◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【DOMINION】ドミニオンpart31 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cgame/1583780689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
13弾の日本語版の発売早くして。
1年後とか待てん。
リオグランデと交渉してくれよ、HJ。
>>5 全くオンラインを触ってないから分からんのだけど13弾って楽しい?
魔女集会連打は楽しい
wayに関しては絶対カメレオンプレビューすべきだったと思う
日本語版でBIG BOX Ⅱを出してくれないかな?
Camel Train/アクション/コスト3
サプライから勝利点でないカードをExileマットに置く。
===
このカードを獲得したとき、サプライから金貨をExileマットに置く。
初手にCamel Train/Camel Trainで始めると、2周目はCamel Train 2枚と金貨1枚こみの13枚。
Camel Train自体はプレイしてもコインとか出さないけど、金貨をExileし続ければ金貨獲得装置にはなる。
Way of the PigとかHorseとかがあれば、そこそこ使えるのかな。
>>11 Exileへ置くことは獲得扱いにならないんじゃなかった?
初手2枚買っても金貨は捨て札にはいかない
明日13弾発売か・・・
ドイツもコロナウイルス感染あるから
延期もあるかもな。
リオグランデってアメリカの会社じゃないん?製造がドイツなん?もっともアメリカもコロナだけど。
>11
Camel Trainは基本的に、「購入フェイズに購入できるカードを考えて、Camel TrainでそのカードをExile」
「Exileしたのと同じカードを購入すると、Exileマットにあるカードとあわせて2枚もらえる(Exileマットから
くる分は獲得でないので、表現が難しいが)」といった運用になるのでは。
もちろん、購入でなく工房系での獲得(同じターンにしたければ村いるけど)とか、次のターンの購入を
見越したExileもありだけど。
白金貨くらいにしか使えなそう感ある
てかなんでプレビューあんな短いの
>>17 むしろ同ターンじゃなくても使えるのが強みかも
2周目最初に3金しか出なかった時に買って、次ターンで6金が出れば金貨2枚になるし
ドミニオンオンラインに13弾無かったな。
いつから実装されるんだろう。
>>19 どっかに書いてあったけど、正に複製に近いね。
複製との違いは、勝利点(主に公領)が対象にできない代わりに、コスト制限がないと。
あと複製は買った後に酒場マットからレスポンスできるけど、Camel Trainは事前にExileしないといけないけど。
馬ばっかりで
鹿が無かった。
野に飛び交う蝶々はきれいだった。
朗報はラッコがすげえ可愛かったことだな
!
~の生き方?まじで強いというかドミニオンの常識を覆す感じ
強いけど中盤終盤腐るアクションが全て最強になった
相手が何を買ったかとかをメモするのはマナー違反であったり目立ったりしますか?
勝ちたいのは分かるけどそこまでガチだと周りが気を使うし自分も楽しめなくなりそう
そもそも見たこと無いな
てか4人戦で全部メモるつもりなのか?どんだけ時間かかるのかと
ドミニオンオンラインで画面情報をリロードする手段ってブラウザの更新だけですか?
CPU戦では頻繁に更新してるから(?)か卓がリセットされて頑張りが水の泡になりがち
正の字で書けば時間はかからんやろ。やりたくないけど。
2人戦ならメモらなくても分かるし4人戦でメモるの時間かかりそうだな
勝利点は呪いとか屋敷捨てとかで細かい計算が狂ったりしない?
身内でメモるなら身内が認めるなら良いんじゃねで尽きるが大会でやろうとした奴は見たこと無いな
多分許可されないと思う
ようやくついた回答は、マナー違反どころかルール違反という予想を上回るものであった
ほぼ元手と結婚式だけで30点差つけて勝ったけど
他に何かうまい作戦ある?
>>44 職人とお守りでパーツ集めて冠元手できるのが強いから公共広場で手札整えてそれやってるだけでいいと思う
オンラインのサプライ講評だったらここよりディスコードのほうで活発にやってるはず
成績表で自分、フレンド、トッププレイヤーのレートを確認できる
あるいはdominion scavengerで過去◯戦の勝敗とかレートの推移も確認できる
ほんとコロナ自粛で外出できないからオンラインは助かる
俺は超弱いので対人戦はやってないけどPC相手でも苦戦して負けこんでる
面白いから絵と名前だけ変えて「信長の野望」を暗黒時代のルールで作ってみたいね~
>>47 トップ20のレートしか表示されてないわ
課金しないと見れないとか?
>>48 対人戦よりCPUの方が勝てないわ
多分レート低いだけなんだろうけど
俺んとこのCPUは
金貨もってるのに軍兵で出さなかったり
屑屋で良カード破棄して自滅したりするよ
礼拝堂で銅貨を破棄しすぎたせいで銀貨買えなくなっているCPUは見た
基本だけで戦うとAIは結構強い
鍛冶屋ステロとかほぼ最適化されてるし
拡張入れるとカードを扱えなくなっていって雑魚になる
この間某スレで知ったんだけど基本セットが初版も第二版も笑えないぐらい高騰してるの見て首を傾げた
第二版ってちょっと前に再販とかされてたよな?
尼に在庫がなくなった瞬間全店舗値上げしてんのは恒例行事だろて
いつものことなのか、それは知らなかったわ…4年ぐらい前に基本陰謀繁栄ギルド買ったけど今でも大切に持ってて良かったわ、今から集めるのは大変だろうな
オンラインのレートはユーザー数急増対策で表示していないらしい
数週間で対応してとのこと
ドミニオン移動動物園5月中旬発売だって
夜想曲は1年かかったのに今回は2,3カ月で出るな
HJが交渉したから早く発売になったってことかな?
グッジョブHJ
メルカリで帝国を除く拡張セットが12万前後で売れようとしてる...
陰謀2版の遅れっぷりはなんだったのかという仕事の早さ
英語版取り寄せた知人が困惑してた
そして不具合だらけの上に修正しないんだろ?わかります
ルネサンスにしても特に印刷等のミスは無さそうだったし何か悪いものでも食ったんか
ルネサンスは買おうと思ったらすぐ無くなってたんだが、なんなのあれ名作扱いかなんかだったの?
さっそく転売屋が動いているらしいな・・・
予約開始のところ見たらルネサンスは複数買えていたのに
13弾は1個しか買えないようになってる。
転売屋の対策はそれなりにしてるみたいだね。
一番安い駿河屋がいつ予約開始するかだな・・・
予約特典なんて転売の商材にしかならんから無くてよい
とりあえず移動動物園は確保できたけど海辺一瞬で終わった
尼で基本カードセットがプレ値になってた。
これでドミニオン全てプレ値になっちまった。
駿河屋で13弾買えなかったし・・・
定価で発送遅いけど尼で買うか。
>>72 俺もだ。動物園の流通量がまだ海辺よりも多いのかな
駿河屋待ちだったけど瞬殺だったっぽいから慌てて他で動物園確保した
海辺も欲しいのに全然売ってないな…
>>77 ツイッターで流れてきた瞬間ノータイムで動物園ポチってすぐさま海辺のページ行ったら終わってた
実売時間1時間なかったんじゃ無いかな?
海辺予約できるとこあったけど送料1,200円もしやがる
バトンストア公式サイトでは売ってなかったけどAmazonのマケプレに出店してて定価で買えたわ。
ずっと欲しかったから手が震えてる。
あと話違うけどいつもお世話になってるインデックスシール作ってくれてるサイト(pdfだから印刷するだけ)と全く同じデザインのやつメルカリに売ってた。
これは…
>>86 送料が少し高かったけどポチったわ。
ありがとう。
普通契約時点で流用しないって明記されてない?
されて無かったら……モラルが無い会社ってことで周知して終了かなぁ
>>88 善意で提供しているわけなのにそれを金儲けに使われるとねー。プリンターない人からは需要あるんだろうけどもさ。
>>92 こういう人がいるから公開停止になったり販売自粛になったりするのが悲しい
88だけど本人ですか?って聞いたらコメント削除されたわ
しかもこれシール台紙に印刷すれば便利なのに普通紙に印刷しててテープで貼れとか用紙代ケチるわ盗むわで最悪だわ
尼で13弾予約開始したぞ。
海辺の再版はマケプレから
送料1200円かかるけど定価でバトンストアから買えるぞ。
>>97 俺も権利侵害品ということで全部通報しといた
2020年4月11日AM8時50分
アマゾンおもちゃランキング
ドミニオン 移動動物園 ランキング1位
ドミニオンすげえ・・・記念に書き込んどいた、そんだけ。
単体で遊べないものランキングに乗るのはどうなんだろな
リモコンみたいなもんだろこれ
尼の販売なんでちょっと遅れて来るねん...
無駄に送料高いとこで買っちゃったわ
ていうか基本2版はよ再販してくれ
息子達とやりたいから英語版じゃダメなんだよ
>>111 2版は基本と陰謀のみで、それ以降の拡張はそのままで行くってバッカリーノ氏が言ってなかったっけ?
>>112 そうなんだ情報に疎くて申し訳ない。
ありがとう。
尼は13弾売り切れになったけど、
イエサブオンラインの13弾は、
まだ定価で買えるよ。
イエサブ初めて見たけど一覧で在庫わからないタイプなんだな
定価でずらっと並んでてビビったけど予約ですら無いという
発売日翌日位までだったら、秋葉原の実店舗で買える。
なんでこんなに在庫切れの期間が長いのか理解に苦しむわ
在庫が一定以下になれば発注するだけのことに思っちゃう
このスレにいる人達ならみんな持ってるものじゃないん?
3年前からやりだした俺でさえ海辺、冒険揃ってないのに今年から始めた人は仕方ないでしょ
ちょっと前までは拡張1、2つが品切れしてるくらいだったのにね
かといって別にそんなにドミニオンが爆発的に人気とかいう話も聞かないが
転売屋が増えたのか一回の印刷を絞っているのか
移動動物園は確保したけど海辺再版チャンスはもう終了?
二版再販から入ったけど逆によくそこまで集めなさったな
今のところ陰謀二版、異郷、ルネサンスだけだわ
繁栄と夜想曲ほしいなぁ
まあ転売価格でも良いってことなら集めようと思えばいけるでしょ
その10万円は元手みたいなもんだ。すぐに負債に変わるからな。
>>128 買ったものの結局オンラインでばかりやってるけどね...
まぁドミニオンステージとパンツが無かったら大変だろうなとは思う
金やら勝利点系を立てて置けるから省スペースになって便利
俺も使ってるけどそんなこと初めて聴いたわw
良い評価のサイトは山ほどあるけど悪い評価も参考にしたいからソース教えてくれよ
>>142 まさしくその通りだよ
筋の通らない逆張りじゃないならソース出して下さいよって言ってるだけ
すごろくやさんまた再販してくれればいいのに
逆にここまで書かないと分からないのか…そうかごめんな
カードを痛めるよっていう指摘をもらったから詳しく説明を聞きたいだけですよ。
勿論まさかただの逆張りじゃないよね?って意味は含めてるけど本当にそうならなるほど気を付けますありがとうで話は終わり。
それなりなことしか言えない人にはそれなりの対応しかしないよ。
アスペが顔真っ赤にして他人をアスペ認定してて草
文章ちゃんと読めてないのはあなたの方だよ
>>149 文章読めてないならどこをどう読み違えてるのか教えて欲しいな。
勘違いで突っ走ってるなら素直に謝るからさ。
素直に机に置けばいいものをステージでカード底面?着けることでスリーブの消耗は考えられるかなと
え?販売元がキレとんか?販売元が自社商品酷評されてキレとんか?
こんなんやからオタクはキモい言われるんやで
まあただのヲタクだろうけど、こういう粘着気質のがプレイヤーにいたら新規も萎えるだろうに
>>152 そういう具体的な話を聞きたかったんだよありがとう。立てた場合の話だよね?パンツと併用してて直接底が付くことはないから大丈夫。パンツ使わないなら確かにそうだわ。
>>154 友達とコロナ流行るまでは週1でゲーム会してたからそういう心配は無用ですよ。次いつする?てあっちから訊いてくるくらいだし。
ここまでキレる話でも無かったよねごめん。
仕事で何でも逆張りする奴と毎日いるから根拠出さない逆張りを見たら黙ってられないんです。
なんか珍しく伸びてんなと思ったらしょうもない内容で言い合いしてた
まずカードを痛めるぜ!からして適当に書いたネタだろうに…
じゃあドミニオンオンラインがクソ重いの俺だけか聞いていい?
イエサブオンライン送料600だけど移動動物園あり
俺は見送った
>>160 日曜日はクソ重い時あったけど月曜はそこまででもなかったような気がする
時間によるかもしれんけど
>>140 遊戯王ネタだろ?そうとしか思えんかったが
オンライン重いのっていまだけの現象じゃないのか?
コロナでみながオンラインやってるから回線がいっぱいなのかな?
と思った
最近始めたんだけど衛兵だけ5金の中でカードパワー抜けてない?初手で買えたらほぼ負けないんだけど
礼拝堂あったら取らなかったりするからねえ
なんだかんだ山賊魔女だったりする
ドミニオンオンラインてやっとことない人でもやれる?
ai戦あるから対戦相手に気兼ねなく練習できるよ
動画一個でも見ればだいたい雰囲気は掴めるんじゃないかな
拡張入りになるとちょっと違うけど
今オンライン日替わりで拡張もひとつ遊べるようになってるんだな
持ってない拡張も遊べて楽しい
友人に誘われてドミニオンオンライン始めました、神ゲーですねこれ
おいドミニオンのラベルシール
公開停止されたやんけあの転売野郎のせいでどないなっとんねん
メルカリでラベル転売してたやつ
安価で出品されてるドミニオン落札して、再転売してるから余計タチが悪い
今後使えないとかマジで絶望しか無いんだが
なんとかあの転売阿呆成敗できないものな
ドミニオンに限らず卓上ゲーム全般転売の商材になっててまともに買えん
規制なんて来ないだろうからもう終わりやね
もうラベルはどうにもならんだろうし全拡張分を自分なりに作り直したわ。移動動物園も込で。
メルカリでラベル無断販売してた「だいじろう」ってやつ流石に手法変えてきたな
ただの100均インデックスとスリーブのセットで¥850って頭おかしいだろ
https://item.mercari.com/jp/m86199049808 転売は買わなきゃいいから勝手にしたらいいけど
他人が善意で作ってくれたやつ転売して使えなくするのは迷惑の極み
こいつの垢消すなりそれ相応の罰与えたいわ
転売は買わなきゃいいから勝手にしたらいいけど
他人が善意で作ってくれたやつ転売して使えなくするのは迷惑の極み
こいつの垢消すなりそれ相応の罰与えたいわ
コロナで転売屋が問題になったしこの先転売全般の法規制が進んでほしいけど難しいよな
線引きとか
>>180 騙されたと思ってとかひっでえな
とりあえずまあ通報しといたわ
皆で毎日通報してくれると助かるで
メルカリは5~10垢にどんな理由でも(お菓子販売してる商品に18禁です等)通報したら
ガバガバだから通って垢凍結されるんや
>>185 そうなのか。
何日か前まで毎日してたけど全然変わらないから諦めてたわ。
転売の中でも最悪の野郎だから皆一緒に通報お願いします。
皆と同じく違法ラベルは毎日通報してる。
なんとかしたいものだな。
ドミニオンオンラインで繁栄やってるけど一番おもしろいわ。
ドミラインさ基本+他弾1つ遊べるって聞いて
嬉々としてやりに行ったんだけど処理無能過ぎひん?
・サプライの取得枚数変動なし
・デッキの残り枚数も不明
・海賊船で得たコインが表示1のまま(実際は増えてる)
・効果で追加ドローしてきたカードが手札の物と被ってたら増えない(実際は増えてる)
こんな感じの改悪なんだけどおま環?
>>189 海賊船は分からんけど他は通常通りの処理されてる。ログアウトしたら直るんかな?
>>189 翻訳オンにしてると日本語を日本語に翻訳しようとしてそういう現象が起きる
多分ブラウザの翻訳がONだからだわ
俺もChromeでやったときそうだった
>>197 この前出た SE使ってるけど準備完了?のところが表示されんから出来んね
>>195 レート戦じゃくて日本人とやりたいならディスコードのサーバーでなんかあったはず
ドミニオンオンラインの詳しい説明のあるサイトってありますか?
カードリストの禁止カードとか好き嫌いカードの扱いがわからなくて…
マッチングした全員が禁止指定してたらサプライに出現しないのかな?
すいませんもう一つ
特別ルール「大・動物祭」のオンオフって何なんでしょうか?
