◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
歪み系エフェクター総合スレ 109台目 YouTube動画>19本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1531789828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
歪み系エフェクター総合スレ 108台目
http://2chb.net/r/compose/1527466472/ 以下スルーNG推奨IPです 他スレも荒らす屑です
[180.24.88.244] [180.24.89.149]
次スレは
>>980 くらいの人で
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ファズをファズとファズとファズでブーストしたような暑さ
ボグナーのミニペダルが中々発売しないから普通のエクスタシーレッド買ったわ
アウトレット価格は助かる
SANTA ANA OVERDRIVEってどんな感じですかね?
ペダル1個でデリヘル1回と考えると購入を躊躇う
デリヘル1回でペダル1個と考えると呼ぶのを躊躇う
究極の節約術
トランスペアレントないしアンプライク系(非TS系)条件で、
1弦~2弦でも太い音を損なわないオーバードライブを推奨してください。
私基準を提示しておきますとJanRayはまだ細い(不満)です。
あ!しまったこの流れ絶対キニーアンチに叩かれるわwww
>>38 ドライミックス出来るporkloinは?
>>42 可愛いな
コンプ感と分離感がやたら強いモダンディストーション
感覚的には原音と歪みが別々で鳴ってて、ギターからの入力によって2つの出力バランスがリニアに変わるイメージ
>>45 DS1xは弾いてる本人は気持ち良いけど、聴いてる方はどうなんだろうね?
>>45 ワクワクしながらちょろっと試奏して来たが良いなこれ コンプ感は確かにって感じだったがすごい綺麗
ディストーション代変わりさせるわ
38
>>40 >>44 thx試してみることにします
他にも心当たりの方お奨めをお願いします
DS-1Xは分離感かなりあるけどDA-2に比べたらかなりまとまってる印象
ハーフトーンで潰れないのが好きだな
>>53 俺個人の感想だけど、9Vと18Vは音が変わるけどどっちも好きだな。
太さや控えめなコンプ感、繊細なニュアンスを出したければ18V。
ゲインや強めのコンプが欲しければ9Vがいい。
>>52 DA-2は特に低音域が暴れ過ぎてて使いづらかったけど、DS-1xはそこを上手くバランス取りつつ中高音を磨いた感じするよね
>>55 低音域もだけど耳につく高音域もあって苦手だったな
DS-1XはDA-2よりザクザクしてるけど、痛いところがピンポイントで抑えられてて心地良い
コードの分離感もそうだけど、音が潰れないからミュート刻んでも気持ちいい
リードにも使えるけどバッキングに最適だね
SHODのDLX買ってきた
アンプはクリーン、drive9時半vol3時focus12時treble12時bass7時(ゼロ)で通常版のオール12時と大体似た感じ
bass弄り方が肝なんだろうけど倍音の乗り方が独特で何か難しいな・・
俺もBOSSスレにも書いたけど
DA-2はプレゼンス成分というか常に超高音域鳴ってて苦手だった
俺はGT使ってたとき歪みはDA2のシミュオンリーだったけどな
GTのDA-2シミュは分からん
俺の言ってるのはコンパクトのオリジナルの方だから
>>54 >俺個人の感想だけど
誰も公の講評なんてここに求めてねーからその但し書き要らんやろ…w
>>65 揚げ足取りしか出来ないほど暇なんだな。
何かしらやって夏休み満喫してろよw
カージアンの赤(アドレナリン)みたいな乾いた音で反応が早い歪が好きなんですが他にありますか?
さっき伊勢佐木の年増の嬢に流れで
飲尿させられそうになったよ、、、(T_T)
>>72 状態によるけど、持ってなくて興味があるなら買って損はないと思う値段
irane66の名前の由来は地元の大阪西成あいりん地区なのかよ…
>>74 ありがとう!
車で2時間だからガソリン代で高上がりかもしれないけど、明日見てくるかな。
>>72 全然買い
俺は7000円で売ってたから即決した
mammothelectronicsのTS-9DX Flexi Mod
と
Ibanez の NTS NU TUBESCREAMER
どっちを購入するのか迷ってるんだけど、どっちがおすすめ?
>>81 用途や好みはわからないけど
NU TUBESCREAMERなら万が一壊れても買い直しがきくよな
Modify系は代えがきかないから良い音が出ても手は出ない
>>82 ありがとう
用途は一人で自宅でペケペケ弾くだけ用なんだ
好みはmammothの方なんだけど
故障した時の事迄は考えてなかったよ
今さらチューブマンなあ
壊れたら修理受け付けてくれるか怪しいし…
DS-1とDS-1 4A,楽器屋で中身は一緒と言われたが音出ししたら全然違う
店員もびっくりしてたが4Aは銀ネジ期のレプリカかな?
わりとくどい歪みだった
DS-1 4Aは2007年~2016年までのDS-1と中身が一緒
2017年からのDS-1は表面実装基盤になるから音はまるで違う
2006年以前のDS-1ともオペアンプが違うので音は違う
あとDS-1は1994年から回路一新してて増幅段が一段多くなった
あと銀ネジ期のDS-1も回路が複数ある
シリアルナンバー8600でオペアンプも変わってる
ワンプラーのプレキシドライブDXの前段にソロ用のブースターを繋いだら音が割れた・・Orz
このペダル自体にもブースターが付いてますがいけてないので使っていません
なのに・・割れる
EMG85の乗ったギターだとブースターすらかましてないのに、コードを強めに弾いただけで音がガー♪からムー♪
へ入力過多で飽和したようなファズのような音になります
SG単体だと綺麗に歪むのですが、それ以上に高出力の信号を入れると同じ症状
ワンプラー以外の歪ペダルだと85もブースターも普通に機能するのですが
・・これは仕様なんでしょうかね?
83だけどmammothの方買うよ
アドバイスありがとう
最近高くもなってないTS系買い漁ってるんだけど、TS5ってやっぱりスイッチ壊れやすい?
あとバッドモンキーってTS系かな?
終末都内で試奏ハシゴしてみましたがレクティークの数種類見つけた
硬くてきれい過ぎな印象でちょっと合いませんでした。
頭をからっぽにしてみようとあらためて、
TS系引っ張り出して組み合わせを試行錯誤してみた処
意外な気づきもありました。
TS系はトーンもある程度上げておかないとプレーン弦が
ずいぶんか細くなるんですね。
上げてもローポジションが細くなるし、悩ましいところです。
経過報告でした。
bonsaiの感想とか全くないけど
いまいちなの?
bonsai買う層ってオリジナル持ってないだろうし
そうすると感想もふーんだろうし
オリジナル持ってる層はbonsai買う必要ないだろうし
それはオリジナルが大したことないか
あるいは盆栽の出来が悪いということにならないか
JHSのペダルは割と好きだけどMod品はオリジナルへのリスペクトが微妙だし無駄にノブ増やしたりしてダサいしでどっちかと言えば嫌い
本国から嫌われてるのを知ってなんとなくかぶれて嫌いとか言ってるだけだろ
モディファイっていうとどこもなぜか元が分からないぐらい変えちゃうよな、つまみもめっちゃ増える
程々のモディファイ品ってのは地味過ぎて売れねえのかな
ほどほどの改造で高値つけたらボッてると思われるし、かと言って値段を下げると割りが合わないんじゃない?
ピンポイントの細かい改造は個人でやるだろうし
そうか?
最近流行りのボリュームペダルのMODとかええやん
パーツをオーディオグレードに変えるだけでもけっこうかかるんだろうか
オーディオグレードが良いっていう価値観が今は意味を持たなくなってしまったからな
中華コピーの台頭とmodifyの衰退は同時期じゃなかった?
BOSSコンのモディファイは中開けなきゃわからないから終焉を迎えたね
>>120 noise gateだけ単体で作ってくれんやろか
>>120 ここの出しているブースターはもっさりした音をシャキッとしてくれて中々良いものだけど三万は高い…
このペダル良いけど実売いくらくらいになるんだろう
そろそろディーゼルのハーバードペダル発売しないかなあ
俺、アンプ直結派だったんだけど、SD-1買ってみてから世界変わったわ
歪み以外にも色々手出して遊んでる
くそ、もっと早く気が付けばよかったw
この画像上部のエフェクターの種類を知っていたら教えてください…ググったのですが、自分の知識じゃ出てこず…
特に1番左が知りたいです…
http://imepic.jp/20180730/200930 >>130 その通りでした!
ありがとうございます!
差し支えなければ他のも教えていただければ嬉しいです…
>>131 ここは歪みスレなので、いい加減にしてね
>>127 アンプ直結って、スタジオに入ったり、ステージの時はどうしていたんだ?
俺は、基本的に、歪み系×1(バッキングとリードの切り替えできるやつ)、
デレイ×2(アナログとデジタル)、ペダルワウでほぼ完結している。
シンプルなのがいい。時々コーラスを使うかな・・・
>>127じゃないけど
歪むチューブアンプあるか位は確認しとく前提
真空管ホカホカ パチン
シールド挿してツマミグイー
ドギャーンボエボエ~ピロピロリ~
ジャジャーン ジャカジャカ デデーン
チャキチャキ シャリーン ポロリン・・・
うんこんなもんやろ!
完
>>1jyujyuです。
アイバニーズsm9ds7どうよ
120だけどApex Preampプリオーダーしてきた。
日本で発売されるのを待てなかったんだ。。。
今日本で買えるものじゃ満足できてないなんて、どんだけ理想が高いんだよ・・・
>>暇な人
ブルースキューブのヘッドどうよ。買うか悩んでる、旧BC60か310をキャビで使う予定ですマル
>>140 送料込で$319.00、Paypal決済で36,700円くらい。
>>142 理想というより好奇心かな。
音源聴いてビビって来たら即買ってしまうw
日本国内だとPRECISION DRIVEが3万くらいだからやっぱ安いんかな
>>145 ありがとう
日本に入ってきたらVh-4 Pedalより高くなりそうだね
俺はハーバードペダル待って両方鳴らし比べてみるわ
物欲で買うことのない自分は未だにDS-1のJC120インプット挿しから飛躍できない
>>148 最初は筐体が5150ODに似てたから草生やしてたけど、音源聴いていくうちにバカにするどころか物欲を抉られて衝動でついポチったw
あと動画でミーシャがBob Cedroの名前を連呼してて、筐体のデザインからもヤバさが感じられたのも一員。
>>151 生産はMXRだから5150の筐体使い回しは間違ってはいないぞ
中身は明らかに違うだろうけど
>>152 どうじゃねえだろハゲ
アルバイト先のコンビニが倒産して、
逆にどうやって生活してるかハゲに聞きてえわ
>>155 ここまで追い込んだ事が確認できると達成感あるよ
さすがに
あっはーん♪
うっふーん♪
ばぁっかーん♪
Bognerのペダルを話そうじゃないか
沼からようやく抜け出せた
色々深みにはまって、結局最後はジャックハマーの後ろでイコライザーかけっぱなしというオチ
歪みの悩みの9割はイコライザーで解決出来るよ
イコライザー流行ってないのもあるけど忘れがちなんだよな
一番利便性の高いエフェクター
歪みの前段後段は勿論、
プリブーストにファイナルブースト何でもござれ
>>161 てか歪みはジャックハマーかガバナーのどちらかがあればどうとでもなるね
EQって名前だと舐められて売れないんだよな
プリアンプとかカラードブースターとか言えば飛びつくのに
イコライザーは一見便利だけど、使い続けてる人少ないよね。プロのペダルボードでも見かけないし。
何というか、有能だけど信用できない人間、のようなイメージ。スライダー/ツマミの位置に全てがかかっているってのが、どうにも安心できない。
>>157 >(震え声)
こういうバカが土砂崩れで死ねばいいんだよゴミ。
生きる意味がないバカは自殺しろカス
反論できんだろバカ
だからお前はバカなんだよカス
プロはライブならPA、レコーディングならエンジニアがEQいじるから…
>>161 歪みスレで聞くのは申し訳ないけど、どこのEQ?
