◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【DCEU】DCコミックス映画総合 72 YouTube動画>9本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1587040896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
DCコミックスのヒーローたちの映画総合スレ
スーパーマン
バットマン
ワンダーウーマン
フラッシュ
アクアマン
グリーンランタン
サイボーグ
スーパーヒーローチーム、ジャスティス・リーグ
彼らの映画を原作や世界観を含めて語るスレ
次スレは
>>970です。
無理な場合は即申告、次スレ立つまで雑談は控えましょう。
踏み逃げなどで970以降の人が立てる場合も、現行スレで宣言をしてからスレ立てしてください。
970以前に立てたスレッドはすべて無効です。
いっさいの使用を行いません。
テンプレは
>>2以降です。
テンプレに修正が必要になった場合は、対象レスにアンカして次スレでの変更お願いします。
ワッチョイ導入のため次スレを立てる際は
>>1の一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入してください
(次の人が忘れないように複数行)
◆関連スレ
アクアマン AQUAMAN part5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1551791770/ 【見た目はオトナ】シャザム!/ Shazam!【中身はコドモ】 Part.4
http://2chb.net/r/cinema/1557305158/ ワンダーウーマン WONDER WOMAN 9
http://2chb.net/r/cinema/1534262164/ ジョーカー/JOKER part39
http://2chb.net/r/cinema/1582608829/ DCコミックス総合 その25
http://2chb.net/r/cartoon/1554881576/l50 ◆前スレ
【DCEU】DCコミックス映画総合 71
http://2chb.net/r/cinema/1583157008/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【よくある質問】
Q:DCEUとは何ですか?
→DC Extended Universeの略称です。DCEUで括られている映画作品群は、同じ世界観を共有しています。
実際には非公式ですが一般的によく使われている名称です。DCFU (DC Films Universe)等、他の名前で呼ばれることもあります。
ちなみに「DC Universe」はDCの定額配信サービスの名前です。
Q:BvSはダークナイト三部作の続編ですか?
→違います。ダークナイト三部作は活動をはじめた頃のバットマン、DCEUは20年間活動したバットマン、ウェインマナー炎上と続編っぽい設定になってます。
Q:MCUみたいにドラマも同一世界観ですか?
→違います。『ARROW/アロー』『THE FLASH/フラッシュ』はテレビドラマ版ユニバース「アローバース」に分類されます。それ以外の『GOTHAM/ゴッサ厶』等はそれぞれ独立した世界観の作品です。ドラマの話は海外テレビ板の該当スレへどうぞ。
Q:原作コミックに興味があります。何かオススメはありますか?
→初めてアメコミを買う人には下記2作品がおすすめです。原作の詳しい話は海外アニメ漫画板の該当スレへどうぞ。
DCコミックス総合 その25
http://2chb.net/r/cartoon/1554881576/l50 「ジャスティスリーグ:誕生」 「DCユニバース:リバース」
スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、グリーンランタン、フラッシュ、アクアマン、サイボーグがJLを結成して敵に立ち向かう話です。 新規が入りやすい様に仕切り直しを行った後のJLシリーズ1冊目なので、予備知識は必要ありません。
2016年にまた微妙に設定が変わったので今後の映画にも反映されるかもしれません。特にグリーンランタンが男女2人になりました。
「キングダム・カム」
ザック・スナイダーが手掛けたDCEU作品は本書からの影響が散見されます。現代的なアメコミヒーロー観の指標の1つです。
「バットマン:梟の法廷」
ゴッサム舞台のバットマン単独作品です。こちらも仕切り直しを行った後のバットマンシリーズ1冊目なので、予備知識は必要ありません。 ジョーカーは続きの「バットマン:喪われた絆」から登場します。
【DCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)作品一覧(予定)】
2013年8月20日日本公開 「マン・オブ・スティール」
2016年3月25日日本公開 「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」
2016年9月10日日本公開 「スーサイド・スクワッド」
2017年8月25日日本公開 「ワンダーウーマン」
2017年11月23日日本公開 「ジャスティス・リーグ」
2019年2月8日日本公開 「アクアマン」
2019年4月19日日本公開 「シャザム」
2020年2月7日全米公開 「バーズ・オブ・プレイ」
2020年6月5日全米公開 「ワンダーウーマン1984」
2021年6月25日全米公開 「ザ・バットマン」
2021年8月6日全米公開 「スーサイド・スクワッド2」
2022年12月16日全米公開 「アクアマン2」
【日程未定/企画あり】
サイボーグ(2020年予定が延期)
グリーン・ランタン・コァ(ジェフ・ジョーンズ脚本・製作)
ザ・フラッシュ(アンディ・ムスキエティ監督)
ゴッサム・シティ・サイレンズ(デヴィット・エアー監督、ハーレイ・クイン主役)
バットガール(クリスティーナ・ホドソン脚本)
マン・オブ・スティール2(監督未定)
ナイトウィング(クリス・マッケイ監督)
ブラックアダム(アダム・ステイキエル脚本、ドウェイン・ジョンソン主演)
デスストローク(ギャレス・エヴァンス監督)
ロボ(監督未定)
ニューゴッズ(エヴァ・ドゥヴァネイ監督)
ブラックホーク(スティーブン・スピルバーグ監督、DCEU外?)
スーパーガール(監督未定)
ザ・トレンチ(アクアマンユニバース作品)
シャザム2(監督、脚本、キャスト続投予定)
【DCEUの時系列-1】
『マン・オブ・スティール』
ダウンロード&関連動画>> クリプトン星の崩壊の危機、カル=エルはクリンプトン人の文化・遺伝子の源であるコデックスを埋め込まれて、地球へ飛来。
カンザス州でジョナサン&マーサ夫妻に拾われ、クラーク・ケントとして育てられる。大人になると自分探しの旅に出て真実を知る。
地球を第2のクリプトン星にしようと現れたゾッド将軍の陰謀を阻止し、クラーク・ケントはスーパーマンと新聞記者の二重生活を始める。
↓
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』
ダウンロード&関連動画>> スーパーマンとゾッド将軍の戦いでメトロポリスは壊滅的な被害を受ける。その被害でブルース・ウェインは自社の社員を失う。
レックスルーサーJrはその被害者を利用してスーパーマンのイメージダウンを図り、バットマンと対決するように煽り立てる。
怒りの衝動に駆られたブルース・ウェインことバットマンはスーパーマンを追い詰めるが、すんでのところで思いとどまる。
レックスルーサーJrがドゥームズデイを生み出し戦闘になる。ワンダーウーマンが助太刀に現れるがスーパーマンは死亡する。
↓
『スーサイド・スクワッド』
ダウンロード&関連動画>> 政府はスーパーマンやゾッド将軍、ドゥームズデイといった未知の脅威の対応に追われていた。
アマンダ・ウォーラーが特殊能力を持つメタヒューマンの利用を計画するが、そのうちの1人エンチャントレスが暴走する。
同じくメタヒューマンや特殊技能を持った受刑者による「使い捨てチーム」スーサイド・スクワッドが事態の収拾を任される。
政府の一連の失態を察知したバットマンはアマンダ・ウォーラーと取引し、メタヒューマンのファイルを手に入れる。
↓
『ワンダーウーマン』
ダウンロード&関連動画>> ワンダーウーマンのオリジン。
↓
『ジャスティス・リーグ』
ダウンロード&関連動画>> 集合作第一弾。
↓
『アクアマン』
https://goo.gl/F9hoVG.info.info.info 『シャザム!』
https://goo.gl/CQQJsR 【Android・iOS・PC】ワッチョイ隠し、id隠しの書き込みをNGにする方法
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/ ジャスティス・リーグ・ダーク、ドラマ化決定か
個人的にはDCEUと同じ世界観だったらいいな
もうDCはドラマに完全にシフトしてるな。映画はもう本当に大きな事しないんだな。
HBO MAXはワーナーの本気だぞ
DCユニバースやアローバースみたいなショボいドラマとは比べ物にならない制作規模のはず
ダークは確かJJの所だったか
いいねえ
この分だとグリーンランタンの映画とドラマの企画も早そうだ
>>16 それぐらいやらんとHBO MAXに人集まらんやろ
>>17 まずフラッシュの映画事態やれるのかな?エズラ関連の問題どうなるのか。
いきなりフラッシュポイントはやばいな
内容がダーク通り越してグロだけど
でもうまくパティンソンに繋げられるかも
ダークホースコミックスだけど
というかそれぐらいちょっと検索すれば分かる事なのに自分で調べるという事すら出来ないのか
シリーズ構成能力はスターウォーズのシークエルと同レベルだったからな。
そんなんでまともなユニバースになるはずがない。
ダークナイトのジョーカーって石塚と藤原の吹き替えが両方あるけど石塚のは何か大袈裟過ぎて好きになれなかったわ
こ゛っ゛ち゛を゛見゛ろ゛ぉ゛ぉ゛!!とかギャグだろあれ
>>17 フラッシュポイント原作にあるブルース宛の手紙の話やってくれるなら、
パティンソンバットマンに変わってても許しちゃうかもしれない
座礁した泥舟からようやく逃したバットマンをまた泥舟に戻すような真似しないと思いますよ
FF7セフィロスの声優はドラマ版スーパーマンだとは…
頓挫したアロノフスキーイヤーワンで若きホアキンジョーカーを予定していたのか
イーストウッドブルースとセットで見てみたかった
実現していたらノーラン版は存在しなかったろうけど
本当にフラッシュポイントなら、実写で見てみたいし楽しみだ
フラッシュポイントやるならちゃんとサイボーグも出て欲しい。
フラッシュポイントでDCEU自体が何者かに既に世界が改竄されていて
ヒーロー達が本来持ってる資質や可能性が封印されてる事が判明したら面白いな
>>33 > フラッシュポイントでDCEU自体が何者かに既に世界が改竄されていて
何者か=ワーナー
前スレの最後の方の書き込みでID消しをNGにできることを知った。
調べて即設定した。
スレに関係ないけど例を言う
ガン監督のスースク楽しみ
ハーレイ、ブーメランとか前作のキャラもそうだけど新しいメンツ(特にキングシャーク、ポルカドットマン、ラットキャッチャー)も早く見たい
ジャスティスリーグいまムービーチャンネルで見たけど
バットマンはただのコスプレおじさんだし
マイティソーのバッタもんみたいなのはまだ育て切れてない感じ
結局スーパーマン出てきたらそこでみんな解散みたいなもんだった
スーサイドなんちゃらの方が断然良く出来てると言われるのも納得
次回作あるならもう少し頑張って貰いたい
>>37 スーサイドなんちゃらの方がよく出来てるなんて言われてないよ
ワーナーも公の場で「良くなかった」って認めたぐらいだし
そんなことより、ホアキン版バットマンの企画があったらしい
https://theriver.jp/joaquin-batman-considered/
スーパーマンそのものやんけ
いい役者さんだけど一般人と比べても小柄だからバットマンはどうだろうな
20年前から70年代風映画の主役として目を付けてたなら先見の明あるわ
それよりコロナウィルスで黒人が死にやすいらしいよ
知ってた?
>>43 チラシの裏にでも書いてろドブ口臭のこどおじよぉw
>>43 >そろそろ黒人かアジア系のバットマン見せてくれ
ガッチャマンでええやろ
>>43 別アースとしてゲスト的な扱いならいいけど、正史として出したら批判出そう。
バットマン株式会社映画化してオサムジローで一本作ろうぜ
ロバート・パティンソン主演『バットマン』単独映画『The Batman』全米公開日が、2021年6月25日から10月1日に延期。
他のDC作品ではエズラ・ミラー主演『フラッシュ』単独映画が2022年7月1日から6月3日に前倒し、
『シャザム!』続編が2022年4月1日から11月4日に延期
クリストファー・ノーラン監督『TENET テネット』とガル・ガドット主演『ワンダーウーマン 1984』の全米公開日は、現状変更なし!
4月21日時点で『TENET』は7月17日、『WW1984』は8月14日(6月5日から延期)に全米公開予定のまま
https://twitter.com/eigahiho/status/1252360536550858753?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フラッシュは前倒しなんだな
思ったより早く進んでるのか
ファンタスティックビーストの撮影が全然進んでないのにどうやってフラッシュを進められるんだろうか
フラッシュは代替俳優をオーディション中では?
何ならもう決まってるかも
この状況で前倒しって、確かに理由が謎だな
「延期無し」とかならまだわかるけど
DCのドラマに違うアースのフラッシュとしてエズラ出てたぞ
結局あの炎上は特に何もなく終わったな
残念だったなお前ら
>>51 海外でTENETやWW1984が公開されてるのに日本だけ感染収まらなくて観れないとかならないといいが
この前ジャスティスリーグムービーチャンネルで見たけど
エンディング前のみんなハッピーになりましたみたいな後日談で
半魚人だけただ泳いでるだけのシーンだったけどあれ可哀想じゃないの
なんかひとりでワッサワッサ泳ぐだけ
しかも後ろ姿だから本人かも分からない
あの人はキャラパワー的に余り人気ないのか?
>>63 ~で見たとかいる?隙あれば自分語りキショいよ
>>63 キャラパワーって人気か力のどっちかな
キャラの人気的には地味だが濃いファンが居て、原作誌は何度も路線や設定変更しつつも長く続いてる
パワーのレベルで言うなら、深海の圧力を気にせずに素潜りで自在に泳げ
高速で浮上しても潜水病や体内の圧力差など無視出来る頑健さに怪力と
魚群を操れるテレパシー能力やアトランティス人の持つ潜在的な魔力の強さ等々
実際はスーパーマンに匹敵するレベルのパワーキャラだけど、その辺りをザックはあまり興味無かったかもね
これからこのスレを俺が支配する
だから俺からニワカ認定された奴は速やかに出ていくように
37 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 179d-Xheo)[sage] 2020/04/19(日) 23:07:51.75 ID:Kkol3kG20
ジャスティスリーグいまムービーチャンネルで見たけど
バットマンはただのコスプレおじさんだし
マイティソーのバッタもんみたいなのはまだ育て切れてない感じ
結局スーパーマン出てきたらそこでみんな解散みたいなもんだった
スーサイドなんちゃらの方が断然良く出来てると言われるのも納得
次回作あるならもう少し頑張って貰いたい
63 名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 179d-Xheo)[sage] 2020/04/21(火) 17:41:33.46 ID:3SPF03KW0
この前ジャスティスリーグムービーチャンネルで見たけど
エンディング前のみんなハッピーになりましたみたいな後日談で
半魚人だけただ泳いでるだけのシーンだったけどあれ可哀想じゃないの
なんかひとりでワッサワッサ泳ぐだけ
しかも後ろ姿だから本人かも分からない
あの人はキャラパワー的に余り人気ないのか?
ムービーチャンネルガイジはパワー系ガイジなのか?www
ワンダーウーマンが8月に公開強行するなら人入りは悲惨なことになるだろうな
それで11月公開のブラックウィドウと比べられてバカにされるまでがオチ
コロナのせいにできてよかったなマーベル厨が1年は粘着するだろうねw
マーベル側はDCの興収なんてもう意識してないでしょ
チーターの衣装頑なに隠してるな
続きは劇場で!ってやつかな
予言しよう
ワンダーウーマンはコケる
これは絶対である
>>68 全く持って意味わからん。そういうキショい自分語りはTwitterかなんかでやれやアホか
>>69 もうこのレスが典型的なニワカ
DCとMCUを比較してる時点でバカげてる
ワンダーウーマンなんて今からウキウキしながら待つような作品ではない
公開直前になって期待高まるようなノーマルな映画作品の一つなのにここのバカどもには呆れる
だからニワカと呼ばれるんだよアホか
>>68 単独頓挫の主な原因だったエズラミラー排除で目処立ったからだと思う>前倒し
近々発表かな
お前の妄想ソースなんざ虫のウンコ以下の価値しかねーんだよ下痢便w
くっそid消しNGできねぇ…アプリだとできない系かな…
【現段階での公開予定作品】
2020年8月14日:『ワンダーウーマン1984』
2021年8月6日:『ザ・スーサイド・スクワッド』
2021年10月1日:『ザ・バットマン』
2021年12月22日:『ブラックアダム』
2022年6月3日:『フラッシュ』
2022年11月4日:『シャザム!2』
2022年12月22日:『アクアマン2』
バットマン は現時点で全体の25%撮影が完了(現在撮影休止中)
TSSは監督の話だとBoPと同じ年の出来事になるらしい。
ハーレイは結局連れ戻されるのね?
ハーレイ連れ戻すのは撮影現場でわかってたが
カサンドラどうしたんだろうな
会話で少し触れられる程度かな
>>66 694(1): 04/21(火)18:33 AAS
>>692 はいお前はニワカ
このスレから今すぐ出ていけ
>>76 エズラ排除で目途が立つってそもそもコロナで撮影進まないんですがそれは…
フラッシュは公開が前倒しになったのか
バットマン映画より先になったしポストクレジットシーンでチラッと新バットマンでも出たら嬉しいわ
無いだろ
バットマンはDCEUじゃないの確定っぽいから
>>87 掘り下げれば面白いヴィランだと思うし、
好きだけどね、マンバット
でもインパクトが薄めなんだよね、
相手が“バットマン ”なら尚更。
アニメ版のヴィジュアルが好き
>>85 確定ってどこソースだよw
お前の脳内か?
>>88 ウケ狙いじゃなくて
本当に見たいんだよね
マンバットとかマンスパイダーとかああいう化け物系を実写で見たいんだよ
>>89 いいよね。地味なのが逆にいいと思う。
動物系とかエイリアン系とかの人外系のキャラ好きだから、実写で人外系のキャラもっと見たいのよねぇ
ロビンも人型もいいからヒトデのやつ実写で出してほちい
>>91 >マンバットとかマンスパイダーとかああいう化け物系を実写で見たいんだよ
DCだとジャスティス・リーグ・ダーク
マーベルだとモービウスがそっちの路線へ行くと思われ
>>91 あと
ダークホースコミックスのヘルボーイとか
>>90 横からだが役者総取っ替えなんだから正式な発表はなくともほぼ確定と言っていいんじゃないか?
ブルースが変わるだけならまだしも役者全て変わるなら個人的にはDCFUであって欲しくないかな
>>92 モービウスはSMU1作目のヴェノムが個人的に納得いくものじゃなかったしあんま期待してないなぁ
ダークに徹したらいいのに中途半端にヒーローチックな感じと暴力描写ヌルくしちゃったのが勿体無いわ
モービウスも正直期待してない
DCの方は実写化するなら是非見たいね
>>93 ダークホースはマスクとヘルボーイとシンシティすきっすよ
>>94 過去の話って説もあったけど
ゴードン役とかDCEUの役者と人種違うし
他のキャストも顔が違い過ぎるからDCEUバットマンの過去の話ってのも通らないしな
予定通りだと個別作品が出揃うんだからユニバースしてもいいんじゃね?
と思ったがサイボーグが予定に無いや
化け物系は予算がね
クレイフェイスとかソロモングランディは大変そう
>>98 ぶっちゃけ人外系はCGとかメイクとかで大変だもんな
だから基本的に生身の人間がコスチューム着てるってタイプのが割合高いよね
ドラマDCのメンツも殆どそれだし、DCEUのメンツもそれだし、
そう考えるとMCUは金の掛け方がおかしすぎるな
あれ殆どCGじゃねーか
クリーチャー系だと
マーベルだとMan-Thingとか
Man-Thing (2005) MOVIE
DCだとSwamp Thing
映画化2回、ドラマ化2回されてますね
Swamp Thing (1982) MOVIE
The Return of Swamp Thing (1989) MOVIE
Swamp Thing (1990)
Swamp Thing (2019)
>>100 スワンプシングは能力好きだけど
見た目が…ごめんね…
スワンプシングはコンスタンティン唯一の友人という超絶設定を
映像化作品で活かせていないのが残念
>>90 え?ベンアフバッツの若い頃の話だと思ってんの?