とりあえずカードの種類覚えようと基本のみでやってるけど、レート50超えてる人にはほとんど勝てない
ちょっとレベル違う気がするな
もうそこは脱してるかもだけど、ありがちなのはアクション買いすぎて肝心なお金の購入が遅れるパターン
(サプライ次第で例外有り)
>>204 わかる。相手のコンボが途切れなくて絶望する
なんかいつの間にか玉座でソリティア始まってるよな
こっちも同じように買ってるつもりなのに
>>202 日本語で詳しく解説してるのはないな
禁止カード 出現率0%
嫌いなカード 出現率50%
好きなカード 出現率200%
ただしレート戦では禁止カードと嫌いなカードだけ適用される
誰かが禁止してたらそのカードは出なくなる
>>208 ありがとうございます!
嫌いなカードは枠の数だけ弾けるんですね
設定するデメリットも無いのなら活用すべきですね
>>210 同じ条件の人としかマッチしないんですか?
「誰か」が禁止してたら出なくなる、ならマッチ速度には影響しないと思っちゃいました
ドミニオンオンラインps4のブラウザでやろうとしてるんだけど、できないの俺だけ?
マッチングには影響しない
マッチングの設定のところでサブスクを買ってる人と当たりたいかを設定するとこがあってそこをいじったらなかなか当たらなくなったりする
まあ自分がサブスク買ってたら相手が買ってるか関係なく全カード使えるので金のサブスクの人には無意味な設定だが
嫌い禁止については例えば
A: 支配禁止、魔女騎士嫌い
B: 香具師禁止、魔女寄付嫌い
だと支配香具師が0%、魔女25%、騎士寄付50%になる
物乞いリアクション後アタック受けてない気するけど勘違い?
>>214 「sは銅貨を捨て札にした」とだけしかないね。「銀貨を廃棄した」が省略されてるんかな。
こんなバグ放置するわけないよね
もしかしたら例のググる翻訳オンのせいかもしらんこの後翻訳直したらしいので…
ドミニオンオンライン、アナログ版のマニュアルについているはずの「おすすめのサプライ」みたいのを選択してくれる機能って無いのかな
wikiを見れば「公式サプライ」は調べられるみたいだけど
移動動物園と海辺(再)
5月16日発売予定だそうです
移動動物園と海辺(再)
5月16日発売予定だそうです
>>214 c n s の順に進行してるから
nリアクション
sハンデス
nハンデス
s公開廃棄 ←ログがここまでしかない
n公開廃棄
>>222 それでいくと銀貨1枚破棄されてるけどログ無いよね?
>>226 詳しく書くと
cがサーマイケル(ハンデス後廃棄)をつかった
sはリアクションするカードか無い
nが物ごいリアクション銀貨山札、獲得手札四枚
sがハンデスを受けて二枚捨てる
nがハンデスで四枚から銅貨すてた
sが二枚公開した
画像はここまで
次の処理はsのカード廃棄
nが銀貨と何かを公開しカードが廃棄されると思われる
つまり、リアクションしたからといって手番を無視してアタックを受けるという考えがおかしい
あ、そうかこれマイケルでハンデスの処理してたのか
もっと下を参照しないといけないんだったな
詳しくありがとう!
ここってオンラインの話ってあんまりしないイメージだったけど
話題に出て嬉しい
未だに繁栄の5金と10点の導入条件がわからん
マニュアル読んでもいまいちわからん
>>230 導入したいときに導入する。
繁栄のカード混ぜるんならあったほうが良い。
コロナの影響もあるやろな
いつもはアナログでやってる人達とも最近はオンラインでやってるわ
繁栄と言えば知り合いにほぼ定価で譲って管理が甘かったのか子供にビリビリに破かれたの思い出したわ
もう手から離れたから関係ないとはいえ悲しくなった
繁栄って意外とカードパワー高くないよね
プラチナ頼らないで11出せるようなコンボ向けカードは少ない
今となっては割と初期の拡張だしインフレについていけてない
結局5月16日発売って話どうなんだろ?
そういう記事全然見つからなかったわ
実際のところなんでこんなに値上がりしてるの?
生産って絞られてるのかな、市場にはそこそこで回ってたと思うんだが
ヨドバシイエサブじゃ常にあるイメージ
生産者視点で考えると徐々に認知されてるけどまだまだ少数派な趣味だし、なかなか大量生産には漕ぎ着けないんじゃないかな
このままもっと有名になれば全国のホビーショップに整然と並べられるのも夢じゃないかもだけど
そうなのか
割と前に買ったから俺はいくつかあるけど、じわ売れが続いて市場から在庫が消えていつのまにか供給不足って感じなのかね
もっと大々的に売ってもいいと思うけどな
TCGの界隈から来たものだが多分そっち界隈にアピールしたらやつらは触れたらハマると思うのに
全国のカードショップにいくつか置いて布教してみるのは有りな気がする
オンラインのレートのgeko2って、偏差値みたいなもの?
50で真ん中ぐらい?
発売日5/16まじ?
Amazonは発送5/29~31のままだが
>>243 秋葉原事例だと常には無い。
通販予約停止状況でも、発売日後数日はある感じ。
>>251 物流が追い付いてないんでは?
カメレオンの生き方
このカードの指示に従う;
このターンに+カードを引くの効果を受ける時、代わりに+コインの効果を得る。また逆も同様とする。
これって例えば初アクションで魔女をカメレオンの生き方で打ったら、2コイン+呪い配布となるんですか?
それとも次のアクションから効果を逆にしますよというルール変更のみが発動されて、元のアクション効果は一切発動しないんですか?
>>253 場に出さないと他の人が確認できず混乱するだろうから
常識的に考えると場に出た後のみ適用な気がする
>>253 指定したカードを読み替えて使用する。つまり2coinと呪いになる。持続カードの場合は次のターンもとの効果に戻る。
>>256 あー、「このターン」にというのはそのカードのみにかかっているんですね
この後に使う別のアクションは元のままって事か
1ターンの間ルール逆転カード的な感じかと思ってしまった
帝国、暗黒時代、陰謀二版、ルネサンス、夜想曲の5種類が再販するみたいだね。
いつかは分からないけど。
気になる人はTwitterチェックしてみ。
三年ぶりくらいにドミオン入ったら動物祭?だけ利用可能だったわ。ほかは全部期限切れてたけど。
>>262 もう受付してるとこあった?
探しても見つからなくて
駿河屋の帝国セットが予約売り切れ。
1時間持たなかったか・・・
まあ再版は品数少ないだろうし、しょうがないか。
欲しい人は他サイトにアンテナ張っておくといいよ。
もうメルカリで移動動物園を転売してやがる。
実物の写真があったから最速で今日発売だったのかな?
こういう事だけは動きが速いな転売屋。
たくさん買ったんだろう?1つぐらい開封して遊んでみろよ。
面白いぞ、ドミニオンは。
動物園に加えて帝国夜想曲予約したけどスリーブ1200枚が地味に痛いな
民兵ステロに鍛冶屋ステロしたらボロ負けしたわ…ちょっと意外。途中で2が出たからチャペル買ったのけど一度も使えなかったのもあったけど
これ買っといたほうがいいみたいなおすすめある?
今持ってるのは旧基本、旧陰謀、繁栄、ギルドなんだが
個人的にはルネサンスが一番好きかな
廃棄もぼちぼちあるしもう村人、コイントークン無しには戻れなくなった
>>276 イベント、ランドマーク、プロジェクトが無いからそこらへんがあるやつ。今度出る移動動物園とかは良拡張だと思うし、オススメ。
アフィカスのせいで帝国予約できんかった
高騰してんのもコイツのせいだろ
>>277 ルネッサンス面白いよなあー
アーティファクトの奪い合いもいいし
MTGかな?
移動動物園かー、売ってそうなら是非買ってみる!
移動動物園は正直紙でやると、処理が大変で間違いも増えると思うわ、馬が大量に行き交うし
メルカリでラベル売ってたやつ、帝国の説明書をコピーして出品してる。そのコピーもカラーじゃなくてモノクロという。セコ過ぎて微笑ましい。
モノクロコピーとか段ボール張り付けとか笑うわw
これは語り継がれるな
移動動物園は紙でやりたくない
リアクションの裁定が分かりにくいしアクション権いくつ残ってるかわけわからんし他人のターンにコンボ始まるしオンラインで機械任せにできるから何とかできる状態
>>286 思いつきだけど残アクション数はダイスの目で管理したらやりやすいかな。
やりたくないの性質が別だけど
夜想曲の呪詛祝福の面倒くささもなかなか
>>284 しかもその帝国、メルカリに9000円で出品されてたやつを購入しての再転売だからな笑
挙句出品者に欠品が多いって言う文句の低評価つけてて笑ってしまった。
Amazonで予約してた移動動物園、到着予定5/29~5/31だったのが5/17~5/20になった!
楽しみや
相変わらず尼は発送が遅いな~。
13弾がまだ発送されてないって、どういうことだよ。
はよ発送しろや!
>>292 ね!なってたわ
急いでスリーブかわないと
今回の再販祭りで、持ってないのは冒険とギルドだけになったぜ
>>297 嬉しいよね
まぁでも最近はオンラインでしかしてないけども
コレクション扱い
羨ましい。完全出遅れたわ。どこのサイト見ても予約打ち切りなってる。
でも時々思うのが全部欲しい反面それぞれを充分に遊び切れるかどうか不安
買ったのになかなか遊ばないってことは避けたい
駿河屋、よく見たら在庫店表示されるから、店売り始まってるのか。
友達とオンラインで通話しながらやってるけど楽しいよ。ならず者で逆転勝利したら驚いてた
秋葉原行ったけど、動物園4,950円だったから買わなかった。
>>309 午前中はあったぞ
今も一応バトンストアはあるけど送料高いからなぁ
メルカリどんどん値崩れてきてんの草
転売ヤー潰れろ
>>312 定価じゃ不満か…
買い逃しても知らんぞ
>>314 2ヵ月もすれば値が上がる
転売屋が買い占める
イベントの「一刻千金」、原語seize the dayは直訳すると「今を生きる」のようになる。絵柄と言葉に違和感を覚えて調べたけどオンラインとはいえ訳が酷すぎるよ。名詞1つで表すなら人生とかの方がしっくりきそう。
seize the dayを今を生きるって訳したのって映画のタイトルじゃね?
昔mtgにあったけど
カード名の訳し方はホビージャパンとオンラインで好みは分かれるけどルール関係はホビージャパンの訳がガバガバすぎなのが許せない
カード名で言うと気になる訳の違いは
カブラー←→靴の妖精
プーカ←→妖魔
追従者←→しもべ
デストリエ←→軍馬
行人←→放浪者
強制退去←→放逐
雪深い村←→雪国の村
艀←→はしけ
カワウソの習性←→らっこの習性
>>322 艀は初見だと読めないから平仮名のはしけでよかった。
otterがカワウソ、sea otterがラッコらしい
移動動物園,ルネサンスと混ぜて公式サプライ『村人の狂気』を二人でやる。
デッキがすごく廻り楽しかった.
チャペル(礼拝堂?)初手でとったら4枚廃棄が正解?3枚残して銀貨が正解?引き切りのときとステロのときで違う?
再販されるのは嬉しいけどかさばって重い。みなさん、持ち運ぶときはどうしてますか?
ちなみに収納は内箱外して種類ごとにジップロックに入れるだけのお手軽派です。
橋について質問なんですが、
「このターン」というのは次の自分の手番開始時までの事でしょうか?
>>331 圧縮する人多いけど箱でテンション上がるタイプだから躊躇う
レジェンダリーボックス的なのがほしい
>>249 最初30とかで始まるんでしょ?
平均がいくつか分からないけどそれなりに勝率ないと50いかないんじゃないかな
>>334 ありがとうございます。
「あなたの」が入ってなかったので全員に効果があると思ってました、、、。
炉の効果って例えば
炉を出した直後に購入フェイズで3金1金出してなんか購入するとき
3金をもらってもいいの?
炉は「次に使用したカード」を参照する
次に金貨を使ったのなら金貨だし玉座の間から炉を使ったら一回目の炉の効果は二回目の炉を参照する(つまり炉を獲得する)
関係無いけど忘れがちなのは使用したカードの処理の前に獲得するってことで炉→鍛冶屋でリシャッフル入るときは鍛冶屋獲得してからシャッフルしないといけない
>>331 ドミニオンに限らないけどオープン会に行くとスーツケースに入れてる人よく見る
オンラインのレーティングって結構細かいのな。数式まで理解しようとしけど全く無理だったわ。
みんなはランクどのくらいなん?
まーたwikiに謎の編集して個別ページ見れないようにしたのか
>>332 このターン とは 今のターン だから
クリーンアップのターン終了まで
>>331 旅行バックマン多いよなガラガラ引いてくる人
全部持ち出すと3000枚ほどあるからそうなるよね
移動動物園のルールブック、ゲームの準備に
「また、各ゲームで習性カードを少なくとも1枚使用することを推奨します。」って書いてあるけど
多くともの誤訳?
馬って二人でプレイしても30枚スタート?
説明書に書いてないんだこれが
>>341 管理人のページ名日本語化変更待ちなだけだろ
>>344 オンラインのプレビューでは一枚にとどめておいた方が良いといっていた気がする
おい行人の入れるスペース間違えてるやろ
ガバガバやんけ
ドミニオンオンラインはiPhoneからだとできない?準備完了が押せない感じなんだけど
基本pcかタブレットでやる想定じゃない?
スマホだとかなり操作しづらい
>>342 ありがとうございます。
プレイヤーの指定が無い場合はプレイヤーが一周する事を「ターン」だと何故か勘違いしていました、、、。
商人の効果も間違って使ってました、、、。
基本的には
各プレイヤーの手番=ターン
全員のターンが1周=ラウンド
という表現が多いはず
カラオケボックスに全拡張持ち込んで朝までドミニオンする日が早くきて欲しい
混ぜ返すようで悪いがカラオケボックスで広げるのはさすがに無理が無いか?
ユーロサイズのスリーブ51枚入ってたことある?
移動動物園全部入れ終わって枚数も数えたのにスリーブが1枚余ってもやもやする
>>354 pcサイトで開くって設定変えればまだ操作しやすいよ。でも小さすぎてスマホじゃ厳しい。タブレットでもきつい
オンラインの毎日拡張遊ばせてくれるサービス最高だね。
冒険とか初めてこんなに触ったけど難しいわ。これは素人は無理だね…イベントとか各種トークンがいちいち難しい。
>>362 この間カドまるスリーブに王国カード順番に入れてたら俺もそうなった
しかも次のパック開けて入れてたら今度は99枚だったし
通販で買ったし意図的なものを感じたわ
>>343 スーツケースに入れるのいいですね。安いのamazonで探します。
俺のスーツケースだとドミニオン2個しか入らん
いや箱がデカすぎるだけか‥
開けたのを縦で持ち運ぶの抵抗あるわ…
平積みで良いの何か無い?
>>370 ウーバーイーツのリュックとか?
Amazonで買えるはず
キャリーカートに積んでひもで縛るだけの人がいたな。楽だけどマネしたくはない。
オンラインのAIマッチングって知ってるカード以外の”その他2種類”ってカットできるのかな?
>>376 日本人でもそんくらい対戦やってる人ゴロゴロいると思う
探してみると見つかる
ああ、対戦数が少ないのにすごいって意味か。
勘違いしてた
きっと上手い人のサブ垢なんだろうけど・・・
オンラインで対人するとたまに20分とかかかるときあるから躊躇する。サクッとbotとやるのが楽しい。けど同じカードばっかり使うんよね…
オフラインでやると準備後片付け含めてその2倍くらい掛かるぞ
>>379 ドミニオンの箱なら5,6個積めるのはいいね。
だけど28,690円はちょっと手が出ないな。
習性にコスト3まででもいいから、
カード獲得系の動物が欲しかったな
基本的な効果が多いなか、改築はあっても、
工房系は1枚もないみたいだけど、
何か悪さでもできちゃうのかな
リザーブカードは、購入権とアクション権を払って事前に仕込んでおくイベントと思って、
通常のアクションカードのように、毎ターン呼び出すのは期待しない方がいいのかな
>>387 毎ターン呼び出せれば効率が良いし、ずっと酒場に置いたままであれば使用回数が減るので買う時期を間違えた可能性も。
役人ってどうなの?
いまいち使いこなせない感じなんだけど
ルールを教えて頂きたいのですが イベントカードのルールで効果を使用するタイミングは どのタイミングに使用しても良いのでしょうか?アクションフェイズだと アクションカード1枚使ってから イベントカードを使用する等は、可能なのでしょうか?