>>161 ジャックハマーはたしかに良い歪みだよな
あの筐体のデザインで相当損してると思う
コンパクトのグライコはノイズ多いじゃん
あんなのブースターに使うとかあり得ない
>161
ナカーマ
自分はEQは使わないけど、ジャックハマーをブースター代わりにしてる。
ゲインはかなり下げて使ってるけど、クリーンにかなり近くしたらマーシャル成分が高まる。
>>172 グライコで、ダンエレのフィッシュアンドチップス
プラスチックの筐体が不安だけど、ノイズは無いです
欲しい帯域が全部あったから抜群ね
MXRはバンドが少なくて選択肢から外した
EQをカッターとして使えば
ノイズも目立ちにくいんじゃないかな?
>>171 それは最終段の出音の話で、
積極的に音作りに取り入れてる人は意外と多いかと。
>>174 >>178 勿論、削る用途の方が音質損なわないのは事実やね。
EQ使えばより細かに理想の音を作り込めるけど、
ただやっぱそうやって補正するより
単体で完結したいから皆歪み探しの旅に出る。
近年評価の高い歪みペダルって
適当に繋いでも8割の人が良いと感じる
的確なイコライジングを施してある。
ツマミの可変域もそう、良く練ってあって素晴らしい。
ただ頭悪いギタリストが多いだけ
一杯ツマミが付いてるのを喜んで使ってる奴は偉ぶってる
ツマミが少ないのを使ってる奴は通ぶってる
俺は後者
>>177 安いし試してみるかな
>>178 それはそうだろ、俺もその使い方
ブースターとして、とか言ってる奴、本当か?と
パライコならブースターにもできるだろうけど
積極的な音作りならグライコではなくパライコ
>>180 自分もツマミは少ない方がいい。
アンプもペダルも。
やれる事を限定してベストを探る方が好き。
極端に上げなければ大丈夫だよ。
当然、下げるのは幾らでも下げて良し。
パライコが使い易く感じるなら勿論それで良し。
>>157 >(震え声)
こいつ本当にバカだな。
出て来なきゃ叩かれずに済んだのに。
正に人の形をしたゴキブリだわ
反論できんよなゴミ
>>183 パライコってでも導入に難儀しない?
高いの多いしさ
>>186 自分はグライコで十分派だからねぇ。
仰るようにパライコに1万2万も出さないかな。
「かな。」ではあやふや過ぎる。もっと強い意志をモテ
グライコは1/3オクターブぐらいは無いと意味をなさない
つまり30バンドぐらいのスライダーは必要
なぜなら1つの帯域の上げ下げがオクターブ上下で干渉するから
グライコ付きのTHROTTLE BOX EQが最強で決まりだな
>>195 どうよじゃねえだろハゲ。
まず「ハゲです」で書き出せやハゲ
>>196 ところが肝心の歪みがモヤモヤした音なんだよな
>>199 ボグナー赤青黒が今は気に入ってるんだけどそれと比べると音が遠くて輪郭がぼやけた感じがして使わなくなってしまったのよ
>>1jyujyuです。
ボグナーがどうしたって?あれほしいよ?それで?それで?
>>177 ありがとう。こりゃ安い!触手が動くわ~。
BIG JOE EMPIREってオーバードライブ買ったけどめちゃくちゃ良かった
>>200 ボグナーはとても良い。とにかく音が良い。
特に赤は使える。
実際、ボグナー赤は最高の歪だと思う。
エクスタシーアンプの音が嫌いでなければ。
>>1jyujyuです。
ソバットdb2音色よかった。ボクナー気になる
ボグナーは何時値上げしたんだろう…気付いたら値段が上がっていた
赤はローゲインからハイゲインまで対応出来ていいね
ただハイの調節難しくない?
>>209 難しい。
ボグナーらしからぬチリチリした嫌なハイが出るから困る。
アンプの方の音に似せるなら12時か、それよりやや左だな。
赤のハイの調整は確かに難しいね。
上げすぎるとイヤな音が出る。
上手く調整すれば最高の音になるけど。
おってすまん。
>>210さんが同じようなレスしていたな。
でも何となくSuhr Riotに似てるんだよな→赤ボグナー
赤よりハイが丸くなって、歪の粒がきめ細かい感じ。
赤ボグナーは良くいえば優等生で上品、悪く言えば音圧とか迫力で劣るかな。
やっぱり赤のハイの調節難しいよね
何時もハイは真ん中につまみをピンとあわしてほんのちょっとずつ動かす感じだよ
ミドル上げてロー下げ気味のエッジありつつゴリッとした感じ好きだわ
>>208 >ソバットdb2音色よかった。ボクナー気になる
ハゲだから?
>>217 楽曲の中でならあるだろうね。
ギター単体なら無いでしょ。
>>205 黒にグライコでメタリカやると最高に気持ち良かったりするしボグナーおじさん天才なんだろうね
誰がなんと言おうと俺にはtightrockが最高なんだよ
ボグナーの歪みならエフェクターじゃなくてボグナーアンプ使った方が絶対に良い音出ると思うんだけどなんで使わないの?
ライブハウスならJCやマーシャルしか選択肢は無いし
いちいちヘッド持って行けるほどのバンドマンでは無いですから
そこでいつもと変わらぬ音作りをしようとするとエフェクターやろね
置いてあるアンプで音作りしてもええんやけど、経たり具合もわからんしな?
歪みはアンプによって全然反応変わるからね、いくらアンプの出音を同じにしても
>>225 ボグナーアンプの値段が手を出しづらいだろ。
Ecstasy 101bで60万前後だし。
ペダルなら手軽にEcstasyの音が堪能出来るし、アンプの特性に左右されづらいからMarshallやJCの他、変なメーカーの中~大型アンプでもボグナーらしい音が出せる。
つかぶっちゃけアンプの時代は終わった気がする。
>>229 たしかにペダルの性能の進化はマジでやばいよな…
値段と出番のバランスを考えるとbogner ampはキツイね
かといってatmaはちょっと違うんだよな
goldfinger良いよね
リッチーコンツェルンのツベ見て欲しくなった
まあアンプが1番なのは分かってんだけどね
ヒューケト直結で度肝抜かれたわ
ひと昔前まではアンプの歪みじゃないとダメだわ!
と考えてた
時代の流れを汲んでミニアンプが流行った時期もあった
今でもそりゃあ、アンプが勿論一番なのだけど
ここ数年ペダル界隈の切磋琢磨・進歩が凄くて
充分納得できる出音が作れるようになった
周辺機器も充実し、アマなりに良いボードが
お手軽に組めるようになったのが大きいかなと
Bogner赤使ってる人は上のスイッチどうしてる?
俺はバリアックはオフ、モードはFull、プリEqは真ん中、アンプタイプは100だわ
日曜に楽器屋巡りして帰宅したら片手にMetal Muffが。
レシートは財布に入っていたので、どうやら買ったらしい・・・。
>>236 メタルマフどうですか?
そろそろML2飽きた
>>234 下手すればそこそこの値段のチューブアンプよりも、3~5万程度のプリアンプ+空間系とか+キャビシミュでミキサーに送った方がいい音になる場合もあるからな。
ボードだけで構成しちゃえば場所取らないし。
>>235 variac off、mode tight、pre eq b2、structure 100
イマイチvariacの良さが分からん。
>>223 アンプは当時のソルダーノみたいですごい良い
ペダルは別にって感じ
>>236 ML2持ってるならゲインブースター導入を視野に入れたほうがいいと思う。
それで似たような構成になるよ。
ストラトとJCで30分ぐらい試奏してきた。
当初の自分の想像どおり、メタルゾーン辺りのスラッシュメタル万歳的な出音。
TOPBOOST使えばポスト・ハードコアもいける感じ。
さらにゲイン控えめにすれば結構いいクランチになるので、以外とオールラウンド。
中古品があまり出回っていない理由が分かった。
>>235 スイッチは左から左、右、真ん中、右だわ
variacをオンにしても音量下がるだけでゲインが上がった感じがしない…
La Grange買ってみたけどなかなかいい音が出ない
TECH21 HOT-ROD PLEXIはどんな感じでしょう
試奏出来るところが近くになくて動画とかで音はなんとなくわかったけど使いやすさとか汎用性が知りたい
>>245 良くも悪くもプレキシの古い音。
Toneでハイ、Punchでミドルをブーストorカット出来る。
ゲインブースト機能もあるけど、元が古い歪み方なのでそれの延長って感じ。
今さらだがmxr distortion+が良い
アンプはクリーン限定だけどバッキングで良好な感じだ
DS-1もアンプクリーンでブーストが音良いけど
そんなもんかなあ?
>>247 ディストーション+はその名の通りディストーションにプラスして使うものだよ
つまりブースターね
DS-1もちょっと歪んだ、フェンダーなんかのアンプのブースターとして使うと凄くいい
>>248 違うぞ、ディストーション成分をプラスするためのものだぞ
>>244 La GrangeとUberschallは大失敗作
素直に青か赤にしとけ
>>244 それってBox of RockとCOTのコピーをぶっ込んだんだっけ?素直にそれぞれ買った方が幸せになれそう
Wamplerってあまり話題にならないけどどう?
tweed57が気になるけど、ようつべで聞く限り低音にブリブリした癖がありそう
wamplerの57持ってたけどあまりEQの効きが良くないし、コントロールしにくいペダルだったな
フェンダーのアンプ?と言われるとなんか違う
スタジオで鳴らす前に売っちゃったから真価はわからん
ブラッド・ペイズリーモデルは気になるけどあんまり見た目が好きじゃない
ツイード系の歪みは他にもLazy J も買ったけど音の伸びがいまいちだったからこれも売った
ディストーションとして使いたくて
歪みを増やすとファズになってしまって個人的にダメだったけど、オーバードライブとしてはいい音はしてた
今はどうでもよくなってDS1使ってる
落としどころはDS1じゃなくてHotCakeあたりでどうや
>>258 たしかに
レベルは最大でなんとかだしノイズもねえ
でも巻き絃の食い付きがたまらない
D+とDS1は思い出した時に使うとハッとさせられるけど使い道に困るペダル
ブースターの試奏動画ってテレキャスでジャキジャキ感を比べてるようなのばかりで参考にならねー
>>1jyujyuです。
東京医科大の不正入試みんなさんどう感じましたか?
>>1 ああいうのって良くないですよね?プンプン
私大だからやっても問題ないでしょ。
だいたい女医は医師という仕事をなめすぎ。
結婚も仕事も子供も当たり前と思うなら辞めて欲しい。
おかげでしわ寄せがこっちに来るから困る。
>>256 なるほどありがとう
それも調べてみる!
boss od-1xの音が好きでずっと使ってるんだけどデジタルだからか電池消費が大きくて困ってるんだけど、アナログでod-1xに似た音のエフェクターあるか教えてほしい。
サプライやら今のアダプターは軽いじゃん
CAJやFREE THE TONEの小型アダプター探したら?
>>266 >ああいうのって良くないですよね?プンプン
やっぱりハゲは良くないよハゲハゲ
>>1jyujyuです。
アマチュアボクシング会長あれは老害だわ。頭に北 プンプンですよもうプンプン
電池が嫌なら充電式のバッテリーがあっただろ
日本エレハモのサプライとか
ボグナーの赤と青はこのスレで評価高いけどバーンレイってどうなの?