この前このスレでも一度話題に上がったけど、
海外メディアのFandomWireが報じた非公式の情報で
【単独映画『フラッシュ』にて、リバースフラッシュとの対決および、母親生存ルートへの道が開いたことにより、時間軸に歪みが生じ、
その結果『MoS』『BvS』『JL』が無かったことになる。
そして、ロバート・パティンソンバッツがDCEUに組み込まれる(?)】
って話が上がった。
でもアホみたいな話だと思って個人的には信じてない
そんなのがまかり通る訳ないし、勝手なてめえの都合で尻拭い要員にフラッシュを使って欲しくはない。
MoS~JLを割と気に入ってる自分からするとなんで今更そんな面倒なことするのかといった気持ち
バットマン 枠を埋めたい気持ちはわかるけど、DCEUをこのままも続けていくならベンアフを無理に引き戻すしかないし、それが嫌ならWB側はバットマンをユニバースに組み込むことを諦めなきゃいけないと思う。
それにそもそもWBが思っている程ファンはDCEUに対してそれほど否定的じゃないと思う。(個人的主観)
【惜しい作品】ではあるけど【観れない作品】ではないし、いいシーンだって沢山ある。ザックの撮るアクションはとても気に入っている。
前日譚であって欲しいとは思うけれど、キャストが違うなら『The Batman』はキッパリ別物として作るべきだと思う。ユニバース構築は至難の技で、誰でも真似できる物ではないと思うから、無理に他キャラクターと繋げる必要も正直ない。
【『ザ・フラッシュ』大まかなストーリーが判明か? - DCEUに大きなテコ入れ?】
https://www.frc-watashi.info/flash-movie-story-dceu-change 繋げるにしてもそんないきなりやってほしくはないな。とりあえずやるつもりでも三部作?をやりきってからでいい。
リーブスはいつだかのインタビューで関わってるのはバットマンだけだ、他は知らないって言ってたしな
そもそも最初からバットマンだけで三部作やるつもりならDCFUには絡ませる気まったくないと思うな
下手に絡ませたら三部作全体の構想がどこかで破綻するはずだし
そもそもガチのそもそもで言うとなんでBvSでバットマンやらずに行ったのか分からんわ
MCU見て焦ったのははっきりと分かるがそれにしてもバットマンするべきだった
BvSはあとどれくらい寝かせたらまたできるかなぁ。
題材としてはJLやるより大きいくらいでしょ。
>>111 真っ当に作ればその2人だけでアベンジャーズを興行収入で蹴散らせるポテンシャルはあるからな
だからこそ、そのポテンシャルを無駄にしたことの傷はワーナーにとってもデカいし、同じ題材でやるのなんて何十年も先じゃねぇの
>>110 MCUでもDCEUでも思うのは
需要度の高いキャラ作品に限って後回しなのモヤっとする
DCEUであればBvS、JL、SS、シャザム、BOPとかより
スーパーマン続編、バットマン単作、ランタン、フラッシュとかこの辺りを先にやれと思ったわ
>>113 それらは後回しにせざるを得なかった理由があるじゃん
フラッシュ•••製作陣の降板や意見の食い違いで度重なる延期
スーパーマン続編•••今のところカヴィルスーパーマンの出てる作品は全部評判悪いから、気軽にGOサイン出せない
バットマン単独•••すぐやる予定だったけどベンアフの心が折れて仕切り直し
ランタン•••一回やってコケてるので気軽にGOサイン出せない
すまん文字化けしたので再投稿
>>113 それらは後回しにせざるを得なかった理由があるじゃん
フラッシュ→製作陣の降板や意見の食い違いで度重なる延期
スーパーマン続編→今のところカヴィルスーパーマンの出てる作品は全部評判悪いから、気軽にGOサイン出せない
バットマン単独→すぐやる予定だったけどベンアフの心が折れて仕切り直し
ランタン→一回やってコケてるので気軽にGOサイン出せない
そもそもDCは映像化の歴史が長い。
MCUがあそこまで成功し、生き生きとキャラクターを描くことができたのは、方針とまとめ役がしっかりしていたのもあるけれど、ほぼまっさらな状態から始めることができた事が大きな要因でもあると思う。
まだ何色でもないキャラクターを作り上げるのと
既に固定の色がハッキリしてしまっているものを再構築するのだと
映像化や作品作りの上でそもそものハードルが違ったと思う。
クリムゾン・アベンジャーとかガーディアンとかのゴールデンエイジの渋い面子を
実写で見てみたい
DCの映像化の歴史長いねぇ…
みんな知ってるジョーカーがあの内容で10億ドル越えの大ヒットできたので
ザックが酷かったってだけだろう
DCEUがなぜゴタついてしまったの個人的見解
スーパーマンの場合、実写のイメージはクリストファー・リーヴの功績があまりにも偉大。
スーパーマンリターンズで1から仕切り直せばよかったものの、主演が別人にも関わらず、わざわざ(これは作品自体の評価の影響もあるけど)3と4を無かったことにしてまでリーヴ版と繋げざるを得なかった。
スーパーマン=クリストファー・リーヴというイメージが強過ぎた事と、彼の死によりヒースジョーカーと同じく神格化されていたことも大きく影響していたと思う。
しかし【王道】で勝負したもののリターンズの興収はあまりうまくいかず。
ここでWBは『大衆的なイメージのあるスーパーマンでさえも路線変更をしなければならない』という誤った方向に帆を進めはじめてしまった気がする。
そして失敗するはずのない、本映画事業のトップともいえる『世界的なビックブランド』で不発を味わった事が大きな打撃となり、その後の迷走に繋がるのだと思う。
そもそもの計画段階からBvSやらSSより後回しにされてんのに、カヴィルが評判悪いだのベンアフ降板だのフラッシュ延期だの何で結果論の話してんだよ
その後のGL不発。
往年のスーパーマンイメージと逆行した暗めのスーパーマン『MoS』の評価はまあまあ。
でもWBはこの【まあまあ】に賭けるしか無かったんだと思う。MARVELが真横で勢いを増す中、DCコミックスというブランドを活かさずして!...っていう。
MoSの前年にはダークナイトトリロジーの完結があって、この3部作の成功も【暗め路線】にGOサインが出たきっかけに繋がったのかと。
いろんな不運が重なっての現状だと思う。
いろいろあるけど、いちばんはファンや大衆とのすれ違いが大きな問題だと思う。
暗いスーパーマンなんて求めてないし、集合物よりもキャラクターの単独映画が観たい。
集合物を提供したいというその姿勢は間違ってはいないけれど、単純に手順を踏み間違えたんだね。
長く書きすぎた。
もうやめる。
>>111 10年単位でかかるかそもそも無理
題材ごとそっくりやり直すなんてリブートとはまるでワケが違うんだから
>>121 キチガイきめえんだよニワカ臭ぱないし、ニワカが長々とレスするなアホか
>>117 ドクター・オカルトも加えて、ラストにJSAの話をちらっと出してくれたら最高
>>112 バットマンは永遠の大看板だろうけどスーパーマンってどうなのかね
MoS以前は相当影薄くなってたし肝心のカヴィルもこんな感じだしここから立て直そうという意欲もワーナーからはまるで感じられないし
そうこうしてるうちに向こうはマイナーどころをどんどん人気キャラに育てちゃったし
ポテンシャルは上ってあぐらかいてられた時代はとっくに終わってると思う
当時のワーナー社長のケビン・ツジハラがもう数年早くスキャンダル暴露されて退任してたら、
ジャスティスリーグも2時間ピッタリに削られる事も無く少しはマシな映画になってたかもな
社長変わってウォルター・ハマダが製作総指揮に座るようになってからは、
マトモな映画作りが出来てると思うから制作体制の方向性は間違って無いんだと思うし
バットマンばっかりだからもうちょいスーパーマンも広げてほしいよな
スーパーマンの人気はあるとは思うけど、
やっぱりファンの新規開拓はしたいところよね。
若いヒーローがもっと欲しいよな。まあそれはほとんどドラマでやっちゃいそうだけどな。タイタンズとかで
new 52の若いスーパーマン結構好きだったんだけどな。
『シャザム!』って、てっきり『2』でMr.マインド、『3』でブラックアダムって考えてたけど、子役の年齢的にキツイかもしれないよね
「シャザム!」(対シヴァナ)
↓
「ブラックアダム」(シャザム未登場、BA対JSA)
↓
「シャザム!2」(対Mr.マインド×ブラックアダム)
で3部作になる感じかね。
もしこうなるならシャザム2にDCEUの全ヴィラン全ヒーロー投入した方が面白くなりそう。
ブラックアダムとシャザム続編の撮影開始がこれ以上遅れない事を祈る
>>106 MCUもハルクとかウォーマシンはさりげなく変わったし
ベンアフレックなんていなくても大丈夫と思って決裂したんだから問題ないよ
むしろベンアフレックの大根演技見なくて済むんだから
朗報としか思えない
>>110 俺もMosの後にバットマン単独やってBvSって流れがベストだったと思うけど(Mosの少し前で事件解決した後にメトロポリス襲撃が起きて煽るとか)
ベンアフも語ってたけどダークナイト三部作からまだ数年しか経ってないのにバットマン単独はやり辛い、いきなりスーパーマンと対決するから引き受けたと言ってたよ
これに関しては確かにそうだし仕方ないかなって思うよ
ダークナイト三部作はアメコミ映画の金字塔の1つだけどことDCFUに関しては足引っ張ってるんだよね
まあBvSは積み重ね云々ではなく出来が賛否両論で一般受けしなかったからってのが大きいと思うが
BvSはいいシーンはあるけど
ストーリーが破綻してるしキャラ解釈がおかしいので
ダメです
個人の同人誌レベル
観客視点だおルーサーの悪事だってバレバレで
ブルースとクラークがバカにしか見えないんだもの
バットマンは世界一の探偵なんだからスーパーマンもルーサーもどっちも潰す!ってなるだろ
それがルーサーに踊らされてるだけでマーサ!で和解?
これが新人バットマンならまだしも、歴戦の老戦士って立場でアレではねwww
ザックはホント表面だけで根本的なとこが理解できてない
ルーサーって円熟期のスーパーマンとバットマンコンビをアメリカの公敵に仕立てて
JL達に逮捕させようとしたり普通に追い詰めたりしてるぞ
やったことに対してのレックスルーサーの動機が弱すぎて全然感情移入できなかった
ジェシーアイゼンバーグはキャスティングミスだと思うわ
レックスやらせるには見た目とイメージ的に若すぎるもん
フェイスブックのやつとかゾンビのやつとかマジックのやつとか、ガキっぽい感じの役しか合ってない
>>144 一応あれはルーサー本人じゃなくてルーサーJr.だぞ
BvSもスースクもBOPもハッキリ言って俺が脚本書いた方がまだ伏線の整合性と情緒的な人物描写をしっかり描けると思いながら観てたわ
「同人誌レベル」とか表現が気持ち悪いな
アニオタかよ
>>147 それは後だしじゃんけんだから「俺の方がうまくできる」と無産ほどそう錯覚するんだよ
そうやって一人で勝手に脳内でマウントしたつもりになって精神勝利に浸ってるから
現実ではお前は何者にもなれないんだよ
BvS初見は微妙だったけどアルティメット版見たらめちゃくちゃ面白かった
映画の筋書きが脚本家一人の一存でどうにかなってると思ってあんなん言ってたら絡まれても仕方ない
ザックがいなけりゃアクアマン も
ワンダーウーマンも生まれてないと思うと
その功績は大きい
BvSは頭空っぽにして観る物
作ってる側も作中のキャラも終始「どうかしちゃってる」映画
それがドゥームズデイの登場でやっと正気を取り戻したけどもう手遅れでしたって話。
>>154 頭空っぽにして~こういう感想いうやつは大概ニワカ
ニワカの典型的ワード
>>156 もうそれがアホw
この流れで何言ってもお前は無理やり煽ってくるだけw
こういうのは相手にしないか、こつやって説明した上で相手にしないのが勝ちなんだよw
よって俺の勝ち!
脚本家は監督が考えたストーリーを脚本にするのが普通パターン。ザックもこれ。
だからザックは原作完コピ作品以外微妙。
どんな脚本家と組んでもザックじゃ意味なし。
>>156 ID消してる奴の相手しちゃダメ
ただそいつの擁護するわけじゃないけど、特定の「見方」をしなきゃ成立しないような作品は商業映画として終わってると思うけどな
マニアだけに向けて作った自主制作映画なら好きにすればいいけど
>>151 アルティメット版見てると「なんでこの描写削ったの!?もっと要らないシーン無い!?数秒じゃん!?」ってなるんだよなぁ
特にルーサーの陰謀関連
クラークが取材のため数回に渡ってゴッサムを訪れるシーンが全カットされてたのもありえんよなぁ
あそこでバットマンの正義の執行に対して明確に負の感情が出て後の対決シーンに繋がるのに…
>>163 これ削っちゃうのかって感じだよね
ザックがもともと詰め込みすぎてたのが原因とはいえ作品自体の評価変わるレベルだし
>>165 あそこは迫力あったからあれで良かった様な
みんなが逃げ惑うなか救うためにあえて突き進むブルースのヒーローっぷりも良かったし
市民視点でのスーパーマンが本気で戦うとどうなるかってのを見せてくれたしその問題がテーマだったし
ただ問題はそれが最初のテーマだったのにいつの間にかぶん投げられたからいらんっちゃいらんかもしれんが
個人的には悪夢とフラッシュ来訪が一番いらんと思う
クラークとロイスのバスタブでのシーンが要らないと思いました
せっかく体鍛えたのにコスチューム姿ばかりだからって、無理やり裸になるシーン入れんなや
DCEU三大エッッッッシーン
・ロイス in バスタブ
・ハーレイ生着替え
あと一つは?
ロイスとのラブラブシーンはあってもいいでしょ。mosでもたいして恋愛過程なかったし。
bvsのスーパーマンの描き方とは違うのかもしれんか、木から降りれなくなった子猫救ってあげる的なシーンが欲しいような。
>>161 ウォッチメンも終盤の展開変えてお話がおかしなことになってる。
スーパーマンのはあと世界や街一つ救うより人一人救うシーンとかがみたかったな。ロイス以外でね。
『個人を助ける』な印象は薄いけど、
一応【死者の日の火災】と【津波からの救出(屋根上の避難者)】で救出シーンは描かれてはいるんだけどね。
離陸失敗したスペースシャトルからも人を助けてる。
「ブラックゼロ以降人助けに奔走していた」ってシーンをもっとしっかり描くべきだったとは思う。1年以上経ってるのに人としての成長が描き切れてないんだよね、冒頭のテロリストからの救出も結局はロイス助けに来ただけだし。
理想型でパッと浮かぶのはアイアンマン3の空中で全員助けるヤツ。クラークならあれ以上のこと出来るだろう。あとはリターンズの旅客機とか。
「非難されても仕方がない」な印象を払拭する事ができていなかった。そこが一つ問題。
>>173 ブルースが瓦礫の中で幼い娘を救って殺意の目でスーパーマン見るとこ好き
>>167 悪夢ってスーパーマンに殺される奴?マーサ墓から怪物?
最近アルティメット版しか見てないからどっちが通常に入ってるのかわからなくなってるw
>>170 300やウォッチメンレベルの絡み期待したのに
無くてがっかりしましたよ
なにやってんだよザック~
ザックは鬱な雰囲気と過激表現が持ち味でもあるから
アメコミの題材的に無理だったから仕方ないんだろうけどそれが活かせなかったのが勿体無い
レイティング無視だったら
スーパーマンのバスセックス
バットマンの悪夢でスーパーマンにパンチされて体がバラバラになって内臓や血とか骨とか撒き散らす
とかやってた
ウォッチメンと300は良かったと思う
次ザックにやらせるならヒットマンだな
みんながドン引きする
結局カヴィルのスーパーマンをもう一度拝めるチャンスはありそう?
それとも次にスクリーンで会う時はウルヴァリンに転生してる?
スーパーマンらしさ全開のカヴィルを最後に観たい
シャザムに出そうとしてたしまだチャンスはあるんじゃね
mosもbvsも不満はあるが大好きなのでザック支持派なんだけど
mosの太陽に手をかざすスーパーマンや摩天楼でのバトルは本当綺麗だと思う
作品としてはわからないがmosの映像に影響受けたようなクリエイターって少なくないんじゃないかなあって思う
>>180 どんなに早くても再来年公開だけど、それ以上になると年齢的に段々撮影は厳しくなるよね
>>176 どっちも
まあ物語的にマーサの名前をちらつかせる必要はあるから墓怪物はありっちゃありかもしれんがあんなホラーにしなくても良かったんじゃないかと
世紀末の悪夢なんて本当に必要なかったと思うんだよな、次のJLの伏線じゃなくてさらにその次用だったっぽいし何より無駄に長いしあんなの尺取るだけでただ混乱させるだけだと思うぞ
あのダミアン風バットマンは好きだしガヴィルの悪役スーパーマンはハマってて良かったとは思うけど
まぁカヴィルもまだそんな歳でないし、
本人と制作側のやる気しだいだろうなぁ。
バットマンがあっさりリブートされてしまったところを見ると、監督に起用された人がリブートを望めばワーナーはそれを受け入れてしまいそうな所はある。
ザ・バットマンのヴィラン、ビジュアル公開してれないかな
ゾーイのキャットウーマンどんな感じか見てみたい
>>189 ザ・バットマンならペンギンとリドラーやぞ
ゴッサムのは俳優の性的志向に引き摺られて、だっけ?
あんな、おかあちゃんならゲイでなくても女と縁ないのもフツーだろうにな
>>192 まぁなんというかぶっちゃけさー
個人的にはマイナーなやつとかまだ実写化されてないようなヴィランとかが見たいよね(´・ω・`)
逆に有名格のキャットウーマン、ジョーカー、ペンギンとかこの辺りは違いはあれど映画・ドラマで数回実写化されてるから
当分いいやって思っちゃう
新作映画でもまたペンギンとかリドラーって
なんだかなぁ
そう言う意味ではベンアフ版のデスストロークは今までの実写バットマンではあまり上手く描けてなかった、バットマンと互角にやり合うゴリゴリの肉弾戦の可能性もあってピッタリだったのにな
>>196 ドラゴンボールのゲームで
またフリーザ、セル、ブウを順番に倒すのかよ
たまにはガーリックジュニアやドクターウイロを倒す作品出せよって文句言うようなもんだな
>>196 解る
タロンの大群と殴り合ったりダークナイツを一人で全部ボコりました的な映画作って良いのよ
>>200 ホアキンとトッド監督が続編についての考察するも結局は「バットマンとの対決」になってしまう
参加してたワーナー関係者たちは「いいね!ぜひやろう」と絶賛してたが
コレじゃない感に包まれた2人は話を保留にしてしまったと言う記事を読んだな
『ブラックアダム』、新たなキャスト募集
キャスティングの条件は「強力なサポート役としての役目を持つ、運命を演じる40代の俳優」
キャラクターについては「神秘的な魔術を持つマスター」
Dr.フェイトだな
ストレンジといかに差別を図るかが勝負処
適役な俳優は誰だろうか
マグニート観れなくなったのでマイケル・ファスベンダーとかいいな、
>>197 あのシーン無かった事なるのよね?