>>392 お答えありがとうございます。
そうなるとイベントカードなかなか強いですね
>>391 イベントって購入フェイズで使用するものでは?
>>390 序盤は強いと思うよ、買うかどうかは他のサプライ山にもよるけど買うなら初手かな
中盤以降になると相手の手札に勝利点無い場合が増えるわデッキに余計なもん混ざるわで基本いいことない
>>396 なるほど 序盤の銀量アップと微足止め …みたいな感じでしょうか
ありがとうございます!
>>397 どのレベルのプレイヤーか分からないからアドバイスの仕方が難しいけど
役人は基本的にパワーが足りないカードなので無理に使おうとするより他のカード使いこなせるようになったほうがいい
まあドミニオンのカードに全く使えないものは無いので、一通りのカード使いこなせるようになってから役人が強い場面を考えはじめても遅くない
>>391 イベントカードの処理はその場で行う。次のターンに処理がまたがったりする効果はそう書いてる
あと当然だけどイベント購入できるのはカード購入できるタイミングと同じな
>>390 役人の場合、多分、一番使われるのは庭園とか公領・公爵みたいな特殊勝利点目指す場で、銀貨があれば
事足りる(金貨いらない)環境でのデッキ強化装置として使われることが多い。
あと、呪い場みたいな荒場だと強いことがある。
ただカードパワーとしては弱い部類で「たまに使われる」程度で、特に銀貨が弱い(コンボとか植民地場
とか)だと、ゴミになる。
数年ぶりに復帰したくちだけどルールの複雑化がやばいね。ルールというか、カード効果か。イベントは全然わかりやすい…プラスコインとプラスカード入れ替えたりとか、プラスコインカードがコイン扱いになるとか発生するシナジーがヤバめ
>>390 あとゲームを遅くするカードだと思う。
銀貨を山札に置くから購入したカードを使えるのが1ターン遅くなる可能性もある。
ゲームを長引かせたい目的で買うのもありかな
海外版でギルド+収穫祭が出てるんだなあ
収穫祭いらねぇ・・・
>>404 俺も収穫祭だけ待ってる。
錬金術とギルドも集めたいけど単体で買わないと収穫祭がかぶるんだよな。海外のでいうと基本とミニ拡張版3種(錬金術、収穫祭、ギルド)のセットがあるからそれを期待するわ。
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm21579226 ルネさんのゴーレム前哨地動画
すごく好きで、ついつい見返しちゃう。
この中で出てくる「ゴーレム用の構築」っていうのは、
具体的にどういう構築のことなのかずっと答えが出ないままでいるんだけど、
村みたいな+アクションなくても、ゴーレムに頼ってアクション発動できるから、
主軸のターミナルアクションを入れられるってこと?
音声ないと見にくいな~。いい感じのドミ解説動画増えてほしいけどむりかな~
>>407 見た中では、つべのながどんの動画が見やすい
>>406 基本的にはそうで、キャントリップ多目にいれることで事故防止しつつターミナルを入れていって引ききりを目指すんじゃないかな。ポーションが入って序盤が遅れるから13~16金2購入ぐらいは狙いたいかな
>>408 >>407じゃないけどすごい見やすいわ、サンクス
>>408 名がドンいいよね。しゃべりも上手いし。長く続けてほしいわ。
拡張セットどんどん再販してくれるのはいいんだけど基本も一緒に再販してほしいな
>>406 この構築の本質は画策前哨地だと思うけどな
前哨地の手札3枚のリスクを画策の積込で抑えて俺だけ二回行動を安定させてステロをまくれている
もちろんゴーレムも強いけどゴーレムなくても玉座玉座辺境伯積込でも割りとなんとかなる(当然事故率は上がるが)
あと辺境伯を当て続けてステロ側を止められるのも大きい
ステロがまくられるの見るといつも思う。本読んだりbotと練習して属州4枚取るのがゴールになってると対人で勝てない、ドミニオンの難しいところだよね。
個人的には対人戦でのコンボ戦法の難しさは、
数アクションで自ターンを終わらせるカジュアル勢の前で、
引き切り多重アクションを、毎回繰り返すことができる精神力を持ち合わせているかに尽きる気がする。
この話は、スーパーファミコン発売当初、
近所の友達の家に集まってスーパーマリオをしていた際、
「一回死んだら交代」のルールのなか、延々と面を重ね、
周りの「いい加減死ねよ」の重圧に耐えかねて、
自死したことまで遡る。
本当なら、もう数アクション重ねて、次ターンに備えたいところを、
村無いフリして、購入に移り、
アクション数枚を勝利点に重ねて隠したまま、
捨て札に置くこともしばしば、、、
割と在庫に余裕あるみたいね。あみあみで予約したから、送料分ちょい上乗せになっちまったがしゃーないか
>>417 わかる~。でもオンラインやると長考するやつばっかりだよね。頑張って気にしないようにしてる。一手戻るもよく申請くるし。負けるよりマシかなって…
みんなはどの拡張が一番好きなの??初心者向けとかは見るけど、普段プレイする人の人気はなんだろう?
冒険、収穫祭、繁栄の順で好きかな
なおオンラインだから全部混ぜでやるしかない
今回っていうか海辺あたりから生産量あげたっぽいね
年度替わりで漸くボードゲームに予算を割き始めたか
この調子で基本もドカンと仕入れてエンジョイ勢とか子供達の手に渡るようにして欲しいな
しばらくは欲しいなら発売され次第買っとけって感じだね、謎の様子見とかすると結局高くて買わなくなる
大容量のストレージボックスでオススメとかありますか?
拡張含め12個持ってるんだけど、カードを全部スリーブに入れたら、元々の箱に入らなくなったので...
>>428 俺はやのまんのストレイジボックスDXLってやつを使ってる
5個位で全拡張入るとは思う
>>428 無印の小物入れ浅型の引き出しに三列分しまえるよ!
なお持ち運びは出来ない模様
帝国届いたけど裏面の印刷ずれてね?
>>429 5個で全拡張入るのは魅力的ですね
検討します!
>>430 3列分とはどんな感じでしょうか
ドミニオンはじめたいけど基本カード類は再販されていない感じ?
>>435 マジかー、また書いたくなっちゃうー
嫁さんに怒られるなー
オンライン課金しなよ。やっすいよ。もうもってるのかな?
拡張パックなにも持ってないけど
陰謀、帝国、ルネサンス、夜想曲、暗黒時代の
中で買うなら何がいい?
ランドマーク楽しいけどオンラインの方が便利だわ
あと移動動物園アナログでやったら馬連打でワケわかんなくなってゲームが崩壊した
俺もルネサンスかなー。
派手なカード多いから初心者受けが良い気がする
ルネサンスはかなり実力出るからそういうのを好むならハマれる
ただ色んな腕前の人がパーティー的にわいわいやるには初心者が勝ち目無さすぎて辛いかも
毎ターン引ききりながら廃棄しつつ一方的に魔女撃つとか簡単にできるし
>>439 ドミニオンに慣れてない人もやるなら
陰謀>暗黒時代>ルネッサンス≒ 帝国>>夜想曲
だと思う。
ドミニオンに慣れてても夜想曲はないけど。
夜想曲の呪詛と祝福の別ゲー感は異常
夜システムはいい感じだと思うんだけどね
呪詛祝福は面白くないとまでは言わないけど
面倒臭さに見合う程には面白くない
夜は今後の作品に入れてきてもいいぞ
>>429 買いました!
全拡張入れると7箱は必要そうです...w
>>452 あれ、そんなに必要だったか
俺はソフトスリーブだったから5個位ですんだのかな
>>452 遅くなったが無印のやつ
やのまんのやつ使ってたけど開け閉めダルくて変えたわ
コロナでオンライン始めたけど快適過ぎるわ
アクション権も得点も勝手に数えてくれるし、祝福とか馬とかの面倒な要素も全部自動
1ゲームに掛かる時間も全然違う
夜想曲届いてスリーブ入れてるんだけど元の箱の縦幅狭くない?他はスリーブ入れてピッタリくらいだったのに夜想曲はスリーブ折れるんだが…
しかも家宝とか吸血鬼/コウモリみたいに10枚のスペースに16枚~20枚入れるんが多いからさらに酷いことになってるわ
やっぱ別の収納箱用意すべきかなぁ‥
>>454 もう少し早く知りたかったw
>>456 夜想曲はなんかクオリティおかしい気がする
カードが薄く、色も薄い気がする
>>455 ここ数段紙でやるのが煩雑すぎる効果を持ったカードが増えすぎてんだよなぁ
陰謀2版ヨドで買ってきた。
ルネもあったけど、まだ様子見。
残りはルネと動物園。
久々に普通に並んでる(?)光景を見た気がする。
昨日始めたばっかりの初心者ですが、面白すぎて、陰謀、ルネサンス、帝国、暗黒、海辺、夜想曲早速ぽちりました。とどいたら、どれから手をつけるのがいいですかね?
>>461ドミニオンwikiに各拡張の概要が書いてあるからそれ読めば特徴が分かるね。
>>462の言う通り、発売順にやればいいけどサプライ外のものが増えれば処理が複雑になるから。
>>461 どれにも基本カードがついてないけどもっているのかな?
他の人が言う通り、陰謀、海辺、暗黒時代、帝国、夜想曲、ルネサンスの順でやるといい
>>462-465 皆さんコメントありがとうございます!その順番でやっていきたいと思います!基本セットは先週オークションで初版を買ってやりますた_(:3 」∠)_
2版も予約しましたし、売り切れ怖いので、動物園あたりも買おうかと迷ってます
wiki見ると陰謀は初心者向きじゃないって書いてるな、俺は気にしたことないけど
値段が値段ですけど、そろえたくなってしまいますね、、
>>469 らしいよ、上級者向けだと言っても初心者で遊べないのかと言えばそんなことは全くないし、やってりゃすぐ慣れると思うから参考程度にね
>>470 ありがとうございます\\\\٩( 'ω' )و ////
確かに陰謀にはきつめのアタックが多いんだけど、
ゲームの基礎を拡張するような面白いカードが多い
ドミのカードは最初に一通りカード考えた後で発売順決めてるから実装された順には意味がある
今陰謀2版ですけど、初版にもなかなかエグいカードがあるんですね_(:3 」∠)_
>>457 スペース的には暗黒時代も相当苦労したけど夜想曲は酷いな
内箱をカッターで細工しようと思ったけど、そもそも枚数がえげつなさすぎて手がつけれん
>>473 初版のみで切られたカードはそれなりの理由があってだろうね。代わりに入ったのに特定の状況下では凶悪なままの奴もいるけど。
順番にやるのがいいと思うけどな。1,2個順番入れ替えくらいならいいけど
説明書のカードの個別説明も「陰謀:ハーレムのように財宝が含まれる王国カード」のように弱目の参照記述を使ってたりするからね
順番にカードを覚えて行ったほうが比較的分かりやすいはず
順番にやっていって、その順番に再販してったら最高なんですけどね_(:3 」∠)_ 繁栄とかこいッ
アドバイスしておいて質問なんだけど…冒険からプレイしてなくて最近復帰したんだけど、まだ慣れないカードが多すぎてランクマッチがキツすぎる。これはbotとでも対戦こなして覚えるしかないかな?拡張指定のやつはマッチしにくい気がする
一緒にやってくれる友人探してひたすら回すのが一番だけど無理なら配信者の動画片っ端から見まくるとかも意外と有効
ランダム対戦は基本パックか全パックごっちゃだから、慣れてないうちはbot相手に拡張絞って練習した方がいいかもね
いきなりイベントとかプロジェクトとか言われても困惑するだろうし
自分で拡張指定して部屋立てるとふらっと来てくれる人も結構居るよ
それのせいでフレンドとやりたいのに乱入してきちゃう人弾かないといけないのが面倒でもあるが
オンライン始めたばかりの頃に4人部屋に入った。先に入ってた3人が英語でやり取りしてたからこちらも英語で簡単な挨拶と初心者であることを書き込んだんだ。すると3-4行の文章で返信が返ってきたから嬉しくて翻訳サイトで調べてみたら
「誰だよお前?連れと似たようなアカウント名にしてんじゃねえよ。クソ野郎が。さっさと出て行けよ。」
のようなことが書かれていた。
あれは悲しかったな。
フレンドとやりたいならキックすればいいだけなのにそういうこと言う人に当たるのは事故だな
面倒だけどブラックリストに入れとくのがいいと思う
レート低い人ほどre-do許可してくれない気がする。個人的には拒否されたら拒否する。相手が先に申請してきたら許可してる
>>484 そう。キックされればそういう部屋だって分かるし、わざわざ傷付くような一言も言わなくていい
>>487 笑ってくれた人がいたから
いい思い出です。
>>483 これは笑うわw
でも当時は悲しかったんだろうな…
植民から騎兵隊獲得のループされた。知らない即死コンボ増えてるな…
それより、レーティング戦で観戦者がチャットしだすのが一番うざい
ドミニオンオンラインの通知見たら4人戦大会とか2人戦リーグとか色々あるんだね
オフで集まりにくい時勢だから良い話だ
まだ初版のみプレイ済みで、皆様のおすすめ通り陰謀から拡張してこうと思うんですけど、サプライは陰謀のみでやったほうがいんですかね?基本と混ぜたほうがいいですかね?
>>494 プレイヤー次第かな
ゲームに慣れてない人とやる時は馴染みのある基本セットを混ぜた方がスムーズに進行すると思うよ
取扱説明書におすすめサプライあるしそれを上からやってくのが無難じゃないかな
>>494 推奨サプライで間違いはないけど
自分たちでサプライ作るのも楽しいからな
その場合半分くらいは基本にしておいたほうが良い気がする
知らないカード10枚に対応するのは結構しんどいので
>>494 陰謀オンリーも混ぜて遊ぶのも楽しいよ
ルールブック掲載のおすすめセット一通りやってみ
サプライの作り方もいろいろあるからねー。ランダマイザーをシャッフルして選ぶのから、直前のゲームで最も使われた・使われていないカードを取り除いて新たなカードを補充するものとか。
駿河屋に移動動物園腐るほどあるんやがじゃあ予約させろよ
アマプラあたりの在庫が無くなるまで待ってるんじゃね?
>>495-500 ありがとうございます_(:3 」∠)_
参加者はカードの効果を全部覚えているわけではないので、基本5に陰謀5とか混ぜながらやりたいと思います_(:3 」∠)_
リアルでできる環境あるなら好きにやったらいいと思う、そっから新しい楽しみもあるし
こっちでも宣伝
日本ドミニオンリーグ(2人戦用のリーグ戦)の受付が29日までなので興味ある人はぜひ
40人弱ほど参加してるのでどの実力の人でも同格の相手と当たれるはず
一番上のリーグとか観戦者のチャットも
切れた
観戦者のチャットとかも面白いから観戦だけでもおすすめ
「ターンの開始時」についての質問ですが、
前ターンに首謀者を2枚セットしている状態で、
次のターンの手札はアクションが陣地1枚だけで、
残りは4枚は財宝カードでした。
この場合、1つめの首謀者で3回使用した陣地で引いた6枚のカードに含まれていた別の陣地を、
2つめの首謀者で3回使用し、さらに6枚引くことができますか?
それとも2枚めの首謀者で使用できるのは、あくまでもターン開始時に持っていた手札のみを対象にするということで、
2枚めの首謀者は無駄にすることになりますか?
教えていただけると有り難いです。
>>508 引いたカードのなかから好きなアクションを撃てる
ドミニオンのターンの始めというのは相当長いスパンでターンの始めにできることを全て解決するまで好きな順番で処理できる
獲得時とか購入時も同じで動物園で有名なのは鷹匠で牧羊犬取ったらその牧羊犬自体を即座に使えたりする
ありがとうございます
それだとけっこういろいろできますね!
オンラインで2手以上戻すのってどうやるの?さっき6手戻すリクエストとかきてびっくりした。どうやるんだろう?
あと、同じサプライ再現する方法ってないのかな?対戦IDは辞めたところから再開できるだけだし
>>511 /undo と入れるとログの横に・が出てクリックしたところまでやり直しを申請できる
サプライは基本頑張って打ち込むしかない
>>511 クロームならキングダムだっけかアドオンがある。一部の機能で闇市場の中身が見れたりするから不公平だが
>>513 あ~、3月類って結構強い人だけど配信でそれ使ってた気がする。なんだろーって不思議だったんだよ
アマゾンで基本が17800円前後で予約販売してるんだけど、この金額はまだプレミア値なの?
>>515 定価は4950円だね。
その値段の奴は初版?
