dupchecked22222../4ta/2chb/737/45/cgame152224573721753664713 【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 665 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 665


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cgame/1522245737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1NPCさん2018/03/28(水) 23:02:17.25ID:mV5oIDms
ここはグループSNE制作のTRPG「ソード・ワールド2.0(SW2.0)」と
その舞台世界であるラクシアに関連する話題を扱うスレッドです。

・SW2.0に関係ない話が続く場合は、頑張って新しい話題を振りましょう。
・悪意ある書き込みには反応しないようにしましょう。
・旧ソードワールド(SW1.0)やフォーセリアの話題は専用のスレへお願いします。
・次スレは>>950を踏んだ方が対応してください。
(タイトルは『【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx(xxx=通番)』の形式を推奨します)

前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 664
http://2chb.net/r/cgame/1521356189/

■関連サイト
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
グループSNE 製品情報 ソードワールド
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/
富士見書房公式TRPG ONLINE:SW2.0情報
https://fujimi-trpg-online.jp/game/sw.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/

2NPCさん2018/03/28(水) 23:02:39.20ID:???
■乱立スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 583(ワッチョイ)
http://2chb.net/r/cgame/1510874776/
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 631【上級者用】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cgame/1496875196/
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 628 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cgame/1490767675/
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 579 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/cgame/1458201913/
ソードワールド初心者スレ
http://2chb.net/r/cgame/1509334655/
乱戦エリアとかについて考えるスレ13
http://2chb.net/r/cgame/1277507860/

3NPCさん2018/03/29(木) 00:26:38.42ID:???
>>1

>>2
こんなに立ってたのかw

4NPCさん2018/03/29(木) 13:04:00.09ID:???
前スレからコピペしたけどテンプレじゃなかったんだな
気付かず貼っちまったよ

5NPCさん2018/03/29(木) 16:25:55.76ID:???
グリモワールは本を持つ手だけ開いてればOK
もう片方に武器持ってても問題ないよ

6NPCさん2018/03/29(木) 16:29:49.09ID:8OMMCWM6
グリモワール読んでの質問です。

アーティザン技能にある追撃の魔力ですけど、例えばグラップラーの両手利き+追加攻撃でのダメージ毎に追撃の魔力入ります?

合計6回攻撃みたいな動きに...ちょっと強いからできないのでは?と思いまして...

7NPCさん2018/03/29(木) 16:35:25.09ID:???
できるとおもうけど魔器の格闘武器はパンチを強化、キックを強化って書いてないから片手ずつ用意してさらにアクティベイトしてね
ついでにいうと追撃の魔力は威力10のみって書いてあるから他の効果でダメージふえないからね

8NPCさん2018/03/29(木) 16:44:37.50ID:???
秘術は片手で本を持ち指でなぞる必要があるから開いてる手がないと無理だろjk
と思ってたがワールドの方の解説で普通に武器や盾を持てるように書かれてた
マジでやめろよこのパターン

9NPCさん2018/03/29(木) 16:52:09.98ID:???
魔神の契約書もそのパターンに近かったな
1Hの頃は特に。片手に持つのはいいが捺印どうすんだって
いやがんばれば出来るんだけどちょっと格好悪いし

10NPCさん2018/03/29(木) 17:04:21.29ID:???
魔導書って魔法のアイテムかどうか分かる?

11NPCさん2018/03/29(木) 17:19:33.02ID:???
魔法の発動体なんだから魔法のアイテムだろ

12NPCさん2018/03/29(木) 17:27:17.26ID:???
>>11
魔法の発動体もメイジスタッフも魔法のアイテムじゃないですよ?

13NPCさん2018/03/29(木) 17:31:16.15ID:???
え?魔法の発動体って魔法のアイテムじゃないの?って確認したらこれエラッタなのかよ…

14NPCさん2018/03/29(木) 17:34:16.24ID:???
宝石や聖印は魔法のアイテムじゃないし、武器を発動体加工しても魔法のアイテムにはならないんだから、発動体=魔法のアイテムでは無いんじゃね

15NPCさん2018/03/29(木) 18:39:07.98ID:???
センスマジック等に反応する魔法のアイテム
魔法のかかった武器として通常武器無効の敵にダメージを与えられる魔法の武器
魔法ダメージを与えることのできる絡み武器(魔法の武器ではない、通常武器無効の敵にはダメージなし)
MP消費することで与えるダメージを魔法ダメージにすることのできる魔法の武器であるクリムゾンローズ

ややこしい

16NPCさん2018/03/29(木) 18:47:33.15ID:8OMMCWM6
>>7
やっぱり出来るんですね...強い。
ありがとうございます!

17NPCさん2018/03/29(木) 19:14:28.04ID:???
武器と盾持っててもポーション使えるのが当たり前だからな

18NPCさん2018/03/29(木) 19:20:51.94ID:???
魔導書は魔法のアイテム、魔法の武器であるのか否か!
記述が見当たらない!!

19NPCさん2018/03/29(木) 19:41:59.19ID:???
消散の邪視Aランクってワードブレイク真っ青の滅茶苦茶有能なデバフ解除能力なんじゃないのか?
Sランク以降はバフも消し飛ばすから敵にしか使えないけど、Aランクなら任意の一時的効果一つの解除で、効果を受けるキャラが抵抗しなければ達成値の比べあいなく任意の効果を消せる
これを補助動作で行える

20NPCさん2018/03/29(木) 20:01:41.76ID:???
まぁ穢れ4種族を使える環境というのがまず少ないからいいんじゃね感はある
ダートロバルカンはいいけど、変身あるドレイクバジリスクは処理的にも面倒臭いし

21NPCさん2018/03/29(木) 20:13:08.35ID:???
忍者流派コボルドに穢れの酒を大量に飲ませてけ穢れ度4にしよう

22NPCさん2018/03/29(木) 20:23:43.50ID:???
|ω・)

23NPCさん2018/03/29(木) 20:24:31.36ID:???
>>21
改造手術と入れ墨もしようぜ!

24NPCさん2018/03/29(木) 20:32:39.50ID:???
マルガハーリヒューレ投げップラーが天地鳴乱バーサーカー投げ踏みつけしたら10回攻撃で合ってる?
魔力撃のるわけでもないし、ネタだけど

25NPCさん2018/03/29(木) 20:32:56.08ID:???
魔改造でコボルトの鼻がついたコボルトとか出来るな

26NPCさん2018/03/29(木) 20:33:25.98ID:???
忍べや!

27NPCさん2018/03/29(木) 20:34:30.22ID:???
>>18
グリモワ84ページのマーク見よう

28NPCさん2018/03/29(木) 20:37:12.04ID:???
>>24
ガン ガン 投げ 踏みつけ 投げ 踏みつけ 追加攻撃で投げ 踏みつけ
8回じゃね

29NPCさん2018/03/29(木) 20:40:03.21ID:???
>>24
グラップラー技能って銃持ったまま使えるの?

30NPCさん2018/03/29(木) 20:41:44.80ID:???
もしかして格闘武器とガンが合体した武器をご存じない?

31NPCさん2018/03/29(木) 20:46:16.70ID:???
あれ、投げ攻撃って追加攻撃と併用できない宣言特技じゃなかったっけ?

32NPCさん2018/03/29(木) 20:53:07.60ID:???
>>30
し、しらそん・・・
>>31
1H格闘攻撃時限定の常時特技だからバーサーカーすればいけるんじゃない?

33NPCさん2018/03/29(木) 20:53:29.53ID:???
>>28
誤ってガンも増やしてた。八回だな

>>31
2Hは追加攻撃できないからバーサーカーエッジ使えばいける
踏みつけと合わせて、バトマス六連魔力撃とかできるぞ

34NPCさん2018/03/29(木) 20:54:26.06ID:???
バトルマスターで投げと天地明乱の同時宣言
左右のシャッターナックルでガン・ガン、1H投げ・踏みつけ・1H投げ・踏みつけで6回
1Hの投げなら追加攻撃できるから投げ・踏みつけで+2回

8回攻撃やな

35NPCさん2018/03/29(木) 20:55:27.43ID:???
あ、投げ攻撃の方に「同時に追加攻撃は行えません」って書いてあったわごめん

36NPCさん2018/03/29(木) 20:56:16.47ID:???
マルガハーリなんて作った時点で迷惑野郎とみなして蹴り出すけどな

37NPCさん2018/03/29(木) 20:57:20.95ID:???
天地鳴乱って同じガンで撃つ必要なかったっけ?

38NPCさん2018/03/29(木) 20:58:18.54ID:???
>>32-33
IB

39NPCさん2018/03/29(木) 20:59:29.55ID:???
>>35
改定版だとその表記が消えて1H制限のみなので、1H化すれば出来るって聞いた
改定版持ってないのでほんとかは知らない

40NPCさん2018/03/29(木) 21:02:00.78ID:???
>>38
うん、ごめん
>>39
改訂版でも書いてあるね

41NPCさん2018/03/29(木) 21:02:22.65ID:???
>>27
魔法のアイテムじゃなかった!

42NPCさん2018/03/29(木) 21:05:06.90ID:???
>>39
かばうやダークドワーフのプリ習得不能だとかのミス修正済みの
IB四版だけど「《追加攻撃》は行えません」のままだな
サイトのエラッタでも投げ攻撃には触れられてないし

43NPCさん2018/03/29(木) 21:05:53.53ID:???
いつの間にかレスが進んでたが、記憶違いじゃないみたいでよかった。
でもファイター上げつつグラップラー1だけ取れば連続攻撃できるんじゃねとかは誰でも通る道だと思う。

44NPCさん2018/03/29(木) 21:10:03.82ID:???
>>42
IBがエラッタ適用されてても、後だし優先の法則で改訂版が優先される
表記にブレが無いなら関係ないけど、魔力擊がIBだと生死判定にもペナ食らうけど改訂版だと食らわないのは過去スレで話題になった

45NPCさん2018/03/29(木) 21:17:02.70ID:???
>>44
いや、んなこと言われてもIB戦闘特技使ってたら
基本ルルブ戦闘特技が改定されてようと関係ないんじゃ……

あ、EXのIB戦闘特技で微妙に「追加攻撃できません」の記述が消えてるなら仕方ないな

46NPCさん2018/03/29(木) 21:25:58.97ID:???
EXだけ色々変わってるのか・・・
変更部分はウェブ公開するって書いてあったからただのまとめならいらないなと思ってたけどそうじゃないなら買ってみるか

47NPCさん2018/03/29(木) 21:28:57.38ID:???
耐久型のモンクみたいなタイプできないんよねSW2.0じゃ
頑強と習熟詰めばいいじゃんって言われるかもだけど、ファイターでもナックルダスターとかクローみたいな格闘武器使いたい

48NPCさん2018/03/29(木) 21:30:08.50ID:???
変更部分と思ってないから公開していない可能性

49NPCさん2018/03/29(木) 21:30:43.39ID:???
>>44
EXルルブの投げ攻撃に一連の記述はないから、IBなしの環境か、投げ攻撃をガオン秘伝とかに変化させちゃえば可能だね
こういう表記揺れはプレイ中だとホント混乱するし、使う時は事前にGMに相談した方がいいかも
特に後者は地理的にかなり遠い地方を跨ぐことになるし

50NPCさん2018/03/29(木) 21:33:14.76ID:???
>>47
グラップラー様専用の格闘武器を下等技能如きが使えるわけないじゃないですかw

51NPCさん2018/03/29(木) 21:33:22.14ID:???
両手利き専用スパイクシールドをクローと言い張る心の強さが必要だ

52NPCさん2018/03/29(木) 21:34:51.88ID:???
ミアキスなら爪(英語名クロー)で攻撃できるよ!

53NPCさん2018/03/29(木) 21:36:34.73ID:???
爪生やす練技が欲しい
尻尾とか翼とか牙とか生やせるならいけるだろ…

54NPCさん2018/03/29(木) 21:37:17.73ID:???
魔器格闘ならグラップラー専用じゃないから魔法文明ならワンチャン……

55NPCさん2018/03/29(木) 21:37:49.48ID:???
練技が登場したころには爪が無かったから仕方ない

56NPCさん2018/03/29(木) 21:38:41.56ID:???
どこぞの皇帝様がパンチすればそれだけでカイザーナックルになるんだよ

57NPCさん2018/03/29(木) 21:41:00.05ID:???
名前だけで良ければデモンズクロウがあるね

58NPCさん2018/03/29(木) 21:41:12.20ID:???
頑張ればスポーンの爪は生やせる

59NPCさん2018/03/29(木) 21:42:13.75ID:???
スポーンの姿は自由だから実質どんな爪でもいいっていう

60NPCさん2018/03/29(木) 21:43:01.63ID:???
街中で使うと正騎士にスタァップ!されちゃうのがネック

61NPCさん2018/03/29(木) 21:45:10.50ID:???
デモンズクロウは格闘武器に見えてウォーハンマーだからグラップラーじゃ逆に扱えないんだよなあ…

62NPCさん2018/03/29(木) 21:47:07.47ID:???
フェンリルバイトの方がやべェ感強いのに不公平

63NPCさん2018/03/29(木) 21:48:04.88ID:???
回避を捨てて基準値も下がるデモンズクロウを使うラルヴァの召異拳士は剛の者

64NPCさん2018/03/29(木) 21:50:58.62ID:???
防護点上がるからな
あと回避力は下がらないんじゃね

65NPCさん2018/03/29(木) 21:55:12.34ID:???
他の武器を持つと命中力が使えなくなるだけで、回避力は防具と盾さえ付けなければOKだったか。しかし台詞の割に防御寄りだな

66NPCさん2018/03/29(木) 21:59:31.42ID:???
ブラッディボーンガード+1
習熟非金A,S
真ブラックベルト
ハンズオブグローリー
レッグオブオナー
これで防護点14のグラップラーが誕生するぜ

67NPCさん2018/03/29(木) 22:01:51.57ID:???
蹴り主体で戦うグラップラーなら、デモンズクロウは盾代わりに使えるから悪くない
10m届くとかいう異様な長さの尻尾でテイルスイング使えたり、両手利き浮かせたりもできるし

なお卓環境によってはそのまま逮捕なもよう

68NPCさん2018/03/29(木) 22:02:00.30ID:???
>>21
コボルドニンジャマスターは5レベル
つまり魔物蛮族だから穢れが3~4点、何回か死んでるんじゃないかな…

69NPCさん2018/03/29(木) 22:14:34.92ID:???
そして再発する魔物ライカンやラミアの穢れ値問題

70NPCさん2018/03/29(木) 22:33:58.58ID:???
ニンジャだから、毒(穢れの酒)に身体を慣らす修行もするのだろう

71NPCさん2018/03/29(木) 22:41:29.93ID:???
>>67
盾とかグラで使えない装備持ってたらグラップラーで命中判定できないならハンマーであるデモンズクロウ装備してる場合も命中判定できないとかならない?

72NPCさん2018/03/29(木) 22:56:34.20ID:???
最新の環境なら使えない武器だと自動失敗するだけだから問題無い

73NPCさん2018/03/29(木) 23:39:54.13ID:???
IBだ 改訂版だ どっちが先だ・・・てのが面倒だから
2.5でさっさと改定後の環境でまとまってほしいとも思う

74NPCさん2018/03/30(金) 00:10:51.11ID:JizKUVsc
アナザーフォームは色々できそうね
騎獣ゴーレム魔神やら、フィジカルマスターの胴体

つけたい場所は沢山ある(許される卓環境ならばだけど)

75NPCさん2018/03/30(金) 01:31:59.21ID:???
ルーラーは背景設定がどうしてもねぇ
全く魔神と契約しないとかなら、ギリ許されそうだけど
有名なデモルラというのは、冒険者としてかなり生きにくくなるのは避けられない

76NPCさん2018/03/30(金) 01:46:56.17ID:???
>>75
マイザールですらあんな感じでなぁなぁだしテキトーに流しときゃ良いんじゃないかね
そりゃKPがキッチリやりたい人ならつらい立場になりそうだけども

デモンズクロウは両手使えないから契約書扱えない=魔法使えなくなる だよね?
だとすれば魔剣の中に契約書収納した竜化ドレイクならデモンズクロウ中にも問題なくデモルラ魔法撃てるはずよね

77NPCさん2018/03/30(金) 01:53:55.42ID:???
KP()

78NPCさん2018/03/30(金) 02:33:05.85ID:???
GMをついKPと書いちゃう心理が理解できない
経験値を経験点と書いちゃうことはある

79NPCさん2018/03/30(金) 02:33:23.77ID:???
>>76
テキストにできないと書いてあるから無理

80NPCさん2018/03/30(金) 03:21:51.48ID:???
>>78
すまんね、クトゥルフスレが主な住居で久しぶりにこのスレに来たんや…
今は俺が居た頃よりだいぶ平和なスレになってんね、俺が離れた時はスレの半分以上が罵倒か煽りでまともに話なんてできたもんじゃなかったよ

81NPCさん2018/03/30(金) 04:19:54.99ID:???
そういう流れの時は結構あるよ?
逆にいうと今平和と思ってるならその当時もたいしてかわらない
ただ単に荒らしが暴れていた時なだけで

82NPCさん2018/03/30(金) 05:57:10.69ID:???
>>79
「両手では」使用できないって話じゃねーの?
逆に言うと両手以外で持てるなら使えそうだが
竜化だけじゃなく操りの腕輪とかでも

83NPCさん2018/03/30(金) 08:31:35.04ID:???
>>67
10m尻尾はテイルショットという名前の武器だからテイルスイングできなくね?

84NPCさん2018/03/30(金) 08:58:01.03ID:???
>>83
いや、アナザーフォームで得る「テイルショット」は常動型の特殊能力だよ
流れはアナザーフォームでテイルショットを得る→テイルショットで尻尾を得る

85NPCさん2018/03/30(金) 09:10:55.71ID:???
テイルショットで、っていうか「10mまで近接攻撃可能な格闘武器<尻尾>」の能力名称がテイルショットなんでは

86NPCさん2018/03/30(金) 09:18:58.13ID:???
尻尾を得るっていうことだからドラゴンテイルで強化したり
とげつきしっぽ(盟竜点アイテム)装備したりできるのか

87NPCさん2018/03/30(金) 09:43:31.01ID:???
×魔法がダメなのは見た目がアレだから知識のない一般人でも明確にやばいとわかるせいなのかね
デモンズブレードはちょっと禍々しいけどただの武器だって認識されるから×魔法じゃない、みたいな
じゃあ逆によく知ってる一般人がいたら他の召異魔法でも通報されたりするってことになるんかな?
完全に無知な一般人だったら全く関係ない魔改造でも誤解で捕まったりとか

88NPCさん2018/03/30(金) 10:26:13.73ID:???
>>87
あるんじゃね
MCの魔改造とかどうすれば隠せるかが改造ごとに書いてあるし
どう扱うかは結局GM次第になるが

89NPCさん2018/03/30(金) 11:03:34.28ID:???
じゃあディスガイズしてれば安心して召異魔法を使える…?

90NPCさん2018/03/30(金) 11:23:00.17ID:???
人族に危害を加えようとする存在の力を、失敗の危険性がある制御で引き出す魔法をわざわざ選んで習得する
と書くと相当な事だけどはたから見るとこうなんだよな

91NPCさん2018/03/30(金) 12:13:49.75ID:???
>>90
それが便利ならどんな危険があってもなんだかんだと理由をつけて使いたがるのが人間だから

92NPCさん2018/03/30(金) 12:34:43.10ID:???
>>81
ワッチョイ派と反ワッチョイ派の争い、無知装い風の破茶滅茶理論、一行自演荒らし、全レスに煽り入れるやつ、新参の連投暴言荒らしが群雄割拠してて何スレも続けてとんでもない状態だったことあるからその辺で離れたんじゃね
あまりにも酷くてしばらくはまともな話したければワッチョイスレの方へと誘導されてたレベルだったからな

93NPCさん2018/03/30(金) 12:40:28.76ID:???
>>90
プレイヤーが扱う場合は起こらないけど普通の魔法でも制御失敗で爆発事故とか起こるはずだし、一般人は魔法のことほとんど知らないわけだから召異でなくとも危なっかしいイメージ自体はあると思う

94NPCさん2018/03/30(金) 12:44:37.00ID:???
>>92
それに加えてマギシューとグラップラー以外のあらゆるビルドをこき下ろす上級者様も常駐してたな

95NPCさん2018/03/30(金) 13:07:47.58ID:???
>>93
>制御失敗で爆発事故とか起こるはず
そんな記載あったっけ?
魔法使い全般がうさんくさがられてるのはAWに書いてあるけど、暴発云々は見た記憶無いわ

96NPCさん2018/03/30(金) 13:21:11.54ID:???
>>95
使うのが人である以上どんな技術でも暴発・悪用の可能性はありうる、と言うことかと

97NPCさん2018/03/30(金) 13:24:11.44ID:???
>>95
失敗して爆発するマッドとかよくある演出だし
逆に魔法はどんな大失敗しても暴発しないとか言われたらネタができなくて困る

98NPCさん2018/03/30(金) 13:32:29.05ID:???
要は根拠無しと

99NPCさん2018/03/30(金) 13:45:41.40ID:???
魔神召喚や苗床関連のものは当然アウトとして
姿が変わる系の×魔法は一般人が召異魔法か蛮族や魔神が化けているかの判断ができないから一括で規制しているのではないだろうか?

100NPCさん2018/03/30(金) 13:46:08.98ID:???
PCがピンゾロった時と同じくMP消費だけしてなんも起こらないだけなんじゃないの
でないと貴族の子供に魔法教えるとか危なっかしすぎる

101NPCさん2018/03/30(金) 13:51:44.73ID:???
>>99
それだと練技もアウトになると思うよ

102NPCさん2018/03/30(金) 13:58:56.71ID:???
>>100
研究して魔法開発とかしてるみたいだし、規定のもの以外一切発動しないってこたぁないだろう
公式のサプリだかリプレイで魔法失敗でえらいことになってるやつがあった気がするんだがなんだったかなぁ

103NPCさん2018/03/30(金) 14:01:16.08ID:???
>>102
規定以外のまほうがあったとして

104NPCさん2018/03/30(金) 14:03:37.36ID:???
規定以外の魔法があったとして、それが爆発の魔法なら爆発するだろうけどそれは制御失敗とは関係ないでしょ

105NPCさん2018/03/30(金) 14:21:07.42ID:???
偏見の対象になるから、極力人前で羽や尻尾を生やすような練技は使わないようにしている
っとあったな
コンジャラ―などに比べれば偏見度合いはマシだろうが

シナリオやPL的なロールプレイに使うならありじゃねーの?

106NPCさん2018/03/30(金) 14:38:16.72ID:???
>>104
爆発の魔法使おうとして術式ミスって予定より大規模な爆発、不発、違う魔法が誤発動とか色々あるんじゃない?
危険な実験で命を落とす見習いも多いらしいしそういう爆発事故とかへんなもん呼び出しちゃうとかゴーレムが暴走とかよくあるイメージ

107NPCさん2018/03/30(金) 14:44:18.77ID:???
練技は意外と外見かわらない能力多いからな

108NPCさん2018/03/30(金) 15:34:15.75ID:???
こいつ>>106無知装い風の破茶滅茶理論の亜種だな
何の根拠も無く自分のイメージをゴリ押ししているだけ

109NPCさん2018/03/30(金) 15:35:28.72ID:???
じゃあお前はswの魔法体系にさぞ詳しいんだろうな

110NPCさん2018/03/30(金) 15:38:34.32ID:???
想定より大規模な爆発起こせるのなら威力高そうだしぜひ利用したい

111NPCさん2018/03/30(金) 15:41:29.51ID:???
なんか逆ギレされてっけど俺は爆発するともしないとも言ってないぞ
当然爆発するはずと言うからその根拠を求められているのに
爆発しないはずが無いとしか言えないなら素直に謝っとけ

112NPCさん2018/03/30(金) 15:47:27.58ID:???
さらに粉塵爆発でダメージマシマシだぜ!

113NPCさん2018/03/30(金) 15:51:51.09ID:???
>>111
106だけど俺は>>109とは別人やぞ
実際根拠がないからあくまで自分の解釈として~じゃない?とかイメージとか曖昧な表現してるわけで、爆発しないわけがないとは言ってないやん
別人と勘違いして謝罪要求とかされても困惑だよ

114NPCさん2018/03/30(金) 15:54:07.98ID:???
>>110
実際攻撃魔法の研究ってそうやってより高威力より低コストで発動できるよう試行錯誤してる感じなんじゃないの?
まぁでも不意に暴発したやつが想定外にいい結果なんてことはそうそうないだろうから威力高くなった分MPも無駄に消費しちゃってたりするんでない

115NPCさん2018/03/30(金) 15:57:05.81ID:???
>>114
もしかして:魔法拡大/範囲

116NPCさん2018/03/30(金) 15:58:44.01ID:???
>>113
別人だったのごめんね

117NPCさん2018/03/30(金) 16:06:24.19ID:???
素直に謝ってて草

118NPCさん2018/03/30(金) 16:09:06.44ID:???
>>115
範囲拡大できない魔法とか別系統の魔法で数や範囲拡大できるように改良できたら素敵やん?

まぁ実際にプレイに反映されるわけでもなし、どんな研究されてるとか失敗したらどうなるかとかは公式が実例出さなきゃ推測しかできないんだし卓ごとKPごとに好きに解釈するしかないわな

リプレイとかで実例でてねぇもんかね?