よく歪むやつはメタラーなのかポップスよりなのかで話が違うから自分のスタイルを先に書け
>>278 異様に音が無駄にぶっとい印象だったよ
欲しいか?と言われたら特価なら欲しいかな
ダウンチューニングや多弦では使いたくないな
>>282 動画見てても何となくそんな感じがしたけど
やっぱりそうなんだね。ありがとう。
俺の場合少しだけ歪んだアンプにディストーションかますのが一番安定、というかアンプに左右されず常時80点以上の音が作れる
俺の場合パワーアンプが真空管(特に6V6 KT88)なら常時90点以上の音が作れる
プリアンプやペダルにおける歪みのデジアナは問わない
フェンダーアンプのパワー菅に5881、できればUnited製なら歪みはオーバードライブなら80点は出せる。
>>1jyujyuです。
ところでさぁ
どう思う?
Fender 65' Twin Reverb Reissueはハイゲインペダルの乗りはあまり宜しくない気がする。
多分積んでるスピーカーが相性悪いのか、ミドルがあまり美味しい帯域を鳴らしてくれない感じ。
あと低音がブーミーになりがちなのもあって、全体的にのっぺりとした感じ。
トランジスタみたいな平坦な感じに、チューブの丸く歪む特性のフィルターが掛かったような感じ。
SansampとかAMTみたいな、アンプの特性を無理やり封じ込めるような強力なプリアンプでもどうにもならないレベルで相性が悪い。
ハイゲインなら無難にマーシャルとか、若しくはミドルがジューシーなVOXのアンプの方が全然マシ。
マーシャルもクリーン設定だと
どんな歪みペダルかましてもパリパリしか鳴らない場合があるよ
>>291 例えば何のペダル試した?
俺は大概のペダルはイケて使い易いんやけどな
EL34とかのブリティッシュ系が
好きな出音ってだけでは?
>>291 そう?
扱いやすいからあれば何時もディーゼルのVh4 Pedalを繋いでいるよ
>>293 AMT B1
Sansamp GT2
Sansamp California
Rockett Pedals Dude
320 Design Brown Feather
Friedman BE-OD
Leqtique 9/9
Amp Tweaker Tight Rock
Jetter Gear GS124
いずれもミドルの美味しい部分がスポイルされて平坦な感じ。
多分スピーカーをグリーンバックとかにすれば大分改善されると思う。
BOSSのデジタルディストーションとかも試してみたい。
>>295 でも外国のデモ動画やライブでよく使われてるしそれは君の使い方が悪いんじゃないかな
>>269 あったらあんなに売れてない
素直にサプライ使いましょう
なんでツインリバーブ でハイゲイン??
ミニバンでドリフトとかハイヒールで100m走ってるようなもんじゃん
>>291 >Fender 65' Twin Reverb Reissueはハイゲインペダルの乗りはあまり宜しくない気がする。
バカか?
反論できんだろバカ
だからお前はバカなんだよバカが
>>295 丁寧に有難う、参考にするよ
批判あるけど、
ギターやピックアップ特性で合う合わないあるしね
こっちは
OD-1X DS-1X ML-2
USRAT2 AngryCharlie VH-4
Riot(reloaded) Eclipse
アングリーチャーリーのみ
ブーミー気味で平坦かなという感想に近い(悪くはない)
粒が細かくハイファイなペダルの方が合うとは感じるね
>>298 ハイゲインアンプ持ちから言えば
ペダルでハイゲインって時点で
軽でドリフトとかゲタで100m走ってるようなもんだから
気にするな
バンドにおいてのギターの役割
そこさえ考え詰めればJCとボスコンで十分なんだがね
君たちなら、根源的に音楽とはなんぞや?そこまで遡る必要があるかも知れない
>>302 あんたはそういう考えでいればいい。ご自由に。
ただそれを人様に押し付けるな。
>>303 そうね
じゃあ次のステージで待ってるよ
>>302 音楽がやりたいのか
~な音が出したいのか
だよね
まあ趣味なら後者でも悪かないけどさ
長くは続かなさそう
もっとも続ける気もないのか
服なんて着れればいいと同じだな。
ボスでいいだけでボスがいい訳じゃないから。
次のステージwwどこだか知らんけどせめて次スレくらいまでは出て来んなよwww
自分のフトコロで、弾きたい音を出したい音で弾ける幸せ。
そこには他人共の思惑が入り込む余地は無い。
>>310 JCで歪ませてSENDから2000にINするってこと?
そういやAMPtoAMPで歪ませるってあんま聞かないね
カセットのMTRを歪みエフェクター替わりに使ったことならある
ジャズコーラスの優等生チックな歪みが結構好きなんだけどあれってペダルでON/OFFできるんだろうか
boss fz5 mとoが切り替わらん。どうやったら治る?
お初です。
YouTubeサーフィンしててTexas HarmonicのHot Mod 800(下のURL)というペダルがドストライクだったんですが、如何せん日本で販売していないみたいで代わりとして他のペダルも色々聞いてみたんですがあんまりピンとこなくて…
これと似たような音のペダルをご存知だったら教えていただきたい所存ですm(_ _)m
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube >>316 リアパネルにふっとスイッチで切り替え可能なジャックがついてる
>>317 楽器屋行け
>>318 このはげめがねの動画好きやわ
おかげでちゅーぶすくりーまーのパチもんありえくすぷれすで探して買ったわ(笑)
>>317 俺のも切り替わらない
どうやらM(中央)の位置でもO(右)に入ってるみたい
F(左)とMの間のクリックしない位置でMに切り替わるので使えなくはないから気にしてないけどね
Mモードは入力が小さいと音が出ないので音が飛んでるように感じる位置がM
>>321 そうだったのか、ありがとう
昨日さ分解してみたけど、他の機種と違ってたから
途中でやめた
話変わるけどさjyujyuって野郎いわくfz5
めちゃいい感というか面白いよなってゆってた
voxのfuzz trikeもいい感とかぬかしてたわw
めちゃ扱いにくいけど、ゲイン下げまくったら
多少ましになってodみたいに味もでるらしい
じゃあな
つうか、レクチでもTS系かまして低音をスッキリさせたりするんだし、
そのままだとブーミーになるのは当たり前じゃないの?
先日久しぶりにJCM800をSD-1でブーストした
めちゃくちゃ良くて笑ったわ
>>324 高いじゃんってjyujyuがゆってた
そいついわく、分解したらしい
ただ見たこと無いトルグだったので一旦しまった
みたいよ。
ちなみにexpro fl買ったけどクリーンならいいかも
でも歪でかけたらぺらんとして笑ったw
すみません。素人ですが質問です。
言葉での表現で申し訳ありませんが、アンプを鳴らした時に
「歪み始めたな。じゃあもうちょっと上げて…」
くらいの時の「ブンッ」みたいな感じがする歪みエフェクターがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
すみません書き忘れました。
歪み加減は少なくてもいいです。
jcのゲイン上げた時のカチッとなる感じのことかな、
基本的に歪み系はゲイン上げれば歪み増えるしシングルかハムかでそのへんも変わってくるだろうな。
ゲインツマミに関しては段階的にカチッと可変していくような奴があれば欲しいかもなあ。
アンプなんだろ?
マーシャル系かフェンダー系かJCかダンブルとかマッチレスか
>>329 チューブ信者(笑)っぽさがあっていい感じに気持ち悪いな
ニュアンスがどうたらとか言い出しそうだ
話題?のディストーションペダル買ってみた。
これから試してみます^^
>>340 話題なのか?初めて見たぞ
今日は水は飲むなよ、汗が噴き出してバテるからな
>>340 ドレミファ君レビューも画像もいらないからお得意のドレミファソラシド聞かせてよ
>>336 wayhugeのブースターがそんな感じのつまみだよ確か五段階だったかな
DS-1Xってなんかとても高級な機材使ってるような音が出て気持ちいい
いや高級な機材使ったことないしDS-1Xも自分にとっては十分高かったんだけどさ
>>336 pedal diggers819がそういう感じだよ
keeleyのDS-1売ってDS-1X買ったら幸せになれる?
>>346 高級な感じはしないけど高品質だとは思う
>>348 せやで
そしてDS-1X売って
OD-1X買ったら更に幸せになれるやで
すいません
Bossエフェクター用アダプター買いたいんですけど安くて良いアダプタあったら教えてほしいです
この前ベリンガーのエフェクターに用アダプタ挿したら煙出たのがトラウマです
いくら安いとはいえベリのエフェクターが可哀想だ
君はまず基本的な事を勉強しなよ
それまでは素直に純正買いなさい
>>355 CAJのPD12
これ以上のアダプターは無い。
と思う。
pc用て…
それでトラウマ言われたらアダプタが可哀想
あざす
でもなぜかベリンガーのは奇跡的に生きてたんですよ
>>363 19v挿してた
アダプタは分からんけど電池だと動いた
整流用のダイオード焦げてると思う
BOSSのOD-1とかSD-1の回路でいうとD1
電池だと動くけどアダプターで動かないっていう症状はこれ
>>352.
>>353 DS-1XとOD-1X、冬のボーナスで買いますわ
>>370 頑張って買ってみそみそ
特にOD-1Xはホンマに今までにない歪みや
>>376 ボーナス時じゃなくてもOD-1X,DS-1X買うお小遣いはあるけどさ。
ほかの趣味にもお金がかかるからね。
なんかごめんなさい。
ナスでシリ?
じゃなくて、どこにわざわざシリの話があった?
>>376 ああそういう意味か
まず技シリーズじゃないし、
人がボーナスで何買おうが勝手やろ・・・
しけてんのはお前の心ちゃうんか
>>380 勝手なんだけどね でも
お前のうまいこと言ってやったぞ!
っていう浅ましさは否めんなぁ!
書き込みした時の顔を遺影にしろ
>>1jyujyuです。
以下スルーng推奨いpです他のスレでも荒らす屑です
>>380 新しいペダルすら買えなくて妬んでる人もいるから気にしない方がいいよ。
OD-1XとDS-1Xは結構値段するし。
技とかXとか、まだ1個も使ったことないんだが、お勧めありますか?
OD3、DS1、MD2、HM2は使ったことあります
ロック~メタルです
OD-1Xイイぞ~コレ
飽きてもゲイン幅広くて色々な活用できるから
ハードロック、メタルならソロでSD-1Wをブースターに使ってみ?
きっとSD-1Wのモダンモードの虜になるよ
ep boosterって、もう古き良き時代の品ですか?
TGP見てるとEPはむしろ増えてて定番化してるな。MicroAmpももちろん多い
RCはピーク時よりもだいぶ減ったんじゃないか
ロキノン系でテレキャス弾いてます。BD-2のブースターとしてep boosterはどうかな?と思いまして...
>>387 >>386 ありがとう
ヤバい、欲しくなってしまった
聞いといてなんだけど
ロキノン系って揶揄する時に使う言葉だと思ってた
メガネかけてチェックのシャツ着てそうだね
>>394 ほかに例えがなかったものでして。
J-ROCKって言えばいいんですかね?
眼鏡は老眼鏡ですw
320 Design Brown Feather試したor持ってる人に聞きたいんだけど、MXR5150とどっちがいい?
やたら気になるんだけど試奏する勇気が無いし、先人の意見を伺いたい。
ついでにOvaltone 34Extremeも持ってるか、使ったことがあればどんなのか訊きたい。
320DesignのBraun Featherはゲイン少なめでもいい感じ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube そういえばこないだBraun Featherの超初期型がデジマートで出ててビビった
https://www.digimart.net/cat13/shop64/DS04704577/ シリアルナンバー2って
こんな少ない部品で良くあんな音出せるな
ブラウンフェザーいいよね
LeqtiqueのMATでブーストしたらすごい使い易い感じのリードトーンになったわ
>>396 ブラウンサウンドでもどんな感じ出したいの?