昨日、イエサブの店舗でまだ予約枠はあったよ
7800円前後を17800円て書いてた
予約販売でもプレミア値にしてるんだ
無料オンラインで10年振りくらいにプレイしてハマってるけど
最初の3ターンで2金何も購入できない捨て試合除くと運要素あまりない実力ゲーだな
引き切る前提のコンボが始まるとやられた側巻き返せないような
あとサプライでできる勝ちパターン知識ないと即死するわ
家臣にボロ負けしたから逆に家臣と祝祭使いこなして24金発生クソゲー仕掛けたり
面白いんだけど運の逆転要素ないのがたまにしんどい
運で負けたとか言ってる奴のほとんどが実力ないだけだけどなw
褒賞ゲーで惨敗したときはさすがに運って言いたいよね。同じタイミングで属州入れてるのに~ってやつ
先手有利、52 25 34 43 ボトム サプライによっては運ゲーになる 前初手召喚礼拝堂で即ggしたわ
褒賞は運ゲーというより、無駄に槍試合入れずにいかに高確率で属州と合わせられるかってゲームだから面白いし何とかできる事が多い
召喚礼拝堂は結構厳しいなぁ
頑張ってはみるけど
手番差はでかい
馬上は運要素大きいけどそれでも64Lvの人とか相手に名馬郎党取られたところから何度も勝ってるから実力差があればひっくり返せるレベルだったり
あと、お前は運が良いだけだみたいな煽りしてくるプレイヤーは皆こっちよりレート低いし見てて明確なミスプレイしてる
2人対人戦と4人AI戦を繰り返してるんだけどひょっとして
2人戦はアクション増やすサプライあれば引き切るコンボが強くて
4人戦は1人当たりの属州数が減ったりスピード競う相手が増えたりで
コンボ完成より素直に金増やすのが強かったりする?
人数によって勝てるからほぼ勝てないまでデッキの強さが変わる気がするんだけど
そのとおりだね
(上手くなりたいなら)運よりミスの方が勝敗に影響を与えてる事が多い事を自覚したほうがいい
>>526 ヒント
・勝つために獲得すべき勝利点の枚数
・一人あたりが獲得できるアクションカードの枚数
2人戦と4人戦で明確に違う事が分かると思う
そのへん考えれば答えが出ると思うよ
運はあってもいいんだけど序盤で無双準備できるかに運要素あって後攻めが勝てる逆転の運要素少ないのがな
勝利点取りすぎ事故祈る位だけど事故回避するサプライ普通にあるし一回相手がコケたとして
自分が勝利点獲得連打できる保証はない
勝てる態勢取れる人がずっと勝ち態勢取り続けられるのが海外ゲームだったり初期産TCGぽい
オンラインのカード名がバラバラなのはなんなん…ブラウザの違いかな?
先週は艀はひらがなだったやん。
非公式訳が先行してたけど、ホビージャパンの日本語版が出たのでそれに合わせた説
ドミニオンマニアックス買おうと思ってるんですけと、スペシャルとzeroって内容結構違いますか?
どっちも初心者向けにはいいけどネットでいろんな人のブログみたほうが勉強なるよ?
どうせ買うなら新しいやつ買えば??ついこないだ発売したやつ。全部のエクスパンションの説明あるよ
何の拡張使うかによる
ギルドまでならドミマニで通用するけど最近の拡張は複雑化とインフレが激しいからかつての評価高かったカードが軒並み評価落としているし戦法も変わってきている
知らなかったら即死シナジーとか纏めててくれてたらすぐ買うな。エターナルハンデスとか最近だと備蓄、命懸けとか。全部まとめててくれたら嬉しいけどそんなブログ今のとこない
基本も再販してたんか、楽しみにしてたのにもう値段上がってる
価格.com見てみたけど、そうでもないんでない?
てか、実際に出回れば定価辺りの値段の店が増えると思う。
コメントありがとうございます。
買わないで、ちょこちょこブログ覗きたいと思います_(:3 」∠)_
おすすめのブログとか皆さん見ているところとかありますか?
自分で調べて上位にでてくるのはちょこちょこ読みました_(:3 」∠)_
ドミニオンオンラインにへそくりが実装されない理由ってなんなんでしょうか?
初めは山札の好きなところに配置するという挙動に無理があるのかと思っていたんですが、
抜け穴は実装されているようですし、、、
裏面デザインの問題!?
>>547 笑った
>>545 へそくりは裏面が違うデザイン(赤色)になってるから相手の手札にあるのが分かる。オンラインではそんな機能なくて忠実にゲームを再現できないから、、、かな?
ドミニオンGPの決勝動画見たけど凄いな
あそこから3山枯れに持っていく発想は無かった
ヨド店頭、5分位前
本当に有り難い
日本ドミニオン界に欠かせない縁の下の力持ちです
ゴーレムって面白いね
金貨買えてたはずの状況で購入して
圧縮してないとゴーレム引けなくて
圧縮しすぎるとアクションをゴーレムと一緒に引いちゃう
ゴーレムは実質6金よりも高いと考えるとかなり残念な性能なんだよな
ゴーレムでゴーレム使えないのが苦しい、これしかアクションや手札増えないなら仕方無しで使ったりもするが
仕事から帰って来たらドミニオン基本二期が届いてた
予定では8月発送って言われてだからびっくりした
ルールについて質問です。
航海士のような山札を数枚めくって戻すようなカードを使用したとき、デッキの枚数がそれ以下の場合デッキを作り直しますか?
また建て直しや賢者のような、特定のカードが公開されるまでめくるカードを使用したときもデッキを作り直しますか?
教えていただけると有り難いです。
>>556 一点目、デッキを作り直す、が正解。
正確には、捨て札をシャッフルして新しく山札を作り、残っていたカードをその上に置いてデッキにする。
捨て札がない場合は可能な限り引く(公開する)。不足分は無視する。
自分のカードの効果だけでなく、相手のアタックカードなどの効果でも同様に対処する。
二点目、同じくデッキを作成する。
ただし、カードの効果により公開中のカードは捨て札ではないので、シャッフルに含めてはならない。
こう言い残されて回線落ちされた、非難されているのかなあ?
まずPCモニタをスマホ撮影に笑った
いつか反射で顔写さないように気を付けろよ
戻ってきた。なにこれ、おまけの時間を無駄にしてやるぞ?
相手がすごいスロープレイになっている
なんかマナー破ったのかな?俺が悪いの?
>>560 もう俺勝てないからやっても無駄になるだけだよ
暗にどっか行けってことだよ
>>560 下のレートほど良く居る遅延厨だな
話が通じる相手じゃないんでブラックリストにぶちこむ
複数のプレイヤーからブラックリストに入って、運営に目をつけられたプレイヤーとの試合はレートに計算されないから
4人戦で民兵、魔女、衛兵があったときは5金出たら衛兵買ったほうが安定しますか?
サプライは
家臣、村、庭園、民兵、玉座の間、
議事堂、祝祭、衛兵、魔女、職人
でした。
民兵のアタックと呪いによってなかなか5金が出せず、ようやく出た時に魔女を買いましたが、ベターな選択肢は衛兵だったのかな。順番は4番手で初手は3-4で民兵と銀を購入。
>>567 たぶん動き出しが遅かったんだと思う
まず最速で魔女買って呪い切れるまで撒きつつ
村議事堂で強引にぶん回すか、衛兵差して軽圧縮しながら金量上げてくと強かったんじゃないかな
呪い場ではとにかく自分が食らう呪いを減らすために自分も撒くべし
>>568 7,8ターンくらいは4金以下でほぼ何も出来ない状態で、魔女の次に衛兵買い、圧縮してどうにか勝負になりました。
魔女買うのがやっぱりいいんですね。
>>567 民兵場で5金出ずに沈むのは下位手番の宿命なのでどうしようもない部分はあるが
それはそれとして理想は衛兵から入る、魔女は相対1枚圧縮で衛兵は相対2枚圧縮だから
自分以外が魔女打ち合うなら自分が魔女打ったとこで2,3枚呪いが減るくらいだからますます衛兵で圧縮していい
警戒するべきは呪い対処してるうちに3山枯れるパターンで、ここだと村呪い公領枯れて終わる可能性がある
他3人が村を優先している展開なら議事堂ステロに移行して早めに属州公領買っていくといい(もちろん3金は全力銀貨)
逆に周りが村集めずに銀貨買ってるなら衛兵で圧縮して呪いを撒きつつ玉座家臣でコンボ組めば勝てる、ゲーム終了が遅いなら立ち上がりの遅いコンボが一番得点力高いってわけだね
>>567 周りの状況がわからないけど、「上家達の民兵でかなり後まで5金でなかった4番手」
で、それまで民兵と銀貨とかしか買ってないなら、(他に行ってる人いないなら)
庭園いったら。
その状況、1位はかなり無理と思うけど、そっから庭園とか買い始めれば4位は
避けられるのでは。
呪いで重くなったところに4周目とかに衛兵入れても、かなり運が良くないと
焼け石に水だし、今さら魔女入れてもという感じなので。
大会とかで1位必至なら、衛兵入れて祝祭や玉座から必死に議事堂・民兵とか
無理やりかなぁ。
>>570 >>571 魔女より衛兵を優先するのは2人4人のどちらもですか?当然、サプライと相手によって状況が変わるので感覚的なものでお願いします。
議事堂ステロとか庭園ルートは全く思いつかなかったです。5金出るまでに買ったのは銀貨を2,3枚、村・玉座を1,2枚だった気がします。
結果は予想の通り、3山(呪い、村、祝祭?)が枯れて終わりました。自分でも驚いたのですが、
衛兵と玉座の間でピンポイントに呪いを除去出来たことと相手がミス(おそらく初心者)だったことによりなんとか同点に持ち込んで勝てました。
>>572 2人戦なら圧倒的に衛兵優先。引ききりに持ち込めば捨て札がもらった呪いだけになるから調整すれば衛兵で確定廃棄できる。
二人戦なら衛兵から家臣コンボ一択で魔女は無視される
マジでどうしようもないパターンならステロ気味に庭園と公領買い漁るしかないね、一位は無理だけど
>>573 はー、衛兵>>魔女やったんか。今まで脳死して魔女買ってたけど人に聞くのは勉強なりますわ。
初手2-5で地下貯蔵庫、魔女を購入(あれば)して魔女を地下貯蔵庫で回しまくるのもあまり良く無かったですか?
衛兵家臣って知らなかったしやったことないな。プラスアクションとプラスお金になるアクションとか足せばいい感じになるのかな
>>574 そもそも衛兵が魔女より強いので地下貯蔵庫と衛兵で高速で圧縮するほうがいい
例外を上げ始めるとキリが無いから多くのサプライではそうという話だけど
上に書いているサプライなら家臣銀か家臣家臣(事故って5金出ないリスクあり)で入って衛兵二枚買ってから家臣玉座祝祭集めておけばすぐに16金出る
手札切れが嫌なら魔女か議事堂1,2枚刺していいかなって程度。属州買うと一気にデッキ弱くなるので16出るまではアクションだけ買って属州は2枚ずつ(出来るならそれ以上)取る
衛兵は強いので場にあったらまず買うカードですが、運不運の差が激しいので、あまり
好きでないカードかな。
相手が屋敷や呪いを2枚ずつ廃棄しているのに、自分は有効牌2枚めくるという。
>>576 2人戦は好きにデック組めばいいけど、4人戦の場合は3山終了になる可能性が結構あるので、
その辺は注意してプレイする必要があるでしょうか。
>>575 一応、基本第二版だと、衛兵より圧倒的に効率悪いですが、前駆者とか、村+職人も家臣と
コンボれますね。
山札操作とか、山札の中身がわかってくると面白いよね
>>576 地下貯蔵庫と魔女で呪い撒かれても、同じように地下貯蔵庫と衛兵を使えば圧縮かけれるんやね。衛兵は強いと感じてたのですが、ここまでだったとは。。。
衛兵2枚を買ってからは6金出たら金貨、出なかったらコンボパーツを集めるというような考え方でしょうか?
>>577 衛兵は安定しないから実際嫌われがちだけど衛兵使わずに衛兵に勝つのは困難なのでやるしかない
トップ操作して家臣は出来はするけどデッキ全部アクションにして雑に打てる状態に持ち込む方が強いね、仕方ないときあるけど
>>578 家臣で組むなら金貨は邪魔なだけだね、アクション以外のカードは一切入れたくない。家臣4,5枚と玉座祝祭で16出るよ
>>580 >>サプライは
>>家臣、村、庭園、民兵、玉座の間、
>>議事堂、祝祭、衛兵、魔女、職人
上記サプライなら、6金は金貨より職人入れてカード獲得の手数増やすのが優先でしょうか。
2人戦だと4-3は民兵(相手の5金をつぶす+将来的に議事堂と)-家臣から入って、2周目は
出たお金に従って村、玉座(または村)、衛兵、職人を入れて、後は状況見ながら16金構築
を目指す感じでしょうか。
4人戦は3山怖いと言いながら、流れに応じてとしか。
>>581 衛兵でデッキの上を操作して家臣を使うのではなく、家臣をデッキの中心にするということですか。2金出る擬似キャントリップと思えば市場より強いですね。
職人を入れないのはパーツ集めるのに役立つけど属州を買うようになると事故る可能性があるからでしょうか?
>>584 すみません。
少しは自分で考えてやってみます。
ありがとうございました。
>>585 知識も大事だが 得た知識で実践しまくるのが最短で強くなる方法だと思うよ
初心者です。
2位確定するための最後一枚の属州購入はマナー違反でしょうか?
どういう前提を共有しているかによる
ドミニオンの元々のルールには1位以外は明記されてなかったはず(うろ覚え)なので1位以外は意味がないなら2位確に意味はない
大会を意識して試合するなら2位にも意味はあるし4位確さえしなければ文句言われる筋合いはない(もっと言うとボーダーの関係で4位確さえ意味があるケースもある)
カジュアルな場で、1位が誰が見てもぶっちぎりだったら買っちゃう。そんな場だとどうせ買われるし。
デフォルトのドミニオンのルールでは二位という概念が存在しないので、勝てる時以外にゲームを終了させるのは試合放棄と同じだね
その試合放棄が許されるか否かは場によるんじゃない?
勝ち目が無いならさっさと終わらせて次のゲームをやればいい
もう一つ補足するとドミニオンオンラインの3人戦も2位と3位じゃレート変動違うから2位確に意味がある
この辺に親しんでいるほどルールブック通りの1位以外無意味ってスタイルに違和感覚える気がする
オンラインのレート戦でも好き嫌いのカードは反映されるんやね?知らんかった
オンラインのレート50超えたあたりから普通に強いなー。40代はやっぱまだまだで、雰囲気でやってる感じ。
50超えると強カードはもちろん、シナジーとか各種カードの使い方とか分かってる。最適解を選べてるか怪しいことも多いけど…めっちゃコンボ組むけどそれ遅くない?みたいな。
50後半からはまた全然違うね。競ったときの終わらせ方とか。山札捨て札のカウンティングもちゃんと出来てるから事故とかしにくい。
二人と三人で全然違くない?
3人戦の方が同じレートでも明らかにヌルい
>>587 状況次第としか。
大会だと2位に意味がある(3位よりポイントが高い)ので、大会、もしくはそれを意識した練習時なら問題ないと思う。
カジュアルの場合、1位を逆れる可能性と、3位以下に逆られる可能性を考えて、ある程度、自分が逆る可能性が高く、逆られる可能性低いなら、2位確定はどうかなと思う。
ただ、この辺をどこまで(どのくらいのリスクまで許容するかとか)は、個人差大きいような気がする。
あと、カジュアルなら、1位独走(しかし、1位は失速して終わらせ切らない)とかなら、逆に順位上がらなくても、場がダレる前にさっさと終わらせるは、個人的には
ありだと思う。
鷹匠とかそりとか牧羊犬のリアクションでコンボするやつ難しいなぁ。やられると負けてる。騎兵隊があればさらにカオス。
ポーションカードがゴーレムしかないときに初手でポーション買うのってどうなの?
まぁ4ターン目くらいに相手にゴーレム買われて負けたんだけどさ。金量とアクションカード少し買ってからゴーレム入れるのがよくね?
>>601 その認識で問題ないんじゃない。
初手P銀で3~4ターン目にゴーレム買える確率3割くらい?
さらに打った際に掘り起こすアクションあんの?単なる金でない宰相じゃない?
ゴーレム買えないと、ポーションは単なるゴミじゃない?