119NPCさん2018/03/30(金) 16:11:03.82ID:???
>>117
謝ってくれれば勘違いされたモヤモヤがスッと消えるからとても素直に謝るのは良い姿勢だと思う
見習っていきたい

120NPCさん2018/03/30(金) 16:13:26.64ID:???
失われた魔法や新しい魔法の研究は日夜続けられているらしいし弟子が命の危険のある研究を手伝わされるそうだし
中途半端で冗長な儀式の末にうっかり大気爆発を近距離で行使して自爆死した魔法使いがいるかもしれない

121NPCさん2018/03/30(金) 16:23:06.87ID:???
魔法使いの弟子だと事故死したくらいではお役御免にならなさそうね

122NPCさん2018/03/30(金) 16:36:27.29ID:???
蘇生拒否れば永の暇を貰えるぞ

123NPCさん2018/03/30(金) 16:38:57.05ID:???
>>113
一応記述見つけたよ
フェイダン博物誌72ページ、学研都市の風景と人々の真ん中くらい
~しばしば怪しいアイテムや魔法の暴走暴発や、逃げ惑う弟子の姿や、通りを包む怪しい爆発などに遭遇することがあります~

124NPCさん2018/03/30(金) 16:39:04.53ID:???
コンジャ7までいってないのに弟子とってる輩も多いかもね

125NPCさん2018/03/30(金) 16:40:45.03ID:???
>>122
アンデッドや魔神という手もあるぞ

126NPCさん2018/03/30(金) 16:49:02.13ID:???
こうして魔法使いは恐怖の対象となるのであった

127NPCさん2018/03/30(金) 16:49:43.92ID:???
>>124
魔法使えるってだけでちょっとしたエリートなんだしそりゃいるでしょ
戦士のエリートである正騎士が7レベルってこと考えると7レベル魔法使いも一握りのエリートだろうし

128NPCさん2018/03/30(金) 16:54:19.20ID:???
「1レベル真語魔法を全て覚えたか。免許皆伝だ。もうお前に教えられることは何もない」

129NPCさん2018/03/30(金) 17:18:17.09ID:???
「今のはディメンジョンソードではない、リープスラッシュだ(魔力6)」

130NPCさん2018/03/30(金) 17:29:20.93ID:JizKUVsc
パワーバランスさんは見失わないようにしたい

けれど、PCの高LV化によって地域が魔境化していくのはしょうがないかなぁとも思う

131NPCさん2018/03/30(金) 17:35:21.60ID:???
3レベルでプロ級
5レベルで腕利き
7レベルでエリート
10レベルで国の勇者や英雄
13レベルは地方最強の一角
15レベルは大陸的名声を持った超英雄
16レベル以上は亜神

ってイメージ

132NPCさん2018/03/30(金) 17:40:16.84ID:???
システムによっては、PCがルール通りに魔法使うときも
ダメージ食らうとかの惨事が低い確率で起きるな
SWの魔法はルール上そういうことにならないから既存の魔法は安全に使えるんだろう
新開発含めてルール化されてない魔法だと危険でもおかしくない

133NPCさん2018/03/30(金) 17:46:55.30ID:???
>>132
ルール上存在しないからって剣で自分を切る可能性がゼロでは無いし殴った時に下手しても拳を痛めないわけじゃないぞ
その辺はルール=世界観とは限らない
戦闘ルールはあくまで楽しくゲームできるように簡略化されたもので、リアリティをある程度切り捨ててると公式も言ってる

134NPCさん2018/03/30(金) 17:54:28.26ID:???
>>133
これ分かってない人いるよね

135NPCさん2018/03/30(金) 17:58:39.12ID:???
基本的には暴発しないとは思うけど、GMが必要だと思うなら暴発しても良いんでね
「魔法が暴発してこんなことになって困ってる、解決のために云々して欲しい」とかシナリオフックになるだろうし

136NPCさん2018/03/30(金) 18:02:17.02ID:???
流れ切ってすまんが質問
シナリオにポーション製造所を出そうと思ったんだが
公式で設定とか描写あったりする?なければ幸いなんだが

137NPCさん2018/03/30(金) 18:07:41.57ID:???
描写はされてないけど死んだり路頭に迷ってる冒険者がたくさんいる話かな?

138NPCさん2018/03/30(金) 18:08:24.40ID:???
一部のポーションはレンジャーやケミや一般技能で作れたはずだからポーションばっか作ってる工房はあるんじゃね
自動生産工場みたいなのはポーションに限らずまともに機能してるやつはないはず

139NPCさん2018/03/30(金) 18:14:25.96ID:???
ポーション製作専業ならドラッグメーカーの領分だろうな
裏社会に近い立場で多くは知識を秘伝としてるってあるから個人製作が主なんだろうけど
魔動機文明時代の知識が伝えられてるなら模倣して工場作ってるとこもあるかもしれんね

140NPCさん2018/03/30(金) 18:18:49.63ID:???
>>136
アイヤールのファニーア領にあるみたいだけど詳細な設定はなかったと思う

141NPCさん2018/03/30(金) 18:33:56.93ID:???
巨大魔導兵器「巨兵(コロッサス)」とか蛮族と魔神融合の上位蛮族ディアボロとかアルヘイム大陸怖すぎる…

142NPCさん2018/03/30(金) 18:39:17.11ID:???
GMマガジン誰も飼ってないの?
完璧にスルーされてて寂しい

143NPCさん2018/03/30(金) 18:40:47.98ID:???
飼育方法はちょっとわからないです

144NPCさん2018/03/30(金) 18:44:08.24ID:???
>>142
買ったけど2.5の情報なんて合わせて10ページもない水増し本で2000円近いからゴミだよ

145NPCさん2018/03/30(金) 18:57:12.92ID:???
カラーページ1pと対談1pしか情報ない?
バード専業でもいけるよとか言ってるけどどこまで本当なんだか

146NPCさん2018/03/30(金) 18:58:13.29ID:???
>>141
巨大ロボットの敵は既にいたから、遂に乗り物系?

147NPCさん2018/03/30(金) 19:07:25.00ID:???
ゴーレムと同じ掌に乗る28号形式だったりして

148NPCさん2018/03/30(金) 19:08:12.31ID:???
敵というか動くダンジョンだよ
デカすぎるから内部に入ってたおす系

149NPCさん2018/03/30(金) 19:13:40.34ID:???
テラスティア冒険録、ここでボロクソ言われてたから
期待のハードル下がってて助かったが
アニバーサリーブックって聞いたら今までの小説・リプレイの世界観の軽いまとめとか
サプリを横断するような種族紹介とかあってもいいようなものなのに
改定ルルブに載ってる追加3種族だけとかもうね・・・

あと既出の文句ではあるけど、ルルブ表紙の3人は見開きじゃなくて1ページにしてくれ
ゴッドブックとかバルバロスブックの表紙のほうが収まりが良い分キレイじゃないか
何年この手の大判の本出しているんだ。わかりそうなもんだろうに

150NPCさん2018/03/30(金) 19:23:37.51ID:???
ちえかけみもじだからね

151NPCさん2018/03/30(金) 19:49:10.15ID:???
だいぶん乗り遅れたけどデモルラとか練技で外見変わる系の奴はディスガイズやラミアの首飾りで隠せる?

152NPCさん2018/03/30(金) 19:59:59.08ID:???
限定竜化したドレイクブロークンが着ぐるみリルドラケンを着て「僕リルドラケンなんですこれはファイアブレスと風の翼です」とゴリ押せるのか

リプレイでは(街が混乱している中であるとはいえ)着ぐるみすらなしでアンセルムが僕ちょっと変わったリルドラケンなんです、で押し通ってはいたが

153NPCさん2018/03/30(金) 20:00:32.22ID:???
新米女神のリプレイではドラゴンがラミアの首飾りで人間の姿に化けてたし、どんな姿でもいけるだろ

154NPCさん2018/03/30(金) 20:03:26.20ID:???
ディスガイズやラミアの首飾りはそういう見た目になる布を被せてるイメージだわ

155NPCさん2018/03/30(金) 20:03:59.74ID:???
>>152
その姿を見て魔物知識判定に成功した人なら違うことに気付いたかもね

156NPCさん2018/03/30(金) 20:09:02.32ID:???
幻覚系の魔法やアイテムはGMの裁定に拠るところが大きいよね

157NPCさん2018/03/30(金) 20:10:14.29ID:???
>>149
始まりの剣少女はデカくしたかったんやろ…
つかこう並べられるまで気づかなかったけどEXの表紙はフォルトゥナなのかね?
バルバロスブックの表紙はシェザールさん全盛期?

158NPCさん2018/03/30(金) 20:14:29.69ID:???
バード単が行けるならエンハンサー単もできるようにしてほしいな
現状はAWの小話みたいに戦えないからな
竜変身もできないし

159NPCさん2018/03/30(金) 20:17:01.76ID:???
ギルディゴールさんはリルドラケンのレッサーヴァンパイアLV15って思われる程度には
限定竜化とリルドラケンは似てるっぽいけど

160NPCさん2018/03/30(金) 20:22:19.40ID:???
ディスガイズは大きさは変わらないんだっけ
ダークトロールでお前のようなババァはいるかできるな

161NPCさん2018/03/30(金) 20:22:54.24ID:???
ついに囮攻撃の救済されるときが来るのか?
回避下げずにダメージ増やせる特技と考えてみたけどやっぱり微妙だった
一応当たる前提なら期待値は必殺攻撃と大して変わらんはずなんだが

162NPCさん2018/03/30(金) 20:28:39.62ID:???
GMマガジン3買ってきたー

1番あれなのは
Q.なんで3.0じゃなくて2.5なの?
A.1から2.0まで20年なのに10年で3.0なのはいやだったから(安田均)ってところ
気になったのは名誉点まわりがかわる(知名度を名誉点で購入する)ので高レベルなので無名はありえるらしいってところ

>>149
そういう本が出た歴史はGMマガジン3でやってるからそっちにのせなかったのだろうな…

163NPCさん2018/03/30(金) 20:34:41.09ID:???
>>160
それ実体としての大きさは変わらんって話じゃね?
(ラミアの首飾りも同じ感じだけど)
だから小柄な女性なのにそれより手前で筋肉質な何かに当たるみたいな感じじゃないかと思う

164NPCさん2018/03/30(金) 20:37:08.68ID:???
2.0→2.5は基本的にはマイナーバージョンアップ
アルフレイム大陸は魔動機文明の影響が濃厚、ただテラスティアも当然のこるので2.5のルールだけ使ってテラスティアで遊んでも良い
技能のバランスはかなり見直す(バードはかなり使い勝手良くなったり専用特技が7つぐらい追加されたり)
無力化呪文はかなり手が入る、高レベルの攻撃回数ふえすぎるのも調整、大神、小神が入れ替わるので雰囲気かわるかも
PC用新種族もいるらしい(ルルブ1から導入するかは検討中)

165NPCさん2018/03/30(金) 20:38:58.30ID:???
>>162
つまり合計名誉点で勝手に知名度が上がっていくわけじゃないってことか?

166NPCさん2018/03/30(金) 20:41:09.06ID:???
>>165
そういうことみたい

167NPCさん2018/03/30(金) 20:42:18.75ID:???
大陸規模で顔の知られている密偵は救われるのか

168NPCさん2018/03/30(金) 20:47:14.93ID:???
ついでだから魔物データの知名度って名称もそろそろ変えてほしい…
無印からの引継ぎなのかもしれないが、実力看破の基準値を知名度ってちょっと違う気がする

169NPCさん2018/03/30(金) 20:47:48.03ID:???
魔動機文明の影響が濃厚なら魔動天使も普通に使えるようになりそう

170NPCさん2018/03/30(金) 20:48:13.96ID:???
>>168
真面目な話そういう意見はメールなりなんなりで送ってあげたほうがここで話すよりはまだ採用だれやすいとおもう

171NPCさん2018/03/30(金) 20:48:40.02ID:???
ついでだから魔物データに穢れ値と足の数と目の数を追加してほしい…

172NPCさん2018/03/30(金) 20:49:34.32ID:???
>>165
うちのリレーGMキャンペーンで知名度上がってるのに
話の都合で馬の骨的な扱いの話が多かったので
名誉点が1000点越えしたのを機に俺の担当回で
NPC達にPC達の名誉点相応の反応をさせてみたところむっちゃ困惑されたな

173NPCさん2018/03/30(金) 20:56:44.01ID:???
>高レベルの攻撃回数ふえすぎるのも調整
やっと掛け算ゲーからある程度解放されるんやな

174NPCさん2018/03/30(金) 20:58:05.65ID:???
>>170
俺は>>168じゃないけど今まで結構メールで要望送っててさ
一度たりとも読まれてる実感ないぞ

要望ご意見はフィルタリングされてて開かれてもいない気までしてくる

175NPCさん2018/03/30(金) 21:03:14.64ID:???
しょっちゅうキモい長文メール送ってそうな奴とかここにも湧くしな
受付専用とか用意してないと日常業務の合間にそんなんチェックするのキツいし、基本無視してる可能性はある

176NPCさん2018/03/30(金) 21:03:39.44ID:???
>>172
1000点越えまで馬の骨ってすごいな
1000点超えたら国家レベルの有名人じゃん、蛮族名誉点なら勇者、同陣営で知らぬ者はいないとか

でも、こういった勝手に知名度が上がるのがなくなるのか…ちょっと寂しい気もする
合計名誉点からサラディーンがザルツ地方で地方全体で名が知られてる伝説の怪物みたいな下りがなくなるのな

177NPCさん2018/03/30(金) 21:07:59.19ID:???
そもそも公式サイトが殆ど放置されてる時点でお察し

178NPCさん2018/03/30(金) 21:12:01.06ID:???
魔動機文明が残ってるってことは大破局であんまり被害がなかったのかな

179NPCさん2018/03/30(金) 21:16:46.25ID:???
リピートアクションは1日1回になりそう

180NPCさん2018/03/30(金) 21:20:19.26ID:???
>>176
要はPCの名誉点による知名度をNPCの反応に組み込むという事を意識せずに
思いつくままにシナリオ組んでるとこうなるという事例だと思う

181NPCさん2018/03/30(金) 21:21:45.78ID:???
WTで大量に魔法追加されたマギテックさんがさらにすごいことになるんだろうか?

182NPCさん2018/03/30(金) 21:28:00.61ID:???
名誉点による周囲の反応ってあんまり考えたことないな
データ上の数値よりも、それまでこなして来た冒険の内容とキャンペーン進行の都合で考えるくらいだわ

183NPCさん2018/03/30(金) 21:29:13.93ID:???
>>176
ネームド討伐称号や白銀勲章授与を否応なしに押し付けられたり
専用装備たくさん持ってるせいで目立っちゃうんでしょ?知ってる

184NPCさん2018/03/30(金) 21:30:08.12ID:???
>>172
有名人だけど馬の骨っていうのもありじゃない?
知名度の高低と評価の高低は比例するとは限らないし

185NPCさん2018/03/30(金) 21:32:37.28ID:???
キャンペやってると国の要人を偶然で助けたり
邪教団連中の企み阻止したり、暗躍してたけどその存在を突き止めたりで
自然と国の人間とかに覚えられていくもんだしな

186NPCさん2018/03/30(金) 21:33:40.48ID:???
ほのぼの日常系冒険を繰り返して剣の欠片を寄付してたらいつの間にか国家レベルの有名人てのは確かにちょっと

187NPCさん2018/03/30(金) 21:38:48.14ID:???
>>186
でも仮にほのぼのな遺跡探索しかしていなくても合計名誉点1000点を超えたら
一般的な冒険者には到底勝ち目がない魔物を瞬殺するくらいの強さになってるし…

188NPCさん2018/03/30(金) 21:42:30.04ID:???
フェンサーと投擲シューターが人並みになってくれればそれで十分

189NPCさん2018/03/30(金) 21:43:28.71ID:???
ルルブⅢの高レベルキャラ作成表によると名誉点1000点てのは冒険者レベル11~12らしいしな
けどPC本人たちに有名人の自覚は無いっていうのは分かる
名誉点100点でも蛮族の企みを阻止して街の危機を救ったパーティとかのほうがよっぽど有名人だし

190NPCさん2018/03/30(金) 21:45:11.07ID:???
>>188
投擲シューターはアタッカーと同時に回復役もこなせるから攻撃性能はファイターやグラップラーの半分もあればいい

191NPCさん2018/03/30(金) 21:45:57.22ID:???
名誉点1000点行くほどの剣の欠片納品してれば国としては凄い貢献度ですよ

192NPCさん2018/03/30(金) 21:48:04.32ID:???
>>190
回復役をこなすにはレンジャーも必要なんだけどな

193NPCさん2018/03/30(金) 21:48:25.99ID:???
名誉点と知名度と一緒にしてるから混乱するんだろうな
確かにインフラ維持に必須な欠片を沢山持って切れくれる冒険者は、施政者としてありがたいし
そこからコネとか作りやすいのも分かるけど

194NPCさん2018/03/30(金) 21:51:18.45ID:???
投擲シュだろうが弓シューだろうがマギシューだろうが人の後ろに隠れて撃つキャラは弱くていい

195NPCさん2018/03/30(金) 21:53:40.16ID:???
コツコツ冒険を重ねてチビチビと得た名誉点じゃ本人に有名人の自覚湧かないのは納得できる

196NPCさん2018/03/30(金) 21:56:36.25ID:???
マイザールなんかだと有名人すぎてデモルラ持ってるの世間にバレちゃってないかと不安になる

197NPCさん2018/03/30(金) 21:59:53.64ID:???
冒険者レベル11~12って公式リプレイだと何かな?
新米女神の後半とかUSAの終盤くらいとかロックンロールの中盤くらいか?
記憶があいまいだけど
聖騎士リプレイもこのレベル帯があった気がするけど終盤だっけ?

198NPCさん2018/03/30(金) 22:02:21.79ID:???
>>194
敵の近接攻撃の届かない場所から攻撃できるっていうのは乱戦に立ってる前衛よりも防御力が高いってことだものな
シューターにはその前衛に貢献できる能力があれば持ちつ持たれつになるんだけど
ただのアタッカーでは一方的に寄生してるだけなんだよな

199NPCさん2018/03/30(金) 22:02:46.55ID:???
マイザールは借金踏み倒しであのメンツの中で一番知名度が低いはず…
それでも名誉点2000点はあるんだっけ?

200NPCさん2018/03/30(金) 22:05:22.18ID:???
マギシューは敵を倒すことでPTに貢献してるだろw

201NPCさん2018/03/30(金) 22:05:27.88ID:???
>>199
正直そういう行為は名誉点減少と共に不名誉点獲得としてほしかったなと思ったり
それに近いルールあるのライダーの称号だけか

202NPCさん2018/03/30(金) 22:05:55.92ID:???
借金踏み倒しってやった事ないんだけど、知名度が下がるものなんだっけ
借金踏み倒しまくれば有名人じゃなくなって後ろ指差されなくなる?

203NPCさん2018/03/30(金) 22:06:42.44ID:???
>>200
前衛のファイターが敵を倒してないならそれでOK

204NPCさん2018/03/30(金) 22:09:13.89ID:???
ぶっちやけ前衛で敵の攻撃を受け止めてもいないくせに撃墜数や活躍の場を横取りするシューターは嫌い

205NPCさん2018/03/30(金) 22:09:32.94ID:???
>>202
たしか最初名誉点を全部金に換えようとして
知名度の格差がメジャーリーガーと草野球の選手になるけどいいの?って話があったはず

206NPCさん2018/03/30(金) 22:11:14.45ID:???
初期作成当時はデモルラ技能なかったけど、その予定のあったマイザールにとっては知名度むしろ邪魔やったやろなあ

207NPCさん2018/03/30(金) 22:11:18.98ID:???
不名誉点というか悪名がほしい
悪い噂が広まってて一般人から白い目で見られるけど悪い奴らは寄って来るみたいな

208NPCさん2018/03/30(金) 22:13:06.38ID:???
>>204
ファイターは撃墜数なんか気にせず肉壁やってろ

209NPCさん2018/03/30(金) 22:13:26.33ID:???
後衛アタッカー嫌いなら前衛とヒーラーだけでキャンペーンすればいいんじゃない?
別にそんな困りはしないと思うけど

210NPCさん2018/03/30(金) 22:15:01.29ID:???
全員前衛で自前回復のみでもいけたぞ

211NPCさん2018/03/30(金) 22:15:53.46ID:???
>>209
いくら嫌いだからって他人のキャラ作成に口出すなよ

212NPCさん2018/03/30(金) 22:17:56.36ID:???
?????

213NPCさん2018/03/30(金) 22:18:14.26ID:???
>>211
違うよ
嫌いなんだったら他人のキャラメイクに口出しして卓を追い出されろって焚きつけてるの

214NPCさん2018/03/30(金) 22:22:08.71ID:???
『「シューターは嫌い」なんて言うは嫌い』だから卓から蹴り出されればいいってか
そんなこと考える奴が俺は嫌いだわ

215NPCさん2018/03/30(金) 22:24:53.69ID:???
>>207
マイザールは騎士のくせに王都が蹂躙されてラッキーって言ってしまう糞野郎だしな
清松みゆきが(騎士位に関して)ちょっと内心切れてたのが面白い

216NPCさん2018/03/30(金) 22:26:19.87ID:???
前衛キャラは攻撃と防御を両立してるんだから、後衛は防御を捨てていいぶん前衛の2倍の攻撃力を持てばいい
むしろそれくらいでないと貢献してるとは言えない

217NPCさん2018/03/30(金) 22:26:51.74ID:???
このゲームは肉壁とアタッカーを分けたほうが効果的に戦えるよな
火力も欲しいけど防御力もちょっとはあったほうが…なんて考えてると両方駄目になりがち

218NPCさん2018/03/30(金) 22:27:44.32ID:???
>>204
前衛を肉壁と思ってる奴が多いからなあ
そうでない場合は攻撃呪文専門の魔法使いと同じ様なもんだと思って守ってやれ

219NPCさん2018/03/30(金) 22:29:13.45ID:???
かと言って一人だけ専業タンクやり過ぎると物理が通らなくなってGMが困るか魔法使う敵ばかりになる

220NPCさん2018/03/30(金) 22:30:54.85ID:???
>>215
サーペントはGMのシナリオのシリアス度合いとPLたちのふざけ具合の温度差を感じたリプレイだった

221NPCさん2018/03/30(金) 22:34:12.24ID:???
rock 'n' rollリプはガチタンクとガチシューターとバランスファイターで、しかもそれが家族(+ペット)という素晴らしい組み合わせだった

222NPCさん2018/03/30(金) 22:38:21.75ID:???
専業タンクが死なない壁という意味なら魔法抵抗も上げとこうぜ

223NPCさん2018/03/30(金) 22:39:04.77ID:???
ん?前線維持を活躍と思っていない人種がいるって事?

224NPCさん2018/03/30(金) 22:40:49.79ID:???
ダメージ魔法はアイテムで軽減したりHPを回復したり
精神属性に対してはメディテーションで対応かな

225NPCさん2018/03/30(金) 22:41:17.90ID:???
フェンサーも回避壁に特化すればほぼ当たらんから十分活躍できるんだよな
火力はファイターの半分くらいになるけど

226NPCさん2018/03/30(金) 22:42:52.32ID:???
>>204
「シューターはそんな奴ばっかりだから嫌い」と見るのか
「シューターの中でもそういう奴は嫌い」と見るのか

227NPCさん2018/03/30(金) 22:45:06.20ID:???
>>198
マルアクがシューターにも使えたり、デバフ矢とかバフ矢があれば
前衛の支援もできそうなんだがなぁ

228NPCさん2018/03/30(金) 22:47:39.31ID:???
話題の発端になってる投擲シューターなんかまさにデバフ弾があると面白い活躍しそうだよね
現状あるのは閃光弾くらい?

229NPCさん2018/03/30(金) 22:50:51.71ID:???
アルケミのカードを投擲武器にすれば良かったんや

230NPCさん2018/03/30(金) 22:53:41.30ID:???
絡み武器投擲もデバフ枠に入れてあげて

231NPCさん2018/03/30(金) 22:54:43.78ID:???
>>230
ごめんこのスレでよく話題になってるのに忘れてた
投げつけるアイテムのとこしか見てなかったわ

232NPCさん2018/03/30(金) 22:56:56.26ID:???
ニーショットはもうちょっと高性能でよかったと思う

233NPCさん2018/03/30(金) 22:58:11.31ID:???
>>226

>>204は「シューターに負けて悔しい」だろw

234NPCさん2018/03/30(金) 22:58:55.14ID:???
>>186
ほのぼの日常系冒険者にしたいなら欠片抜いてトレジャー詰めればいいのでは

235NPCさん2018/03/30(金) 22:59:39.04ID:???
投擲アイテムも傷負ってる奴に投げると吸血する灰とか、MP吸う奴とか色々あるにはあるけど実際使うかっていうとな…

236NPCさん2018/03/30(金) 23:00:01.71ID:???
ニーショは妖怪(ダメージが)1足りないを退治するための賦術
あるいは眠らされた仲間を補助動作で起こすために使う

237NPCさん2018/03/30(金) 23:03:24.51ID:???
>>235
コストパフォーマンスが悪すぎるもんな

238NPCさん2018/03/30(金) 23:05:11.13ID:???
>>217
高レベルになればなるほど魔法火力役が火力だせなくなってくるので前衛の火力をすてられないのと
そもそも防御型にしようが通常敵が集中攻撃してくると耐えきれなくなるから前衛は火力も防御力もすてられなくなる
マギシューが火力だしてくれるなら前衛は防御特化してもいいとおもうけど

239NPCさん2018/03/30(金) 23:06:13.32ID:???
>>234
昔困スレで見た敵は剣の欠片マシマシで現れるが
倒すといつも同じNPCが現れふざけたノリで掃除機のような物で
剣の欠片を全回収しそのNPCを攻撃したり回収作業の阻止といった動きは
GMが一切認めないためデータ上PC達はどんどん強くなってくが
名誉点は一切得られずシナリオ中での周囲の扱いもそれに準じた物のままなため
PL側にストレス溜まりまくってた卓の話を思い出した

240NPCさん2018/03/30(金) 23:06:51.22ID:???
特殊矢弾は敵に持たせるものなんですよ

241NPCさん2018/03/30(金) 23:07:24.41ID:???
>>238
自分で答え出てるじゃん

242NPCさん2018/03/30(金) 23:08:32.74ID:???
そのNPCへのヘイトを溜めさせていずれそいつを倒すっていうキャンペーンだったらよかったかな

243NPCさん2018/03/30(金) 23:09:40.13ID:???
つまり火力をだすマギシュー様のために前衛は壁やってろよってことだろ

244NPCさん2018/03/30(金) 23:12:59.76ID:???
有名な馬の骨
無能な王とかかな……

245NPCさん2018/03/30(金) 23:14:11.10ID:???
不名誉なあだ名つけられてそう

246NPCさん2018/03/30(金) 23:16:09.41ID:???
>>244
バトルシティトーナメント準決勝に唯一神のカードを持たずに挑み、そして最強の神と謳われるラーの翼神竜を操るマリクに事実上勝利した最強の凡骨・城之内克也

247NPCさん2018/03/30(金) 23:17:11.96ID:???
名誉点0じゃなんちゃって称号すら満足に付けられないからなあ・・・

248NPCさん2018/03/30(金) 23:18:27.83ID:???
>>207
フェイブルぽくって面白そう

249NPCさん2018/03/30(金) 23:19:55.01ID:???
>>244
たまにいる無能なんだけど部下とか周囲のフォローで対面保ってるようなタイプかな?
ペンウッド卿は…ちょっと違うか

250NPCさん2018/03/30(金) 23:21:39.65ID:???
>>244
三無能とかまさにそれじゃね?