EVH5150は多弦やダウンチューニングのメタルに最適でPeaveyの5150によく似ているよ
>>398 ありがとう!
ボグナー使ってるからかも分からんがミドルがめっちゃ出てる気がする。
>>400 MXR5150がPeaveyだとすると、Brown FeatherはEVHみたいな感じ?
>>398 これcot系なんだよね確か
だからパーツ少なくて済む
安いメタルエフェクターはベリンガーのultrametalが良いですかね 何かお勧めありますか?
Xtortion買ってコード弾くぶんには良いんですけど6弦がズンズンしなくてメタル向きではなかったので
>>401 ブラウンフェザーは鳴らしたことがないんだ、すまないね
Mooerの005はEVHによく似ていたよ
>>404 エクストーションはBOSSの人いはくグランジオルタナの音を意識したそうだからね
少し背伸びしてMooerのマイクロプリがいいんじゃない?
>>404 プレイテックのヘビーメタルは?
JOYOのメタルマフコピーは?
riotはズンズンいわんの?
わしはトリプルレックでズンズンいわしてる。
安いメタルエフェクターか?>Riot
どちらかと言うとBOSSの2倍の値段のモダンハイゲインって感じだけどな。
Riotはメタルエフェクターとして見ると音が生々しすぎる。
安くて万人に使い易いのはML-2
美品中古で¥5,000くらいやろう
メタルコアメタぞープレイテックのヘビメタデジテックのデスメタルは知り合いが持ってるんで同じの買うのもなんだかなーと思ってるけどやっぱり定番なんすね
全部弾かせてもらったけどプレイテックはやばかったです メタルコアと音がほぼ変わらなかった
お勧め全無視だけどデジテックのグランジとかFabとか安くて良いかなーと思ってます
デジテックのグランジは飛び道具
基本の歪としては全然使えない音
>>419 まじすか
個人的には6弦ズンズンのメタルっぽい音が出れば安い奴でもいんです
基本的な歪みはAngry driverっていうのはメタルとはまた違うんですけど良い音だなーって思いました。2刀流でロマンの無いペダルだと思うけど
>>421 mooerのマイクロプリにしときなよ
001はディーゼル、005はEVH5150、011はレクチのモデリングで一万円以上の音はするから
デジテックのメタルマスターいいぞ
3種類の歪みが入っててその内の二種類をツマミでブレンドできる
歪みの量は調節出来ないメタル専用マシン
持ってる人も少ない
ダンエレのブラックコーヒーってのもエグかった
ヤフーショッピングにて6000以下で買える歪みで諸兄のオススメを教えてください
一眼買って付いたポイントで買おうと考えています
よろしくお願いします!
Jc120買ったのですが、これでメサブギーっぽい音にするならどのエフェクターが適してますかね?GDI以外で
>>425 ちょっとだけオーバーするけどDS-1 4A
まずメタルマフとか定番行っとけよ
大して高くないんだし
>>428 すみません!
DS1は既に所持済みです
>>431 ありがとうございます!
検討します
>>426 メサの何を出したいの?
マークとレクチじゃ全く違うぞ
JCのリターンにmesaのtriaxis繋いだらまぁまぁ良かったよ。中古なら6~8万程度だしおススメ
>>430 普通の現行のはモディファイが出来ないからじゃない?
>>441 予算オーバーさせてまで本人が別に望んでいないモディファイを想定した商品をオススメするのはなぜ?w
って意味だよw
>>442 若干の予算オーバーでもモデファイ出来る機種を選んだだけですよ。
>>本人が別に望んでいないモディファイ
望んでるか望んでないかすら本人言ってねぇじゃんw
それこそ決めつけてるお前自身は「なぜ?w」だわ
望んでるなら言ってるだろ
全部言わなきゃいけないのか?
>>444 野党みたい奴だな
こういうのが世の中を悪くするんだよ
>>445 >>望んでるなら言ってるだろ
それこそエスパーじゃねえんだからわかんねえよ
レスした奴も現行品だと後々買った奴がモディファイしたくなった場合に後悔しないように奨めだけだろ
それを
>>430 >>442 jqVXG031d が本人が言ってないことを書いておちょくった返答してるから言っただけだよ
>>446 こういうすぐに「野党」とか「世の中」とか言い出す奴ほんと可哀想だわ
もうこれ以上書き込まないのでそれじゃあ頑張って
本人はSD-1を買うみたいだから、今更どうでもいいんでないの?
今更古臭いバンドで恥ずかしいけど、MR BIGとかエクストリームとかコピーするのにOD-1xとDS-1xどっちがいいかな?
OD-1xもドライブフルにしたらいけそうな気もするけどどーかのかなと。
アンプはジャズコを使うことになると思う。
ギターはp90のゴールドトップです。
どっちがいいかな、ってあんたハムが乗ってるギターがまずは必要なんじゃ。
そもそも古臭い音楽にXシリーズは合わないのでは…?
ポール本人がDS-1使ってたしxでなくても良いと思うけどその2つならDSの方買いなよ
one controlからでた新しいディストーション弾いた人いる?
ちなみにsuhrの eclipseという機種も気になってる
Eclipseは幅広く使えるいい歪みだったで
謎の2ch仕様じゃ無ければ買ってた。ってか2ch付けるならせめて直列で使えるようにしてくれ
>>458 ありがとう
片方をクランチもう片方をハイゲインとかで使えるということか。
幅広く使える点で注目してたから参考になりました。ありがとう
>>426 キャビが違うんだからペダルで出せるわけないだろ
そうそうキャビが違うしパワーアンプも違う
だからたとえ本家のプリアンプを使っても似るわけないんだよね
エッフェに求められるのはわざとらしいくらいの味付けなのだよ
サンズアンプのキャラクターシリーズはキャビシミュも付いてるから良いよ
>>463 なんで下にわざわざ丁寧に機材書いてあるのに読まないの?
ボスコンなんかスタジオにもレンタル機置いてあるんだから、試せばいいのに
そこでmooerのマイクロプリをJCのリターンにインですよ
プリアンプのLiveってお得なのかなアレ
キャビシミュにもなるとか書いてるけど
変な書き方してしまった
mooreのマイクロプリアンプのLiveね
メガリスデルタ買っとけ。ver2な
間違いないから
メガリスはハイが暴れているのが気に入らなくて
Diezel Vh4 Pedalとブースターの併用に落ち着いた
>>388 古き良き時代の品を再現しようとしてる
現代の品です
サーのエクリプスの話題少し出てたけどライオットと比べてどちらがゲイン高いのかな?
Riotの方が適正ゲインが高い気がする
Eclipseは割と広いゲインで使える音作れるイメージ
Riotの方が深く歪む
しかしEclipseの方が使い勝手はかなり良い
原音にそのまま軽く歪みを足したい
barbershopがそれっぽいが、他にオススメあります?
>>478 timmy
sick as
hikasira
>>481 soulfoodと違いってありますか?
>>483 ソールフードもバッファオンオフできなかったっけ
>>479、
>>481 ありがとうございます
つべで聞くとsick asとsugar driveがかなり好みでした
も少し悩みます!
PLAYTECHのHEAVY METALってなんであんなに安いの
レクチっぽい歪み欲しかったらブギーしかない?
他でレクチっぽい歪みのペダルって無いのかな?
マーシャリーな音っつったら大体みんな同じようなイメージだろうけどレクチは全くイメージが湧かない
レクチらしい音ってモノを誰か僕に教えてくれ
sansamp USmetal (旧USsteel)もノイズ多めだけどレクチっぽいよ
もう生産終了だが
>>495 レクチの音じゃなくて"ぽい"でいいならBOSSのDS-1Xも割と"ぽい"よ
まあどんなペダル使おうと出音なんてのはスピーカーで9割決まるから同じ音なんて出ないけどね
ロックトロンのゾンビーがレクチファイドディストーションなんて名乗ってる
でも同じ音が出るサードエンジェルにはそんなことどこにも書いてない
あまり似てなかったのかもなあ
あるいはゾンビーをトゥルーバイパスにしただけの
マイナーバージョンアップだと気づかれないために伏せただけなのか
一応メガリスデルタでもレクチっぽい音は出せるな。
TS系を前に繋げばモロそれって感じ。
mooer 011「おいおい俺を忘れないでくれよ」
色んなバリエーションが出てきて今レクチに魅力を感じるか?と言われると悩むな
>>493 maxon vop9 どんなでしたか?
レクチのイメージは何かもっさり
マーシャルは何か高音がうぜー
そこでDiezelですよ。HERBERT PEDALはよ出てくれ。
いつも思うんだがレクチっぽいとかボグナーぽいとか言うならもうアンプ変えよ阿保が。エフェクターじゃアンプの音は出ません。
誰々っぽい音のエフェクターとかそういう例えなら分かる
ヘッド=真空管・50W・5kg
コンボ=真空管・50W・10kg
こんぐらいのアンプがあれば
どうせ趣味なんだし自分で満足出来るもん使えばええやんけ
趣味だからそこそこのギターとアンプ買ってあとは歪み集めて満足してるわ、収集楽しい
レコーディングはいいとしてライブは音色ごとにアンプ使い分けるわけにはいかないから結局クリーンが好みのやつ+ペダルに落ち着く
アンプ重すぎるんだよ
メサブギーはレクチファイヤレコーディングプリアンプどこやったんだよ
アンプの音が欲しけりゃアンプでもケンパーでも買えばいい
エフェクターなんて刺身で言えばワサビみたいなもんだしな
重いとか言ってる奴それただの怠慢だろ。しっかり良い音出そうとしてる奴は車使ってる。エフェクターはトーンや味付けするものでアンプのサウンド出したいならアンプを買えよって話
>>513 刀50「やあ」
ディルアングレイはディーゼルはクリーンのみ使用で
歪みはペダルでという贅沢さだぞ
katana50ってNEO CREAMBACKあたりにすればさらに軽くなるのか?
定番すぎて話題にならないSHODだけれど、使っている人いる?
他のペダルとの組み合わせ含め、どうやって使っているのか教えて欲しいです。
>>524 それをエフェクターでどうにかしたい人のスレだろ
>>528 は?そう思ってるのはお前だけだよクソガキ
>>528 どうにかするって具体的にどうするの?
エフェクターでスピーカーの周波数特性変えられるの?
どうぞどうぞスタジオ毎に毎回機材車出してアンプ3台くらい持って行ってください
都内の防音室付き一戸建てとかでしっかり音出せる環境揃ってるんだろうなぁ、流石だわ
>>529 はいはいしょうもないことで怒らない
>>530 そんなのはプレイヤーがどこで妥協するかの問題じゃないの?
ただこのスレでアンプ買えは論点がずれてる
>>531 うわぁ、情けない…
>>532 論点ズレてるのはお前だよ
アンプの音が出したいならアンプを買え
一般人の客にとっては、歪んでるか歪んでないかぐらいしか分からんやろ
ギターやってる客でも、目盛りを少し変えたぐらいでは分からんわな
外音はPAがイコライジングしてるし、アンプのみならずスピーカーまで考えるとどうしようもない
要するに、客に向けてはそこまで追い込んで音作りする必要は無いね
アンプだろうとエフェクターだろうと、高かろうが安かろうが、内部の抵抗をmodしようが、気付いてくれる人はいない
ただ、自分が気持ちよく弾けるかどうか?