と、いくらでもよくなさそうなことは言える。
ただ、10回やったら9回敗ける手でも、自分の運がよく(4ターン目にゴーレム買えた)、
相手の運が悪ければ(例えば、初手に勝ったカードが底ったとか)すれば、1回くらいは
勝てることあるだろうという話。
実際のサプライ見ないとわかんないけど、運が悪かったでいいのでは?
駿河屋 秋葉原実売店、一部の拡張ちょい特価販売中。
陰謀 3千7百うん十円。
ルネサンス 4千2百うん十円。
他、暗黒と夜想も対象だったか?
値段はうろ覚え、かつそんな目立った特価額でないので、電車賃払ってわざわざ行く程ではないと思う。
基本(2版)は4,980円(だったか?)で普通に販売中。
まだ買ってなくて、秋葉原が定期券経路上の人はどうぞ。
amazonで錬金術&収穫祭のセットって販売された?ギルドはまだ売られているけど、もう予定数終了したのかな?
amazonの販売のことね。
海辺が欲しいんだけど、ちょい高いし再販されるなら待ってみようかなって思うんですが、どうなんでしょうか?
海辺は4月に再販されたばっかりだから次いつか分からんけど、プレ値で買うのは絶対やめるべき
メルカリで二週間前くらいなら6000円しなかったのになあ
押入れにギルド以前のは眠ってるけど売っぱらおうかな…オンラインしかしてねーや
知ってるなら欲しい奴に教えてやれよ
俺は知らんから教えんけど
最近は定価の実売店なら、色んなの棚に並んでる印象。
備蓄品出したターンで備蓄品を買った場合、そのターンで使用した備蓄品は捨て札にいきますか?
>>613 備蓄品は使った時点で追放マットへ送られるから、購入時には追放マットにある備蓄品(今使ったものを含む)を捨札に送れる。
と、思う。
>>614,615
ありがとうございます!購入+1も付いてるし、めちゃくちゃ強いな……
備蓄品は+購入無くすかコスト1上げたくらいがちょうど良かったんじゃないかと思う。山札切れが早すぎる。
特に予約してないけど、今日店頭に行けば錬金術と収穫祭のセット置いてあるかな
橋を使った0コスト属州ゲットのビッグブリッジみたいな技名みたいなやつ。他にもあったら教えてください。
繁栄ってもう再販される可能性ゼロ?良いの見つけたら買っておいたほうがいい?
そんなんわかるわけないから欲しいなら買えばとしか。
そんで買ったら再販決まったりする
メルカリに繁栄はもう製造してないからレアですって買いてあったから絶版なのかと思った。海辺とかと同じ感じなら安かったら買うつもりでいます。
もう製造してない→今後しないとは言っていない
転売価格で出してるやつの煽り文句を間に受けてはいけない
この1年で再販かかってないのは繁栄と冒険だけだから、待ってりゃそのうち来る
書籍とプロモ除くと絶版は基本と陰謀の第1版(便宜上)だけよ
あと基本第2版今月再販すんのね
HJもようやく安定供給目指して生産してるっぽいし良い傾向
定価店だと、複数種棚に並んでる。
駿河屋通販のルネサンス、そろそろ買うかな?
第二版再販されてからやり始めて色々買い集めてるけど定価で繁栄と海辺ほすぃ…
金属のトークン類が入る拡張はやっぱり生産難しいのかな
繁栄はともかく海辺は5月に再販したばかりだし
冒険が丸3年前だしそろそろ来て欲しい
負債が4のコストのカードは、3金持ってたとしても負債4で獲得ですか?それとも3金使って負債1で獲得?
あと負債がコストのカードは改築などの効果はどのように適用されますか?
ドミニオン wiki をみてもいまいちわからなかったので‥もしわかるかたいたら教えてくださいよろしくお願いします
獲得は負債4じゃない?
購入後に3金使って1負債が残るけど、コストは変わらないはず。
あと負債はポーションとかと同じ枠。改築のページを見れば書いてある。
例:負債4のカードを改築→2金4負債までのカードを獲得可能。
なるほど!購入フェイズはカード買った時点で終わってしまうものだと勝手に思ってました。
ターン内で購入→精算が出来るということですよね。
改築の効果もわかりました。単純にコストをプラス2すればよいんですね、どうもありがとうございます!
>>638 この手の話だと戦車競走も説明しづらいよね。
通常のコイン、ポーション、負債のすべてを比較し
・少なくとも1つで「より大きい」(2つ、または3つの項目でより大きくても可)
・少なくとも1つが「より大きい」なら、残りは「以上」(0と0の同値などもOK)
なら勝ちとなる。
※例えば2項目でより大きくても、1項目でもより小さいと×
ドミニオンの基本セットって全部新版の絵みたいな柄の財宝や領地になってますか?
今販売されてる基本セット第二版は財宝、領地すべてイラストが刷新されてます
初版とはカード構成も変更されてます
基本セットは絵だけ描かれてる
真ん中に1金とか1勝利点は書かれてない
なるほど‥最近繁栄を手に入れて、植民地と白金貨だけシンプルなデザインなので統一したいなと思ってたんですが、
結局少し違うデザインになってるんですね。
情報ありがとうございます!
>>644 基本カードセットなら白金貨も植民地も全部イラストやで
>>665
このように数字も記されてるデザインなら、統一感があってよかったんですが、でも絵柄はやっぱかっこいいですね。
基本セット欲しくなりましたがどこにも置いてない‥
オンラインで支配が実装されたけど、これはあかんわ。
支配の応酬で
賞金稼ぎ→支配を追放
ラクダの隊列→呪いを追放
したら鬼のようにコメント来たわ。
ドミニオンの、繁栄が明らかに背面の色が濃かったんだが、結構バラツキあるのか?偽物とかじゃないならしょうがないと思うしかないけど‥
ドミニオンに限った話じゃないけど海外基準では仕方ないレベルらしい
俺の手元のも拡張によって背面の色違うね
銅貨屋敷の色が他拡張サプライと明確に違うから意識しないように気をつけてる
>>647 もともと支配はそんなもの。
大使や仮面舞踏会、改築などの廃棄利用系、あと支配と村以外何もない寄生デッキ
(相手に支配されても相手は何もできない)とかエグイ話ははいくらでもある。
>>651 揉める元になるので支配は良くないと言ってるのでは.....
ルール、テキスト的に問題ない行動にケチ付ける人はゲーム全般に向いてない
ゲームメーカーが「これまずいな」ってなったらエラッタなり出すものだが…
嫌なら禁止カードにすればいい。
へそくりも追加された?
ドミニオンオンラインをiPad miniでプレイしようと思ったら、卓立てのカードリスト等の下に長い画面では、
下部の新しい拡張が表示されてないようなのですが、
他の方も同様ですか?
それとも、別のブラウザアプリだと正常に表示されるのでしょうか?
自分の知ってる目ぼしいアプリは試してみたのですが、上手く表示されてないようです、、、
ドミニオンオンラインのAI強すぎて全然勝てないんだけど、レートで言うとどれくらいのレベルなの?
多分30以下
基本セット限定なら40くらいあるかも
ゲーム開始時のレートっていくつだ?
30ってめちゃくちゃ弱くない?
AIとやるより野良やフレンド試合やった方がコンボの練習にはなると思う
みんな遊ぶ時ってセット何個使う?
一応基本陰謀繁栄ギルド持ってるけど全部混ぜるとカオスだったり微妙にシナジー合わないセットになることもあると感じた
オンラインのaiは特に2人戦なんか対人では全く参考にならない戦術の癖に半端な作戦じゃ勝てない点が良くない
あえて最大点数行動せずに逆転を狙ったり特殊点絡めた3山切れやワンショット狙いとか、面白い戦術はいっぱいあるのにaiは金集めてステロばかりで面白くない
友人がそうだったけど、やっとaiに勝てるようになったからレート戦いったらボコされて萎えたとか。初心者にこそ色んなプレイングを試して楽しんでほしいのにaiは空気読まずに勝っちゃうからほんとダメ
買ってなかったルネサンスと動物園を、先週末の駿河屋のタイムセールで買った。
駿河屋だから、まだ届いてないけど。
あれ?発売当初買い逃してた動物園いつの間にか復活してたのか
そして尼みたらなぜか20%オフなんやけど、転売屋の在庫ダブついたかな?
>>662 俺は逆にAIのステロ程度に歯が立たない程度の戦術なんか何の意味も無いと思うけどな
その戦術とやらはあくまで勝つ為の最短ルートの模索や理想的な選択であるべきで、その為に特殊点や3山切れを狙う場合もあるという程度のもんで
仮にステロがもっとも強い場であるなら普通にステロするべきだし、何を選びたいかではなく、何を選ぶべきかなんだよ
そもそも勝てない奴ってのは戦術以前に根本的にプレイ効率が悪いんで、そういう奴は自分がステロやった場合ですら弱いから戦術以前に根本的な効率を身に付けようとすべきだな
強くなりたいというのならAIに何されても勝てる戦術身につければいいけど
単に楽しくやりながらちょっと強くなりたいくらいならAIに勝てないことは受け入れて人間相手にいろいろやっておけばいいんじゃないかな
>>665 ドミニオンにハマって真剣に勝ちたい人はそれでいいけど、俺が言ってるのはそういう話じゃない
始めたての頃は色んなカード使いたかったし仲間内だったらそれで負けても良かったけどオンラインでそれじゃ面白くないじゃん
ai強すぎって意見は散見されるし、デッキ構築ゲーなのに初心者に自由な構築を許さないaiってどうなのって
オンラインは始めたての人に対して間口が狭いというか、もうちょっと色んなカード使いながら楽しめる形にはできないのかと思う
つよい せんりゃく
よわい せんりゃく
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい プレイヤーなら
すきな せんりゃくで
たのしめるように がんばるべき
>>667 楽しみ方は人それぞれなんで難しいですね。
初心者にありがちな、方針ブレブレでいろんなカードに手を出すプレイングが弱いのは仕方ないような。
ここで問題なのが、それでも負けるとつまんない(勝ちたい)という点で。
結局、同レベルの人と遊ぶのが一番なんだろうけど、オンラインで最初に相対するAIが結構強めで勝てないと。
まぁ、現状のAIとは別に初心者用AIとかあるといいんだろうけど、難しいかなと。
あれ、大昔はBotがいくつかあって、弱いBotもあったような気がするんですが、今のオンラインはないんでしたっけ?
対策としては、対戦相手のLv上限を抑えて、野良対戦募集とかがいいかなと。なかなか対戦相手ヒットしなそうですが。
あと、課金して対象セットを増やすと、若干AIが弱くなるような(多分、初心者の方も更に方針ぶれて弱くなりそうですが)。
繁栄と異郷これで購入できるな。後は冒険だけだけど再販まだ~?
定価売りの実売店、複数種在庫状態。
駿河屋等、値引き売りも期待出来る状況。
もう安泰(?)でしょ。
>>667 なら方針ブレッブレのクソデッキで試合してくれる仲間を自分で集めろよw
オンライン野良やBotに何求めてんだって話だわ
そもそもゲームの主目的が「色々なカードを使う」ではないのだからそこに楽しみを見出すこと自体がまず間違ってるw
勝ちを目的にやるわけじゃないならそういう環境を自分で作って細々と勝手にやってろ
どんなゲームでも熱い方々が幅を利かせると部活みたいになって衰退していくものよなぁ
>665には是非オフ対戦会を開いてブレブレデッキで接待プレイをして新規を開拓、プレイ人口増加に貢献して頂きたい
ゴリゴリやらなくても楽しいよって広めてね
別にオフ対戦とかブレブレデッキでも勝てるようにしろって意見じゃないんだけど
初心者がやるようにレート戦の前哨戦としてai戦を見るなら、ステロaiに勝つ為に変な癖付けさせといてレートでボコされるって構造は流石に良くないでしょ
一応検証したら、アタックない純粋なステロ場なら15ターン程で属5+公数枚取ってて、これは初心者が相手するには早すぎる
俺も方針がしっかりしてない構築は負けてしかるべきだとは思うけど、初心者がaiに勝てる戦略にほとんど幅がないというのはまたどうかと思う
どんなカードでも状況次第では刺さることがあるんだし、例えば今回は役人入れた村鍛冶でやってみるとかなら接戦してもいいと思うんだわ
別にそれほど効率良くなくてもレート戦そこそこ勝てるし
まあ、本当にドミニオンが好きな奴はAI戦も楽しめるし、
もちろん対人戦も楽しめるよ。
>>679 まあそうだね
元々愚痴だしもうやめる
長々とすまんかった
AI戦だと何度でもやり直しできるから初心者はやればいいんじゃないか。使ってみると思ったよりも弱いカードとかゲームの途中でコンボに気づいてデッキを組みなおしたくなった時に遠慮なくできるから。
ドローが悪いたびにやり直すとかはよくないけども。
AI戦やるよりは、対人戦やって、最初は上手い人に叩きのめされた方が勉強にはなるのでは。
勝てないだろうけど、こんなカードの組み合わせが効くのか、的な気付きはあるだろうし。
それなら、AI戦の弊害で書いてた「勝てないようなプレイの癖」が着くことも、それほどないだろうし。
それで、ある程度自信がついた再度AIに挑んでみれば、多分、勝てるようになっているのでは。
ドミニオンで上手い人に叩きのめされる環境はかなりハードルが高い笑
ボドゲ会でやるにしてもそうそう上手い人なんておらんだろうし
ボドゲ界隈ではヘビーユーザーが多そうなゲームだが、所詮全体数は微々たるもんやからなあ
こういうとき都会住みはうらやましいぜ
強い人めっちゃ研究してるしtipsとか表示させればいいんじゃね、上位層の考え方とか知るだけでプレイも全然変わるよ
同一サプライでの平均終了ターン数とかあると面白いかも
第二版ドミニオンと陰謀を買った初心者なんだけど、みんなのオススメの拡張って何?
今度再販される海辺繁栄異郷あたりを買っておけば間違い無いと思うよ。
特に繁栄はうちでは必須になってる、慣れてくると植民地、白金貨が無いとかなりはやくゲームが終わってしまうので
#SPIEL20 開催記念bangbang
#ドミニオン オンラインでボーナスコード「spiel2020」を入力すると、10月27日朝9時まで、拡張セットが無料で遊べるようになりますlaughing
ドミニオンオンラインはコチラpoint_down
https://www.dominion.games/ だってさ
繁栄の白金貨と植民地がやっと新バージョンになったみたいね
繁栄デザインが変わったみたいで欲しいけど、Twitter見ると印刷ズレやキズがあるのあるみたいね
繁栄到着
白金貨と植民地が2版基準になってみやすくなったね
すいません質問です!
基本二版を友人達と数十回遊んだ程度の初心者です。
今年の新作と再販ラッシュで拡張が11個増えたんですがまだ1個も遊べてません。
今月同じメンバーでドミニオンするんですが、物理的に王国カードを100種類位しか持っていけません。
お聞きしたいのですが、基本+拡張A+拡張Bのような組み合わせの100種類と各拡張を代表する10種類ずつの100種類ではどちらが楽しめるでしょうか?
>>702 まだカードプールも把握してないなら持っていく拡張をしぼるほうがいい、拡張ごとに決められたテーマがあるので
なれると全部突っ込んでごった煮で遊ぶのも良いものだが
そもそも触ったこともないカード群の中から「代表的なカード」なんて選出できないでしょ
スピリットアイランドが遅れたおかげで転売ヤーの餌食にならないでよかった。
シナジー的に拡張絞ったほうが遊びやすいかな
多人数戦で全拡張入れてカオスになると死にカード発生しやすいし
>>703 ありがとうございます!
確かにそうですよね。
一生かけてドミニオン遊びます!
>>706 ランドマーク系のカードもあると同じサプライでも全く違うゲームになるから持ってくといいよ
毎度思うけどどこかの企業がアプリ版出してくれればもっと人口増えるのにね
現状わずかな初心者とガッチガチのガチ勢しかいないからよくあるオワコンゲームの図式になってしまってる
もったいない
>>708 iPhoneでもできるようにして欲しいね。アンドロイドだとオンライン出来るんだっけ?