251NPCさん2018/03/30(金) 23:23:14.03ID:???
三無能は無能とそしられながらも三種族の均衡を保ち続けている有能だぞ

252NPCさん2018/03/30(金) 23:31:54.01ID:???
人前では常にフルフェイスヘルム被っててPTにしか顔を見せないプレイならやった
ドレイクブロークンだから気を使って顔隠しとくRPだったんだけど、誰にも顔知られてないから逆に顔出して堂々と蛮族砦に侵入したりして中々面白かった

253NPCさん2018/03/30(金) 23:36:26.86ID:???
>>247
PC「"自称剣聖"です!」
GM「お前バトマス持ってんだろ!称号の不一致と判断して"自称"の部分を剥奪する!」
PC「そんなあああ!」
と言う会話が鳥取で発生して爆笑した
マイナスの剥奪は目から鱗だったわ

254NPCさん2018/03/30(金) 23:54:46.71ID:???
マギシューもグラップラーもいないメンバーのGMやるとほんと時間がかかって疲れる
遠慮なんかしないで素直に火力キャラ作っていいのよ?

255NPCさん2018/03/30(金) 23:57:21.03ID:???
火力がないPTなら欠片減らすなり耐久低めのエネミー出せばいいのでは?

256NPCさん2018/03/31(土) 00:05:29.41ID:???
そういう対策した上でなお時間がかかるんだよなーどうしようもないね

257NPCさん2018/03/31(土) 00:14:34.61ID:???
まともに作ればファイターやフェアリーテイマーでも火力あるのに

258NPCさん2018/03/31(土) 00:17:01.91ID:???
マギシューやグラップラーいないと戦闘がグダるってのは間違いなく調整ミスってるかKPの感覚自体が狂ってるかのどちらかだと思うぞ…

259NPCさん2018/03/31(土) 00:17:47.74ID:???
ダメージ不足じゃなくて命中不足だったりして

260NPCさん2018/03/31(土) 00:17:56.39ID:???
防御寄りファイター×2+コンジャ+プリーストみたいな構築とかなら分からなくもないが
そもそも戦闘で時間かかって疲れるとか、あんまこのシステム向いてないんじゃない?
時間かかってるってのがどんだけなのか分からんけども

261NPCさん2018/03/31(土) 00:19:30.49ID:DVgvbaLp
あんまり見ないけど、妖精魔法の水とか闇も結構やらしいよね
マインドクラッシュ、フリーズでゴリゴリ敵の抵抗削ぎ落とす
んで続く味方に抵抗消滅のエグい魔法で好き勝手してもらうスタイル
バルフォールの魔力撃なんかも重ねられればなおよし

262NPCさん2018/03/31(土) 00:21:21.59ID:???
なんでこうソスレには自己顕示欲の強い子がいついちゃうのかなあ

263NPCさん2018/03/31(土) 00:21:22.81ID:???
>>256
個人の感覚の話になるから仕方ないけど
たぶん減らした欠けらと選んだ耐久力の低いモンスターがそれでもなお強い部類だろうから
一度弱すぎるくらいに弱いの出してみたら?
それと長い戦闘が辛いってぶっちゃけた方がいいよ

264NPCさん2018/03/31(土) 00:21:44.35ID:???
物理ダメージでかいキャラばっか出し過ぎて
PLが防御にリソース費やしてPCの火力落ちてるとか

265NPCさん2018/03/31(土) 00:23:36.64ID:???
どうもうっかり屋なクトゥルフ民が多いな?

266NPCさん2018/03/31(土) 00:24:14.21ID:???
>>265
ごめん…

267NPCさん2018/03/31(土) 00:24:57.91ID:???
マギシューもグラップラーもいなくて最大火力が二刀フェンサー(魔力撃なし)だけど
敵二桁出しても6R程度で倒してくれるから遅いとは思わないなあ

268NPCさん2018/03/31(土) 00:34:19.58ID:???
まぁ いちいち言葉狩りせんでも・・・

269NPCさん2018/03/31(土) 00:36:50.73ID:???
GMと言ってる者の中にもGM(ゴリラマスター)と間違えて打っちゃった奴が居るかもしれない

270NPCさん2018/03/31(土) 01:04:59.01ID:???
初めてソードブレイザーをボスとして出した時は
イメージ以上の攻撃回数の多さに時間がかかった
ついでに前衛2人は回避型(超高回避と高回避)だったのだが
超高回避の方がなぎ払いの回避に成功しても高回避の方が当たると
2回攻撃の発動で超高回避の方も再びなぎ払いに巻き込まれるので
超高回避の方のPLが「なによこの縄跳び!!」と叫んでいた

271NPCさん2018/03/31(土) 01:10:32.04ID:???
ディルフラム博物誌に載っている現状どうやっても使えない18レベルその他部位データは、企画段階では求道者のシステムが現状と違うものだった名残説を唐突にぶちあげてみる

当初は超越者と同じように17レベルまで技能レベルを上げられて、そっから求道者の経験点を使用するみたいな案で
現行の求道者特殊能力の「その他部位を16レベル扱いとする」は企画段階では潜在覚醒のような「1レベル上として扱う」といった内容でそのために18レベルデータまで対応した表を作成し、それがそのまま使われてる


……ないな!
18レベル騎獣データはドラスレに載せてるくせに使えない18レベルその他部位データがしっかり用意されてるのが気になっただけでした

272NPCさん2018/03/31(土) 01:13:07.86ID:???
>>270
巻き込まれるって、2回攻撃じゃなくて連続攻撃の話?
あれって命中した対象のみじゃないの?

273NPCさん2018/03/31(土) 01:20:51.27ID:???
>>272
薙ぎ払いでAとBを攻撃

Aが回避しBに命中

B相手の連続攻撃が発動

薙ぎ払いによる連続攻撃が発動

薙ぎ払いなので回避したはずのAにまで攻撃が飛ぶ
……という理屈だった

274NPCさん2018/03/31(土) 01:43:15.01ID:???
連続攻撃部分にまで薙ぎ払いが乗っかるとえらいことになりそうだが
連続攻撃部分にも全力攻撃Ⅱや牽制攻撃Ⅱは乗っかるだろうからどうしよう

275NPCさん2018/03/31(土) 01:44:34.40ID:???
テイルスイング追加攻撃みたくなるか

276NPCさん2018/03/31(土) 01:52:40.64ID:???
>>273
GMの解釈だかは仕方ないけど、回避型に辛いな
相方も回避型だからマシだったろうけど、受け止める前提の重装甲だったら悲惨

277NPCさん2018/03/31(土) 01:59:25.25ID:???
>>274
連続攻撃の対象は当たったキャラだけ
薙ぎ払いは選択可能な対象から5体まで選べる効果
だから当たってないキャラはそもそも選べないって言う解釈もあるよ

278NPCさん2018/03/31(土) 02:00:31.50ID:???
>>277
常識判断の範疇だな

279NPCさん2018/03/31(土) 02:02:08.56ID:???
ただ5人中3人に命中とかした場合
連続攻撃が凄く器用な動作にwwww

280NPCさん2018/03/31(土) 02:13:28.13ID:???
>>279
回避したキャラは攻撃範囲(システム的なのじゃなくて)から離脱してて、当たったキャラはダメージを受けて硬直して取り残されてるみたいなイメージなら大丈夫

281NPCさん2018/03/31(土) 02:14:37.03ID:???
273の解釈で 仮に薙ぎ払える対象が5体いたとしてa~eの全員が毎回回避失敗だと・・・

薙ぎ払いa失敗→連続1発動a→連続2発動a
            ↓         ↓
         薙ぎ払い分b~e  薙ぎ払い分b~e

薙ぎ払いb失敗→連続1発動b→連続2発動b
            ↓         ↓
         薙ぎ払い分a,c~e  薙ぎ払い分a,c~e

薙ぎ払いc失敗→連続1発動c→連続2発動c
            ↓         ↓
         薙ぎ払い分a,b,d,e  薙ぎ払い分a,b,d,e

薙ぎ払いd失敗→以下同じ
薙ぎ払いe失敗→以下同じ で11回命中判定x5で55回

2回攻撃で上記セットをもう一回・・・死ぬな、これは死ねる

282NPCさん2018/03/31(土) 02:15:28.89ID:???
ビジュアル的には同じ軌道で2回薙ぎ払ってくるのを回避するイメージだな

283NPCさん2018/03/31(土) 02:21:32.81ID:???
>>281
流石に>>273の解釈は全員3回2セットじゃないか?w

284NPCさん2018/03/31(土) 02:52:12.57ID:???
>>283
281は一番ヒドくなる例を出してみたのだけど
これを273の文に当てはめると「2回攻撃(+双撃)」ではなくて「連続攻撃」のところで
薙ぎ払いが発生しているっぽいので

薙ぎ払いB回避失敗→連続1発動B  ←この段だけで3回2セットコース(こっちで終わるのが無難)
                 ↓
              薙ぎ払い分A回避したのに巻き込まれ  ←283「この部分は発生しないだろう」が
                                            発生しているようにみえるんよ

個々のGMの解釈だし、その場はそれで通したのだからそれでいいと思うけどね

285NPCさん2018/03/31(土) 02:59:12.64ID:???
公式で実例出るまではここであーだこーだ言っても個人の解釈にしかならないしね

連続攻撃かばうとか、リプレイで出てくるまでタンクに集中攻撃化するのが主流だったと思うし

286NPCさん2018/03/31(土) 03:08:39.46ID:???
迷ったらPC有利な裁定にしておけばOK

287NPCさん2018/03/31(土) 06:28:22.84ID:???
うちの卓ではリプレイで実例が出ててもエイスァムの溶解液とか抵抗したらダメージだけってことにしてるけどね
だっておかしいもんあれ、占有騎獣が溶解液食らったらライダーが泣けることになるし
同じ表記のジャバウォックのブレス食らったら抵抗しても強制転倒か?って話になる
基本三冊では抵抗したらダメのみってなってる表記がBTではなぜか意図的に削除されちゃってるので
参照しやすいからってBTのデータ見てたらヘルスキュラとかケルベロスが同様に凶悪なことになる

288NPCさん2018/03/31(土) 10:00:13.56ID:???
GMM3巻読んだが、フロウライトにラミアの首飾りの発想は無かった。箒強いな
四季童子先生呼んでおいてイラストの紙面が工面できないってふざけてるの?

LARPはベーテが出落ちすぎるwww


2.5はそれ機動要塞と違うの?魔神と蛮族の融合も永続化召異魔法とどう違うのか分からん

289NPCさん2018/03/31(土) 10:46:11.25ID:???
ラミアの首飾りは色々と強すぎだからもっと制限つけていいと思う
1日に1時間限定とか

290NPCさん2018/03/31(土) 10:58:35.04ID:???
>>288
>2.5はそれ機動要塞と違うの?
車とバイクは別物というのが一般的な認識だろう
共通点は多々あるかも知れないが、1つでも相違点があればそれを区分として別の名前で呼ばれるようにもなる


>魔神と蛮族の融合も永続化召異魔法とどう違うのか分からん
これも同じ
実際のとこどんなものだか分からないけど、仮に結果が同じだとしても経緯が違えば別のもの

291NPCさん2018/03/31(土) 11:02:16.49ID:???
>>252
アンセルムもフルフェイスではなくローブだったが普段は顔を隠しておいて、蛮族陣営に潜入するのにドレイクの角を堂々と晒すってやってたな
ある意味ドレブロのお約束

292NPCさん2018/03/31(土) 11:02:39.74ID:???
>>289
うちのパーティーに冒険者として活動する時は常時ラミアの首飾りを付けていて
平時の一般人の立場と冒険者の時では名前も顔も別人な
二重生活冒険者やってるPCがいたりするな

293NPCさん2018/03/31(土) 11:07:09.14ID:???
パッと見同じでも発祥や造りが違えば別の物、てのはよくあるよね
酒だって一括りにすればどれも同じだけど単なるバリエーション違いでは済まないくらい多岐に亙る

294NPCさん2018/03/31(土) 11:11:49.37ID:???
ラミアの首飾りって知名度判定に成功すれば「あっコイツラミアの首飾りで化けてるな」って判ったりしないん?

295NPCさん2018/03/31(土) 11:17:05.99ID:???
するはず
知名度16だから、まあ正騎士クラスでも分かるか怪しいけど

296NPCさん2018/03/31(土) 11:18:29.03ID:???
知名度ってか真偽判定じゃね?

297NPCさん2018/03/31(土) 11:19:14.96ID:???
首飾りごと幻影に包まれてるから、首飾りを最初から疑ってないと無理じゃね?
会う人全員に首飾りの幻影が掛かってないか疑ってみる奴ってかなり不自然だが

298NPCさん2018/03/31(土) 11:20:24.36ID:???
>>294
暫定Q&Aを参考にするならば、

明らかにバレそうな行為

真偽判定(変装だと分かる)

見識判定(ラミアの首飾りに思い至る)

…くらいのステップは踏まないとラミアの首飾りまで特定されはできないんじゃないかな。

299NPCさん2018/03/31(土) 11:21:13.99ID:???
ああそうか、ラミアの首飾りの効果で首飾りが外から見えなくなるのか

300NPCさん2018/03/31(土) 11:23:36.07ID:???
真偽判定は「相手が化けているかも」という疑いからその手段であるラミアの首飾りに辿り着くステップなだけで
相手が身に着けているマジックアイテムの見識判定には関係ないんじゃね?
ラミアの首飾りが見えてないんじゃ無理だろうけど

301NPCさん2018/03/31(土) 11:26:58.25ID:???
>>294
正しくは宝物鑑定判定じゃないかな
所要時間は10分だから、相手の首元をジロジロ10分凝視してないと判定できない
GMによっては宝物鑑定は手に取って調べないと無理というかもね

302NPCさん2018/03/31(土) 11:27:04.52ID:???
ぞんざいとUSAは両方ラミアの首飾り使ったことあったから普通に相手が着けてるの見つけて気付いてたな
USAは冒険者Lv+知力で着けてるの気付くかの判定だけしてたが

303NPCさん2018/03/31(土) 11:32:43.71ID:???
ラミアの首飾りだと類推するのは技能もってなくても問題ないよね
魔物知識もそうだけど、セージもってないとPCが魔物(アイテム)知ってること自体NGって人もいるけど

304NPCさん2018/03/31(土) 11:39:30.41ID:???
ラミアの首飾り自体も幻覚で見えなくなるってどっかに書いてある?
AWの記述だけだと服が変わるかどうかすら不明でGM判断っぽいんだが

305NPCさん2018/03/31(土) 11:40:48.31ID:???
ラミアの首飾りでちょっと質問
「自分に近しい容姿が登録されたのラミアの首飾り」を入手したい場合って、価格どんなもんになるのかな?
現代文明で改造したり製造が困難なシロモノで悪用も考えて、価格10倍(50000G)+名誉点くらいで問題ないかな?

306NPCさん2018/03/31(土) 11:48:17.44ID:???
>>304
書いてない
ただし、【本来の姿に気付くには直接触るか、真偽判定、調べる為の魔法orアイテムが必要】なので、ラミアの首飾りは見えないとするのが妥当
ラミアの首飾りに登録されてる幻覚にラミアの首飾りを装備した○×という風な変てこな首飾りなら分かるかもしれない

307NPCさん2018/03/31(土) 11:51:53.27ID:???
これ幻覚だけど、女性の姿に化けるだけだから装飾品装備品はそのままじゃないの?

308NPCさん2018/03/31(土) 11:56:54.79ID:???
新米女神でドラゴンがラミアの首飾りで人間の姿に化けている
これを裁定基準と考えれば衣服もラミアの首飾りの幻覚に含まれてることになり、またその幻覚からはみ出す部分は透明になる、らしい
そしてドラゴン本来の首の位置はこの人間の幻覚の頭上にあたるはずだが、幻覚の胸元(本来のドラゴンの腹の中)にラミアの首飾りがあると描写されている
つまりラミアの首飾りによって作られる幻覚の中にラミアの首飾りそのものも含まれているという、頭隠して尻隠さずなアイテムなのである

309NPCさん2018/03/31(土) 11:59:33.76ID:???
そうじゃないと普通に流通してるのが怖すぎる
いくら6000Gとはいえ支配者がそんな危険なもの放置しておくわけがない

310NPCさん2018/03/31(土) 12:01:49.49ID:???
そういやアインベフさんどうやって竜化ドレイクも着けられない首飾り着けてたんだ
ドラゴンサイズだったのか

311NPCさん2018/03/31(土) 12:05:22.72ID:???
>>305
ラミアの首飾りはちょっとした悪戯から完全犯罪、舞台演劇の小道具、冒険者が事件を解決に導くトリックなどなど用途の幅が広すぎる…
ので、購入者が希望する外見のものは一般的には手に入らないレベルでもいいと思う
もちろんGMが認めれば「たまたま運よく見つかったよ」で済ませていいと思うけれどもGMの自己責任で

あとラミアの首飾りってもれなく魔動機文明時代の服装になるんかね?
新米女神のアインベフのところでは「古めかしい」「レトロな服装」と描写されてる

312NPCさん2018/03/31(土) 12:10:34.98ID:???
>>311
ラミアの首飾りの製作時期は古代魔法文明
魔動機文明時代でも継続して作られてたらありうるけど

313NPCさん2018/03/31(土) 12:10:52.20ID:???
>>308
それが一般的なラミアの首飾りとするとと、宝物鑑定判定でいける事になるが
Q&Aに
見ただけでは魔改造されたことに気づきません。
本来の姿に気づくためには直接触るか「真偽判定」、もしくは調べるための魔法やアイテムが必要です。
と明記されてる

また、鑑定するには10分必要なので余程ラミアの首飾りを知っていない限りすぐには気付かない

314NPCさん2018/03/31(土) 12:13:41.09ID:???
もうGM判断で良いんじゃね?

315NPCさん2018/03/31(土) 12:14:21.45ID:???
>>312
古代魔法文明 だったか、てっきり魔動機文明と思い込んでたわ

>>313
それは「本来の姿に気づく」であって「相手が姿を変えていることに気付く」とは別物じゃない?
真偽判定に成功して本来の姿に気づけるっていうのもおかしな話ではあるけども

316NPCさん2018/03/31(土) 12:18:13.57ID:???
いっそGM専用アイテムにしちまえよっていうくらい複雑且つ凶悪アイテム

317NPCさん2018/03/31(土) 12:21:38.81ID:???
>>311
ありがとう。王宮お抱えの斥候やら、金持ちやら貴族とかなら持っててもおかしくないなとは思ったけど
PCに渡せるとなると強すぎるかやっぱり

318NPCさん2018/03/31(土) 12:22:28.34ID:???
ベーテはラミアの首飾りの裁定でもめた時に「ルールで定義されてない部分は色んな形のものがあっていい」って言ってるけどね

319NPCさん2018/03/31(土) 12:31:35.85ID:???
>>317
自分に近い容姿を探せるなら他の特定のNPCの容姿に近いのも捜せない?とか言われちゃうと困るからね

320NPCさん2018/03/31(土) 12:31:46.28ID:???
>>315
魔改造されてることに気づくためには
真偽や調べる手段が必要てだけかと

321NPCさん2018/03/31(土) 12:32:38.51ID:???
公式で不具合が発生したんならそれ以降の出版物なり公式サイトでフォローして欲しいよなあ

322NPCさん2018/03/31(土) 12:38:02.43ID:???
不具合は発生しなかったので問題ない

323NPCさん2018/03/31(土) 12:39:44.78ID:???
>>320
普通はまず容疑に気付くというステップを踏んで、それを裏付けるための真偽判定じゃないのん?
…でもここまでの一連の流れを見る限りGMごとシナリオごとのアナログ判断が良さげだけども…

324NPCさん2018/03/31(土) 12:51:08.32ID:???
公式Q&Aも全然更新されない化石だからなあ
その後のサプリで変更された部分もそのままだったりするし
騎獣の装備品は流用できないとかLLで覆されたけどQ&Aに従ってる人いるの?

325NPCさん2018/03/31(土) 13:14:45.99ID:???
>>324
普通に従ってる
なので乗り換え予定のやつは装備なしか安い装備で間に合わせてる
まあ乗り換えたあとも安い装備で間に合わせるんだけどさ

326NPCさん2018/03/31(土) 15:04:11.11ID:bwUcu30i
質問があるのですがポリモルフでドレイクなどの人型モンスターに変身した場合、先まで使ってた武器は使えます?その場合追加ダメージはどうなるかわかります?

327NPCさん2018/03/31(土) 15:05:38.39ID:???
>>324
そりゃ、常に最新環境になるわけじゃないし
旧ルール環境でも遊べるように当時のルールに対するQ&Aは残しておくに決まってる
どのルルブ、サプリに対するQ&Aなのかちゃんと書いてあるんだから問題ない

Q&AのページにQ&Aとルールで齟齬があったら後出し優先って書いてあるから、旧ルルブ3に対するQ&AよりLL優先だよ

328NPCさん2018/03/31(土) 18:03:57.57ID:???
ラミアの首飾りはいつも服装が一緒になるから繰り返せば怪しめるんじゃないか
あと実体と体格差があると口の位置でバレかねん

329NPCさん2018/03/31(土) 18:07:17.62ID:???
>>326
ポリモルフはGM裁量が大きいからなんとも言えないな・・・。
攻撃方法はそのままで使う、元武器は元武器のまま使うってのが原則なんだろうけど、もし反映させるなら筋力生命力が同じってことにして生命抵抗から筋力ボーナス算出するってやるかな

330NPCさん2018/03/31(土) 19:09:41.10ID:???
>>328
どんな奴がラミアの首飾りを着けてるかによるが、毎日服が変わる奴のほうが珍しいと思う
それよりも古代魔法文明時代の服装な時点でまず怪しもう

331NPCさん2018/03/31(土) 19:11:39.97ID:???
>>326
PLならGMに聞く
GMなら自分が最良と思う方法かPLと相談
ポリモルフは基本GMにお任せの魔法よ好きにやったらええ

>>328
日常生活でしょっちゅう顔合わせる相手ならそうかもしれんけど冒険者として会う時なんて基本みんないつも同じ鎧やローブだろうから同じ服ばっか着てても気にせんやろ

332NPCさん2018/03/31(土) 19:17:31.57ID:???
更新していないから、ここ最近は問題がおこっていないかもしれないが
Q&Aの日付、項目ごと「(真語魔法とか広範囲の効果とか)の最新の更新日時ではなくて
Q1つごとについていないと、サプリより先なのかQ&Aの方が先なのか判断できないのでは?
改定前と改定後が混ざっていて参照していいのか迷うが・・・

333NPCさん2018/03/31(土) 19:21:44.54ID:???
ラミアの首飾りを着けてればナイトメアが常時異貌化してても問題なさそうね

334NPCさん2018/03/31(土) 19:24:49.61ID:???
ラミアの首飾りを着けてるんじゃないか、と疑うことさえできればそれを見抜くのは簡単
だってなんでもいいから適当な帽子とかマントとか装飾品とかを着けて貰えば良いのだから
本来の姿を見抜くことはできないが、ラミアの首飾り(あるいはそれに類するもの)で姿を誤魔化している事実は真偽判定も魔法もアイテムも必要なく判明させられる

335NPCさん2018/03/31(土) 19:30:42.13ID:???
>>331
冒険者間なら汚れで気づくんじゃね
おとなしくシティでちょっとごまかすのが限界じゃないかな

336NPCさん2018/03/31(土) 19:31:17.29ID:???
ラミアの首飾りで変化した姿の上から鎧着込んでるリプレイあった気がするんだけど気のせいだったか?

