳でしょ。
こっちなんかとりあえずコードがいくつか弾けて、あとはタブ譜見てコピーしてバンドで披露するくらいだったもん。
俺からしたらギター理論やテクニックはマリアナ海溝並みに深いわ。
全然底が見えない。
今まで浅瀬でバシャバシャしてたようなもんだw

73ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 07:35:00.67ID:7g/BIZdj
理論はやっときゃ早い。ただ必要以上にやっても無駄になるだけ

74ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 08:22:58.29ID:2Zjrwyos
じゃあその「必要」ってどのあたりまでの事なのかってことが
初心者・初級者にはわからないんで尻込みしちゃうんだよね

75ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 08:57:22.66ID:8/Ku4DyF
>>74
面白いと思えるところまでやればいいんだよ
万人にとって必要ではなくて、今の自分にどこまで必要かってことだから

76ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 09:20:11.90ID:wFQbNsVk
6から4弦と1弦は各フレット の音をほぼ把握してるが、2弦と3弦をいまひとつ把握しきれない。
なぜだろう。。。
コツコツやるしかないかな。

77ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 09:25:09.53ID:bAPg3D7H
宇田の3時間理論動画見たけどキーがわかるって事くらいしか意味がなかった
その後見つけたリッキーのキーの探し方っていう10分程の動画で充分だった

78ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 09:27:03.28ID:fYFdfEge
面白い基準は違うな。つまんねーからできるだけやりたくないわけだし
音階、ペンタ、caged、和音、コード進行
まあ最低限ならこれかな

79ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 09:32:27.51ID:7RZMceLS
>>68
これサムネ詐欺やん

80ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 09:35:05.71ID:onIrMDPO
必須はペンタ メジャーマイナー音名
次にできる人はコードトーンと度数


ダイアトニック リハモ転調テンションも必須

81ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 10:24:15.01ID:rn/pkBXO
リッキーの動画だと、ペンタの習得回に(中級)って書いてたから、俺一応中級なのかな。
一応ペンタは覚えてるから。
当然リッキーみたいなアドリブかますのはもちろん無理だけどw

82ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:10:49.09ID:2Zjrwyos
1 調性ってなに?音階とは?
2 コードってどういう仕組みなの?
3 ダイアトニックコードとは?
このあたりは頑張って一日潰せば理解可能だと思うんで
あとは興味のある人はお好きにどうぞって感じかな

83ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:24:20.83ID:2Zjrwyos
プロギタリストが必ずやっている指板の見方と考え方
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=3s

昨日この動画見てたんだけど
「めっちゃわかりやすいです!」みたいなコメントの中に
「ギター20年弾いてるけどまったくわからん」みたいなコメントがあってちょっと切なくなった
たぶんその人も若い頃のどこかのタイミングでたった一日だけほんの一日だけでも
座学にあてていればなにか違っていたのかもなとか思った
その人もテクニックとかは凄くてコピーとかアドリブとか超うまい可能性もあるけどさ

84ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:28:44.27ID:7yIJ0RGK
学習障害とか軽度知的障害なのかもしれない

85ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:32:47.46ID:8/Ku4DyF
>>78
だから人によって違うんだよ
面白いと思って理論をやる人はそこから先の世界が広がるってだけ
つまんないと思う人にはそこから先がひらけないだけ

86ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:33:16.41ID:l/MJ7lpf
スケールのポジションを覚えた気になってたけど全く覚えた内に入ってないんだよなあ。

87ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 11:59:27.87ID:15t9gBxq
>>83
宮 史郎ご健在だったのね

88ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:00:52.76ID:8/Ku4DyF
>>81
初心者とか中級者について俺が分かりやすかったのはこれ

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


89ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:01:28.92ID:I1dONv4e
指板上の音配置は丸暗記
オクターブから導くとかはやらない方がいい
オクターブから考えるとほんの僅かではあるがラグが生じる
こことここがオクターブの関係ってのは憶えるべきことではあるが別物として

90ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:02:24.21ID:8EP8cQhX
>>83
宇田さんは教えてもらったとおりじゃなくて
自分なりに解釈しているからわかりやすいんだよな

91ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:09:29.22ID:l/MJ7lpf
>>89
反射でポジション押さえられるようにしないとダメだよな。
Cと言われたら全ポジションが点滅して見えなくてはならない。

92ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:16:02.14ID:xXBJoEd5
俺は本腰入れてるわけじゃないけど帰りの電車は1時間もあるくせにギターのための行動が取れないのムカつくから、そのときだけ理論本読んでる

93ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:24:11.60ID:0LAtG1Ut
>>85
ちょっと意味わからんな。理論て使うもので先が広がるもんじゃないし
別にもういいけど

94ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:26:56.86ID:WLLCsUmA
>>93
0か1かの違い
因数分解なんて社会じゃ使わないっていうようなもん

95ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:56:22.39ID:3osLObPA
>>83
ある程度知識ある体で語ってるし抽象的な言い回ししてるから理解できない人がいてもおかしくは無い

96ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 12:57:50.62ID:EsUahyan
自分にとって必要か否かだけだから好きにすりゃいい
優位性を主張する様なもんでもない
下手くそなんだから

97ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:01:41.84ID:6DgO4eSu
>>35
グラデーションじゃなくてタイダイだろイモがよ

98ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:02:21.19ID:j6afh6xA
>>93
初心者に理論なんて要らんから気にすんなw
理論は大抵荒らしだからスルーしとけ

99ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:07:32.38ID:50MoLFQn
別にプロ目指してる訳じゃないから楽譜見てコピーするだけで十分だろ
リアルでもやたら理論押し付ける奴いるけど理論知ってる俺スゲーだろ?言いたいだけよ

100ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:12:37.43ID:l/MJ7lpf
理論拒否してるやつって全音と半音といった知識も拒否ってんの?

101ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:15:08.10ID:rn/pkBXO
やっぱファドソレラミシとか覚えたほうがいいの?
それともダイアトニックコード自体を暗記したほうが早い?
平行調も覚えちゃったほうが早いかな?

102ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:21:35.25ID:DIeh9Z+6
極論言うバカ
一生言葉遊びしてりゃ良い

103ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:24:22.18ID:TPXbbBPV
拗らせているようだけど
聞いた人は素直に不思議なんだと思うよ

104ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:26:34.71ID:BEijpzN1
アホばっかりだな
自分は理論勉強するけど初心者には押し付けないって話だろ
それで理論否定してるって思考になるの相当頭悪いな

105ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:30:24.21ID:0LAtG1Ut
>>98
いや俺は初心者こそはじめに理論だと思ってるよ
当たり前だがやってることの理解度が段違いになるからね
ここの脳ミソ固い奴らとすり合わせるのは時間の無駄だからやらんだけでw

106ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:30:28.15ID:TPXbbBPV
逃げたかw

107ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:31:53.70ID:45uadmx2
>>104
それな

108ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:32:42.68ID:l/MJ7lpf
>>101
最終的には各キーのダイアトニックコードを反射的に出るぐらい丸暗記してる状態に達する。
とはいってもそれはなかなか大変だし時間もかかるので
とりあえずファドソレラミシの法則だとかサークルオブフィフスだとかの理論を覚えとけば楽譜を見てキーが判別できる。
それも面倒ってならネットで「フラット3つ」ってやればキーが出てくる。

まずは自分が取り組んでる曲のキーとダイアトニックコードを把握しそれを覚える。
練習の中でディグリー表記のコード進行とそのキーでの実際の名前とを結びつけて刷り込む。
とりあえずそれだけやっとけば経験が増えるにつれどんどん覚えてしまってるよ。

109ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:46:24.61ID:UrTdS3oK
>>105
後回し アドリブ作曲始めようと思ったあたりからだよ

110ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 13:47:01.91ID:wlmR92v9
そもそもが理論はつまらないものって思い込みどうかならんかな
理論を面白いと感じる人もいるんだよ
理論はつまらないものって思い込みを他人に押し付けるのはやめたらどうかな
つまらないって感じる人はやらなくていいと思ってるよ
でも面白いって思う人につまらないからやるなよって押し付けるのは違うと思うぞ

111ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:00:22.83ID:TO/mIeGp
老害は壊れたレコーダーのように一方通行だな

112ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:00:53.44ID:rn/pkBXO
>>108
なるほど。
でもそのサークル何たらがよく分からないんだよなあ。
図だけ見てもピンと来ないんだけど、大事なやつなんでしょ。
なんか学んでいくと、数学やってるような気分になってきて、割と萎えるんだよね。
眠りに走りたがるんだよ体がw
学生時分を思い出したよ。

113ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:21:24.62ID:diR/IjIg
初心者に理論マウントとるゴミが多いのが現実
中級者以上にドヤるのはわかるけど
ある程度弾けるようになってから繋げるのが頭に入るんだよな

114ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:22:43.53ID:j6afh6xA
>>104
正確には初心者スレでは押し付けないって感じ
理論スレに来たなら初心者でも理論を推奨するよ

115ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:37:31.76ID:z55LObJE
初心者に理論を押し付けるのはほんと害悪
ただでさえ9割の初心者が止めていくのに

116ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:46:58.60ID:l/MJ7lpf
練習していて必要になった理論をその都度覚えていけばいいってだけ。

117ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 14:52:19.72ID:1uvWPd/z
指板の音名
指板の度数

この2つだけは丸暗記しとけ
あとの理論は好きにしろ
理論やるにしろやらないにしろ上の2つだけは覚えておいて損はない

118ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:08:54.64ID:qIWDiDOI
ローコードAを押さえる、234弦2fで押さえる、タテに並ぶでしょ
それを3fに移動するとBコードの構成音になる、234弦だけ弾くとBコードの音がする
5fに移動させるとCコードの構成音(ドミソ)になる
7fに移動させえとDコードの構成音になる

ローコードEを押さえる
ひとフレット移動するとFコードの構成音になる
二つフレットを動かすとGコードのー
また二つフレットを動かすとAコードのー

AコードとEコードを押さえられるとAからGまでのコードを押さえることが出来る

ローコードでAmを押さえる移動させる、BmにCmに
ローコードでEmを押さえる移動するFm、Gmに


ここからが問題です。
ローコードでAm7を押さえる移動させる、Bm7の音には成らない、なぜか?
ローコードでEm7を押さえる移動させる、Fm7の音には成らない、なぜか?

119ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:10:53.40ID:2NWE+1Qj
>>93に賛成
才能ない奴は理論以前に音を聴いてないから何やっても広がらない
才能ある奴はその逆

120ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:12:27.07ID:56lUwZy3
開放弦があるから

121ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:12:38.36ID:ZOP0wvhO
>>118
いや、なるでしょ
Cを弾く、2フレット上にずらす、Dになるでしょ
初心者に押さえられるかどうかは別としてなるでしょ

122ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:17:34.18ID:2NWE+1Qj
>>100
誰もそんなことは言っていないが
求めるレベルに合わせて必要な理論も変わるし
理論や技術を積めば積むほどレベルが上がるわけでもないのが音楽
カートコバーンよりお前のほうが理論詳しくてもお前のファンは1人もいない
それでもお前が自己満足してりゃいいじゃん?素人らしくさ
お前が見下してる奴も自分のレベルで満足してる素人なんだから全く同じなんだよ
それを自分がワンランク上みたいに勘違いしてるから注意されてるだけだ
お前みたいな観客不在世界の住人に偉いもクソもないんだよ

123ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:18:47.31ID:2NWE+1Qj
>>105
でもお前の音楽を好きな人間は一人もいないw
段違いの理解度キリッwww

124ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:22:13.07ID:2NWE+1Qj
>>110
そうかそうか
じゃあ12キーでスケール丸暗記頑張ってくれよな
初心者はそんなもんやる前にフィジカル的に普通に演奏できるようにならなきゃダメだと思うがね

125ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:41:18.76ID:lu2mUXlS
初心者にいきなり理論教える人は理論マスターしてる俺凄いだろ?アピールしたいだけってのはめっちゃわかる
自分も最初そんなやつが居てめんどくさかったわ。

しかも独学で学んだあとそいつと話したら全然詳しく無かったっていう

126ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 15:41:46.80ID:x5hPhHxf
初心者に理論いらない派の代表がこの連投爺さんだからなw
ルールに縛られてなくてワイルドだろ?wみんなよく見とけw

127ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 16:49:25.58ID:trsJfQJh
理論要らないっていうやつも
全全半全全全半ぐらい知ってるだろ?

128ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 16:49:31.98ID:kg2urUQ4
逆に年寄りほど理論を覚えたがるよ。
歳を取るとアウトプット側が衰えるから。
ギター弾かずに知識だけ覚えるようになる。
しまいには、体動かさずにスマホでネットだけ見る毎日になる。

129ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 16:53:31.98ID:EsUahyan
>>104
日本語苦手なヤツが多すぎるよ、、

>>126
みんなって誰w

130ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:13:08.18ID:rn/pkBXO
>>118
え?Aの音を3フレに移動したらB♭じゃないの?
もうよく分からん

131ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:20:15.94ID:unhMOAlq
おまえら毎回の同じ穴に落ちるのな
今回もだけど
理論は勉強するといろいろ理解が深まっていいことあるよって言ってるだけなのに
理論は役に立たないとか
初心者には無意味とか
理論やる奴にファンはいないとか
誰がそんな話してんの
どんだけ勉強にコンプレックス抱えてんのさ

132ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:21:52.19ID:unhMOAlq
これも毎回同じだけど
ほとんどのやつは理論はいいよねって話で話が進む
そこに毎回現れる空気読めないおっさん

133ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:22:24.44ID:RE2kyADg
>>127
馬鹿だから音名とか音符の長さとかエイトビートも理論だって知らないんだよ

134ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:29:06.21ID:uoWVDJhh
色々言い訳して理論から逃げるな

135ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:47:38.41ID:VZw+7x+w
初心者と理論の話してるのに
理論とはの話にどうしても持って行きたい馬鹿

136ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:55:44.72ID:qw2DZlWo
         
                 ―    ̄   __     ∩2z、
            _ -  ̄    彡⌒ ミ   ― ニ二./  /
 十                  (´・ω・`)        /`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /      (。  。 ) |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      ( ⌒  ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ,,,..,,. '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、

137ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 17:57:36.31ID:yNGoZjMf
>>131
後半に挙げたような連中は、ぶっちゃけ、おちょくって楽しんでるだけだと思うよ

138ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:01:22.21ID:09dl2YHc
>>135
ここまで馬鹿だともはや荒しと変わらんな

139ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:06:43.19ID:9ZgRzB5W
>>135
上からレス読んでたけどこれに尽きるな
初心者に理論が必要かどうか議論してる中でで
理論は役に立たないなんて言ってる人居ないのに勝手に興奮してる変な人がいる印象

140ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:12:00.65ID:bVjbs7Vu
>>139
そういうやつはいつも張り付いてるジジイだよ
スルーしとけ

141ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:21:13.66ID:+CUMDlwG
ちょっと理論をかじればコードの構成音やコード進行がわかって
曲の理解と記憶が圧倒的に捗るのは当たり前なのに
ここまで連投して理論をやらせたくない理由がわからんね
自分が理論なんて後回しにしてきた万年初心者だから同じ失敗をさせたい老害なんだろう

142ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:25:27.88ID:EsUahyan
>>141
お前も初心者なのに何言ってんだw

理論が必要だと感じたら取り組めば良い
取り敢えずタブ譜コピって満足なヤツはそれでも良い
楽しくやりゃいいだろ初心者なんだから

143ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:27:17.78ID:0zEEdz33
>>139
そいつらほぼ同一人物だと思う
一気に沸いて一気にいなくなるからよく見ておくといい

144ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:32:18.18ID:+CUMDlwG
>>142
好きにやれで遠回りさせてたらアドバイスになってねーだろ万年

145ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:37:48.90ID:djZ5+WGS
>>141
>>142
こういう人に限って下手くそなんだよなぁ。知り合いにも居るわ

146ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:38:17.93ID:djZ5+WGS
間違えた、>>141>>144

147ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:39:57.33ID:WLLCsUmA
>>136
てめえ!!!!!!!!!!!!!

148ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:40:32.86ID:WLLCsUmA
まー、座学ってだりいよな

149ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:43:51.43ID:+CUMDlwG
結局、理論いらないとかいってる老害は
無責任にやりたいようにやれ趣味なんだから
とか毒にも薬にもならない寝言を連投して万年仲間増やそうとしてただけだったなw

150ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:43:52.53ID:YadMHBYJ
G7-Cのコード進行にはトライトーンの半音内締まりがあるので解決感があると今日初めて知りました。

リモートワークなので仕事もせずにその辺のページ読み漁ってました。

151ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:44:40.13ID:WLLCsUmA
>>150
いいね

152ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:45:15.98ID:deJvtu8+
>>150
それは理論でより常識

153ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:50:13.98ID:1H0EWyHZ
>>133
キーは何?
メジャーかマイナーかといったことも理論なのにな。
3拍子と4拍子の違いもわかはんのだろ

154ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:52:59.12ID:djZ5+WGS
理論は要らないとも知らないとも言ってなくない?

155ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:58:32.55ID:lBn0suS9
例えば>>124は理論に興味ある人に対しても理論はやってはいけないって主張に見えるよね

156ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 18:59:40.01ID:djZ5+WGS
>>155
その人1人のことをずっと言ってんの?

157ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:04:16.62ID:lBn0suS9
>>156
理論全否定は一人かもしれないね
理論好きな人は理論やってもいいだろってのにまで噛みついてくる人はそうはいないと思う

158ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:04:26.44ID:WLLCsUmA
まあガチの初心者は小難しいこと考える前にコード一通り抑えられるようになれとは思う

159ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:06:44.91ID:WLLCsUmA
3ヶ月ギターふれてからだな。理論覚えるのは

160ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:08:28.57ID:lBn0suS9
>>158
その言い方が引っかかるね
コードも理論の一部なんだよ
ギターは音楽理論わかるとどんどん楽しくなっていく
音楽理論は小難しいもゃなくて音楽の世界を広げてくれる楽しいものなんだよ

161ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:09:20.24ID:WLLCsUmA
>>160
知ってるよ
でも先ず一曲弾けるようになったほうがたのしいもん

162ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:09:21.58ID:djZ5+WGS
>>157
初心者に対しての話だよね?そこに噛みついてる人がいる訳であって理論に対しては言ってないような
てか急に登場してきた割にずっと参加してたような言い草だねぇ

163ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:12:37.76ID:jfTBVzTf
理論分かって楽しいか?例えばエフェクターの繋ぎ順とかなら楽しいけど
ダイアトニックがーとか学んでも
だから何?って感想しかない。もう鼻歌みたいに好きに弾けるからか

164ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:12:51.03ID:lBn0suS9
>>161
その一曲、何弾くの?
8ビートストロークでシンコペーション入れたらカッコ良くなるよね
おお、これ原曲の音っぽいやんてなるよね
これが音楽理論だよ

165ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:13:08.78ID:WLLCsUmA
>>163
そこまで行ったら楽しいべや

166ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:13:44.37ID:WLLCsUmA
>>164
でもそこに至るのってだいぶ先の林だよ
だって簡単なコードだって弾けないんだよ最初は

167ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:15:47.85ID:NaXR/ANY
>>164
こいつずっと的外れなこと言ってて痛いな

168ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:18:56.37ID:lBn0suS9
>>167
的外れ?どこが的外れ?
音楽理論楽しいだろ
どんどん世界が広がるんだぜ
エイトビートから16ビートへ
ストロークのリズムは跳ねたらむっちゃかっこいい音なるやん
てなるっしょ

169ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:21:03.93ID:WLLCsUmA
まあ音楽理論はさっさと学んだほうがいい
半年以上触れてるならなおさら

170ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:26:20.83ID:QcE2zyGT
なんでギターだけCDEFGなんですか?
ピアノみたいに日本ならドレミファでよくないですか?

171ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:28:42.97ID:kD5jVVTI
理論知ってるやつらが集まって、初心者はまず理論から入るべきか否かで議論してる中で
勝手に相手を理論知らないだろうと決め付けて理論って面白いんだよ?ってマウント取り出す頭の悪い人
結局マウント取りたいんよなこういうやつは

172ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:30:39.68ID:mBMR9DuA
>>163
気が付いてないだけで理論の範囲で演奏してるんだよ
気が付かなくても演奏はできるからね

173ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:30:47.92ID:EffMbz6E
こういうやつって子供がギター興味持ち始めてもまずは理論からやれ!って言うんか

174ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:30:56.53ID:DocLl96c
>>153
ほんそれ
ダイアトニックコード→スリーコード→ディグリーでコード進行を覚えようとすること
これだけで意味不明なまま指先盆踊り覚えるのとは全然違って
曲を理解する土台と音楽的な知識の集積になるのに馬鹿のひとつ覚えで後回しいってる奴らはクソ過ぎるわ

175ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:31:55.10ID:MEvy3o9t
>>172
そう言う問題じゃない気が

176ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:35:19.48ID:8s4HjTED
>>171
詭弁ですか?ギター弾く前に理論覚えろなんて誰もいってないでしょう?
ギターを弾く練習してる中でその時の技量に合わせた理論を知ると世界が広がるよ
音楽がより楽しくなるよって言ってるだけなのだが

177ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:35:49.91ID:fiz7scC2
>>174
てか初心者なんて続くか続かないかの次元だから、そりゃ必要だから早いに越したことは無いのは当たり前だけど後でも問題ないでしょ
理論は不要って話にすり替えるのがわけわからん

178ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:36:10.77ID:mBMR9DuA
音楽は自由な発想のもと成り立っているようで定石が多い
公式がたくさんあってそれの組み換えで音を奏でてる
パソコンで曲を作るようになって、転調する公式が新たに加わったかな

179ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:36:42.58ID:m3H6U3FL
>>176
なんでID変わったの?

180ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:40:15.66ID:8s4HjTED
>>179
自宅に着いたから

181ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:41:11.09ID:F1wwv+Xm
一生懸命理論の大切さ語ってる奴いるけど論点はそこじゃないと思うぞw
分かった上で初心者にいるかどうかの話だからいずれは覚えるべきってのは共通してるっての

182ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:50:38.19ID:2Zjrwyos
自分は割と理論(といっても超基本的なレベル)知って良かったな
ダイアトニックコード知った時はビビった
まじか!そういうことだったのか!みたいな

183ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:51:53.70ID:DocLl96c
>>177
は?だったら万年初心者なんて言葉があるのに
初心者を都合よく触ったばっかだと限定してるお前がすり替えだろ
10年伸び悩んでる初心者に理論は後回しっていうのか?
お互い様だ。寝言は寝ていえ

184ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:52:25.63ID:3CQQQ0qp
初心者に理論は後回しで良い派=理論を知らない人っていう勝手なレッテル貼りして理論マウント展開してるから話が噛み合ってないよな。

理論後回し派はいかに辞めないで続けられるかを重視してるんだと思うし、理論先派は誰もがやるからには極めるべきっていう固定観念が強すぎるんだと思う。
なんでもまずはやってみるのが1番よ

185ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:53:09.43ID:EsUahyan
>>145
誤射勘弁してーw

186ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:53:44.67ID:cnv5qi2k
コードを覚えるのって九九みたいなものだからな、それさえも後回しはちょっと駄目でしょ

187ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:55:34.53ID:3CQQQ0qp
>>186
理論って言っても色々あるし九九に限定して比較するのはどうかと

188ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 19:56:07.15ID:8s4HjTED
>>184
俺は逆だと思ってる
わけもわからずただ言われた通り弾くより、この曲のリズムは、速度はっての意識して弾いた方が
早くうまくなるし、万年初心者や、ギターかじったけど放り出したよってことが無くなっていくと思う
だからその技術技量に合わせて理論をやるべきって主張してる

189ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:00:14.73ID:3CQQQ0qp
>>188
リズムと速度が音楽理論??なんだそれ

190ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:00:36.71ID:BjFDHwZA
>>184
理論やらせると辞めるって前提がすり替えだと気づけや
やってもやっても意味不明な呪文みたいに指の動き覚えるだけでつまらない
って人間もいる

191ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:01:26.67ID:2lkCbC12
>>189
そのレベルならロムってろ初心者

192ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:01:33.60ID:3CQQQ0qp
指板覚えてスケール覚えろってことじゃないの?
スピードとかリズムとかコードなんて用語はわからなくても自然に理解できる

193ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:02:10.51ID:Q7bwAXCR
>>191
IDコロコロ必死やなこいつ

194ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:03:03.24ID:v5X7vHYp
今日登場人物多すぎやろwくっさ

195ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:04:42.07ID:OSlqHb5R
結局何人で会話してるんだろうな
万年っていうワードが頻出してるのも臭いな

196ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:06:18.93ID:EyKK5PQZ
>>188
思うのは自由だけどなんで押し付けてくるの?

197ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:09:59.81ID:ZQmNeQCq
>>192
お前がなんと思ってようが全部、音楽理論だ
お前が直感でできたからなんだ?馬鹿なんじゃないか?

198ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:11:45.35ID:f24hrMHu
>>192
頭悪すぎて逆に仕組みを説明してもらわないとわからないのかもしれない
「わけもわからずただ言われた通り弾くより~」って言ってるように実際弾いててもわけがわかってなかったんだと思う
普通弾いてたらなんとなくわかるもんだけどな

199ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:13:37.91ID:cnv5qi2k
人によって必要な理論が異なるからね、コードを弾いてる歌うことが目的なら難しいこと必要ないか

200ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:15:19.70ID:E4tkQ4lV
ギターの弦交換と指板の手入れをしようとしてるんだけど、指板にオイル塗った後って弦張るのは少し時間空けたほうがいい?

201ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:16:43.03ID:LVKFNlTC
>>198
弾いててわけわからないって思ったことないなぁ
取り敢えずやって練習してある程度出来る様になってから、あの時のこれはこういう事だったんだ!って答え合わせしてるようで面白かったわ

202ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:16:44.25ID:ZQmNeQCq
>>198
それでマウントとってるつもりならアホすぎるなw
結局、俺はやんなくても出来たってイキリたいだけだろwちょっと数分勉強すれば馬鹿でもわかることを
そんな底辺でしかマウントとれないから今日一日顔真っ赤にして初心者の邪魔してたのか?w

203ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:17:56.69ID:A96nX6P+
もうずっと初心者置いてけぼり

204ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:20:04.03ID:JDFsN/Dp
一日中ボコられてたら理論必要ない奴らが
初心者の味方キャラから俺天才キャラになってて草

205ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:20:18.28ID:8s4HjTED
指板にどのくらい塗ったかが問題
クロスにちょこっとつけて汚れ落とす感じで塗った場合はすぐに張れるけど
指板につけすぎたら全部ふき取ってから張ってね
つか、ぐぐれば動画で出てくるから、それ見てどのくらい塗るか見たほうがいいぞ
できれば楽器屋に直に教えてもらうのがいい

206ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:20:19.96ID:XmtnDM9K
理論マウントおじさんが飽きるまで続きます

207ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:21:36.94ID:8s4HjTED
>>200
アンカーつけ忘れた、これね>>205

208ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:22:07.06ID:cnv5qi2k
別で初心者会議室っていうスレ作った方がいいな

209ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:23:52.54ID:X+GDFm79
口悪いのが理論ジジイだからわかりやすいな

210ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:25:55.11ID:j6afh6xA
>>200
理論の人
はよこれに答えてあげて!

211ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:26:07.83ID:ZG90tk+w
それだけ焦ってる証拠やね
前にもこんな流れの時あったな

212ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:26:27.66ID:Expa/Ce7
たまに聞く「シズル感」って言われるのが全く分かりません
あの曲のあのトーンの感じとか分かり易い例ありませんか?

ジョン・サー曰く
「アッシュボディとローズウッド指板」の組み合わせは
多くのギタリストにとってSizzle (ジリジリ/ジュージューという音)が多すぎるかもしれない」

高域のジャリっと潰れた感じの事でしょうか?

213ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:27:12.52ID:+geBXNzX
理論の人w俺からも頼むw出番だぞ

214ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:32:10.80ID:E4tkQ4lV
>>207
ありがとう、レス早くて助かった
まだオイル塗ってないから動画見ながらするよ
弦高の高さも何か不揃いになってるからこれも動画見てやってみる
楽器屋行きたいんだけど住んでるとこが田舎過ぎて近くにないんだよね

215ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:34:01.69ID:JDFsN/Dp
理論いらないガイジは理論いらない天才になったり
理論知ってる人間に嫉妬したり飛行機飛ばして単発IDたくさんいる設定なのに
統一見解コロコロ変わりすぎだろキチガイ()

216ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:34:51.48ID:0FyPJAr7
>>207
親切だな
きっと良い死に方をすると思うよ

217ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:36:48.16ID:cxojqtP6
>>215
必死だねぇ
理論勉強頑張ってなオッサン

218ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:38:13.07ID:JDFsN/Dp
>>217
まだやんの?w万年初心者の孤独老害w

219ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:39:01.27ID:g163vTEp
>>218
まだ>>212の質問残ってるぞ

220ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:39:47.20ID:8s4HjTED
>>214
このスレでも人気のあるリッキーさんの動画だよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=172s
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


221ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:41:10.44ID:A96nX6P+
>>218
玄人さん>>212はよ

222ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:41:45.88ID:JDFsN/Dp
>>219
ググればいくらでも出てくるだろ?wそこまで無能かよ

223ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:44:22.60ID:CadL7uim
>>218
文章からおじさんっぽいけど実際何歳?
日常がうまく行ってないからここでストレス発散してるの?大変だけどがんばろうな

224ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:46:06.00ID:E4tkQ4lV
>>220
ありがと見てくる

225ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:46:35.78ID:A96nX6P+
【悲報】玄人さん質問をggrksで終わらせてしまう

226ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:47:59.05ID:6cbxe8Yg
みなさんが楽しそうで何よりです

227ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:48:15.81ID:JDFsN/Dp
どんだけID変えて粘着すんだよwたょっと構ってもらえて嬉しくなっちゃったか?w
まあ理論必要ないガイジはレス乞食のキチガイ孤独老人てことでw

228ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:49:42.49ID:j6afh6xA
>>222
非常に理論的ですねぇ
素晴らしいですよ^_^

229ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:50:36.30ID:cnv5qi2k
正しい事をしてるつもりが、自分も荒らしと一緒にスレを荒らしてたなんて良くあること

230ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:51:48.59ID:Voo1Tems
ほんと理論必要ないは糞荒しだったな

231ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:53:25.39ID:QyTPo7zF
悲報
理論おじさん、疲れる

232ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:55:41.44ID:n3iXGhnT
すげえスレ進んでると思ったら荒らし来てるんかよ
暴言吐く余裕あるなら質問答えろよ

233ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 20:59:06.20ID:0P/HiVvc
自分にコンプレックスがある内容を人に対しての悪口に使う事が多いらしい
>>227は独身で孤独死を考える年齢になって不安なんだろうな

234ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:01:55.62ID:zMsLJfkh
理論後回しにさせる理由がなくて個人叩きに走って草
どんだけ効いてんだよwwwしかも100人くらいいる設定なのにwww

235ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:05:38.20ID:NAJHlGw4
荒らし元気やな
他に趣味ないんかいな

236ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:08:54.73ID:hte1Bbja
そもそも初心者スレに来てる時点でマウント取る気満々なんて人も少なくないんだろ
質問に答えるような人が草生やしまくって煽るわけない

237ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:12:53.67ID:h373Yk9/
理論不要ガイジは万年初心者老人の足引っ張りだったか
スレ荒らすしほんとクソだったな

238ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:18:39.08ID:0mu56uZ2
>>237
はいはい、おじいちゃん
もう寝ましょうね

239ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:21:38.79ID:7gaCwWD2
喧嘩するな!!!!

240ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:22:27.45ID:souTKYx6
>>237
それな…やっとつったみたいで一安心だわ

241ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:22:49.88ID:e/3G8CmH
ガンズ・アンド・ローゼズのスウィートチャイルドオブマインは、初心者には難しいですか?

242ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:23:39.10ID:hkOYHDXx
>>43
直接関係無いけどストラトとかSGみたいな表面にジャックが付いてるギターは床にあぐらで弾くことを想定して作られたんだろうか

243ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:23:45.38ID:aCS7FjbX
>>117
これ見たけどさ、
・ギターを弾く目的によっては必要ない
・ジャズのアドリブソロ、スタジオミュージシャン、譜面を見てすぐ弾く場合は必要
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



必要ない人には必要ないんだからみんな最低限やれというのはおかしい

244ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:24:14.36ID:0mu56uZ2
喧嘩というか粘着荒らしだろそれ

245ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:29:29.53ID:C7nID1n7
>>243
そうだね、やるジャンルによって違うしその人がどこまで本気でやるかで違うから押し付けるのはおかしい
偉そうに言ってる人も全てをマスターしてる訳じゃなくて自分に都合の良い所だけを覚えてるだけ

246ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:31:44.53ID:mR7G/66c
俺はギターが好きだから勉強する

247ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:31:45.23ID:kdgPw8j+
理論勉強すんなおじさんほんとキモかったわ

248ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:33:34.32ID:OB8XqNbc
>>240
あんたさっきから
「たょっと構ってもらえて」とか「やっとつったみたいで」とかまともに文章打て無いやん
爺さんなんだからさっさと寝ないと体に毒だぞ

249ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:33:51.35ID:0zSKrxya
理論はその人のレベルに応じて何を習得するかを取捨選択すれば良いだけー

煽り合ってる連中がみんなド下手クソだと思うと微笑ましいよね

250ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:36:24.97ID:FMNi5aVP
煽ってるのは荒らしが一方的っぽいね
どっちでも良いと思うしそこまで粘着して怒る意味はよくわからん

251ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:38:17.41ID:FMNi5aVP
>>245
だよな、必要なものだけ覚えりゃいいし
極端な話ゆずしかやらないならコード弾けるだけで十分だ

252ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:49:27.76ID:2/2HG2mQ
ゲーミングチェア使ってるんだけどなんか引きづらい。
ボディが椅子の座面にあたってなんだかしっくりこない
おすすめの椅子ありますか?

253ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:50:56.35ID:81RrJaIt
>>247
見た感じ理論勉強しろおじさんはいるけど理論勉強するなおじさんはいないけど

254ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 21:58:58.54ID:81RrJaIt
>>252
売ってるギター専用の椅子はほとんど丸い背もたれの無い椅子だからそんなので良いんじゃない?
大体膝が90度くらいになる高さの椅子で弾いてるのが多いから高すぎず片脚を乗せられるとこが付いてれば尚良さそう

255ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:01:13.19ID:K9kj/Dpi
ギター始めて3週間で弾ける
エモの名曲ありませんか?

256ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:04:49.04ID:0zSKrxya
>>253
理論理論言う割に国語の勉強が不足してそうだからほっとけ


>>252
深く腰掛けすぎてるってことない?
背もたれにボディが当たる座り方って状況がイマイチ分からないが

257ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:08:29.85ID:J5eZbcz/
やっぱ理論やんなガイジは糞って結論になったなw 当たり前だがw

258ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:14:17.68ID:OqBGcb/H
>>252
ギター用チェアがあの形状なんだからああいうのが良いんじゃね

259ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:17:02.02ID:sk0ZG0+0
>>257
まず日本語の理論を勉強してくれ…

260ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:20:49.11ID:l/MJ7lpf
>>255
something in the way

261ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:49:33.43ID:unhMOAlq
エモーショナルではあるけど
エモではないな

262ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 22:59:28.76ID:q+vLrEpY
微分積分を知らなくても家具の設計は出来るよ
でもビルの設計は無理
壊れたらやばいから

音楽理論を知らなくても曲作りはできるよ
失敗しても誰も死なない
歌詞の脇に書かれたコードに従って指板を押さえて好きなように弦を掻き鳴らせば伴奏が出来る
楽しい
アフリカンビートもジャパニーズペンタトニックも理屈から生まれたものじゃない
でもそれぞれ特徴があるし効率的に発信する為には特徴を理論的に分かっていることが必要
作曲でも演奏でも

初めて行列の計算を理解してポリゴンの仕組みを知った時嬉しかったよ
音楽理論もそれと似てるよ
音楽がいいのは、マイナーが悲しい感じとか振動の話なのに感情を絡めて来るところだよな

263ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 23:37:18.07ID:unhMOAlq
なげえよ

264ドレミファ名無シド2021/11/02(火) 23:51:51.95ID:GsLWL7r/
後半にiPadでタッピングでギターソロ弾いたんだけど、やっぱり生との差はあるのかな? 
ドラムは生なのでなんとなくです
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


265ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 02:05:21.26ID:JIAKizlZ
ドラムめちゃうま
ギターは生と差がないと思える理由逆に聞きたいわ

266ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 06:09:33.39ID:AECFMczS
理論というかダイアトニックコード知らないと、コード進行わからなくない?
ここのコードはメジャーとかマイナーとか
m7♭5とか一体何でそんなコードが出てくるのかわからなくない?

267ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 06:34:03.37ID:EP0VdzG4
わかってなくても弾けるからね、自分は○mコードとか出てきてもノリで○7○m7で弾いたりしてる

268ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 06:51:03.67ID:CBuUdIEc
また理論いらない老害が荒らしはじめたかwお爺ちゃんの朝は早い(苦笑)

269ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 06:56:48.89ID:jJqW26NG
わかってなくても弾けるんならそれに越したことはないけど大抵の人は分からないから勉強したほうがいいんだよ

270ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 07:11:17.02ID:fEXK6jWA
>>268
寂しがり屋だなお前

271ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 07:59:16.94ID:UyXeV+lm
                                ノ
                         彡 ノ
                       ノ
                      ノノ   ミ

         γ⌒)
          |.|"´    ふさふさだった頃へ戻るんだ
          |.|  .彡 ⌒ ミ____¶___
          |.| /(´・ω・`)   ¶//|  /|
          U_⊆__⊆_ )_     / ̄|///
        /┌────┐|. /'`)  //
      /( / ≡≡≡  .//(__/ //
      |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/

272ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:16:45.73ID:hWCR9ymZ
>>241
その曲は難しい


このスレ、エレキギターの初心者とアコースティックの初心者で分けた方がよくないか?

273ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:36:27.49ID:m+IM2ERm
>>266
いや、ただのCコードも知らなくても弾いてるじゃん?

274ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:45:13.25ID:m+IM2ERm
ダイアトニックなんか知らなくても何曲もコピーしてるうちによくあるコード進行だなととわかってくるし

275ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:48:42.97ID:TKwxULfu
文化の日に文化の学問である理論いらないと発狂してる馬鹿は
ギターへし折って暖炉に放り込んだほうがいいなw

276ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:50:27.42ID:liybdeJI
できるならいいし理論的な説明ができなくても体得してるならいらん
そんなの十人中一人くらいの才能だしお前はそのひとりじゃないから勉強しとけ
以上

277ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 08:57:43.35ID:TKwxULfu
理論という共通言語を理解してないと他人と音楽について会話ができない
これを理解してない聾唖にかぎって声デカく自分言語、自分ルールで話したがるから困る

278ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:04:27.55ID:m+IM2ERm
いやべつにギター持ちながら話せば済むしね

279ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:06:19.39ID:8Lj1RyVZ
ギターがなかったらどうするの?

280ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:07:29.02ID:m+IM2ERm
理論的な話をする為に理論を学べって本末転倒だよね
ギターを弾く為なら見よう見まねで良い

281ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:08:13.44ID:liybdeJI
俺はうまくなりたいから理論も勉強するしいろいろできるようになるけど
お前らは別にしなくていいんじゃないか?
俺はお前らより上に行くよ
あらゆる面においてな!

282ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:09:00.51ID:m+IM2ERm
>>279
Cコードとか7フレットとか基本用語だけでいいよね

283ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:09:55.08ID:liybdeJI
>>280
お前さっきからずれてるよ
できる人と出来ない人がいて、できない人を基準に話してるのにお前さっきから「俺はできるからみんなできる」っていうこといってる

284ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:11:10.26ID:8Lj1RyVZ
Cコードで3度を弾かずに4度を弾いたらsus4になるよって言われてすぐ理解出来ないのってきつない?

285ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:11:13.88ID:m+IM2ERm
>>281
うまくなりたいだけなら理論はいらないよ
理論やっても知識は増えても指は速くならない

286ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:11:42.80ID:HEVP2E4H
悲報
理論不要おじさんPCの前でアウアウ言いながらギター構えてタコ踊りしてると自供w

287ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:12:44.66ID:liybdeJI
>>285
なんで理論だけって話になってるの?
やっぱずれてるよお前
基礎練習はするにきまってんじゃんwww

288ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:14:36.38ID:liybdeJI
理論いらないおじさんは馬鹿だから、みんな基礎練習はする前提で理論を勉強するかどうか話ししてるのに
ずっと「理論勉強するやつは基礎練習はしない」と思いこんでたらしいわ

ここまでバカなら理論は勉強しても身につかないから勉強しないほうがいいと思う

289ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:15:09.56ID:m+IM2ERm
>>284
3度とか知らなくてもいいじゃん
2弦の5フレットを6フレットに移動するだけって覚えれば

290ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:16:23.09ID:liybdeJI
>>289
独りよがりだねえ
お前のアドリブが作曲者の意に沿わないときに、「そこは3度に移動してほしい」って言われてもお前は理解できずに「フレットでいって!」とか頓珍漢なことぬかすんだ

291ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:19:09.68ID:m+IM2ERm
>>287
いや理論した分、してないやつより上手くなるというわけではないよって話
同じ基礎連なら同じだし座学してる時間に基礎連してる方が上手くなるでしょ

292ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:20:47.47ID:liybdeJI
>>291
でも上手いだけで何もできないフレットでしか理解できないやつとセッションって難しいじゃん
勉強中も運指はするに決まってるんだから「練習してない」とはならないしね

293ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:20:50.40ID:m+IM2ERm
>>290
べつにそれでいいけど
頓珍漢とか決め付けてるほうがどうかと思うね

294ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:23:09.12ID:Z00OHS4a
>>289
お前に説明するとき周りは幼稚園児に教える風に説明しなきゃだなw

295ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:23:15.92ID:liybdeJI
>>293
それでいいけどってのは何?お前の主観の話?
お前がフレットで教えて!っていって、作曲者が「だる」って感じてもお前は気にしねえってこと?