最近になってスマホでの表示もマシになったとか。
でも今風に作られたデザインでアプリ出してほしい。
Stefドミのままアプリ化したところで現代人の大半には受けないし誰もやらんと思うしな
ホンマ欠陥だらけのオンラインやで・・
オンラインはstefとその周辺の人たちの半分手弁当で運営しているような状態だからな
頑張っているのは分かるが洗練してアプリ版にするには人手と開発費足りなさそう
いや、別にStefが開発を続ける必要はないだろw
運営が苦しいならとっととどっかの企業に権利手放してほしい
ドミニオンの今後のためにもな
オンラインが残り2年は課金できることから運営という観点ではしばらくはオンライン安泰だろうね
リオグランデゲームズが他のところにも権利売ったら知らん
それがむしろよくない。
どうせStefドミはこのまま運営続けても大した進化もせず、人も増えないから
新しいドミニオンオンラインを開発する必要があると思うけどね。
実際、ドミニオンプレイヤーでもSドミ使ってない人は結構いるし
>>712 Stefドミの前の運営(Goko)があまりに酷かったからなぁ…
どうしても「世間の他のゲームと比較して」という視点より「あれよりはマシ」という視点になってしまう。
下を見ててもしょうがないでしょ。
発展を望むなら上を見ないと
初心者二人で二回やりました
お互い村と市場と貯蔵庫と鍛冶屋でずっと俺のターン!っていうのが続いたんですけど、こういうゲームなんでしょうか??
延々と続く相手のターンを眺めてることが続き、イマイチ面白さを掴めませんでした
もう少しお互いが違う戦略をとったらまた印象が変わりますかね?
10種類のサプライによって強い戦略弱い戦略があるからそれを上手く見つけていくゲームだよ
次のお勧めのサプライは鍛冶屋あたりが無いので当然違う戦略を取ることになる
割とそんなもん
そこで同じ動きじゃ運とか手番で決まることに気付いて、相手の動き見てカウンターピックで刺さるカード入れたり別の戦略取ったりできると面白くなってくる
展開のバリエーションは拡張次第かな
最初のうちはお金買うこと軽視してたからゲームが長引いてダレた記憶がある
何枚もアクション並べても結局属州にも届かなかったりね
慣れていくうちに締まったゲームになっていく感じなんですね、ありがとうございます!
何回も繰り返し遊んで徐々にハマっていこうと思います
もう何回かやったらどのように妨害するか、どうやって勝利点を得るか、いつ終わらせるかみたいな駆け引きが分かってきて楽しくなってくると思うよ。
まぁ相手の同じ構築なら単なる手番ゲー、引き運ゲーにしかならないからな。
中級者以上の対戦になると初手の2枚で相手がどこのルートに行こうとしているのか読めるから、そこから自分の戦略を立てていくこともできる。
基本的にスルメゲーなので十数回程度遊んだだけでは新のおもしろさにはきづけないだろう
方針一緒でも同じことしてるって感覚になるサプライはほとんど無いな
デッキを育てる時に何が必要かっていうのは状況次第で全然違っているし、8金出るようになったあとはどこで打ち切って属州買うかという判断も始まる
各々のカードの役割が分からないで闇雲に購入している初心者だとそうなりがちなんだろうけど
「ここって村?鍛治屋?それとも銀貨? 購入権も欲しいな…」って悩んでみるだけでも奥深さに気づきやすいとは思う
今拡張を買うなら駿河屋がかなりお買い得?もう少し下がりますかね?
いうて最初のゲームなんかは村鍛冶しかやることないし、カードを買う順番や枚数が違うだけ(そこが重要なんだけど)で
初心者からしてはみんな同じことしているように見えると思う。
やっぱ拡張混ぜていかないと真の面白さが見えてこないだろうね
>>726 今後のホビージャパンの計画はわからんけど、基本やって面白かったなら拡張はある内に買っといた方がいい
何年も品切れが続いてたからね
>>726 まだ下がるかは分からないけど、陰謀、ルネサンス、動物園は自分が買った時より下がった。
ルネと動物は当時タイムセール価格だったんだけどなぁ。
>>727 本当に極めた場合はそうかもしれないけど、実際、そこまで行くのは無理だろうし。
例に出している最初のゲームで4人戦の初手4-3の場合のピックですら、[改築・工房(2人戦ならこれが鉄板)][鍛冶屋・銀貨][改築・村]みたいに意見分かれるというのに。
さらに言えば、相手のプレイングや自分の引き(2底ったとか)で対応すべきパターンは滅茶苦茶拡がって、同じような局面になることの方が少ないような。
なるほど、情報有り難う御座います。今4つほど拡張の購入を考えていて、海辺がよく初心者にお薦めされますが、かなり使う使わないカードがはっきりしてる感触があります、実際どうなんでしょうか?
>>732 サプライや人数によって使いやすい、にくいがでるのはしょうがないとして、海辺のカードはそんなに使いづらいものばかりでもないと思う
持続楽しいし(処理忘れたりするけど)おすすめ
>>732 カードの好き嫌いだから結局は使ってみて決めるといいよ
自分の場合はオススメされてる海辺より繁栄とかルネッサンスみたいな派手派手な感じが好きだったし
>>731 もうちょっと経験積んでから語ろうね。
エアプがバレますよ
陰謀海辺異郷を購入しました。繁栄はまた今度かな?ギルドもタイムセール対象ですが肉屋などのパワーカードもあり面白そうですね
>>731 [改築・工房]が鉄板ってソースは何よ?
アクション被るのが嫌だから俺なら[民兵・銀貨]にする。
二人戦で改築ー工房が鉄板なんてどこの世界線に住んでらっしゃる方なのだろうかと思ってしまった
まぁそういうレベルでしか戦ったことがない人にはそれが鉄板になっちゃうんだろうけどw
改築-工房はこのブログ見て言ってるんじゃない
https://note.com/urihari/n/ncca5d6886ed8 https://note.com/urihari/n/n116e1296a039 コンボまともに組んだことなかったり、山札2周目に5金を出す価値があるかどうかとかあまり考えてなかったりする人からすると疑問手に見えるだろうけど
そもそも最初のゲームにおいてコンボを組む必要があるのかって話なんだけどね
初心者が最初のサプライでわざわざということを考慮してるのかもしれませんが民兵がある以上ステロよりもコンボが優位なサプライだとは感じますね
ハンデスがあればなんでもコンボ優勢だと思っちゃう思考停止君
「最初のゲーム」でもこれくらい意見が分かれるって時点で十分深いゲームだと分かるね
オンライン二人戦で上のプレイヤーと戦うと段違いの速度で引ききりコンボ作ってくるからコンボが不可能とかじゃない限りとりあえずステロは許されない
オンラインで対戦してlucky youって言ってくる奴ほぼ間違いなく致命的なプレミしてるけどな
とりあえずベスト尽くさんと運ゲーにもならんのに
属州1枚しか買っていない相手に、馬上槍試合で獲得したばかりの名馬で捨て札にした属州を再度引き当てて馬上槍試合、郎党を獲得とやられたときは流石に運ゲーだと感じたわ。
ネット麻雀にも牌操作とか喚くバカがいるからな。
実力と頭が足りないやつほどそれ以外のところに目が行くんじゃね?
というよりそうでも言わないと言い訳がつかないんだろw
>>732 実際、9割のサプライで置物になっているようなカードもあるけど、ごく稀に
そういったカード使った方がいいサプライがあって、その時にそういった
カード使って勝てるとかなり嬉しかったりする。
例えば、呪い撒きがあって長期戦になりそうなサプライで他に廃棄カードのない
場の変成とか。
弱いカードな筈だけどサプライの都合上使わざるを得ない、みたいなのいいよね
>>739 初手:改築・工房については、私の場合、10年くらい前のDominionstrategy.comのフォーラムの議論で見たのが最初
だけど、すまんが今探しても見つからんかった。
マジレスすると、2人戦だと初手:民兵・銀と改築・工房で対戦した場合、よっぽど改築・工房側の引きが悪くない限り
改築・工房側が勝つと思う。
そもそも最初のゲームのサプライだと、3~4ターン目にどうしても買いたい5コスト以上(魔女とか)がなく、逆に3~4
コスト(鍛冶屋とか村とか)が強いので、民兵のアタック効果は低く、余分なアクション抱えるデメリットの方が大きい
気がするんだが。
>>756 俺も書き込んでから民兵より工房買っておいたほうが好手
そこまで言うなら属4を何tで買えるのか提示してくれよ。
早いと思うみたいな体感で話されてもなんの証明にもならんぞ
>>759 属4が何ターンかって、それ4人戦のときの感覚(目安)だよね?今話してるの2人戦の話なんじゃ。
2人戦って、対戦相手が3人の4人戦と違って対戦相手1人なので、その唯一人の対戦相手を上回ればいいだけなので、4人戦とは感覚違うと思うんだけど。
逆に4人戦だと属4確保すれば(一人あたりの目安は3枚)2位狙いで周りが勝手に終わらせてくれることあるけど、2人戦は勝ってる方が自分で終わらせる必要あるけど。
このサプライの場合、特殊勝利点ないので、属州先行された場合に他の勝利点(公領)で粘るのはやりにくいけど、コンボ側は少しでもリードしていれば改築で強引に終わらせるとかはできるね。
属4に直行するだけなら鍛治屋ステロが14Tならコンボが13Tくらいかな
ただ二人戦は公領取るゲームになるからステロが属4公2とかで苦しんでる時に属3公4確保して最後の属州取って勝てる
属州4何ターンって4人戦の目安なの?
過半数だから2人戦の目安かと思ってたんだが
4人戦だと属州12だから、4枚取れれば勝てるって事でしょ。
一般に何T属4というときそのために動きを特化させるからデッキは力尽きてて5枚目は買えなくなっていることが多い
二人戦でそういう動きやっても公領の取り合いで死ぬのでもっと長期戦できるように組む
・「+3カードを引く」などの効果でデッキ枚数が足りずに捨て札をシャッフルして補充する場合はCフェイズ時と違い手札とPエリアのカードは混ぜない
・「+②」は財宝カードが無くても2金分の購入が可能
・捨て札は一番上のカードだけ表向き
・2人戦で同点の場合は後手の勝ち
一昨日から始めてルールは大体理解したつもりなのですが上記の解釈に自信がありません
もし間違っている点があれば教えて頂けると幸いです
>>766 >捨て札は一番上のカードだけ表向き
下のカードを裏向きにする必要はないけど捨て札の一番上以外のカードは公開情報では無いので例え自分の捨て札であっても中身を確認してはいけない
>2人戦で同点の場合は後手の勝ち
人数に関わらず同点の場合は実行したターン数が少ないプレイヤーの勝利
それが複数いる場合はそのプレイヤー同士の引き分け
4人プレイで2番目のプレイヤーのターンにゲームが終了して4人ともが同点だった場合、3番目4番目のプレイヤーが1位で1番目2番目のプレイヤーが3位
あとの二つは合ってる
>>767 ご返答いただきありがとうございます
2人戦の同点については
先手のターンでゲーム終了→後手の勝ち
後手のターンでゲーム終了→引き分け
という解釈で合っていますか?
>>769 長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
これでようやく心のモヤモヤなくドミニオンを楽しめそうです!
>>768 正式ルールはそれでOK。同点の場合、プレイしたターン数(追加ターンなどは除く)を比較して、少ない方が順位上で、それも一緒だと同順位。
ただ、同点の場合、ターン数に関係なく後手番のプレイヤーの方が上の順位というハウスルールが結構採用されていることも多いので(*)、そこは確認した方がいいかも。
(*)例えば、4人戦だけど2019年の日本選手権とか。
>>759 もうすでに出てるけど、最初のゲームのサプライをオンラインで一人回ししてみた。
だいたい12~13ターンで属州4~5枚(最終ターンは属州2枚獲得が多いため)だった。
鍛冶屋ステロのほぼ最速値に近いのかな?
>>762 この12T属5は、かなり引きがいい展開だと思う(特に序盤の引きがいい)。
工房改築してないのに市場が1でなく2、村が6、あと金貨が残っているって、多分、序盤の引きがいい際に盤石になるまで組まないとないと思う。
>>762 12ターンで獲得しているカードが27枚(改築で消えたカードがあったら、それ以上)。
序盤は工房、改築からの購入以外の追加獲得、あと中盤以降は市場の+購入も加わるとはいえ、どんだけまわってるんだ。
>>774 属5は事故らない前提なので結構厳しいけど属4なら多少事故ってもなんとかなる
ステロでこの速度は出ないのでぶん回ったステロvs普通の引きのコンボで互角かまだコンボ微有利くらいだよ
拡張一期まで爆買いしてしまった
これ全部遊びつくせるのか?
安心しろ俺もスリーブだけつけて遊んでないのがまだ7個くらいある
安心しろ
俺もスリーブ 買ったのに開封すらしてないのがいくつか分からない
俺もシュリンク開けてカードをケースに並べて満足してる拡張多数
なお移動動物園は尼の箱から出すのに数ヶ月、シュリンク開封は未だに達成してない
実物でやるよりオンラインが便利すぎる
手間のかかる準備も計算もないしシャッフルもやってくれる
訳が不適切なところは不満だけど概ね満足している
オンラインは本当にドミニオンが出来るだけなのが欠点だな
それ以上でも以下でもない
持ってあと1年か
ドミニオンオンラインはスマホアプリ版が欲しいな
ブラウザからもできなくはなかったけれど、かなりやりづらかった
今までずっとルールブックの掘の説明欄の「アタック使用者自身への効果は無効にしない」みたいな文面をそのまま鵜呑みにして役人や山賊の最初に銀貨や金貨を獲得する効果は無効に出来ないという解釈でプレイしてたのが恥ずかしい…
かなり自論だけど、ドミニオン好きになれるかどうかって一緒にプレイする経験者のレベルによる気がするなー
中途半端にかじった程度だと村コンボとかやりたがってダレるけど、上手い人はあまりアクション買わずに淡々と金貨属州買っていくから、勝てはしなくても自分のやりたいことやってる感は持てそうな気がする
>>785 ありがとう安心したわ
wikiの役人の詳細なルール欄の「リアクションカードでリアクションするのは役人の効果が発揮されるより前である」と「役人使用者が銀貨を獲得した後にはリアクションできないので」という文面で勝手に早とちりしてしまっていた…
すでに解決している話題でしたらすみません。
自分が所持しているカードの裏面を拡張ごとに見比べると基本セットのカードに比べてほかの拡張の色が若干濃く見分けがついてしまうんですが、
公式からアナウンスされたりしているのでしょうか?
経年劣化か間違ってランダマイザー見てるオチか
どちらにせよもうちょい状況書いてくれないと答えようがないが
夜想曲、ルネサンスあたりから裏面が明るくなってるね
>>789 ランダマイザーの存在は把握しています!
>>790さんの言うように夜想曲以降に買った基本セットや移動動物園が、暗黒時代等と比べて明るくなっているように思えるのです
印刷する時期とか場所とかで若干色合いが違ってくるらしい
裏に色ついたユーロスリーブあればいいのに
ちょっと質問。
ドミニオン・オンラインでプレイしてて、道化師で相手の大君主がめくれたんだけど、何も起きなかった。
これってバグ?それとも、大君主のルール的な何か?
負債8のカードがそれしかなかったから大君主を受け取った
だから大君主が1枚減ってたはず
>>794 そのときの大君主の枚数は?
めくれたときの君の操作は?
質問するなら最低限のマナーを身に着けてからにしよっか
すみません、極端な考えかもしれませんが山賊への対抗策として常に捨て札もデッキも0枚の状態(カード総数5枚)にするというのはアリでしょうか?
結局、金貨は獲得されるし、なんらかのゴールデンデッキを組まないとこっちは勝利点取れないし、そもそもそこまでして対策したいかもあるし、難しいな
山賊を対策するなら財宝に頼らずアクションで金を出すかこっちも山賊で対抗すればいいからそこまで神経質にならなくて良いよ
特殊な戦法が成立するサプライなら検討し得るけどね、最近は追放のおかげでデッキ太らずに属州取れることも増えたし
前から思ってたけどここのスレ感じ悪いやつが常駐してるんだよなぁ
海辺以降はカードバランスに大きな問題は無いってことかな
まあ2版になって差し替えたのってかなり弱いカードばっかだったしな
>>797 ・大君主はまだサプライに3枚か4枚残っていた。多分だけど、残り枚数に変化なかった。
・普段の道化師の処理の際の「あなた」「相手」の選択肢は出なかった。
・特に自分も相手の捨て札のトップに大君主が置かれたりもない
やっぱり、バグなんかなぁ。道化師の記述には「勝利点なら、・・。それ以外なら・・・」で、別に負債とかの区別は書いてないし。
>>808 再現できないのでお前の勘違いの可能性が高い
バグだと言うならゲームIDは控えるようにしとけ
>>809 では、その再現検証した時のゲームIDは何番?道化師で団君主が取れたタイミングの画像とかでもいいけど。
それがないと、どっちが勘違いなのかハッキリしないのでは?