337NPCさん2018/03/31(土) 19:31:20.99ID:???
>>292
ラミアの首飾りを着けて冒険者稼業とか、
ミスティン姫みたいなやんごとなき身分の方とかにピッタリだな

338NPCさん2018/03/31(土) 19:35:02.66ID:???
偽名や変装時の名誉点の扱いはもにょる

339NPCさん2018/03/31(土) 19:36:07.54ID:???
>>335
汚れに気付くくらい長時間同行するシチュなら気づくかな
でも数日おきに冒険者の酒場で顔を合わせる程度の間柄なら「きれい好きなんだな」で終わる
ただ自分でレス書いてて気づいたれど返り血浴びたリ濡れたリ埃まみれになったりしたどうなるんだろな

340NPCさん2018/03/31(土) 19:37:26.66ID:???
>>338
そら名誉点1000点超えなら偽名騙ったところで即バレよ

341NPCさん2018/03/31(土) 19:43:13.61ID:???
>>335
親しくてしょっちゅう顔合わせるとかならともかく冒険者の店で見かける程度の関係だったら衣服の汚れとかいちいち確認とかせんだろ
険しい冒険の最中に出くわしたとか激しく返り血浴びるような状況ならともかく、軽い汚れなら戦闘後に落とすことも多いだろうし

あと当然のように語ってるけどラミアの首飾りって汚れとか反映しないもんなん?
本体と幻影の大きさ違う場合とか確かにどうなるのかよくわからん気もするけど魔法のなんちゃらでふわっと反映されててもおかしくは無い気がする
明記されてない以上結局GM時判断だけども

342NPCさん2018/03/31(土) 19:50:28.22ID:???
>>336
クリフのことなら一旦外してディスガイズセットしてから鎧着たはず

343NPCさん2018/03/31(土) 19:53:52.31ID:???
やっぱりお値段以上の働きはしないよな

344NPCさん2018/03/31(土) 19:55:22.99ID:???
いやいやあの性能であのお値段なのは明らかにおかしい

345NPCさん2018/03/31(土) 19:57:00.94ID:???
高レベルならイリュージョンの方が万能だからねぇ
器物や群れの魔物、魔神にすら変装できて1日持続するしで

PCでそこまで上げることはほぼないが、ウィザードの強化イリュージョン二種重ねがけは、魔法知覚でもなければ見破るの難しいし

346NPCさん2018/03/31(土) 19:59:15.25ID:???
>>339
仮に「首飾り装着後のものであれば装備品も汚れも反映される」というルールだとすれば、アインベフさんの例では人の姿の周囲に巨大なドラゴンの輪郭をした埃や返り血が付くことになる

347NPCさん2018/03/31(土) 20:09:56.87ID:???
あんまり深く考えだすと「手に剣を持った状態で首飾り装備したら剣は見えなくなりますか」なんてことになるぞ

348NPCさん2018/03/31(土) 20:12:01.69ID:???
>>338
他人と偽れば名誉点もそっちの扱いになるだろ
有名人に変装すればその評価になるし誰でもない無名になれば名誉点0扱いよ
ただし>>340の言う通り顔まで知られてるレベルだと偽名だけじゃバレるだろうな

349NPCさん2018/03/31(土) 20:12:53.63ID:???
乗り遅れた

ラミアの首飾りは一日だと極悪だからラミアと同じ1日18時間か、ラミア自身の穴を埋める6時間だと良かったのに

350NPCさん2018/03/31(土) 20:14:18.36ID:???
肉体だけ覆う幻覚で服や装備なんかは変わらないってことにした方が裁定は楽だろうなあ

351NPCさん2018/03/31(土) 20:18:30.36ID:???
>>350
尻尾やデモンズクロウ、魔改造は体の一部と見做しますってね

352NPCさん2018/03/31(土) 20:19:31.10ID:???
透明人間になった時透明になる部分と同じ部分が幻覚で覆われる

353NPCさん2018/03/31(土) 20:20:01.99ID:???
>>346
いや本体の汚れがその位置のまま表示されてたらなんの意味もないがな
本体についた汚れが幻影の方にそれっぽく反映されてる可能性もなくは無いんじゃ無い?って話だよ
幻影に外部からの影響が一切反映されないなら服や髪が風になびいたりすらしないだろうから違和感あるだろうし、
逆に風が影響するのであれば水に濡れたり汚れたりが反映されない理由があるか?というはなし

まぁ屁理屈並べといてあれだけど割と荒唐無稽なこと言ってる自覚はあるよ

354NPCさん2018/03/31(土) 20:22:17.20ID:???
あのリプレイでのドラゴンがラミアの髪飾り付けた時の処理は
その場ではネタ的に盛り上がってるけど
あのアイテムに対するユーザー側の疑問が増える原因になったな

355NPCさん2018/03/31(土) 20:24:24.63ID:???
透明人間といえば「透明になっただけで目に見えなくなるわけでは無い、もしそうであれば水の入ったガラスのコップを見ることはできないことになる」っての聞いた時わりと目から鱗だったな

考えてみりゃそりゃそうだよね、フロウライトだってちゃんと見えてるしね

356NPCさん2018/03/31(土) 20:24:38.37ID:???
>>350
アインベフさんマッパやで

357NPCさん2018/03/31(土) 20:25:52.67ID:???
>>352
レプラカーン「脱がなきゃ・・・」

358NPCさん2018/03/31(土) 20:30:17.09ID:???
>>353
それぐらいで違和感が出るお値段のマジックアイテムでいいんじゃないかね

359NPCさん2018/03/31(土) 20:32:17.69ID:???
>>356
知ってる
新米女神の裁定よりもこっちの方が問題が起きないだろうって話だよ
つーか1ベフさんが人族用のはずのラミアの首飾りなんて装備できちゃうからあかんのや

360NPCさん2018/03/31(土) 20:34:42.52ID:???
>>342
シナリオ中にラミアの首飾りの上から鎧着て反映されるのか?という話が上がってたな

その時は確定させるのもなんだしディスガイズしてから鎧着ます、で一端保留して
「変身型と幻覚型と色々あるんじゃないかなぁ」で終わったんだったか

361NPCさん2018/03/31(土) 20:36:43.32ID:???
まあアインベフでなくてもダートロPCが~って同じ問題はいずれ起きてた

362NPCさん2018/03/31(土) 20:37:10.53ID:???
>>359
ラミアの応用だとして、はいてないんかね

363NPCさん2018/03/31(土) 20:37:57.47ID:???
>>358
それはもはや違和感ではなくて実用性皆無のアイテムに成り下がる

364NPCさん2018/03/31(土) 20:41:12.81ID:???
>>355
吸収反射屈折か
昔読んだ科学漫画で完全に透明だと目が見えないとかあったなあ

365NPCさん2018/03/31(土) 20:41:17.50ID:???
>>357
コンシールセルフは透明化というより感知されなくなるだから
透明というより常に死角にいる状態だと思う

366NPCさん2018/03/31(土) 20:43:29.04ID:???
>>362
ラミアは変身後にはいてるのかそれとも緊急時に戻るのを考慮してはいてないのか
これは難問だ

367NPCさん2018/03/31(土) 20:44:22.90ID:???
>>363
異形を一見隠せるだけでも実用性ありまくるが

368NPCさん2018/03/31(土) 20:47:01.45ID:???
>>355
「完全に透明」という現実には実現不可能な状況を舐めてるな
ガラスのコップが完全に透明なわけがねえ

369NPCさん2018/03/31(土) 20:49:31.86ID:???
>>364
今季のアニメBEATLESSでもやっぱり透明化したら眼球が光を反射できないから目が見えなくなるって言ってた

>>367
特定の種族限定のそんな程度の効果で実用性があると言っていいのか…

370NPCさん2018/03/31(土) 20:51:31.66ID:???
完全に透明な物体が存在したとしてもその物体と外部との境界面が必ず存在するから透明たりえないらしいぞ
なのでその境界面を緩和する水中であればガラスのコップは目に見えない

371NPCさん2018/03/31(土) 20:53:20.06ID:???
>>369
素人はだませるしいいんじゃね
ジョークみたいなマジックアイテムなんか他にもあるし

372NPCさん2018/03/31(土) 20:53:56.93ID:???
透明といえばインビジブルビーストがわりと最近(BBで)
単なる蛮族の一種ではなく改造人間タイプと判明してびっくりした

373NPCさん2018/03/31(土) 20:54:31.23ID:???
ラミアの首飾りはやっぱどこでも紛糾するんだな。アインベフさんのラミアの首飾りはドラゴンも装備できる特別製ってことにして考えないことにしちゃったな
装備してない武器含め、着てる防具とか異形も隠せるけど、幻影と体型が完全一致することはありえないから触られた瞬間アウトねってしてる

374NPCさん2018/03/31(土) 20:56:57.36ID:???
>>368
細かい傷とか汚れがなかったらコップが見えなくなると思ってるんか?完全に透明であっても屈折とかなんやらの問題があるんだぞ
わかりやすい例だと透明なビー玉が空気中にあればすぐ見つかるけど水中にあると全然見えないやつ

>>363>>367
その辺の価値観はどうにもならんから自分の卓内で話し合っておくれ
真面目に考察したらどこかしら粗が出るんだからここで自分の共通認識をぶつけ合おうとせんでも卓のメンバーが納得するよう決めればええねん

375NPCさん2018/03/31(土) 20:57:14.59ID:???
もし汚れが見えたとしても人前で気を使うだけで使えるシチュは幾らでもあると思うが
首飾り前提ビルドなら作る前に動作をGMに確認すればいいだけだし

376NPCさん2018/03/31(土) 21:07:54.22ID:???
油の中では屈折率でガラスがほぼ見えないとか聞いた気がする

377NPCさん2018/03/31(土) 21:09:18.31ID:???
フロウライトは水中に潜ったら見えなくなる…?

378NPCさん2018/03/31(土) 21:09:52.38ID:???
人混み歩くときとか普通に使えそうだなーと思うけどな
他には集落とかの低レベル低知性の人の目をごまかしたり

379NPCさん2018/03/31(土) 21:20:08.90ID:???
ラミアの首飾りは使えないどころか屈指の凶悪アイテムやぞ

380NPCさん2018/03/31(土) 21:26:57.56ID:???
>>379
どの程度が凶悪と感じるかは人それぞれだからな
実際値段に対してかなり有用なアイテムだと思うけどちょっと風が強いぐらいでバレるとなるとうーん?ってなる

とりあえず所持品に入れてて必要な時に使うって人と常時装着しておきたい人では求める性能も違ってくるしね

381NPCさん2018/03/31(土) 21:27:11.07ID:???
そもそもフロウライトって完全な無色透明ってわけでもなくて個体差がある感じじゃないの?

CGの挿し絵とカルディアカーニバルのは目が光る男性の彫像みたいな見た目
トリプルクラウンのは塗りが特殊なだけでフォルムは完全な美少女
千竜刃はデフォルメされたマスコット調の見た目(巨乳)
公式でも描かれ方がバラバラだから全部個体差ということにして納得するようにしてる

382NPCさん2018/03/31(土) 21:36:48.83ID:???
>>381
頭に発光体があってそれ以外は透明なイメージだったけどそういや魔晶石は紫なんだっけ?
リプレイで出てきたフロウライトの酒場のマスターは上半身裸で後ろの棚が見えるようにしてたから多分透明なんだろう
まぁ個体差でいいんじゃ無いかな

383NPCさん2018/03/31(土) 21:41:48.56ID:???
フロウライトって屈折や反射もないの?そんなワケ無いでしょ?

384NPCさん2018/03/31(土) 21:44:50.55ID:???
宝石だからって無色なものはほとんど無いだろ
色がついてれば透けて見えるとしても透明とは言わない

385NPCさん2018/03/31(土) 21:47:39.49ID:???
>>383
何を言っとるんじゃ
最初に透明の話し始めたやつがフロウライトを引っ掛けただけで
完全な透明がどうこうって蘊蓄話とフロウライトが透明だなんだって話は別物だぞ

>>384
透き通ってて向こうが見えるような感じなら色がついてても透明って言わない?
テスト勉強とかで使うような赤い下敷きは赤透明って名前がついてるよ

386NPCさん2018/03/31(土) 21:49:07.01ID:???
無色透明って言うし、透けてりゃ透明なんじゃないかね

387NPCさん2018/03/31(土) 21:49:39.21ID:???
ではまず「透明」の定義を定めよう

388NPCさん2018/03/31(土) 21:50:59.60ID:???
CGでは「透明な鉱石でできた体」って概略に書かれてるな
でも頭の発光は強くすることはできても消すことはできないみたいだから水中では人魂みたいになるな

389NPCさん2018/03/31(土) 21:51:16.25ID:???
エネミーやNPCで出すなら、そういう視認困難な外見のフロウライトもありではあるな
PCでやろうとしたらマンチ乙ってなって却下されるか
「設定汲むけどそれ味方からの視認にも齟齬出るって裁定するけどいい?」ってするが

390NPCさん2018/03/31(土) 21:52:11.44ID:???
ゲーム上では透明は暗闇と同じルールで乱戦エリア外に対して対象指定できず、乱戦エリア内でも-4のペナルティ
フロウライトは全裸であればこの「透明」に該当するのか?

391NPCさん2018/03/31(土) 21:52:34.91ID:???
>>387
議長、定義を定めるのは二重表現ではありませんか

392NPCさん2018/03/31(土) 21:52:42.59ID:???
透明人間の透明とフロウライトの透明はわけが違うのになぁ

393NPCさん2018/03/31(土) 21:54:51.71ID:???
とりあえずダートロがラミアの首飾りをつけて、見た目よりもずっとリーチの長い透明な攻撃を繰り出すことは可能なんだよな?

394NPCさん2018/03/31(土) 21:56:39.15ID:???
NPCで出すなら魔物の特殊能力なのでどうぞご自由に
ただしゲーム的に言えば、7m級の巨人だろうが近接攻撃射程は原則変わることはない

395NPCさん2018/03/31(土) 21:57:08.66ID:???
可能だ
だがデータにはどっちも近接攻撃だから変わらん

396NPCさん2018/03/31(土) 21:57:09.76ID:???
>>393
自分のGMに聞け
俺ならそういうのはRPでは認めるけど戦闘での優位性は認めん

397NPCさん2018/03/31(土) 21:59:52.06ID:???
ゴスロリ幼女の姿したラスボスの正体が実はラミアの首飾りで変身したダートロっていいかもな
キャンペーンの序盤の顔見せの時にはその見えないリーチの攻撃にPCが大苦戦を強いられる展開で

398NPCさん2018/03/31(土) 22:00:07.61ID:???
アインベフさんの透明デコピンはやっぱりあかんよな…

399NPCさん2018/03/31(土) 22:03:11.89ID:???
NPCがやることだから…
それにラミアの首飾りでも大きさ無制限のそもそも強力なやつだし
アーティファクト装備してるとでも思えばかわいいものだ

400NPCさん2018/03/31(土) 22:03:57.48ID:75OUK8E3
326です
やっぱりポリモルフややこしいですね…
答えてくれてありがとうございます
PLさん逹と相談してみます

401NPCさん2018/03/31(土) 22:08:25.84ID:???
>>397
こちらの攻撃が当たった手応えはあるのに幼女に届かずに弾き返される描写もできるな
ダートロさんにはやせ我慢してもらうことになるが

402NPCさん2018/03/31(土) 22:12:42.94ID:???
PC「幼女にしか見えないのに巨大な武器を軽々と!?」
…ドワーフだと普通でしたね、はい

403NPCさん2018/03/31(土) 22:19:34.71ID:???
ゴスロリ幼女が見えない障壁に見えない攻撃とか、まさかSWでそんなものができるとは
>>397
ダートロなら素のやつでもHP66、防護点9、自己再生5点あるから冒険者レベル3~4程度のパーティ相手なら余裕余裕
もしクリティカルまわされてちょっと残りHPヤバくなったらコアーシブで攻撃封じよう

404NPCさん2018/03/31(土) 22:24:17.72ID:???
>>402
2.0のドワーフはそれなりに筋力があるが、イメージほどの筋力ない印象
ダートロあたりと比べると雲泥の差だし

405NPCさん2018/03/31(土) 22:31:55.34ID:???
見えない障壁(HPで受ける)

406NPCさん2018/03/31(土) 22:36:39.46ID:???
ラミアの首飾りとマモチキの関係は前にも話題になったっけ?

407NPCさん2018/03/31(土) 23:47:42.17ID:???
>>366
ミ○ア「貼り付けるタイプなら変身中も変身後もそのまま!」

408NPCさん2018/03/31(土) 23:57:41.42ID:???
前貼りでしたか

409NPCさん2018/04/01(日) 00:00:21.82ID:???
変身解除で剥がれる可能性も無きにしもあらず

410NPCさん2018/04/01(日) 00:22:48.26ID:???
変身で全裸って、ラミアは魔法少女だったのかw

411NPCさん2018/04/01(日) 00:31:44.30ID:???
田中公侍「ミアキスはぱんつはかない」

412NPCさん2018/04/01(日) 01:19:39.81ID:???
そういや2.5が9月に延期らしいな

413NPCさん2018/04/01(日) 01:21:08.10ID:???
   *   *
 *    +あ、これあかんやつや
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
   Y   Y  *

414NPCさん2018/04/01(日) 01:22:49.86ID:???
ラミアの首飾りがあれば×召異魔法も使い放題ですよねやったー

415NPCさん2018/04/01(日) 01:40:50.30ID:???
でも蛮族PC+デーモンルーラーとか、ばれたら極刑or追放不可避よね

4164152018/04/01(日) 01:41:39.84ID:???
ちょっと上のラミアのパンツうんぬんと首飾りの話が混線してた
正直すまんかった

417NPCさん2018/04/01(日) 01:47:04.35ID:???
>>412
ソーンダーク信者め、4月1日とはいえ許さないぞ!

418NPCさん2018/04/01(日) 02:10:47.08ID:???
ワギルイシナニ信者かもしれない

419NPCさん2018/04/01(日) 03:09:04.54ID:???
絶望した!
変身解除でラミアのパンツの下が見えるのが嘘だなんて!

420NPCさん2018/04/01(日) 04:48:40.46ID:???
>>419
蛇→人型は変身解除じゃ無いぞ
むしろ人型→蛇が変身解除

まぁ蛇になった時に足とかの装飾品外れるんだしパンツも外れるんやろ
ズボンとか履いてたら蛇に戻った時破れたり面倒そうだしラミアにはノーパンスカート派が多そうやね

421NPCさん2018/04/01(日) 09:50:32.96ID:???
蛮族で単なる斥候以上の地位築いてるラミアか
名誉人族以上のラミアなら、そういう専用のアイテムを依頼で造ってもらえそうではあるよね
エンチャンターとかなら、そういう形状変化する魔法の服とか作れそうではあるし

422NPCさん2018/04/01(日) 09:55:01.59ID:???
お着換え系のアイテムなら既にあるだろ

423NPCさん2018/04/01(日) 10:14:55.48ID:???
モンスター娘のいる日常のラミアみたいに▽状のものを張り付ける形のパンツかもしれない

424NPCさん2018/04/01(日) 11:02:16.48ID:???
問題なのは前張りの技術が現在でも再現できるのか、それとも高価な遺失技術かだな
前者ならラミアの標準下着、後者ならラミアにとってある種のステータスな高級下着

425NPCさん2018/04/01(日) 11:13:29.69ID:???
被服について真面目に考察するとファンタジーな世界にパンツとかあるんかいって話になる
2.0はつい300年前に魔動機文明時代があったから、その生産技術が今も現存してるで済みそうだけど
庶民はパンツなんて高級なものは持ってないってのはゼロ魔だったか

426NPCさん2018/04/01(日) 13:03:10.68ID:???
パンツを履けないラミアは人間時の尻の形が悪いのが基本か

427NPCさん2018/04/01(日) 13:25:21.91ID:???
エロだらしない尻は娼婦の基本
それに現代ですら派手な下着は尻の補正効果無い物多いし、中世程度の世界観だと補正下着無しが普通じゃないか?

428NPCさん2018/04/01(日) 14:09:49.31ID:???
鍛えれば大型動物に勝てる世界だし現代とは身体の質が違う可能性もあるが

429NPCさん2018/04/01(日) 14:41:27.16ID:???
あっ、はい…(萌えイラストだらけの書籍から目を反らしつつ)

430NPCさん2018/04/01(日) 14:42:52.86ID:???
現実ではありえない強さになれるのは始まりの剣の加護とマナのおかげ…元をたどれば始まりの剣に集約されるので
ラクシアの女性の体形は始まりの剣で支えられている、と…

431NPCさん2018/04/01(日) 14:42:54.42ID:???
ラミアってどのへんから排泄するの

432NPCさん2018/04/01(日) 14:51:57.82ID:???
蛇は脱皮するから排泄はしないよ

433NPCさん2018/04/01(日) 15:35:10.46ID:???
へーそうなんだしらんかったわ

434NPCさん2018/04/01(日) 15:38:17.71ID:???
そういえば、ラミアって総排泄孔なの?

435NPCさん2018/04/01(日) 16:13:58.40ID:???
ところでAWの扉絵の眼鏡ちゃん可愛いよね

436NPCさん2018/04/01(日) 17:08:05.67ID:???
LLのソレイユさんのケツの方がかわいい

437NPCさん2018/04/01(日) 18:16:00.91ID:???
CGのフィーちゃんの格好があざとすぎて

438NPCさん2018/04/01(日) 18:49:49.98ID:???
>>432
んな訳あるかドアホゥ

439NPCさん2018/04/01(日) 20:14:09.06ID:???
CGの表紙はユリスだってベーテが言ってたけどWTの三人組やAWの二人やIBLL表紙のキャラはなにか設定がある人物なのかな

440NPCさん2018/04/01(日) 20:40:23.32ID:???
そういえばGMMは買ってないんだけど
飛行船のボードゲームとかはどうなったん?

441NPCさん2018/04/01(日) 20:51:00.51ID:???
>>438
ごめん嘘だって書くの忘れてた

442NPCさん2018/04/01(日) 20:59:59.17ID:???
ラミアって魔物形態だと体重200kg以上になるよね多分

443NPCさん2018/04/01(日) 21:03:46.48ID:???
>>441
嘘というかバカにしか見えない

444NPCさん2018/04/01(日) 21:09:32.03ID:???
>>440
イラストしか載ってなかった

445NPCさん2018/04/01(日) 21:11:48.52ID:???
あぁ^~ルンフォップラーかわいいんじゃぁ^~

446NPCさん2018/04/01(日) 21:33:26.03ID:???
2.5基本ルルブから使用可能な冒険者技能予測

確実
 ファイター グラップラー フェンサー シューター
 ソーサラー コンジャラー プリースト フェアリーテイマー マギテック
 スカウト レンジャー セージ バード

微妙
 エンハンサー ライダー アルケミスト
 ウォーリーダー ミスティック

多分無理
 デーモンルーラー グリモワール
 フィジカルマスター アーティザン アリストクラシー

447NPCさん2018/04/01(日) 22:04:36.58ID:???
ルーラーは紙面の事情もあって厳しそうだよね、ルールも煩雑だし

448NPCさん2018/04/01(日) 22:38:31.15ID:???
2.0でルルブから使えた技能は2.5でも全部ルルブから使えるんじゃね

449NPCさん2018/04/01(日) 22:42:10.81ID:???
ラミアのパンツで思い出したけど
ラング夫人ってイラストでパンツ履いてるんだよね…スキュラってパンツ履けないものだと思ってたけど
それともこれは完全に人化可能なプレデターやクィーン系のスキュラのみの特徴なんだろうか

450NPCさん2018/04/01(日) 22:43:13.52ID:???
ルールの面倒臭さと紙面の都合って意味だとフェアリーテイマーが契約無しのものとか、マギテックがオプション無視とかでになりそう

451NPCさん2018/04/01(日) 22:46:08.33ID:???
オプションは闇に葬ればいいよ
あれのせいで優秀なマギテッカーは全身フローティングマギスフィアまみれじゃん

452NPCさん2018/04/01(日) 22:52:40.34ID:???
バードが修正されたらしいがフェンサーは……

453NPCさん2018/04/01(日) 22:58:48.63ID:???
攻撃回数の増加を抑えるみたいだからグラップラーが下方修正されて相対的にフェンサーが上方修正される事を夢見ればいい

454NPCさん2018/04/01(日) 23:04:24.72ID:???
両手利き等の2発目以降が追撃の魔力と同じ処理になって時代が終わる
かもしれない

455NPCさん2018/04/01(日) 23:05:38.65ID:???
グラップラーは追加攻撃消して投げとか牙折りとか状態異常与える方面メインとかになったりするのかなぁ

456NPCさん2018/04/01(日) 23:20:34.83ID:???
そもそも開発的にはフェンサーをどういう扱いしてどう戦って欲しいとおもってるのかも
謎だからなぁ 軽戦士といっても幅が広すぎて

457NPCさん2018/04/01(日) 23:20:40.63ID:???
アルフレイムは徒手格闘術が未発達な設定になりそうでいやん

458NPCさん2018/04/01(日) 23:26:03.59ID:???
>>446
2.5は基本1~3+EXを近い日程で発売とかじゃなかったっけ
どうあってもデモルラは無理そうだけど

459NPCさん2018/04/01(日) 23:34:43.76ID:Q4sQQ6al
グラップラーがある意味A技能のフェンサーなんじゃって気がしなくもない
SNEがフェンサーにやらせたかった事を、A技能化して遠慮なくぶちこんだというか

460NPCさん2018/04/01(日) 23:40:51.33ID:???
転職システムはよ

461NPCさん2018/04/01(日) 23:41:49.38ID:???
重戦士と比べて単発の火力がないかわりに
状態異常与えたり攻撃回数多かったり防護点をときどき無視するって
まんま軽戦士じゃね

462NPCさん2018/04/01(日) 23:49:23.49ID:???
正直鎧貫きはいらんかった

463NPCさん2018/04/02(月) 00:20:57.88ID:???
そもそも魔剣が作った剣と魔法の世界になんで格闘家なんて出したし
不思議だ

464NPCさん2018/04/02(月) 00:21:04.92ID:???
博物誌に頼らなくても純シューターできるようにしてくれ

465NPCさん2018/04/02(月) 00:25:39.12ID:???
影矢の効果を凶烏や雪颪に、魔法収束の効果をルシェロイネ魔導収束に
最低限これだけはやってほしい

466NPCさん2018/04/02(月) 00:51:47.89ID:???
フェンサーがファイターグラップラーに勝ってる所なんて回避くらいしかない

467NPCさん2018/04/02(月) 01:14:50.95ID:???
つ経験点の軽さ

468NPCさん2018/04/02(月) 01:28:49.86ID:???
フェンサーがAランクと同等の活躍しようとするとAランクよりも多くの経験点が必要になる罠

469NPCさん2018/04/02(月) 02:20:22.98ID:???
後衛とかが護身用に…って取り方がすすめられてたけど
世界観的にはそりゃフェンサー齧ってりゃ助かる場面は多々あるんだろうけど実際にプレイヤーがやるセッション内で出てくる敵相手に齧った程度の戦士技能なんてクソの役にも立たんのですよ…

いっそ攻撃性能は最低限にしておいて防御面とか立ち回り補助的な「後衛が取るサブ技能」という立場なら有用だったかもしれない

470NPCさん2018/04/02(月) 02:29:07.08ID:???
それすらもHP増やせるファイターでいいじゃんになってしまうからひどい

471NPCさん2018/04/02(月) 02:41:32.77ID:???
戦士技能先行で魔法を少し取得するのは普通に強いけど
魔法先行で戦士技能低レベルはシステム的にかなりきついのが元凶
あと防具の筋力半分制限

472NPCさん2018/04/02(月) 02:56:20.81ID:???
無理に防護点上げるよりも回避特化したほうが結果的に生き残る気がする
ダメージ与えるのは諦めて絡み挑発で

473NPCさん2018/04/02(月) 04:03:27.42ID:???
レベル帯によるよねとしか言いようがない>護衛戦士技能もファイターでいいよね

474NPCさん2018/04/02(月) 07:02:50.60ID:???
高レベル帯のフェンサーはレベル先行やめてその分でエンハンサー上げた方がマシかもな

475NPCさん2018/04/02(月) 07:34:06.10ID:???
11レベルまでしか戦闘特技サポートされてないの笑う

476NPCさん2018/04/02(月) 07:42:32.84ID:???
フォルトナコードで追加された16以上キャラの参考のため公式リプレイ見たいんだが、どれが良いかな?