見たかったな
>>198 いや、DBの例えでいうならば今のアニメやゲームシリーズは
サイヤ人編以降の悟空・ベジータ・悟飯・トランクス・悟天・18号・ブゥ・ピッコロとかこの辺りに偏りすぎじゃね?って感じで
設定なんかも、サイヤ人、フュージョン、血筋キャラ、過去悪役の亜種系、神々系、だとか
その辺に偏りすぎじゃね?って感じだよ
映画でもフリーザにブロリーに、って何回使いまわすねん
DBの全盛期かつ鳥山明の表現バラエティさのピークは
少年時代の冒険活劇編までかなぁ~って思うよ
バトル路線は別としてバトルかっこいいけどキャラや技のバラエティに欠けるわ
ただただ殴り合ってるだけのドラゴンボールに、そこまでツッコミ入れなくても
DCスレでドラゴンボールをディスるってなんかシュール
まあ考えてみたらドラゴンボールってDCと共通点あるよな。完全な宇宙人ポジションでピッコロとかジョンジョーンズだし。
共通点ってよりそもそもドラゴンボールがスーパーマンのパクリ(参考)だから
そもそも鳥山はアメコミ好きだからな
スッパマンとかもいるし
スーパーマンとかアメコミ要素だけじゃなくて
インド神話ルーツの西遊記要素も含んでいるので一層増してインフレに磨きがかかってるよね
もっといえば鳥山明の作風(日本人の作風)は
国柄(神道や仏教等)も土台になってる為か
混合的で多様的な作りになる傾向が強い気がする
事実、鳥山明作品1つとっても
東洋人、西洋人、宇宙人、獣人、ファンタジー生物、日本要素、中国要素、アメリカ要素、ハイテクノロジー、魔法、超能力等と
物凄くミクスチャーなデザイン
鳥山明以前の世代に
既に手塚、藤子、水木がアメコミぱくってるぞい
そんなにDBはスーパーマンのパクリって言われるのが嫌だったんか…
>>216 そういう意味じゃないよ
日本は元来から文化的に他国の影響受けまくってるから
パクリは鳥山明に限った事じゃないよって話
パクリが良いか悪いかって話じゃないよ
よくよく考えてみたらコミックとアニメ等自体が
アメリカ発祥だし
フラッシュポイントやるなら、ジェフリー・ディーン・モーガンに
コメディアンでニーガンな最凶のトーマス・バッツやってもらいたい
80年代ジャンプ漫画は海外作品のオマージュばっかだったからな
アメコミや洋画からもネタ拝借したドラゴンボールの戦闘描写がいろんな作品回り回って
マン・オブ・スティールに影響してるんだから面白いじゃん
いやジャンプとかはまだ良い方だよ
マーベル見てみ
ほぼほぼそのまんま使ってて笑うしかない
>>218 話をマクロにしすぎてよくわからんことになってるな
>>213 初期のキン肉マンはウルトラマンのオマージュでしょ
>>222 MOSは確かにスーパーマン的なアクションというより
DB的なアクションっぽさがあったな
>>223 擦り寄りはんぱねぇな
アメコミは色んな要因が重なって売上下がってるみたいだから仕方ないね
DCのワンダーウーマンとかは昔からのアメコミのリアル寄り絵の方がいいと思うけど
マーベルの女性系キャラは日本オタク作品ナイズされた絵の方が正直好き
アメコミは絵の色彩表現が幅広いのに
逆にジャンルが狭いのが勿体無い。
ジャンルが増えたら化けそうな気がするんだがなぁ
実はジャンル狭くないんだけどね
恋愛ものやら学園コメディやら医療ものやら色々出てる
単純にヒーローものに比べて人気も知名度も無いだけ
>>228 いやそれでも狭いと思うよ
多分そのジャンルだってリアリズムな作りな作品ばかりでしょ? 端的にいえば地球舞台・アメリカ舞台・リアル人間みたいなリアルリズムな作りになってるはずだよ
アメリカのコミック・アニメ → 現実的・論理的・科学的・生物学的みたいな感じでリアリティを持たせる作りが基本で
登場人物もリアル頭身の人間だったり写実的なデザインなのが基本
日本の漫画・アニメ → 非現実的やファンタジーや奇抜や独特の世界観なデザインが多く
(独特の星、独特の生物種、独特の設定)
登場人物とかもリアルに逆らったデフォルメ容姿デザインが多い
といった具合に、色んな作品を見比べてみても
やっぱり日本の漫画・アニメ方が圧倒的にジャンル自体は幅広いと思う。
いわゆる怪獣ものなんか見ても、
日本は奇抜なのが多いのに対して
アメリカの怪獣ものってリアルの動物をモデルにして巨大化させてました・科学的にどうこうしました・現実の動物の動きや生態を参考にしましたって
って具合にリアリティ持たせたデザインが基本で
要するに日本人のデザインセンスと、アメリカ人のデザインセンスは根本的に正反対的で違ってると思う
アメコミショップもコロナで苦しい
ジムリーがeBayでドネーション開催するらしいし
生き残って欲しいわ
アメコミは絵の幅結構広いと思うけどなぁ
ビルシンケビッチとかデイヴマッキーンとか凄いよね
若い頃のシンケビッチは、マーベルのムーンナイト初期の作画担当時に
ニール・アダムス風の作画でムーンナイト描いてたのが面白い
アダムスのお約束なアクション場面の作画を再現して、コスチュームもアレだからまんまバットマンっぽいという
ピーナッツ(スヌーピー)ってやっぱすげえな
デフォルメきかせててエンタメから哲学的な問いかけまで
ちなみに世界一売れた日常系「アメコミ」なんだぜ
これ豆な
ピーナッツはコミックじゃないし
元々は
新聞の4コマだから
ふふっ
「アメコミ」っていう雑な括りにしたせいでアメコミの勝利は確実なものとなった
アメコミのジャンルは幅広いぜ?
日本で漫画化されたムーンナイトは
コミック本出ないのかな
>>238 コミックじゃねえっていってんだろが
ビチグソがしねや
アメリカの新聞漫画はcomic stripと言って一大ジャンルを形成してる立派な「コミック」だぞ
日本のような4コマ漫画オンリーじゃなくてちゃんとしたストーリー漫画もある
ライアン・レイノルズ今の奥方と結婚したきっかけはグリーンランタンでの共演だそうだが
結婚記念日とかで「思い出の作品」を二人で見たりするのかどうか気になる…
映画のフラッシュどうなるだろうな
とりあえずフラッシュさえ出せば
ブルースが別人化しても誤魔化せると思うんだ
>>243 代表作:スカヨハの旦那、ブレイド3、ウルヴァリンゼロ、グリーンランタン
クソ役者だな
今更だけどアクアマン、なんかトライデント手に入れるあたりのセットちとしょぼくね。
>>246 ゴースト・エージェントR.I.P.D.のことを忘れないでください…
>>247 CGIの出来が良すぎてセットだけ浮いてたな
でもかっこいいからいいかなって
コミックかゲームでDCvsジャンプとか、DCvsドラゴンボールとか
やらないかなぁ、とたまに妄想するなぁ
身勝手の極意を身につけたスーパーマン vs アンチライフ方程式を極めたフリーザ
とか(完全に中2)
まぁジャンプはマーベルとのコラボやってるから難しいだろうけど
フラッシュポイントでスーパーマンバットマンは取り消しか。原作通り二人とも同じ歳から始めれば良かったのに。
ITを観てスタンドバイミーっぽいなあ(当たり前だけど)と思ったらクリスの弟がピエロやってて面白かった
バットマンのゲーム作ったRock Steadyがスーパーマンのゲーム企画をワーナーに打診したが
ワーナーが却下したとのこと
もうワーナーはDC手放せば?
ワーナーって上が変わったって聞いたけど。変わっても無能だったの?
歴史のある大企業は上がちょっと入れ替わったぐらいじゃ変わらんでしょ
会社ぶち壊す覚悟で外部の人間呼んできたりしなきゃ変わらん
でも別にそこまでするほど経営危ないとかいうわけではないからな
大企業病
にしても許されねえな
せーっかくスーパーマンのゲームやれると思ったのによ
しかもあのロックステディが本気で作るなら伝説が生まれるでしょ
原作通り無意識に地球時見下してたスーパーマンがバットマン半殺しに死ながらもに叱咤されて精神的敗北で和解にすれば良かったのに。ベンアフレックが脚本家いたんだから全部やつの責任だよな。
ロブバッツが独立した世界観なら、いっそのこと制作保留になってるナイトウイングやバットガールも組み込んで、バットバース(仮)を形成するのもありだと思う
バットマンなら関連キャラも多いし行ける
>>259 綿密な計画も無いのに急いで形ばっかりユニバース広げようとしたのがDCEU(と言うかBvS)の敗因のひとつなんだから、まずはバッツ単独に集中するべき
それで成功してから時間かけて次考えればいい
そもそも頻繁に方針がブレるワーナーはユニバース形式なんて向いてないとは思うけど
まあ独自に5部作考えてたザックとその作品を起点にユニバース拡げたワーナーだからな
ワーナーもそこら辺ザックと打ち合わせして詳しく詰めとけよって話しだな
まあなんだかんだで俺はMCUよりワーナーのやり方の方が好みではある
MCUのやり方だと異なるビジョンを持つ監督が描くスティーブロジャース像とかは一切見れないけど
例えばバットマンならノーラン版、ザック版、リーブス版という全く異なるバットマン像が見れるわけで
個人的にはそっちのやり方の方が好み
>>261 ザックはMOSの時はDCユニバース化にはそこまで乗り気じゃなくて、ジャスティスリーグまで映画化するなら先にヒーロー達の単独映画作ってからの方がいいと言ったとか
>>262 それはワーナーのやり方ってわけじゃなくね?
バットマン単独は元々ベンアフで企画スタートしてて、降板しちゃったから別の人探したわけで
色々上手くいかなかったから仕方なく方針変更しただけで、各作品がトラブル無くヒットしてたら良くも悪くもMCUと全く同じ進め方しようとしてたでしょ
仕方なくっていうのもあるし、そもそもあんだけバンバンリブートしてもらえるのはバットマンというお化けコンテンツのパワーのなせる業
ワーナーがやってようが他のヒーローじゃこうはいかん
ワーナーにはまともな運営なんてもう誰も期待してないから
せめてアクアマンとワンダーウーマンだけは無事にトリロジー完結して欲しいわ
あとは全部ポシャッても「だと思ったわw」としか思わない
>>265 まあそうなんだけどユニバースと全然関係ないジョーカーみたいな企画は
まずディズニーじゃゴーサイン出ないだろうし
MCUは今後ドラマも完全に同じカラーで進めようとしてて
CWユニバースと全然毛色の違うタイタンズみたいなのも出にくいからね
バットマン好きだけどもっと広がりがほしいよな
アニメとか上手いこと色んなキャラ使ってるのに
優秀なコミックが山程あっても使いこなせなきゃ意味がない
そろそろ黒人かアジア系のバットマン作って味変してくれ
てかバットマンばかりに頼るから駄目になる。
幸いワンダーウーマンやアクアマンはヒットしたから首は繋がれてるが。
>>271 止めはしないけど、失敗したらダークマルチバース行きの作品が増えるだけだよ
成功しても本流にはなれないし
>>271 マイケル・B・ジョーダンが自分にスーパーマンをやらせてみないか?とワーナーに売り込んだというニュースならあったな。
(コミックのアース23ではスーパーマンがカル・エルではなくカレルという地球の黒人と同じ容姿のクリプトン人)
メタルに出てきた大統領やりながらヒーローやってるスーパーマン?
ジャスティスリーグのジャンキーXLのスコア聴きたかったなぁ
>>264 実際その方が良かったわ
コミックの知識ないから
フラッシュとアクアマンがどういうキャラか分からなかったし
バットマンとスーパーマンの知名度でゴリ押したジャスティスリーグ
正直、フラッシュをドラマで観ていないと
時空を超えてやって現れたフラッシュすらわからなかったな
ふと思ったんだけど、もしフラッシュがビリーを抱えて走って、ビリーがシャザム!って叫んだらあの稲妻追いかけて来るのかね
マーサ…
>>279 マニア向け作品じゃなくて一般向けに広告打ってたブロックバスター映画でそれは暴論だ
レッドフードをイケメン俳優で、イケメン声優使ったら日本の腐女子GET出来るのになー。
草
>>287 そ、その赤い電話機は
ゴードン長官がバットマンを呼び出すのに使ってた電話?
(アダム・ウエスト主演の昔のTVシリーズでの話ね)
アダム・ウェストが御存命だったら、クライシスに声だけでもバットマンらしき謎の男として出演してたかもね
>>272 そもそもアメ公が新しい物受け入れてくれないからな
令和になってもアメコミ人気は蜘蛛と蝙蝠がTOPに君臨するくらい
新しいヒーロー作ってもすぐポリコレポリコレって騒ぐからなアイツら
実際中華系アメリカ人がここ数年で激増してるから、ある程度は仕方ない
世相を反映するのは大昔からのアメコミのスタイルだし
>>290 そう考えたら
人気キャラから中堅キャラまで
1シリーズに全員集合やってるMCUはうまいよな
DCでも似たようなのやればいいのに
真面目系苦労人キャラならどんな人種、同姓愛者だろうと許容できそう。態度でかかったり、でしゃばったりする感じなけりゃいいや。
>>291 ゲイで性転換手術受けたユダヤ系の黒人とアジア人のハーフのムスリムヒーローに使用
ドラマの方は結構どういうよくばりセットみたいなの増えたねDC
>>290 新しいものが総じて悪いとはいわないけども
そもそも何でも新しいものを受け入れる必要あるですかね?
例えば将棋とかチェスとか男のプロレスや野球や相撲とか、こういう旧態依然で男だけのもの的なコンテンツも少なからずあってもいいと思うねんな
その辺アメコミ(というかアメリカ全般)はごちゃごちゃに混ぜたり新しくし過ぎなのよね
スーパーマン、バットマン、スパイダーマンなんて元々は完全に男向けで一部向けのものだった訳で
そこに女性版やら黒人版やら別人種を無理に絡める必要ないと思うんすよ
作品って何でも多様性的にすればいいんじゃなくてステレオタイプだったり差別的な面白さもある訳だからさぁ
という訳で俺は元々男主義の作品にやたら強いフェミキャラやら黒人やら出てくると正直冷めるわ
性の住み分けに関しては日本の特撮が優れてるわ
バットマンが誕生した数年後の1941年にワンダーウーマンが生まれて現在までビッグ3の一角なDCで
女キャラが強いのを見ると冷めるとかDCと合ってないだけじゃ
>>300 そもそものアメコミ自体のやり方が気に入らないならもう「嫌なら見るな」としか言えないよ
煽りじゃなくて真面目な話
>>300 女性の将棋やチェスのプレイヤーがどんだけいると思ってんだアホ。
あ、発達障害児に言っても無駄だったかw
世界各国で老若男女見られてるアメコミと
日本の中でも局所的人気の仮面ライダーじゃ
コンテンツとして比較対象にならんわ
同じヒーローものでもなw
昔の戦隊は敵女幹部がセクシー枠だったけど、ここ何年かずっと着ぐるみだし
戦隊メンバー側も普段着ミニスカートじゃなくなってるし
ライダーは女性ライダーがレギュラー化して、現役は初期からいるし
昔の特撮には毎年水着回有ったけど無くなったし
こういうのもフェミ意識だと思うけどね
女幹部が着ぐるみになったのはパワーレンジャーで再利用するからやりやすいようにしたからで
女ライダーのレギュラー化はただの裏番組対策だぞ
水着回が消えたのも10年以上前だ
男だけの作品に黒人を出すな!とかもう意味不明すぎて
女性ヒーロー、女性ヴィラン、
ミネルヴァはダイアナ守って死ぬんかなぁ...
『vs チーター』楽しみ
>>310 お、初めて見た
いいですね~
チーターがただの悪い人じゃないことを願う
チーターのデザインは隠されているのかな
それともコミックみたいにはならないのかな
>>312 キラがバットマンの中の人の本名と素顔を知らない間なら勝機はあるがな。
>>305 男性用と女性用は別じゃん?
男性用に女性参戦したら冷めるよね
そういう趣旨。文字通りしか解釈できない頭なんか?
>>303 嫌なのは見ないようにしてるけど
中には見ないと確認しようの無いのもあるし
なんでも否定一方だと楽しみが減ってくよね?
突き詰めると全部見るなってなるよ
あほなの?
>>306 多数決が正義だと思ってる視野の狭いアホ
>>316 で、将棋やチェスの女性プレイヤーに対する返答は?
そもそも娯楽にそういう線引きが曖昧になってるのにお前が勝手にルール設けてるだけじゃねえかw
ああ自閉症にこんなこと聞くだけ無駄だったか。
>>317 じゃあせめて騒ぐな
確認のために見て「あ、自分にはダメなやつだ」と思ったらそれで終わりでいいだろ
長文でグダグダここに書かれても結局周りは「嫌なら見るな」以外の反応は出来ないんだから、お前の気も晴れない
それこそアメコミにとって
>>317みたいな知的障害のチー牛はメインターゲットじゃないのよ
それが悔しくて喚いてるってんならポリコレ騒いでるマイノリティーとやってること一緒よw
アメリカだと馬鹿にされる側の趣味なのに逆転現象が起きる不思議
日本人なんてメインターゲットでも何でもないし
何ならアメリカ人にとっては黒人以下のマイノリティー枠なのに
俺がメインターゲットだ!黒人は出すな!とか
自分のこと名誉白人と思ってる勘違い野郎
うわ、恥ずかしいw
残念なことにアメリカに留学して真っ先にアジア人虐めだすのが黒人なんだよな。中国人韓国人は英語上手でコミュ力もあるから一緒に日本人虐めだすし…
これから中国人韓国人のヒーローがDCにもマーベルにも増えだすから卒業だな。
>>319 本来将棋のプロ棋士に男女の区別はないんだよ
女性の実力じゃ誰もプロになれないから
女流をつくったんだよ
>>327 > これから中国人韓国人のヒーローがDCにもマーベルにも増えだすから卒業だな。
朝鮮人はなんとも言えんが武漢ウィルス騒動の後にコミックで中国人キャラが増えるのは難しいかと。
>>329 逆じゃね?
このタイミングから急に中国人出さなくなったらそれはそれで差別ってことになりそう
実際個々の中国人が悪いわけではないし、そもそもDCやマーベルに中華系社員かなり増えてるから社内的にもそんな方針取れないだろう
>>330 911の後「あんな事件があったからといって差別はいかん!」という名目の元
中東人キャラがアメコミで増えていればその意見説得力があるんだがね。
推測だけでグダグダ言ってても無意味だよ
先のことなんて誰にもわからんし
直近で言えばMCUのシャンチーがひとつの指標になるんじゃない?
今のMCUは出せば必ずヒットするバブル状態だから、そんな中で興収がふるわなかったらやっぱり中国人への抵抗があるってことだし
逆にいつもどおりヒットするなら娯楽と差別感情を分けて考えられる人が多いってことだし
ヒーローはともかく少し前のおバカ黒人キャラがアジア人になってるような気がする。
シャンチーの前に現在公開延期中の実写版ムーランがあるな。
あれの成績次第でアメリカ映画での今後の中国人キャラの扱いが決まるかも。
ポリコレといえば本国のアメコミ読者もいい加減その風潮にウンザリしてきてるのな
DCがエルスワールドだけどバットマンのキャラで学園モノコミックを発表したけど
ブルース・ウェインが中国系だったりアルフレッドが叔父でゲイだったり
ディックがいじめられっ子の黒人になってたりとかで向こうの読者にスゲー呆れられてる
ダウンロード&関連動画>> 公式PVも高評価が2800に対し低評価が3.8万
コメ欄も批判ばっかりだったので閉じちゃった
ちなみにマーベルもポリコレ思想全開な新キャラ発表したら
公式PVでの高評価が4500で低評価が22万というありさま
ダウンロード&関連動画>> バットマン、スーパーマン、ワンダーウーマンあたりはもう下手にいじくれない感じだよな。特にポリコレ関連では。
>>328 だからプロではあなく単に競技者がどんだけいるかって言ってんだが。
ああ障害者にそういうこと言うだけ無駄だだったかw
まともな就職口ないからって自暴自棄になんなよw
新キャラの不評の理由がポリコレのせいなのかどうか知らんけど仮にそうだとしたら差別無くなってない証拠だしやり続けるべきだろ
差別をなくすを名目にしてる「poritical correctness」「政治的正しさ」は本当に正しいのか
弱者とされてる層への今の対応のやり方は本当に皆を幸福にできるのか
という疑問がアメリカでは押さえきれないほど膨れ上がってる、ということなのだが。
今のポリコレのやり方に疑問を持つ層がアメリカで少ないのならトランプ大統領は誕生してません。
アメコミ業界全体とかアメリカ社会にまで話広げるならもうスレチだろ
そもそもここはDC映画のスレで、少なくとも現時点ではDC映画がポリコレ思想によって不自然な改変されたという事実はないわけだから、
実際に起きてもいない妄想を垂れ流されても困るんですが
他の該当スレ行けよ
楽しく映画のお話するスレでガラケーから政治語るおっさんにはなりたくないよね
みんな小難しい話好きなようだからキングダムカム読もうね
あとスーパーマンを時代遅れのヒーローだと思ってる人にもおすすめだね
年間30本見るのに、ことし映画館でさいごにみたのがすみっこになるなんてw
DCではジョーカーです!
>>344 俺なんて映画館で最後に見た映画がハーレィクインになっちまった…
もしコロナで死んだら死ぬほど後悔するわ
◎フラッシュ単独映画、
アイリス・ウェスト役、変更の可能性大
https://www.theilluminerdi.com/2020/05/01/the-flash-movie-new-iris-west/ スナイダーカットが正史でない以上仕方のないことではあるけれど、せっかく役もらって演じたのに全カットな上変更だなんて可哀想だよな、
キアシー・クレモンズのアイリスは合っていたと思う。ドラマ版の鼻につく感じもなく、エズラバリーとは良いコンビになると思うんだけどな、
図書館でのアイリスとの会話シーンはマジで観たい。詰め込みすぎだけどザックはちゃんと新規3人のざっくりとしたオリジンもJLで描いてんだよな。“ジョス”ティスリーグのせいでわかりづらい云々批判されるのが納得いかない・・・
https://pbs.twimg.com/media/EW-G26xXQAM6fFS?format=jpg&;name=small
https://pbs.twimg.com/media/EW-G27ZXsAEDHin?format=jpg&;name=small
JKシモンズのゴードン本部長関連シーンももっともっとあったらしいし。この御時世マジで頼むよ
この御時世だからこそスナイダーカット公開なんて余計無理じゃねぇの
ただでさえ映画業界全体が金銭的に苦しい状態なんだから、追加の制作費かけてマニア向けのバージョン公開する余裕なんて無いだろ
コロナが本格終息する頃にはスナイダーカット騒動のほとぼりもキンキンに冷えてるわな
>>334 あれ中国云々別で
3バカトリオがいない
鳥飼ってる奴の性別が違う
鳥飼ってるんじゃなく本人が鳥に変身する
って原作と異なる点がいくつかあるのが
前評判で不評みたいだが
東京都港区で先月15日、発熱などの症状があった男性(57)が自宅療養中に死亡し、その後、新型コロナウイルスの感染が判明していたことがわかった。
警視庁関係者によると、男性は発熱などの症状があり、自宅マンションで療養していた。同15日朝、同居する妻が出勤する前は会話ができる状態だったが、同日夜に帰宅すると布団の上で死亡していたという。その後のPCR検査で感染が判明した。
新型コロナウイルスを巡っては症状が急激に悪化する症例が報告されており、厚生労働省は「唇が紫色」「肩で息をしている」など、重症化の前兆となるチェック項目を公表して注意を呼びかけている。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.yomiuri.co.jp/national/20200502-OYT1T50214/amp/ こういう事例見ると改めて怖いウイルスだよな、
BoPのBlu-rayって日本だといつ発売かね、夏あたり?