昔は歴史を体験するために拡張を一個一個出た順に遊べって言われたけど
拡張はどうなのかな
拡張じゃないわ
改訂版を含めたら、その順に遊ぶのが良いのかね
これから始めるなら気にしなくていいよ。入れ替わったのも数種類だし。
俺は第二版以降に始めたから分からないけど、歴史を体験するのが目的ならその通りかもね。
オンラインで予想外に三山切れされて思わず声が出たけど、それで相手が負けた時はまた声が出たわ。
やりたいものから遊ぶのが一番、ではあるんだけど新しい拡張ほど挙動が複雑なので昔の拡張から遊ぶのは一理ある
例外はルネサンスくらいか、一部プロジェクトがややこしいけど王国カードの挙動は分かりやすい方ではある
外交官のリアクションで引いた外交官って連続して使えるよね?オンラインで使えなかったけどバグかな?
>>817 手札5枚の状態で外交官リアクションしたら手札4枚になるから基本的に条件を満たせない
ホンマや
手札が5枚以上ならを完全に見落としてたわ
>>819 手札6枚からなら同じ外交官で2回リアクションできる
探検買った状態でリアクションしてみると分かる
オンラインのレートは平均が50?45前後をさまよってるけどみんなはどれぐらい?
望楼と交易人のリアクションについて質問です。手札に望楼、交易人ともにあってカードAを獲得する場合、交易人でリアクションして得た銀貨は交換のため望楼でリアクション「出来ない」で合ってますか?順序を変えて、獲得したカードAを望楼で山札に置いた場合、交易人はカードAに対して「リアクションは出来るが処理に失敗する」で合ってますか?
ありがとう
オンラインで出来なかった理由が分かりました
ドミニオンスタンダード版ようやく供給が追い付いたのか
ちょっと前まで2万とかしてたのが普通に定価販売されててビビッた
やった事ないけど買ってみようかな
悩んだ末に昨日駿河屋に直接行って買っちゃったよ
昨日は全カードスリーブに入れるだけで小一時間かかったわ
枚数多すぎ&スリーブに入ったカードかさばり過ぎでしまうの大変だった
今日から子供二人と対戦するぞ!
やり方は動画で大体覚えたよ
めっちゃ楽しみだわ
>>830 勝利点を得るのが目的のゲームだけど早くから勝利点を買うと勝てないのを教えてあげてね。楽しんでください。
ドミニオン楽しんでますよー
勝利点購入のタイミングはとりあえず教えたけど時間切れが多い印象
全然30分じゃ終わらない・・・
金貨と王国カードばっかり買ってるからだろうか
王国カードのラインナップで戦略変えるってのはワクワクして楽しい
今は基本セットで良いけどその内拡張に手を出しそう
スリーブ付けたおかげで百均収納術も捗るよ
時間切れとは三山切れのこと?
選ばれたカードで戦略が変わってくるから考えるのが楽しいよね。
あーごめん
時間切れ=寝る時間って事ね
毎回終了条件満たす前に寝る時間来てしまう・・・
決着早い戦略が必要かなと
金とドロー系買ってればいいかな
微笑ましいな。サプライの準備にも時間かかるだろうから、余裕があればあらかじめセットしておくとかかな
あとは単純にゲームに慣れればスピード上がるとは思う
子供に是非とも強くなってもらわないと小遣い削って買った意味ないからねえ
まだサプライで戦略変えるとかそんな領域に達してないから
本当の面白さがわかってないんだよね
早くそこに到達して貰って良きライバルになって欲しい
>>836 今はまだ効果イチイチ確認したり漢字読んでやったりだからそういう手間もあるねえ
まずはガンガン対戦して慣れて行く事にするよ
質問お願い申し上げ下さい。
ドミニオン一人回ししようと思って
購入しようと思ってます。
が一人回しの仕方がどこに載ってるか
分かりませんでした。
分かる方教えて下さい。
お願いしますm(_ _)m。
>>839 例えば2人戦の場合、属州は場に8枚並ぶ訳だけど、
そのうち過半数の5枚取れればほぼ勝ち確定になる
相手がどんなカード取るかとかどんなアタックを使うかは無視して、その5枚(もしくは半分の4枚)取れるまでのターン数を減らすことを目指せば簡単な1人回しになるよ
なるほど。
買って無いから意味わかりませんが
買ってやってみます。
ありがとう御座いましたm(_ _)m。
>>841 もし、ドミニオン興味あるけどやったことがないというのなら、オンライン版が無料でもそこそこ遊べるから、そっから入ってみても良いかもよ
対CPU戦できるから、初めてでも安心
>>841 ボードゲームカフェ行けば置いてあるから買う前に行くのを勧めるよ。
ありがとう御座います。
on lineやってみます。
残念ながら地方なんでボードゲームカフェ
とかなんですよー(;_;)。
もし海辺の第二版が出るならリストラされるカードは何だろう
真珠採りは入れるとしてあとは巾着切りかな。陰謀もそうだが無理に2版出す必要はないけれども。
密輸人かな
強弱の問題ではなく「前のターンにこれ取ったっけ取らなかったっけ」となるのがアナログにプレイする時にはまどろっこしい
質問が悪かった。子供が遊びで話す
スタローンとジャン・クロード・ヴァンダムはどっちが強い?
そのレベルでいいよ。
少し違う話だけど陰謀2版で消えた秘密の部屋と銅細工師は残してもよかったと思うわ
ドミニオン初心者です。第二版買ってプレイして2カ月程度なのです。
「祝祭」の効果について質問させてください。
昨日ドミニオンオンラインに初めて登録、プレイした時のことなんですが、
祝祭1、金貨1、銀貨1、勝利点2という手札でした。
1.祝祭使用
2.祝祭の+2アクションは何もなし
3.祝祭の購入フェイズでは(手札にコスト5しかないので)何も購入しない
4.仮想コスト+2
5.通常の購入フェイズでコスト7で金貨購入
という流れになると思っていたのですが、
購入終了ボタンを押すと、何も購入せずにターンが終了してしまいました。
カード効果って表記されている説明の内容を順次上から実施する、と説明書に書いてあったと思うのですが、
祝祭の+1購入という効果は購入フェイズで都合2回購入できるという意味なんでしょうか?
(祝祭に限らず、+〇購入の効果は、ですね)
上述のNo.3の認識が間違っているのでしょうか?
>>852 アクションフェイズ
購入フェイズ
クリーンフェイズ
の順番で基本は進むので、
+1購入の効果は購入フェイズにカードをもう1枚購入できるようになるのであって
アクションフェイズ中にカードを購入できる効果ではないよ
>>853 なるほど、ありがとうございます。
この2カ月ほど、家族とやってて、家族ともどもずっと勘違いしていました。
これ勘違いしたままだとずいぶん戦略が変わりますね・・・。
あ、連続質問で申し訳ありません。もう一つ聞かせてください。
上記と似た質問です。
手札が地下貯蔵庫1、勝利点4というような場合
1.地下貯蔵庫を使用して勝利点4を全部捨て札にする
2.この時点でアクションカードは存在しないので次に使用するアクションはない
3.デッキから4枚のカードをドローする
4.購入フェイズで何かを購入する
というような流れかと思っていたのですが、
地下貯蔵庫の効果アクション+1というのもアクションが1増えるならば、
上述2は誤りで3でドローしたカードにアクションカードがあった場合はその後使用可能となるのでしょうか?
>>855 「アクション+1」は、そのターンアクションカードを使える権利を+1するってこと。
だから3の後にアクションカードが手元にあれば、アクションカードを使える権利が1残ってるからそのまま使用可能だよ。
権利+1って飲み込めない人多いよね
インストする時も苦労する
>>856 ありがとうございました。
+1アクションや+1購入は権利が増えるということだったんですね。
これでちゃんと正しいルールを理解しました。
俺も最初はコイン+1とかあったら財宝カード取ってた
ヤフオクにオルレアンテンバイヤーが続々出品してるな
転売ヤーが爆死してくれて嬉しいわ。最近はいろんなボードゲーム が日本語版でも生産数増やしてくれたから転売で稼げなくなりつつある。
オルレアンテンバイヤーは爆死してるのか?そうは見えないんだが。
ドミニオンもオルレアンも届いてるのにやる人がいない
>>865 すまん。よく知らんがフリマアプリでそれほど高値で売れていないから勝手に死亡してると思ってた。
>>867 確かに高値では売れてないよね。
利益はちょっとしかでて無さそう。
売れ行きが良かったら、第二段と5人用の拡張出すって公式で言ってたから高値で買わずに待つ方がいいよな。
だれもこんなドマイナーゲーにもう興味ないだけだろw
転売も今はPS5が主戦場だし模倣犯が勝手に死んでるだけ
正直再販は待ち望んでたプレイヤーからすると非常にありがたかったけど、店頭の商品の動き方見てると全然だね。完全なる機会損失。
シャッフルについて教えて下さい。
シャッフルってトランプのポーカーやでババ抜きみたいにカードをするんですよね?
ドミニオンオンラインやってて、シャッフル後にデッキからドローしたら、
どうもカードの順番が同じになってるような気がするんですが、気のせいでしょうか?
そういう仕様なんでしょうか?
それとも実際に卓上でやる場合もシャッフルってトランプみたいにカードをくるのではなく、
引いた順番から捨て札にしていくというルールなんでしょうか?
>>871 さすがに気のせいだと思う。普通にシャッフルする(ディールシャッフルする人が多いけど)
また同じようなことがあったら、ゲームのID貼ったら誰か見てくれるかも
あれじゃね?引き切りに近い状態になって山札が分割されてんじゃね?
すいません、返信が遅れました。
ご回答ありがとうございました。やっぱ気のせいですかね。
引き切りになるほどデッキ枚数少なくなかったと思うんですが・・・。
気にしないようにします。
それよりも普通にシャッフルするかどうかを知りたかったのです。
3ターン目に買ったカードが来るかどうか何回かやってみればわかるじゃん
>>876 これを機にハードスリーブに替えなさいというお告げだぞ
基本セット難民の未経験者ですが、基本カードセット+拡張セットではじめるとしたら拡張セットは海辺がいいですかね?
自分は一昨年あたりそれだったけど、最初ルネサンスだったな
海辺もいいがシンプルなら陰謀でいいと思う
個人的にはルネサンスも好き
ちなみに基本というか第二版はバネストに定価であるがそれじゃダメなの?
近所の本屋行ったら基本セット置いてあった
>>881 ルネサンス調べたけど複雑じゃなくダイナミックでおもしろそう
陰謀は攻撃カード多くて楽しそうだけど、初心者向きじゃないって見た
まぁ基本セット(第二版)で始めるのがいいんだろうけど無いから代用という場合、
・海辺は悪くないと思う。あと異郷とか?
・プレイする相手も含めてアタックが嫌いでないなら陰謀もあり(嫌いならなし)
・逆に錬金、繁栄、暗黒あたりは避けた方がいいかも。
・収穫祭は今は錬金と同封だし、ギルドは小箱なので微妙?
まぁ、名前上げたのの中には今は入手困難なのあるんだろうけど。
・冒険以降の最近の拡張は、プレイする人がルール少し複雑でもいいならありなのかなと。
イベントとかランドマークとかあるし、初心者には薦めがたいでしょうか。
まぁ基本セット(第二版)で始めるのがいいんだろうけど無いから代用という場合、
・海辺は悪くないと思う。あと異郷とか?
・プレイする相手も含めてアタックが嫌いでないなら陰謀もあり(嫌いならなし)
・逆に錬金、繁栄、暗黒あたりは避けた方がいいかも。
・収穫祭は今は錬金と同封だし、ギルドは小箱なので微妙?
まぁ、名前上げたのの中には今は入手困難なのあるんだろうけど。
・冒険以降の最近の拡張は、プレイする人がルール少し複雑でもいいならありなのかなと。
イベントとかランドマークとかあるし、初心者には薦めがたいでしょうか。
>>883 ドミニオンwikiにはそんなこと書いてあるけど気にしなくていいよ。使うアタックカードを制限すれば分かりやすいし、むしろ追加のシステム無いこと考えると陰謀は分かりやすいんじゃないか。
陰謀はカードの中に選択肢がある点もちょっと初心者には難しい感じもしないでもない
自分がそういうカードを取らなくても拷問人で選択させられたりとか…
ルネサンスに歴代システムなんこか入ってるから
その中で気に入ったシステムの拡張買ったら?
>>887 陰謀に限らずアタックを受けることを嫌う人は一定数いるから、遊ぶ人の中にそういう人がいるなら、しばらくアタック(や不正利得みたいな呪いまき)は除いてサプライ作るのはありかも。
あとこれは個人的な意見だけど、ゲームの趨勢は決まっているけど、途中の作業が多い展開の場合、勝ってる方はなるべく早くそのゲームを終了させるよう努めるべきだし、どうしてもゲーム終了確定まで時間がかかる場合は、途中で終了して次に進めるのもありな気はする。
手軽なのが海辺、異郷
アタック好きなら陰謀
色んなルール楽しみたいならルネサンス
って感じか、ありがとう!
基本セットを初見プレイしてみて1時間以上やっても終わらなかった…
アクションと勝利点のカードの数を減らすみたいなローカル時短ルールみたいなのってありますか?
場数こなしてプレイが洗練されてくればそんなに時間かからなくなると思うよ(特に基本だけなら)
>>893 それは単純に慣れてないのとプレイングが悪いだけ
現時点でローカル入れる必要はないかと
それでも早めたいなら、多少処理に時間かかるカード(民兵、役人、商人、山賊、玉座あたり)を抜くだけでいいかと
>>893 自分も初めてやったときは色んなアクション買ったりして同じくらいかかった記憶がある
まずは騙されたと思って銀貨と金貨と属州だけ買うプレイしてみたら感覚掴めると思うよ
やっぱりプレイングの問題なのか
使ったカードは、
堀、地下貯蔵庫、工房、商人、村、改築、鍛冶屋、民兵、市場、鉱山
でした
慣れるまで民兵と商人は抜いておきます
属州がなかなか買えないような展開のときは3山枯れを意識するとあっさり終わったりする
>>893 本当に初めてなら、別にサプライを5種類くらいに減らしてやっても、全然かまわないと思うけど。
初心者へのインストの場合、時間があったらインストの一環として、基本カード(属州と銀貨、金貨)と鍛冶屋だけのサプライで属州1枚買えるまでやってもらう、とかしたこともあるよ。
>>898 初めはサプライ減らした方がいい。工房、村、鍛冶屋、研究所を入れて財宝・アクションカードの使い方を学ばせる。理解してきたら民兵と市場でアタックと+購入、+○金を教える。慣れてきたら属州買わせて(ゲームを終わらせて)勝利点カードを買うのが目的だと気づかせてから、新たなカードを4枚追加(計10枚)して次のゲームを始める。さっきのゲームにあった6枚のカードは理解出来ているはずなので追加した4枚のカードについて説明する。
「捨て札にする」と「廃棄」が理解出来ない人もいるから礼拝堂、改築などは慣れてから入れた方がいい。
寧ろ今までアプリ版が存在しなかったのがおかしいレベル
遅すぎるぐらいだわボケ!!(感涙)
いや、普通に公式から出てたが・・・w
どれもうまくいかなくて早々にサ終したのにまた同じこと繰り返すのか
あほだな
Isotorpic(Dominion)とかをタブレットでやってた時期あるけど、一部出来ない操作とかあって、大変だったかな。
>>905 スマホだと画面小さすぎて操作大変というのもあるけど、Gokoのときは開発委託先が悪かったせいでは。
アンドロイドどころか、PC版ですらアレだったし・・・。
Steamで出てたMGTは大した処理じゃないのに常にGPUがブン回るというクソみたいな出来だったな
開発会社どこに頼むかはほんと重要
ページできてるな
いまんとこ英語オンリー
スレッドに突撃して日本語クレクレしてくれ
Steam:Dominion
https://store.steampowered.com/app/1131620/Dominion/ Dominion 総合掲示板 :: Steam コミュニティ
https://steamcommunity.com/app/1131620/discussions/ あれ、PC版(Steam)も出るってことは、Dominion Onlineは終了?
確かRioGrandeGamesって、正式版しか認めず、正式版は1社(1組織)にしか任せない方針でなかったけ?