477NPCさん2018/04/02(月) 07:48:14.52ID:???
超越リプってドラスレシリーズ以外にあったっけ?

478NPCさん2018/04/02(月) 07:52:37.77ID:???
ドラスレでOK

479NPCさん2018/04/02(月) 08:02:17.41ID:???
なんでドラスレなんて名前にしたんだろうな
自分で小説書いてデータ監修もしたんだからプロセルシアで蔑称になってるって知ってただろうに

480NPCさん2018/04/02(月) 08:14:38.95ID:???
ドラゴン殺しってのが普通は英雄の代表格だからでしょ
古代ヨーロッパが舞台の英雄譚で「そのタイトル、東洋だと蔑称だよ」とか言われたって知ったこっちゃないでしょ

481NPCさん2018/04/02(月) 08:34:56.17ID:???
>>472
当たらなければなんとやら(回避1ゾロ)

482NPCさん2018/04/02(月) 08:43:46.37ID:???
戦竜伝の「竜殺し」が蔑称になるっていうのはプロセルシアの異文化具合出すための設定だから
他所ではスタンダードな偉業とか英雄の称号だよ

483NPCさん2018/04/02(月) 08:48:22.66ID:???
東洋どころかただ東端の一地方だしな
バルバロスキラーの方がよっぽど広い範囲で良くない称号ですよ

484NPCさん2018/04/02(月) 09:01:16.89ID:???
約一名をいじる気満々の異名だけどまあPLがいじられキャラだからしょうがないか

485NPCさん2018/04/02(月) 09:32:12.91ID:???
ドラスレって超越リプだったのか
知らなかったわ

486NPCさん2018/04/02(月) 11:01:32.68ID:???
FC対応はドラスレだが
PDiの対応求道リプレイがない

487NPCさん2018/04/02(月) 11:06:46.94ID:???
ドラスレ3では…?

488NPCさん2018/04/02(月) 11:18:30.03ID:???
蛮族は二人だけで求道は一人だけですが
それで求道リプレイだと?
よくも悪くもドラスレは超越リプレイですよ

489NPCさん2018/04/02(月) 11:40:44.65ID:???
求道は超越の変化形で単体でのバリエーションないから紹介だけなら一人で十分
んなこと言ったらPDiより前に出たBB種族の紹介リプレイは?ってなるし

490NPCさん2018/04/02(月) 11:45:51.35ID:???
超越の変化形が求道ではないぞ
成長方式が全然違うし成長方向性も違う
設定面でも違うし

491NPCさん2018/04/02(月) 12:07:25.23ID:???
地方サプリの後ろに10ページでおまけぽくまとめられてるもののさらに半分をリプレイ一冊使って紹介してもなあ

492NPCさん2018/04/02(月) 12:13:14.96ID:???
16レベル超え+何でもクリティカル+一度だけ復活より、能力値の暴力+特殊能力追加のほうがどう見ても強いもんなあ

493NPCさん2018/04/02(月) 12:19:43.77ID:???
求道になっても思ったほど耐久増えないから意外と死ぬ上に穢れ度の関係でロストしやすい
大体その前に敵が死ぬけどな

494NPCさん2018/04/02(月) 12:23:28.12ID:???
一応蛮族PCのドレイクブロークン(とラミア)の紹介という意味ではUSAがやってたけど、
カルディア・カーニバル!みたくサプリ紹介するリプレイの方が稀有な気がする

495NPCさん2018/04/02(月) 12:26:30.94ID:???
リザードマンとあとダークドワーフも一度もPCとしてリプレイに出てないんだっけ?

496NPCさん2018/04/02(月) 12:29:08.23ID:???
求道者とか別にいらんかったよね
データ的にも超越者PCと別物になってバランスクソ面倒臭くしてるくせに
人族PCに合わせて超越者選ぶと、邪神の加護限定だよ! 共存目指すなら求道者の方が適切だよ!とかいらん設定作るわで

蛮族PCとエネミーが全くの別種族にしか見えなくて納得できない! 再現できるようにしろ!って意見でもあったのかしら

497NPCさん2018/04/02(月) 12:30:00.06ID:???
>>492
つか最強キャラ作れるサプリだして
明らかに手加減したキャラ出されもね

498NPCさん2018/04/02(月) 12:35:04.93ID:???
>>490
レベルと成長の表が一つずつ付いただけで超越者と共通ルールもある(むしろ総体では追加ルールが減ってる)ああいうのを変化形って言うんだよ
設定なんてもう数行しかないレベルだし

499NPCさん2018/04/02(月) 12:35:46.68ID:???
実は期待値では超越者と求道者の達成値に大差ない

500NPCさん2018/04/02(月) 12:43:25.23ID:???
>>496
再現したい!って欲がSNE内部であるんじゃね
BBのフィジカルマスターもそんな気持ちが見え隠れするし

501NPCさん2018/04/02(月) 12:52:36.89ID:???
>>490
15レベル超のバリエーションなんだから、変化形と言って良いでしょ

502NPCさん2018/04/02(月) 13:01:48.20ID:???
超越者と愚道者はいわゆる超越帯用PCのバージョン違いと認識してる派と
両者は全くの別物と認識してる派はまずわかり会えないと思う

503NPCさん2018/04/02(月) 13:09:13.97ID:???
>>494
コボルドの見本がアレだけとか勘弁
サーペント?あれは夢です

504NPCさん2018/04/02(月) 13:09:23.45ID:???
でも高レベルエネミードレイクの翼で魔力撃とか微妙に再現できんのよな
ヴィクトールの魔剣みたいなネームド固有特殊能力はまあ仕方ないとしても

505NPCさん2018/04/02(月) 13:10:46.24ID:???
>>502
求ー!

506NPCさん2018/04/02(月) 13:19:26.46ID:???
>>504
か、神越えしないと無理なんだよ…
と思ったらBBのイルゼルツァ君は14レベルで翼魔力撃使えてたわ
バロンやバイカウントは人間形態でしか使えないし微妙に統一感ないよなあ

507NPCさん2018/04/02(月) 13:20:59.55ID:???
まあけっきょくPC用として開放すべきじゃないもんを
無理にPC用に開放してデータと世界観の整合性がメチャクチャになってるパターンよね

508NPCさん2018/04/02(月) 13:25:03.09ID:???
魔物データと冒険者データは違うって公式でもちょくちょく言ってるけど、諦めきれないのかフィジマスとか求道者とかPC,PL目線だと微妙なデータ出してくるよな

509NPCさん2018/04/02(月) 13:26:29.42ID:???
求道者は魔物データ的成長
超越者はPCの強化延長線
ってくくりだからな

求道者は神越えられるって謳い文句だし

510NPCさん2018/04/02(月) 13:37:54.03ID:???
PCが使う分には超越者と使うデータ大差ないから超越のバリエーションと言っても過言では無いと思うけどね
同じ経験点なら特技数や達成値はほとんど同じだし、言ってしまえばどっちも「超越PC」ってくくりだし

511NPCさん2018/04/02(月) 13:38:19.37ID:???
オリジナル作ったりするデータ好きとしてはやらなくてもいいのに統合をしたくなる気持ちなんとなくわかる

512NPCさん2018/04/02(月) 14:05:31.75ID:???
モーントバジリスクとドレイクデュークは復活変身備えた求道と超越の合の子みたいな能力だよな
PCが再現しようとすると17レベルになってから求道者の成長を行うようなルール改変をしなけりゃ無理

513NPCさん2018/04/02(月) 14:15:24.67ID:???
>>512
22レベルまで求道で23レベルから超越する感じじゃね?

514NPCさん2018/04/02(月) 14:22:42.65ID:???
今のところ16レベル以上の魔物データ蛮族の扱いは求道者だけどな
覚醒者だろうが、剣の託宣持っていようが

515NPCさん2018/04/02(月) 14:50:07.02ID:???
全天の邪視の「範囲内全てを通常視界にする」って地味にふわっとしてない?
効果範囲内なら壁で囲まれた中も透視できるのか、また効果範囲内なら鷹の目なくても乱戦の向こうを見ることができるのだろうか

516NPCさん2018/04/02(月) 14:54:11.90ID:???
どんなペナルティもなしってことだろ

517NPCさん2018/04/02(月) 14:56:10.96ID:???
>>479
タイトルとか挿絵はSNEに権限無いってぼやいてなかったか
挿絵が設定とチグハグなこと多いし、勝手に決められて間違ってるとかたまったもんじゃ無いよね

518NPCさん2018/04/02(月) 14:56:46.56ID:???
ところで上で言ってる超越と求道の期待値を出したことないが同等の経験点で同等の達成値になるか?
もしかして平均値マジックじゃね?
平均値じゃなくて中央値なら求道のが圧倒的に上のような気がするけど

519NPCさん2018/04/02(月) 15:09:09.43ID:???
ゼインドライド三位一体の流派装備は邪視には効果がないんかな?
概要や性能的に『翼につけてくださいね』と言わんばかりの内容だけど

520NPCさん2018/04/02(月) 15:21:14.15ID:???
>>518
超越判定込みの数字だろ

平均値マジックとかいう言葉の意味は分からんが
あと中央値の意味おかしくね?

521NPCさん2018/04/02(月) 15:36:39.32ID:???
言いたいのは最頻値か中間値やろな

522NPCさん2018/04/02(月) 15:41:35.65ID:???
平均値のマジックは実態が大きく異なるのに平均値だけで比べると似たものに見える場合と
データの一部が突出していて平均値が実態を表せていない場合とに使われる気がする
前者は以下の全力と必殺の比較、後者は必殺単体のイメージ

全力攻撃を宣言した場合のダメージは2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12だから平均値は7だね
必殺攻撃を宣言した場合のダメージは2,3,3,4,4,5,5,6,6,19,20だから平均値は7だね
※なおエネミーのHPは7

523NPCさん2018/04/02(月) 15:43:58.55ID:???
>>521
中央値と中間値の違いって?

524NPCさん2018/04/02(月) 15:47:23.73ID:???
超越と求道って話題だけど経験点が指定されてないからなあ
17LV超越者と求道(求道に10万)経験点でいいの?

それなら
HP、MPは24~34求道のほうが高い
魔力と抵抗は求道のほうが6高い(15LV技能+能力B5+3と17LV技能)
命中や回避は求道のほうが3高い(15LV技能+能力B5と17LV技能)

先制、魔物知識など求道は9点もボーナスふえるためスカウトやセージが低レベルですむ
(B15で求道とB17で超越を比較すれば求道のほうが先制、魔物知識は圧倒的に強いけど求道側はB15にしないだろうしなあ)

超越判定は6/36の確率で追加2d6なので期待値でいうと2点もかわらないはず
求道のほうが圧倒的に達成値高くなるんじゃない基本的に

求道5万点ぐらいなら互角ぐらいだと思うけど…

525NPCさん2018/04/02(月) 15:50:12.91ID:???
この場合に使うべきは最頻値でも中央値でもなく標準偏差

526NPCさん2018/04/02(月) 16:04:24.05ID:???
求道2万~5万とかで考えてるんでね?
つぎ込むほど求道有利なのはわかりきった話なんだから、いくら高レベルがバランス壊れてるとはいえある程度互角になるようなレギュ組むだろうし

527NPCさん2018/04/02(月) 16:09:09.71ID:???
超越判定は16レベル以上の技能じゃないと意味ないから、全部にボーナスが乗る求道者のが安定性はあるし、特殊能力増やしたら常時ファストアクションとかなるし突き詰めたら求道者の方が強いと思う
求道者はBBで定義された蛮族セッションにおける超越者枠として運用するもんで、ドラスレみたいな真似はあんまり実プレイでは向いてないのかもしれない
数回しか混ぜてやったことない上での感想だけど

528NPCさん2018/04/02(月) 16:09:38.24ID:???
求道者が不利な状態なら超越者と求道者は互角ってこと?
それはつまり超越者は求道者より弱いってことじゃない

529NPCさん2018/04/02(月) 16:13:56.40ID:???
戦闘開始時に200点の魔法ダメージ与えてくる敵がいたら求道よりも超越有利だよ

530NPCさん2018/04/02(月) 16:15:45.19ID:???
200点程度なら求道者でも平気

531NPCさん2018/04/02(月) 16:22:17.88ID:???
>>528
ルルブ1環境ならフェンサーが強いのと同様に、経験点に制限があるなら超越者と求道者は概ね互角
制限がなくなれば当然求道者の方が上
ただ、FCサンプルくらいの経験点から始めるとかだとそこまで行くことはまず無いので「求道者不利な環境」ってほど縛っては無いかな
むしろそこまで潤沢な経験点だと逆に超越者不利とも言える
人族だと「じゃあ求道者やればいいじゃん」が通用しないし

532NPCさん2018/04/02(月) 16:25:23.36ID:???
FCサンプルを17レベルにした環境くらいで
もう求道者とは相手にならない差がつくんじゃね?

533NPCさん2018/04/02(月) 16:29:31.12ID:???
経験点で規定すると求道側はじゃあB探索系のレベル低めにしてメインA15レベル+求道+5~9レベルの探索にするね
とかになるからなあ
求道に何点までしか触れないとかにした方がマシ

534NPCさん2018/04/02(月) 16:32:36.36ID:???
運命凌駕前提の火力出されると求道者は危ないし、運命凌駕使わないくらいの火力だと求道者の方が強い
超越プレイしたときは「やりにくいから求道禁止」ってGMからお触れが出た

535NPCさん2018/04/02(月) 16:34:40.36ID:???
>>534
実際うちもそうしたわ…

536NPCさん2018/04/02(月) 16:39:08.14ID:???
>>533
ほんそれ
イニブ&指輪&練技でファスアクしてたサブスカウトが求道で先制強化取ったらメイン先制役になった
その他技能判定強化はやりすぎだわ

537NPCさん2018/04/02(月) 16:50:45.72ID:???
以外と超越プレイ経験者多い感じ?
初期作成からチマチマやって13レベルまで成長したけど、超越まだまだ遠すぎる

538NPCさん2018/04/02(月) 16:59:48.80ID:???
蛮族はドレイクデュークとかメトセラとかケイオストロールとか公開前は
蛮族雑魚すぎ的風潮だったし
蛮族雑魚疑惑払拭のために求道者を作ったんじゃないかと思う

539NPCさん2018/04/02(月) 17:01:54.35ID:???
>>538
なんかサプリが出る度に蛮族勢力の評価が強過ぎになったり
弱過ぎになったりする現象どうにかならんかなと思う

540NPCさん2018/04/02(月) 17:07:35.58ID:???
超越とか求道はそれ専用のレギュで作ってる人が大半だよ
または経験値盛ってるか

541NPCさん2018/04/02(月) 17:26:58.38ID:???
>>524
つまりダイス爆発より固定値大正義ってことだよな
フェンサーや必殺攻撃の失敗に全く懲りてない…

542NPCさん2018/04/02(月) 17:30:57.91ID:???
>>539
ここ基本的に蛮族社会だから
設定やデータが強くないと尊敬されない
魔物25レベルを越えてきた奴らには尊敬される
17レベル超越者や22レベル求道者は憧れの対象だし
15レベルの超英雄は頼れる兄貴分だ
大神ほどの力があれば神のように崇められる

だがそれらに含まれない奴やそれに相対すらてきないなら
雑魚との謗りをまのがれない

543NPCさん2018/04/02(月) 17:56:41.49ID:???
初期作成からのぶらり旅キャンペーンで毎話しっかりと組んでたら、高レベル帯に入る前に
もうPC掘りつくしてるからいいよ的な話されてエンディング話入れたわ
初期から超越はそういう面でも厳しい

544NPCさん2018/04/02(月) 18:06:38.60ID:???
運命凌駕無しで生き残れるビルドにしてないPLにも問題あるけどな
同じ経験点なら公平にするためにも運命凌駕前提の火力を設定するべき

545NPCさん2018/04/02(月) 18:13:30.61ID:???
同じ理論で求道無しで削りきれるビルドにしてないPLにも問題あると言えるのですが
超越者に求道前提の耐久力の相手を削りきれますか

546NPCさん2018/04/02(月) 18:15:10.34ID:???
超越はキャンペーン終わった後の後日談に向いてると思うわ

547NPCさん2018/04/02(月) 18:17:56.62ID:???
>>545
ドラスレ3の超越者が初手でリッチを瀕死に追い込んでるけどあれでは不足?

548NPCさん2018/04/02(月) 18:18:31.63ID:???
まぁ求道者は魔法ダメージ高火力連打とか以外は大概耐えそうだが
防護点とHpと抵抗は明らかに求道者のが高いし

549NPCさん2018/04/02(月) 18:24:08.13ID:???
求道は基礎性能が圧倒的で超越は運任せの一発逆転能力と生存性が高い
って書くとなんか魔王と勇者みたいな比較だ

550NPCさん2018/04/02(月) 18:24:22.93ID:???
>>547
2回行動とかで求道者は火力ある!と>>545は思ってるのかもしれんが
超越者もファストアクションとか縦横無尽とかで瞬間火力はかなり出るよな

551NPCさん2018/04/02(月) 18:24:26.68ID:???
本当ならアースヒール3が飛ぶんだからまあ足りないでしょ

552NPCさん2018/04/02(月) 18:26:48.66ID:???
>>549
魔王(=蛮王)と勇者(=人族の英雄)
ぴったりだね

553NPCさん2018/04/02(月) 18:29:42.22ID:???
縦横無尽はともかくファストアクションなんてたった経験点10000なんだから
求道だってできるだろ

554NPCさん2018/04/02(月) 18:29:58.74ID:???
流石にリッチが1ラウンドで沈んだらそっちの方が問題だw

555NPCさん2018/04/02(月) 18:32:19.52ID:???
ファストアクションとリピアクが余裕なんで行動回数を比較すると超越2回・求道3回なんだよな

556NPCさん2018/04/02(月) 18:32:36.72ID:???
>>547,550
リッチはFC掲載なんだから超越者の火力程度が前提の耐久力でしょ

557NPCさん2018/04/02(月) 18:33:03.56ID:???
求道者の超火力って高魔力や超筋力の話からくるものな気がしてたけど
二回行動の話なのか?

558NPCさん2018/04/02(月) 18:33:49.50ID:???
むしろ1Rで沈められなかったら振りだしに戻るぞ>リッチ

559NPCさん2018/04/02(月) 18:34:38.00ID:???
リピートアクションがすぐ…?(27500もかかるのに…?)

560NPCさん2018/04/02(月) 18:35:08.56ID:???
むしろ求道前提の魔物なんていないわけだが

561NPCさん2018/04/02(月) 18:40:43.51ID:???
求道者用に必筋60~100の武器が欲しい

562NPCさん2018/04/02(月) 18:41:54.89ID:???
威力表が足りない

563NPCさん2018/04/02(月) 18:46:57.62ID:???
PDiの初号機は超越じゃなくて求道で先制とるイメージだが

564NPCさん2018/04/02(月) 18:50:26.13ID:???
マナフレアがテルティウスマヌスを装備して両手とマヌスで3Hを使って、余ったらマナの手で盾装備するとかできるのかしら?

565NPCさん2018/04/02(月) 18:51:56.55ID:???
初号機は超越すれば届く範囲に収まってるしどっちでもやろ

566NPCさん2018/04/02(月) 18:57:21.74ID:???
>>558
リッチはMP使い切らせて倒すもんよ

567NPCさん2018/04/02(月) 18:57:46.08ID:???
>>537
わかる
初期作成からやって今10lvだけどバトマスでさえ遠い夢

568NPCさん2018/04/02(月) 19:00:10.19ID:???
必要筋力か…高いのあったかなあってAoG見てたらシーンの月影弓が99と書いてるの今知って吹いた

569NPCさん2018/04/02(月) 19:01:16.53ID:???
リッチのmpどうやって削りきるの…
ドローアウトあるのに

570NPCさん2018/04/02(月) 19:02:58.89ID:???
シーン様ムキムキ説

571NPCさん2018/04/02(月) 19:03:17.04ID:???
>>569
つ痛撃

572NPCさん2018/04/02(月) 19:07:02.71ID:???
>>570
そもそも神さまになると巨大化するし
99とか余裕よ、そりゃ

573NPCさん2018/04/02(月) 19:14:04.10ID:???
超越者も30万点あれば
マルチアクション・強化魔力撃からの
ファスアク縦横無尽リピアクプリセットドール
でカオイク5回&物理6回飛ばしてくるようになる

欠片26個入りリッチ・メトセラくらいなら死ぬ

574NPCさん2018/04/02(月) 19:15:19.09ID:???
巨大なティダン神の頬を引っぱたく人間シーン様…

575NPCさん2018/04/02(月) 19:28:26.05ID:???
>>564
マナフレアとテルティのテキストをそのまんま処理すると出来るけど、まあGM次第かな
鳥取では可能と裁定したのでマナフレアファイターが生腕とマナ腕とテルティで3H武器持って、残った生腕に盾持ってた

576NPCさん2018/04/02(月) 19:28:35.87ID:???
神様は伸縮自在

577NPCさん2018/04/02(月) 19:29:21.14ID:???
当時は人間も巨大だったんじゃね(

578NPCさん2018/04/02(月) 19:32:25.49ID:???
古代ラクシア低重力&過酸素説

579NPCさん2018/04/02(月) 19:34:53.38ID:???
ソレイユが今よりも巨大だった説はLLに載ってた気がする

580NPCさん2018/04/02(月) 19:36:30.95ID:???
筋力全振りの成長した普通の冒険者(経験値貯め込み中)で99まであがったのかもしれない

581NPCさん2018/04/02(月) 19:38:57.35ID:???
シーン様ソレイユ説か……

582NPCさん2018/04/02(月) 19:40:41.03ID:???
数千回成長すれば筋力100くらい望まずともなっちゃうっしょ

583NPCさん2018/04/02(月) 19:40:58.72ID:???
おっきいソレイユとちっちゃいソレイユがいたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど

584NPCさん2018/04/02(月) 19:44:06.66ID:???
振りむく相手の頬に人差し指をさす、キャッハウフフな仕草も
筋力ボーナス+16のシーン様がやるとティダンのほほ肉が裂ける惨事に・・・

585NPCさん2018/04/02(月) 19:46:52.95ID:???
でえじょうぶだ
レストレーションがあれば治せる

586NPCさん2018/04/02(月) 19:49:24.51ID:???
SNEも忘れてそうだが神紀文明時代の人間が
「小さき人々」と呼ばれていたという設定があるので
当時の呼び名が不明な古代神は別として
大神:巨人サイズの神
小神:人間サイズの神
だったのではないかという説が鳥取で唱えられたことがある

587NPCさん2018/04/02(月) 19:50:32.32ID:???
ティダン様はたぶん求道者の成長のような『神の成長』的な能力でほほ肉の防護点がガチガチにしてあるよ

女に手を出しすぎてビンタされる対策として

588NPCさん2018/04/02(月) 19:53:23.57ID:???
シーンは弓使いと思わせてグラップラー説も

589NPCさん2018/04/02(月) 19:53:36.24ID:???
一応言っとくと大神(メジャーゴッド)、小神(マイナーゴッド)なので、サイズの大小ではないからな

590NPCさん2018/04/02(月) 19:57:07.89ID:???
つか小神でも並の巨人族じゃ到底比肩しないデカさだよ

591NPCさん2018/04/02(月) 20:02:36.47ID:???
そんなにでかかったのか
神様殺してその死骸を大地にする創世記シナリオが出来るな

592NPCさん2018/04/02(月) 20:03:10.42ID:???
いやただのネタですけど

593NPCさん2018/04/02(月) 20:04:37.58ID:???
MGに封じられてる神の肉体なんかはほんとにサイクロプスも目じゃない巨体だけどね

594NPCさん2018/04/02(月) 20:09:02.94ID:???
別の神様にぶっ殺されて大陸になった大地神○○(大陸名)ってのを思い付いたけど舞台設定めんどいからきっと使わない
山神○○(山の名前)とかくらいなら行けるかな?