そこが大問題なわけで。
>>533 アンプの話したいならアンプのスレでやりなよ
ここはエフェクターのスレ
エフェクタースレに来て「アンプ買え」とわめく日本語読めない人
エフェクターで完全に本物のアンプの音を要求する奴がいるのも問題だとは思うよ
解決策はアンシミュをリターン挿にする
それだけの事だけどね
もしくは小型のパワーアンプもボードに組み込んでキャビに直接させ
この板では散々言ってるがsansの時点でヘッドシミュはほぼ完成してるからそのまま本物のキャビ使えば本物のアンプの音出るから
SansAmpのLeedsはいいぞ
卓にライン直でちゃんとアンプの音が出る
>>539 キャラクターシリーズはキャビシミュも良いよな
全体的に完成度が高い
アンプの音を出したい奴はとりあえずSansを手に入れろ
キャラクターシリーズ全部持ってるがLeedsだけ別格だわ
>>541 新宿とかお茶の水辺り歩いて探し回ったけど見つかんなかったわ
>>506 通販なので明日明後日ぐらいに届くと思う
od-9と違ってブースター用途以外でも単体で使用出来そうな感じがしたのでこれにした
>>536 馬鹿なの?
エフェクタースレでアンプの話してる奴に言ってんだろ
バカって自分がやってることを人のせいにするから困るな
>>537 日本語読めるのにエフェクターでアンプの音が出ると思ってる人…w
なんだ荒らしか・・・
誰も100%同じ音が出るとか思ってないし。「それっぽい」感じが出せりゃいいってことがわからんみたいやな。
どっちが荒らしだよw
エフェクターで何でも解決できると思ってる貧乏キッズは夢があっていいね
ガイジは客観視出来ないから自分が的外れな事言ってる事に気付けないし仕方ないね
>>426 こういうバカのほうがよっぽどスレチ
【JCM900】アンプ対策歪みエフェクター【ジャズコ】
http://2chb.net/r/compose/1406483894/ こっちで勝手にやってね
>>524で完結してる話に突っかかった
>>528がガイジすぎるんだよなぁ
馬鹿だから「えふぇくたー」を全否定されたと思っちゃったのかな?
IPスレでよーやるわ
永久追放
↓
1.66.97.198
永久追放w
お好きにどうぞ
正論言われて効いちゃったのね
>>550 ○○っぽい歪みのエフェクター探してるのにアンプ買えって頭悪いと思わない?
根本的に何を欲しがってるかわかってないよね
ちょっと知的に問題があると思うよ
エフェクターであのアンプの音が出したい!
↓
アンプの音が出したいならアンプを買え
↓
エフェクターでなんとかしろ!荒らし!永久追放!
wwwwwwwwwwwwwww
>>553 (エフェクター)っぽい歪みならわかるが(アンプ)っぽい歪みなんてエフェクター単体で出せるわけないじゃん
本気で言ってるなら知的に問題があるのはそっちだよ
あのアンプの音が出したいんじゃなくてあのアンプ"っぽい"音を出したいって言ってるんだぞガイジ
アスペなんだからここに書き込んでないで病院行ってこい
>>555 じゃあレクチ系やマーシャル系のエフェクターって何なんだろうね?
これらはレクチやマーシャルっぽい音を出したい人が使うんじゃないの?
>>557 だからあのアンプ"っぽい"音なんてのはエフェクターには存在しないんだよ
クリーンで使おうが出音の9割以上はアンプで決まる
本当にバカなんだな
アンプ信仰は好きにすれば良いけど原理理解出来てないの丸分かりだよ
大層に祀り上げてるアンプ様のプリ部分の基本構成を小型化したのが所謂アンプ風のエフェクターなのに恥ずかしいね
これをアンプ信仰とか言っちゃうバカさ加減w
何が何でもエフェクターのせいにしたい貧乏キッズは大変だねぇ
増幅量が全然違うだけで広義で言えばアンプもエフェクターの一種って事を理解出来てないからそういう発言になるんだよ笑
キャビもパワーアンプも違うのにプリだけでアンプの特性が決まると思っちゃってるんだからエフェクターガイジは面白いわ
キッズはアンプだけで表現できない部分を補うための使い方ってのができなんだろうねぇ
>>564 必死なのはいいけどそろそろスレ違いなのを認めてよそに行きなよ
>>565 スレチはそっちですけどね
エフェクターでアンプの音出したいなら他スレ言ってね
だから"ぽい"音であって同じ音では無いんだよね
その理屈でいけばパワーアンプとキャビネットが同じならプリが変わっても殆ど変わらない音がすると言うことになるけど?
無知なんだから分かった風な口叩いて無能晒すのやめといたら?
ものによるだろうけどパワーアンプまで含めた出音を再現してると思ってた
明らかにエフェクターの売り文句でEL34とかうたってるのあるよね
プリアンプとうたってるのはプリアンプ部の再現なんだろうけど
>>564 主張はわかったからさせめてアンタが持ってるアンプの画像くらいID付きで上げてくれんか?そうじゃないと説得力がないよ
夜でもいいからさ このスレはワッチョイもIPも出るから本人確認は楽だしスップだから画像は携帯から上げてくれればいいよ
アンプライク系歪みなんていくらでもあるわな
全否定されてもね
流石にアンプも所有してないのに大言壮語振りまいてた訳じゃないんだろ?
>>567 >その理屈でいけばパワーアンプとキャビネットが同じならプリが変わっても殆ど変わらない音がすると言うことになるけど?
!???!????
お前は一体何を読んだの?
>無知なんだから分かった風な口叩いて無能晒すのやめといたら?
まんまブーメランですわ…
>>569 「アンプの音が出したいならアンプを買え」って話なんだが…
反論できなくて論点ずらしたのかガイジすぎて理解できないのか…
どっちかわからんね
みんなくだらない争いはやめよう!!
それよりぼくの
>>527の質問に答えよう!
>>572 プリアンプ"だけ"で音が決まる訳じゃないのは正解だけどプリアンプ"で"音の大半は決まる
それを簡略化して小型にした物がアンプ風エフェクター
キャビネットは余程珍しい物で無ければ2発と4発は大体のスタジオにある
これでアンプ"っぽい"音すら出ないってのが君の理屈なんだけど?笑
よく分からんけどアンシミュ全否定なん?
開発したメーカーに乗り込む勢いやんかw
>>573 エフェクター欲しいって人にアンプ勧めるキチガイはもういいよ
お前は文章を読む練習してろ
人と話すにはまだ早すぎる
>>575 エフェクターガイジってプリアンプで音の大半が決まると思ってるのか…
>>576 同じキャビネット使うかキャビのシミュでラインに送ればある程度近い音は出せるよ
まぁキャビ用意できるならアンプも用意できるだろって話だが
「カニ食いたいけど、高いし、殻付きだと重いし、まあカニカマでええわ」
???「カニカマは偽物!カニが食いたいならカニ食え!」
「いや、カニカマでええんやけど・・・」
???「まだ理解してないのか!カニカマは偽物!カニ“っぽい”食べ物なんてありえない!!」
>>575 あ、そうだ
じゃあ"ぽい"でいいからJCでレクチっぽい音出してみてよw
あるならネットに上がってる動画でもいいよ、存在するならねw
>>577 本当に理解できてないの?頭大丈夫?
アンプの音が出したいならアンプ買えって言ってるだけでエフェクター買うななんて言ってないんだよな
ムキになってレスする前にちゃんと読もう?
アホくさ
>>573 アンプの音が出したいじゃなくてアンプっぽい音が出したいって言ってるんだぞ
アンプドンズバの音じゃなくてっぽい音ってことは妥協した音でいいってことじゃん?
そんなこともわかんないの?バカなの?
>>580 カニが食いたくてカニカマ食うやつとか流石に見たことないけど…
>>584 アンプが違うんじゃ"ぽい"音なんて出ないって言ってんだよ頭悪いな
じゃあ歪んでるギターサウンドは全部アンプ"っぽい"から全てのエフェクターはアンプっぽいね!
じゃあ何買ってもアンプっぽくなるから聞く必要ないね、終わり!
知識を得たばっかりの時って
こういう事を言いたがるんだよな
久々にド級に香ばしい奴出現!
キッズはまずJCにML-2繋いでみましょうね~
どんなに意見が正しくても、ルールを破ったもの負けだよ
アンプの話がしたいならアンプのスレに行くべき
>>590 エフェクタースレでアンプの話を持ち出してきたやつに「エフェクターじゃ出せないからアンプ買え」って言っただけなのに貧乏人が発狂してるんだよなぁ
お前の言いたいことは十分伝わってると思うよ
だからもう出て行けって
MESAっぽい音を求めた俺はThrottle Box EQで満足しました
まぁ、でもドンズバじゃなくて雰囲気が近い音が欲しいってわかる気がするよ。実際いじりまくった結果、歪みの特性だけ活かしてMESAとは程遠い音に仕上がったよw
アンプもVOXのAC4 TVだし
>>580 正しくは、
「カニ食いたいけど、高いし、殻付きだと重いし、まあカニカマでええわ」
???「カニカマは偽物!カニが食いたいならカニ食え!」
「いや、カニカマでええんやけど・・・、ズワイっぽいカニカマある?」
???「ならズワイ食えよ」
「毛ガニっぽいカニカマ探してます!」
???「まだ理解してないのか!カニカマは偽物!カニカマをカニカマとしてとらえられないなら本物食えよ!!」
>>573 え?じゃあアンプをモデリングしたエフェクターと所有しているアンプの音を比べた結果 やはりアンプを買った方がいいという実証がある結論ではなく
実はアンプも持ってないしモデリングエフェクターと比べた事もないけど
何となくアンプ買った方が良いと思う
何となくだけどっていう話だったの?
それは流石に…
カニカマは妥協とは限らないんだよ
エフェクター以下のアンプだってあるし
アンプ以上のエフェクターだってある
何ていうか自分でアンプすら持ってないのに
アンプを買った方がいいってまず自分が買って比べてから主張しないとな
貧乏人貧乏人って自分自身に言ってる言葉だったのかな
>>591 裕福なお前はどんなアンプ持ってるの?
アンプ好きだからすごく気になる
こういうマウント取りたがる奴は下手糞でろくに機材ももってないくせに上から目線で講釈垂れる
バカセ、ホモ、助六
>>596 カニカマとカニは全くの別物なのにな
エフェクターガイジはカニの代わりにカニカマ食うらしいから笑えるわw
聞いたことないわそんなんw
>>597 なんでエフェクターガイジってこんなに頭悪いの?
アンプの音出したいならアンプ買ってろって話なのにまだ理解できないの?
IP晒し上げて何がしたいの?
反論できないからムキになって晒し上げてるのかな?
意味ないのにね
0か100かみたいな事いいだしたらアンシミュとかモデリングの意味ないんじゃないの?
アンプは持てないけど何々っぽい音っていううたい文句でいろんなメーカーがペダル出してるじゃん
>>594 これは完全にカニカマガイジがキチガイじゃん
つーか、相手しなきゃいいだけなんだからスルーすべきだったんだけどな。時既に遅しではあるけど
この板って5chらしからぬ優しい人が多いから構ってちゃんが大喜びしてしまってるパターンが多すぎる
>>605 ホント平日の昼から張り付いてなにやってんだかだわ
歪み系エフェクタースレなんだから○○は○○アンプっぽい歪み方するよって情報嬉しいんだけど?
あと数あるスレからわざわざエフェクタースレまでやってきてエフェクターがいじとか言っちゃうなんてもう(笑)
>>609 エフェクターガイジ頭悪すぎない?