そんな独りよがりで自分勝手のくせに「頓珍漢ときめつけるな!」ってすげーやつだな

296ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:24:36.56ID:m+IM2ERm
>>294
初心者にはそれでいいしプロでも度数知らない人いるよ

297ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:24:49.09ID:liybdeJI
>>296
お前プロじゃねーじゃんwwww

298ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:25:59.81ID:BJHHfpTt
>>296
お前の話ししてんだよ原始人

299ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:26:44.95ID:m+IM2ERm
>>295
ダルと思われても素晴らしい演奏で見返せれば良し

300ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:28:53.42ID:liybdeJI
>>299
お前はそれでいいかもしれないけどそうでない場合の人もいるから理論勉強しようねって話ね
はい論破

301ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:31:05.79ID:liybdeJI
すごく恥ずかしい
何にこんなムキになってるんだ俺は
早く帰ってギターの練習したい

302ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:31:07.79ID:+ng0xTwN
まだ荒らしてんのかよ

303ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:32:19.99ID:8Lj1RyVZ
ずっと住み着いてるやつだろ?
去年からずっと度数覚えたほうが良いよってレベルでも発狂してたはず

304ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:33:33.44ID:BJHHfpTt
>>299
演奏見せれないここじゃすっこんでろってこった

305ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:36:07.12ID:m+IM2ERm
>>300
理論やりたくない人はやらなくても良いよね?
それは認めて良いじゃない?
やらなくてもここまでできるよ、これはできるよって話しちゃダメ?

306ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:38:21.78ID:+ng0xTwN
>>305
ガイジはスルーでいいと思うよ

307ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:41:31.79ID:liybdeJI
>>305
おまえどんな現場でも理論なんかいらねえ!!みたいな理屈で話してるじゃん
いきなり基準変えるなよ

308ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:43:44.53ID:BJHHfpTt
いうこと身振り手振りで用語が通じないとか周りが大迷惑ってわからんかね
しかもそんな奴に限ってID真っ赤にして喋りまくるっていうね。はあ

309ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:47:29.07ID:zah6SW3U
もうこの話題は終わりにしようぜ

310ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:48:53.38ID:LUO1TgYo
理論要らないと思い込んでる人に要るんだよって説得してもダメでしょw

311ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 09:52:19.53ID:u0z82M0P
理論なんか覚えたらセンスが死ぬからな

312ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:06:49.52ID:vgAJCTE5
>>289
何でお前は3度を知ってんの?

313ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:11:19.02ID:hUdmgHGj
好きなミュージシャンの曲だけコピーしたいってならタブ譜見ればいいだけだけど、アドリブしたいとか、誰かとジャムりたいと思う人は多少の理論分かってないと無理でしょ。
俺はそれがしたかったからペンタを覚えたけど大分世界変わったから。まだルートが分からないけど。
それでも好きなバンドの曲で合わせながら下手くそアドリブできただけで震えたもん。

314ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:12:04.09ID:U+wlY+bY
テレキャスターシンラインというギターの見た目が気に入ったので買いたいのですが、
このギターってどんなジャンルもいける?
AC/DCとかレッドツェッペリンとかのハードロックも弾きたいです。

315ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:12:23.38ID:8Lj1RyVZ

316ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:18:14.77ID:zah6SW3U
>>314
一度楽器屋で試奏してみるといい

317ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:19:47.62ID:jD6G7JQb
お前の超絶センスで編み出したフレーズやコード進行、メロディは既に理論で丸裸にされて体系的に整理されてるんだけどなw

318ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:22:02.64ID:vgAJCTE5
>>315
具体的にどんなこと言ってんの?

319ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:27:20.14ID:R5/VI7PM
>>314
ハードロックには向いてないと思うけど、シンラインでもハードロックの曲の演奏はできるし、音はエフェクターでなんとかするんでない?

320ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:32:23.76ID:+qgDVMyn
>>308
別にそんな現場行かなきゃ良い話
メンバーみんな理論知らないバンドだっていっぱいいるし
プロデューサは知っててもそれに合わして話してくれるだろうし

321ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:37:45.31ID:Xj6dae9G
現場w
光一郎かよ

322ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:41:42.34ID:+qgDVMyn
>>307
いやしてないよ
よく読んでよ

323ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 10:44:48.99ID:u0z82M0P
現場は草
初心者ががプロミュージシャン気取りかよw

324ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:08:31.30ID:RfL/y9dr
>>314
テレキャス、しかもシンラインでハードロックをやる人はあんまりいない
向かない理由はシングルコイルピックアップがノイズを拾うのとボディーがハウリングおこしやすいので大音量で歪ませるとジージーピーピーうるさいから

ボディーの形状はどうでもいいが、ソリッドボディーで
ピックアップがシングル・シングル・ハムまたはハム・シングル・ハム(ハムはタップ回路付きで)でアームを搭載しているのが万能と言われていて、迷ったり何を演るかわからんならこのアッセンブリにしとけという感じ
(ストラトに元々アームが付いていてピックアップを載せ換えるだけなので結果的にストラトタイプが多く出回ることとなった)
さらに、君のギターヒーローだとスケール(弦長)はロングスケール(648mm)ではなくミディアムスケール(630mm前後)のを選ぶと良いだろう

325ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:14:40.34ID:+mAb/6TM
>>320
ここで迷惑なんだよ。自分で言ったんだからもう来んなハゲ

326ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:26:28.60ID:+qgDVMyn
>>325
そうなんだ
ここは度数とかで話しなきゃ迷惑なんだ
へえ、、

327ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:35:47.97ID:sA0lLeCA
マルチ、パソコン、iPhoneの音をヘッドホンで聴きながら弾きたいので、ミキサーを買おうと思っている。マルチにもAUX INはあるのだが、マルチのボリュームを変えてしまうと外部音源の音量も変わってしまうので、個別に操作したい。将来的には宅録や配信もしたいので、一定の品質がほしい。5万までの予算でおすすめ教えてください。ヤマハのMG10XUがよいと聞きましたがどうなんでしょう。音質維持を優先事項にしたいです。よろしくお願いします。

328ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:36:06.30ID:shnHqCaN
初心者のみんなは理論に逃げずに練習したまえ
ヘタクソのくせして理論もへったくれもない
クソみたいなアドリブ弾く前に色々な曲をコピーしてセンスを磨け

329ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 11:42:39.78ID:Dj0s15Wd
したまえw

330ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 12:55:21.90ID:zyjX8+lM
理論に逃げずにってのが印象悪いよな
理論から逃げずになら良いかもね

331ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:03:30.08ID:ClTBuBUk
もういいじゃん。
無視しようよ。

332ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:06:19.67ID:zyjX8+lM
>>327
それでいいと思うよ
iPhoneはちょっとめんどいけど

333ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:10:50.55ID:RoEHo4KR
>>327
チャンネル数が足りるならそれでいいと思う
配信はともかく宅録にミキサーはあんま関係ないし

334ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:51:52.98ID:fjP2m3KT
なんかスゲーな
やりたくないって言ってる奴に無理やりやれってずっと言ってんのかこのおっさん、、
必要だけど嫌ならやらなくていいよでいいじゃねーか

335ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:55:31.27ID:44hB5JZJ
>>334
昨日大敗北してフルボッコされた理論爺さんが起きてまた悔しさを思い出して大発狂してる感じ

336ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 13:58:11.63ID:44hB5JZJ
257 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/11/02(火) 22:08:29.85 ID:J5eZbcz/
やっぱ理論やんなガイジは糞って結論になったなw 当たり前だがw
268 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2021/11/03(水) 06:51:03.67 ID:CBuUdIEc
また理論いらない老害が荒らしはじめたかwお爺ちゃんの朝は早い(苦笑)

基地外荒らしは22時に就寝、6時に起床と典型的な老人の生活サイクルを送ってますw

337ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:02:26.16ID:hUdmgHGj
中級~上級の人って、初級者用の教則本とか見返したりすることある?
基本に立ち返るじゃないけど。

338ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:05:06.36ID:9gfqwOBo
>>336
このオジがいつものやつかは知らないけど
討論の時色んな人が登場してくる割にいつも一気に消えるのが怪しいんだよな
よく夕方の6時頃に一気に居なくなって過疎る

339ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:05:39.32ID:9AtnWPiP
初心者は理論に逃げるなってのも意味わかんないけどね
どういう事象のこと?
ギター弾かずに理論書だけ読んでるってこと?

340ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:16:15.99ID:RfL/y9dr
やれることは全部やるのがギターマン
トーキングモジュレーターとかボウイング奏法とか他人のやってないことをやって新境地を開こうとしたり
今ではあたりまえなディストーションだって冒険だったんだ
理論に逃げるとかいう言葉の発想自体がよくない。理論を武器に戦うのだ。使えるものは何でも使うのがギターマンだ!(笑)

341ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:31:30.30ID:08eg9fFm
赤の他人が理論をやろうがやらまいがどうでもいいと思うんだが

342ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:32:00.34ID:RfL/y9dr
>>337
自分が歩いてきた道を確認するのは存在証明書の自己発行
高みを目指し、高みに来た。そしてもっと高い場所へ行ける
そう思えることは宝物で、ギターは楽しい(ちょっと今、詞を書いているのでポエマーになってしまうw)

343ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:34:58.10ID:08eg9fFm
ギターYouTuberかずきの教本を立ち読みしたけどこれから始める・始めたばかりの人向けって感じだった
リッキーも教本出すらしいけど同じくらいのターゲットになるんかな

344ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:37:53.79ID:qm+26HyB
>>343
あの人達の役割って初心者から中級者の階段に登りやすいスロープつけたげることだと思う

345ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:39:51.83ID:hUdmgHGj
>>343
マジで。
リッキー出すなら買うわ。
You Tubeだと広告とかうっとおしいんだよ。

346ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:41:31.84ID:aLyoin3p
早く、セッションバーに出たい。

347ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:41:42.38ID:vNXBpB3y
かずきってそこらの大学生と変わらん上手さなのに教則本まで出せるとか凄い時代になったもんだ
ユーチューブの収入も半端ないだろうし

348ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:51:16.51ID:tP42Twa3
>>344
そのとおりだね
あの人の動画はいまからジョニービーグッドとクロスロードを覚えるぐらいの人にとって最高に良い

なお初心者には最悪に難しすぎるはずだ
アマゾンで目次とか一部をみたけど初心者には最悪に難しい内容だと思う

349ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 14:57:38.31ID:RfL/y9dr
>>347
しょーもないコピーまがいの駄文でも「怪しい数字のカウント」さえ多ければ書籍化()される時代なので
本が出ること自体は不思議ではないと思うよ。書籍の陳腐化が進んでる

350ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:10:48.31ID:59JjSafk
>>337
自分はトータルギターメソッドっていう教材で練習してる。
各テーマ100セクションずつあって1セクションは10秒、20秒程度の短いフレーズが簡単なものから順番に、
ギターの技術、知識を有機的に組み合わせて効率よく学べるカリキュラムになっている。
英単語帳なのに英文法から何から効率よく学べるのあるでしょ。あれとコンセプトが似ている。
Facebookなのグループに参加すると投稿した動画に対して改善点を指摘してくれる。
セクション100まで終わったら1に戻って何度も回す。
1回目には難しかったフレーズが簡単に感じて成長を実感できるが、それでも改善するポイントを指摘してくれる。そんでもってもう一段階レベルを上げて演奏するようになるって感じよ。

351ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:12:58.61ID:8Lj1RyVZ
>>337
トモ藤田の教則本なんかはむしろ中級者以上のレベルになって初めてクオリティの高さが分かる

352ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:23:38.23ID:o8wCxGcY
みんな初心者大好きだよね

353ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:26:18.26ID:RfL/y9dr
>>352
そりゃ心理的に自己の追認を得られるという行動原理はあるが、双方にとって悪い事ではないだろう

354ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:26:51.43ID:g+v5Cj06
音楽理論の勉強とギターの練習って別の次元だよな
ピアノの人だって当たり前に勉強するでしょ
でもピアノの人がギター上手くならんわ

沢山練習した人が理論にも通じてたらただ運指が速いだけの人にはならんよな
結局そういうことだと思う

355ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:33:59.88ID:Fkaz1RK2
それはそうよ
但し理論知らんけどただ速いだけの人もカッコいいのがロックギターの複雑な所よね
まあまあ、やりたい様にやりましょう

356ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:34:04.75ID:+MDSLDNX
ギターって便利な楽器で平行移動するだけでコードが変えられるから鍵盤と違って理論知らなくてもいろいろ弾けるんだよ

357ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:34:55.15ID:vec49weP
>>356
平行移動するだけでいちょうできるって理論知らなにゃらんだろ

358ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:38:58.28ID:+MDSLDNX
>>357
いや理論じゃなくて方法だよ
何で平行移動するだけいいのかって理屈は別に知らなくてもいいでしょ

359ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:50:01.06ID:ClTBuBUk
そういや一年くらい前にトモ藤田氏の教則DVDを中古で買ったが全然やってない。
現在ギター復活2年半、全くの下手くそだが、最初からやってみたら上手くなるのだろうか。

360ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:50:17.68ID:Vg5tZPpm
屁理屈w

361ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 15:54:46.16ID:RfL/y9dr
鶏と卵どっちが先かみたいな話をスレでず~~っと続けてるように見える
「手の形」やパターン的な定型のフレット移動だけでも進行して弾けて(聞けて)しまうのがギターの面白いところだしね
理論も大事だけど、ギターならではの反則技(実は結果的に理論にそってるんだが)も使うぜみたいにもっとテケトーでもいいみたいなw

362ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:07:52.08ID:gIebFG/Y
かずきとリッキーと萩原悠
どの動画みればギター弾けるようになりますか?

363ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:19:27.80ID:Th2gh1So
>>362
コンビニのコピー機で好きな曲のヤマハのタブ譜買って
練習すれば弾けるようになるよ

364ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:25:11.58ID:suy+unn/
理論に逃げたヘッポコどもが己を正当化するために諸君らを道連れにするだろう
ノイズには耳を傾けず弾いて弾いて弾きまくり、まずは満足に弾けるようになりたまえ

365ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:26:28.83ID:DU+B3Fhd
>>362
リッキーだね。 初心者の知りたいことがピンポイントでわかる。
プレイリストである程度体系化されてるし。

366ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:28:53.38ID:DU+B3Fhd
>>362
あと忘れちゃいけないのがヒデノリ。
ウチのレッスン受けてくれって動画だけどかなり本質をついた話してくれる。

367ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:33:15.33ID:suy+unn/
何のためにギターを始めたのか?
上手に弾けるようになりたいなら考えるな
指を動かせ
指板を血で染めろ

368ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 16:48:50.58ID:RfL/y9dr
>>362
たいした時間じゃないんだから全部見ましょう。それ以外も全部見ろ。特に大好きなギタリストのライブのギター演奏を見るのは学習になる

どうしてギターが弾きたいのか。それを「自覚」しないで「(動画)教科書に救いを求めて」も遠回りだよ。動機づけね
あと、知りたいポイントが分からないと動画で説明をダラダラ続けられても合致せず身にならない。受験生が参考書を何十冊買っても目的意識が無いと無駄なのと同じ

369ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:14:04.76ID:bzgAZk+x
>>367
きっつ
ヘビメタとか好きそう

370ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:30:29.16ID:RfL/y9dr
まぁ比喩なのは明らかだが、指から血が出るのは押さえ方が下手くそか異常な練習のせいだからほんとに出しちゃだめだわなw

371ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:32:55.02ID:qtZgUErW
>>362
3人とも少し見て
合いそうな人を見極めたほうがいいよ

372ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:35:23.62ID:d7jk4VYc
>>362
知らなきゃ恥ずかしいよでお馴染みの中前さん推すよ

373ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:43:33.32ID:8Lj1RyVZ
>>362
ギター講師として最低限のレベルに達しているのはリッキーだけだと思う

374ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 18:59:59.12ID:1o0Sk+W1
技術があるのと教えるのが上手いのとは違うからなあ
両方あるのが一番良いんだろうけど

375ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 19:39:58.82ID:d7jk4VYc
>>374
その例ならマラドーナが1番わかりやすい監督としてほんと世界一のクソだが選手としては史上最高

それと中前さんは誰も真似できないギター講師だから知らなきゃ恥ずかしいよネタのオンパレードだがや

376ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 21:39:35.29ID:hWCR9ymZ
今日はじめてギター触った初心者が、Xjapanのサイレント・ジェラシーを弾けるようになるまで、何時間くらい練習すればいいですか?

377ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 21:41:18.72ID:jZdV2YJL
>>376
お前には一生無理

378ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 21:43:33.23ID:ClTBuBUk
>>376
曲知らないけど1000時間くらいかな?

379ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 21:45:18.05ID:jZdV2YJL
そもそも何時間練習すればとか何時間勉強すればとかいうやつは馬鹿だからほっといていいよ

380ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 22:02:13.55ID:B7V53KWk
>>333
チャンネル数がどれだけ必要なのかよくわかってないのですが、もう一回り大きいやつのほうがいいですかね。mg12とか。

381ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 22:06:12.44ID:hUdmgHGj
>>376
学生時代から遡ってもみんなSilent Jealousy弾きたがるのは何でだろう。
ピアノは練習したけど。

382ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 22:19:39.90ID:elXhCL5j
楽譜なぞって弾くだけなら結構すぐ出来るよ
周りにも居るでしょ?それしか弾けないの?って人

383ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 22:27:23.99ID:qeKSBLWR
>>382
それしかできない人の方が何倍もすごいよ
だって、楽譜があればなんでもひけるんでしょ

384ドレミファ名無シド2021/11/03(水) 22:30:56.44ID:OYbT6Sum
>>383
弾けるったってちゃんとは弾けてないだろ
一曲やるのと色々出来るのは別物

385ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 02:49:23.49ID:6tWGfmCx
>>384
他人の弾けるの基準とか知らねぇよ。
自分が、弾けてると、思ったらそれで良いんじゃねぇの?

386ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 03:08:20.81ID:xueD+pOB
なんじゃそりゃ

387ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 03:11:24.23ID:mw3gVvmz
そりゃ時間が無限にあるなら、大抵のギターの楽譜は弾けるようになるだろうけど

388ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 03:27:15.14ID:UQJCdXBi
それしか弾けないって曲が数十曲になったら
それらが有機的に結びつき合始めるようになっていろいろ弾けるようになってくるよ

389ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 06:09:36.70ID:gPDG1f7d
>>378
1000時間も!
毎週末に3時間程度しか練習できないので、6年かかってしまいます。
気長に頑張ります。

390ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 07:45:45.11ID:BWBwDPIb
週一の3時間じゃうまくなるのは遠いぞ
毎日30分の方が数倍マシなのは誰でも知ってると思うがなぜ工夫しないかね

391ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 07:47:00.21ID:O/jUU5Vl
知らなかったからじゃね

392ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 08:51:21.08ID:oXwff0oK
>>376
10時間くらいかな
リフは難しそうに感じるだろうけどゆっくりからはじめていけばわりとすぐできるようになる
ソロも覚えやすいメロディだし難しいところはない
ライトハンドなんかはすぐできるから楽しいよ

393ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 10:16:20.07ID:pirqfDr6
タメシビキ山口さんが大量に書いた教則本は
はったりをかますユーチューバーが流行する前の時代にすでにプロだった人が書いているので信頼できると思う
アマゾンキンドルアンリミテッドに課金すると全部読める

394ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 11:50:08.26ID:bBysDvHW
>>382
俺も猫踏んじゃったなら両手で高速演奏出来るわ
ただの手ぐせだけどw
ギターはコード押さえるのがそもそも難しいし、単音弾きでも美しく味のあるメロディを鳴らすのは非常に難しい
あ、エリーゼのためにも前半だけ鍵盤で出来るわ
ベートーベン天才かよって思う
鍵盤は下手くそでも綺麗に聞こえるんだよな素人には

395ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:04:41.07ID:BPtaTte8
今は、ネットやDVDがあるから初心者には便利な時代ね。
自分の頃は、薄めの教則本のみ。チューナーもアナログ。
そういえば、昔のエレキはヘッドの先が尖っているのが多かったね。

全て独学だけど、人に聞けない時代だったので逆にオリジナリティーが活かせて良かったかも。

396ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:09:35.00ID:k9uBYMLa
>>389みたいに何時間練習したらって聞くやつもアホだが>>392みたいに根拠なく10時間と答えるやつもほんとアホだと思うわ

397ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:11:18.56ID:r0MHm6Jt
真面目かよ

398ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:19:35.58ID:UQJCdXBi
>>395
charもそんなこと言ってたな。
クロスロードを弾くポジションを誤解してたって。
ビデオがあるわけじゃないからね。
そういう誤解が個性を作るって。

399ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:27:20.26ID:LVPnbs9f
>>394
むかし学校でよく猫踏んじゃった高速弾きやる奴いたけど、超バカっぽかった。

400ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:31:04.58ID:LVPnbs9f
これ俺調べなんだけど、ギター上手い人間て連動して頭もいいんだよな。
上手いギタリストでバカっぽいの見たことない。
でもピアノはなぜか上手い人間でもバカっぽいのが割といる。

401ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:31:26.81ID:bBysDvHW
>>399
うんうん
俺のハイウェイスターギターソロも録音して聞いてみるとプッってなるわ
タブ譜丸写し、ただしミスによるアレンジ含む

402ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:32:17.26ID:UQJCdXBi
>>394
その出癖でしか弾けないっていう曲のレパートリーを100曲に増やしてみ?
世界が変わるよ

403ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:33:14.52ID:bBysDvHW
>>402
4曲目に入ったら最初の曲忘れるから3曲までだな

404ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:33:27.94ID:UQJCdXBi
>>400
馬鹿っぽいのは腐るほどいるだろwww

405ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:33:57.89ID:LpA7j+7A
近年のYouTuberギタリスト本の感想

西尾→速弾きの人なのに難コードの本というのが企画の時点で失敗してる。これをやるなら自分のチャンネルで「多彩なコードを活かしたインスト曲の作曲法」とか解説するコンテンツを同時にやるべきだった。誰も西尾にコードワーク求めてない。高齢者向けかと思うような文字サイズで、情報量に乏しい

かずき→出版社が教則本編集の経験皆無なKADOKAWAなのでレイアウトに違和感があり、使いにくい。学園祭で最新J-Popやりたい高校生とかがメイン客層だろうに最後の到達点として設定されてる課題曲がギターテクを活かしたソロ演奏になってしまっていて、時代と合ってない

有賀→さすがにフレーズも音源の演奏もこの中で一番質が高いが、近年稀に見る誤植の多さ。弱小出版社とはいえもう少しなんとかならなかったのか? 次があるならリットーから出してくれ。冒頭のクロマチックトレーニングは内容的に不要なので削っていいはず。

ソエジマ→他がひどいので比較的マシに見える。有賀と比べると解説をちゃんとやってる点は良いが、総ページ数に対するバッキングの占める割合が少なめなのが気になる。おそらく同じネオソウルでもソエジマはインスト寄りで有賀は歌モノ寄りなのだと思う

こーじゅん→アコギ奏法の本としては良くできていて特にケチ付ける部分がないが、この著者である意味が薄い本。色々なジャンルに手を広げすぎで散漫になっている。これを買う人はこーじゅんのようなプレイがしたいのだろうから、無難に各種奏法をカバーしただけの無個性な本は求めてないはず

406ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:40:43.26ID:u0R48/ss
もう>>405に教則本作ってもらおう

407ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 12:42:42.23ID:P3Dy/BaG
>>396
10時間は、さすがに有り得ないと分かります。

>>390
そうですね。
毎日少しでも触って、練習しようと思います。

408ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 13:10:53.50ID:LVPnbs9f
>>404
例えば誰、と聞いてみる

409ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 13:19:29.16ID:xueD+pOB
それ以前にピアノでバカっぽいやつを言えよ
なんでも一芸に特化してる人は利口に見えるだろ

410ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 13:36:37.30ID:UQJCdXBi
>>408
キッシーとかホリとかw
ちなみに馬鹿っぽいってのと馬鹿ってえのは違うこと理解してっか?

411ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 14:04:19.77ID:YcMln5LU
暦だけ長く万年シロウトのおっさんです
特にここ数年弾いてなくて再開したく

・フェンジャパストラト買って改造
・パシフィカ
・PRS SE

ならどれがおすすめですか?
予算10万以下

412ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 14:13:36.15ID:QNZb7dws
>>411
好きなのにしろとしか言いようがない
フェンダーメイドインジャパンは新品ならその予算では無理っぽいかと

413ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 14:47:00.20ID:17zLZuQ8
>>405
全部読んでないけど説得力あるな

414ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 14:48:43.37ID:7OozF0PH
>>411
フェンジャパ買って改造しないでそのまま使う

415ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 14:54:57.67ID:17zLZuQ8
>>411
歴長いなら試奏して決めればいいじゃん
そのクラスはそもそも音がいいとかじゃないんだし、どれもエントリークラスで定評あるんだからモノは悪くない
あとは見た目や仕様の好みだけ

改造が趣味なら止めないけど、改造前提なのはなぜ?
安い予算で改造はまったら、いつまでも機材のせいにして練習より改造にばかり気を取られる気がするよ

416ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 15:15:06.26ID:u0R48/ss
>>415
まさにちょっと前のオレだわ。
パーツグレードアップで良い音になったとしても
弾き手が下手くそならそれまでと気づいて
素直に練習することにしたわ。
まぁ配線とポットは変えてそれは良かったとおもってるけど。

417ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 15:28:58.02ID:HOaJSJjv
試奏が怖いやついんの?

418ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 15:50:46.30ID:FO72BiZL
>>411
その3択ならどれでも良いやんw

419ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:11:08.74ID:UQJCdXBi
>>411
revstarも入れてやれ

420ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:22:07.85ID:Af/xToet
これが弾けたら中級者みたいな曲教えて
出来れば洋楽ロックで

421ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:28:41.82ID:yLwIRmah
>>420
crazy train

422ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:30:32.16ID:Af/xToet
>>421
あれで中級者かよ
俺ド素人もいいとこだったわ

423ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:35:44.92ID:UQJCdXBi
>>422
なぞるだけなら中級だよ。
ライブで客からすげー曲!って思わす演奏は上級。

424ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:35:59.77ID:QNZb7dws

425ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:36:03.82ID:7OozF0PH
>>422
HR/HM的には入門曲

426ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:36:19.78ID:kda8kkX5
初心者がある曲を半年かけてやっと弾けても中級者とは言えない

427ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:36:39.16ID:yprjJYHM
>>420
BABYMETAL

428ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:50:38.84ID:8taOim4G
>>420
一昔前ならMr.Bigの60sとかstay togetherとかだったな

429ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 16:58:55.96ID:/ABN79MR
比較的新しい洋楽ロックでギターが面白い曲が思いつかない

430ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:00:31.13ID:UpPMejE5
オアシス

431ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:35:46.11ID:pirqfDr6
>>429
2020年の動画だが割と最新のデータで紹介されている

【大波乱!?】米ロックバンド最新アルバム売上ランキングBEST5 まさかの1位に一同驚愕!!【MARTY FRIEDMAN×ROLLY×Ken Ayugai】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


432ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:39:28.37ID:r5unKUOK
>>420
scuttle buttin

433ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:50:00.80ID:Af/xToet
>>423

>>425
はえーサンガツ

434ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:50:45.04ID:Af/xToet
ありがとねぇ

435ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 17:59:59.99ID:NjrNdvFu
>>421
ドクターの方かと思ってマジびびったらトレインかよホッとしたわw

436ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 18:29:29.91ID:QNZb7dws
>>431
あー、イエスタデイ良かったわ
笑うだけの映画じゃないところがいい

437ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 18:41:40.04ID:+aTCmYdP
>>411
改造の目的がハムバッカーを載せるためならパシフィカ、そうじゃないならストラト
SEは上2つと毛色が違いそうなので対象から外す

438ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 18:52:04.40ID:pirqfDr6
新しい洋楽ロックというもの自体がほとんど存在していない
売上からみてそれが現実だ

439ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 19:04:15.57ID:pirqfDr6
イマジン・ドラゴンズは旧来のロックとやっていることが違いすぎて
ギターでリフとかを弾いてみようみたいなことにはならない

440ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 19:28:23.21ID:MGvixfw/
弦とボディーのどちらが音に影響すんの?

441ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 19:36:44.13ID:r0MHm6Jt
両方

442ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 20:22:28.11ID:ZiMri9LE
>>411
アイバニーズのAzesは良かったぞ
安いし

443ドレミファ名無シド2021/11/04(木) 22:00:14.08ID:LVPnbs9f
>>409
Kiroroのゴリラ。
何しろ好きなタイプがドラえもんだからな。

444ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 03:07:05.81ID:ZWGiC0q9
>>438
ビルボードのランキングくらいしか眺めてない情弱なだけでは?

445ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 08:06:46.37ID:vHB33BAu
>>420
room334

ビートルズのハードデイズナイトのイントロ
チューニングされたギターがあれば老若男女誰でも弾ける
手がなくても歯で弾ける

446ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 12:49:25.02ID:KiFXxECO
https://twitcasting.tv/c:gu_so_gu/movie/708395862
$ø(@c:gu_so_gu)さんのキャス
この人上手すぎ

447ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 19:11:41.62ID:HzdECaIE
              |        ト、 |\
.   こ  な  ん .|           ノ:::/::::::\
..  れ   ん  :  .|     /| /::::/:::::::::::::::l     ピ
..  は   だ  :  .|      l::/:::::::/::::::::::::::::::|/l
   :        |   ト、|/::::::/:::::::::::::::::::/::::/-,- ク
   :        |   |::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/::/   :
  ?     _/     |::::::::_::::::::::::::::::::::::::::l    :
ヽ―――、 /  \    |:::::/  ヽ::::::::::::::::::::::|
       ∨  ‐-     |::::l  ヽ ∨:::::::::::::::l,イ
           ―    |:::|.  ,,=   |:|`ヽ::/:/
          -‐     ヾl 〃、  ''' bi }:::::/、_
.            /    ヽ_ll。/    l´l ̄ /、\
                 レ、,.┐ /|  /、 l__l   ヽ
                      '‐-' ヽ/、`/  \  |
                            /ヽ_/、、 _ノl\|
                         | //::l,、_/|ニ
                        l | |::::::::::::::::::|ニ

448ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 19:11:57.85ID:HzdECaIE
          \..、 ヽ、
 ハ オ そ   |::::\l::ヽ
 ナ . ラ い  ..|::::::::::::::::`ー―-..,,_
 ク . の つ   ..|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ソ    は  ..|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧__
 だ        ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\___/\|:::::::::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::l |::::::::::::/⌒ヽ:::::::::::::
/´/::::::::::,ィ::::::::|    |/|/l/lj l/ヽ ∨::::::::
. /:::::::/ |:::::::::|.  ,ィ彡     Y/ /:::::::::
..l::::::/  ヽ、:::::l. 〃 ヽ      ‐'::::::::::::
. ヽ、|    ``\lo /       """""
          }        / .l
          ゝ'l__r 、    / /
             <_,   /| /    .i
              ヽ‐' / ./   |
                   //    .|
              __/  ___,,..-'"
             /_,,..-''"´: : : : : : : : : :
          ,.-''"´: : : : : : : : : : : : : : : :

449ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 19:27:55.35ID:Lww5Po3R
https://dotup.org/uploda/dotup.org2638280.mp3
よかったらコメントください!

450ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:05:41.04ID:LJ/IpGrf
お恥ずかしい話、初弦交換の時オクターブ違いに気づかないで3回6弦をきってしまって
その時になんかミシって言った気がするんですけど&#8943;
ネックが内部で折れてないか非常に心配です&#8943;

451ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:08:14.52ID:4GUKPm1w
6弦切るって相当だな
ダメージ入ってるよ

452ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:23:48.10ID:Qi2EIVN8
3回てwww
さすがにダメージあるやろ

453ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:26:52.96ID:hQ+n87RX
>>450
弦は下から数えるんだぞほんとに6弦きったならマジで病院行ってもいいレベルでやばい

454ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:26:56.64ID:hQ+n87RX
>>450
弦は下から数えるんだぞほんとに6弦きったならマジで病院行ってもいいレベルでやばい

455ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:31:39.34ID:TZVaxpxA
まあまあ、初心者が使ってるギターはまあ、高いもんじゃないだろうし
ダメージあっても練習には使えるでしょ
一生懸命練習して、二本目にそこそこいいギター買おうぜ

456ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:39:03.49ID:bayLaVOe
トラスロッド回してもミシって音がするのは珍しくないし、気にすんな。実害はないんだろ?

457ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:40:33.94ID:hvTRw1ba
気になるならplekしろ

458ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:41:46.89ID:ZZnqwyWY
再生速度落としても音の劣化が少ないメディアプレイヤーってありますか?
今はVLC使ってますがスマホアプリでもPC用ソフトでもいいんで教えて下さい

459ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 20:59:28.81ID:cZQlCO1t
amazing slow downer一択

460ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 21:10:09.44ID:+++Qs5On
指痛すぎワロエない

461ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:03:24.80ID:TZVaxpxA
痛風か?

462ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:04:46.18ID:tzdrBq2m
>>461
それは俺

463ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:10:37.47ID:frX/86x8
前に買った3万円くらいのパシフィカの1~3弦あたりの開放弦を鳴らすと「キピーン!」とナットとペグの間の弦を弾いた時のような音が混ざって鳴ってしまいます
購入したばかりの頃はそんなことなかったのですが
考えられる原因は何でしょうか?

464ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:10:51.28ID:3RYGMBQ2
ローステッドメイプルって焼き色は表面だけですか?
ネック裏の厚みを1mmほど削ったたら焼いてない白い木地の色が出てきますかね?

465ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:20:23.74ID:vJl5C3tH
>>464
バーナーで表面を焼いてるんじゃないよ

466ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 22:57:17.38ID:SiFPXm3W
Fが挫折するコードと言いますが
Fにコードチェンジするときにスムーズに動かないことが大抵の挫折ポイントなのでしょうか?

467ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:14:19.65ID:+YwcCWQ8
>>466
指先ちょろり(これを世間では古来より小手先という)で済むのと、
人差し指を伸ばすことで意識が手全体に拡大することで、これはもしや難関なのではないかと面白がって世間では大げさに語られている

まぁ何をやってもダメなアホが大げさに語った迷信だと思っとけ。Fごときすぐ押さえられるのが普通だから。ダメな人の意見を聞いちゃダメ

468ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:22:23.36ID:XL8TCevF
ポジションチェンジ以前にバレーコードが綺麗に鳴らせないからじゃないの
エレキならともかくアコギでローコードのセーハはキツいと思うよw(・ω・)

469ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:23:49.19ID:TZVaxpxA
フス煤初心者の買うようなアコギはろくに調整してないものもあるしね
アコギな商売してるよ全く

470ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:29:34.27ID:HZxBBx/I
大量に発生するギター挫折者、未調整の安ギターに一因がありやなしや
京都光栄堂のような良店が増えるといいね

471ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:51:32.50ID:fj8A7k2/
指痛い話、ギター数年やってるけど初めてミディアム弦張ったらすげー痛くなった

472ドレミファ名無シド2021/11/05(金) 23:53:56.27ID:ja+Bp635
THR30IIWirelessめっちゃモコモコしてるんだけど買うの失敗したわ
PGSpark40の方が音いいやん

473ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 01:07:17.55ID:gMgRfBvV
そもそもデジアンでいい音するわけないだろ
音にこだわるならデジタルなんて2.30万かけても無駄
最初からチューブ買っとけ

474ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 01:36:22.20ID:hokjrRDg
>>472
ノイズゲートとコンプがデフォでかかってるかもしれんから、まず設定見直してみれ

475ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 03:08:24.57ID:xufL4ugs
そうそう使い方の問題な気がする

476ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 03:56:59.29ID:3jXnymAJ
あと置く場所とかでも結構違って聞こえることがあるね

477ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 05:39:20.28ID:fiyUp75u
>>472
モデリング、マルチ、シムなどは実機感覚でしか調整できず機転が利かない人には向いてない

478ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 05:39:27.05ID:fiyUp75u
>>472
モデリング、マルチ、シムなどは実機感覚でしか調整できず機転が利かない人には向いてない

479ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 05:41:01.04ID:fWCd0gSe
>>472
モデリング、マルチ、シムなどは実機感覚でしか調整できず機転が利かない人には向いてない

480ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 07:04:38.34ID:5arOZulS
>>472
ここにもチューバーのステマに騙されちゃった人が…

481ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 07:15:08.73ID:lTl1SGrg
IbanezのRGを購入しようと検討しています。HSHとHHで決めかねているのですが、アドバイスいただけますでしょうか

482ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 07:23:29.95ID:CmXq2Zf/
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!| 彡⌒ ミ
.______|┃ ・ω・)
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

483ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 07:33:08.70ID:JBOGsg3k
>>481
真ん中のシングルが要るならHSH
要らないならHH

484ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 07:36:01.90ID:41OkXG22
そりゃそうだw

485ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 08:40:35.30ID:B+2ev+iO
>>481
ハーフトーンが欲しいか決める
シャカシャカとした軽いカッティング、綺麗なアルペジオとかフロントとミッドのハーフトーンが最高
センターでストラトよりのシングルの音ほしいとか
逆に好きなアーティストや弾きたい曲がハムだけで弾かれているならHHかな
2本目、3本目と買って使い分けるのも普通だから
今、やりたい音楽で決めたらいい

486ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 08:44:04.84ID:cShVylkt
>>480
いや、流石にクリーンがもこもこしてるとかはないぞ

487ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 09:22:53.00ID:TRkDQV9V
ハムバッカーもシングルコイルも出せるギターは神奈川県の業者の商品を参考にするといい
アイデアの元ネタはブライアンメイだ
ちなみに大手ではアイバニーズのAZESという商品が似たようなことをやっている
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


488ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 09:34:13.20ID:3jXnymAJ
>>481
RGにするわけだから、多少はアーティストに関心があると仮定して、それを尺度に勝手に書きますが
ヴァイやアンディティモンズのほうが好きならHSH
サトリアーニやMRBIG時代のポールのほうが好きならHH
くらいの大雑把な選択でも大丈夫と思います
ハーフトーンはオイシイですけど、HHでコイルタップ機能がついてれば、まあ雰囲気は味わえます(同じにはなりませんけど)
あと、そもそも500kポットでハーフトーンにしてもストラトのハーフトーンの感じとは別物という前提も踏まえておいて
ぶっちゃけ最終的には見た目で行っちゃってもいいかなとも思います

4894812021/11/06(土) 10:46:37.58ID:lTl1SGrg
皆さんありがとうございました!
HHでも擬似シングルが味わえるようですが、
やはり別物ですよね。
ヴァイとマーティン・ミラーが好きたったので迷いました。
今回はHSHを購入しようと思います

490ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 11:09:25.95ID:TRkDQV9V
HHハムバッカーでシングルコイル風サウンドを出すにはEMGハムバッカーを使うといい感じのクリーントーンが出せる
おいら自身はEMGを信頼して使っている
クリーントーンが重要なヒット曲をもつメタリカというバンドが使っていて
メタリカ本人のモデルであれば特に良い

491ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 11:25:22.24ID:hHrDWeee
いつもギブソンSG使ってるんだけど、昨日子供に買ってやった一万のストラトタイプのギター弾いたら、あまりの弾きやすさにドン引きしたw
意外と音がいいのもビックリw
やっぱ弾きやすいのはロングスケールのストラトタイプなのかな。
弦も009だし。
子供は諦めたらしくてもう使ってないから奪おうかな。

492ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 11:33:25.33ID:4tvfkjqi
判断早すぎてわろた

493ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 11:35:53.32ID:cShVylkt
>>491
10,000!
どこのやつ?

494ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 11:54:02.43ID:hHrDWeee
ネットでよくある入門セットだよ。
サクラ楽器とかいうとこの一万円ギター。

495ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 12:00:36.73ID:aUTM6BGZ
>>474
デフォルトでかかっているとかあるんですね
見直してみます~

496ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 12:02:19.24ID:aUTM6BGZ
>>473
了解です!気になってたツインリバーブ買います!

497ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 12:23:47.28ID:/Oij1YqR
一万のギターならプレイテックの吉高シグネイチャー買うかな。いらんけどw

498ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 12:26:58.27ID:gMgRfBvV
>>496
ネタじゃないなら男だな!
家で使うならデラリバのほうが使いやすいよ

499ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 12:34:59.73ID:Mp8NskL1
非真空管アンプは進化すれど真空管アンプを超えるものを作ってはならないというアンプ業界での暗黙の了解が存在する説

500ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 13:24:55.89ID:gUxWmx45
>>494
ああ、SELDERか、なかなか評判いいよね
弦高どこまで下げられる?

501ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 13:49:54.50ID:kQ9gqveH
マルチエフェクターのG1 fourとヘッドホン使ってるんだけど
2~3万程度のモデリングアンプ買おうと思ってる。
でも思ったんだけどまるちエフェクターをスピーカーについだのとモデリングアンプって何が違うん?

502ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 13:52:38.40ID:ICEdQ0su
>>501
モデリングアンプってどれのこと言ってるの?

503ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 13:57:13.38ID:kQ9gqveH
>>502
vox air gtとか

504ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:12:54.48ID:MP8y6Qyj
ジャズのコードトーンなど勉強中ですが・・・。

何故、M6と言えばいいのに13th、M2を11thと言うのですか?

テンション?としても素直にM6 M2と言えばいいのに、何故でしょうか?

505ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:27:27.92ID:WHF36esP
>>504
テンションの表記では、その数字が一番上で、それ以下のアヴェイラヴルテンションは使ってよいというルールがあるからです
M6の場合、例えばCM6とはCEGAの和音を意味しますが、C13の場合はCEGBDA(Fはアボイドなので除外)の音を使って良い、という、意味合いの違いがあります

506ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:32:12.22ID:WHF36esP
あと、M2については、上記ルールの他に、M2と書いてしまうと、sus2のことと読めてしまいます つまり、M3をM2に変化させたもの(M3を使ってはいけないもの)と誤解される恐れがあります P4と11thについても同様です
(貴方の質問ではM2とM9、P4と11を混同されていましたが、同じ話なのでまとめて回答しました)

507ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:36:14.78ID:aUTM6BGZ
>>498
なるほど、もう少し調べてみます

508ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:40:54.70ID:WHF36esP
あと、あくまでテンションはトライアド(135)の上に乗っているものなので、オクターブ下で書けば良いじゃん、という発想が違和感があることは、練習を重ねるうちに肌感覚としても理解できると思います
そのような疑問を持つことはとても真剣に勉強をされていて、良いことだと思いますので、今後とも頑張ってください

509ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 14:57:50.81ID:x7uQRkN+
m7コードには11thを入れてもいいと言いますよね
テンションコードや分数コードの使い方を詳しく知りたい

510ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:07:40.86ID:tmDczJV0
みなさんギターのビビりってどのくらいが許容範囲ですか?