気に入ったからもっかい観たい
>>354 いいよね、吹き替え版で1回しか観れなかったから
買って字幕でもう一回観たいな
ローマンの『死に際の断末魔』をもう一度聴きたいw
>>355 調べたら海外では来週発売らしいね
6、7月には日本でも買えるかな
情報ありがとう!
バットマンも終わったね
コウモリ由来のコロナがこれだけ死者を出したからな
スナイダーカットよりブレードランナー2049の5時間カットの方が観たい
ずっと自宅だから
マンオブスチールからスーサイドまで
レンタルでみた
今日ジャスティスリーグ、ワンダーウーマン、アクアマン届くけど
MCUも謀反とかあったけどDCはひどいな
編集長はいきなりだし
ベンアフレックも単独作前に降板て
ジョーカーとハーレイは映画館でみたけど
やはりMCUの構成はすごいな
DCはコンテンツでは断然有利なのにもったいないよな
スーパーマンの新聞社の編集長はアントマンワスプの先生になったやん
>>364 別にどっちもいるだろ。マーベルからDCに行った人もいるし
シャザムの人はソーの子分だったけど
MCUでは死んで契約終わってからのシャザムやし
監督のジェームズガンも和解してガーディアンズ3撮るし
テレンスとかノートンは降板したけどDC出てないし
シリーズ物の途中どころか
自分の作品のカメオだけみたいのだけやって
いざ自分の作品の時にバックレるやつの味方なの?
完全にDCEUダメにした戦犯だと思うけど
アイアンマン役のRDJもギャラで降板危機あったけど
結局ディズニーが折れて
あの莫大なギャラになったけど、その分貢献したよ
奴隷ではないけどチームの柱として
DCだってユニバースはマーベルに対抗どころか
半分失敗を認めてるから
スピンオフのハーレイとかジョーカーやって凌いでるんやろ
ジョーカーやthe batmanはスピンオフじゃなくて独立じゃね?
契約したら、一生その会社と契約しなきゃいけないと思ってる子どもかな?
>>368 ベンアフレックはスタジオとしても雇えるような状況じゃないでしょ。それにそもそもベン・アフレックが自分で降板したのか、マットリーブスが新しい俳優を望んだのかはわからないし
>>373 脚本に口出しして降ろされた
ハルクのエドワードノートンと同じ
オレの1番嫌いなタイプの役者や
舞台でもやってろって思うわ
>>372 途中で降板してるんだよ2人とも
ユニバースで何作が出演きまってるんだから
それはやらないといけないだろ
おまえのは自分勝手で周りに迷惑かけてるから
自由とは違うんだよ
知らない人多いみたいだから
大体の流れ
《ベンアフ、バットマン役降板の経緯》
【1】バットマン単独作、主演脚本監督を務める
↓
【2】アーカム・アサイラムを舞台にした脚本が出来上がる
(DCEU未登場の複数のヴィランが登場。これまでにないバットマン作品となり、実現すれば面白いものができたと関係者が語ってる)
↓
【3】脚本読んだ知り合いが、「いい出来だと思うしとても面白いけど、この作品がうまくいかなかった場合、君は酒に溺れて死ぬ羽目になるよ」
と言われる(ベンアフはアルコール依存と長年向き合っている)
↓
【4】JL製作段階での監督交代やその他諸々のゴタゴタで、「うまくいくはずがない」と思ってしまう
↓
【5】JL興行不振
↓
【6】噂ではマット・リーヴスが「ユニバースに縛られない自由な作品を撮らせてほしい」と主張したらしい
↓
【7】ならば良い機会だとバットマン役を降板
次から次へとキモいこどおじがMCUから乗り込んでくるねwww
DCに否定的なこと言う人を全部MCU信者ってことにすることでメンタル保てるなら楽でいいね
DCに否定的な事言ううだけで終わりゃいいのにそこからMCUすごいとワンセットじゃん
DCの社員がレスしてるんじゃね?
SONYみたいに
>>379 数十年前からのライバル企業で、しかも同時期に同じユニバース形式での映画を展開してんだから、「ライバルとの比較はするな!」なんてメチャクチャだろ
>>374 脚本に口出しして降板したなんて話はないが。そもそも自分で脚本書いてたし。
MCUこどおじ言われて反応してる時点でお前の負けやで~w
みんなコロナで頭がやられてるんだ
俺にはわかる
こんな時フラッシュがいてくれたらな
コロナのような大規模の感染症が流行していてもゴッサムはバットマンもヴィランも平常運転なのかねぇ
ロブバッツ楽しみだけど、正直バッツやスープスは何度も映画化されてるから、あまり実写化されていないヒーローを見てみたい
個人的にはスーパーガールやバットガールを映画で見たいし、ティーン・タイタンズも見てみたい(ドラマとは違い、元の明るくフレッシュな感じで)
孫や曾孫世代の若きヒーロー達と歴史に名を既に刻んでる大先輩ヒーロー達が
お互い信頼し助け合いながら共に戦うJSAを、王道一直線の余計なギスギス抜きで実写映画化希望
JSAと一言に言ってもメンバーコロコロだし誰を使うんだろ
基本的にJSAと言ったら誰がいなきゃ駄目な感じ?ジェイ、アラン、ドクターフェイトあたり?
>>393 サンドマンとホークマンも基本で欲しい
個人的にはアトムとMr.テリフィックも
カヴィル今日で37歳だって
30でスーパーマンになった男がもう40間近か、
早いな...
そういや今年12月にJSA80周年じゃん。てかこれからのDC80周年ラッシュすごいな。
>>393 個人的にはホークマンかホークガールがいるイメージ
千原兄弟がインスタライブやってたけど
せいじの方がハーレイのTシャツ着てたわ
どうでもいいけどw
>>401 監督とかはやりたいと言ってる。ただ、ワーナーの他の作品の製作が止まっているのにそんなことを検討する状況じゃない
ワンダーウーマン3やるとしたら誰がヴィランになるんだろう。
3やるなら黒人かアジア系のワンダーウーマンにして欲しい
>>403 ジャイガンタだろうな
アトムに続いてアントマンのパクリ言われるだろうけど
>>403 マイナーだけど、シルバースワンとかドクターサイバーとかどうかな
実写化したら面白そう
そういえばワンダーウーマンにアレスより強いヴィランはいるんですかね?もしいるなら3作目はアレス越えのヴィランがいいと思いますが
>>408 荒らし目的で他のキャラに対しても同じこと言ってる奴だから相手しちゃダメ
>>409-410 あー、そうだったのか
たまーに有り得ぬ願望を真顔で言う人もいるからついレスしちゃったよ、すまぬ
監督のインタビューで
「3」は再び現代(JL以降)に戻る構想でいる
ってのは聞いた
ファンの噂かもだけど、
女性アッセンブル(ビクセン、ホークガール等)が描かれるのでは?みたいなのもどっかで読んだ記憶がある。
「3」がWWサーガの完結編であることは確か。
続編の話だと、当初アクアマン では人間vs海底人が描かれる予定で、バットマン、フラッシュ等の登場も考えられていた(シドニー・オペラハウス上空をフライングフォックスが飛ぶコンセプトアートが実際にある)ので、
2では『アトランティスの進撃』的なのが観れたらいいなと期待
フラッシュ単独作を使ってTHE BATMANを無理矢理DCEUに繋げる的な話も上がってるけど、ファン的にはコロナ終息後、さらっとベンアフバッツ再登場となれば一件落着と思う
リーヴスバットマンをDCEUに繋げるのは反対
最後の手紙のシーンだけはやってほしいよな。フラッシュポイントなら。
ベンアフはなぁ...
「何もそこまで言わんでもええやん」って思うほどバットマン役に対して後ろ向きな感想ばっかり漏らしてるからなぁ
もうカメオ程度でも口説くのは難しそう
そもそもベンアフに決定した時点でブーイングの嵐だったじゃんw
>>418 それは覆したじゃん
ベンアフの演技に対する批判は公開後はほとんど無くなったよ
逆に作品全体への批判が増えて本人が勝手に心折れたけど
ブーイング食らいつつちゃんとした所に着地するのが映画バットマン恒例行事だったんだけど、空中分解しちゃったからね…
去る者を追ってもお互いのためにならなそうだし、ロバートパティンソンの立場もあるし、ベンアフファンが泣き寝入りするのが一番丸く収まる状況になってる
>>413 ジャイガンタは
Legends of Superheros (1979)
演:Aleshia Bravard
で実写化されている
ブラックワンとTIEサイレンサーはカッコいい
オレンジのポーダメロン専用機とカイロレン専用のTIEウィスパーはデザインがつまらない
前者二つが破壊されたのだからもっと先鋭化した新機体出せや
そもそもなんでベンアフレック?製作総指揮みたいな事させてたらしいけど前にもアメコミ原作出て死ぬほど後悔してたよな?シリーズ化するなら原作通り初対面の頃はタメの方が長く続くと思わないの?最後の方アホ面で突っ立ってるだけだったじゃん…
>>424 申し訳ないがその文章だと何を言いたいのかよく分からん
>>400 (´・ω・`) BvSでバットマンさんが弓つかちゃいましたし
ベンアフバッツ強そうで好きだったんだけどな
頓挫したした単独作観たかったわ
ベンアフが心折れた理由って結局なんだったの?
単独作の制作に取り掛かった頃にはベンアフ個人への批判はもう無かった記憶だけど
>>426 弓なんか使ってないよね、間違えたよ (´・ω・`)
そもそもああいう情けないヤツだからブーイングの嵐だったわけで
スーパーガール制作保留か……
これはカヴィルスーパーマン来るかもね
◎ 企画保留の『デスストローク』単独映画、監督が以前のアイデア明かす
https://theriver.jp/deathstroke-idea-evans/ ▼すごく力が入っていて、企画が前進しなかったことをマンガニエロとともに悲しんだ
▼ 無駄のないストーリーに、キャラクターのオリジンを描く物語で、長くても100分、110分くらいの、2時間は超えないもの
▼失明に関するエピソードをシェイクスピア風かつ韓国ノワール映画調で。気骨や攻撃性を活かしたアグレッシブな作品に。
▼普段コミックを読まない監督自身も関連作品を読み混んで研究していた
▼ 単独映画化を熱望していたマンガニエロは、自ら長期にわたって原案を執筆していた
▼ マンガニエロ自身、WBに2~3回電話をしたが返答は何も得られず、その後音沙汰なし
糞過ぎるでしょ。そりゃユニバースも失敗するわ
WBはいい加減監督やその他大勢のクリエイター陣
俳優陣にリスペクトと敬意を払え
完全に舐めきってる。
ファンが観たいのは低予算ハーレイ映画よりもこっちの方だろ、
ワーナーはいい加減今後の公開計画がどうなってんのか整理して発表するべきだと思うよ
企画だけ上げて放置してるタイトルが多すぎる
なんでもかんでもMCUと比べる奴は嫌いだけど、公開計画の管理ってことに関しては完全にMCUより劣ってる
他所は他所とか言ってられる類の話じゃないし
マンガニエロはランペイジにどうでもいい役で出演してて可哀想だった
そもそも「こんなのもいつかやれたらいいね」ぐらいの段階の話まで企画として吹聴しちゃってる気がする
>>3の下半分でまともに生きてたのがどれほどあったのか
あと今気付いたけどザ・トレンチの「アクアマンユニバース作品」ってわけわからん文言何?
>>434 おおまかな計画すら実は立てられてなさそう。
マンガニエロのデスストロークのアクションが見たいんですよ!
>>436 正直、その予定の中でブラックアダムとシャザム2以外は実現の可能性が低いと思う。コロナのせいで元々の予定すら狂ってるからね
>>440 スーパーマンがDCFUの焦点に復帰との報道、それによりスーパーガール映画計画は保留。
https://www.marvelvsdc.xyz/entry/superman_9 せめてカヴィルのままで
スーパーマン再開は良いことだし嬉しいけど、それによってそんなに簡単にスーパーガールが保留にされるってのがよくわからん
逆に言うといつでも保留にできるような適当な感じでスーパーガールの企画進めてたってことか?
脚本書き始めたり俳優のスケジュール確保したり進めてたんじゃないのか?
スーパーマンとスーパーガールはそれぞれ全然別の魅力があるわけだし、ファン層だって必ずしも同一でもないし
「スーパーマン出せないから代わりにスーパーガールでいいや。いや、やっぱスーパーマン出せそうだからスーパーガールいらねぇわ」とかやってる時点でキャラクターへの理解やリスペクトが全く無いってのがわかる
報道もクソも「海外ブロガーがこう言ってた!」だけの駄記事だし…
WBのDC映画化計画や管理体制は2006年くらいから意味わからないけれど
なんならもっと前からか...
2013~2016年あたりから今年までのドタバタやMCUのやり方を見て何か根本的に変わるかと思っていたが
結局基本的な姿勢は変わらないね
ドラマとかはぽんぽん進むのに
なんか体制や上役達の考え方が柔軟性ないんだろうな
まぁMCUがうますぎるってのもあるが
何か言われるとすぐ「MCUキッズ黙れ」しか言わなくなるけど、まともな反論無いんか
実際ワーナーがDCEUに対して色々やらかしてんのは紛れもない事実なんだから
こっちのスレもマーベルのスレも
というかヒーロー系のスレはどこもそうだけど
短気なガキが多い
まぁ暴力主義のコンテンツだから仕方ないけどもさ
ジジイが発狂してるゥううううううう
!!!!!www
MCUはMCU映画専門のMarvel子会社が担当してるわけで
ワーナーとはそもそも構造が違うからね
>>453 全体統括できるマーベル変態のケビン・ファイギがいたから実現できたわけだしな
この流れ見ててわかったけど、いつもMCUキッズ黙れよって言ってる奴はDCファンじゃないだろ
>>448に対して
>>450みたいな返ししたら余計アホっぽくなってDCファンの立場が悪くなるのに、あえてそうするってことは対立煽り狙いの荒らしだろ
DCEUに捉われず
どんどん映画化していってほしいよ
JOKERも大ヒットだったしな
もし仮にスーパーマン映画の復帰が事実だとするのなら、WBは絶対「THE BATMAN」に繋げる事を考えていると思う。でもそれは絶対にやめたほうがいい。
持論として、この先数年は何があっても絶対にDCEUを続けていった方がプラスだと思う。
正に『一長一短』なユニバースではあるのだけれど、キャスティングはバッチリだし、熱狂的なファンんも数多く存在している中で、敢えてそれを切り捨ててまで1からやり直す必要は全くもって無い。
そして『短所』の部分は全て上からの指図が起因している。SSがいい例。
WBは未だにMCUの様な映画作品群の構築を目指しているのだろうけど、あれを超える(または同等の)物を作り上げるのは相当な至難の技。そして今の体制じゃ到底無理。
それにあんだけ大漁の作品があれだけガッチリ密に関係していると正直ダルい。
「全作観ないと分からない」より「前作を観なくても大丈夫」なライトスタンスでやっていけばいい。
第一、ゆる~い繋がりでDCEUは成功し始めてる。
MCUだってうまくいかない作品があれど、結果的に大成功を収めた理由は何があっても“継続する事”を止めなかったから。
頼むよWB。アーマーを纏ったジェシールーサー。
新スーツのカヴィルスーパーマン。ブレイニアックにビザロにメタロ、トイマンその他パラサイト、
俺が観たいのはそれ。
>>457 落ち着け
ベンアフがダメとなればあっさりDCEUからつまみ出してやり直してるあたり、もうDCEUや別口のユニバースやっていこうなんて考えはないと思うよ
ワーナーはユニバースならではの旨味一度も味わってないし、ホアキンジョーカーの成功で「ユニバースなんてめんどくさいことしなくていいじゃん」って意識も強まってるだろうし
シリーズ構成のトップがファイギどころかケネディ婆と同レベルなのがあかん。
確かにな
ワーナーは一度もユニバースのうまあじを味わってはいない
ユニバースのうまあじを知らなければ続けようとは思わない
是非ともフラッシュでうまあじを知って欲しい
>>453 今はマーベルから独立してディズニー傘下だけどな
>>454 ケビンファイギはDCもおそらく世界一詳しいよ
アメコミの知識サヴァンだからな
AT&TはDCコミック部門を解体する気らしいし
期待するだけ無駄
アマルガムスタジオを作ってMCUもDCも両方手掛ければいいんや
そういえばコロナ不況のコミック業界を元気付けるためにDCとマーベルのクロスオーバーのアマルガムをまたやるんだってね
短編でいいから映画でもやらないかな
映画業界みんなヤバいんだし
ケビンファイギ程度の奴が世界一DCに詳しい?
グランドモリソンかジェフジョーンズじゃなくて?
これはさすがに"にわか"と言われても言い逃れできないが
やっぱりそういう奴等が集まってるのか?
個人的にDCEUとは別枠ならともかく、スーパーガールとかフラッシュをDCEUでやって
広げてこうってのは今更な感じもするから、やるならスーパーマンとかのほうが良いと思うんだけどな。
>>460 喧嘩じゃないが【ユニバースなんてめんどくさいことしなくていいじゃん】と本当に思っているのなら
フラッシュやブラック・アダムにゴーサインは出ていないと思う。この2作品は明かにユニバースの低迷を打破する起爆剤として考えられているはず。
そもそもアクアマン やWWが成功を収めた以上、尻切れトンボで終わらせるわけにはいかないし、その人気キャラクターをクロスオーバーさせずに終わらせるなんて勿体無い事がWBにできるはずがない。
意地でももう一度クロスオーバーをしたいと考えている気がするな。
今のWBじゃ、ジョーカーの成功から学んだことが活かされることは今後も無いと思う。ジョーカーのヒットはたまたまで偶然。誰もが予想していなかった事で、狙ってできる物じゃない。
スーパーマンイヤーワン読みたいな
どんな内容なんだろあれ
ニューゴッズの時とかで盛り上がってたのホントバカバカしくなるわ
毎回企画が出るだけでスレ盛り上がるけど、制作されないしなんやねんってなるわ
マーベルもユニバースとしてエンドゲーム以上の大団円はかなりハードル高いと思うし、中途参加のミュータントとか地雷になりかねないからいっそ1からアマルガム作るのありかもなw
ワーナー、ディズニー、ソニー協力してさぁ
スーパーマンもバットマンもアイアンマンもxmenも1から作れるぞw
まぁないだろうがなw
ドラマ「スーパーガール」を完結させてから映画化でええわって考えになって方針転換したと思ったんだが違うの?