エフェクターでなんでもできると思ってるガイジ叩いてるだけなのにエフェクター全否定してると思ってるの?w
邪魔だからアンプ対策かモデリングスレ行ってね
プリアンプで音色の基本的な要素の大半が決まる事すら理解出来てなくて草生える
やっぱこいつ基本的な構造理解してない上にマトモなアンプ持ってないわw
プリアンプ抜き出して小型化してる物で"ぽい"音にすらならないという理屈だとVOXのプリアンプをマーシャルのパワーアンプに突っ込んで4発キャビで鳴らしたらマーシャルの音にならないとおかしいんだけどなw
"~風"にすらならないのならプリアンプの出音に対する影響は限りなく0に近くないと理屈に合わないけどそれなら何で各社プリアンプに力入れてるんだろうなw
アンプ要素を足したきゃtorpedo cab使ったらいいんじゃね
カニカマ議論にライドーンしたい気もするがおれは賢いからのらない
アンプライクな音を求めてすらいない俺はどうなるんだ
むしろエフェクター臭が好き
クリーンはまた別だが
>>619 例えば、どういう音ですか?あなたが好むエフェクター臭い音というのは
ようつべで、こんな感じ、というエフェクター動画を貼っていただけるとうれしいです
>>615 1か100でしか考えられない脳みそなんだね、かわいそうに
>>594 これをカニカマ好きが集まる場所に来て言ってるのか
これもうガイジやろ
昔ながらのボスコン(DS-1)みたいに
敢えてレンジの狭い歪みって選択肢はある
エフェクター臭い音ってファズかな
DS-1もRATもDist+もどこかファズ臭がする
>>624 文章読む能力無いならここじゃなくて小学校に行かないと
アンプvsエフェクターの議論なんて100スレ以上昔に話し尽くされているだろうに
>>625 カニ食いたくてカニカマ食ってる方がガイジなんだが…
エフェクターガイジさんはマジで蟹の代わりにカニカマ食うんか…
>>631 どれだけギャースカ言っても誰にも賛同してもらえないってことは
お前の言葉に何の説得力も無いってことよ
アンプを買わない買えない人もいるってことを理解できないのか?
その理由も人それぞれだろうし考えることもできないのか?
最近徐々に動画上がってきてるこれが気になる
オサレ
かに道楽に家族で行ったんだけど子供が「あーカニカマ美味しかったー」って言うんだよ
そんなにカニカマ食べてるわけでもないのに
>>632 反論はできないんですね…w
>>633 いやアンプ買えなんて言ってませんけど
アンプの音が欲しいならアンプ買えって言ってるのにまだ理解できないの?
エフェクターをなんだと思ってるの?
>>633 アンプ買えない人がいたらエフェクターでアンプの音が出るようになるの?
アンプ買えない人すげええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏人がアンプ買えようと買えなかろうとエフェクターがアンプの代わりになるわけじゃないのに本当にアホだなぁ…
>>640 これだけ反論されておいて反論できないんですねはねーだろw
お前が質問の内容を全く理解できてないで決着ついてんじゃん
まだギャースカやるの?
ずっと同じ事言ってるもんなこの人
そもそもエフェクターでアンプと同じ音が出るとは誰も思ってないのにアンプ買えの一点張りだもんな
何故かアンシミュには触れないし
中域がさらっとしてる歪みありますか
ケンタ系やTSはバッキングで使うとボーカルと被るのがなー
くっそ伸びてるから何事かと思ったらカニカマスレで笑った
でもカニカマの例え良いね
馬鹿につける薬はないと身を以て教えてくれているぐう聖アスペアンプガイジ
ラットって今まで使った事ないんだけどどういう音っていうか使用感はどんな感じなの?
>>637 1981って事はTONEがFILTERに変わった時のラージボックスじゃん
なんでそんな中途半端な時期のRATコピーするんだよ
エフェクターであれアンプであれソフトウェアであれ結局は腕なんだよ。
こんなとこでギャーギャー騒いでも所詮はアマチュアの集まりなんだからどっちでもいいじゃん。
>>649 下手な料理人(お前ら)が調理したカニよりプロのシェフ(プロギタリスト)が調理したカニカマの方が美味しい。
腐ってハエが涌いてるカニより店頭に並んでるカニカマの方が美味しい。
>>649 カニ食えないからカニカマって流石に笑うよなw
分かりました!アンプ買います!
って適当に答えてあとはスルーればいいじゃん
自作自演になに引っ掛かってるんだか
>>660 え、お前カニの代わりにカニカマ食うの?wwwww
適当な屁理屈並べてたのは論破されてるし彼に残されてるのはもうカニカマしかないから仕方ないね
たとえばレクチのような音をだしたければレクチとキャビを持ち運ぶ、kemperとtopedoを持ち運ぶ、axeで済ます、triplewreckで済ます
人それぞれの事情によってどれでもいいんだわ
ここのスレはtriplewreckで済まそうとするスレ
アンプとアンシミュはラーメンとカップ麺の違いだよ
似てて違って同じでもある
>>664 何機材ごときで論破とか言っちゃってるの?w
楽器演奏するより掲示板で引きこもってる方がお似合いじゃね?
Big Muff Delux で伸びのある綺麗な音を出してる人をたまに見かけ
気になってるのですが、使ってる人いたら感想お願いします。
バターとマーガリンは明確に別物だけどアンプとエフェクターって延長線上にあるからその例えは違うね
EQか他の歪みと組み合わせたファズってめっちゃ使い易くてすきなんだけどな、ボリューム調整でクリーンにもなるし。
カニとカニカマも全然味違うけどな。
なんでいつも俺がカニ剝きさせられるんだ・・・
herbert pedalアメリカではもう発売されてるっぽいね
ホットーンのブルース買うた。これはなんだろうなあ
緑色のグラスがTS系じゃなくてダンブル系らしいが
じゃあ青いけどブルースがTS系かなと思ったがTS系であるグリッドスラマーにぜんぜん似ていない
SHOD(デラックス)のほうが近い気がする
もっと詳しくなりたいなあ
レクチっぽいエフェクターにレクチ繋げば何か悟れるんじゃね
>>675 アンブとエフェクターは延長線上にない別物ですけど…
AIAB系のペダルで1番ダンブルっぽいのってなに??
>>683 別物だと勘違いしてる奴が多いからカニカマやアンプガイジみたいなのが生まれるんだよね
マーシャルアンプにマーシャルの歪ペダルを使ってたらどうなんでしょうか?
これはカニとカニカマを同時に食ってる感じすか?
>>685 Jetter Gear GS124かな。
>>687 コーヒーにコーヒー牛乳混ぜた感じじゃね
janrayのマテウスアサトシグネチャ買った
弾いてみたらめちゃくちゃ下手くそなマテウスアサトの音がして笑った
>>687 マーシャルにSHERD MASTER繋いだら、シャーシャーうるさかった思い出がある
>>680 まず、あれはホットーンじゃなくてホットトーンだね
ホットとトーンでホットーン
アンプとプラグでアンプラグ
アジア人はこういう英造語が好きだよねえ
>>695 アマゾンでもサウンドハウスでもホット・トーンと書いてある
>>701 俺がホットーンいうたらホットーンなんやぞ。
森永から袋のまま生地が作れるホットケーキミックス出たぞ
袋に卵と牛乳いれて袋を揉むだけだから洗い物少なくて調理楽だわ
マヨネーズをメイワンズと読ませるシジャップを信じるな
実際はホットワン(ホッタン)だけどね
英語圏の人は英語で読める部分は英語で読むから
中国のエンジニアとやりとりすると
中文に英単語ちゃんぽんの文章を書いてくるし
(日本ならカタカナで書くようなところ)
話しててもその単語だけ英語ネイティブみたいな発音してる
だからたぶん現地だと
>>706なのだと思う
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube こいつらは
ホウトウン
ホットーン
ホットワン
のどれなのかわからんと言ってる
アンプ野郎の上にホッタンで釣り延長要らんてw
英語圏は既にホットーンで定着してる
ルーズなヘヴィな音を作るためのゲインブースターにレクティークのMAT良いな
タイトな音ならMAXONのOD808だけど
rust driver試奏したいのに近場で全然売ってねえ
>>717 Mi AUDIOのMEGALITHやweedのUgeee
フリードマンのBE-ODとベロシティというメーカーのフリードマンのエミュレートのペダル試したことある人いる?
やはり本家から出してるBE-OD方がBE-100に近いのかな?
TS9買うつもりで動画いろいろ見てたらTS miniと迷いだした
単体だとmini、ブースターとしてなら9の方が良さそう…
迷ったらどっちも買おう
TS2台とかブルースおじさんみたいでいいやん
>>719 Ovaltoneからもフリードマンのシミュ出てるよ
34Extremeってやつ
>>720 ダウンロード&関連動画>>


@YouTube どうせ何個も買う沼だ、最初は何から買ってもいいと思うぞ
おれ個人的にはDrive最小時のゲインがめっちゃ低いこと
トーン3時超えたときに特別ギラつく個体が好みだ
>>724 こんなにあんのか
盆栽って名前どういう基準でつけたんだ
ソロブースターとして、EQコントロールしやすい機種教えて。今のところ、AC Booster,Pedal diggers 819で迷っている。
最近soul driven買った
これまで使ったことがあるac booster rc booster bb preamp da-2
より圧倒的つかいやすお
>>725 フランスとかで盆栽が流行ってたりしてるよな
DOD Looking Glassは生涯メインの歪みとして使いたいくらい素敵だったからもう一台予備として買った
TS系はデジテックのバッドモンキーに落ち着いた
ブッ壊れたらどうしよう
>>729 いいよね眼鏡。DODの中じゃ一番だし
その年出たOD系でも上位に来る
>>732 1番なら上位に来るんじゃなくて1番だろw
TS系ODでお勧めはなに?デジテックのハードワイヤーきになってる
>>734 エレハモのEastRiver
トーンの幅が広いから使いやすい
>>734 maxonのod9。proじゃない方。
>>736 俺の記憶が正しければだけど、マクソンとアイバのodとtsって回路が一緒でオペアンプが違うんだっけ?
>>733 よく読め「DODの中で1番」であって
他社製品と較べたら上位ではあるが1番じゃない
>>737 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ESDJ9RU 買っちゃえば?割と早くこの値段になったまま落ち着いてる
maxonのod9は微妙だと思うけど。お勧めしてる人それただの思い入れだろ。TSの方が余裕で良い
>>738 OD9はトゥルーバイパスというのが良くも悪くも一番の違い
バッドモンキーは最高だったが最期はスイッチ不良になった
バッドモンキー繋がりでスクリーミンブルースもかなり良かったな
>>719 そのベロシティって奴、今オクに出てるけど高いなぁ~。BE-ODの方がずっと安いやん!
>>743 トゥルーバイパスって耳で聞いてすぐ分かるくらい違う?
もちろん音が劣化しないに越したことは無いんだけど
スイッチャーはどうしても大掛かりになるし
使わないエフェクトもずっとON状態だからね
消費電力の高い箱が多いくなると、エコじゃないね
イフェクト狂いのシューゲイザーには必須だが2~3個のユーザーなら要らないな
歪み2~3個で後ディレイとかはアンヌのセンドリターンにつなぐ使い方なんで
先頭に良いバッファー付きプリアンプか歪みを持ってきて、後段にとトゥルーバイパスの箱(オーバードライブ等)をかますという使い方が多いな
>>749 トゥルーバイパスはプリアンプなしのパッシブギター繋ぐと逆に音が悪くなる。
アクティブギターなりプリアンプなりでバッファー通して初めて意味を成すものだよ
ブースターなど、常時ONで使ってるとわからないけど、そうでない場合、
OFFのときもそのペダルのキャラが消えない。良し悪しではなく、用途による。
BOSS メタルコア系のガツガツした歪みってあんまりなくない?