595NPCさん2018/04/02(月) 20:20:42.73ID:???
自らを重しにして不死身の怪物を封じ込めてる山神

596NPCさん2018/04/02(月) 20:21:44.47ID:???
大陸じゃなくて島サイズにして土着神とかならアリじゃないかな
そういやヴァ=セアンはル=ロウドゆかりの二剣神だけどGBによれば人族が信仰しても使えるのはヴァイス系限定なんだよなあ
セイクリッド系使えてもいいと思うんだが

597NPCさん2018/04/02(月) 20:28:18.42ID:???
話は変わるがGMM3読んで思ったけど
ヴァンパイア系ノス系は新大陸にいなそうだな、と思った
メティシエやカオルがほぼ確実にいないし
新上位蛮族のディアボロがノスフェラトゥの代わりなんじゃないかと思った

598NPCさん2018/04/02(月) 20:31:43.20ID:???
デーモンと蛮族の融合というネタを聞いて
うちで以前やったキャンペーンがデーモンと生物を融合させた怪人を作り出しては
あちこちで暴れさせてるノスとの戦いだったのを思い出した

599NPCさん2018/04/02(月) 20:38:30.41ID:???
デーモン蛮族がいるということはラーリスは大神のくせに他大陸でも出張ってるのか

600NPCさん2018/04/02(月) 20:40:38.65ID:???
結局ヴァ=セアンを神に引き上げたのはル=ロウドでいいのか
わざわざ初登場作品で「ル=ロウドが誰かを神にした例はない」とか言ってたSNE力には恐れ入るしかない

601NPCさん2018/04/02(月) 20:42:10.54ID:???
ラトクレスも小神でも大陸全土で信仰されてるから
信仰範囲だけじゃ大神とか小神とか決められないのかも、実は

602NPCさん2018/04/02(月) 20:44:47.87ID:???
>>601
ヒューレもあちこちで信者が確認される小神だな

603NPCさん2018/04/02(月) 20:46:40.26ID:???
ヒューレはPCが使うことが多いだけでラトクレスと違ってザルツ以外じゃMP消費増えるぞ

604NPCさん2018/04/02(月) 20:47:32.20ID:???
大体の大神って発生時期が神紀文明時代だから世界規模で知られてないとおかしいんだよなあ

605NPCさん2018/04/02(月) 20:49:00.97ID:???
公式でリオスにも神殿があるニールダおばあちゃん
GBの解説にも流浪の神官がザルツ地方以外で神殿を建てることがまれにありますってあったけど大陸の北端から南端までとかえらい旅したなぁと思う

606NPCさん2018/04/02(月) 20:50:11.75ID:???
ザルツ~フェイダン間は飛行船が通ってるから

607NPCさん2018/04/02(月) 20:50:27.99ID:???
>>604
ユリス「全くだ」

608NPCさん2018/04/02(月) 20:50:49.54ID:???
落ちるじゃんその飛行船

609NPCさん2018/04/02(月) 20:54:03.83ID:???
>>604
ご当地でも墓所が行方不明になるくらいに断絶アンド断絶繰り返してる世界では難しいでしょ……
現実で「ええっ、こんなに歴史の古いメソポタミアの神をご存じない!?」みたいなもんだし

610NPCさん2018/04/02(月) 21:01:17.88ID:???
ティダンが大陸ごとに別の正妻がいるんじゃないかと今からワクワクです

611NPCさん2018/04/02(月) 21:02:06.72ID:???
大神は大陸規模というけどレーゼルドーンとテラスティアはセット扱いなのが理不尽です

612NPCさん2018/04/02(月) 21:03:14.43ID:???
シーンがアルフレイムにいるかどうかが議論になってたらしいから
どっちに決まったんだろう?
つか主要な大神はやっぱ別大陸にいるかどうかも議論になるのね

613NPCさん2018/04/02(月) 21:03:57.80ID:???
親友と同じようにセイクリッド系を使いたい
だから人族の信者増やしてきてよって頼みで受肉したヴァ=セアンセンティアン
いけるな

614NPCさん2018/04/02(月) 21:05:18.88ID:???
テラスティア大神は影響力あるのは入植できてるエイギアまでやで…
でもMGのヴァンパイアノワールとか厳密に考えるとちょっと微妙なラインになるけど

615NPCさん2018/04/02(月) 21:10:54.19ID:???
この辺の話題を見てると地方限定の魔物はともかく
汎用魔物の能力やら種族の成立に関わる神は
一律に古代神にしとくべきだったよなと思ってしまう

616NPCさん2018/04/02(月) 21:12:07.91ID:???
レーゼルドーンにテラスティア大神の力が及ばないのはほぼ全域が蛮族の勢力下にあるからで
大破局の発生以前なら普通にシーンとかザイアとかの神聖魔法は使えたんじゃないかしら

シーン謹製の戦闘種族シャドウもレーゼルドーン出身やし……

617NPCさん2018/04/02(月) 21:12:27.65ID:???
別大陸なんて出すつもり無かったんや

618NPCさん2018/04/02(月) 21:22:17.42ID:???
つか新大陸って相当魔動機文明残ってそうだよね列車もある、工場もある
蛮族勢力がきちんと大破局できなかった感じだろうか

619NPCさん2018/04/02(月) 21:29:42.88ID:???
蛮王と地形変動が海超えて影響出せたかは怪しいところか
全部残ってると冒険にならないからそれなりに滅んでるだろうけどどんな理屈になるやら

620NPCさん2018/04/02(月) 21:30:32.62ID:???
まーたマギテックソが強化されるのか

621NPCさん2018/04/02(月) 21:32:32.46ID:???
魔動機文明の全盛にディアボロを人族が兵器として作ってそれに滅ぼされてたりして
とりあえずオプションなんて余計なものは最初からつけておいてほしい

622NPCさん2018/04/02(月) 21:35:19.00ID:???
工場稼働状態だけどイレン・ティグルみたいなもんみたいだけどね
つか状態としてはそれより悪いかも勝手に兵器作るのはいいけど勝手に兵器を放出してるみたいだし

623NPCさん2018/04/02(月) 21:43:09.32ID:???
>>622
ターミネーターの未来世界みたく知的生命体の抹消を目的とする
狂った魔動機の群れに占拠され人族蛮族幻獣妖精が共闘して
魔動機と戦い続けてる大陸がどこかにあっても面白いかもしれないと思ってしまった

624NPCさん2018/04/02(月) 22:03:28.65ID:???
>>575
サンクス
面白いビルドができそうだからGMに相談してみるわ

625NPCさん2018/04/02(月) 22:53:16.93ID:???
アンデッドジェネラル先生みたいになりそうだな

626NPCさん2018/04/02(月) 23:30:54.52ID:???
たぶんすごく基本的な質問で申し訳ないんだけど
グラップラーで両手利き使うときって格闘武器二つ買って装備しないとだめ?
フレーバーテキスト読む限りだと両手分セットになってるっぽい武器結構あるけど

627NPCさん2018/04/02(月) 23:35:20.46ID:???
>>626
基本ルルブの武器リストの所にも書いてあるけど
パンチ用・キック用の市販武器は原則両手・両足セット販売だよ
(ごく一部の格闘魔剣は左右別々のデータだったり片手分のみだったりするけど)

628NPCさん2018/04/02(月) 23:39:28.97ID:???
>>627
あ、じゃあ一コ買えば両手利きで使えるんだ
お得!

ありがとう

629NPCさん2018/04/02(月) 23:57:11.09ID:???
逆に言うと両手利きを持たないグラップラーは一方の拳武器が完全に不要

630NPCさん2018/04/02(月) 23:58:25.58ID:???
威力が高い
手の動きを阻害しない
両手セット
どんだけ優遇するんだ

631NPCさん2018/04/02(月) 23:58:44.62ID:???
俺は右手でしか敵を殴らねえ

632NPCさん2018/04/03(火) 00:04:20.38ID:???
右の方で殴ったのなら左の方で追加攻撃しなさい

633NPCさん2018/04/03(火) 00:04:29.12ID:???
そういやセットの武器にヒートメタルされたら片手分だけ捨てればいいのかね

634NPCさん2018/04/03(火) 00:07:35.51ID:???
そもそも片手だけ捨てるってできるの?

635NPCさん2018/04/03(火) 00:08:22.98ID:???
LLには両手セット品はセットで装備してないと効果を受けられないって書いてあるな

636NPCさん2018/04/03(火) 00:12:32.69ID:???
非両手利きグラップラーが一方にパワーリスト(鎧貫き用)もう一方にハードノッカー(カウンター用)はできないのか
両手セットが優遇かどうか怪しくなったなw>>630

637NPCさん2018/04/03(火) 00:15:48.65ID:???
>>630
他の武器は「片手で使う人もいるし両手で使う人もいる」って感じなのに対して格闘武器はそもそも両手セットで使う前提みたいなもんなんだから別に優遇ってわけでもなかろう…
そういう話始めると逆にパンチ用装備とキック用装備別々に揃えなきゃいけないから不遇って見方もできなくは無いぞ

638NPCさん2018/04/03(火) 00:19:15.07ID:???
キック用装備って使う?

639NPCさん2018/04/03(火) 00:20:35.30ID:???
リバティチェインとアーティザンの奴は使う

640NPCさん2018/04/03(火) 00:23:29.40ID:???
>>637
パンチ用装備とキック用装備別々に揃えなきゃいけない
右手用装備と左手用装備別々に揃えなきゃいけない
前者が特別不遇とは言えないだろ

641NPCさん2018/04/03(火) 00:27:03.68ID:???
両手取らないグラップラーってどんなビルドなんだ?
わざわざそう書くなら投げ型でもないんだよな?

642NPCさん2018/04/03(火) 00:28:56.57ID:???
しっぽ・純粋習熟伸ばし

643NPCさん2018/04/03(火) 00:30:41.76ID:???
1魔力撃3非金属習熟5頑強7超頑強
とか

644NPCさん2018/04/03(火) 00:33:14.47ID:???
ゆんのことだな

645NPCさん2018/04/03(火) 00:34:25.88ID:???
>>641
驚くべきことにこのスレでは両手利きをとらないグラップラーが習熟ップラーという名前で認知されているのだ

646NPCさん2018/04/03(火) 00:40:47.63ID:???
言うほど驚くべきことか?

647NPCさん2018/04/03(火) 00:41:26.52ID:???
1防具習熟、3回避行動、5頑強、7インファイト、9超頑強
ファイター不在卓のビルドだから安定取ったけど火力低いわけでもない

648NPCさん2018/04/03(火) 00:45:33.05ID:???
生存重視なら普通にあるビルドで珍しくも無い

649NPCさん2018/04/03(火) 00:46:36.93ID:???
>>646
少なくともうちでは習熟ップラーを作ると驚かれると思う
両手利きをとらないのは尻尾や投げ等別のメインウェポンがあるタイプか
魔力撃やマルアクや防御用特技に枠をとられたマリョップラーくらい

650NPCさん2018/04/03(火) 00:50:35.16ID:???
>>648-649
同じシステムでこんな真逆の回答が来るんだから卓ごとの違いって大きいよね

651NPCさん2018/04/03(火) 01:02:00.71ID:???
アーティザンで達人クリ蹴りップラーするからな見てろよ見てろよ

652NPCさん2018/04/03(火) 01:17:43.26ID:???
蹴った方が見た目カッコいいだろ!
両手で敵の攻撃を捌いて破壊力のある脚で反撃するんだよ

653NPCさん2018/04/03(火) 02:22:32.81ID:???
まりょっぷらーなら高レベルでもなければ安定求めて両手取らないことは普通にあるんじゃね
鳥取でもまりょっぷらー3人(全部別PL)見たが、2人は7か9レベルになってから両手効き取って、1人は最後(11レベル)まで取らなかったよ

654NPCさん2018/04/03(火) 02:31:12.21ID:???
非両手利きの報告結構出てきたけど
両手利きを取らないビルドというか、両手利きを取るのが遅いビルドだね
てか、キャンペってやっぱり7~9くらいで終わることが多いのかな?

655NPCさん2018/04/03(火) 02:52:26.06ID:???
>>640
文脈を読め
どう見ても「格闘武器の方が不遇だろ!」って主張じゃ無いぞ
前提と条件が違うんだから一箇所だけ取り上げて優劣決めるのは無理があるって話だ

656NPCさん2018/04/03(火) 02:58:11.69ID:???
取り上げてるのは一箇所じゃなく三箇所だな(違

657NPCさん2018/04/03(火) 03:00:40.76ID:???
両手利きはもちろんグラップラーと相性がいいとは思うけど、別に必須技能とまでは思わんなぁ
現に今うちの卓に両手利きのないグラップラー居るけどそれでも他のメンバーと同等かそれ以上に活躍してるよ
後半になるに連れ取得率高くなるかもしれないけど別にみんなが15レベル環境でやってるわけじゃないしむしろ高レベル環境でやってる人の方が少数派では

現在中レベル帯で投げ主体でやってるグラップラーもしょっちゅう大活躍してるし、「両手利きで火力出さないグラップラーは不思議」と思ってしまうならこのスレに毒されすぎじゃないかなと思った

658NPCさん2018/04/03(火) 03:11:21.94ID:???
一年前なら「火力特化グラップラーとマギシュー以外は雑魚」君と「そんなPTで勝てるならGMが舐めプしてる」君がすっ飛んできてたであろう議論だ

659NPCさん2018/04/03(火) 03:15:29.76ID:???
グラップラーは優秀な自動習得が多いから黙ってても強くなるもんな
相方もガチならまだいいが遊びを入れてる場合は両手利きをとると火力過剰まである

660NPCさん2018/04/03(火) 03:17:16.70ID:???
>>657
このスレでは「両手利きで火力出さないグラップラー」が認知されているらしいのに毒されると不思議に思い始めることこそ不思議だわ

661NPCさん2018/04/03(火) 07:34:07.55ID:???
3連パンチ鎧貫きにクリレイ添えるだけで適正レベルの単部位を
HP満タンからオーバーキルとかザラだしな

662NPCさん2018/04/03(火) 07:41:56.03ID:???
かばういないPTならある程度自衛できないと死ぬし
9レベルだと普通にオバカ出てくるんだぜ

663NPCさん2018/04/03(火) 07:49:13.75ID:???
1ラウンド裏!そこには屍を晒すオーガバーサーカーたちの姿が!

664NPCさん2018/04/03(火) 07:53:19.62ID:???
初期配置でオバカが前にいてくれたらいいね

665NPCさん2018/04/03(火) 07:57:52.79ID:???
まりょっぷらーはカウンター1発勝負して外したらそのまま死ぬイメージだわ

666NPCさん2018/04/03(火) 08:04:43.07ID:???
鎧貫き何が強いって頑強や非金属鎧(リュンクス)の特技枠が空くのがな

667NPCさん2018/04/03(火) 08:09:06.30ID:???
鎧貫きあると武器はパワーリストで行けるから武器習熟も不要になる

668NPCさん2018/04/03(火) 08:09:36.65ID:???
オバカは性格上最前線に居座ってるイメージ

669NPCさん2018/04/03(火) 08:18:05.64ID:???
オーガウォーロードの前にオーガバーサーカー複数並べたことはある
1ラウンドで倒しきれる数+1体出すのがポイントだな

670NPCさん2018/04/03(火) 08:21:01.43ID:???
というか武器習熟は投げとフェイダン地方以外取る利点があまり…

671NPCさん2018/04/03(火) 08:28:58.97ID:???
蹴りっぷらーならアクセルプローグのためにとる意味ある
鎧貫きの存在もあってパワリスでOKみたいな風潮あるけどトンファーは高命中だから安定するし選択肢として十分にアリよ

武器にしても防具にしてもA止めでSランク使うか達人まで取るかの2択な感じで習熟Sで止めるパターンは少ないだろうけど
(どうしてもスワーヴスローワーを使いたい投げップラーかブラッディボーンガードを低筋力種族で着たい時くらい?)

672NPCさん2018/04/03(火) 08:30:49.01ID:???
スワーヴスローワーは命中だけじゃなくて追加ダメージも増えれば使いたかった
追加ダメージ増加量はスムーズと変わらないからAランクでいい感がね

673NPCさん2018/04/03(火) 08:39:54.99ID:???
両手利き取ってないグラのときハードノッカーとパワーアンクルで使い分けてたのを思い出した

674NPCさん2018/04/03(火) 08:41:29.33ID:???
>>652
仙水さん乙

675NPCさん2018/04/03(火) 08:55:34.50ID:???
蹴り装備は必要筋力30くらいあってもいいのに

676NPCさん2018/04/03(火) 09:20:47.92ID:???
両手利きあるとキックの出番が無くなるから両手利きは好きじゃない

677NPCさん2018/04/03(火) 09:26:22.01ID:???
蹴り武器が重いかC値が1小さければ拳有利が終わるのに
ただ後者は蹴り強すぎになる

678NPCさん2018/04/03(火) 09:36:01.28ID:???
蹴り武器は回避が下がるとかの特殊効果を付けて性能上げれば…誰も使わなくなるな

679NPCさん2018/04/03(火) 09:43:38.91ID:???
両手効きと鎧貫きのグラの二大巨塔が蹴りに追い風だからね
踏みつけ飛び蹴りじゃ勝負にならん
ファイヤーグローブなんてキック武器殺しまであるし
クリ-1で威力高いキックがあれば追加攻撃で使う選択肢は生まれると思う
まあグラがますます強化されるけど

680NPCさん2018/04/03(火) 09:44:10.45ID:???
×蹴りに追い風
○蹴りに向かい風

681NPCさん2018/04/03(火) 09:52:59.05ID:???
両手に盾を装備してけりで攻撃する流派がありましてですね

682NPCさん2018/04/03(火) 09:55:17.33ID:???
たとえフェンサー不利のグラ有利でも全力必殺などの近接戦闘特技の制限を武器指定のみにして冒険者レベルで習得できるようにして欲しい

683NPCさん2018/04/03(火) 10:19:09.24ID:???
フェンサーってかファイターが相対的不利になるだろそれ
一番得するのはグラなのは確かだが

684NPCさん2018/04/03(火) 10:20:58.73ID:???
追加攻撃の制限がカテゴリ格闘だけになれば金属鎧着てパンチで三回攻撃する二刀全力ファイターが作れるね

685NPCさん2018/04/03(火) 10:30:17.89ID:???
フェンサーにもバトマスくらい渡してもバチは当たらんと思うの

686NPCさん2018/04/03(火) 11:18:13.07ID:???
キックとか1H♯は技能で見る時1Hと扱うって書いてあったのにQ&Aで両手利き非対応と知って枕を濡らした初心者の頃を思い出した
フェンサーはBテーブルって括りが足を引っ張ってるんだろうな、2.5ではいっそAテーブルにしたらバトマスももらえるんではなかろーか

687NPCさん2018/04/03(火) 11:37:13.07ID:???
>>681
とりあえずあの流派装備は特例としてグラップラー装備可にしろよと思った

688NPCさん2018/04/03(火) 11:40:38.11ID:???
>>686
じゃあフェンサーで先制判定も行えるようにしたらどうだろうか

689NPCさん2018/04/03(火) 11:41:10.84ID:???
>>687
グラップラー装備可だぞ

690NPCさん2018/04/03(火) 11:45:14.05ID:???
あの流派装備がブラインドスパイクのことならグラップラー専用ではないはず

691NPCさん2018/04/03(火) 11:47:15.04ID:???
>>689
スタウトバックラーが装備できない

692NPCさん2018/04/03(火) 11:51:43.32ID:???
盾を装備させろと言っていたのか
盾持ちグラは思いもしなかった

693NPCさん2018/04/03(火) 11:52:04.18ID:???
絵はグラップラーっぽいから勘違いしがちだけどラステンフルトは回避できなくなるからグラップラーとの相性は最悪だからね

スタウトバックラーをグラップラー装備可能にしろとかただでさえ強いグラップラーをこれ以上磐石にさせてどうするのかと

694NPCさん2018/04/03(火) 11:55:38.97ID:???
かいくぐり鎧貫きグラップラーは認められねーわ

695NPCさん2018/04/03(火) 11:58:05.23ID:???
そういや流派紹介で成立年代不明と意味深に書かれてたけどAOGのP64に書かれてないってことはラステンルフトは魔動機文明時代成立に決定でいいのか

696NPCさん2018/04/03(火) 12:18:34.41ID:???
両手利きのせいでキック武器使わないとか嘘つけ
なくても使わないだろあんなの

697NPCさん2018/04/03(火) 12:29:44.80ID:???
投げップラーなら手武器も足武器も使うからお得!
転倒によるサポートで味方にも喜ばれるし中レベル帯ぐらいなら専用装備の高命中で十二分に火力枠として活躍できる
みんなもやろう

698NPCさん2018/04/03(火) 12:44:36.14ID:???
キックは一律C値-1で良いと思うわ
命中がパンチに負けてる時点で価値無くなってるからそのくらいはしないと使われない

699NPCさん2018/04/03(火) 12:48:18.55ID:???
メイス似の衝撃だろうになぜマイナス

700NPCさん2018/04/03(火) 12:48:29.33ID:???
というかパンチの威力を他の武器基準で揃えて、必筋とランクに対して+5されてるのをやめればいい
そうすりゃキックにも価値が出てくる
ランクと必筋に対して他武器よりも威力が高いのはクロスボウもだけどあれは追加ダメージ固定でバランスとってるからよし

701NPCさん2018/04/03(火) 12:52:16.59ID:???
キックは回し蹴りだと思えばフレイルと同様にC値下がってもいいんじゃね

702NPCさん2018/04/03(火) 12:52:29.72ID:???
>>699
普通足より手の方が器用だろ?

703NPCさん2018/04/03(火) 12:53:14.00ID:???
>>699
ごめん読み間違えた
マイナスは命中じゃなくてC値の話か

704NPCさん2018/04/03(火) 12:55:56.17ID:???
飛び蹴りがあるのに後ろ回し蹴りが無いのも不思議ではある

705NPCさん2018/04/03(火) 13:00:03.49ID:???
>>686
Aテーブルにしてバトマスとか頑強が習得可になったら強くなるけど
ファイターグラップラーとの住み分けは解決するどころか悪化不可避

706NPCさん2018/04/03(火) 13:00:33.79ID:???
K1かなんかでテコンドー使いが出てきたとき、後ろ回し蹴りで背中丸見え隙だらけなとこボコボコにされてたような

707NPCさん2018/04/03(火) 13:01:06.08ID:???
袈裟斬りも正拳突きも無いし>後ろ回し蹴り

708NPCさん2018/04/03(火) 13:05:35.37ID:???
蹴りにも防御系(距離を取るため、間合いを遠ざけるため)があるからな
横蹴りとか後ろ回しとか相手を突き飛ばす目的が多いからダメージゼロや

709NPCさん2018/04/03(火) 13:09:53.81ID:???
相手を遠ざけるための技なら打ち砕く鋼の進撃のようなデータになるのかな?

710NPCさん2018/04/03(火) 13:17:13.96ID:???
>>705
現状のフェンサーの不遇は、Bテーブル故に公式が強さにセーブをかけようとしてるせいなんじゃないかなと思ってな
Aテーブル化で他と対等になれば、BテーブルだからAテーブルより強すぎちゃいけないって縛りもなくなって、
軽い装備でなければならないから、軽い装備だとボーナスがあるって感じにならんかなという妄想
とりあえずグラップラーくんはその鎧貫きをこっちに渡そうか

711NPCさん2018/04/03(火) 13:29:08.88ID:???
フェンサーはAテーブルにしてスカウト判定も出来るようにするだけで大分強化される

712NPCさん2018/04/03(火) 13:37:43.12ID:???
>>708
なんだその間抜けな格闘技はw
お前の妄想か?w

713NPCさん2018/04/03(火) 13:42:47.04ID:???
2.5での「魔動機文明の名残が残ってます」ってアレかねぇ
 魔動機文明の名残が残ってます
→だけど蛮族は普通にいます
→実は蛮族側が対マギテックの何かを持っている
とかで実質ガン弱体化になってくれないものか

714NPCさん2018/04/03(火) 13:42:55.81ID:???
ファイター:固定値と範囲
グラップラー:攻撃回数
フェンサー:クリティカル
この棲み分けからグラップラーにクリティカル特技を配る謎采配

715NPCさん2018/04/03(火) 13:43:19.71ID:???
ただのシーフでは?

716NPCさん2018/04/03(火) 13:44:05.94ID:???
2.0では設定だけだった蛮族の『ガン対策』の成果がデータとして表れる……?