スーパーガール妊娠中のため第6シーズンの撮影時期が不明らしいので映画保留だと思った
>>471 ニューゴッズは監督が脚本執筆中と最近のツイートで話してたよ
俺はフラッシュさえ観られればいいわけよ
変態にどこまでも追いかけられていたぶられるバリー
じゃなくてフラッシュが見たいのよ
なんか5ch来るまでウオッチメンやジャスティスリーグは
評価が高いと思っていたがそうじゃないんで驚いた。
そんなにでき悪いか?マーベルと大差ねえ気がするんだけど。
向こうは明るいジャンプマンガ路線なだけでさ。
ウォッチメンはあそこで青全裸を使ったら、意味がない話になるとは思う
>>477 5ch来るまでと言うか、単に評価を調べてなかっただけだろ
ジャスティスリーグは世界各国のどのレビューサイトでも評価低いんだから
興行収入が低いのも数字としてハッキリ出てるわけだし
政治的な難癖と近眼的な悲惨さがなぁ…
あとオジマンディアスは温かみのある完璧人間にせんと…
>>479 イカ出すより青チンコがトチ狂ったのが信じられそうな気はする
そうかあ。俺は原作一切読んでない人間だからそこは分からん。
たぶんウオッチメンはアングラな洗練されてないキャラと
映像や演出が好みなんだろうな。ハードボイルドタッチというか。
ジャスティスに限って言えばビック3が同時に観られるだけで感慨深いw
更にスーパーヒロインは超絶美形ときたもんだ。戦隊的チームなのもいい。
誰が何と言おうがこのチームの方がアベンジャーズより好きじゃ。
ストーリーや敵がイマイチなのは認める。
>>477 マーベルと比べるんであれば、向こうと違ってこっちは単独作での積み重ねや掘り下げが足りない状態だったから、全員集合してもあまり豪華感が無くて盛り上がらなかった
あとボックス回収の過程が雑
スーパーマン暴走直後のシーンでボックス吸い上げられるのを無抵抗で皆で見上げてるとこなんて、雑を通り越してシュールギャグみたいになってる
ネットの情報あまり見ないなら知らないかもしれないけど、そもそもジャスティスリーグは監督交代やワーナーの方針変更の影響で内容を急遽無理矢理作り替えたんだよ
だから色々おかしな出来になってる
>>482 冷戦を終わらせる為に、たとえ突拍子も無かろうが人類共通の敵を造り出すのがオジマンディアスの目的なのに
アメリカ側に居る青全裸を使ったら、後から幾らでもツッコミ入れられてしまう隙が有るから、極めて意味が薄い
原作誌ですらエピローグ中でSFTVドラマのアウターリミッツで有名な話と、オジマンディアスの計画が被ってる事を暗示してるし
幼いころ見たスーパーマンやバットマンに馴染みあるから
マーベルキャラよりよけい感情移入してしまうんだろうな。
まあでも基本はキャラ物なんだから仕方ねえよw
>>483 残念ながらそのジャスティスリーグはワーナーも失敗を認めていて、「集合ものは当面作る予定は無い」と言ってしまっている
元々は続編ありの企画だったのに
>マーベルと比べるんであれば、向こうと違ってこっちは単独作での積み重ねや掘り下げが足りない状態だったから、
>全員集合してもあまり豪華感が無くて盛り上がらなかった
その感想分かります。分かりまくります。
ですが私にはマーベルよりもDCキャラの方が格上のスターを観てるようなんもんなんですw
ですからどうやってもジャスティスリーグのメンバーの方が豪華に見えてしまうのですわ。
>>482 つまりマンハッタンのチンコを10本にしてイカ要素を入れれば良かったと?
因みにヒローの「魅せ方・見せ方」はマーベル系の方が
上手いってのは承知してますからディスってないです。
なんかスパイダーマンの生みの親のスタン・リーと比べてバットマン生みの親のボブ・ケインは全然知られてないな
>>489 好き嫌いはもちろん自由だし、ジャスティスリーグだって良い点はあるし、そこは堂々としてればいいと思う
確かにあのメンツが揃い踏みしてる映像はそれだけでも価値がある
ただ事実として商業作品として失敗してしまって、そのせいで今後予定されてた作品もクロスオーバーを基本無くす方針に変更されてしまった
バットマン役のベンアフレックも心折れて降板しちゃったし
>ただ事実として商業作品として失敗してしまって、
>そのせいで今後予定されてた作品もクロスオーバーを基本無くす方針に変更されてしまった
マジですか・・・
あの6人は戦隊チームみたいで好きなんだけどなあ。
もう観れないのか・・・・
普通に失敗したならまあしゃあないかって気にもなるんだが
ワーナーの横槍で大幅修正して大作映画二本分の費用が掛かって回収出来ませんでしたって言われてもなぁ
>>494 調べりゃすぐ出てくるけど、ジャスティスリーグは歴代DCEU作品で興行収入一番低いからね
集合作が単独作より下がるって異常事態
バーズオブプレイが更新する気はするけど
>>469 そりゃその2つにゴーサイン出てたのジョーカーが大当たりする前からだからな
ダメ押しになったであろうというだけの話で、BvSやJLがやらかす傍らユニバースもクソもないワンダーウーマンアクアマンシャザムが結果残してるのに、クロスオーバーへのこだわり持ち続ける理由ないし
ワンダーウーマンらがそれぞれで単独シリーズとして完結すれば尻切れどころか大団円だよ
本当にクロスオーバーに固執して躍起になってりゃBoPもワンダーウーマン2もユニバース要素盛り盛りで作ってる
だいたいDCEUというユルいくくりが惰性で残ってるだけでユニバースの下地ほぼ白紙の状態なのに、単独作やヴィランスピンオフをいきなりユニバース起爆剤にするって一体どんな判断なの?
>>492 スパイダーマンの共作者で初代アーティストのスティーブ・ディッコも日本では知られていないから同じ
ディッコもDC、マーベル、チャールトン等様々な出版社で多数の印象深いキャラの創造に関わってる
最近パティジェンキンズがインタビューでワンダーウーマンは
1→2→アマゾン族スピンオフ→3という流れが頭にあって
スピンオフは制作に回って監督は他人に任せつつ自分は3を撮るという構想を語ってたけど↓
https://www.gamesradar.com/wonder-woman-3-amazons-patty-jenkins-story-arc/ アクアマンやシャザムも同じように各ヒーローをスピンオフを含めて掘り下げていく方向に注力していくんだろう
ダイアナの姉御さんは単独でももちろん映えるけど、
あの地味~なヒーローチームの中にいると紅一点として
異様なぐらいまでに輝くんだよなあ~w
とにかく画的な映え方がすげえ。
グンっと色気のあるチームに見える。
>>483 ジャスティリーグは、ガルさんの尻が無かったら寝てた
だから頼むからジャスティスリーグもう一本やってほしい。
アクアマンとかも馴染めたし楽しみでしょうがなかったのに・・・・
>ジャスティリーグは、ガルさんの尻が無かったら寝てた
なんだと!?
といいつつ俺もあの映画は70%ぐらいはダイアナ姉さんの
魅力にたすけられてると思ってるw
DC派が唯一堂々と「ここがマーベルより勝ってる!」
と言えるのはスーパーヒロインのビジュアルと存在感のみw
キャプテンマーベル期待したんだがエンドゲームの空気っぷりたら無かった。
ナターシャも好きだしいいんだが超人じゃないのがね。
ワンウー後JL前くらいの時期に「ユニバースほぼ関係無しで作ったワンダーウーマンがウケたので今後もそうする」みたいな話が出てて
恐ろしく短絡的かつせっかくのJLにも水差しにかかる姿勢におののいた
当時から今に至るまでのワーナーやDCEUを取り巻く色々がそこから察されたわ
どの程度の信頼性のソースだったんかは知らんけど
マーベルの話になってしまうが、キャプテンマーベルさん、完全におばちゃんやんか(´・ω・`)
なんていうかな、ビジュアルって大切やで
>>506 それマーベルスレで言うとブチ切れる奴いるから気をつけてなw
あそこで不満を述べるとやたらとその意見をムキになって潰しにくる奴多いから話しづらい
ワンダーウーマン=身も心も美しい女神様
マーベル=ガラの悪い近所のおばちゃん
こんなことあそこで書いてはいけないぞw
それDCスレも一緒やん...
このスレで幾度となくそんな光景を見たぞ
マーベルスレでは良くも悪くもDCの話題なんて全く出ないのに、DCスレでは
>>507のようにマーベルファンを仮想敵に仕立て上げて勝手に嫌ってるというのがユニバースの状況と相まって余計悲しい
BvS公開時は出演者達も「よきライバル」とかコメントしてたのに、最近全くお互いのことに触れないし
素でそういうのもいることはいるけど、今のはいつもの対立煽りくんだからさ
ササクッテロの時点で身構えておくといい
ライバルというには差をつけすぎたろ
ダークナイトとジョーカーを超える映画出してないじゃん
まずそこからだね
>>511 いや、ここはダメなところはダメと言ってもあまり叩かれない。
マーベルスレはやたら「お前の見方や価値がおかしい」とキレ気味に押し付けてくる奴多い。
>>513 わざわざ
>>507-508みたいな書き込みをすることが対立煽りじゃなかったらなんだというのか
じゃあどうします?
IP出します?
荒らした奴のIPを次元の果てまで追って何してるか追跡します?
嫌です?
じゃあやめましょう
>>515 対立煽りや荒らしが減るならIP表示はありだと思うけどね
シャザム見たけど凡作程度には楽しめたけど
主役が子供だからなのか子供に甘い子供向けな内容に落ち着いてるのが正直物足りなかったわ
悪役も悪魔モチーフなのにやってる事が小物的で生温いし暴力描写も自主規制的で恐ろしさが伝わってこない
シャザムも原作の設定としてはインフレ的な強さなのに
低予算の事情で派手にやる事から避けていてアクションのスケールが小さく収まって物足りない
(他のDCEU作品でも感じた事だけど大規模のテーマ扱ってる割にやってる事の規模は小さい)
とにかく色々と物足りない。小学生以下向け。
上映時間短くして回転良くする意図があったかもしれんがDC悲願の集合作で目玉のJLが一番上映時間短いってのもなー
そのための再撮影に金掛けたりワーナーはアホだと思った
ザックの240分だかは論外にしろ無印BvS程度は欲しかったぞ
>>516 減るかわからんけど
言い出しっぺだし俺が動くとしよう
>>514 しつこいなあ。
お前が一番煽ってどうするんだ。
240分って映画ちょうど二本分じゃん。それで新しく再撮影って…そりゃ金かかりすぎですわ。
『The Batman』の共同脚本家のマットソン・トムリンがMoSの初飛行シーンのGIFと一緒に「Tonight」ってツイートしてたけど、
なんだろ
ステイホームでアメコミ色々読み返してて今更気付いたけど、
映画ジョーカーの赤いスーツって、もろにキリングジョークの『オリジナル・カラー版』の
このシーンなのね
実際に赤いスーツなわけじゃなく照明でそう表現されてるのだけど。
アーティストのブライアン・ブランドが塗り直した『完全版』カラーで
キリングジョークのイメージって自分の中で刷新されてから、まったく気付かなかったわ
>>520 >>523 スナイダーカット完成に金出さないのはまぁわかるにしても、そこまでは言われるがままに金出したのが不思議
気付いた時にはえらいことになってたけどとにかく完成に漕ぎ着なきゃでジャブジャブ突っ込んだパターンなのかな
>>526 直前のワンダーウーマンがヒットしたから、波に乗ってJLも大ヒットして余裕で製作費回収できると思ってたんだろう
実際俺含め客側もまさか突然あんなコケ方するとは思ってなかったし
>>525 へぇオリジナル版リスペクトなのか…知らんかった
そう言えば映画だと逆に照明で紫スーツになるなぁ
ワーナー「アベンジャーズヒットさせたジョスなら何でも大ヒットやろ!ガハハ!」
結局のところなんでコケたのか不明ってのがある意味一番ヤバいんだよな
推測は色々上がってるけど、あくまで推測でしかないし
1週目からすでに低かったということは内容以外にも問題あったってことだし
明確な欠点があったならそこを直せばいいけど、具体的に何がダメだったのかわからなきゃワーナーだって続編なんて恐くて作れない
ジョーカーなんて最初からすごかった
宣伝と激しいネガキャンのおかげで
監督や作曲家が交代するわ、集合作の超大作になる筈なのにシリーズ最短の上映時間に変更されるわ、
主演のベン・アフレックがワインスタイン問題に関連するセクハラスキャンダルが出てくるわ、
色々マイナス要素積み重なった所で、批評家の評価悪かったのが決定打になったと思う
特にベン・アフレックのスキャンダルは、
せっかく直前のワンダーウーマンで掴んだ女性ファン層をだいぶ離れされたのでは
一番の原因は前作のBVSの出来が悪かった事でしょ
自分もBVSに失望したせいでJLにもあまり期待できなくなったし
BVSって出来悪かったのかなー
たしかにアメコミヒーローのエンタメとしては爽快感には欠けたとは思うけど
映画としては気に入ってる人も多いとは思う
オタクに気に入れられてても結局一般客が見るかどうかだし
事実上BvSとJLの二部作だしね
それだけが原因ではないにせよ、観客からBvSへのNOっていう側面は強いと思う
>>537 結構好きなのにHuluの視聴ランキングが酷い順位BVS
ロバート・パティンソン主演『バットマン』新作映画『The Batman』は「過去作品よりダーク」になると、アンディ・サーキスが認める!
さらに「アルフレッドとブルース・ウェインの感情的繋がりが作品の中心になる」旨も語り、マット・リーヴスの脚本を「絶妙」と称賛
https://twitter.com/eigahiho/status/1259258606827868161?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アンディサーキスのアルフレッドってのがイメージ全然浮かばない
>>528 エンドクレジットの SPECIAL THANKSにキリングジョークの
アーティストのブライアン・ボランド(ブランドは誤変換でした)の名前はあっても
オリジナル版のカラーリストのジョン・ヒギンズの名前はないみたいね。
アメコミのカラーリスト(カラーアーティスト)って作品の仕上げ上重要な役だけど
だいたいその作品語る時って「ライター」と「アーティスト」(ペンシラー)のみ
挙げられ、あまり意識されないから仕方ないけど。
下の記事、その他のSPECIAL THANKSの小ネタもあって面白い
http://www.visbul.com/entry/joker_question >>541 ドラマのゴッサムみたいな武闘派寄りなのかなぁ
コミックで言えばアースワン版みたいな。
まぁ、近年はコミック正史でも、実は若い頃はイギリス軍史上最強クラスの戦士だったとか
盛れまくってたけど。
最近の話だとベインに首折られお亡くなりになって
「まー、どうせ5Gの大型リブート前提で好き勝手やってるだけでしょ」
と、すれたファンからは思われてたが、5Gの大型リブート自体が中止か軌道修正らしいから
アルフレッドもしばらく死んだままで、ジェイソン・トッドのレッドフードのような
キャラチェンジ復活の可能性もあるかも
なんかドラマのゴッサムのスピンオフで、『』ペニーワース』っていう
若い頃のアルフレッドを描くドラマも作られてるみたいだし、
アンディ・サーキス版と合わせ、パブリックイメージも
老紳士から武闘派へとシフトチェンジしていくかも
ググったらペニーワースは、ゴッサムと製作陣は同じだけど
世界観繋がったスピンオフではないのか、失礼。
日本での放送(配信)ちょっと楽しみ
改めてMOS見たけど結構好きだわ。
ヘンリー・カヴィルかっこいいから、スーパーマンがかっこいいだけの作品もう1作ほしいわ。
ただやっぱり画面暗すぎるからちょっと彩度とかイジって観てたけど。
結構これで印象違う気がする。
低予算と小スケールにしょうもないキャラに逃げてる前日譚みたいなのはもうええわ
エージェントカーターとかシールドとかクリプトナイトとかゴッサムとかやってる事が小さいねん
バットマン関連! アベンジャーズ関連!って結び付ければ簡単に話題と金になるって
この安易な感じが腹立つわ
『ザ・バットマン』はオリジン・ストーリーにあらず、「オリジンが分かる物語」に ─ 監督「現代にこそ通じる内容」
https://theriver.jp/the-batman-not-origin-story/ 監督はクリストファー・ノーランによる『ダークナイト』(2008)や、ティム・バートンの『バットマン リターンズ』(1992)に賛辞を贈りながらも、
「バットマン映画には素晴らしい作品がいくつもあるよな…と考えた時、その一連に加わる新作にはしたくないと思いました」と述べている。それは、ノーランやバートンが、それぞれ独自のアプローチを貫いたからだった。
「オリジン・ストーリーにするのはやめようと思いましたが、彼(ブルース・ウェイン)のオリジンが──彼という人物を形成したものが──分かる物語にはしたかった。
彼はとても苦しみながら、その苦しみを乗り越えようとしている。けれど、それは彼がすべてを理解するということではありません。
人間の影の部分が、その人を突き動かしている。人間は影の部分と一体になれるのか、自分の気づいていない行動がどれだけあるのか、ということです。」
次はワンダーウーマンのスピンオフドラマ
スティーブ・トレバー!でもやるんしょ
ドラマ、タイタンズはみたけど予算の都合か基本仲間割れして口論してるだけだし、
戦っても弱いしでヒーローものなのにヒーローがかっこよくないという。
トライゴンのCGがしょぼかったとは思うけど
ドラマ全体としては好きですわ、タイタンズ
シーズン2のスーパーボーイ回の展開(唐突にスーパーボーイに話が切り替わるが、
最後前回のクリフハンガーに繋がる)とか、デスストロークのかっこよさとか、
ガル・ガドットと並んでも違和感なさそうなワンダーガール、ドナ・トロイのかわいさとか、
実写史上最高齢のブルース・ウェインの渋さとか
タイタンズはところどころのオチの付け方下手くそだったなぁ…。なんで最後スーパーボーイ活躍しなかったんだ。
タイタンズ嫌いじゃないけどシーズン2最後の最後のある人の死に方だけは
目も当てられないほど酷かったと思った
アマプラにあったからフラッシュのドラマ見てるけど面白いな
今までのドラマは低予算で作ったお遊びみたいなもんだろうしそこまで気にしなくていいだろ
HBO MAXのドラマに期待しとけ
ドラマのジャスティス・リーグ・ダークだけど、メンバーは誰が来るんだろう?
メインはコンスタンティン、ザターナとして、あとはデッドマン、エトリガン、スワンプシングかな
ジャスティス・リーグ・ダークのコミックでワンダーウーマンも一緒にいるやつを見たことあるんだけど、
ダイアナとJLDはどb、いう関係性なbフ??
映荘恪�iでも共演bオてほしいな
>>554 シーズン1はアメコミドラマの中でもトップクラスだと思ってる
その半分以上はウェルズ博士の功績
>>554 リアルタイムでみてて、シーズン3で一回脱落したわ
なんなん、あいつ・・・死んでほしいわ
JLの後編見てみたかったよな
セクハラジジイのじゃなくザック版で
ワンダーウーマンの強さがよくわからないのだが静止を振り切って一人前線に向かうシーンで
敵全体から銃撃受けて盾構えて一人立ち往生してるけど彼女の肌って銃効くの?
シャザムは銃弾弾いてたけども
わからん
俺らはもちろんだが多分本人やワーナーすらわかってない
>>565 >本人やワーナーすらわかってない
どういうことだ...
JSAオリジナルメンバーからは曾孫みたいな存在だけど
そのひいお爺ちゃんみたいな歴戦の英雄達ですら、時々忘れかけるヒーローの初心を思い出させてくれる
一見今時風だけど、根っこが熱いキャラの要素はきっちり拾って欲しいな
色々な報道とかバットマンでの顛末を見るかぎりでは必ずしもヘンリーカヴィルをスーパーマンに復帰させる前提では動いていないと思う
起用された脚本家や監督との話し合いの中でヘンリーカヴィル以外が良いという話になればワーナーは容赦なく切り捨てるだろう
アメコミ系のライターさんが書いてた記事で、理に適ってるなと思った話。
▼ドウェイン・ジョンソンとヘンリー・カヴィルは親交があって仲が良い
▼ドウェイン・ジョンソンはスーパーマン役のカヴィル続投を熱望している
▼ドウェイン・ジョンソンの映画製作会社Seven Bucks ProductionsがDC&WBと「シャザム!」「シャザム!2」「ブラック・アダム」を手掛けている。
▼カヴィルはSeven Bucks Productionsと深い繋がりがある。
▼あのザ・ロックが「カヴィルと共演したい」と言うのなら、その意向を無視するわけにもいかない。
▼カヴィルは『ウィッチャー』で注目を浴び再ブレイク。marvelがウルヴァリン役で狙っているという噂も出る中、果たしてWBは簡単に手放せるのだろうか。
▼【あの「ウィッチャー」でお馴染み、ゲラルト役のヘンリー・カヴィル!】と宣伝できるし何より話題性がある
▼一番はカヴィル自身がスーパーマン役続投に意欲的である事。
こう見ると、カヴィルの続投はだいぶ現実味を帯びてきているのかなと思える。スーパーガールを棚に上げ、再びスーパーマン映画に着手し始めたと言うのなら、やはり何かしらブラック・アダムとの共演が計画されているのかもなとも考えられる。
できればカヴィルに演じて欲しい。
MCUに一旦区切りがついた今、DCには大きなチャンスが巡ってきていると思う。
今まではうまくいかないこともあったかもしれないし、これはファンのエゴでしかないけれど、ここから先10年を見据えて、ゆっくり地道に積み上げて行ってほしいなと思う。俳優陣何歳になってんだよって感じではあるけども。
個人的には80年代のバットマンってのがもの凄く興味があったし、いっそDCEU括りにして、ベンアフバッツの過去を掘り下げてほしかったなと未だに思う。
服装、ファッション、文化が当時の物で、リアリティー重視のあの時代ならではのバットマンの描き方ってのは、実現すれば面白い物ができたと思う。
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』とか『ナイスガイズ!』みたいな。
>>570 確かに、後はワーナーさえ誠意見せれば準備万端ではあるな
逆にこのチャンスでワーナーが誠意見せなかったら金の力とブランド力でウルヴァリンにされて戻ってこなくなる
もうセクハラリーグはやらないの?