>>909 どっちも続くでしょ。
そうした方がリオグランデが儲かるから。
どのみち日本語対応しなかったら大して国内で話題にもならずに臨終するよ
おまけに拡張は買い切りらしいしどうやって利益出す気なんだか
>>911 日本語は対応しないと思う。
ソースはスチームのストアで開発元を
見たら、他のゲームは全て英語のみだから
多言語化はしないと思う。
まあ、英語が分かる人、絵柄でカードの
効果が分かる人以外は出来ないね。
スマホだと、AI相手の2人戦は問題なくできると思うけど(実際、海賊版でそういうアプリを遊んだことあるけど、特に不満はなかった)
4人戦とか、オンラインの対人戦はキツいんじゃないかなぁ。
あと、変なアニメーションはいらない。
しかも、拡張1個につき5~10ドルの買い切りタイプだから、最初から全拡張で遊ぼうとすると10000円はかかると思う。
はっきり言って高いよ。せめて6000円ぐらいにしろよと思う。
さすがに高いよなぁ
箱も全拡張分持ってる人間としては課金する気にならんわ
てかリアル箱持ってる人は無料か割引にするような仕組み欲しいもんだわ
そもそもSドミでいいだろ別にって思うんだけど
そっちがサ終して完全に移行するならわかるけど何故このタイミングで?って感じだわ
ま、Gokoと同じパターンだろうな
gokoも稼ぐだけ稼いで辞めたからな。
steamに出すなら無くなる事はないだろうが、
多分、拡張パック売るだけ売って、
ほったらかしに、なるような気がする。
>>919 Gokoは余りにも酷かったので(リアルで新拡張でてからオンラインできるまで数か月後とか)、大元のリオが契約更新せずに切ったんじゃなかったけ?
で、その後、公式オンラインを引き継いだのが現行のドミニオン・オンライン(Stefドミ)なんじゃ?
うん、まぁその辺の経緯はどうでもいいんだけどね
そういう話してるわけじゃないからさ
アプリが配信されるまで、新拡張の発表は無さそうだな。
ただ新拡張が出ると、これから始める人がやりづらくなるから、そこをなんとかしないとな。
ドナルド、お前に言っとるんだぞ!
コロコロとルール変えやがって、ややこしいだろが!
というか実際これ以上どんな要素を追加するというんだ
友人と基本セットでやったらぼろ負けした
練習したいからドミニオンオンラインでCPUとやってるけど勝てないCPUのカードの使い方とか真似れば強くなるかな
慣れると勝てるようになるから。
最初は楽しむ事にしたほうがいいよ。
>>923 「モンスター」とか「ライフポイント」とか追加すればいいんじゃね?(適当)
>>922 初心者相手に新拡張を使わないで遊べばいいだけの話ではないんですかね?
そういうことが可能なゲームなのに一体何を言ってるんでしょうか
>>924 CPUは所詮CPUだからね?
対人戦は対人戦で経験積まないといつまでたってもカモのままだよ
>>924 今普通にやってCPUに勝てないのであれば真似してみるといいよ
それで友人に勝てるかは分からんが
>>927 いや、俺が言いたいのは、オンラインで対人戦をやろうとすると、基本全拡張で対戦しないといけないから、これからオンラインを一人でやろうとする人は大変ってこと。
一緒にやってくれる人がいれば基本のみとか出来るから問題ないのは分かってる。
>>930 928は合ってるよ。CPUはコンボ組むのが苦手だから基本ステロ。CPUの真似してもコンボの練習にならない。
アプリの配信は7月~9月の予定なんだな。
思っていたより早いな。
>>928 まぁ、初心者には下手するとコンボよりステロの方が未知の戦略の可能性高いからね。
最近のAIはステロは結構うまくプレイできるように組まれると思うので、最初の参考にはいいのでは。
>>931 既存のDominion Onlineと似た感じなら、無課金同士は基本オンリーになると思うから、それなりに基本のみでも対戦相手見つかるのでは?
そもそも初心者にはステロだのコンボだのの概念がないから
使いたいカード使って適当に負けてるだけ
上達したいなら物言わぬCPUではなく、対人をやってあわよくば感想戦までやるのが一番近道
元々の話って友人と基本セットやってボコボコにされたって話だろ?
その友人が、ボコボコにした後に上達の方法をいい感じに伝えられてない時点で、友人も大して上手くないだろうよ
CPU相手にしてステロだけ覚える程度でそこそこ戦える位にはなるやろ
別にそれでいいんじゃない。お山の大将気取りたいレベルで満足できるんなら
オンラインで慣れちゃうと紙でのプレイは面倒になっちゃうな
馬とかランドマークとか色々厳しい
スリーブ入れただけで1回も活躍してない拡張もあるわ、、
>>936 そりゃ、そもそもちゃんとした感想戦できるレベルの相手がいるなら、その人に習うのが一番なんだけど、そうそういないんでは。
意義のある感想戦できるには、それなりの実力がいると思うし。
あと初心者はいろんなアクション・カード(特にちょっと出きるっぽい人は村とか)買って、アクションをつなげるコンボもどきはやるのを見かけるけど、鍛冶屋ステロみたいなプレイングは早々できない気がする。
アプリのベータ版が出たということは、
ベータ版が1週間ぐらいで、
問題なければ1ヶ月後にリリースされると
考えると早ければ7月に出るな。
問題なければの話だが。
>>941 うん、だから上達したいんならそこらへんも自分で見つけなよって話
小さいけどドミニオンのコミュニティはあるんだし
色んなアクション買う云々の下りも既に書いてるよね
もうちょっと読解力つけよっか
>>936,
>>944 多分、同じ人なんだろうけど、くだらない意見はほっときゃいいじゃん。
大半の人はわかってるのに、わざわざ言い返してると、狭量にみえるし、
意見なんて色んな人がバラバラに持っててもいいことで、言い負かす必要もないし。
言い負かすも何も話の軸を読み違えて意見を述べるステージにすら立ってないの気づいてる?って話なんだけど
読解力のなさを意見の多様性にすり替えられてもちょっと・・・って感じ
どう考えたらそういう読解力になるのかご説明をどうぞ
論争するのは、結構だが、
そろそろ誰か次スレ立てて下さい。
すみません、初心者質問スレってありますか?
最近、基本セットと異郷を買って始めたばかりで、分からないことがあり…
宿屋などをアクションした時に「+2アクション カードを2枚捨て札にする」の処理の順番は、他のアクションカードを2枚使った後に捨て札を剃るのでしょうか?
教えてくれた人が「基本は上から順番に処理する」と言っていたので、上記の考え方をしていたのですが、もしかすると「+アクション」というのは「アクションを使う権利を得る」というだけで、この瞬間にプレイする、という意味ではない、という事でしょうか?
ご教示お願いいたします。、
>>952 後者です
基本的にカードの処理中にリアクション以外の効果が挟まることはありません
(例外として玉座の間などはアクションを消費せずに他のアクションカードを使う処理)
こんな過疎ゲーに専用スレなどあるわけなかろうに
wikiで聞いたほうがまだ答えてもらえる
852あたりから同じような質問が出てるね。
+アクションはアクションする権利を得るだけ。
初心者は質問するならDiscordが一番良いと思うよ
>>953 >>955 確認遅くなりました、ご回答ありがとうございました。助かりました。
どうやら今まで間違って処理してましたね…
いきなりdiscord入ってきて質問だけする奴もどうかと思うけどな
何だコイツって普通の人なら思うよw
>>958 どのサーバーを想定して言ってるか分からないけど、たとえば Dominion in Japan
>>958 途中で送信してしまった...
↑に書いたサーバでは、
基本2版の再販は分かるけど、
帝国の再販は訳分からん。
再販するなら帝国より冒険じゃない?
まだ帝国は大分在庫あるでしょ。
日本の在庫状況だけで再販決めてるわけじゃないので・・・
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた
人気コンテンツ(笑)なのにベータ版の話題すらあがらない
>>968 (笑)つけてる時点で語るに落ちてるが何が言いたいんだ?
>>968 私はスマホでせせこましくやる気も起きないし、英語だし、Stefドミあればいらんのじゃないと
思ってるけど、積極的に新しいアプリの方使いたいって思ってる人、いるの?
閉鎖的なコミュニティのせいで普及が妨げられる良くないパターンだね
アプリのベータ版試してみたけど
AIがStefドミのと明らかに違うから
その違いをとりあえず楽しんでる
そもそも流行ってすらいないゲームでなんでわざわざ別アプリ作ったんだか本当に謎
ついに冒険以外の全拡張を揃えてしまった
冒険の再販はいつだろう?結構待ってる人も多いと思うけど
多言語対応の可能性はまるっきり0でもないのか
Languages ? :: Dominion 総合掲示板
https://steamcommunity.com/app/1131620/discussions/0/3082130597039578657/ グレイスフィア [開発者] 6月8日 6時52分
言語サポートは私たちが望んでいることですが、まだ何も発表していません。
>>968 Temple Gate GamesのドミニオンDominion Beta Testの申し込みして、E-mailを待てと言われて待ってるんだけど、なかなか来ない。
申し込んだ人はどれくらいで連絡あった?それとも、もう終わってるとか?
>>977 一日くらいでSteam,Android両方来たよ
ドミニオンの大会ってシャッフルどうしてるの?
イカサマがないことを証明するシャッフルってかなり大変そう
>>982 オフラインだとシャッフルしたあと相手にもシャッフルさせる
相手方のシャッフルは軽くすることがほとんどだからテンポそんなに変わらないよ
ゲーム自体が破綻するリスクと比べられないんだからバカは怖い
その破綻とやらはゲームテンポを損なうリスクを上回るデメリットを孕んでいるんでしょうかね?
各々がシャッフルするで全く何の問題もないように思えてならないのですがリシャッフルさせる論理的な説明を求めます
>>988 お前みたいなのがそんなガチな大会出るわけないんだしどうでもよくね?
大会出たこともないのにまぁ良くそこまで言えるよね
ガチの大会だと長考が多いので、シャッフルの時間なんてほとんど気にならない
そもそも効率的に早く回す場ではない
そういう内輪だけで盛り上がってるから廃れるんだよ。わかるかい?
大会の話だったはずなのに一般の話にすり替えるな馬鹿。
双方でシャッフルさせない奴はジャッジ呼んでジャッジキルだわ
最近、掲示板への投稿がほとんどはじかれるんだけど、なんでだろう。
>>979 ということで、大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
その後、別アドレスで申し込んだ分も含めて未だにE-mail来ないのは、書いてなかったけど、既にベータ・テスト終わってたのかなぁ。
>>984 日本選手権予選で積込疑惑でジャッジ裁定で退場者出たこともあるし、まぁ、大会形式の場合、最低限の対処としては仕方ないんじゃない?
MtGの大会なんかでも相手デッキのシャッフルはやってたんで、特に違和感は感じないんだけど。
ワッチョイ偽装自作自演連投荒らし連呼= アウアウSa=ワッチョイ24-=ササSp=スップSd=ガラプーKK
①偽装失敗で質問とツッコミのワッチョイとIDが同じ
さらに直後にIDかぶった発言をして墓穴を掘る
http://2chb.net/r/cgame/1527375654/870-873 870 :NPCさん (アウアウカー Sac9-D7b+):2018/06/29(金) 15:47:27.97 ID:P3QGJs7Da (2/7)
872 :NPCさん (アウアウカー Sac9-Mdob):2018/06/29(金) 18:16:19.83 ID:P3QGJs7Da (3/7)
873 :NPCさん (アウアウカー Sac9-Mdob):2018/06/29(金) 18:17:18.58 ID:P3QGJs7Da (4/7)
②偽装失敗で質問とお礼のワッチョイが違う
http://2chb.net/r/cgame/1618571541/29-33 ワッチョイ57bc-98v0 = アウアウカーSaeb-98v0
③偽装失敗で質問とお礼のワッチョイが違う
http://2chb.net/r/cgame/1617212961/7-10 5e89-cYY3 = アウアウウー Sacd-cYY3
④上のスレでアウアウSaと会話しているやつの下4桁と
同日同時刻に下のスレで暴れていたアウアウSaの下4桁が同じ
http://2chb.net/r/cgame/1607840011/807-809 http://2chb.net/r/cgame/1619021369/32 ワッチョイ 211a-Nexr = アウアウエー Sa6a-Nexr
⑤976のスップSdの下4桁と
同日同時刻に984-985でアウアウSaと会話しているやつの下4桁が同じ
http://2chb.net/r/cgame/1608118014/976-985 スップ Sdbf-itg2 = ワッチョイ 772c-itg2
⑥アウアウSa、ワッチョイ24-、ササSp、スップSdの下4桁が同じ
http://2chb.net/r/cgame/1619021369/54 アウアウウー Sab5-rqav
http://2chb.net/r/cgame/1616230748/219-221 ワッチョイ a624-rqav = ササクッテロラ Sp88-rqav = スププ Sd94-rqav
-curl
lud20250205063157caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cgame/1583780689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DOMINION】ドミニオンpart31 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【DOMINION】ドミニオンpart30
・【DOMINION】ドミニオン part28
・【DOMINION】ドミニオン part29
・【DOMINION】ドミニオンpart30ワッチョイ
・【デック】ドミニオン派生ゲーム山札5週目【構築】
・【嵐は近い】ドミニオン社の弁護士事務所がトランプ顧問法律団へ文書保全の指示「訴訟が差し迫っている」 [みつを★]
・【米大統領選】ドミニオン投票機さん、突然ペンシルバニア州の公聴会を欠席し証言台から逃亡してしまう
・【5ちゃんねるピンチ!】ドミニオン社が証拠保全を求めるリストにロンとジムのワトキンス親子が! [みつを★]
・ミニオンズ MINIONS 4匹目
・ミニオンズ フィーバー-Minions: The Rise of Gru-【イルミネーション作品】
・【Thiem】ドミニク・ティエム【Dominator】
・【RTS】ドミネーションズ★37【DomiNations】
・ドミニオン オリカスレ part2
・日本、ドミニオンがトレンド入り。もちろんあれ
・ドミニオン2ndって日本語版出るの遅すぎじゃね?
・【イカサマイレブン】旧民主党系等研究第1046弾【脅威のドミニオン】
・【ドミニオン】米加系投票機会社、FOXの投稿保存求める 名誉棄損訴訟に関連 [ごまカンパチ★]
・【速報】米軍がドイツ国内でドミニオンサーバー押収作戦の際に中にCIA職員と鉢合わせ 何故か銃撃戦になり米兵5名死亡
・ドミニオン投票機の下請けSmartmaticの社長さん、バイデンの政権移行チームだとバラされる→速攻でTw元アカ凍結
・米国防総省がドミニオン投票システム社の独サーバ押収の際、なぜかそこに居合わせたCIAと銃撃戦…か?
・【ファクトチェック】ロイター、米ナッシュビル爆発事を不正投票やドミニオン社と関連づける陰謀論がネットで横行!その欺瞞を暴く! [みつを★]
・【速報】米軍がドイツ国内でドミニオンサーバー押収作戦の際に中にCIA職員と鉢合わせ 何故か銃撃戦になり米兵5名死亡
・【米大統領選】投票機メーカー・ドミニオン幹部、トランプ陣営を名誉棄損で提訴…「陰謀説で名誉を棄損、デマ拡散された」★8 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン質問スレ part43
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part232【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart864【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart860【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1332【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart776【PS】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart757【PS】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン質問スレ Part53
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part201【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part249【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part221【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part209【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart891【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part215【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart991【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart857【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン Part229【PC】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1095【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1054【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1153【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1034【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1232【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1327【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1248【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1238【PS専用】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン 晒しスレ Part36
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part21【非ワッチョイ】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1156【PS専用・非ワッチョイ】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart1200【PS専用・非ワッチョイ】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part20【恥パング汚じさんお断り】
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart831【PS総合】 [無断転載禁止]
・【DDON】ドラゴンズドグマオンラインPart788【アフィ転載禁止】 ©2ch .net
・ユニオンインペリアル UNION IMPERIAL Part2
・【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される ★ 8
・【音楽】ディスクユニオン初 総在庫5万点のロック大型専門店『diskunion ROCK in TOKYO』が3月17日渋谷にオープン [少考さん★]
・ミニオンズってなんで小さい子に人気あるの?
・【バイト】勇者指令ダグオン【6時限目】
・【マターリ】歩堂龍一青年の事件簿→名探偵コナン【sage】
・【オンデマンド】プエルトリコ🇵🇷×🇩🇴ドミニカ共和国 ★4
・【マターリ】タイチボカン 逆襲の三悪人→名探偵コナン【sage】
・【まったり】ファンタジーライフ オンライン【FLO】Part6
・【FLO】ファンタジーライフオンライン【糞運営】part88
21:09:50 up 78 days, 22:08, 0 users, load average: 15.98, 17.63, 16.69
in 0.10782694816589 sec
@0.10782694816589@0b7 on 070510
|