今日一日調整してたけど沼にハマってよくわからなくなってしまいまして、ある程度は仕方ないのかなと

511ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:13:34.51ID:hokjrRDg
ある程度で妥協してる。
強めピッキングでちょっとのビビリは問題ないし
(・ε・)キニシナイ!

512ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:15:05.34ID:gMgRfBvV
>>507
マジレスすると
デラリバも最高だけど
マスターボリュームついてるやつの方が、前段でゲイン上げて歪み作るみたいな使い方ができる
フェンダーで言えばスーパーソニックやブルースJr.
マーシャルもゲインとVol別々だから大体いける
1ボリュームのアンプは、アンプだけで歪み作るのはとてもじゃないけど家では無理
ペダル使えばもちろんOK
それと1Wくらいから5Wくらいのほうがボリューム考えると使いやすいのは事実
アッテネ内蔵のとかだと0.1Wとかでも使えてさらに便利

513ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:21:01.87ID:jLInJWGB
>>510
むしろビビり音が無いと味が出ない場合もあるので、演ってる曲相によるかと
ギターのサンプル音源なんかだと、生っぽさを強調するためにわざと派手に鳴らしたりするしね

個人的には強いピッキングで拍の頭にビビリ、半拍後以降のサスティンにはビビリがあんま出ないくらいのイメージ
「ちゃんと押さえてないんじゃないの?」と勘違いされるような常にビビルような状態だけは避けてる

514ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:27:14.38ID:gMgRfBvV
>>504
2や6はコードトーンの135の半音隣で不協和音だからオクターブ上に離してテンションにするってことだからじゃないかな

515ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:29:46.01ID:5arOZulS
>>509
アヴェイラブルテンションでググればいい

516ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:42:42.33ID:WHF36esP
>>514
メジャーコードに関して言えばM2とM6はコードトーンと上下ともに全音離れていますし、たとえば11thコードのM3と11thを全音間隔で隣接したポジションで弾くことはごく普通なので、その解釈は正しくないと思います
コードとの関係での不協和音はアボイドノートと呼ばれますが、それは>>505にあるとおり、アボイドに該当するテンションは「弾いてよいテンション」に含めない、と考えるのが一般的です

517ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 15:46:08.22ID:WHF36esP
>>516
ごめんなさい、11thと全音間隔で隣接したポジションで弾くのが一般的なのはP5、あるいはm3でした あるいは#11とM3の話でした 訂正します

518ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 16:12:03.38ID:0D88NNxZ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639128.mp3
よかったらコメントください

519ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 16:22:41.91ID:XIFpOEvR
アドリブってバッキングトラック流しながらやった方がやり易い?

520ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 16:48:41.07ID:gMgRfBvV
>>516
あ、ほんとですね

521ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 17:39:50.54ID:lTyXzrMZ
どうせリズムぐだぐだの不快君だろうから聴きたくなきw

522ドレミファ名無シド2021/11/06(土) 18:09:11.38ID:6LBrnRB3
ギター始めてようやく分かるユニゾンのボーカルのやばさ

523ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 09:19:32.39ID:Bhg7z/CX
ちりめんビブラートって最初に言い出したのって誰?
16分音符でビブラートかける事くらいあるでしょ

524ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 09:22:05.35ID:8nYOkSOI
別に16かどうかはどうでもよくて
心地よいかどうかなんだよ
気持ち悪くてこまかけりゃちりめんと言われる
それだけ

525ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 09:46:58.65ID:ML4TQVQk
心地よいかどうかなんて主観的な話じゃないですかね?

526ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 09:50:19.49ID:uY+yOySR
曲の流れにあった細かさが必要だよね
どちらにしろピッチが不ぞろいだと気持ち悪い

527ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 10:38:39.37ID:xo4doRXi
バッキングミュージックを流しながら、自分に酔いながらアドリブ弾いてるのを録音して聴いてみたら吐き気したわ。
完全なオナニー演奏。
ルートも大して守らないから所々外してるような音してるし。
手数を知らないから同じような場所を行ったりきたりしてるだけだし。

528ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 10:42:41.81ID:W5J9m3et
そういう挑戦がお前を上達させる!!!!

529ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 10:46:06.81ID:RcRZ1NYz
               ┌──────┐
               │ 薄毛パークへ |
               │ ようこそ!  │
                  ―/―    ―| |―\\―
            ‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
          ―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
        ―ミ二       l.l     二ミ| |――――\\―
      ―/―/|  i  |¥|  i  |―‐| |―――――\\―
    ―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
  ―/―/― //             ―| |―――――――\\―
       髪の薄いフレンズたちが待ってます

530ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 11:16:16.29ID:i+zu5TqB
本来ちりめんビブラートには悪い意味はないよ

531ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 12:03:08.62ID:8nYOkSOI
ちりめんサイコー!


ってたとえば誰がそうなの?

532ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 12:05:27.90ID:xFRHIOLN
ガクトと宇多田ヒカル

533ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 12:34:33.62ID:l2Qz2PoP
>>512
歪みはエフェクターで作ろうと初心者ながらに考えています
冷静に考えると家で初心者が練習するだけなんであまりデカイのはいらないか
ブルースジュニア良さそうですね

534ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 12:51:12.81ID:8nYOkSOI
>>532
ギターで頼む

535ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 13:01:23.79ID:wHUPEbOz
エリッククラプトンがちりめんビブラートと言われている

536ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 13:28:03.83ID:8nYOkSOI
それよりゲイリームーアのほうが
細かいと思うが

537ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 15:06:07.87ID:Weu7j0Jb
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

538ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 15:29:53.24ID:Bx6xJ7hO
>>536
Asshは?

539ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 16:35:28.12ID:QE61C3yb
ちりめんビブって音っていうより見た目のほうだと思ってた

540ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 21:22:58.86ID:oWd7jKI4
ギター経験者の人に握力強化用のこういう器具を勧められたんだけど効果的なのかな?
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚

541ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 21:44:17.83ID:fR1PlnLD
基本的にはギター用の握力はギター弾いて鍛えるのが正しい
でも現在の握力があまりに低すぎてスタートラインにすら立ててない感じならトレーニング器具のサポートもある方がいいかもね

542ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 21:45:31.52ID:8nYOkSOI
>>540
俺はこれやって下手くそになった

543ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 21:50:04.24ID:IO3Wiem8
>>540
ギターに握力はいらん
スタミナ、持続力は要るけど

544ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:02:32.09ID:Bhg7z/CX
スタミナや持続力を付ける為にやるんじゃないか?
それらも結局は筋肉だし

545ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:07:13.95ID:wpgqluBz
>>540
ギター始めた頃使っていた
100ショップにもある
精度悪いけど
上手い人は強く押さえない事は知ってから使わなくなった
アコギの人はあってもいいかも

546ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:08:05.90ID:fR1PlnLD
スケール練習でも簡単なコードチェンジ練習でも一曲分の時間に相当する3分&#12316;5分は弾き続けないとなかなか持久力付かないんだけど、単調で退屈すぎて初心者には酷だったりする

547ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:16:27.61ID:P/cLXUqk
左手を強く握り込むクセなんて害悪でしかない

548ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:27:31.92ID:DTUwrQ5U
Fコードするとき力入れないように親指と人差し指を回し込んで押さえるってリッキー言ってたんですけど
どうやるんですか?

549ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:49:59.61ID:dZjEYfAC
>>540
左手を鍛えるにはこの練習がマジで効く。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


550ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 22:55:44.07ID:KIQwCKus
>>540
こんなんやって上手くなったヤツおるんか?

551ドレミファ名無シド2021/11/07(日) 23:44:36.67ID:uOrqQ+Q3
アコギのFコードって握力より指の人差し指の腹の固さが重要だよな。硬くなるとカチッとハマる

552ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 00:06:16.63ID:b6aiJqnn
>>551
一番重要なのは親指の位置じゃね?

553ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:02:22.08ID:h4/yNjDN
初心者スレだからFの話ばかりなのは当然だけども
登山で言えば、靴紐の結び方くらい初歩の話で、山にすら登ってないというか、家の玄関出る前の話だからな
とりあえず靴履いて外に出ろ

554ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:04:00.37ID:TNHA2O/m
アボイドノートについて調べていてふと気付いたので質問させて下さいませ。

CメイジャースケールでバッキングがCM7でFがアボイドなのはCM7の構成音のEと半音接触するからと解るのですが、ならCも構成音Bと半音接触なのでアボイドにはならないのでしょうか?

555ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:12:12.73ID:DXW6YN7J
Bが入ってもコード機能が阻害されないから

556ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:21:55.72ID:TNHA2O/m
>>555
オクターブ違いの構成音が鳴ってるだけ、という事ですね、ありがとうございます。

557ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:31:21.69ID:TNHA2O/m
>>505
なるほど~、ご教授ありがとうございます。

コードの構成音をはっきりさせつつ他に使って良いテンションを示唆するためにM6でなく13thとなるのですね、勉強になりました。

558ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 01:47:52.98ID:V2nZ82Xd
>>556
でも半音違いのBとCをの響きは気持ち悪いよ。
ギターでは滅多にこの組み合わせで弾かないから気づかないだけ。
鍵盤でやってみりゃわかる。

559ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 04:52:23.45ID:YsQJVRTu
>>554
半音上はキツい。半音下ならOK。オクターブ違えば大丈夫
結局は、聴いてみて許容できるか確認するしかない

560ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 06:14:33.24ID:YjlJCTu5
>>540
これ持ってるけどどっかいった。
要はその程度の代物ってこと。

561ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 07:06:36.76ID:5c/PU1v/
>>553
こういう初心者見下してるのに限ってテンプレコードは鳴らせても
セーハしたままトップノートやテンションイジれない万年初心者の勘違いくんだから困る

562ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 07:09:20.80ID:If5/tlmY
>>548
人差し指だけで押さえようとしてもいくら力んでも押さえられない
親指と人差し指でネックを掴むようにはさんで押さえる
人差し指は少し折り曲げフレットを斜めに押さえる
全部の弦を押さえる必要はない、6弦と1弦と2弦を押さえられれば良い

563ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 08:11:48.30ID:alRxYMsT
>>527
チョーキングとかビブラートってかけてる本人はウネウネきてるけど録音して聞いてみるとショボいよな

564ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 08:54:02.55ID:ZPhRv6di
>>553
Fで挫折してやめるやつはいるけど靴紐の結び方で挫折してやめるやついるの?

565ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 10:28:10.57ID:YnOdtbv+
昨今>>561みたいな
マウント取られたがりが増えたな
実はガードポジションで主導権は渡さないみたいな

はぁ陰気でやだやだ

566ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 11:09:56.23ID:atVlk0kR
ID変えて自己擁護すんな女々しい

567ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 11:12:07.00ID:PSqvNAmq
マウントというなら
>>553の方がそれだね

568ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 11:17:40.25ID:8E/xg+hX
>>566
勘違いも程々に
意図的にID変えるヤツが多いからしゃーないけど

横ヤリ入れた俺もよくなかったか
もうしません

569ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 11:18:18.45ID:8E/xg+hX
って言ってるそばからID変わってもうた
移動しながらなんで勘弁

570ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 12:14:54.88ID:ov01i4Tx
くっさ
しばらくROMれや

571ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 12:19:02.83ID:V2nZ82Xd
バレーコードのFを鳴らすのに力が足りないと思ってる人は
親指の位置が悪いことが多い。
中指と親指でつまむようにギターを持ってから人差し指でバレーする。
その状態で人差し指の1、2弦の部分を支点、親指のを力点にして捻るようにするとそんなに力まなくても押さえられる。

572ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 12:44:32.80ID:alRxYMsT
なるほど中指から押さえていくといいのかな
いつも人差し指からやっててそれで慣れちゃったけど、素早いチェンジの時にバタつく時あるから試してみるわ
これとBマイナー

573ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:04:09.93ID:WUUK6pY6
ローコードのEを薬指小指中指で押さえる練習ススメてるけどFは10分くらいでみんな出来るようになってるな

574ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:06:46.01ID:l1BMYLia
ビーマイナーはエーマイナーを中薬小指で押さえて2フレット移動して5弦と1弦を人差し指で押さえる
人差し指で二つの弦しか押さえなくて良いのでエフより鳴りやすい
人差し指の頭で6弦軽く触れてミュートするのを忘れないように

575ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:43:29.54ID:4ZqCINFJ
2弦が鳴ってなくてもいいなら大抵の人はギター始めた初日にF弾ける

576ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:46:56.01ID:xrdipIvk
昔ゴーゴーギターっていう雑誌でそういう手抜きコードを推奨してて鵜呑みにしてえらい目にあったわ
直すの苦労した

577ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:53:59.13ID:l1BMYLia
6弦と5弦ギターから外したら簡単になるね

578ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 13:54:55.22ID:DXW6YN7J
>>577
ウクレレかよw

579ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 14:00:35.83ID:Uj1txgbb
指が5本しかないのにギターは弦6本あるからなw

580ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 14:37:51.21ID:YsQJVRTu
手抜きじゃなくて、ちゃんとリハモしたコードだと思うけど

581ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 14:47:48.72ID:g5k/v1W/
>>580
基本の押さえ方を身につけないと応用が効かなくなるってことでしょう

582ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 14:50:08.27ID:DXW6YN7J
>>581
2、3ヶ月後にやったって大して変わらんよ

583ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 14:58:48.64ID:3CA9II+A
ちゃんと教えられる人ならFを押さえるにあたって人差し指で押さえる弦は実質3本てことを伝えるものです

584ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 15:13:44.08ID:66phRV+6
Fで挫折する人ってアコギの人だけじゃないかな。
まずエレキの柔らかい弦でコツ掴めばいいんじゃね。

585ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 15:15:39.30ID:5c/PU1v/
>>584
ギャグでいってる?

586ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 15:48:09.14ID:Uj1txgbb
>>584
所ジョージがそれ言っていたな

587ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 16:00:54.97ID:4vpaSxBF
所ジョージは出来ちゃう人だから参考にはならんよね

588ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 16:01:17.99ID:AM2wcu00
簡単Fコードと難しいFコードの二種類教えればいいんだよ
コードなんて3、4音鳴ればいいんだし、Fコードが出来ないで挫折とか教えてる人が下手なだけ、Fなんて簡単コードで十分出来るようになったら難しいF覚えればいい

589ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 16:06:34.98ID:t0mwLtJu
そもそも練習量が足りないよ。
1日1万回。
感謝のFやるぐらい練習しないと。

590ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 16:39:57.55ID:ftSX5jbb
練習して上手くなった奴は才能がない
これ豆な

591ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 16:47:04.39ID:4NPKS6en
>>590
豆って植物なんだけどwww
日本語の論理おかしいぞ。
半島の人?

592ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 17:18:17.82ID:OWByZX74
練習しても下手くそが何いってんだw

593ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 17:57:29.13ID:OluD9PUV
エレキ持ってて今なんとかコードの運指出来るようになってきたくらい
教則本でおすすめ教えて欲しい

594ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 17:59:59.40ID:ZAkBZm8O
才能があって上手くならなかった奴は努力がない
これ豆な

595ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:03:25.93ID:Qi2/x8Th
>>593
教則本よりYoutubeの方がいいよ

596ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:04:07.20ID:FJRgiNM0
才能があって上手くないギター(笑)

597ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:10:33.09ID:l1BMYLia
>>593
今旬なのは、かずきの教則本だと思うけど
音源ってどうなってるんだろうあれ、CD付属じゃないみたいだし
かずきのYouTube参照なのかな

598ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:12:31.83ID:Ktx82sgA
ピッキングハーモニクスが全然できん
よくあるビョォォォって音にならずにピキーンて悲しい感じになる

599ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:12:38.20ID:YsQJVRTu
最近はだいたいYouTube参照じゃね?

600ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:15:45.22ID:l1BMYLia
別に才能なんてなくたっていいんだよ
ジョンメイヤーみたいな大きな手とか持ってなくたって
ギターを楽しめばいいんだよ
才能なんかなくたって練習して昨日より今日、今日より明日、少しずつ上手くなれば下手でも楽しいよ

601ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:22:49.68ID:sNESceSn
でも慣れてしまえばセーハのコードが一番やりやすくない?
基本ずらすだけでコードチェンジできるんだから。
そういう意味でもセーハは必須だと思う、俺は。

602ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:27:08.08ID:QAgkUfZt
必須というか…(苦笑)

603ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:28:54.28ID:5c/PU1v/
>>598
ピッキングの位置ネック寄りとかブリッジ寄りとか変えてみても駄目なの?ハゲ

604ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:35:27.76ID:OluD9PUV
>>595
コード覚えた後何から手をつけていいかよくわからんから順番に覚えられる教則本ないかなって


>>597
ありがとう、ポチったから到着したら読んでみる

最終的にはぼっちだからソロギターやりたいんだよね
けど尼見てるとアコギばっかだからそのうち買い足すかもしれんね

605ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:38:09.25ID:OluD9PUV
>>604
わかりづらかったから訂正

買い足すかもしれん→アコギ

606ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:38:15.10ID:O/VdImXm
>>604
エレキ練習しててもアコギ上手くならんぞ

607ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:41:40.60ID:Qi2/x8Th
>>604
ソロギターで検索すればいいんよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


608ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:49:17.33ID:OluD9PUV
>>606
マジか
でも今住んでるとこ壁が薄いからエレキでヘッドホンして練習してんだよね
引っ越したらアコギ買うわ

609ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 18:57:05.29ID:CkFA0fae
俺もソロギターに憧れて最初アコギ買ったんだが、住宅事情でアコギ思い切り鳴らせる時間が少なくエレキ買った。
3年経ちエレキではそこそこ弾けるようになったが、アコギのソロギターは、親指のベース音を意識して指で弾き続けるに難儀する。あんまり練習してないのもあるけど、エレキでチキンピッキングできても、親指ベースできない。。。
まあアコギもエレキも奥深いわ。ギター難しい。

610ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:28:34.58ID:GPhdWIk6
>>603
ハゲは関係ないだろ!!!!!!

611ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:30:39.79ID:3CA9II+A
>>593
ひたすらコード弾きでジャンジャカのコピー
いわゆる弾き語りスタイル

612ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:31:45.62ID:sNESceSn
TMの木根はアコギはお手のもんで、ジャカジャカもスリーピースもソロも簡単にこなすけど、エレキ持ったら途端に音が消えるw
本人も「エレキは本当に難しい」って言ってるし。
でもエレキ弾きがアコギ持ったらどうなんだ?って話。
みんな無難に弾いてる感じはする。
ちなみにhideは「アコギは作曲するためのツール」って言ってたな。

613ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:38:10.43ID:sNESceSn
間違えたスリーフィンガー

614ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:41:31.57ID:elZDD3YZ
>>612
ヒデのそれは、アコギではコードジャカジャカしかしないということでない?

615ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 19:55:52.86ID:X/Y82tn1
弾いてるとピックが飛んでってサウンドホールとかに入っていきます
どうしたらいいですか?

616ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:13:59.47ID:Uj1txgbb
柔らかいピックにする

617ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:15:36.60ID:h4/yNjDN
>>567
うまい

618ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:16:51.65ID:h4/yNjDN
>>561
おまえ自己紹介がすぎるぞ

619ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:21:48.86ID:OluD9PUV
>>611
チキンだから小声で歌いながら弾いてるけどヘッドホンしてるとたまに油断して声デカくなって顔真っ赤俺

620ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:22:00.56ID:h4/yNjDN
エレキもアコギも別もんだけど、両方やると相乗効果で上手くなる
それにせっかくギターやるなら、両方やらないともったいないと思う
だから、どっちがいいかなんて悩む必要はないんだぜ

621ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:33:28.44ID:XxFXVrFg
速い曲でアップピッキングが連続する時ってピックの角度保ったままでアップアップってすればいいんかな

622ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 20:38:24.75ID:alRxYMsT
ギターは打楽器と言われてから急に上手くなった気がした

623ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 21:19:46.55ID:m6nvlt75
>>621
ワンストロークで弾く感じ行けば良いよ(・ω・)

624ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 21:33:42.43ID:RcnbkG2/
>>598
浅くピックを持ってたら、どうしても鳴らないよ その時だけはピックを深く持って、親指の腹をグッと押し込んで、リリース時だけ弦の揺らぎを完全に消さないようにそっと離すんだ、そっと
実際に貴方のピッキングフォームを見てないから何とも言えないけど、浅く軽く、のフォームのままでは絶対鳴らない

625ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 21:37:00.97ID:RcnbkG2/
ピッキングすると同時に、親指の腹を当ててハーモニクス状態にして、そのまま振り抜く感じなんだよなあ 分かるかなあ、分かんねえだろうなあ

626ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 21:41:44.53ID:zSlFeP10
>>620
「エレキとアコギ最初にどちらから始めるべきか問題」の解は?
やりたいことがまだ分からずとにかくギター弾きたいって人に向けて

自分がギター始めたての頃にググった答えでなるほどと思ったのは、
とにかく簡単な方を先にやるべき、だからエレキという意見

627ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 21:56:33.59ID:wD0bw/8z
>>626
簡単なコードをジャカジャカするならエレキが楽かも知れんがそれ以外は別ものだし比較のしようがないんだけどなちなみにエレキで簡単なコードジャカジャカしたところで風情がない

628ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 22:02:39.56ID:sNESceSn
>>626
いや、これもうガチの答えなんだけど、
「エレキの音が好きかアコギの音が好きか」
もうこれしかない。
同じくどっちかで悩んでた奴が、オベーションとか買って練習してたけど、結局大好きな筋肉少女帯に走って速攻フライングV買って、オベーションは俺に安く譲ってくれたわw

629ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 22:13:41.86ID:3FoSddcU
エレアコ最強伝説(・ω・)

630ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 22:15:05.07ID:KQk8BVmV
>>626
そりゃアコギでしょ、アンプ要らないし

631ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 22:21:49.37ID:OzvYQK5O
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



このアコギ興味あるんですけど買っても大丈夫なやつですか?

632ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 22:47:41.71ID:alRxYMsT
いい音してるな

633ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 23:46:22.21ID:4ZqCINFJ
作曲にアコギ使う人はエレキじゃ作曲できないんですか?

634ドレミファ名無シド2021/11/08(月) 23:59:35.14ID:h4/yNjDN
>>626
どっちからというのであれば、憧れてる方かな
最初はどっちから始めてもやることは同じだから
モチベが上がりやすい方で

抑えやすいのはエレキ
その反面、エレキは音出すだけで一苦労
エレキはエフェクターやアンプまで含めて一つの楽器
全て揃えても、狙った音を出すには訓練とそれなりの予算が必要

635ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:05:45.47ID:LFhkXXFq
>>631
別に止めないけど、ショートスケールで、しかも木材じゃないとなると、普通のギターとはまるで違うから、今後長く弾くつもりなら、どちらにしても全て矯正することになるよ
幼稚園前の子供用とかならいいと思うけど

636ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:26:45.25ID:E+AUSBIe
youtubeに動画アップしよう思ったけど
カメラ回ってると緊張感からトチリやすくなるし
焦ってるのかリズムがツッコミがちになる

何テイク撮ってもどこかしらダメなトコ出ちゃう
アテフリするしか無いんかな、、、

637ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:29:54.53ID:GNipZobT
>>636
完全にガイジの発想だぞw大丈夫か?

638ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:34:58.44ID:E+AUSBIe
>>637
動画アップしてるん?
同録当たり前な感じ?

639ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:46:56.98ID:AwrzEUjB
>>636
録音だけでも結局緊張してトチるぞ

640ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 00:54:52.78ID:E+AUSBIe
>>639
録音だけなら大分マトモになったので同録で映像撮ろうとしたんだけど玉砕したw 音編集済ませてから映像はアテフリにしたい気持ちで揺らいでマス

641ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 01:05:55.76ID:GNipZobT
>>638
下手くそがミスる言い訳しながらハッタリかまそうか悩んでるって
お前はそんな動画をあげて何がしたいんだ?気持ち悪いって話だぞ

642ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 01:23:42.21ID:AaqUpldd
上手いやつでも普通にやっとるがな

643ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 01:32:51.56ID:E+AUSBIe
>>641
お前は下手くそだから録画もしなきゃアップもないってことね
俺と違って分を弁えててエライな

キモいからもう絡んでこないでね

644ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 02:05:58.04ID:LFhkXXFq
>>640
アテフリがただの別撮りなら別にいいと思うよ

1実は音源そのままで実は弾いてない
2音も自分で弾いてるけどパッチワーク
3音も自分で弾いてるけどビデオとは別撮り
4同録撮影

4が理想だけど、スマホ一発撮りはべつとして
AIF使うなら、それなりに機材も必要

目的が何をしたいかじゃね?
MVとかは普通に2だし
映像はカメラ、音はAIFの人は3
自分の成長記録と思って、ミスは許容範囲くらいまでは練習してから撮るのがいいんじゃないの

645ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 02:16:55.30ID:HwbunVu3
めっちゃ効いちゃってて草

646ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 02:35:19.14ID:ThvUeBHq
カッコつけて動画をあげてる下手くそなギタリスト

好き

647ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 04:11:51.12ID:AsZUY0wZ
自分のプレイを動画に撮って見返すのはめっちゃ上達に繋がる。

648ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 05:43:08.18ID:gz6JSfkN
>>647
わかるが別にアップする必要ねえわな俺はアップする勇気もないけど

649ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 05:44:42.84ID:0/OP+L7c
>>648
下手なら誰も見ねえしうまかったらコメントがつく
投稿することをモチベにするってのも悪くねえぜ

650ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 06:02:08.38ID:8FqalGZh
>>644
同時に録音してて同テイクだけど音と映像別撮りもあるぞ
それは全く問題ない

651ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 06:57:11.77ID:HVxE1oeN
逆に下手くそギターを上げたら再生数上がるかな。
「ヘタすぎワロタw」みたいなコメントが期待できる。

652ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 07:42:57.16ID:bKOru1E4
まあやり方によるが不快な音は本当に耳障りだからな
ここのよかコメみたいに自己満粘着みたいなことやっててもファンなんて付くわけない

653ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 07:46:01.32ID:E+AUSBIe
>>644
丁寧にありがとう
4が理想でやってる最中なんだけど中々大変で3に逃げようかと弱音を吐いた

目的なんだけど
現状バンドで外で披露するとかは考えてないので練習に終わりが無いんだよね
そこで録画してある程度のクオリティでたら完了にしたいかなと思ってる

アップするのは自分なりのケジメみたいなもの
ちゃんとアウトプットまでやりましたよーってね

654ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:20:40.25ID:0HlpOXD+
>>653
音とビデオ別撮りは逃げではないよ
それなりに手間もかかるし
音は音で撮った方が断然音質良いし

655ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:22:03.36ID:m/FmgrS/
プライド捨てて視聴者を上手く騙せた奴の勝ちだよ

656ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:26:01.19ID:Wysgk351
>>654
音とビデオ別撮りは逃げじゃないのは同じテイクのものを使ってる場合だけ

音だけ取り直しまくったのを聴きながら弾いてるフリするのはPVみたいなもの以外は逃げ

657ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:27:07.94ID:Wysgk351
立って変なアクションしながら弾いてるのは大体フェイク

658ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:28:36.90ID:8FqalGZh
>>653
ちゃんとアウトプットまでやりましたよー
なら当て振りはNGだろうね

659ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 09:35:52.21ID:p0rwoB/i
>>636
緊張するからこそ練習になる
ライブやったらもっと緊張するぞ

660ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 10:04:51.65ID:6aWaiQjx
生配信で生演奏してアーカイブ残せばいいだけやん

661ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 11:03:14.44ID:D5mwBGQP
他人の行動にあれこれ言い過ぎ
他人が音楽理論の勉強するかどうかで盛り上がるだけあるな

662ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 11:04:12.09ID:Xdx8Qdoz
他人ちゃう身内や

663ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 11:58:59.68ID:02KDkSI2
下手くそが下心丸出しの質問してることに気づいてないとか笑えるじゃんw
指摘それたら顔真っ赤にして言い訳連投してるし
どこまで浅いんだよっていうねw

664ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:05:16.71ID:VS6hIEto
609だけど、思い立って昨晩と今朝右手の練習ばかりやってみた。
やっぱり難しい。
フィンガーピッキングはYoutubeだとどのへん見ると1番勉強になる?やっぱり生ギターチャンネル?

665ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:26:50.23ID:uaUOr8ks
俺たちは仲間なのね
わかる?他人じゃねえのよ

666ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:30:01.55ID:0HlpOXD+
>>656
いやいやいや、意味わからんわ
音がフェイクなら言い分もわからんではないけど
音さえちゃんと録れてれば映像はオマケやんか
なんで逃げなのか?ビデオカメラで撮ったクソ音の画像しかあげたことないの?

667ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:31:05.64ID:0HlpOXD+
>>664
ドクターキャピタルの動画

668ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:33:27.66ID:dCMzGwBQ
九州のハードオフ?の社員がやってるやつはアカンのか・・・
上手い下手はともかくあれ好きなんやけど

669ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:47:34.85ID:5vGHIhqa
>>666
映像と音が合ってないとかギャグやろ

670ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 12:49:22.87ID:5vGHIhqa
>>666
あと機材に弱いのか知らんけど、ライン撮りとカメラの映像の同期はできるから
わざわざ別テイクのもの同士を合わせる理由はないだろ

671ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:02:43.02ID:C8PEd3ea
>>668
あれはああいうもんだから良いでしょ
MVみたいなもんだし
部屋で弾いてるだけなのに映像別撮りは意味不明
いや、弾いてないじゃんってなる

672ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:05:53.47ID:reQYu4Yx
録音をあの動画に出てくる楽器でやってるなら有り
やってないなら無し

673ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:40:42.03ID:0HlpOXD+
>>670
角度変えたりとか仮装したりとかあるっしょ
必要性は別として別撮りは許されないってのは理解できない

674ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:43:44.45ID:pHJ0oSnG
>>653
なんとなくゴール作りたくて俺も同じようなことしてるわ

別撮りの当てふりは見た人に当てふりってバレても構わん精神なら楽に撮れるけど、そこが嫌だと結構めんどうかも
自分の録音だからって毎回まったく同じに弾けるわけじゃないし

675ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:50:48.89ID:Ms/5Upyj
わざわざ映像と音が別のものを使わなくてもいいじゃん
頑なに同じテイクを使わない理由はなんなんだ

676ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 13:55:16.70ID:uugZ3L1G
通して弾けないからって正直に言おうや…
ミュージックビデオみたいにして面白い動画にしたいっていうのならわかるけど、音が良いからとかは言い訳にもなってない

677ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:01:51.12ID:8FqalGZh
まあエアギターみたいなもんだと思っておけばいいと思う

678ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:23:10.30ID:LFhkXXFq
全部自分で弾いてるなら本来はなんでもいいだろ
例えば1曲が長くて2回弾くのすら面倒だから気になった部分だけ弾き直す
ビデオは面倒で撮らないなんてのも自由
ただ中途半端な出来でアップしたら
他人のプレイにケチつけたいバカが群がる
下心で下手なくせにアップする奴は自業自得

679ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:25:27.34ID:LFhkXXFq
YouTubeで人様に見てもらおうと思うなら
ちゃんとやろうよってのはわかるけどな
でもめちゃくちゃ下手なのに絶賛されてたり
上手いのに無視されてる動画も多いよな

680ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:33:02.33ID:6aWaiQjx
女がエロい格好して流行りのポップス演奏した方が、プロミュージシャンが本気で作曲&演奏するより数字が取れるんだよなぁ

681ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:36:48.17ID:/3VdjT+r
音楽に興味ある奴よりエロに興味ある奴の方が圧倒的に多いからね
俺はエロだけでも見る

682ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:38:39.83ID:sRTcBafn
ニルバーナもジャケットに児童ポルノ使ったから売れただけだよな

683ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:42:35.44ID:LaZ1PB+j
当て振りはグリス、チョーキング、ビブラートでだいたいわかる
ただのコードや単音弾きでもバレバレのやつも多いけど

684ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:53:23.46ID:5QlUq701
>>598
ピキーンてそれ出来てるんじゃないの?
歪ませないとそういう音は出ない
歪ませてて出ないならブリッジ寄りで強く弾く

685ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:58:28.67ID:msz/1MZu
本人が弾いてみた
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ギターインスト楽曲の定番のようなイメージがあるが
いままではアマチュアなどがアレンジしたバージョンばかりだった
今期にて正式にギターによるテーマが公式となった

686ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 14:59:01.59ID:5QlUq701
ある程度は弾けないと当てぶり用の音源も録れないよ
素人の動画なんだし「当てぶりしてません!」と嘘をついてなけりゃなにも問題ない

687ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 15:01:33.98ID:q+Wzy0/s
>>685
これは一発撮りやな
当て振りじゃないのはこんな感じで生っぽさが出るんだよね

688ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 15:02:49.80ID:X73j+LTL
>>683
某口数の少ない女性も
映像と音は別撮りだよね

689ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 15:04:55.98ID:5QlUq701
>>685
音程がおかしく聴こえるな

690ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 15:07:54.83ID:hBBQCkJU
>>689
耳大丈夫か

691ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 15:16:32.77ID:KBoy35cR
だいぶ前にベースの弾いてみたの大手の奴が海外大手のベーシストにこいつ弾いてないやんって一蹴されてたな

692ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:28:58.43ID:VcgQtuHg
顔も名前もわからない一切喋らないような奴は100パーセント当て振りだろ。
騙す気満々だろそんな奴。何1つ真実じゃねえよ

693ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:29:00.45ID:wDWwDAv2
どうでもいいこと気にしてないで練習しろ
おっさんのヘッポコ動画に需要なんて無い

694ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:41:21.00ID:rdeVH3Lm
当て振りかどうかなんて気にしてる人ってやっぱりあれなんでしょうね・・・
お察しします

695ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:49:49.09ID:VcgQtuHg
当てフリなんて見るの時間の無駄じゃん。

696ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:53:33.25ID:rkbrNS7M
弾いてみた系のテクをひけらかすための動画でアテフリは、弾けてるかどうか分らんので騙しになるのでまずいと思うけど
自作曲のPVなら好きなようにすればいいと思う

697ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:54:19.71ID:YeiCO2B8
弾いてみた(弾いてない)

698ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 16:58:03.72ID:X73j+LTL
当て振りでもあそこまで出来たらいいよなぁ
God knows

699ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:01:51.71ID:9Kni8bws
何か弾いてよって言ったとき、いきなり相手が録音した音源流し出して弾いてるフリしだしたらポカーンってなるでしょ
そんで、弾いてないじゃんって突っ込んで「俺が録音したから問題ない」って返ってきたらビビるじゃん

700ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:03:23.70ID:8FqalGZh
まあ日本人のアテフリはスピードアップとかはしてないから良心的だよ

701ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:06:19.61ID:m/FmgrS/
>>699
他人の弾いた演奏を流す奴もいるけどねw

702ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:20:44.63ID:3CZkKlZX
最近YouTubeはフェイクで溢れかえってるよね
よくある、女性の日常風のオシャレなチャンネルとかもあれほとんどフェイクなんやろ?

703ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:48:39.04ID:D5mwBGQP
自分に甘く他人に厳しい

704ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:55:36.51ID:UPm07bN1
そういう人に私はなりたい

705ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 17:59:40.12ID:gQqKtFt6
>>702
最近は油断して見て居るとYouTube使った商品販売だったりするからな
YouTubeがだんだんつまらなくなってきた

706ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 18:27:46.41ID:wDWwDAv2
TVもそうなのに今頃気付いてカリカリしてるの多いよな

707ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 18:34:35.94ID:gQqKtFt6
一日中TVやYouTube見ている人は詳しいねw

708ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 18:41:45.02ID:wDWwDAv2
健常者なら一日中見てなくてもみんな知ってるレベル
ステマって言葉をググって酷いショックを受けたんだろうな

709ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 19:35:18.64ID:gQqKtFt6
ほらべったり張り付いてるw

710ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 19:36:07.89ID:AAlE4cS+
ギネスの熊蜂の飛行速弾きの動画を冷静に分析するkayaとタモツ師範代。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



サジェストされたんでなんとなく見てみたんだけど
こういうゴミカスみたいな界隈が存在するのを知って驚いた
「こいつはうまい」「こいつはヘタ」とかなんとか言ってるんだけど
全員クソだろこんなの
登場人物全員キモオタっていうのがいいね

711ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 19:42:51.17ID:nZ8IEGyW
>>710自体が入れ子になってることに気付いてるのか?

712ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 19:55:08.08ID:AsZUY0wZ
>>710
kayaって藤岡さんの最後の教え子だろ。

713ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 23:11:55.88ID:s+tYaFEL
うるせえなガキ共
人気ユーチューバーに嫉妬か?
掲示板で吠えてろカス

714ドレミファ名無シド2021/11/09(火) 23:39:53.73ID:E+AUSBIe
>>658
精進しますー

715ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 01:26:05.36ID:yAcbLEa3
>>634
パシフィカとTHR5で上手い人が弾いたらやっぱり凄くて、機材に金かけるのは馬鹿だなと思った

716ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 01:49:01.36ID:QHhSMofx
この都合のいいレスしか拾わない感じ
こいつリズム感ゼロでヨレヨレの音源上げ続けてるヨレ男だろww

717ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 03:20:42.16ID:U9kVDuJC
ウッディーな音ってどんなん?
そういう音出すアーティストって誰?

718ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 03:40:34.36ID:xYAkqL9a
>>717
うるせえぞ!!!

719ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 03:57:50.32ID:BpZrhITE
>>717
森メタルのコルピクラーニ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


720ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 03:59:11.12ID:BpZrhITE
あと木こりロックのバックマンターナーオーバードライブというのがいる

721ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 05:30:03.38ID:Ff0yXGlx
マリンバ

722ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 05:53:55.77ID:/rf2NTHh
機材に金かけるっつーか機材買うとやる気が余計に湧いてくるよな
thr30かっちまったよ

723ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 08:59:11.90ID:25L8rLwE

724ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 11:34:17.58ID:rJneVOEg
https://www.ishibashi.co.jp/mm/sugimoto/lzm86g0p.html
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


>手首のスナップで親指と人差し指を交互に逆アングルで弦に押し当てます。

この方はどういう弾き方をしているのでしょうか。動画をよく見たけど分かりませんでした。
どなたか分かる方教えてください。

725ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 11:37:52.32ID:YWN7VwFe
ジョージベンソンのようにと書いてあるやん
そういうときは元ネタのベンソン師匠の動画を見る

726ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 12:32:08.06ID:dlVI/iII
ジョージベンソンはなまじ歌が上手すぎたためにギタリストではなくシンガーとしてメジャーになってしまった
ギター1本でやっていってほしかった

727ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 17:47:57.60ID:YrHcckn3
>>722
3日で売った ゴミじゃねぇか

728ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 18:17:27.88ID:kkvQCMr/
>>727
使いこなせなかった言い訳でしょ

729ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 18:29:43.47ID:XfsW1azq
>>727
全然ゴミじゃないよ

730ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 18:53:49.82ID:TsSEI6oC
>>727
ゴミプレイヤーは何使ってもダメなので売って正解やね

731ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 18:59:14.19ID:dlVI/iII
練習用には十分やろな
俺ならSpark買うが

732ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 19:00:55.41ID:1VyuVBkL
17:40~
若いおまえらえのメッセージか
おっさんなら泣くわw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


733ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 19:27:32.40ID:MMRrLZxe
yamahaは壊れないと思ってる

734ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 20:01:11.62ID:hkTOWLi/
>>731
THR売ってspark40買ったわ便利すぎる家用なら現状最高だと思う

735ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 20:08:24.69ID:RmG+XipI
またヤマハ信者が暴れてるな

736ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 20:22:46.56ID:+LLYqiH6
>>727
ゴミではないけど、PGSPARK40に変えたわ

737ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 20:25:02.40ID:L+kso8+D
SparkってUSB接続とスピーカーで鳴らすのと音どれくらい違う?
スピーカーシミュレーターついてないよなあれ

738ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 20:38:59.61ID:iIsKfHUL
違いはUSB接続の音をなにで聞くかによる

739ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:04:03.69ID:xARSzzNV
よくyoutubeで
指がみるみる動くようになるトレーニングとか
一週間で○○できるみたいな動画あるのですが

どの様な根拠があってタイトルにしてるのでしょうか?

740ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:04:45.49ID:Ovrqygmi
>>737
zoomのG1 fourをモニタースピーカーに繋いだ方が良い音してるよ

741ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:15:01.28ID:Jttszsnv
シミュはイリジウムがまじで素晴らしいよ
チューブにはとても敵わないけどうふふってなるくらいにはいい音する
他はHX STOMPすら微妙
それ以下はゴミ

742ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:16:13.37ID:HLP3kf4p
>>739
いかに観てくれそうなタイトルにするかしか考えてない
根拠なんか無いよ
タイトル通りに出来なくても個人差という全てを無にする魔法の言葉がある

743ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:54:40.48ID:nSJqYvs4
Iridium持ってるけどチューブアンプ使ったことないからこれがどれくらい良い音なのか分からん

744ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 21:58:07.75ID:wUItPWar
これからエレキギターを始めたい50代のおじさんです。
質問なのですが、ギターアンプに繋げずオーディオインターフェイス → PC(DAW+アンプシミュレーター)→ USB-DAC → 真空管アンプ → スピーカーという接続を考えているんですけど遅延で使い物にならないでしょうか?
ちなみにOSはWindows7でCPUはi7-4770Kになります。
それともおとなしくギターアンプも買ったほうが幸せになれるでしょうか?

745ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:04:09.13ID:iF62+jkH
zo-3買ったら?

746ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:05:23.48ID:HLP3kf4p
攻めすぎててどういう意図なのかもわからんけどw
霊天使もさることながら音もひどいでしょ
スピーカーから音出したいなら素直にギターアンプ買ったほうが吉

747ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:06:34.16ID:T0FkXvHI
>>739
そいつに聞けよハゲ

748ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:07:42.54ID:FB2AZsl7
オーディオインターフェイスとギターアンプは目的違うと思う
ただオーディオインターフェイスはミキサーにもついてたりギターアンプにもついてたりするのでよく調べてください

749ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:11:10.32ID:FB2AZsl7
>>739
年齢にもよるけど、おっさんだとしても弦移動も含めたクロマチックは一か月、
ストレッチフォームは二か月で、わお、こんなにできるようになったってくらい変わると思う

750ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:16:03.15ID:7zYCItty
>>744
無事に設定が済めば遅延自体は大丈夫。その世代ならマザーボード搭載のサウンドチップ経由ですら128サンプルで動いた気がする
趣味なんだから最小構成でやってみてダメなら買い足すという方針でいいんじゃない?

751ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:27:26.90ID:s1uA+jE5
>>744
USBDAC経由させなくてオーディオIFから真空管アンプでいいと思う

752ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:28:24.95ID:sHM8m9hx
>>739
猿でも分かる○○(猿には分からない)

753ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:33:14.80ID:JmSMEpmT
スコアを全く覚えられないんだが。
めっちゃ時間かけてその曲だけ練習してやっと弾ける、覚えるって感じ。で、毎日弾き続けないと細かいところミスる、忘れるから弾けるようになった曲の復習で毎日時間がかかる。こんなもんなのか?

754ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:39:57.34ID:639K6oHF
>>741
イリジウムはヘッドホンで使うのにも良い?

755ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 22:41:59.32ID:RxPbPbvD
>>753
スケールを意識して覚えると少し楽になるし応用も効くからおすすめ

756ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:02:30.93ID:edjcvqcV
>>755
ならないよ

757ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:05:38.39ID:59RLfaEt
>>756
なるよ

758ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:09:11.68ID:3+NZ3Zgx
スケール覚えただけじゃならない
暗譜力は耳の良さと比例する

759ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:12:35.77ID:rZf9BTeb
なんかよくわからないけど…荒れてるのかな?

760ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:14:53.31ID:eL+kZuHe
>>758
はやくつれよ万年初心者老害

761ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:15:03.67ID:W6IFgjT9
ブルースも弾けない偽上級者が
それっぽいアドバイスをするスレだから気をつけて

762ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:16:05.94ID:Jttszsnv
>>754
イリジウムにヘッドホン直接挿せば最高
むしろ変なインターフェースやモニタ通すと、その設定で全然変わるから
直接指した方がそのまんまの音で聴けるよ

763ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:17:19.72ID:FCqwg7M/
>>753
進行はスケールを理解したら忘れててもなんとなく弾ける
細かい事は覚えないと出来ない

764ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:17:35.69ID:W6IFgjT9
音名さえ覚えられずブルースも弾けずなオッサンが
クソアドバイスするからね

765ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:19:25.32ID:lBL2FCvM
>>757
ならないよ

766ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:21:15.58ID:3+NZ3Zgx
>>763
コード進行はコード進行で覚えなよ
1625などね

767ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:22:30.11ID:FCqwg7M/
スケールを覚えてると復帰が早い
細かいところもある程度、あたりもつくし
ただ弾けるかは別の話

768ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:22:54.76ID:8GOIvbKJ
>>762
イリジウムのレビュー漁ってきたけどめちゃ評判いいのな。

769ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:24:11.32ID:FCqwg7M/
>>766
そうだよな
進行を覚えてるのが割と理解が深まってるんだが、忘れるって位だからポジション的な事が入っでないんじゃないかな?

770ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:25:41.00ID:gpK+CJXp
なるよないよ

771ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:27:23.01ID:or6TGBtF
なるよ

772ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:28:47.69ID:rZf9BTeb
そんな事はないだろうけど、そもそも曲を覚えてないか、オーバースペックの曲をやってるのか…
それがわからん

773ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:29:14.68ID:iF62+jkH
ペンタトニックに続いてメジャースケールも覚えなきゃだめ?
なんかごっちゃになりそうで怖いんだわ

774ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:30:37.01ID:rZf9BTeb
>>773
ペンタトニックはメジャースケールの友達だよ
ペンタトニックに肉付けしたり、ポジションを変化させたらメジャースケール

775ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:33:25.34ID:wUItPWar
>>745 リラックマ可愛いですね

>>746 霊天使が酷く音も悪いのかぁ PCオーディオとしては音が良いんだけど残念

>>748 ギターアンプも買うとなればシンプルなAC10C1あたりにしようと思っていました

>>750 そう言ってもらえると希望が持てますね
とりあえずオーディオインターフェイスを買って試してみます

>>751 なるほど。音造りはオーディオIFのDSPで行ったほうがレイテンシーを気にしなくてよいんですね
でも真空管アンプには入力端子が1つ分しか無いんだよなー

みなさん御親切にありがとうございました。 ということでとりあえずオーディオインターフェイス選びをしてきます。

776ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:34:52.67ID:lBL2FCvM
>>775
おう練習もしっかり頑張れよ

777ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:39:06.64ID:7zYCItty
>>775
「真空管アンプ」とおっしゃってるのが正体不明で気になるけど、
PCにしろマルチエフェクターにしろ、アンシミュで真空管の特性やスピーカーエンクロージャーまで真似たら
出口はふつ~~~の一般リスニング用のステレオスピーカーやヘッドホンでもいいのよ。OK?

778ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:43:15.21ID:rZf9BTeb
シングルマザー・ファッカー
デュアル両成敗
トリケラトプス
クアッドコア
ペンタトニック(キラ~ン)ペンタゴン
ヘキサゴン
ヘプタ?
オクターブ

779ドレミファ名無シド2021/11/10(水) 23:53:35.62ID:rZf9BTeb
ドレミソラ
12356

780ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 00:06:31.87ID:Y51qHNHu
ラドレミソ
61235

781ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 00:08:59.16ID:thfWDDb9
>>775
ご家族の理解が大事だと思うので
最初は少ない投資で小さい音量でボチボチ始めて
徐々に慣れてもらった方が後々いいと思います

782ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 05:51:43.63ID:17m6sEcs
Sparkにスピーカーシミュレーターついてないって話だけど、なしでも結構音良いぞ
あと、気になるなら録音の時はIRのキャビネット使ったりできるんじゃ?

783ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 05:55:16.31ID:17m6sEcs
と思ったけどSparkはIR使えないか

784ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 06:14:02.30ID:mx9ZKNYe
IRローダーをプラグインとして使えばいける

785ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 08:13:13.37ID:u/Lf1Pla
>>753
そもそも好きな曲?
自分の場合、初心者の頃は脳内で音源鳴らして脳内TAB譜見ながら脳内ギターを脳内の両手で弾いてたわ
脳内で正確に弾くのは現実より難しかった

786ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 08:16:57.94ID:rjbXCmEB
俺も直ぐ忘れる
そういう物だと受け入れるしかない。で、適当にアドリブするジャズに傾倒するようになった

787ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 08:52:26.09ID:D6EtCz2B
たかがコード進行まですら理論やらないから
100曲すら覚えられない。消防でも理解できる内容を面白くなくても数ヶ月継続しとけば
1000↑覚えるのも夢じゃないのに

788ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 09:50:45.67ID:KW/TybL9
スコアが覚えられないって言ってんのにコード進行を番号で覚えろとか馬鹿すぎ
フレーズやリズムや曲展開、細かいニュアンス含めての話だろうに
コード進行なんてその中のほんの一部でしかないのに

789ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 10:15:14.95ID:AqqgS3NL
覚えられないってスケールもフレーズも意識せずTAB譜丸暗記でもしようとしてんのかね 
日々の練習時間も不明だし
ちょっと良く分からん

790ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 10:35:43.68ID:9/LN05F5
俺は体に覚え込ませるストロングスタイル

791ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 10:47:24.46ID:i9tJKlqW
>>788
クラシックでもやってろハゲ

792ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 10:57:55.49ID:Oo3fD69o
>>753
普通だよ
初心者はまず弾けない、右手左手の動きを覚えなきゃいけないから暗記にリソースは回らない
上手くなれば自然と早くなる
キーを理解すれば使われてるポジションがわかるからより楽になるけどね

793ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 11:02:52.62ID:Oo3fD69o
>>789
普通に曲は覚えてても弾くポジションが覚えられないって話に決まってる

794ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 11:04:53.02ID:Oo3fD69o
>>787
1000曲とかそんな数値を自慢する寂しい素人おじさんの意見は誰も聴かないと思うよ
カラオケ1000曲歌える自慢してるのと同じだからさ、それ

795ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 11:09:13.46ID:Oo3fD69o
>>690
その動画明らかにおかしいよ
コメントにも指摘あるじゃん

796ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 11:13:45.86ID:Oo3fD69o
>>710
こいつ藤岡さんの弟子を名乗って速弾き自慢だけど
大村の足元にも及ばないし筋肉速弾きの人にも到底かなわない
引き出しもないし何がしたいんだろうね

797ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 13:28:05.31ID:mhGk40ZM
>>795
編集加工しまくりの完璧な動画しか見ないからそう感じるんだろうなw

798ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 14:03:22.56ID:u/Lf1Pla
おじいちゃんの演奏動画だし期待すんな

799ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 15:08:23.78ID:iU0Pp1I5
>>744
50代でギター始めるとか遅すぎ。やめた方が良い。知識だけ増えて5ちゃんで偉そうなレスするだけの余生になる確率が高い

800ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 15:36:09.51ID:B/caXDG1
50の手習い大いに結構だろ

801ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 16:16:45.26ID:qLrvETZP
>>799 それ、まさしく老害の発想じゃん

802ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 16:48:21.23ID:BwK+0zNX
>>799
ん?お前がそうだからと言ってみんながそうなるとは限らんだろ

803ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:01:01.59ID:IGzG2kkp

804ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:01:47.38ID:fPUErHqh
プロだって毎日のように弾かないと細かい部分なんて忘れるんだから
アマチュアだったらなおさらだよ

805ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:03:13.52ID:iU0Pp1I5
は?俺はまだ40歳だし10代からギターやってるんだが

806ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:05:10.39ID:2EUMcoSk
>>805
ジジイじゃねえか

807ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:08:33.14ID:y0gqwWZL
ネタだろ。
50過ぎて2chで「Fがぁー」とか言うやついたら怖すぎる

808ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:22:26.78ID:ylxs/T4a
俺なんか80越えてから始めたのに

809ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:25:12.19ID:ylxs/T4a
俺じゃなかった
わし

810ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:27:15.97ID:gFEeDfv0
>>805
そんだけキャリアあるのに50から始めた初心者より腕が劣るからって嫉妬するってどうよ

811ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:29:09.44ID:9/LN05F5
>>808
普通そうだよ

812ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:41:06.75ID:HWqWv6Jx
>>805
は?じゃねえよハゲ20年以上ギター弾いてんのになんでここにいんだ?万年初心者か?ハゲ

813ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 17:54:44.42ID:fnKoTYXI
フルボッコでウケるw

814ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:08:30.71ID:qLrvETZP
>>805
ハゲでも恥ずかしくないからね!元気だしてね!

815ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:11:31.28ID:Pd+THIKh
>>797
3弦のピッチ甘くてごめんなさいと本人が書き込んでいる

816ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:13:13.53ID:POHMgyUo
33歳からギターはじめてプロのギタリストになれますか?

817ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:17:11.63ID:4m3lm/VG
>>815
一発撮りならではだな
取り直ししまくりの上映像別撮りなんてプロはしないだろうが

818ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:21:23.94ID:+PqcbdTO
>>816
可能性がゼロに限りなく近いとしても、ゼロではない、ということだな。
がんばろう!!!

819ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:31:06.54ID:Rjzj2CMN
今はYouTubeがあるからな
登録者数増えて仕事くれアピしまくってたら金を稼ぐことは出来るし、YouTubeの収益でもいいならさらに余裕

820ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:33:26.96ID:7Bvsy482
流石にYouTube舐めすぎ

821ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:42:41.67ID:jUdxLWnV
下手くそでも収益化出来るのは先人がたくさん証明してる

822ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:45:26.99ID:fnKoTYXI
ギターみたいな一芸がある人はまだわかるけど
大した知識もないガジェット系レビュワーやら
面白くもない動画あげてるYouTuberやら何が面白いのか意味わからんわ
ヒカキンすら見たことないけど今後も見ることはないだろな

823ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:46:52.69ID:bqheD5WO
>>816
あなたの言うプロのギタリストとは?YouTubeでギター動画で食ってるやつもプロといえばプロ
ただスタジオミュージシャンとかなら無理かもね楽譜渡されていきなり弾くとかレベルらしいからね発売前だから誰の曲とかも明かされないこともあるらしいし

824ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:47:30.33ID:H1ofdBRX
ガジェット系は自分の代わりに買って試してくれるのが時間とお金と捨てる手間の節約になってありがたいんだろ
大した知識なんてそもそも必要ない

825ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:48:38.86ID:bqheD5WO
ちなみに生粋のYouTubeギタリストがスタジオミュージシャンになったとは聞いたことがないカズキが本を出したのは知ってるがそれもすごいこと

826ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 18:58:14.94ID:rjbXCmEB
だいたいギター講師じゃね

827ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 19:02:23.57ID:DrSluG7L
ギタースレは>>799みたいなのにちゃんと抗う人がいるから健全に機能してるわ
質問したら「俺もまだまだだけどお互い頑張ろうぜ!」みたいな真っ直ぐな人もいたし
ピアノ板の初心者スレはグチャグチャで使い物にならなかった
コテハン同士の相関図まで作られてて意味不明すぎる

828ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 19:04:18.76ID:xyN4VCcJ
>>826
それで収入を得ていればプロでしょ。

829ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 19:04:41.32ID:9l+wkueO
>>805
なんでまだこのスレにいるんだよwww

830ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 19:35:39.40ID:AZedqmnK
弾き語りの歌で難儀してて
この曲の歌い手のように少し崩して歌うのは慣れしかないかな?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


イントロ4小節
5小節目頭から歌うのでなく、良く聴くと1泊3連の2つ目から入っbトる

このギターは耳コピし弾けるようになったのだけど
どうしても歌が上手くいかず
小節頭から唄えばいい話だけど
リズム感ある方どなたか

831ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 20:58:38.26ID:82InLYnd
一泊3連てなんかエロいですね

832ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 21:08:05.94ID:thfWDDb9
>>830
ギターうまっ

833ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 21:15:34.76ID:Z47uvx0S
自分も弾き語りの歌で難儀してるわw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


834ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 22:38:40.19ID:9/LN05F5
>>830
ギターより歌が上手すぎて引いた

835ドレミファ名無シド2021/11/11(木) 22:42:56.07ID:+PqcbdTO
>>830
この歌は、もう持って生まれたっていうか、長年培ったリズム感とかタメ感、浮遊感だな。
コツもなんもない気がする。

836ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 01:55:43.27ID:p4gXh7qv
先日ここでPHできないって愚痴ったんだけどリア使えってアドバイスのお陰で感覚がわかった
今はPH意識したピックの持ち方じゃないと出ないから、曲中にスッと出せるように試行錯誤だなあ

837ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 02:33:18.38ID:eIlq6rKx
>>830
リズム譜的なものを書いて声とギターの発音タイミングを視覚的に見ればこのくらいはすぐ出来るはず

838ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 05:54:55.22ID:PVRszoV1
この女子中学生
うますぎる


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


839ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 06:04:17.84ID:Erk+mU3K
アテフリやん

840ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 06:08:05.67ID:Erk+mU3K
何かと思ったらPVの一部か
ライブ動画いっぱい挙げてるからそっち見たほうがいいよ

841ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 06:51:50.33ID:D7Kx3Lwz
Reiちゃんも知らないってどういうことだよ
JCじゃないしアテフリしなくても超絶上手いよ

842ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:15:38.90ID:8by0XrIE
ライブ見たけど普通やん

843ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:19:11.67ID:l65fqQPc
ギタリストってよりギターも弾けるシンガーでしょ

844ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:19:54.19ID:l65fqQPc
>>841
マイナーアーティストなのは間違いないでしょ
普通の人は知らん

845ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:26:17.16ID:ghkeNUol
どこにでもいるただのジョニーウインターとFirebirdが好きな女の子です。

846ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:31:49.15ID:xhXHqL0V
リーサーエックスとかいうののブルース版やろ?
幼い女の子なのにすごいーみたいな

847ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:36:22.42ID:ghkeNUol
そうそう。>>846みたいな上から目線のオッサンについ絡まれるちょっとギターがうまくてちょっとブルース好きなだけの普通の子

848ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:52:28.66ID:bqlmQr1Z
人を誉めることができない集団

849ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 07:53:09.41ID:/VePyDUE
ここオススメYouTube貼るすれだっけ?

850ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 08:05:45.14ID:nxnP01hx
>>834
ギタリストも歌い手も割と有名な人
>>835
自分に才能がないのは痛いほどわかってるのよね…
>>837
最終的にはそうするしかないかな
歌を採譜してみるかな
この曲の原曲は小節頭から歌ってるのよね

851ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 08:09:50.22ID:HYqUEFwu
>>850
歌わないでハミングだリズム合わせる練習とか?
意味あるかどうかわからんけど。
でもまあ「自分の歌」を歌うしかない気はするね。

852ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 08:31:02.26ID:J999TplK
>>830
ギターでも
ためて弾くのは原曲を理解し弾けたうえでできるもの まずは原曲の方が歌い易いなら先ずはそれから
最後まで聞いてみたが転調し2人で歌う時は男も女もためずに素直に歌ってる
転調した後の歌を練習すればいい

853ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 09:24:23.49ID:fcqJn6/t
どなたかfenderのWe love musicの動画のコード進行と出演者がソロで使っているスケール教えてください!

854ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 11:00:58.89ID:coo+xRh4
どの動画よ?

855ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 11:05:15.71ID:PlOYU1yg
このスレでReiが貼られるとは

856ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 13:04:07.93ID:MUSqkBIO
>>838
このアクションしながら出した音が聴きたいのにな

857ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 13:38:46.46ID:vGr7IRTl
おっぱいにものを押し当ててそんな動作をするもんじゃないなどと思い付いたなつは変態

858ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 13:39:42.04ID:vGr7IRTl
いいか
思い付いたやつは変態だぞ

859ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 13:42:22.03ID:vGr7IRTl
ローリーによると中学生が好きになるようなフレーズを弾いていたのは
ジョニーウインターではなくサポートのフロイドラドフォードらしい
ジョニーウインターは渋すぎるフレーズしかひかない

860ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 13:45:49.25ID:fcqJn6/t
>>854
これです!
めっちゃかっこいい!

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


861ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 14:41:33.27ID:D7Kx3Lwz
>>844
普通の人は知らないだろうけどここはギタースレだぞ
おまえらヴァンヘイレンか松本孝弘かベビーメタルしか知らないみたいだけど

862ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 14:42:30.34ID:XedIue0d
ギター初心者スレな

863ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 14:46:19.42ID:5DIgK4I2
>>838>>860のシーン抜き取ったんか

864ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 14:59:50.21ID:oHa+PHfp

865ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 15:49:24.22ID:h3Dx7EmH
>>861
ギタリストとしても無名だろw

866ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 15:49:35.70ID:vA2xkDzH
https://dotup.org/uploda/dotup.org2644028.mp3
カッティングフレーズですけど出来てますか?

867ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 15:51:11.63ID:h3Dx7EmH
>>860
当て振りだよねこれ
曲終わってからイェア~みたいなスタジオの音声流してるけどw

868ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 15:52:31.68ID:h3Dx7EmH
せっかくセッションの動画あるんだからそれをそのまま流した方が魅力的なものになるだろうに
音源は音源で別に発表するとして

869ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:20:08.97ID:NLYXT6DY
>>860
イノランの座ったときの弾き方やべーな。悪い意味で

870ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:29:23.18ID:+opCjb7u
>>866
下手くそ

871ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:32:58.40ID:fpAgPkPo
>>867
Music clipって知ってるか?笑

872ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:54:13.21ID:4R2GpfhY
>>869
イノランは単純にソロ系弾けないよ。
D'ERLANGERと一緒に一曲やってた時、ソロが全く弾けてないってか音すらまともに出てなくて引いた。ピックに弦が当たってないの。
Jも酷かったな。セッションでルートのみを掻き鳴らすなら出るなよとか思ったw
あの中ならLUNA SEAが一番好きなんだけどね。
でもCHARは別格だね。
ギター下手くそでも分かる。音が練れてるっていうの?
熟成に熟成を重ねたウィスキーみたいな。

873ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:56:21.06ID:Ks8Q9vzJ
画面でだけ登場する人はリモートってことかと

874ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 16:59:29.96ID:apKN03jH
リズムについて
4拍子でリズムとってて2拍3連のとき
4拍子でリズム感じて、意識して2拍3連のリズムとれる?
2拍3連のリズムとると4拍子が消えて感じてないんだけど

875ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:05:31.33ID:XedIue0d
右足で4拍踏んで、声で2拍3連タタタ・タタタって歌えばいいじゃない

876ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:06:07.45ID:vGr7IRTl
>>874
おいらの場合は幼い頃にこの楽曲が大好きだったため
そういうリズムをとることができる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


877ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:06:19.13ID:PlOYU1yg
取れるようになるまで練習するんよ
歩きながらとか1拍3連を2つづつ刻むように考えるとか
2拍3連が出てくる曲を聴きながら感じ掴むとか
いろいろ工夫しながらやればそのうちできるようになる

878ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:09:11.68ID:vGr7IRTl

879ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:47:57.03ID:Hgocirja
>>874
ダウンビートはわかりやすいから体が頼りきってるんだろうね
リズムを取るというより自分から出てるようにならないと

880ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 17:49:19.51ID:NLYXT6DY
>>874
それコツがある。わかりゃ超楽勝

881ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:16:35.40ID:f3eIxjZr

882ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:22:06.28ID:NLYXT6DY
>>878
何事かと思ったがBメロのことならそれは2拍3連じゃないw

883ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:23:38.93ID:fcqJn6/t
あの…どなたかWe Love Musicのコード進行とかスケールを…。

884ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:25:04.37ID:NLYXT6DY
>>876
つーかこれもちげーし

885ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:37:30.20ID:KO0ubEZM
>>883
知らねーよただのペンタだろこんなの
パワコでラドレとかドソラとかやっとけハゲ

886ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 18:40:37.34ID:4R2GpfhY
>>885
それパワーコードじゃねえし

887ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:02:03.23ID:QISaUcCC
>>845
佐橋が楽器屋さんにいたら
女の子が入ってきて
間違えちゃったのかなと思ったら
ツカツカツカとファイアーバードの前行って
これ弾かせてくださいと
ジョニーウィンター弾きはじめて
全員が注目w
その時佐橋のほうからreiちゃんですよねと声かけて
仲良しになったと
めでたしめでたしw

888ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:09:00.05ID:kgZ/WXd0
>>883
知恵袋で聞いたら超ヒマな人が降臨するかも

889ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:11:48.63ID:dYUAqqIb
>>886
乞食にヒントあげてるだけお前よりスレに貢献してるだろ

890ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:24:42.60ID:qe1eT0Yh
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

891ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:35:41.79ID:wL9ctL8Z
このスレにコード進行がわかる人間がいるかよ
初心者スレだからな

892ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:47:30.25ID:e1Myk5pP

ほぼ答えのヒントまで貰ってこのサビコピーできないのはお前だけだろw

893ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 19:54:20.42ID:XedIue0d
>>883
Am C Dm Dm | C G Am Am イントロ
Am C ソロパート

スケールはAmペンタを中心に、
人によってナチュラルマイナー、ハーモニックマイナー、ドリアン弾いてる

894ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 20:27:28.75ID:D7Kx3Lwz
>>883
ちょっと聞いたけど
キーがAでスケールはみんなそれぞれ
Amペンタあてりゃ合う
コード進行は
ACDCGD#DA
かな
間違ってたらごめん

895ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 20:27:33.51ID:SvO0FfCW
ちょっと理論齧ったら分かる簡単なコード進行だな
理論から逃げてたらこんなのも分からないからちゃんと勉強するんだぞ

896ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 20:27:34.52ID:1J/c6MUt
直接ギターとは関係ないですが
bpmの決め方ってルールは有るんすか
例えばbpm120の四分音符と240のニ分音符は同じ長さでしょ
フィットネスジムで120bpm以上の曲を流してはいけないって法律がある国があるみたいですが、この曲は140bpmではなく70bpmだから法律違反ではないって主張は出来ないもんなんでしょうか

8978852021/11/12(金) 20:34:19.84ID:7unqZANe
>>893
悪い、超ド級のペンタってヒントだけ教えてやるつもりだったんで
俺はわざとちょっと変えて書いたACDD/CGEEだよ。最後がドミナントじゃなくてルートだと
ループするときコード感変わらんし
we're the music →yeah !で解決しない。聴き直してみ

898ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 20:39:23.38ID:D7Kx3Lwz
>>896
ダンスミュージックの場合普通にあるよ
BPM半分にしたり倍にしたりして同期取るのは
ただ普通は1小節の拍数で通常のピッチで再生、つまり、その楽器や人間の声のピッチに合わせて鳴ってるものを認識するから単なる数字の話じゃないと思うよ

899ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 20:49:13.16ID:HOsmbnep
そもそもなんで120以上だとダメなんだよ

900ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 21:17:16.77ID:NLYXT6DY
>>897
歌詞もちゃんと耳コピしろよw
We Are The Worldみたいになってんじゃんw

901ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 22:14:16.92ID:PcBwkSNM
ふう、やっとLetItBeが原曲の速さで弾けるようになった
でも原曲の速さだとノイズ出ちゃうときあるから、練習繰り返さないとな
70BPMです、はい

902ドレミファ名無シド2021/11/12(金) 22:34:03.12ID:D7Kx3Lwz
>>901
おめっとう

903ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 05:27:42.18ID:BsQ0bxFg
>>887
どっちも誰だよ

904ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 06:29:18.60ID:yljomePU
>>903
これ

905ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 06:46:47.67ID:AxivQqrT
We Love Musicありがとうございます!
助かりました!

906ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 07:07:20.18ID:BtCjsJT+
僕がシビレたジョニー・ウインターだと思っていたギター・ソロはジョニー・ウインターではなく、セカンド・ギタリストのフロイド・ラドフォードさんのギター・ソロだったんです。(場内笑)
https://www.musiclifeclub.com/news/20190510_01.html

ジョニー・ウインターも悪くないけど正統派ブルースすぎて渋すぎる感じなので
ロック音楽を好む人には合わないかもしれない

907ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 07:09:57.57ID:BtCjsJT+
ジョニーウインターは本人の音楽性を無視して無理やりハードロックの仲間みたいなものに加工されて売られていた感が強い

908ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 10:41:13.93ID:UADNmeee
>>874
これが1番わかりやすい
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


909ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 14:10:25.63ID:36Wabg2w
お前ら生音で練習しないとだめだぞ
細かいニュアンスや力加減、音の強弱、音圧すべて生音でチューニング出来るようになる
音を出さないことを覚えることが一流ギタリストへの近道

910ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 14:41:35.71ID:4XJpQNuU
2泊3連って良いよねたまたま今練習してるというか
>>830だけれど2泊3連多様されて響かせる音を意識してる
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚

>>851,852
そうするありがとう
まずは原曲から

911ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 14:44:25.53ID:4XJpQNuU
>>874へのレスです 2泊3連

912ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 14:56:16.36ID:36Wabg2w
>>830
原曲がそもそもそういう歌い方やん

913ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 15:50:41.08ID:HdJDd0QU
>>909
???

914ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 16:07:09.62ID:VlnbWokQ
生音=アンプを使ってスピーカーから鳴らした音で
音を出さない=余分な音を出さない(ミュートを確実に)
チューニング=細かなコントロール
という意味かと推測する

915ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 16:08:41.81ID:aneVbpnI
二拍三連といえば君は天然色
あそこの二拍三連のときは脳みそが完全にふたつに別れる
オレは元々ベーシストだったから手と歌でリズムが別れるのは
日常茶飯事だった

916ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 16:10:00.14ID:36Wabg2w
>>914
通訳ありがとう

917ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 16:18:14.53ID:HfYJ7pqP
コンプレッサーを常に使ってると上手くなった気がして上達が遅れる、上手い人は使わなくても音の粒を揃えられるってのを聞いたんですが、プロでも使うのはどう言った場合ですか?

918ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 16:56:19.17ID:zZgWlA2R
ちみはコンプを誤解しているよーな
無料のDAWでも使って、自分のギターを録音してDAWに標準で搭載されているコンプレッサーをいじってみるのが近道
シンセサイザーの音量パラメーターのADSRを頭に思い浮かべれば理解が早くなるかもしれん

たとえばクリーン音色でコードを白玉で弾くときに
アタック10~15程msでカッっとパーカッシブなピッキング音を残してすぐ、∞圧縮で瞬時に音量下げた後、リリースタイムを迎えて逆に音量が戻って膨らんでキンモチイイー感じなんてコンプの緻密な設定なしじゃ出せない

919ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 17:31:34.66ID:n9GHbxiB
>>918
ほとんどは下手くそがそれっぽく聴かせるためにパツパツにしてるだけだがな
つべのカッティング動画見ればそんなのしか見つからん、特に講師の動画

920ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:17:16.38ID:jmR4SsJk
トモ藤田は絶対にコンプは使わないって言ってたな

921ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:23:46.85ID:XTj3YgLr
コンプ掛けすぎが大量発生するのはカッティングとか、ichikaみたいなスタイルのプレイな

922ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:28:08.50ID:zYP/hbEv
昆布は甘え>トモ藤田

923ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:33:31.93ID:zYP/hbEv
ライブとかでパフォーマンスする人は、コンプ無しで走り回ったり出来ないんではないでしょうか?
繊細なアタックしながら、ヘッドバンキングするフルシアンテの右手は理解できませんが…

924ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:33:59.24ID:euRkgOrh
>>920
あと、上手くなりたいなら絶対チューブアンプ使えってなことも言ってたな。

925ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:34:16.60ID:Vkp8UtWk
>>874です
たくさんのアドバイス、意見ありがとうございますペコッ
大変参考になります
2拍3連、4拍3連
どっちかのリズムにつられます
ゆっくりやるとできる時があるので
のんびりと練習してみます

926ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:35:47.22ID:XDcQrzF3
練習の時はコンプ使わず歪みも少なくして下手さ加減がわかりやすくしてる

927ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:36:36.16ID:B4KiG+lj
カッティング教えます!みたいな動画でコンプバリバリの時は失笑するしかない

928ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:38:09.28ID:I18XFTRy
コンブのカッティング教えますみたいな動画でコンブパリパリの時は失笑するしかないに見えた

929ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:38:56.67ID:zYP/hbEv
>>926
ディストーションとかもコンプがかかるので、わからなくなるってのも聞いたことがあるような…無いような…

930ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:40:18.36ID:jmR4SsJk
アンプ直のクリーンでミドルベース抑えめでトレブルかなり高めの音で弾くのが一番練習になるよ

931ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:41:47.16ID:jmR4SsJk
>>924
言ってたな
でも家でチューブアンプの音量はきつい人も多いからな
マーシャルの1Wのやつとか欲しいが…

932ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:42:08.17ID:ZdzHG0dt
聴く側からすると常にコンプONで弾けよと思う

933ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:44:00.95ID:zYP/hbEv
>>932
練習での話なんだろうね…
常にオフで聞かされるのは自分で完結してくれよって事なんだろう…

934ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:46:37.97ID:zYP/hbEv
欲しい音を作るって意味でのコンプも最高だし、演奏面をフォローする意味でもコンプは最高なんでしょうね!

935ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:47:50.93ID:ZDL2VojS
要はコンプって、車で言うとオートマみたいな感じ?
ギアはいらないよ、そのままやっていいよ、みたいな。
うまくなりたきゃマニュアルにしろよってか

936ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:54:44.45ID:zYP/hbEv
>>930
ハムならトレブル上げ目、シングルならある程度抑えないといけないイメージだけど、どうだろう…

937ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:56:54.90ID:LGwUlMvx
当て振りを許容してしまうんだからコンプなんて何も掛けてないのと同じだ

938ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:57:46.62ID:aUXOxp41

  ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |
   ,'      :,         i' ゞ.;'   \i   /    ,. - ' ,  |

939ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:58:18.03ID:zYP/hbEv
>>937
ブローモーションやテレビとかは参考にならんってことかな?
わかります…

940ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 18:59:23.06ID:zYP/hbEv
ライブだよ
ライブに行くか、ライブ動画を見ましょう
誇張されてる映像は参考になりません…

941ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:01:28.73ID:zZgWlA2R
ライブ動画や音源も、マルチトラックで録るのが普通になってからはミスを平気で差し替えるからお気をつけて

942ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:03:56.87ID:jmR4SsJk
イングヴェイのライブとかやばいからなw

943ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:04:33.56ID:jmR4SsJk
>>936
シングルでもハイ高めで練習するのがいいよ

944ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:05:19.29ID:dWpAUvFx
コンプがズルだと思ってるのは初心者だけ

945ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:05:28.94ID:Ds5xXzqF
トモ藤田

おすすめのアンプ
フェンダーチャンプ(ツイード除く)
フェンダー ブルースJr.
Vox Pathfinder 15R(トランジスタアンプ)

単音弾き練習はトレブルMAX
リバーブ等は基本オフ

946ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:11:00.77ID:zYP/hbEv
>>943
あらそう?
キンキンだったんだが、最近はトレブル上げてるから、何だったんだろう…

947ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:11:11.98ID:Gf1ZimW8
>>924
チューブアンプは気持ちよくコンプかかるもんな

948ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:12:03.62ID:zYP/hbEv
>>945
リバーブはキツイ…

949ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:13:48.18ID:zYP/hbEv
そうか…
アンプのリバーブ使ってないからな…

950ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:18:03.54ID:C17lFAls
>>944
コンプはズルじゃないけど、ズルで使ってる自称中級者上級者プロが多いんだよね

951ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:27:44.43ID:P1HbDFE2
お前ら素人はコード理論でもやって勉強しとけ
下手くそがギターピロピロやってても上達しないぞ
カリカリやって無い頭にしっかりモノを詰め込みなさい
そうしたらヴァン・ヘイレンくらいにはなれる
俺は期待していますよ

952ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:30:23.11ID:zYP/hbEv
>>951
ヴァン・ヘイレンはギターは趣味みたいなもんだからなぁ…
アナログ体質で暴走タイプとか勝手に評価するのは失礼だけど…
ドヤ顔の元祖だと思ってる

953ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:41:13.67ID:bof0/ITT
>>950
そう思ってるうちは初心者ってことだ

954ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:48:52.02ID:NIc1NY8l
実際、こいつコンプ切ったらまともに弾けないんだろうなーってやついっぱいいるじゃん

955ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:50:18.97ID:zYP/hbEv
>>954
カッティングならそうなのかもしれないけど…
コンプにも枠はある訳で…

956ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 19:52:39.25ID:zYP/hbEv
正しいコンプの使い方とか…コンプのカラーとかあるんだろうから…
そんな崇高な話は俺にはわからない…

957ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:13:38.14ID:zYP/hbEv
ここでオススメのコンプが上がらないのは…
ある意味永遠のテーマなのか…

958ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:32:36.63ID:Ds5xXzqF
フリーザトーンのシルキーグルーヴ

959ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:35:58.16ID:AvWEK4yz
初めて買うエフェクターは歪みじゃなくてコンプが良いと聞いたのだけど本当か?

960ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:38:52.47ID:KV3N1TWo
>>959
それはありえない

961ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:39:49.29ID:HiUcSRQE
なんか初心者スレでプロになること前提でアドバイスしてる人いて怖いんだけど

962ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 20:40:33.44ID:S7btskGy
かけっぱなしが許されるのはせいぜいクリーンブースターくらい
コンプとかディレイかけっぱなしのやつはダメ

963ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:06:51.91ID:R3vkYoG7
>>962
コンプはカッティング以外はOFF?

964ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:10:43.37ID:fd+6/3G+
コンプはいらないなあ

965ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:11:49.87ID:pCH3taSI
具体的にダメな理由はない

966ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:15:12.69ID:zYP/hbEv
アタオカな奴は、自分の行動を理解してるってことじゃね?

967ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:15:15.57ID:zZgWlA2R
曲全体で考えて必要なら入れるそうじゃなきゃ使わないだけだぞ
ギタリストは一人で弾いて気持ちいいだけの音作りをするオナニストが多いと言われているので、録音してバンド全体の仕上がりを聞いて反省するべし

968ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:17:21.12ID:RAr3Fq6d
やたらミドルがブーストされてる音とかな
めちゃくちゃ多い

969ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:18:20.40ID:zYP/hbEv
アタオカって書いたけど、普通のことだよな…
自分の演奏がどうなってるかを理解するだけの話だからなぁ…

970ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:26:17.09ID:40baP2DD
セッションするわけでもないのに他人のセッティングにゴチャゴチャ言うのは万年
せいぜいコンプが効いてる音は自分は嫌いくらいにしとけよ馬鹿馬鹿しい

971ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 21:33:58.33ID:zYP/hbEv
リバーブやコンプ無しで聞かせる奴はまぁ、イカれてる…

972ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:06:41.70ID:Us01KO8w
メイプル指板のギターも音がどうも良く思えないのですが、皆さんいかがでしょうか?倍音というか、高音のざらつきが汚く聴こえてしまって。

973ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:08:27.45ID:qKDcCIaO
エレキギターのネック材で音なんて変わらんぞ
騙されてるよ

974ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:10:48.53ID:aneVbpnI
>>972
そのザラつきがロックなんよ
打ち込みの綺麗な音が当たり前の若い人には汚いんだろうけど

975ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:11:06.76ID:qceBH+Cr
>>973
がっつり変わるわ。アホか

976ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:11:54.71ID:qKDcCIaO
でたーwこういうやつにブラインドテストやらせてーw

977ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:12:58.46ID:qKDcCIaO
エレキギターの音はピックアップとそこからスピーカーまでのパーツや機材が全て

978ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:13:04.57ID:qceBH+Cr
>>976
ブラインドでも分かるレベルで変わるよ。糞耳君

979ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:14:05.23ID:qKDcCIaO
アコギじゃあるまいし木材の違いで人間が聞き分けられるレベルで音変わるわけねーじゃんw

980ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:14:26.67ID:qKDcCIaO
>>978
でたーw口だけだからいくらでも言えるw

981ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:15:00.89ID:qceBH+Cr
糞耳がそう信じるんならいいんじゃねw

982ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:16:07.17ID:dWpAUvFx
ガイアと共振すんだろ。前スレくらいで話してたろお爺ちゃん

9839742021/11/13(土) 22:17:47.44ID:Us01KO8w
個体差あるのは十分に承知していますが、メイプル指板とローズウッド指板の音の違いは、かなりわかりやすいと思うのですが。

984ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:21:10.08ID:qKDcCIaO
それギターの指板以外もガッツリ変わってるからだろw
そうじゃなかったらただの気のせいやぞw

新スレ
ギター初心者スレ 60 ●雑談相談質問
http://2chb.net/r/compose/1636809379/

985ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:24:10.95ID:qceBH+Cr
>>984
だから糞耳初心者君がそう思うんならそれでいいってw
はいはい正解w

986ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:24:55.18ID:qKDcCIaO
>>985
こういうただのアホの声が一般化していってるのマジでやばいと思うわ

987ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:25:01.37ID:zYP/hbEv
まあ、日本人はこだわりが凄いし、おかしな奴が多い…
上手いってより、変態だよ

988ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:26:31.12ID:qceBH+Cr
>>986みたいなネット知識と思い込みで語っちゃう馬鹿には負ける

989ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:26:58.34ID:qKDcCIaO
あーブラインドテストやらせてーw

990ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:27:33.47ID:qceBH+Cr
973 ドレミファ名無シド sage 2021/11/13(土) 22:08:27.45 ID:qKDcCIaO
エレキギターのネック材で音なんて変わらんぞ
騙されてるよ

そうだねwwwww

991ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:28:17.90ID:qKDcCIaO
お前のようなやつが初心者を騙してるんだぞ
自覚持てよw

992ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:29:04.83ID:qceBH+Cr
>>991
騙された初心者君ですか
ドンマイw

993ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:29:53.98ID:qceBH+Cr
>>991がサイキョでいいよw
参りましたwww

994ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:33:41.14ID:qKDcCIaO
メイプル指板は硬い音w
ローズ指板は柔らかい音w
クソワロタwww

995ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:34:13.66ID:qKDcCIaO
御託だけはプロレベルだから困るw

996ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:36:30.12ID:79LbwySj
>>995様のお考えを世界に広めないとねw

997ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:37:45.96ID:dFQCFDlY
革命的すぎて震えてる

998ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:40:07.35ID:dFQCFDlY
木材が与える音への影響はまさかの世界的な勘違いでした!

999ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:41:45.07ID:qKDcCIaO
ID変えちゃったかw

1000ドレミファ名無シド2021/11/13(土) 22:42:08.97ID:qKDcCIaO
木材なんかで音変わるわけねえだろw


lud20220112185139ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1635714540/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問● YouTube動画>29本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
ギター初心者スレ 49 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 54 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 39 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 53 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 50 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 56 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 51 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 69 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 38 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 61 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 44 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 37 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 63 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 35 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 66 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 43 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 38 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 8 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 33 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 31 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 6 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 34 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 29 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 7 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 18 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 16 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 28 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 15 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 27 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 26 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 21 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 79●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 84●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 86●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 78●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 83●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 87●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 82●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 85●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 70 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 67 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 63 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1
ベース総合スレ●初心者雑談相談質問●ワッチョイ有
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ有) 4弦目
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ有) 3弦目
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ・IP有) 4弦目
ギター初心者スレワッチョイ無し
ギター初心者同士でもう諦めて野球の話をするスレ
ギター初心者同士で高め合うスレ part15
【知識自慢】ギター初心者スレ 28【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 25【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 23【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 24【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 22【お断り】
ギター初心者同士で励まし合い高め合うスレ★3
【知識自慢】ギター初心者スレ 2弦目【お断り】
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part8
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part13
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part16
03:35:36 up 82 days, 4:34, 0 users, load average: 15.69, 17.29, 20.24

in 0.027955055236816 sec @0.027955055236816@0b7 on 070816