もっとワンウーが性的虐待されるところが見たかった
ザ・バットマンが超ヒットしてDCEU解体が本格的に行われるという未来予知
俺は預言者だからな
カヴィル解雇してもええけど
今後もっとスーパーマンやるの難しくなるだろ
スーパーマン4以来コケしかねーじゃん
それよりエズラ解雇発表が近い!言ってたアホはどこに逃げたんだ?
頭悪過ぎてチー牛食ってるうちに舌噛んで死んだか?www
ヒーロー映画なんて元々失敗することは多いんだから何も変わらん
> ヒーロー映画なんて元々失敗することは多いんだから
言うほどか?
最近は「明らかに失敗」と言い切れるような失敗作少なくね?
>>581 最近はね。昔のも含めてって意味で元々と言ってみた。それこそ、ベン・アフレックのデアデビルだのジョージクルーニーのバットマンだの。
今でこそ方法論が確立してきて、ヒットが多いが以前は大作映画の中ではリスクは低いとは言えなかった
今もMCUが平均打率上げてるだけであんま変わってない気もする
スースクとかJLって「でもまぁ二昔前はこんなもんだったよな」感があるわ
昔なんで知らんけどジェイ・ギャリック版FLASHってヒットしたの?
>>584 アローバースのジェイ・ギャリックを演じたジョン・ウェズリー・シップがバリー・アレンを演じたフラッシュの事?
あれはTVドラマとTV映画
ドラマが1シーズンで終了してるので推して知るべし
>>585 グリーン・ランタンって主演になってたライアン・レイノルズが殺されて制作してなかったのでは?
レイノルズが死んだのはウルヴァリンX-MEN ZEROの撮影中でしょ。
>>588 撮影前に自宅で射殺されたってニュースになってたじゃん
手にはグリーンランタンの台本が握られてたって
>>586 なるほど探して見直すまでも無いかな、ありがとう
>>590 出来がピンキリなだけで良回も有る
フラッシュの前にセントラルシティを護っていたヒーローのナイトシェイドの話や
原作再現に拘ってなかったシリーズだけど、コスチューム込みで再現されたヴィランのトリックスターの話とか
2014年の俺
「2020年にグリーンランタンコァ公開かぁ」
>>576 神がバットマンの行く末を気にして、お前に神託したんだ、すごいですね^^
>>570 ついでに言うとカヴィルのエージェントってドウェイン・ジョンソンの元嫁なんだよね
お前等って漫画の映画なんか見て恥ずかしいと思わないの?
いい加減卒業して普通の映画見たらどうだ
>>595 こいつスターウォーズとかみて喜んでそうw
そんなわかりやすい煽りに乗るなんてお前も低レベルすぎるぞ
>>597 スターウォーズは1~3時代はCGの最先端だったかもしれないが
7~9のCGはチープだし
戦闘シーンもチャンバラごっこだし
なんだこの映画はって思ったな
シリーズファンからしたら、いやこれが良いんだよ
これがSWなんだよって感じなんだろうかね
グリーンランタンで思い出したけど、HBOでドラマやるって言ってたけど、ジャスティスリーグダークが先にきそうな気がする。めっちゃ慎重に作ってかなり後になりそう。
CWってスーパーマンのドラマやるんだっけ?
噂どまり?
グリーン・ランタンは、噂の映画版が来るのであれば、ハル・ジョーダン役はアーミー・ハマーが良いかな
すっかりギャグ寄りでネタキャラ的なイメージになってしまったGLを良い意味で変えてくれる気がするし、現行のJLメンバーと並んでも遜色が無い。
個人的に気になるのは、恐らく今後登場するであろうホークマンの配役。ドウェイン・ジョンソンと張り合える筋肉俳優っていうと........やっぱりジェイソン・ステイサム??笑
>>592 昔:はぇ~、2020年にサイボーグも公開かぁ
今:
声でMCU出ちゃってるけど、ヴィン・ディーゼルがパッと浮かんだなぁ
ホークマン役が似合いそうな俳優
>>606 あくまでwikiだと
ワンダーウーマン 1984
The Batman
The Suicide Squad
Cyborg
Green Lantern Corps
wikiは情報が古すぎる
誰も更新してない
2020___________
▼WW1984(6月5日→8月14日に変更)
2021___________
▼ザ・スーサイド・スクワッド(現状8月6日)
▼ザ・バットマン(6月25日→10月1日に変更)
▼ブラック・アダム(現状12月22日)
2022___________
▼ザ・フラッシュ(7月1日→6月3日に前倒し)
▼シャザム!2(現状11月4日)
▼アクアマン2(現状12月16日)
予定作品___________
▼『トレンチ』
-アクアマン2公開前の上映を予定
アクア・ラッド登場の噂
▼『(WWスピンオフ)』
-セミッシラが舞台、アマゾン族にフォーカス、ワンダーガール登場の案アリ
▼『グリーン・ランタン・コァ』
-19年内にジェフ・ジョンズ執筆の脚本が完成予定だった。劇場公開は依然「優先事項」として考えられているらしい。(19年10月時点)
▼『新作スーパーマン映画』
-MoS続編かリブート作品であるかは不明
HBO MAX配信予定作品___________
▼『ジャスティス・リーグ・ダーク』(HBO MAX)
- J・J・エイブラムス率いるBad Robot製作。
製作が既に決定しているため、HBO MAX配信予定作品の中では1番確実。
企画中のHBO MAX配信予定作品________
▼『グリーン・ランタン』
-グリーン・ランタン(2011年)の原案・脚本・製作を担当したグレッグ・バーランティが企画中。「DC史上最大のドラマになる」らしい。
▼『ストレンジアドベンチャー』
-アダム・ストレンジを主人公にした作品。
同じくグレッグ・バーランティが企画中。
※コロナの影響で、更に二転三転する恐れ有り。
>>611 新作スーパーマン映画って噂レベルじゃなくて公の場で言及されたんだっけ?
>>611 ※コロナの影響で、更に二転三転する恐れ有り。
※ワーナーの影響で、更に七転八倒する恐れ有り。
幻の『バットマンvsスーパーマン』映画を脚本アキヴァ・ゴールズマンが語る!
00年代初頭版ではコリン・ファレル=バットマン/ジュード・ロウ=スーパーマン/ウォルフガング・ペーターゼン監督、アルフレッドの葬儀から始まる「最高にダーク」な作品だったとのこと
https://twitter.com/eigahiho/status/1260344593976975361?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
既に七転八倒済みだしこれからもするであろう事は想像に難くない
ちゃんと現状把握できてる人ワーナー内部に一人でもいるのかな…
>>614 スーパーマン出てくる作品で「最高にダーク」な物をやろうとしてた時点で
最初から失敗が約束されていたんだと、あらためて確信した
やっぱ希望感のあるスーパーマンよな。ジャスティスリーグで良かったのそこだし。
MOSはスーパーマン誕生編としては悪くないけど、
それの答えというかその後スーパーマンとしての活動とかフォローする作品がほしいな。
もしもDCEUにサノスがワープして来たら
ダウンロード&関連動画>> DCEUのスーパーマンはあまり人間味が感じられないというか簡単に悪落ちしそうな怖さがあってJLで「希望」扱いされてるのに凄い違和感があった
ロバート・ダウニー・Jrの制作会社チーム・ダウニーとワーナー・ブラザース・テレビジョンが、DCコミックスのブランド・DCヴァーティゴのコミック「Sweet Tooth」をドラマシリーズ化する。
現地時間12日、Netflixが発表した。
ダーク楽しみすぎる
実質コンスタンティンの新作だし
あとエッチなザターナが観られる
>>580 ほんこれ
最近面白いいうてもMCUが比較的安定してるだけでそのMCUすら、アントマン2、キャプマベは凡作臭凄いし
foxmenはフューパス、ローガンが目立つけど、アポカリプスフェニックスで脱糞してる
ソニーのヴェノムも凡作
むしろ最近のDCはよーやってる
>>625 ジョーカーでホームラン打ったかと思えば次のBoPでまた残念な数字出したし(欧米でコロナの影響出始める前から数字悪かった)、相変わらずDCの打率低いだろ
>>627 >>625は「ヒーロー映画は失敗が多い」ってことに対してのレスなんだから、客観的に語ろうと思ったら売上以外に基準無いんじゃないか
ちゃんと上の書き込みまで追いなよ
そういやバーズオブプレイの翌週に上映されたソニックムービーが大ヒットしちゃったんで
「コロナのせいでコケた」という言い訳が完全に潰されてて笑う
>>629 なるほど。なんか言われた訳じゃないのにちょっと言い方きにくわなかったから条件反射してしまった。ごめん。
>>625 MCUは凡作すらヒットさせるような構造になってるからね
商業面だけならあの手法は完璧だよ
ワンダーウーマンとかMCUなら確実にもっと面白くできそうな素材なのに監督はじめスタッフが悪いわ
◎ イギリス政府、ドラマ・映画撮影再開を許可へ
https://deadline.com/2020/05/uk-film-tv-uk-government-coronavirus-plan-1202931107/ ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を守り、日々の体温チェックを怠らない事が必須条件との事
バットマンも再開か、WWの公開は予定どおり8月で大丈夫なのかね、人の入りが心配
ただ、海外渡航はまだできないだろうからね。国内スタッフの作品だけになるんじゃないか?
ウルトラスーパーデラックスマンと
わが子スーパーマン実写化してほしい
って思ったけど似たようなのにブライトバーンあったわ
スーパーマンを逆に描いてるのがイイ
>>637 自己解決してるならいちいちレスすんなよキショいやつだな
>>638 君みたいないちいち突っかかるキッズ君は
本当消えてほしい
スレ荒れる要因
>>639 いやいや明らかにお前みたいなレスは無駄だから今後はやめような
自分の過ちを人のせいにするのではなくきちんと反省しようなアホか
>>639 だから相手すんなって
ID消してる奴はDCマーベル両方のスレで暴れてる有名な荒らしなんだから
ロバート・パティンソン、新バットマンを筋肉ムキムキに“しない”!その「理由」に拍手
バットマンといえばコミックスでの絵柄と同様に、『ダークナイト』3部作のクリスチャン・ベイルや、
『ジャスティスリーグ』のベン・アフレックなど、実写版でも俳優たちはかなり身体を鍛えて撮影に臨んできた。
しかしロバートにとって、その“慣習”はあまり良いこととは思えないよう。
「つねに身体を鍛えているなら、君は問題の一部だ。(人々のなかに)先例を作ってしまってる。
70年代には、誰もこんなことしてなかったんだぞ。
あのジェームズ・ディーンでさえ。彼はそこまで筋肉ムキムキではないからね」
ロバートのこの考え方は、「トキシック・マスキュリニティ(Toxic Masculinity/有害な男らしさ)」として、
近年欧米でトピックになっているもの。男は身体を鍛えるべき、男は泣いてはいけない、といった
価値観の押しつけは多様性を排除するだけでなく、女性差別や同性愛差別など
様々な差別の原因にもなっていることが指摘されているため、多くの人々が有害な男らしさをなくそうと声をあげ始めている。
>>642 いや、これはおかしくないか...?
“普通の男性”を演じるんだったら無理に身体を鍛える必要は無いって考えもわかるけど、“特殊能力も無いのに犯罪者と闘うためにひたすら心も身体も鍛えてきた男”を演じるわけだろ?
なんかパティンソンとファンの間ですごい解釈違いが起きてそうで不安になる...
>>642 何考えてんだコイツ
体鍛えるのを怠ってヴィランに負けまくるバットマンを描くのか、それともヒョロイのに何故か都合良く敵を倒すバットマンなのか
どっちにしろ萎えるんだが
鍛えずにバンバン敵倒すバットマンとかまさになろうになっちゃうだろうが!
ん?
前に見た画像だとパティンソン滅茶苦茶鍛えてなかったか?
パティンソンってわかりやすく美形とかじゃないし、
あんまり体大きくしないなら見た目は説得力なさそう。
マイケルキートンも鍛えてなかったけど誰も文句言わなかったし別にいいんじゃない
何も言わないで普通に鍛えてないのと的外れな寝言抜かして鍛えてないのとでは物凄い違いがあると思います
うーん
>>649 そりゃあ…まあバットマン(1989)のときは何の武器も持っていないブルース・ウェインとしてジョーカーと対峙したシーンでブチギレながらジョーカーに立ち向かうキチガイを演じて「あ…この人イカれてるキチガイだ」っていうブルースの印象どおりの役を見事に演じていたからな
>>649 マイケル・キートンは鍛えなくてもキチガイ感丸出しだったし
ベン・アフレックみたいに偏執的な鍛え方をしないと自分を保つことはできなかったブルース・ウェインってアプローチとは別方向に進みたいのはわかるけどな
やっぱベンアフのムキムキバットマン見た後だとその考えは寂しいな
てかキャラ分かってねーよ
パティンソン日本人基準だと細マッチョかもしれんけど、一般の白人から考えても華奢な印象だからなぁ。背はそこそこだろうけど。
歴代実写バットマンでリアルに一番強そうに見えたのは、
1949年版のロバート・ロウリーかな
グラント・モリソンが「酒場の荒くれ者の喧嘩にしか見えない」と評していたが、
ガタイとか殴り方とかナチュラルというか、アメリカの喧嘩強いオッサン丸出し
鍛えてないけど何故か勝っちゃうなろう主人公のバットマンか
チー牛向けとして近年の流行に乗ってると言えばそうかもしれんがwww
あとはやたらハーレム形成すればなろう主人公完成だなw
>>663 チー牛使いたいだけのバカやんお前アホか
歴代バットマンの身長&体重
ベンアフが一番でかいし一番重い
また見てぇなぁ~
ベンアフ版はむしろ例外的にそもそもの設定に寄せてる(越してるw)革新派だろ
DCじゃなくて恐縮ですが
ネットフリックスのアイアンフィストの役者さんもあまり鍛えてなかったなあ、そういえば
>>670 準備期間が無かっただけだろ
わざわざ鍛えません宣言するのはなんか違う気がする
>>642 >ロバートのこの考え方は、「トキシック・マスキュリニティ(Toxic Masculinity/有害な男らしさ)」として
すげー不安になってきた
ブルース・ウェインが身体を鍛えてるのは何のためだ?男らしさを誇示するためか?
両親を殺されてから犯罪者と戦うために人生を捧げるような男が
頭脳は磨くのに肉体は鍛えないなんて無理があるだろ
というか、ロバートがしんどいビルドアップやりたくないから
身体を鍛えない言い訳に「有害な男らしさ」というアホ臭いポリコレを利用してるだけにしか思えん
いや本当にそういう思想があるのなら何でヒーロー役を引き受けたんだとしか
>>673 それはその記事書いた奴の意見であって元のGQのインタビューには全く出てこないよ
そもそも自粛中に鍛えてるか聞かれて
「ゾーイは週5日鍛えてるらしいけど俺は何もしてないよw」
と答えただけの話だし
情報って怖いね、誤りだったとしても
一度ついてしまった印象って簡単には拭えない
応援してるけど、監督の構想といいなんか不安
>>649 マイケルキートンは飄々とした優男お坊ちゃまがバットマンになると狂気染みたコスプレ自警者って感じの変態感が出まくってたからあれでいいと思う
ゴリラ蝙蝠ではなかったからこそバットマンになるとやばそうに見える感じは凄い良かったし
>>651 トワイライトって原作者はヘンリーカヴィルを押してたんだよな配役に
BoPのムビチケ使い切る前に映画館が自粛休業入ったから休業明けに期待してたけど、
休業明けた映画館のラインナップからやはり消えていて見事に紙切れになってしまった
>>676 それでも「強さ」に説得力はないかなあ。
キチガイ=強いなんて文法はちょっと・・・
原作バットマンの基本設定を尊重しつつ、きちんとヒーローとして描いてる作品は
アニメ版とその関連作品か、ゲームしか無いのだろうか
WW1984のバーバラってダイアナとはどういう関係なんだろう
予告の最初の方ではメガネかけて野暮ったい感じだったのに、後半では派手なドレスを着てるのも気になる
>>641 俺がいつスレ荒らしたんだよ
言いがかりするなカス
輪を乱す奴はスレから去れよ
>>684 チーターは割りとコミック通りのキャラっぽいからコミックを読め
映画ヒットのおかげでワンダーウーマンの邦訳も増えてるから
>>682 普通の人なら手加減したり、取らないようなえげつない手段を容赦なくとれるってのも強さの一つではある
ID隠しのIPは↓
ワッチョイ 50e3-yMO+ [113.150.109.53]
だからこれNG推奨で
モモッパイに憧れて今も体を鍛え続けてる俺は有害だったのか…
>>682 あるでしょ説得力
バートンバットマンの不気味な強キャラ感はあの動きが少ないアクションでしょ
転んだ→普通に起き上がったみたいなコミカルな要素が演出とキートンの演技で不気味なやばい奴感になっているのが良さ
ゴリゴリの殴り合いや素早いアクションじゃない表面的では演出が絶妙だと思うよ
基地外=強いなんて事は主張していないしそれは短絡的な読解力とキートンバットマンやバートンバットマンを丁寧に見ていないだけだと思う
次のバットマンは鍛えなくていいんだよ
だってアルフレッドがムキムキだから
アルフレッドが敵を羽交い締めにしてバットマンとロビンが殴る蹴るを繰り返す戦いが主になるだろう
筋トレって基本的には体を傷つける行為でもあるんだよね
そこにバットガールも加わってアルフレッドが拘束した敵を三人がかりで嬲り殺しにするアクションが見もの
ホアキンも撲殺される予定
>>693 そもそもバートンの作品自体どれもお話は丁寧とは言い難いだろw
相対的にアルフレッドが強そうにみえるかもなぁ。
関係ないけどドラマのタイタンズ、バットマンがわりと爺さんだったからアルフレッドはもう天に召されてるのかなぁ、
とか考えてしまった。
ハーレイのアニメシーズン最終話でハーレイとアイビーがキスして盛り上がってたのに
何で実写はあんなことになってしまったんだ
ワンダーウーマンのスピンオフでワンダーガールが出るかもって話だけど、やっぱりドナの方なのかな
アクアマンのスピンオフにはアクアラッドも出るらしいし、この調子でサイドキックを揃えていけば、DCEU版タイタンズが見られるかも……っていうか見たい
ワンダーウーマンのスピンオフでワンダーガールが出るかもって話だけど、やっぱりドナの方なのかな
アクアマンのスピンオフにはアクアラッドも出るらしいし、この調子でサイドキックを揃えていけば、DCEU版タイタンズが見られるかも……っていうか見たい
新バットマンの必殺技を考察してみた
<バットストリームアタック>
①バットマンが敵と話している間にアルフレッドが敵の背後から近づき羽交い締めにする。
②バットマンとロビンとバットガールが順番に一撃を与えては後ろに回り、繰り返す。
③敵が意識を失うまで波状攻撃を繰り返す。命乞いは無視する。
<バットストンプ>
①アルフレッドが敵を投げ飛ばす。
②敵が立ち上がる前にバットマンとロビンとバットガールが周りを取り囲みサッカーボールキックを四方から浴びせる。
③敵が頭と腹をかばい踞ったところに踏み付け攻撃に切り替えて、敵が動かなくなるまで繰り返す。
▽ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』デジタル配信日は2020年5月22日、Blu-rayディスクは6月10日に発売予定。
関係ない話、
『スーパーマン&ロイス』ってドラマ始まるけど、ドラマ版スーパーマンって単独できるほど人気あるのかね?来年にはバットウーマンともクロスオーバーするらしいけど。
バットウーマンも評判イマイチじゃなかった??
スーパーマンの過去ドラマ
・Superman (1948)
・Adventures of Superman (1952)
・Lois & Clark:The New Adventures of Superman (1993)
・Smallville (2001)
ロイスアンドクラーク見てたわ
子供の頃
あれでスーパーマン好きになった
>>709 しかし公開2ヶ月でデジタル、3ヶ月弱で円盤か
コロナの影響もあるのかもしれんが年々早くなってきてるなあ
今のドラマのスーパーマンってあえて今までみたいなスーパーマンらしさ意識しないで選んだらしいね。
自分的には気にくわんけど。
まぁ、映画とドラマは別物とはいえ、
ヘンリーカヴィルとは比較しちゃうしなぁ。
パティンソンといい、ドラマのスーパーマンといいちょっと日本的にはイケメンとか男前ってのが
わかりにくい顔だな。
バットウーマンはガチでヤバいらしいな。あそこまで評判悪いと逆に見てみたくなる
てかパティンソンは普通にイケメンに見えるぞ
ヘンリーカヴィルほど圧倒的ではないけども
ロバートパティンソン版バットマンにティモシーシャラメがロビン役で登場というのは流石にデマ?