717NPCさん2018/04/03(火) 13:44:16.33ID:???
アルフレイムは防弾加工デフォか

718NPCさん2018/04/03(火) 13:47:43.98ID:???
スカウトフェンサー統合案を唱える人ちょくちょくいるけどビルドの幅が狭まるからあんまりいい案とは思えないなぁ

719NPCさん2018/04/03(火) 13:57:43.41ID:???
フェンサーが先制探索するために特技枠消費するならいいんじゃね
探索者に余裕があるならとらないし、寡兵なら枠消費してでもとるっしょ

720NPCさん2018/04/03(火) 14:04:17.73ID:???
>>714
グラップラーは1発あたりの火力低いせいで防護点が高い敵だとダメージろくに与えられなくなるのと
クリティカルしても威力表の低さのが原因で誤差程度しかダメージ増えないというのをどうにしたかったと予想

ただハードノッカーの存在とか、レベル5で取得できることとか
グラップラーのみ自動取得とか、デメリット無しな点はどう考えても酷い失敗

721NPCさん2018/04/03(火) 14:04:27.03ID:???
技能のバランスは全面的に見直す、よりいっそう「自分の好き」にこだわってもらえるようになったと思います
たとえば使いづらかったバードが専業で成立するぐらい

とかいってるからフェンサーもかわるでしょう

722NPCさん2018/04/03(火) 14:07:43.15ID:???
フェンサーも一発あたりの火力低いしクリティカルしても誤差程度しか増えないのにTT

723NPCさん2018/04/03(火) 14:12:29.74ID:???
エンハン専業も成立するといいな

724NPCさん2018/04/03(火) 14:27:03.09ID:???
フェンサーには痛恨撃でも追加してやってくれ

725NPCさん2018/04/03(火) 14:36:01.78ID:???
シューターもAテーブルでいいから魔力の矢を値下げするか回収可能にしてくれ

726NPCさん2018/04/03(火) 15:26:51.95ID:???
フェンサーが3回転してようやくファイターの1回転と同じくらいしかない
そしてクリレイでその差が加速する

727NPCさん2018/04/03(火) 15:34:27.61ID:???
マリョップラー以外でクリティカルが出ないと防護点高い敵出てくると割ときついんだけどねぇ
まあハードノッカーで3回殴れば1回くらいは回るけど

728NPCさん2018/04/03(火) 15:37:16.17ID:???
必筋による威力表の差でファイターに負ける
鎧抜きを持ったグラップラーにも負ける
博物誌ありならシューターにも負ける
フェンサーはクリティカル適性が一番低い説

729NPCさん2018/04/03(火) 16:35:47.02ID:???
一つ疑問なんだが、変身後のバジリスクPCが生来武器のない部位:邪眼にドラゴンテイルでしっぽ生やしたり流派装備のゼインドライドフラップを装着してフィジカルマスター技能で攻撃することって可能だと思うか?

全身に武装を生やしたまるでボスキャラのような姿が作れそうだと思ったんだが

730NPCさん2018/04/03(火) 16:43:27.37ID:???
>>729
ルール上は多分できるんじゃない?
GMに却下されても妥当だなとはおもうけど

731NPCさん2018/04/03(火) 16:52:14.57ID:???
魔法使いの護身用といいつつ、実際にとられるのはタフネス目当てのファイターであった
フェンサーにもタフネスあげれば経験点低くすんでお得な買い物になると思った

732NPCさん2018/04/03(火) 16:53:31.29ID:???
>>729
ここで是非を問うても結局は卓次第なのでGMと相談してくれ

俺だったらルルブにできないとは書いてねえし面白そうだから許可するかな
でもこのレス見て言質とったとか言って自分とこのGMに希望認めさせるような真似はすんなよ

733NPCさん2018/04/03(火) 17:11:38.77ID:???
求道による二回行動ってその他部位も追加主動作あるの?

734NPCさん2018/04/03(火) 17:11:41.78ID:???
フェンサーはBテーブルで経験点お得な分制限も大きいですよって感じなんだけど
けっきょく中レベル帯に入るとBテーブルであろうと経験点がバカにならない事もあり
制限の重さだけがのしかかる状態なんだよな
正直なぜこれを実装しようと思った
ついでに使い道の無い技能という面でもバードに負けておる

735NPCさん2018/04/03(火) 17:45:27.88ID:???
>>729
その他部位としての扱いを見るに使えないと考えるのが妥当だと思うがGMがいいって言うならいいんじゃね

736NPCさん2018/04/03(火) 18:09:30.84ID:???
間違ってもA技能に勝たないよう念入りに弱く設定されてるのがフェンサー
一方でシューターはマギテックと組み合わせればシナジーで最強になるよう設定されている

737NPCさん2018/04/03(火) 18:14:15.73ID:???
マギテックがシューターと組み合わないと弱いともいうが
深知魔法に比べると大分大分軽いよね

738NPCさん2018/04/03(火) 18:16:39.57ID:???
単品でも博物誌導入するとBテーブルとしては十分な火力が出せるぞ>シューター
フェンサーより爆発力あるし後衛だから防御とか気にしないで良い

739NPCさん2018/04/03(火) 18:17:55.64ID:???
弓兵とは最前線で戦うモノではないのか
飛び道具を使うなど秘境にも程があるな

740NPCさん2018/04/03(火) 18:19:11.38ID:???
>>737
深知は無くても成り立つおまけなので比べるのは間違い

741NPCさん2018/04/03(火) 18:24:37.83ID:???
一般的なシューターは近接戦士が走りよって攻撃できる程近くで戦うんだから最前線と言っても良かろうよ

742NPCさん2018/04/03(火) 18:32:57.38ID:???
フェンサーだって両手強化魔力撃ウルゴーシュならそこらのファイター並みのダメージを叩き出せるんだぞ
なお防御面…

743NPCさん2018/04/03(火) 18:34:09.49ID:???
シューターもライダーもないマギテッカーは弱いってよりどう戦うのかわからん
制御とってグレネードやボムを撃ちまくるの?

744NPCさん2018/04/03(火) 18:34:18.98ID:???
>>739
秘境と都会じゃ常識が違うからね、しょうがないね

745NPCさん2018/04/03(火) 18:36:36.92ID:???
聖戦士リプの変態マギテックじゃん

746NPCさん2018/04/03(火) 18:38:17.22ID:???
コンジャラーとかソーサラーとかやっててタフパワー目当てに嗜み程度に深智齧ったりするけど
ガチウィザードってやったことないなそういや
A2本ほぼ同レベルで伸ばすのはきつそう

747NPCさん2018/04/03(火) 18:40:45.38ID:???
>>742
両手まりょっぷらーの足元にも及ばない模様

748NPCさん2018/04/03(火) 18:41:06.11ID:???
最短制御グレネードぶっぱじゃね
5レベル単発とかでやれば強いだろうけど、ロングキャンペーンだと辛いと思う

749NPCさん2018/04/03(火) 18:43:48.11ID:???
最短制御もジェザイル持ってショットガン撃ってた方が使いやすいんだよな

750NPCさん2018/04/03(火) 18:44:47.84ID:???
純マギテックはグレネード以外ほぼ何もできないぞ
バレットと探索補助魔法が多い上に残った魔法も使い勝手悪いやつばっかり
置物にならなければそれでOKと割り切るならスカウトと併用すれば戦闘外の能力は高い

751NPCさん2018/04/03(火) 18:48:13.76ID:???
>>745
すまんがリプレイはわからない

>>748-750
グレネード一択かサンクス

752NPCさん2018/04/03(火) 18:54:30.51ID:???
「攻撃魔法使いやったことないから」という理由で何故かフロウライトのソサコン平行ウィザードやったやつがいたが、魔力低くてなかなか抵抗抜けず隣にいた杖習熟ハイマンプリ(サカロス)の方が抵抗抜ける分強かった
終いには「ウィザードは支援してプリがフォースやドランク撃つ」って戦術が鉄板になってた

753NPCさん2018/04/03(火) 19:03:02.23ID:???
そこら、多少成長の仕方を助言してあげなよ

754NPCさん2018/04/03(火) 19:04:55.97ID:???
>>743
専業マギテの一本伸ばしなら回復系バレットと各種デバフで支援メインの立ち回りになるかと。
専業コンジャより弱いがマギテの価値は他技能とのシナジーにあるので仕方ない。

755NPCさん2018/04/03(火) 19:05:38.61ID:???
ウィザードやフェアテは抵抗消滅のデバフ多いから高魔力前提で組まないと悲しみに包まれる

756NPCさん2018/04/03(火) 19:07:59.92ID:???
フロウライトは知力低いから魔法使いするなら補助じゃないとなあ

757NPCさん2018/04/03(火) 19:09:19.20ID:???
誰かさんみたくフェンサーに寄り道する余裕は基本無い

758NPCさん2018/04/03(火) 19:16:57.88ID:???
マギテックは戦闘以外の便利魔法が多いから戦いに役立てようとはあんまり思わない

759NPCさん2018/04/03(火) 19:19:06.34ID:???
フェンサーにもバトマスを、それも11レベルで習得させてあげれば誰も文句言わないんじゃない?

760NPCさん2018/04/03(火) 19:21:26.75ID:???
ボム系魔法があるじゃんって思ったけどボム系魔法は魔法制御きかないんだっけ?

761NPCさん2018/04/03(火) 19:22:31.19ID:???
フェンサーは特技枠も足りてないからバトマス覚えただけでは気休めにしかならん

762NPCさん2018/04/03(火) 19:28:29.70ID:???
前衛や弓シューが充実してるPTならエフェクトウェポン数拡大が超強力
敵が属性ダメージ弱点を持ってたら全員の打撃点をオプション込みでおよそ+4できる

敵の種類と配置によってはスモークボムで魔法使いを無力化できる

763NPCさん2018/04/03(火) 19:28:51.63ID:???
11レベルでもらっても宣言特技2つも取ってる余裕ない

764NPCさん2018/04/03(火) 19:30:03.62ID:???
>>761
既に作られているキャラに後からバトマス加えるのではなくて
11レベルになったらバトマス貰えると分かってキャラ作ると違うことになるよ

765NPCさん2018/04/03(火) 19:33:42.03ID:???
どんな特技取るかはどうせ卓次第だしな
このスレで言われてるようなテンプレキャラなんて作ることはまずないし

766NPCさん2018/04/03(火) 19:36:20.33ID:???
某リプレイみたいにエルフのファイターがメイン前衛で壁が脆すぎると悲鳴を上げるのも楽しみ方の一つだよね

767NPCさん2018/04/03(火) 19:36:28.33ID:r4MDwZ+d
フェンサーは回避行動と防具習熟両方ないと前衛として立つには厳しいし、攻撃するなら武器習熟と二刀流は欲しい
この時点で少なくとも特技5枠使ってるし、どこか削るならその分だけ安定性を欠くことになる

768NPCさん2018/04/03(火) 19:38:52.38ID:???
このスレの住人は数値優先のガチ構築以外は認めないぞ

769NPCさん2018/04/03(火) 19:39:42.82ID:???
13レベルのバトマスでも宣言特技が足りないのに何言ってんだ?

770NPCさん2018/04/03(火) 19:45:25.79ID:???
>>751
結構初期のリプレイでマギテック一本伸ばしのグレネードメイン戦法を使うキャラが居る
当時はそもそもマギテック単体で伸ばすのを製作者側があまり想定してなかったらしくマギテックの魔法は抵抗はあまり抜けないものとして設定されてた模様
それが高威力のグレネードとガンガン抵抗を抜いてくる各種デバフのおかげで猛威を振るった…それこそGMがPLたちを追い立てるために出した敵の軍勢を返り討ちにしてしまうぐらいに
加えて各種便利魔法で探索面でも色々やってたからとぼけたキャラに反してかなり有能だった

まぁその結果改定時にその辺にガッツリ調整入ったから現在同じレベルで活躍するのは厳しいと思うけどね

771NPCさん2018/04/03(火) 19:45:55.70ID:???
枠が足りないなら独自型秘伝を宣言すればいいじゃない

772NPCさん2018/04/03(火) 19:47:42.43ID:???
まあグレネードは5LV魔法瑞ァ御なら強いけbヌ今度は射程10mで悶絶しはじめる
開始距離20mはなされるとつらい

773NPCさん2018/04/03(火) 19:49:46.11ID:???
バトマス使ったことないから改めてどんなのか見直してみたんだけど、これってルンマスの上位互換ってことでいいの?

774NPCさん2018/04/03(火) 19:51:43.32ID:???
効果は完全上位互換
その代り習得レベルが高い

775NPCさん2018/04/03(火) 19:52:58.66ID:???
>>774
だよね
ファイター先行の魔法戦士ならルンマスいらねーってなるんだ

776NPCさん2018/04/03(火) 19:55:07.12ID:???
掲示板で強さ優先しないで何を優先するんだよww
掲示板は掲示板、実プレイは実プレイだろ

777NPCさん2018/04/03(火) 19:55:48.71ID:???
掲示板ってなんぞ?

778NPCさん2018/04/03(火) 19:59:46.42ID:???
ここ

779NPCさん2018/04/03(火) 20:02:53.28ID:???
は?

780NPCさん2018/04/03(火) 20:03:24.10ID:???
どこ

781NPCさん2018/04/03(火) 20:03:51.78ID:???
新大陸にイグニス系大神がいるとしても
どうせダルクレムに忠実な奴はいないんだろうな

782NPCさん2018/04/03(火) 20:04:15.00ID:???
ガイジ

783NPCさん2018/04/03(火) 20:06:18.67ID:???
掲示板とかいう場所の話をここに持ち込まれても困る

784NPCさん2018/04/03(火) 20:06:24.24ID:???
>>776
強さ優先した議論自体はいいけどそれ以外を排斥されちゃたまらん
こっちは机上の空論よりも実プレイの話したいんだ

785NPCさん2018/04/03(火) 20:14:11.96ID:???
実プレイで語るとフェンサーなんか誰も作らないで終わるw

786NPCさん2018/04/03(火) 20:17:54.24ID:???
>>785
サプリなしではじめてパーティー全員のレベルが7くらいになったら
サプリありでリビルドしようというレギュのキャンペーンはじめたら
初期はフェンサーメインでリビルド時にファイターに転向ということをしたキャラがうちにいたな

787NPCさん2018/04/03(火) 20:21:55.19ID:???
>>785
は?
序盤のフェンサー舐めんなよ?

788NPCさん2018/04/03(火) 20:24:16.59ID:???
公式リプレイでもフェンサーメインのPCなんてほとんどいないからな
如何にフェンサーに魅力が無いかよく分かるってもんだ

789NPCさん2018/04/03(火) 20:25:28.55ID:???
実プレイの話してもお前の卓ではそうなのかで終わるんだよなあ

790NPCさん2018/04/03(火) 20:26:40.86ID:???
変態ビルドの話でもするか?

791NPCさん2018/04/03(火) 20:30:06.99ID:???
多種多様な卓環境に依存しないガチビルドの方が話がしやすいってだけで、前提があるなら遊びがあるビルドの話も上がるよ

792NPCさん2018/04/03(火) 20:30:15.24ID:???
中レベル帯で終わるくらいのキャンペーンだと普通にフェンサー強いんだけどねぇ
そこからまた新しくキャンペーン始めると苦しくなってくるけど

793NPCさん2018/04/03(火) 20:32:37.94ID:???
>>788
最近のリプレイでフェンサーメインというと消えゆく街の異界譚の
シャドウの墓守り少女がそうだったな

794NPCさん2018/04/03(火) 20:32:46.55ID:???
ブラッドブランデッドとドレインタッチドローアウトを使い分けるドレイン型マジックユーザーの最適解とか?

795NPCさん2018/04/03(火) 20:33:40.67ID:???
前衛コンジャラーとかいう妙なのが一時期流行ってたねえ

796NPCさん2018/04/03(火) 20:34:39.15ID:???
ルルブ1環境ならフェンサーは最強格
でも6レベル前後って地道にプレイしてると割りとあっさり抜けてしまう

797NPCさん2018/04/03(火) 20:35:02.14ID:???
逆に実プレイするとフェンサー弱くなってきたら魔剣でテコ入れするんでwってなるおれGM

798NPCさん2018/04/03(火) 20:35:54.91ID:???
前衛コンジャラーとか言う奴は糞動画厨なので相手にしなくていい

799NPCさん2018/04/03(火) 20:38:22.33ID:???
初期にあった変態ビルド案といえばエンハンサー極タビットかな

800NPCさん2018/04/03(火) 20:39:59.51ID:???
公式でもレベル上がったらきつくなるからってフェンサー用の魔剣出したGMいるし、AWでも「高レベルフェンサー弱いで」って言ってる辺り高レベルフェンサーが弱いのは公式認定

801NPCさん2018/04/03(火) 20:40:18.35ID:???
フェンサー レベル1桁の内に終わるなら 5からはグラップラーに軍配
グラップラー どの卓でも使える
ファイター できればレベル2桁行ってほしい
性能で考えるならこんな感じ
それぞれの技能でしかできないビルドをする場合は関係ないんですけどね

802NPCさん2018/04/03(火) 20:40:24.21ID:???
>>795
ドレイク「ケンカ売ってんのか」

803NPCさん2018/04/03(火) 20:41:45.52ID:???
ルルブ3のサンプルキャラ見てみ
公式が変態ビルドのタビット用意してるから

804NPCさん2018/04/03(火) 20:41:46.85ID:???
メインマギテックでもライダー3とアルケミ1かじっておけば
ある程度まではボス以外にはバイクのバーストショットがそこそこ当たる
当たらなくなってもヒーリングバレットで回復できるんで腐らない

本体のやることは20m以内かつ炎が通るならグレネード
知覚:魔法じゃなければフラッシュボムがある
両方オプションで行使達成値+1できるんでちょっとだけ通しやすい

弱くないし後衛魔法職としては十分強い
問題はレベル5になるまでどうやって生き残るかだ

805NPCさん2018/04/03(火) 20:41:52.51ID:???
ドレイクはコンジャファイターなので前衛コンジャラーとは別

806NPCさん2018/04/03(火) 20:43:14.49ID:???
>>803
なんで完全なマギシューとしての戦闘特技なのに
技能構成はマギ先行なんだよどうやって当てるんだお前って感じだった

807NPCさん2018/04/03(火) 20:44:35.15ID:???
前衛コンジャラーは所詮苦肉の策に過ぎないしドレインタッチが通らなければ前線維持なんか無理
防護点特化でそこそこ固くなるのは事実だけどHP補強手段がなければ雑魚の攻撃も全弾命中するから減ったHPを取り返すまでもなく殺しきられたっておかしくない

808NPCさん2018/04/03(火) 20:47:43.66ID:???
ラミアのリピアク尻尾まりょっぷらーつおい

809NPCさん2018/04/03(火) 21:04:33.49ID:???
動画発祥らしい前衛コンジャって壁役がいない前提なの?

810NPCさん2018/04/03(火) 21:11:43.95ID:???
ディフェンシーで毒弱点を与えてポイズンニードルで殺すデモルラケミとかどうだw

811NPCさん2018/04/03(火) 21:12:45.36ID:???
>>806
彼は初期レベルの時はシューター2マギ1なのにいったいなにがあったんだ…

812NPCさん2018/04/03(火) 21:25:49.17ID:???
>>793
単巻もの除けば他にはシャーリィとミケとリューシとギュズってところか

813NPCさん2018/04/03(火) 21:27:05.59ID:???
>>809
動画は知らんが大百科の記事読む限りサブタンクとして動いてたっぽい

814NPCさん2018/04/03(火) 21:31:33.74ID:???
>>811
ホーミングレーザーとタゲサで命中13なのでそれなりには当てられて、当たれば30点超える
LL適用すればカルネージの命中も上がる
でも射手の体術はマジで死んでる

815NPCさん2018/04/03(火) 21:33:01.43ID:???
重いコンジャラー 試練の道を

816NPCさん2018/04/03(火) 21:36:43.73ID:???
両手に盾持った前衛フェアテレンジャーでメインタンクなんて変態ビルドやっててごめんなさい

817NPCさん2018/04/03(火) 21:36:59.66ID:???
>>815
ボールとバット持たんとな

818NPCさん2018/04/03(火) 21:40:47.82ID:???
魔晶石と杖か

819NPCさん2018/04/03(火) 21:41:23.24ID:???
あのマギシュータビットは、シューター10,マギテック6,セージ7なら理解できる
ただ、それだけシューター先行でも、体術取るには素の敏捷が低すぎるように思えるが

820NPCさん2018/04/03(火) 21:43:52.95ID:???
バットはメイス?スタッフ?

821NPCさん2018/04/03(火) 21:50:00.79ID:???
あのサンプル6人(+1人)でPT組むと考えるなら前衛過剰なので数少ない後衛に体術なんていらないよね
やばそうならスモークボムやアンチミサイルフィールドで逃げればいいよ

822NPCさん2018/04/03(火) 22:01:10.30ID:???
変態タビットよりフェンサーライダーの方が命中キツいっていうね
フェンサー8止めの癖に命中低下する武器とか持ってんじゃねえよ
騎獣に任せるつもりなら槍習熟Sなんか取んなよ、って言う

823NPCさん2018/04/03(火) 22:10:55.76ID:???
>>819
そっちのが使いやすいだろうけど、あれはあれで実用可能なロマン(変態)ビルドではあると思う

824NPCさん2018/04/03(火) 22:16:21.38ID:???
>>816
そう言えば盾って両手だと足し算だっけ
ディフェンダーとか両手に能力値上昇系持った時と同じ扱いだよな

825NPCさん2018/04/03(火) 22:16:36.74ID:???
実用性はまぁなくはないけど
サンプルキャラでやることじゃないよねw

826NPCさん2018/04/03(火) 22:23:21.61ID:???
サンプルキャラは強さの下限も示しているとおもう。

827NPCさん2018/04/03(火) 22:26:40.82ID:???
あれ全員でパーティ組んでる前提ならサンプルシナリオはクリアできる
つか最低でも雑魚潰すのはできるから役に立たないって感じにはならない

828NPCさん2018/04/03(火) 22:35:29.05ID:???
>>824
ラステンルフト秘伝を使わない場合は加算じゃないです
両手の盾を敵の攻撃ごとにどちらか選んで使います
なので純粋に防護点高い盾と魔法ダメージ軽減とか特殊能力を持った盾を構えてます

829NPCさん2018/04/03(火) 22:38:47.06ID:???
ルルブ1~3の時はサプリ技能なし、アイテムも少なかったしだから
割と基本ルルブの、エネミーレベルはPTレベルの+1~+2ってバランスが取れてた(取れてたとは言ってない)時期だったしなぁ

830NPCさん2018/04/03(火) 23:04:24.57ID:???
2.5も最初だけならバランスは取れてる(取れてるとは言ってない)可能性が

831NPCさん2018/04/03(火) 23:12:50.17ID:???
2.5単体ではバランスが取れててもサプリメント互換性とか言っちゃってる時点でバランスが崩壊するのが目に見えてるような…
特にぶっ壊れた環境になるFCとPDiが2.5移行前提で作られてるとか…
バランスを見直すって話はどこに行ったのか…何言ってるかわかんねーという

832NPCさん2018/04/03(火) 23:15:06.88ID:???
バランス壊れと超高レベルは別物

833NPCさん2018/04/03(火) 23:17:45.60ID:???
FCとPDiが2.5移行…?
それどこの誤読なんだ…?
2.5では当分の間超越導入しないからこれ参考にみたいなことはいってたけど

834NPCさん2018/04/03(火) 23:18:19.19ID:???
とはいえ、ゲーム的事情を除くと使わない理由がないチート魔法や行動封印系能力
あとレベル詐欺エネミーとか、ああいうのが見直されるだけでも大分やりやすくなると思う

835NPCさん2018/04/03(火) 23:22:35.12ID:???
FCやPDiやAOGやイスカイアは直ぐに使えなくなるような前提ではない
そもそも2.5の超越レベル帯は未定とのことなので2.5と組み合わせは可能
とかそんな感じだったような

836NPCさん2018/04/03(火) 23:29:02.65ID:???
昔アリアンロッドが2eになるときにアリアンロッド無印最後のサプリである東方ガイドは2eでもちょっといじれば使えますよ!って売り文句だったのに
実際にはとても使い物にならなかったこと思い出した

837NPCさん2018/04/03(火) 23:32:21.90ID:???
あの書き方見るにFCより前とFC以降のサプリでバージョンアップのことを
考えて作ったか、あるいは考えて作ってないかの差
考えていたとしてもそれに本当に互換性があるのとは別問題…ともいえる

838NPCさん2018/04/03(火) 23:32:53.76ID:???
かいつまんで聞いた内容に勝手にフィルタかけて出る前から失望されても

839NPCさん2018/04/03(火) 23:35:19.87ID:???
じゃあLARPについて失望しよう

840NPCさん2018/04/03(火) 23:36:11.85ID:???
>>836
版上げあるあるやね
「版上げしたら版上げ前のサプリは無駄んなるで」とは言えんから「互換性あります」とうたうしかない

841NPCさん2018/04/03(火) 23:36:29.97ID:???
友達がいない

842NPCさん2018/04/03(火) 23:37:16.98ID:???
>>839
元々期待してなかったから失望しようがない

843NPCさん2018/04/03(火) 23:42:30.24ID:???
>>839
聖印がしょぼい
LARPは元々やる気無かったけど聖印と魔晶石の出来がよかったら買ってたわ

844NPCさん2018/04/03(火) 23:50:34.94ID:???
>>840
というか最近のサプリに関して互換性あるとかいうのは分かるが
2.5は版上げを考える前のサプリに関しても互換性あるあるあるって言いすぎてて怖い

845NPCさん2018/04/03(火) 23:51:37.16ID:???
オンセには向いてないし場所必要だしコスプレだしで流行らないのは分かりきってた
VRが浸透しまくってVRシナリオが簡単に作れるようになった未来が来れば流行るかもしれんが、多分LARPってタイトルではない

846NPCさん2018/04/03(火) 23:51:52.24ID:???
失望というかいつものSNEなんだけどテラスティア冒険録の最初のシナリオ

レガリアの「5つの要塞都市のひとつ」であるレーナーが舞台とされてるけど
ルルブ3によると要塞都市の名前はブルデ、リテル、ドルデア、マントワーズ、ヒュルテだという……

なんで誰もおかしいと言わないの

847NPCさん2018/04/03(火) 23:57:41.06ID:???
こないだリアル仕事で仕様書の概要に「本書は機能A,B,Cの3機能について記す」とあったけど詳細ではA,B,C,Dについて書かれてたの思い出した

848NPCさん2018/04/03(火) 23:59:21.00ID:???
誰も関心がなかったから

849NPCさん2018/04/04(水) 00:00:55.02ID:???
要塞都市だから
都市名と要塞名が違ってて、ルルブには要塞の名前が記載されており(そのため兵力数のみ表記)
レーナーに関しては街の名前であって、他は都市名と要塞名が同じという説はどうだろうか?