メタルゾーンみたいな、ゲコゲコした音はいっぱいあるのに
>>759 Mi Audio MEGALITH DELTA
weed Ugeee
OKKO DOMINATOR MK2 BLACK
Diezel VH4 PEDAL
ENGL REAPER
パッと思いついたのあげたが結構あるぞ
>>752 えぇ・・・
(たいがいin側に)ジャックさしてる時点で電池は消耗するよ
オンオフスイッチは回路に音の信号を流すか流さないかだけで、常にエフェクターの回路は電力を消費してるんだぜ
俺もそれ言おうと思ったが連投マンだったからスルーした
>>756 ハリが出てバンドの中でも埋もれなくていいよ
>>719 VeroCityは完全にプリアンプとしても使える
トゥルーバイパスかどうかなんてファズのロー受けかハイ受けかの用途によって選ぶだけじゃね
何かonにすればそこから先はローインピなわけだし音質でトゥルーバイパスかバッファードかを選ぶもんじゃない
プリアンプってのはラインレベルまで信号上げられるのを言うんだよ
>>756 ブラックフェイスの音がするって謳い文句のやつの中で一番それっぽい音がする
フェンダー好きならどうぞって感じ
verocityはいくらなんでも原価に対して高すぎ
9vのエフェクターだからプリアンプとして使えると言ってもどうしても限界はあるし
velocity、バカみたいな値段するし実機置いてある店少なすぎて手出す気にならんわ
1台5万とかいう値段設定はどこから出てきたんですかねぇ…
マージンの2割でも外観に投資してほしいよな 箱にダサいシール貼っただけやんけ
エレハモのことかなw
wren and cuffに文句言うくらいならデザインしっかりして欲しいわ
スマパンのシグネイチャーとか見た目も音も酷い
これほどまでのバカでも堂々と書けちゃうのが5ちゃんのすごい所
誰かBOSSのDA-2売ってくれませんか。
DS-1Xより柔らかい音で使いやすいと聞きました。
と思ったけど今はAmazonに普通に出てるな
2個だけだけど
da-2気に入ってたけどsoul driven 買ったときにヤフオクで売っちゃった。ヤフオクには結構玉があると思うよ
DA-2持ってるけど使ってない
直後に出たOD-1XとDS-1Xの中間くらいにある歪みの深さ
限界まで歪ませたときの音はDS-1Xのほうが歪む
軽いオーバードライブとして使うならOD-1Xのほうが使えるレンジが広い
つまみの操作感はこの2つとあまり変わりはない
X系のいいとこ取りとも言えるし、どっちつかずとも言える
見た目はスパークルオレンジでとてもかっこいい
レアなので新古品の値段が上がってるけど、Xシリーズのどちらかで代用できる音なので、そこまでして買うほどかなと思う
君らもトゥルーバイパスならさしっぱでも電池消費しないと思ってて空にしたことくらいあるんだろ?
俺だけですかそうですか
知らないなら知らないでいいけど、間違いを得意げに書いたり、指摘された後に不貞腐れたり、そういうとこだよね
>>793 ま 一理あるかもな
ファズの一番の役割は音を太くさせる事だからな
フェンダー系を瞬時にギブソンのフロントピックアップの音に変えるとかな
レスポのセレクタースイッチ的役割というかな
だがツウぶるのも大概にせえよというのも否めんな
>>779 他の書き込みは全てゴミだが761に関しては正解だよ
>>791 ほんと馬鹿だねお前(笑)
何で笑われてるか気がついてないわけ?まだ?w
>>797 バカすぎて吹いたw
教えてやないで泳がせておこう。このバカ
おもしろいからww
これほどのバカが跋扈してるスレは、バカの多い楽器板でもトップクラスだねw
あまりにも馬鹿すぎるんで、気がつくかどうかわからないが
一つだけ761に教えておこう
「インプットジャック指した状態ならOFFでもエフェクターは電源を消費してる。」
そんなのは誰もが知ってるからあえて書かない最低限の常識だ(笑)バーカ
まだ気が付かない?w
何でお前がバカなのか?w
無理かな?バカにはw
おまえは752にアンカつけてるよなww
こんなレベルの低い話でマウント取れるなんてw
これだからバカをフルボッコにできる5ちゃんは楽しいw
やっぱ今は頭の悪いガキしかいないんだろうな~
天然だったら面白かったけど、わざとやってるねこれ
はい解散
連投マンはろくなやついないからスルーかNGでいいんだよ
歯ぎしりしながら連投してそうでワロタ
やっぱ頭の悪さって文章に出るんだな
こんなレベルの低い連投でマウント取った気になれるなんてw
こういう恥ずかしい連投が見れるから5ちゃんは楽しいw
やっぱ今は頭の悪い老害しかいないんだろうな~
マーシャルで335で抜けが悪いとき
ds1かbd2かませば良い?
アンプ直でマーシャルのドライブチャンネルだと、歪ベースと被るもんで
>>814 弱くピッキングしてクリーンになるくらいのクランチに歪ませてペダルでプッシュするとキレイな歪みになるよ。
>>810 メタルコア系のバンドがよくやるハイゲインアンプにIbanez TS-9とかMaxon OD9を繋いで、あえて帯域を削るって方法がある
>>816 最近流行りのやつだよなTS9のゲイン10ドライブ0でアンプのゲイン低めでザラッとした感触の音にする奴。
Donner Morpher Amazonで¥2,900だったので買ってみたが…以外に良かったのでビックリした
>>816 >>817 80年代メタル系のギターリストがやってたよ。
当時のマーシャルは今程ハイゲインじゃなかったんでOD-1やTS9なんかをブースター代わりにしてプッシュしてた。
マーシャルアン直歪みは他楽器の帯域と被る問題、
アンプのイコラじゃ補正出来ず。
削るペダルかますのがセオリー
>>826 ディーゼルの輸入代理店はモリダイラだよ
もう店で予約も開始してる
モリダイラ大体アメリカ発売から日本発売は最低一ヶ月は空くのに今回はえらくやる気あるなあ
>>828 vh4が大ヒットしたからじゃない?
実勢価格はいくらなんだろ?
あ、出島に出てたw
45kか、やっぱそこそこの値段だな。
>>829 ああそうか
でもVH4ってオクに出まくっているよね
ペダルなのに家で手軽にディーゼルの音を出したい人には不向きなペダルだからかな?
>>831 今見たけど3件しかなかった。
たくさん出てるのはそれだけめっちゃ売れたし、オクでも売れると見込んだからでしょ。
売れないエフェクターはオクにも出ないし無名で消える。
Ovaltone qooは正直異常と思ってる。
ovaltoneはギタマガか何かの歪みの特集のとき現行機種で上位にいたのがあるからでしょうな
Q.O.O.ってなんでプレミアついてるん?
まあ確かにいい歪みだったけどプレミアつく程かと言うとちょっと疑問に思ったんやが
>>835 OD-FIVE からの流れをくんでるからだと思う。
q.o.oメインで使ってるが
アンプライクとかだと他にもあるけど
ギターの原音があそこまで生きてるのはそう無いと思う
>>831 ネットレビューで低音がモコるってよく聞くから
ギター(ピックアップ)や出力先で
結構相性の良し悪しがありそう
>>841 多分それスピーカーの口径が小さいか家で小音量でやってる
Deepをあげ気味にするとして家だと30wでスピーカー10インチ、マスター九時くらいで鳴らしてギリギリ鳴るって感じだよ
スタジオやライブハウスで12インチのスピーカー使って大音量で鳴らすと滅茶苦茶気持ちいい
グレッチでミドル系の歪み使うなら何がオススメですか?
ピックアップにもよるやろけど、ミドル系っていったらSD-1とかTS系やないの?
mooerのマイクロプリアンプみたいなペダルをアンプのリターンにさす場合、空間系のペダルはどこに置くのが普通ですか?
ギター→プリアンプ→空間系→リターンであってます?
CARL MARTIN HOT DRIVE'N BOOST MK2って良さげですか?
>>802-808 負け犬の遠吠え心地良い
ここまでボコられてようやくなにか悟ったのかな?(笑)
はい、あなたのおかげで何か悟れた気がします
導いてくれて本当にありがとうございます
>>850 昔は良いものだったけど
今となっては何を今更…
>>842 ここの連中はエフェクターさえよければスピーカーは関係ないと思ってるキチガイばっかだからね
ディーゼルのペダル買おうか悩んでるけど
VH4とharbortはアンプの特色として違い
どなたか教えて下さい。
Amazonってほんと発送遅くなったな!
おとといの朝に入金確認してまだ発送しやがらねー
ぷんぷん!
>>856 VH4はメタリカのジェイムズ、TOOLのアダム、ミューズのマシュー
ハーバートは横山健
こう書くとVH4がとても懐の深いアンプに思える…
ぶっちゃけディーゼルのあの感じが欲しいと思わないなら買わない方がいいよ
>>835 ovaltone q.o.oは最近のエフェクターでは一番のお気に入りやね。
プレミアついてるのは生産が終わって、気に入ってる人がサブで今のうちに買おうとしているからでは?
一度試すことをお勧めします。損はないかと
flying teapotのjubilee preamp使ってるやついる?
jc120のリターンにつないでつかってジョンフルシアンテみたいな音出るかな?
グヤトーンの歪み系でスラッシュメタルやデスメタ、ニューメタあたりに使えそうなのって
どれがよさげ?
他の有名所はいくつかあるんだけど
なんかグヤトーンの歪み系って全く未知の領域なので一つ持っておこうかなと
俺もグヤトーンで質問なんだけど
メタルモンスターっていうエフェクター欲しいなと思ってるんだけどよく中古で安く叩き売られてるのを見るんだよね
あれはなんで?音が糞なの?
いくらなんでも叩き売られすぎ
グヤトーンは何個か持ってるけど総じて回路の設計が古すぎてノイズや音抜けやバイパスの音痩せが酷い
改造して使ってるよ
お前らが大好きでココでも大絶賛されてたsuhr riot弾いたらバリバリした変な歪みだったわ。何が真空管アンプそのものの音だよアホか
>>876 大型アンプをフルアップしたような…という説明に萎える
家でピロピロ弾いてアヘるには最高なのかもね
Riotなんて一昔前のペダルやんけ、発売したの8年も前だぞ
当時は他に選択肢無かったけど今更弾いて文句言うなや
>>876 何に繋いで弾いたんだい?
RIOTって無印とリローデッドじゃ歪みの量だけじゃなくトーンも違うよな
>>882 sobbatのsシリーズの人柱になってくれよ
Riotはジャズコとかモニターアンプみたいな奴
とかで音出したら笑える位ウンコな歪みに変貌する
リローデッドはコンプ感が増したからかまだマシ
古いといえば久しぶりに
ランドグラフのMO-D引っ張り出してみたが
やっぱ良いわ これ最高
音も良いけど、ゲインあげても
ノイズもほぼ無し
化け物ペダルっすね
コード演奏で強めに歪ませても音の粒がぐしゃぐしゃになりにくいエフェクター教えてください
>>883 sobbat db-1sが某所で安く売ってるから買ってみてもいい?
>>888 是非とも宜しく
買ったらレビューもお願いします!
qooといえば清涼飲料水を思い出すのは俺だけっすよねw
コード弾いても分離感あるとか、アンプライクとか、結局求める音は皆、似通ってるよな
デジタル臭好きな俺は、逆にいいペダルになかなか出会えない
MI AUDIOの Super Crunch Box V2使ってる人いますか?
クランチからハイゲインまで幅広く作れそうな感じがして気になってる。
古いのがダメとは思わないがriotはゴミ中のゴミだと思う。あれボードに入れてる奴はただのミーハーで耳が腐ってる
そこまでボロクソに言わんでもって感じ、もう古いしアンプと相性悪いと結構変な音するけど
ミドルに寄った歪みだし単音リードフレーズなら使える気がする
>>890>>891
>>892>>893
>>895>>897
>>899 教えていただきありがとうございます!吟味します!