>>716 クリストファー・リーヴやブランドン・ラウスみたいな正統派ハンサムのスーパーマンって受けないのかな?
クリス・エヴァンスに衣装だけ着てほしいぜ
青ヒゲが濃いね
>>717 バットウーマンはせっかくゴッサムが舞台なのにバットマン不在でバットマンのヴィラン殆ど出てこなくて、なんか甘いメロドロマやるわ、GOTHAMほど街の治安酷そうには見えないわ色々ともったいない事してるドラマだわ。
バットウーマンは大体アリス(とバットウーマン)のせい
ワンパターン過ぎるしバットウーマンが全然治安守ってないw
>>709 なんか男女両方の名前をセットの
タイトルの作品増えてきたな
DCドラマに限っていえば
スーパーガール、バットウーマン、スターガールとかなんで亜流の女版が優先的なのも不自然
タイトルにロイスとかいらんやろ
スーパーマンと釣り合いとれてねぇよ
ヘンリーカヴィルがミッションインポッシブルで来日した時
インタビュー中に髪をかきあげるヘンリーを見てファンがふぁぁーみたいにどよめいているの日本でも起きているし
海外でもいまだに動画うpられてるの見ると
ヘンリーは日本でも受けいいんだなって思う
それとバットマンとロビンのシリーズがあるように釣り合いとかそういうのもズレてる
ロイスをただ助けてもらった後キスを与えるだけのキャラと思ってるのか知らんが
ラウスのスーパーマンは、ロイスが他の男とくっついてるのが嫌過ぎる
>>708
踏み台にしてる(っぽい)し、これぞバットストリームアタック
いざとなったらなりふり構わず集団リンチは、DCヒーローの暗部
コミックだと仲間割ればっかりしてるしなマーベル。むしろ集団リンチよりひどいことしてたりしてなかったっけ。
宇宙の遙か彼方に追放されたり、可能性の未来の暴走を理由に暗殺されたり
極端にひどい目に会うのはハルク/バナーのイメージ
集団リンチって表現がアレだったね
ヒーローとしてどうなの?クラスのヴィランへの過剰な集団暴行と言えば、
記憶の消去までしちゃう(結果的ドクターライトの人格破綻にも影響の)、
アイデンティティクライシスのアレだな、と
キャラのすみわけがうまいこと出来てるとは
思うんだよな。
神系と機械系とか。
どっちにもいるのは超速か。
マシューヴォーンってスーパーマン3部作を構想してたんだな
MoS続編の監督やらんかな
『キングスマン』マシュー・ヴォーン版『スーパーマン』役、「デアデビル」チャーリー・コックスが検討されていた
https://theriver.jp/vaughn-superman-charlie/ >ミラーの言う“ゴールデン・エイジ”とは、スーパーヒーローという概念が定着し、アメコミ人気に火が付いた1930年代後半~1950年代半ばまでの時代を指している。
この時期では、スーパーヴィランと戦うスーパーマンを比較的多く描くシルバー・エイジ(1950年代半ばから1970年頃まで、または1986年までとされる)よりも、街中のギャングや犯罪など、より日常に即した悪事と戦うスーパーマンの物語が展開されていた。
ヴォーン監督にどのようなひらめきが生まれたのかは定かではないが、「マシューがやってたら、おそらく他のとは違う面白いものになっていたかもしれない」とミラーが語るように、新たなスーパーマン像がきっと誕生していたであろう。
それだと頼りなげてか優男すぎるスーパーマンになりそうw
パティンソン版で気になる面はやっぱバットマンのアクションかな、
欲を言えばBvSに劣らない超人戦闘を見てみたいけど、ノーラン版みたくリアルを意識して動きがもっさりしてカメラ回りが激しいのは嫌だな
ヴォーンはランタン撮ってほしいわ。
ファーストジェネレーションみたいな魅力あるチームものになるかも。
>>740 バカ野郎、女優になんか恨みでもあるのかってくらい女優の魅力を打ち消しにかかるだろ
バットマンは仕方がないかもしれんけど、
画面暗くてアクションはわかりにくいのが多い印象。
>>738 本当にな
これこれ!これだよ!見たかったのは!って興奮した
次は探偵>肉弾戦な比重なんでしょ?
これまでにない感じだから楽しみだわ
ワーナーのお偉いさんの中でスナイダーカットのスクリーニングが開かれたって話題になってるね
どうやらマジらしいね、1月~3月の間に開催されたらしい。【劇場公開の予定はなし】らしいけど、ということはやっぱりHBO MAXでの発表が検討されているのかもね。
スナイダーカットは多少今までより明るくなれど、暗めは暗めだろうから、【劇場公開版】に【未公開のスナイダーカット】を加えた、2時間20分ぐらいの【特別編集版】ってことで公開してほしい。
死ぬ前のビクターとか、バリーが力を手に入れた経緯とか、J・ゴードンのシーンをもっと観たい。
欲を言えばアクアマン の設定の矛盾もなんとかうまくやってほしい。
アトムも出てたんだっけ
本当に観れるとは夢のようだ
個人的にはゴッサムシティサイレンズをDCEUで見てみたい
BoP続編→バットガール単独作(ラストでBoPに加入)→GCS→BoP vs GCS
こんな感じだと面白いと思う
メンバーもコミック通りBoPがバーバラ、ヘレナ、ダイナ。GCSがハーレイ、セリーナ、アイビーで
それらをちゃんとシリーズ構成できるプロデューサーがいればいいんだがな。
HBOMAXが日本にちゃんと上陸するかな。
日本だけ糞仕様とかありそうで。
>>746 やるにしても数年おせぇよ
旬が過ぎてんだよ
そんな程度の生半可な奴じゃないのが多くいるならやってみる価値ありとやっと思われるんじゃないか
BoPがGCSってのは一旦白紙になってると思う。
『女性!女性!女性!』って感じのイメージ(実際そうでもないけど)が先行(プラスBoPの知名度の低さ?)してしまったのがBoPに人がイマイチ入らなかった理由だってのに気付いてはいると思うから。
個人的には映画化企画がだいぶ前にあがってたブースター・ゴールドとプラスチックマンも混ぜて、
ハーレイ、ブラックバット、アイビー、ゴールド、プラスチック、の女3男2の5人組チームのオリジナル映画にしちゃえばいいと思う。
BoPラストでハーレイは自分の会社を設立してるわけだし、『なんちゃって人助け組織。手段は選びません。』的な感じで。
女性中心に動いていく描写も描けて粋な男キャラも登場させられる。批判は少ない気がする。
何よりブースターゴールドとかこの辺のキャラを早く映画で観たい...!!
そこでいきなりプラスチックマンとか絡めるのは脈絡無さ過ぎだろ
典型的な「ぼくのかんがえたさいきょうのえいが」じゃん
▽ 『ザ・バットマン』悪役ペンギン、役目はさほど多くない ─ コリン・ファレル「早く撮影再開したい」と意欲
https://theriver.jp/the-batman-penguin-not-much/ 「そんなにやることが多いわけではないんですよ」とも語った。
「ある程度は登場します。いたるところに出てくるというわけではありませんけど。
でも、いくつか面白いシーンがあるので、撮影の再開が待ち遠しいですね。
これまでにない経験になると確信してますよ。独創的で楽しい感じです。とはいえ、まだ始まったばかりなので、とにかく早く復帰したいんです。」
この手のインタビューでは必ずと言っていいほど誰もDCEU版に触れないよな。無かったことにされてる感じがすごくもどかしい。
>>760 好みは人それぞれあるだろうけどビジネスとしてはDCEU版は失敗作なんだし、迂闊に触れるわけにいかないだろ
「あれに負けないように頑張る」とかベタなこと言っても嫌味っぽく聞こえるし
>>762 日本で見れるのか、ウォッチメンのアルティメット版みたいになぜか忘れた頃に発売か
>>757 キャットウーマンかリドラーのどっちと見た
マンバット、キャプテンブーメラン、トリックスター、ジョン・コンスタンティンで
仲間を裏切りそうで実は裏切らないふりをして、やっぱり裏切りまくるチーム物をやろう
裏切りまくるってさ
恋愛模様や人間関係のごちゃごちゃでお腹一杯ですよ
ビギンズにザズー、ノーラン三部作通してスケアクロウが出たみたいに
探偵物という事でサラッとカレンダーマンとかあの辺挟んでくれたら興味あるな
リドラー、キャットウーマン、ファルコーネ、ペンギン出るならリドラーの犯罪を追うのにペンギン、ファルコーネの影が見えてくるとかもあんのかもしれないが
個人的に当初トゥーフェイスかと話題になった新キャラがなんなのか気になる
梟の法廷とか探偵物にぴったりな気がする
俺が観たいだけだけど
レッドフード登場させて、「こいつの正体誰や?」ってやるのも
いかにも探偵物っぽいが、ジェイソン・トッドかジョーカーの二択しかなく
意表を突いて他のキャラを正体にしたら、ファンも怒るだろうという難しさ
話は変わるけど、コミックで去年、リバイアサンという正体不明の大物の正体誰だ?
ってイベントやって、海外漫画スレでも一時期正体予想で盛り上がっていたが、
蓋を開けてみれば、二代目マンハンターことマーク・ショウという
日本の自称アメコミマニアレベルでも誰も挙げてなかった、おそらく本国でも
コアなファンじゃないと意識しないであろうレベルのキャラのチョイスに、
良い意味でも悪い意味でもアメコミって初心者置いてけぼりの、
歴史の積み重ねで成り立ってるジャンルだなぁ、と思いますた
>>762 いい印象ないであろう映画にワーナーが追加で21億積んでくれて、日本でも視聴環境が整えられて
そこまで乗り越えた結果が99.999%出ない後半へ続くって
なんか虚しくなってくんな
レッドフードやる以前にロビンを実写映画でちゃんとださなきゃだな。ダークナイトライジングは本名がロビンだったし、バットマン&ロビン以降実写映画でちゃんとでてくれないの悲しい。
映画のフラッシュヴィラン誰が来るんだろう?リバースフラッシュが来てもトムキャバナー版と比べらせそうだしあまりいい選択ではないと思うのでアローバースの方に出てないもしくは活躍が少ないヴィランが出てほしい
「私は業界人の友達がいっぱいいます。彼らによるとザックスナイダーカットは存在しません!絶対!」
↓
「ザックスナイダーカットあるみたいですね…」
アンディとかキャンピアとか自称業界通が
急に手の平クルクルし始めたな
あれあれ
こういうの見るとやっぱり期待しちゃう。
>>777 でもグロッドもアローバースの方に結構出ちゃっていますからね。どうなんでしょう、、、
>>778 自称業界通の根拠のない自信は毎回どこから来てるんだろうな
DCコミック売却!終わった!とかね
スナイダーカットもあるし、DCも売却されてない
ザックの最後のチャンスだよな
スナイダーカットの出来が良ければまた何かの機会にDCEUの重要作品を撮らせてもらえるかもしれないし、逆にこれで「なんだよやっぱりダメなパターンのザック映画じゃん」ってなったら流石にもうDCEUからはお払い箱だろうし
スナイダーカット楽しみだけど、当初構想していた内容はスタジオ側に却下されて撮影されなかったと書かれてるよ
結局劇場版とは細かい箇所が異なるくらいでほとんど同じなんじゃないかなあ
オリジナル脚本が見たかった
『ジャスティス・リーグ』ザック・スナイダーの構想が明らかに ─ なぜ撮影されなかったのか、『バットマン vs スーパーマン』とのつながりは
https://theriver.jp/snyder-original-jl/ スナイダーは自分へのご褒美的エンタメしか撮れない気はする
ザックの新設会社がワンダーウーマン1984のプロデュースに関わってるし
あんまり関係ない気もする
スナイダーカットと言っても当初のもっとBVSの伏線(夢のシーンとかフラッシュが警告に来るシーン)を取り込んだ脚本は却下されてるからね。
ニューゴッズより一足先にダークサイド様が見られるわけだ
んほぉ~ミニスカたまんねぇ~
クレイジーすぎてスナイダーカットにすら入らなかったという部分はそのうち脚本だけでも公開して欲しい
そもそも今更だけど
なんで監督ザックだったんだうな?
過去作を見る限りDCの王道作品に向いてるとは思えん
ウォッチメンとか300とかマイナーなアダルト作品向きだよな基本的に
自分が撮りたい要素を撮るオタ系の監督は莫大な制作費をかけた作品で大金を稼げないが
ザックは自己主張全開でもある程度以上稼げるので評価されてる
ウォッチメンがマイナー扱いなのは意味不明だけど
>>795 アメコミ原作映画としては傑作だけど映画全体としては知ってる人は少ないという意味でマイナーだろ
自称映画女子が「ウォッチメン好き」とか言い出したらその場で結婚しちまうわ
ウォッチメンでケツって言われても青いすっぽんぽんしか出てこない
ウォッチメンはスーパーマンやバットマンと比べたら十分マイナーだよ
ウォッチメンも原作ファンからは
ザックわかってねぇよ!と批判されとるし
映画の改変は割と納得できる物ではあるんだよね
でもテーマというかムーアが言いたい事は違うんだよな
ザックの作品で一番面白かったのはドーンオブザデッド
俺もドーンオブが一番面白かったな
ただ一番好きなのはBvS
ザックのMOS鑑賞パーティ、カヴィルとかもリモートで参加しててQ&Aとかやってて面白いな
ザックは嫌いじゃないしむしろ好きな方なんだけど
彼が原作を軽視というかあまり敬意を払ってない感じがするのは最初からなんだよな
ドーンのインタビューの時にオリジナルと違う走るゾンビにした理由を聞かれて
「だってノロノロ歩くゾンビなんて怖くないじゃんw」みたいに言ってて
そう思うのは自由だけど走るゾンビが嫌いだと公言してるロメロの映画のリメイクで言うべきことじゃないだろうと思ったのを覚えてるw
>>806の最後にザックがスナイダーカットを正式に発表したぞw
2021/only on HBO MAX と書いてあった
DC @DCComics‬⁩
It's happening.
#ReleaseTheSnyderCut
⁦‪@hbomax‬⁩ @ZackSnyder‬⁩
2020/05/21 3:23
Zack Snyder @ZackSnyder‬⁩
This is real. pic.twitter.com/vVrRnNr3UC
2020/05/21 3:36
軒並み発表きたな
自称業界通のスナイダーカット存在しない論者どこ行った?
まだ主張してもええんやぞ?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
スナイダーカットはキモヲタの妄想とか言ってディスってた業界通ブロガーさん達
今頃ムキムキやろな
やべーめちゃくちゃ楽しみ
HBO Maxの日本対応いつになるかな
ザック降板前のスタッフを再集結させると言ってるから
ジャンキーXLのスコアでJLが見れるだけで幸せ
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら大敗北で草
あれだけスナイダーカットなんて今さら公開するわけないとか喚いてたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ケヴィン辻原の後任の代表からザックに打診したらしいな
すでに今年2月に重役たちを相手に0号試写をしてGOサインが出たと
ザックを追放したケヴィン辻原という屑は赤っ恥やねw
愛人問題でこいつが消えたのはWBにとって朗報だったわ
ツジハラってなんでそんなに権力あったん?
なにか実績残してたとか?
>>819 CEOになる前はWBのエンターテインメント部門トップに起用されてDVDやデジタル配信やビデオゲーム部門で結果を出したからやで
そんでCEOの後継者争いでテレビ部門や映画部門で結果を出してた他2人との争いに勝って役職についたんだわ
Joe Manganiello Teases a Batman and Deathstroke Post-Credit Scene in #ZackSnydersJusticeLeague
https://twitter.com/DCEUMythic/status/1263241805153239040?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>820 最近スーパーガールの方の企画が凍結されたって記事が出てたな
やっぱりスーパーマンでまだいくと思っていいのか?
まあカヴィルが続投しないで役者が変わるパターンもあるかもしれんけど…
20億以上追加で金使わなきゃ行けないってやっぱスナイダーカットって完成してなかったんだな
まあ当たり前だし何故か完全に完成してるけど無かったことにされた的なこと言ってる奴がいた方が変なんだけど
しかし前の情報だと2部作以上の1作に過ぎない的なものだったはずだけど評判良いと続編作られたりすんのかな
その逆に悪かったらトドメ刺されそう
自分含めファン的にはBVS同様ビジュアルだけで満足できるだろうけど...
観れるのは嬉しいけどBvSみたいに映画としてはつまらんけど一部のシーンは最高みたいな評価になりそう
ザック「離脱時に(VFXとポスプロ未完成の)スナイダーカットが入ったハードドライブを持ち出した。後で使おうとは思ってなかった」
これマジ?
結果的にこれがあったから知人やジェイソン・モモアに見せたのが成功したなw
これで21年のラインナップは
スーサイドスクワッド
バットマン
ブラックアダム
ジャスティスリーグ(スナイダーカット版)
で決まりか
割りと弾が揃ったな
>>811 追加で金かけて完成させるということでしょ
尺214分ってすごいな。
どれだけカットされていたんだよ
スナイダーカット公開発表に苦々しいコメント残してるマベ厨が大量発生してんのは笑えるわ
ウジのように湧いてくるなアイツらwww
コロナでVFX会社の仕事が無くなってるからスナイダーカット発注に好都合とプロデューサーが言ってるな
>>826 現JLは映画としてツマラン上にどのシーンも最低だからセーフ
これ以上バットマン続けたらまたアル中になるって言って離脱したベンアフはちゃんと戻ってきてくれるんだろうか
キャスト集合は音声収録のためか。追加撮影まではしないよな。まあ撮影はできないけど
朝から鳥肌立ったわ
HBOおま国じゃないか店内
Blu-rayで発売もお願いします…
これで仮にスナイダーカットの評判が良くて「やっぱ続編やりますか」ってなったら、劇場公開版とスナイダーカットのどっちを正史にするんだろうか?
劇場公開版を無かったことにしてスナイダーカット版の続きを劇場公開ってのは一般客置いてきぼりで無理がある気がするけど
>>807 ドーンの場合はそれで結果的に面白くなってるからいいけど
ウォッチメンはお話の辻褄がおかしくなってるのがね・・・
マンハッタンのせいにしたら意味ねーじゃんってなる。
>>831 ザック監督時の撮影監督は劇場版を観て我々が撮影した分は10パーセントしかなかったと言ってる。
スナイダーカットと劇場版は全く別物と考えた方が良いと思う
>>844 それは極論だと思うけどね。スナイダーカットが200分以上新規映像ということになるし。
何はともあれスナイダーカットリリースおめだわ
日本だといつ観られるかわからん問題があるけど…
スナイダーカット正史化でJL2始動して?
この際ベンアフは交代でいい
時間長すぎるっぽいから配信する時はミニドラマ形式でお願いしたい
と言うかHBO MAX日本にも頼むから決めてほしい
今のところどこがジョスウィドンが撮った場面なのかは不明だけど(オープニングのバットマンのシーンとか、スーパーマンのシーンは判明してる)、色々なおかしなシーンとか無くなるのかな?
寝起きのスーパーマンが暴れて裏でマザーボックスが盗まれるっていう展開はいつ見ても腑に落ちないから。スーパーマンと他のヒーローが戦ってるシーンそのものは嫌いじゃないけど
スナイダーカットースナイダーカットーってずーっと世界中で言われ続けてて
監督もとっくに降板して観れもしない幻のものにいつまで拘ってんだよ、と正直馬鹿にしきってたが
まさか本当に配信されるとは
ストリーミングよりもディスクの方が画質が良いだろうから遅れなければディスクでのリリースでもいいかなとは思ってる
>>831 とは言え降板しなかったらさすがにそこから削って3時間程度に収めたんじゃないかな?
降板騒動があったから240分なんてとんでもない長尺バージョンが観れる事になったのは複雑ではある
HBOMAXで240分のまま配信されるとまだ決まってはいないよ
ザック・スナイダー監督『ジャスティス・リーグ』のディレクターズカット=“スナイダーカット”が、HBO Maxで2021年配信!
4時間の映画になるか、全6話のミニシリーズになるかは未定。追加コストは2000万ドル(一説には3000万ドル近く)になると言われている
https://twitter.com/eigahiho/status/1263221530013495296?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミニシリーズだとクリフハンガー的に話を終わらせる変な編集になりそうだから、4時間?で一気にやって欲しい。
>>854 いや、それは分かってるけど817の情報もあるから期待を込めてね
ジョス版も良かったとこもあると思うから使えるなら上手いことちゃんぽんして欲しいなぁ
実際のところどこからどこまでがザックスナイダーが撮ったのか、ジョスウィドンが撮ったのかが良くわかっていない。何故かそこら辺は関係者も明確にしていない
おそらく場面によっては混在してるんだろうけど
>>864 予告にあるのがわざわざ撮りなおされてたりするんだっけ
THE RIVERが経緯を詳しく書いてくれている
https://theriver.jp/snydercut-official-release/ これは最大のチャンスだと思う。何よりJLに関しては、【何が失敗の原因だったのか】がハッキリと明確に見えている。そして公開当時と違うのは、今のWBは【アクアマン の成功を経験している】という所。
何がダメだったのか、ではどう直せば良いのか、これがハッキリと分かっている状態。これはものすごくデカい。
詳しく見ると、今のWBはザックとしっかりと話し合いを重ねた上で、この大きな決断をしてくれている。
WBの体制もあの頃とは大きく違う。
『ザックの「JL」に対する卓越したヴィジョンを実現したい』と言ってくれている。
これはゆっくり時間をかけて、足りない箇所をしっかりと再撮影してからリリースして欲しい。
例えばジョンジョン関連のシーンとかは、撮影自体行われていなかったらしいから、こういうのを是非追加して頂きたい。ファンもきっと喜ぶはず!
あとはコロナの終息を待つのみ。
【暗いだけ】では終わらないJLを見せてくれ!
まぁフラッシュで次元移動中にでもスナイダー版のJLのシーンやら前日譚バットマン新作やらのシーンを少しでも流してマルチバースでした!で色々融合してベンアフからバットマン変わっちゃいましたとかすれば解決する
スナイダーカットが良くも悪くもベンアフバッツの復帰熱がより高まりそう
もっと続けたかったけど結果残せなくて降板したとかなら復帰熱が高まるのは良いことだけど、「これ以上やると健康でいられない」って自分から退いた人の場合は復帰熱なんていい迷惑じゃないか
ベンアフもう10歳若ければ、、とは言われるけど、50近いからもう15歳若ければだな
バットマンはじじいの方が好きだから
アクションはスタントマンでブルースウェインだけベンアフレックでも俺は全然おk
まさかこんなことが起こるとはね。コロナの影響は凄まじいな。
スナイダーが一応完成させてたのが214分で、それにカットしたシーンも合わせたら240分て事なのか?
仮に一本の映画で配信するならさすがに長くてもアイリッシュマンくらいにカットしそうじゃね
さすがに4時間は集中力が持たないでしょ
元々あったのが4時間分
注文あってザック仮編集で2時間ちょい
それからザック離脱からのザック仮編集からお蔵入りもあった
全部ザックが手つけるならマジで大筋さえ変わりそうな感じだわ
いうても来年か。長げぇな
来年だと恐らくMCUが盛り返してしまって再びDCEUのブーム食われるぞ
今このコロナでMCUロスの時期を狙ってささっと公開しちゃえばいいのに
大体スナイダーカットとかやったところで
そのユニバースの続編とかやらないんじゃないの?
カヴィルスーパーマンとかベンアフバットマンとか殆ど絶望的やろ
日和見で方針変えるのはワーナーの得意技だから
ジョーカーで暗いのも行けるやんとなった可能性
そんなに面白いものでもないと思うけどなスナイダーカット
ザックにそこまで期待してないし
>>880 どうせお前は見れないんだから一生言ってろw
俺はヒゲCGとかカツラアフレックとかそういう追加撮影分を排除して
カラーフィルターをザック風にしてジャンキーXLの音楽に差し替えたJLが見れるだけで満足
冒頭のインタビューは良いシーンだと思うんだけどクオリティが最低なんだよな
配信限定のファンによるファンのための映画なんで
ファンじゃないなら見なくていいのよ
何故か興味もないのに皆んなの話題に必死に混ざってこようとする構ってちゃんがいるけどw
まあ文字通りの配信限定にはしてほしくないけどね
4Kブルーレイで手元に置いておきたいし
>>886 マンオブスティールにバットマンVSスーパーマンにジャスティスリーグ途中迄とやっといて
ファンじゃないなら見なくてもいいのよっていうのは無責任だよね
構ってちゃんにwってワード使っちゃうあたり沸点が低い
怒りが隠せてない
> ファンじゃないなら見なくてもいいのよっていうのは無責任だよね
意味不明で草
DCはお前のオトンオカンかよwww
>>850 ロシアのシーンは全部ジョスだったんだっけ?
>>890 ロシア人家族の話は全部ジョスだと言われてるな
興味ない奴にまで責任取れとか脳みそフェミまんさんかよ
まあぶっちゃけ完成度で言ったらそれほど高く無さそうな気はするけど
ザック・スナイダー作品の特長である、格調の高いキメキメのビジュアルとアクションシーンは
今回も観れそうなのでそこを楽しみにしよう
BvSも散々文句言ったけど、それでも人を惹きつける中毒性が確かにある
DCEUとしてユニバース展開は本格的に諦めたんだから
今さら何を公開したところで後続の作品に影響はない
スーパーマンも作る予定ないし、適当にスナイダーカット公開しといて
ファンの希望に応えてやる方が得策だと判断したんだろ
スナイダーカットが公開されたら命に関わるみたいな真剣なアンチは知らん
【続報】『ジャスティス・リーグ』スナイダー・カットは「全く新しい体験」 ─ 実現経緯と今後の展望が判明
https://theriver.jp/snydercut-new-experience/ >監督によると、自身が撮影した映像は大量にお蔵入りとなっており、劇場公開版に含まれていたのは全体の4分の1程度だという。
>すでにスナイダー監督は多くの出演者に連絡しており、スナイダー・カットの作業に着手すること、力を貸してもらう必要が生じるかもしれないことを伝えたとされる(最初に電話を受けたのはサイボーグ役のレイ・フィッシャーだった)。
>>890 そこら辺は元々なかったと誰か言ってたよね
>>891 >>896 あのロシア人家族のパートは好きだったけどなー
最初のやたら写りのわるいスーパーマンのシーンはないのか、修正されるのか。
>>895 すげー単純思考で劇場版120分の1/4で30分
スナイダーカットが214分だから214-30で184分(3時間)がお蔵入りってことかw
つまり長めの映画丸々一本分www
あ、一言だけ言い忘れてた
ザック、おかえり❤️
元々の制作費+ジョスウェドン版制作費+今回の20億か。ジャスティスリーグめっちゃ金かかってんな。
億ドルかけて取り直したのがラッキースケベとかワーナーの頭おかし過ぎる
最低でも色調も元のク-ルな感じになり画角も広くなり妙に多いダイアナの尻ナメカットもなくなりD・エルフマンのスコアもなくなりコミカルな部分もなくなる感じかな。
ジョスウェドンのエロ親父趣味が露骨で気持ち悪かったな。
当たり障りのない実写化ほどつまらないものはない
単なる金儲け映画なんか求めちゃいねえんだ
俺はさテーマに対して実直で真剣な内容が欲しいんだ
そしてそれに対してどういう答えに辿り着いたのか知りたいわけ
ちゃんとスーパーマンしてたり最後ブルースとクラークが仲良く話してる所は好きだよ
マンオブスティールのテーマ曲もいいけどやっぱジョンウィリアムズのあのテーマ曲をバックに活躍するスーパーマンがいいわ。
スナイダーカットもダークサイド戦はもちこしで、ステッペンウルフ倒して終わりは同じ?
むしろ消化不良と言うか、打ちきりエンド感と欲求不満は増しそう・・・
>>904 ザックが撮影中もBvSより明るくなるしアクションも多いって言ってたから多少のコミカル要素はあるんじゃないかな?
ザックの事だから露骨にコミカルしないだろうけど
>>909 そこだけがちょっと哀しいよね
撮影中もメインヴィランはステッペンウルフと言ってたし今までの情報だとダークサイドは顔見せ程度っぽいし
MCUで言えばIWでブッツリ終わるような感じになるんじゃないかと思ってたけどひとまず完結はするのかね?
これ一本で完結するからパート1表記止めたとも言ってたから物語自体はしっかり終わるんじゃないかな?
スモールヴィル帰宅後、復活したクラークは、幼少期の頃と似た頭痛に悩まされる。(MoSの学校と同じシーン。体が透けて見える)→マーサが「目を瞑って、私の声を島だと思って」と語りかける(MoSの会話とリンク)→徐々に正気を取り戻していく→親子涙ながら抱擁
スナイダー版ではこんなシーンがあるらしい。観たい
プラス、売れる確信のない物にここまでお金をかけるはずがないと思う。確固たる自信と、隠し持った秘策があるのだと思う。WBは相当本気。
続報と今後の動向を見てみない限りは何とも言えないけれど、本来登場しないはずのダー様や本筋の時間ライン(劇場公開版)を改竄してまでスナイダー版公開に踏み切った理由は、やはり現行メンバーで何かしらの続編を考えているからだと思う。
これはアクアマン とWWの成功がやはりデカい。WBはもう一度クロスオーバー作品実現したいと考えていると思う。
少なくともDCEUのファンはきっとそれを望んでる。
長らく保留中だったスーパーマン映画が再浮上したのとも、何か関係があると思う。金にならない物に金は出ないと思う。良いものが見られるはず。
各シーンや全体を通しての印象は変わるかもしれんが、大規模な再撮影しない限り、話が変わるわけないだろう。
ザックは自分が好きなシーンを再現したいだけで、原作が好きなわけじゃないからな
なんか本来はJLで世界が壊滅して終わって続編で逆転する予定だったって話をザック本人だかスタッフだかが言ってなかったっけ?
それは脚本の時点で却下されたバージョンのことだったのか?
ドラマのStargirl 始まったみたいね
ジャスティスソサエティvsヴィラン軍団の戦いをYouTubeで見てウヒョー!ってなった
HBO MAX入りたいんだが
日本はいつになるかそこだけが気掛かりだな
>>913 夢見すぎだろう。今映画業界は撮影が中断して仕事がない。撮影後の編集をやり直すこの仕事は、会社にとっても都合が良い。
これは、本来別のところに行くはずだった金や人が投入できるからこそ、実現できた企画だろう。
平時では、3年前の赤字映画に金なんて出さん。
>>918 アランとジェイが居たらそれだけで観るわ
スナイダーカット公開きたあああああああ
ありがとうザック! ありがとうワーナー!
思えば来年はバットマン、スースク、ブラックアダム、スナイダーカットと、DC映画が4作も公開されるワケか
マジで楽しみ
>>920 その人触れちゃいけないタイプなんだよ
一人で勝手に夢膨らませてはそれをソースに長文書いて、ネガティブな情報入るとまた勝手に裏切られた気になってブチギレて長文書いてるような人
自分の妄想の中から出られなくなってる
現実的というか辛辣というか夢がないというか。そういった意見は正しいんだけど、なんかな…
ふと思ったが、スーサイド・スクワッドこそドラマで見たいなぁ
毎回どマイナーなヴィラン登場して、基本使い捨て
>>918 Stargirl - "The Justice Society is Gone | 10 Years Ago" Opening (S-1) Episode 1 [HD]
ダウンロード&関連動画>> すでにバットマンとして戦ってるブルースが映画ジョーカーを鑑賞したらどう批評すると思う?
ザック版が公開されたとこで、「うん…まあ、うん……まあまあ、ザック版が見れたということに価値があるからね…」となる未来しか見えんけどな
ジョス版なんて最初からなかったんや!最高のできや!うぉぉぉぉザック!ザック!とはならないだろう
楽しみに待つし最速で見るけど過度な期待はしないでおく
>>928 バットマンVSスーパーマンやウォッチメンのアルティメット版のが評価高いから…あるいは…
見る前からどうせこういう感想になるだろうとかどうでも良すぎて
見てからなんぼでも言えw
>>928 「うぉぉぉぉ」ってなってもそれはそれで虚しいんだよな
その後も続くはずだった大規模クロスオーバーは今のところ凍結されたままなわけだから
>>920 ワーナーから話持ちかけられたのコロナが流行る前みたいだし関係ないんじゃない?
去年の11月にスタッフやキャストとファンが一斉にスナイダーカット運動に参加したのがキッカケだったと記事に書いてあるやん
何でアメコミ映画好きって自分の脳内ソースを事実のように語って通ぶろうとするのかね
自己愛の塊かよ
スナイダーカット、見るべき部分はあるのだろうけど、どうせ画面暗くてスローモーション多用でこのシーン別にいらないよね?っていう映画になるんでしょ?
HBO MAXを早速有効活用できていて良いと思う。
これがあるから宣伝看板にJLメンバーがバッチリ写ってたんだね、納得。
積りに積もった棚上げ状態の企画段階作品も、HBO MAXを活かした形で製作していけばいいんじゃないかな
レトジョの未公開シーンもそのうち観られたり?
ケビン辻原が自分のボーナス欲しさに色々口出して愛人スキャンダルでワーナー退任とか
とにかく当時はワケワカランこと多過ぎたし
今回のことでHBO Maxの登録者が増えるのは火を見るより明らかなので
グリーンランタンとかも制作進むだろうね
HBO Maxが日本で見れるのかが1番の問題
どっちが面白いかはさておき、
公開された方は監督交代からたった半年で無理やり完成させた突貫工事バージョンだから、せめてちゃんと完成させたバージョンを見たいよね
スーパーマンあごツルツルで違和感すごかったし
>>937 これな
スナイダーカットなんて絶対にねえよと喚いてたのが虚しすぎて息してないわw
スナイダーカットなんて存在しないと言ってた奴らも
今度は「叩くために見るわ!」とか言ってワーナーに金を落とす羽目になるのか
この騒動に一番振り回されてて可哀想だな
>>864 「門を閉めよー!!」とかはザックっぽい
ラストシーンはジョスの比率が高い気がする
>>945 スプスが街中で衣装に着替えて飛び立つシーンは撮影現場にザックがいるからそこは確定だな
OPのEverybody Knows好きなんだけどジョス案らしい
会話のシーンでも数カット追加分挟み込まれてたりしてるよね
髪型とか微妙に違うから意識して見てると結構わかる
>>932 ザックスナイダーの奥さんが今はVFXの会社は仕事がないからとか言ってたから最終決定にはコロナウイルスのこの状況は関わってると思うよ。検討は前からしてたとしてもね
>>947 ザックスナイダーっぽい選曲で選んだらしいね
ジョス版もそっちはそっちで突貫工事だからなんだかなあって感じだ
まあスナイダーのが見れるだけマシなんだろうが
コロナ・パニックで中々映画の新作撮影できない苦肉の策かな?
>>954 苦肉の策というより渡りに船って感じじゃね?
ちょうどいいから乗っかったほうがよかろうと
ベンアフとカヴィルが反応するとやっぱり特別に嬉しい
胸熱だわ
>>954 HBOMaxで配信予定だったドラマとかも撮影ほぼ止まってるだろうし
既存の素材+αで配信ラインナップ埋めれるならその方が良いって判断なのかも
まあ3000万ドル近くかかるみたいだから普通だったら新作の製作を優先するところだけど、あらゆる作品の製作が止まっている状況ならってこともあるだろうね
ザックが撮影したシーンは劇場版ジャスティスリーグ二時間の内一時間も使われてないってマジ?
ファンとしては、スナイダーカットがdceu復活の希望になることを祈るしかないわな。これで勢いがつけば企画も色々進展しそう
ザックを排除しても結局作る作品がバーズオブプレイじゃなぁ
DCEUの作品はどれも一応楽しめるレベルではあるけど
特にコレという大当りなのが無いよね
ダークナイト3部作だって3は酷いけど1と2は良かった
しかしDCEUのバットマン関連作だと4作続けて酷い
まともなのが1個も無い
>>963 アクアマンのあの出来映えで大当たりじゃ無いのはちと贅沢が過ぎないか
今までDCEUは大嫌いと公言してたブロガーの奴らが
急にスナイダーカット運動がファンドムにとって大事な理由とかいう動画を一斉に作ってるの
日和見が激し過ぎるわ
>>965 自分も嫌いじゃないよ
あの3部作の完結編として良い終わり方をしたのでむしろ好きな方だ
さすがにコピペすらしてないのは臭すぎるんで新しく立てていいですか?
そんなん言ってるヒマあったら代わりにテンプレ貼ってやる方がよっぽどみんなのためになると思うよ
みんなの為なん?
適当すぎるスレ立てしたやつの為じゃなくて?
変な連投してるしさ
あの連投、本人的にはテンプレ替わりのつもりなんだろうか
HBOMAXってHBOMAXオリジナル作品にWBのこれまでの映画作品、HBOのドラマ等が配信されるって事でいいのかな
日本でも見れるんだろうか気になる
ライジングに出た女の泥棒って
キャットウーマンとは違うキャラなの?
え?キャットウーマンでしょ
キャットウーマンに見えなかっただけで
ロビンらしき何かの方はロビンなのか怪しいが・・・
>>985 配信先行でもいいけど
劇場でみたいなあ
ドラマの方にラウスやエズラが出たりもしてるし
このままマルチバース化を推し進めてスーパーバットマン大戦みたいなのやって欲しい
>>989 作中でキャットウーマンだと名乗ってなかったから
どうなんだろと思って
>>992 セリーナ・カイル=キャットウーマンなので
スワンウィック将軍役のハリー・レニックスも劇中の画像と共にスナイダーカットに触れてくれたね
ファンが早速「Mr.マンハンター!」ってコメントしてて微笑ましい。
『ザックの思い描いた物を実現させる』って言葉をそのまま捉えると......ジョンジョンの登場は確定??
ライアン・チョイに関しては撮影済みだから、アトムへの布石も恐らく確実...!
面白くなってきた。
ガンダムのTV版と映画版みたいにストーリーは同じだけど細部は違うのか、マクロスみたいに完全に別物になるの
今後発表される作品の中で
ザックの方向性を完全に捨てたわけじゃないと分かる物が発表される
アトムかジョンジョンか
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 17時間 32分 17秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250310130042caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1587040896/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DCEU】DCコミックス映画総合 72 YouTube動画>9本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【DCEU】DCコミックス映画総合 70
・【DCEU】DCコミックス映画総合87
・【DCEU】DCコミックス映画総合83
・【DCEU】DCコミックス映画総合75
・【DCEU】DCコミックス映画総合92
・【DCEU】DCコミックス映画総合78
・【無料/公式】Web漫画総合 ★12【ニコニコ/pixivコミック/カドコミ/他】
・【無料/公式】Web漫画総合 ★4【ニコニコ/pixivコミック/ComicWalker/他】
・【無料/公式】Web漫画総合 ★7【ニコニコ/pixivコミック/ComicWalker/他】
・カップルのセックス動画総合 ©bbspink.com
・韓国映画総合 42
・韓国映画総合 44
・【FILM GOLD】ワンピース映画総合73【総合P尾田】
・ブラジル映画総合 BRAZIL
・Netflix 洋画総合 Part 11
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 90
・Netflix 洋画総合 Part 18
・Netflix 洋画総合 Part 16
・Netflix 洋画総合 Part 12
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 84
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 130
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 128
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 151
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 113
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 103
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 102
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 避難所
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 102
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 145
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 141
・ゴジラ映画総合 GODZILLA 100
・ゴジラ映画総合 GODZILLA Part158
・ゴジラ映画総合 GODZILLAPart155
・ゴジラ映画総合 GODZILLAPart154
・ゴジラ映画総合 GODZILLA Part177
・Android ニコニコ動画総合 part14
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 96冊目
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 90冊目
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 100冊目
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 102冊目
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 82冊目 ©bbspink.com
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 81冊目 ©bbspink.com
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 52冊目 ©bbspink.com
・【快楽天】ワニマガジン・エロ漫画総合 68冊目 ©bbspink.com
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 32
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 39
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 41
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 19
・インド映画総合スレ
・漫画総合スレッド inエロAA板 2
・クレヨンしんちゃん映画総合スレッド Part.6
・実話系怖い話漫画総合5【HONKOWA・あな怖・実怖】
・UFOキャッチャー動画総合スレ15 【糞ビッチ工作中】
・こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその374
・こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその373
・犬動画総合スレ
・将棋漫画総合スレ
・百合漫画総合スレ123
・百合漫画総合スレ117
・gorogoro動画総合スレ
・犬動画総合スレ Part5
・自転車漫画総合スレ 33
・自転車漫画総合スレ 29
・猫動画総合スレ Part40
・猫動画総合スレ Part35
・猫動画総合スレ Part14
03:02:44 up 97 days, 4:01, 0 users, load average: 6.07, 6.36, 6.49
in 1.9221150875092 sec
@1.9221150875092@0b7 on 072316
|