ファズフェイスが好きでギターのボリュームで歪みがコントロールできないとなんか物足りない体になってしまった…
RUST DRIVER、SD9、BOSSのDA2は持っているが、もっとマイナーなヤツで手元で歪みが激変するディストーションはないものか…
>>907 OD-1X...てメジャーやな
RAT2...てメジャーやな
今マイナーな奴手元にないわ すまんな
>>907 超メジャーだけどDS-1X、ボリューム絞ったときのクリーンは最高だよ。
イーストリバーって、ハムとの相性どうですか?
ts9はあまり合わないと聞きますが
レスポールのフロントでブースターにして使うとなかなか
ただテレで弾くと、あーーっ!これこれ!もうレスポールなんかどうでも良いーー!!ってなる
要約すると
ハムとの相性どうですか?
↓
なかなか
ギアオタは何でずっと沈黙してるのか
ブログもTwitterも更新する気配が無い
ハーバート音出してきたよ
手持ちのVH4 PEDALを持っていて比べてみた
ミドルを出してゴリゴリやるのはVH4 PEDALの方が最適だったからハーバートの購入は見送ったよ
ハーバートのミドル強調した音は好みにあわなかった
ただ俺の好みにあわなかっただけで音は変わらずのディーゼルクオリティーだったよ
BOSSのDS-2でターボ2モードにした時みたいに中音域がぐっと前に出るディストーションありますか?
DS-2以外で良いのないかの探してるんですが
最近のミドル信仰はどうにかならんかね
他の楽器の邪魔してるだけ
やっぱりギターはドンシャリが1番かっこええ
バッキングは別として、ソロはドンシャリ一本だと辛いっすw
>>927 DS-2が良いならDS-2を使えば良いじゃん
なんでわざわざ他のを探すの?
DS-2持ってるけど使い勝手あんまりよくないかなあ
モード2?でガッツリ歪ませたいときくらいかな
JC120にBD-2使っているけど、キャンキャンうるさい。なんとかならんのかな?
>>934 BD-2のトーン絞るかJCのハイ落とせ
>>934 ギター系youtuberがBD-2のトーンガッツリ絞るみたいな使い方勧めてたけどな。
BD-2である必要性がもうわからんけど。
イコライジング
コンプ
ギターのボリューム
などで何とかしてる
ちなみにwハム
良いエフェクターってファズ臭がするな
BD-2もDS-1もRATもDist+もディーゼルハーバートもどこかファズ臭がする
あらかじめギターのボリュームトーンを7~8にして音作りする
ナチュラルな歪みペダルの紹介動画ってテレキャスター率が高い気がする
クランチサウンド興味ないから全然参考にならない
>>940 ナチュラルなハイゲインが欲しいって事?
さいきんG&Lのテレ買ったが
ピックアップが元気良すぎてなあ。。
でもBD-2と相性良い
>>935,
>>936 BD-2使う意味ないですかね?
BOSS好きなのでOD1Xに乗り替えようかな?
>>943 BD-2はクランチでシャキッと使うのが一般的かもね
ゲイン上げでディストーションよりで使うならトーン絞るのはありだと思うよ
はい。ジャキッと使いたいのです。
ギターとBD-2のトーンを絞っての音づくりを試してみます。
手段と目的かわってるやん
エフェクターの音を出すのが目的か?
最終的に自分の出したい音が出せればええんちゃうんかい
なんやねんBD2使う意味ないってどういうことやねん
手段は皆さまに教えてもらってなんとなくわかりました。
使いこなせないなら使う意味ないのかな?と思った次第です。
BD-2を使いたい!って思いで新たな使い方を模索するのもありだと思うぞ
>>940 ついでにどこまで歪ませられるのかもレビューしてほしいよな
アンディ・ティモンズがkeelyだけどBD-2をギター側のボリューム下げた状態で使ってたな
オーバードライブはブースターとして使ったときの音が聞きたいのだが、
ほぼやってくれない
>>951 アンプがドクリーンじゃない限りはブースターみたいなもんでしょ
>>934 ならない
キャンキャンしてる音を好んでるバカが使ってるだけのペダルだから
superbolt v2買った
クリーンに色付けしたかったのと弱い歪みがほしくて入手したが、、、
何のギターでもジミーペイジになっちまう
1st辺りの音を狙ってるならめっちゃハマりそう
俺にはちょっと違うわ
ds-1x買ったけど良いなこれ。
だけどちょっとゲイン高すぎるな。
ドライブ0でハードロックのリフ弾けちゃうくらい。
結局ゲイン少しあげてギター側のボリュームで絞るやり方だとうまくいった。
ecstasyblue買うつもりだったのにtwinbleとかいう怪しいのが気になって仕方ない
近所に実物置いてないんだけど使ってる人いる?
>>948,
>>950 ありがとうございます。色々と試してみます。
>>958 最初に買うならOD1Xの方が融通が利きそう。
汎用性はOD-1Xの方が高いよん
派手目のドンシャリが好みならDS-1X
アンディティモンズは素晴らしいよね。
音良しプレー良しですごいバランスいいわ。
ホント尊敬しちゃうの。何もかも素晴らしいよ。
顔以外は。
>>964 ホントに素晴らしいがこれ以上はスレ違いになっちゃうね。失礼失礼。
いやいや、まぁ一応スレには沿わないとさ。
youtubeのリグランダウンで機材見れるな。
>>954 supro本家のペダルとの違いがすげーきになるな
>>898 遅レスですまん、家弾きレビューですまんが一応コメント
たしかにほぼクリーン~80sマーシャルハイゲインくらいは楽々、幅広くこなせる
それ以上のエクストリームな」ハイゲインは現代的ペダルに任せた方が良さそう
歪みキャラは基本旧バージョンを踏襲していて、クリップ切り替えで幅広いとはいえ、
自分は気に入ったオープンモード、ゲイン3以外使ってない
幅広く遊べるけど、気に入った音2つくらいみつけて、超優秀な4EQでアンプごとに調整
的な使い方が向いてそうに思う
DS1Xってフラットで結構ドンシャリなんだけどOD1Xの方はミドルが効いてたりするの?
試行錯誤の結果SD-1(80年代)の後にzvex box of rockという組み合わせを好んでる
ジミヘンからブラウンサウンドまで
BORの設定次第でどんなアンプに繋いでもOK
ブルースロックなら基本ゲインマックスで
ブースターとしてSD-1踏んだらメタルもいける
ただしノイズ対策必須
SD-1のノイズは我慢ならない
SD-1xにしたら静かになるかな?
>>974 SD-1W試してみなよ
驚くくらいローノイズだよ
>>974 結局歪の同時使用ってそういった
オーソドックスな組み合わせに戻ると思う
BORとSD-1のコンビも大変理に適っていると思いますね
BORのブーミー気味なローをぐっと
引き締めてくれるのは容易に想像できます
俺もSD-1wのローノイズには驚いたな
そのせいでSD-1のシリアル0400がオブジェと化してる
>>973 なんていうかど真ん中やね
ハイロー右に全部捻るとドンシャリにもなる
ドンシャリもDS-1Xほどではなく
一回りレンジ狭い感じ
>>973 原音そのままで素直に歪むからミドルが出たりはしない
ミドルが効いてるって程大袈裟に出る感じじゃないけどミドル自体は出てるよ
ミッドいじりたいのにツマミがトレブルとベースしかなかったらイコライザーつけるのって普通なのかな
>>981 トレブル ミドル ベース
トレブルとベースを下げると残るものは?
まあ各社ミドルを基音にして
歪みのキャラクター付けるから
調整機能としての優先順位は低い
どうしてもミドル弄りたいならそれでいいさ
>>982 カットして音量上げるのとブーストするのとじゃ効果違うけどな
ベースとトレブルは増幅前や後で弄れるけど、ミッドは周波数を限定するのが難しい
製作過程的にギターやアンプとの相性の問題が出てくる
フリーケンシー付きのMT2さんはさすがだ。音が抜けない
10バンドぐらいだとオクターブ区切りなのでオクターブで干渉する
じゃあ30バンド使えば?
結局、自分が下手にしか弾けないのを
機材のせいにすんなよ
ダサいわ
主張したいことは下手くそがで
話の流れはミッドブーストかベーストレブルカットのお話であすぺくん
マウント取ろうとしても足りない知性はどうにもなってなくて草
マーク・トレモンティやエリック・ジョンソンはエフェクターのトーン0でブーストさせてるね
tightrockはアンプのまま歪んでくれるからすき
トーン上げてもプレゼンスが下手に増えたりしないからすき
tightrockJRはきらい
>>995 エフェクターのトーンもゼロなの?
ギターのじゃなくて?
中域いじりたい?
パライコ買えば全て解決
グライコじゃないぞ
パライコだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 22時間 52分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211193916caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1531789828/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「歪み系エフェクター総合スレ 109台目 YouTube動画>19本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・歪み系エフェクター総合スレ 106台目
・歪み系エフェクター総合スレ 104台目
・歪み系エフェクター総合スレ 86台目
・歪み系エフェクター総合スレ 101台目
・歪み系エフェクター総合スレ 14台目
・■歪みエフェクター総合スレ143■
・■歪みエフェクター総合スレ144■
・■歪みエフェクター総合スレ126■
・■歪みエフェクター総合スレ148■
・■歪みエフェクター総合スレ155■
・■歪みエフェクター総合スレ125■
・■歪みエフェクター総合スレ121■
・■歪みエフェクター総合スレ157■
・◆◆マルチエフェクター総合スレ 33◆◆
・◆◆マルチエフェクター総合スレ 41◆◆
・そろそろ加湿器総合スレ 79台目
・マンションブロガー総合スレ 2棟目
・ネットカフェ・漫画喫茶総合スレ 8店目
・【DQ10】アスフェルド学園総合スレ 39限目
・スーパーバイク ▼ DUCATI SBK 総合スレ ▼ 9台目
・バイク模型総合スレッ49台目
・サッカー総合スレ inネ実 771Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 788Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 797Goal目
・レコードプレーヤー総合スレッド 4台目
・猫カフェ総合スレッド 24店目
・DELL モニター総合スレッド 31台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 13台目
・【PSO2】テクター総合スレ【125】
・LG電子液晶モニター総合スレッド 40台目
・サッカー総合スレ inネ実 852Goal目
・週刊少年サンデー総合スレッド376冊目
・週刊少年サンデー総合スレッド317冊目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 21台目
・週刊少年サンデー総合スレッド367冊目
・サッカー総合スレ inネ実 710Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 925Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 851Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 879Goal目
・サッカー総合スレ inネ実 698Goal目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 25台目
・AMD総合スレ 4石目
・サンダー総合スレ
・車中泊総合スレ 105泊目
・ドインディー総合スレ
・車中泊総合スレ 101泊目
・GPSウォッチ総合スレ 13個目
・アニメ雑談総合スレ 614期目
・アニメ雑談総合スレ 679期目
・アニメ雑談総合スレ 614期目
・アニメ雑談総合スレ 661期目
・ノスタルジア総合スレ 15鍵目
・ハリー・ポッター総合スレ 2
・純文学5誌総合スレ 第72巻目
・高校サッカー総合スレ PART21
・【中華】 Ulefone 総合スレ 13台目
・【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 55樽目
・NFLキッカー・パンター総合スレ
・【中華】 Ulefone 総合スレ 11台目
・サムライスピリッツ総合スレ 130本目
・Wilson ウィルソン総合スレ 12本目
・スレが立ってない制作会社総合スレ 3社目
・ゴッドファーザー総合スレ PART46
・ノスタルジア Op.2総合スレ 39鍵目
・サムライスピリッツ総合スレ 71本目
・2019年クソ騎乗オブザイヤー総合スレ
20:17:25 up 4 days, 9:28, 0 users, load average: 9.79, 8.73, 8.04
in 1.3577420711517 sec
@1.3577420711517@0b7 on 041209
|