850NPCさん2018/04/04(水) 00:18:35.63ID:???
みやびシナリオでリリオがリオスの首都になってる件も考察しようぜ

851NPCさん2018/04/04(水) 00:21:24.94ID:???
七剣刃クロニクルなんてMAPに誤植してたし可愛いかわいい

852NPCさん2018/04/04(水) 00:25:53.75ID:???
SNEは正しい地図を描けない読めない呪いでもかけられてるのか

853NPCさん2018/04/04(水) 00:29:11.93ID:???
ラスベートが蛮族軍に包囲されたことあったじゃん?
あのまま行くとリリオが首都になってたし、一時的に首都機能はリリオにあったと強弁できなくもない

854NPCさん2018/04/04(水) 00:31:00.85ID:???
全ての矛盾はパラレルワールドで説明がつく

855NPCさん2018/04/04(水) 00:36:40.33ID:???
昨今はソーンダークの仕業とするのがトレンド

856NPCさん2018/04/04(水) 00:37:20.31ID:???
未来に無限の可能性があるように過去にも無限の可能性があるってエンドレスメイズで設定出したので、ルルブやサプリ、リプレイ、小説で矛盾が出てもなんの問題もないよね

857NPCさん2018/04/04(水) 00:39:48.18ID:???
テラスティア冒険録p98
(前略)切り払い、無尽の盾、痛撃、アナライズブレイン、ウェンディゴハイド、ヴィジャトーアイの5種類のうち(後略)

スペイン宗教裁判 ヒメネス枢機卿(マイケル・ペイリン)
「お前には3つの罪がある…異端思想、言動、行為、動作。いや4つだ」


・・・アナライズブレインが出るだけ出て、調整か何かで後で削除されたのが
反映しきれなかっただけといえばそれまでなのだが
赤い服の3人組が思い出されたので

858NPCさん2018/04/04(水) 00:43:55.28ID:???
あのシナリオ結構のほほんとして見えて、裏ではラスベート占領、リリオが首都になるという
破滅への足音が聞こえてきているダークファンタジーなんだろ?

859NPCさん2018/04/04(水) 00:44:13.04ID:???
冒険録p80には(ハイマン/女/12歳)という冒険者の店の店主が出て来るが
これはロリ店主なのか数字の誤植なのか説明を求める

860NPCさん2018/04/04(水) 00:50:10.30ID:???
前世をフラッシュバックしまくって精神的にはロリババア(実際にロリ)なんだろう

861NPCさん2018/04/04(水) 00:52:30.20ID:???
>>859
大井雄紀「決して幼女趣味ではなく、依頼を受けてもらうためのテクニックです」

862NPCさん2018/04/04(水) 00:53:09.68ID:???
リプレイ本にクリプトグラムをかけて販売するワギルイシナニ信者がいるらしい

863NPCさん2018/04/04(水) 00:54:27.14ID:???
ハイマンで仮に22歳の女とか出したらこいつあと8年ほどで死ぬのか…って悲しくなるやろ?

864NPCさん2018/04/04(水) 01:07:10.42ID:???
>>809
発祥は動画じゃなくて某サークルのリプレイだったはず

その卓のGMとPLはかなり自由度の高い遊び方をしててPTを分断して奇襲や工作を行う、逆にGMの策で後衛が危険にさらされるなどが非常に多かった
だからそういった事態に備える方向でビルドしていった結果、PTを分断した際に前衛の代わりにもなれたり後衛が狙われた際に耐久力のない他の後衛を庇って前に出られる中衛ポジションとして非常に有用な役割を果たしてた

ネタビルドと言われるけど「その卓では」環境に適応した有能なポジションだったよ
動画を見て短絡的に環境やメンバー考えずに持ち込む奴は知らん

865NPCさん2018/04/04(水) 01:29:57.39ID:???
前でも後ろでもやれるっつー中衛はどっちつかずになりやすいし
専業の劣化なのは否めないが、いるならいるで安定感が高まるからね

大半の卓は奇襲とか増援とかいうデストラップイベント用意せず、真っ当に正面切ってボスと戦うシナリオになるから空気になりがちだけど

866NPCさん2018/04/04(水) 01:43:43.67ID:???
中衛PCがいたから活躍させようとバックアタックしたら
後衛の集中砲火を受けて乱戦に入る前に撃破された
でも敵を強くしたら強くしたで少しダイス回れば殺してしまいそうだから難しい

867NPCさん2018/04/04(水) 02:03:24.44ID:???
>>860
いや精神的にロリババアでも店の運営はまず無理だろ
ハイマンはリーンカーネーションじゃないから技能持ち越しじゃないし、外見が子供じゃ一般人は背伸びする子供か中二病見るような眼で見るしかないぞ
凛金だとしてもご近所さんでもなければ信用して依頼の仲介なんて頼まない

…心だけじゃなく見た目も既にババアなら実年齢12才でもいけるか

868NPCさん2018/04/04(水) 02:09:46.29ID:???
現実なら20代の店主でも信用おけるか怪しいんだし、フィクションなんだから幼女の店主いたって良いんでねえの

869NPCさん2018/04/04(水) 02:14:33.24ID:???
じゃあ俺きぐるみリルドラケン着るから

870NPCさん2018/04/04(水) 02:24:45.70ID:???
>>867
合法ロリ種族やら10代の美少女将軍やら12歳の天才ライダー教祖とかいる世界で今更何を

871NPCさん2018/04/04(水) 03:38:35.86ID:???
つまりドワーフょぅι゛ょだと思われるだけか
それでも生まれ故郷では実年齢バレてるから無理だが

872NPCさん2018/04/04(水) 05:38:44.59ID:???
ハイマンの成人が15歳で寿命が30歳、仮に成人5年後に結婚して子供ができても
その子供が10歳の時に親は死ぬ、という子供の成人を待たずに親が死ぬハイマンの現実に沿った描写だよ

873NPCさん2018/04/04(水) 06:26:13.00ID:???
うろ覚えだがハイマンはエロエロですぐ子作りするという設定があったような

874NPCさん2018/04/04(水) 07:45:35.88ID:???
エロエロじゃないと寿命の短さから種族が全滅するしな
コボルドみたいにポコポコと数を産むわけではないらしいし

ハイマン同士が一番お盛んらしいが異種族婚でもハイマンが生まれる可能性アリで
ストライクゾーンは広いようだ

875NPCさん2018/04/04(水) 07:49:10.99ID:???
タビット以下の出生率と寿命だしな

876NPCさん2018/04/04(水) 08:02:52.12ID:???
子孫を残しておけば次があるから残機を増やす感覚かもしれない

877NPCさん2018/04/04(水) 08:08:54.39ID:???
「本の虫」みたいなキャラが多いような印象だがやることはやっているんだな

878NPCさん2018/04/04(水) 08:20:05.02ID:???
成人してから15年の間にハイマン2人以上作って育てる必要があるわけで

879NPCさん2018/04/04(水) 08:24:45.87ID:???
知力高いから引き込もって本読んでる印象あるが、積極的に出会い求めてるらしいから少なくとも相手見つかるまで町には出てるんじゃなかろうか

880NPCさん2018/04/04(水) 09:03:36.70ID:???
知能高い=本ばっかり読んでるイメージっていうのもどうなのかと
だいたい本が読めるほど裕福な家庭に生まれるものばかりじゃないだろうしね
農村で畑仕事して一生を終えるハイマンだって少なくないだろう

881NPCさん2018/04/04(水) 09:15:42.04ID:???
ハイマンはなんかマグロなイメージだわ

882NPCさん2018/04/04(水) 09:34:13.17ID:???
うちのキャンペーンのNPCにラスベートの大商人なハイマン
(転生で人間の家系にいきなり生まれた)がいて
そいつは一人娘を溺愛する親馬鹿なので自分が生きてる間に
娘がちゃんと結婚する姿を見たくてたまらないので
目を付けたPCを婿にしようとしつこく迫ってくるというキャラだったな
尚娘の方は超気立てがよくて超スペックが高い深窓の令嬢そのものな内面だが
容姿はほとんどオーガ(♂)あるいはトロル(♂)というキャラである(性別自体はちゃんと女)

883NPCさん2018/04/04(水) 09:39:58.88ID:???
結論
ハイマンはエロい

884NPCさん2018/04/04(水) 09:44:42.75ID:???
>>879
知力高いからこそ凡夫の書いた本では我慢できず、遺跡に眠る古代の叡智を求めて冒険者になるとか
理論実証のためにせわしなく実践に赴いているとか
キャラ付けなんていくらでもあるでしょ

885NPCさん2018/04/04(水) 09:47:19.57ID:???
つまりこういうことか?

ハイマンの男は結婚しなくても不特定多数の女に産ませる方法=シングルマザー量産、不倫を得意とする
つまり種馬スケコマシ野郎

そして女は自分で産むから余計に結婚が不要で、男を誘いまくって産んではまた誘い、妊娠している間は男を誘う必要が無いから本読んだりしてる
つまりビッチ道楽

886NPCさん2018/04/04(水) 09:49:09.32ID:???
どっちも遺跡潜る仲魔を喰いまくる好色デフォかよ

887NPCさん2018/04/04(水) 09:51:08.56ID:???
子孫残さないとという義務感だけの奥手でもいいんじゃね

888NPCさん2018/04/04(水) 09:54:03.52ID:???
性的に好みな相手でかつ情に訴えれば流されそうな仲間に対し
自身の寿命の短さを盾に取って泣き落とし
食ってしまう(もしくは自分を食わせる)ハイマン達か

889NPCさん2018/04/04(水) 10:02:11.21ID:???
>>871
現実と違って本人の素質次第で若年でも超有能が存在するんだから「この子は若いのに有能なんだな」と思われる程度じゃないか
若さに対する信用の無さがないとは言わんけど現実よりかなり抵抗は少なそう
そこらの国の将軍とかよりもはるかに強い小学生がいるような世界なんだしさ

890NPCさん2018/04/04(水) 10:10:21.92ID:???
>>884
体低いし知力高いから非冒険者のハイマンに個人的にそういうイメージがあるってだけで、別にそういうキャラ付けを否定してるわけでもなんでもないよ

891NPCさん2018/04/04(水) 10:12:57.05ID:???
タビットとかコボルトが身近にいれば年齢一桁でも優秀なのがいることは当たり前の感覚やろね
ただそれでも珍しくはあるだろうから、初見の人は驚いたリ疑ったりもするだろうけど

892NPCさん2018/04/04(水) 10:16:14.87ID:???
農村や漁村に生まれたハイマンってほぼ人生詰んでるな…
親が賢くて理解があれば村のお医者様とか学者先生に預けたリ、都会に丁稚に出したりとかして活路を見出せそうだけど
下手すりゃ野良仕事も満足にできない穀潰しで一生を終える……か、賢いから家出して冒険者コースか

893NPCさん2018/04/04(水) 10:24:13.83ID:???
美男美女なんだし農民漁民生まれでも結婚相手には苦労せんだろ
生命低めだけど虚弱ってほどでもないし、筋力器用は並みの人間程度にあるから仕事もそこまで不自由無いだろうし

894NPCさん2018/04/04(水) 10:26:36.16ID:???
先祖がえりでもないとハイマンに理解の無い田舎に生まれることがほぼ無さそう

895NPCさん2018/04/04(水) 10:29:09.49ID:???
むしろハイマンの結婚相手が可哀想
美人で賢い相手と結婚できたと思ったら30前後で死なれる
ハイマンについて無知だと死なれる覚悟もないだろうし

896NPCさん2018/04/04(水) 10:39:39.14ID:???
基本的に同種族で結ばれる世界だけど異種族だと寿命差の問題がついてまわるよな

897NPCさん2018/04/04(水) 10:42:53.07ID:???
ハイマン同士で結婚てまずあり得なさそうだしね

898NPCさん2018/04/04(水) 10:44:13.10ID:???
好色だけならソレイユやシャドウもそういう設定だしなあ

899NPCさん2018/04/04(水) 10:46:53.57ID:???
>>892
おいおい、農村漁村でごく潰し養うわけ無いだろ
捨てられるか得られるかするかだな
賢いなら1レベル以下で自分から村出るなんて自殺しないw

900NPCさん2018/04/04(水) 10:47:58.16ID:???
異種族婚の中でも多いだろう人間、エルフ、ドワーフだと人間は短命だしね
結婚相手が自分の何倍もの早さで老けて死んでくとかキッツいわ

901NPCさん2018/04/04(水) 10:55:50.36ID:???
>>899
賢いと自分でものを考えることができるんやで
村を出るのに何のアテも算段もない奴はただの馬鹿だ

902NPCさん2018/04/04(水) 11:00:20.17ID:???
長命種と短命種の異種族カップルが卓内にいて寿命差でお互い悩みつつも気持ちを確かめ会うって煮えロールやってたなぁ

PL本人たちはこんな恥ずかしいこともうやんないからね!って言ってたけど見ていてニマニマしてしまった

903NPCさん2018/04/04(水) 11:03:03.21ID:???
田舎を飛び出して都会で一旗揚げてやる!なんて奴はどこの世界のいつの時代にもいるだろ
それがレベル0でも普通じゃろ

904NPCさん2018/04/04(水) 12:12:52.71ID:???
心得があって森とか行けば別だけど、ぼっちが普通に都会というか街に向かうと気のいい連中に襲われて自エンド
役立たずなので無料で馬車に乗せてもらわないとな
ああ、親に頼らず馬車代とか一人で技能習得するまでの生活費は身体で支払ってるのか

やっぱろハイマンはエロいなあw

905NPCさん2018/04/04(水) 12:17:16.21ID:???
別にハイマンに限った話じゃないだろそれ

906NPCさん2018/04/04(水) 12:19:34.57ID:???
レベル0の一人旅はゴブリンに率いられたコボルドの集団に食われてbadエンドみたいなイメージ

907NPCさん2018/04/04(水) 12:27:06.69ID:???
道の整備度合いとか治安にもよるんじゃない?
治安維持に積極的な地域なら護衛なしでも高確率で町まで行けるだろうし、そうでなくても馴染みの行商人(護衛つき)に引っ付いて町に出てくる、とかありそうな話だし

908NPCさん2018/04/04(水) 12:32:40.83ID:???
>>902
コボルド「私は30歳までしか生きられないの。それでもいいの…?」
タビット「そんなこと、君の毛並みの美しさに比べれば些細な問題さ」

909NPCさん2018/04/04(水) 12:32:57.43ID:???
街道で出会う危険な相手を公式シナリオの遭遇表を使用して決める街道では
護衛の冒険者が強ければ強いほど危険が増すという

910NPCさん2018/04/04(水) 12:36:27.31ID:???
フレーバー上は危険な道中に見合った強い護衛を雇ったという話になるんだがね

911NPCさん2018/04/04(水) 12:37:29.85ID:???
春休みの中学生がどうにかしてエロい話に持っていきたいらしい

912NPCさん2018/04/04(水) 12:38:42.87ID:???
設定にエロが絡む魔物というとラミアとかハルピュイアか

913NPCさん2018/04/04(水) 12:39:59.69ID:???
>>898
初耳

914NPCさん2018/04/04(水) 12:40:51.78ID:???
EEの拠点周辺とか後半魔境になるよな
周辺に高位蛮族わんさか出てくるし、英雄レベルのPCにダメージ通る誤射かましてくる猟師とかいるし、隣町までのルートに音速燕出てくるし

915NPCさん2018/04/04(水) 12:42:26.07ID:???
中学生はゴブスレとか好きそう

916NPCさん2018/04/04(水) 12:44:18.21ID:???
街道は魔境
田舎者リプレイでルキスラと自由都市同盟の間に安全なルート作ろうとしたら
先祖代々そこを神聖な土地としてる部族が妨害に出てきて
読んでて腰みのセグウェイ並みに「お、おう…」ってなった

917NPCさん2018/04/04(水) 12:46:57.00ID:???
リルズ神官のミノタウロスでも出してやればいい

918NPCさん2018/04/04(水) 12:50:32.42ID:???
プロスティチュート5レベルでも取らせとけ

919NPCさん2018/04/04(水) 12:51:52.89ID:???
暖かくなったのかよくわからん方向性はともかくとして、初期作成冒険者がどうやって1200G分の装備を集めたかって考えるのは面白そうだよね
死んだ親父の肩身のブローバーとか言い出すとお前の親父何者だよってなるけど

920NPCさん2018/04/04(水) 12:56:00.87ID:???
ゴブスレは中学生そのものより小学生以下や高校生以上の中二病のイメージ

921NPCさん2018/04/04(水) 12:57:42.45ID:???
>>910
まぁ仮に高レベルを護衛に雇う依頼なら実態に見合う理由とかありそうだしね
途中に蛮族領を通るとか高位幻獣の縄張りとか

922NPCさん2018/04/04(水) 12:58:08.37ID:???
>>919
元木こりのファイターレンジャー

923NPCさん2018/04/04(水) 12:58:50.16ID:???
街道以前に辺境以外は通行税が取られること思い出した
その金を無能力者がどうやって稼ぐのか…定番だとスラムの孤児盗人?

924NPCさん2018/04/04(水) 13:01:04.82ID:???
冒険者だった亡父の冒険譚を聞いて冒険者に憧れ育ち、形見のブローバを自在に振れるようになったその日に旅立ちを決めたのだ

925NPCさん2018/04/04(水) 13:01:23.92ID:???
都会みたいな城壁あるとこは出入り厳しいよな
関所は常識として、ラクシアは無料で入れる都市あったっけ?

926NPCさん2018/04/04(水) 13:03:38.32ID:???
>>923
適当な日雇い仕事でもすんじゃね
田舎者なら作物とか工芸品とか売ってちまちま稼いだ金とか

927NPCさん2018/04/04(水) 13:04:13.52ID:???
木こりなので装備は毛皮一択
残金全て薬草に回すのもらしいかも

928NPCさん2018/04/04(水) 13:05:57.76ID:???
>>925
GM次第
公式リプレイで出てくる都市は出入りの監視はあっても入門税は取ってないことが多い感じ

929NPCさん2018/04/04(水) 13:06:09.04ID:???
城壁で囲まれた都市の入り口なら分かるけど、それ以外の場所に関所とかあるん?
この世界って国と国のと国境線は接してなくて中間には無国籍地帯がある感じなんだけど

930NPCさん2018/04/04(水) 13:11:09.49ID:???
アイヤールはすべての領に関所があるだろう
あとは要塞都市、城塞都市とかにはあるイメージ

931NPCさん2018/04/04(水) 13:11:16.85ID:???
親父の形見のコンバットメイドスーツ

932NPCさん2018/04/04(水) 13:12:34.06ID:???
初期作成の「生まれ」を文字通りとらえるなら、殆どの冒険者は何らかの技能職の親や家の出身だよな

933NPCさん2018/04/04(水) 13:13:09.87ID:???
>>923
なぜ普通に働くより先に犯罪が出てくるのか…

934NPCさん2018/04/04(水) 13:14:09.15ID:???
存在はしてるんだろうが、守りの剣があるから人族には警戒心が薄目であんまり機能してないイメージがある
リオスの惨状を見ると、通行税的なものはあっても検問の意義は薄そう

935NPCさん2018/04/04(水) 13:15:35.86ID:???
>>931
それを着るのが息子なら血は争えないし、娘なら素晴らしく寛容

936NPCさん2018/04/04(水) 13:16:48.19ID:???
オヤジみたいな体格の娘なのか

937NPCさん2018/04/04(水) 13:17:54.08ID:???
>>929
変わり種の例としてはアイヤールからラスベートまで続くコラーロ河は
あちこちに引き上げ式の門が付いた堰があって
これは増水時の水量調節時以外は基本的に開けられることはなく
船が堰を乗り越えて移動するのは不可能ではないにしても困難なので
堰ごとに船ごと別の物に代えて移動するのが定番となっており
堰ごとにそれ用の施設と人員が設置してある
そして河運ギルドに加盟している者同士の船なら乗り換え手数料は安価だが
ギルド非加盟の船が乗り換えに絡むと高額の手数料を取られるというシステム

938NPCさん2018/04/04(水) 13:18:22.86ID:???
母親が夜なべしてサイズを直したんだよきっと

939NPCさん2018/04/04(水) 13:18:33.10ID:???
親父がロリと見紛うファンタジー男の娘(中年)だった可能性

940NPCさん2018/04/04(水) 13:19:11.94ID:???
そもそも人族の都市・集落同士であまり行き来がない(ことが多い)という設定
通る人が少ないルートなら通行料自体がないか、
あっても収入をあてにしてないだろう
関所ってのは人や物資の流れの監視と徴税のためだから関所を作る動機も薄い
防衛上重要な拠点には砦(屯田兵と畑つき?)はあるだろうけど

941NPCさん2018/04/04(水) 13:23:37.11ID:???
別に技能って冒険者技能だけじゃなくて一般技能もあるし……
冒険者でも1個最大Lv5、合計最大Lv10まで取得できるんだから一般人ならLv4程度持ってる人大勢いるんじゃないかな
冒険者じゃなくても一般技能+能力B+2dは大きい
関所はそれこそ蛮族いるし必要でしょ

942NPCさん2018/04/04(水) 13:26:30.42ID:???
まあGMが関所置きたきゃ置いて、通行税とりたきゃ取ればいんじゃね
鳥取では城壁あるとこでは基本的に取ってる扱いだけどフレーバーなので所持金には影響無い

943NPCさん2018/04/04(水) 13:26:57.55ID:???
ラクシアには蛮族という目に見えて分かり易い敵が存在してるから、他所のゲームの世界観と比較して人類が団結してるのよね
しかも一度荒廃してから復興してる最中という歴史的背景なものだから、交易は盛んなほど良い
なので関所を設ける意味は、一般的な中世ファンタジー世界に比べて薄いと思う
ただし蛮族領の近く、蛮族領に向けて、であれば関所は多く厳しくなるか

944NPCさん2018/04/04(水) 13:27:37.14ID:???
生まれの選び方についてルールブックちゃんと読んでないのはよくいる

945NPCさん2018/04/04(水) 13:29:56.00ID:???
>>934
あれはアイヤールとリオスの警戒感の違いが酷すぎるだけ
相対してる国家は同じなんだし

946NPCさん2018/04/04(水) 13:30:48.89ID:???
>>942
そういえばツアー・リオスに実は装備品や戦利品の売買にも
各種税が発生してるけどゲーム上は考慮せずに進めろという記述があったりするな

947NPCさん2018/04/04(水) 13:38:02.49ID:???
リアリティにこだわりすぎてゲーム的な処理を煩雑にしすぎたら元も子もないもんな

948NPCさん2018/04/04(水) 13:47:20.63ID:???
高レベル何でもありレギュにしたら全員が貴族基本セット買った
RP用のアイテムも欲しいけどデータ管理は面倒というワガママを叶える素敵アイテムだわアレ

949NPCさん2018/04/04(水) 13:57:58.25ID:???
>>931
公式にコンバットメイドスーツ(執事服)きてる男がいるし無問題
見た目なんて好きにすりゃええねん

950NPCさん2018/04/04(水) 14:20:40.43ID:???
ただしGMが許可した場合に限る

951NPCさん2018/04/04(水) 14:48:58.27ID:???
新スレよろ

952NPCさん2018/04/04(水) 15:38:29.15ID:???
>>943
蛮族PL「え?」
ノスNPC「え?」

953NPCさん2018/04/04(水) 16:20:49.46ID:???
蛮族PCとかは例外的存在で、一般的な世界観としては普通に蛮族は敵対勢力でしょうに

954NPCさん2018/04/04(水) 16:30:43.04ID:???
ノスって、基本人族と蛮族を互いに争わせて両者を憎み合わせてる元凶的存在やぞ…
ヴォルクライアみたいな和平あるいは融和路線は例外中の例外だし
ルナアイズのように人族蛮族関係なく庇護する奴も例外だし
カーツみたいな蛮族のトップに立ちつつも人族に寛容な支配をしてる奴も例外

基本的なノスは人族を拉致して血の雨を浴びながら
人族と蛮族を争わせて、無能な部下を抹消する雛菊の斎王みたいな奴

955NPCさん2018/04/04(水) 16:31:37.71ID:???
他所のゲーム引き合いに出してんだし文脈からして人類=人族の意味だろ

956NPCさん2018/04/04(水) 16:39:59.59ID:???
蛮族PCならともかく蛮族PLは問題なのでは・・・?

957NPCさん2018/04/04(水) 16:43:18.30ID:???
GMにアイアンクローで掴みかかり、頭をトマトのように潰されたくないなら経験点とガメルをよこせ
と脅す蛮族PLですね分かります。

958NPCさん2018/04/04(水) 16:46:49.63ID:???
GMがより上位の蛮族じゃないとセッション成立しないだろ
つまり蛮族卓
気に食わないPLは鉄拳制裁、死んだら別のPLを連れてくる

959NPCさん2018/04/04(水) 17:55:35.16ID:???
流れに草

960NPCさん2018/04/04(水) 18:00:39.38ID:???
カーツGMによる13魔将TRPG(イランヌクーレは欠席)
過去にやらかしたネイムレスさんは出禁

というかドラゴンと並ぶラクシア最強種族のノスの中でも飛び抜けて優秀で神より強いともされるカーツに次ぐ実力者がアリの女王ってのも凄いな

961NPCさん2018/04/04(水) 18:08:09.72ID:???
アリは昆虫界で覇権取ってる生き物だし強くても不思議は無いかな

962NPCさん2018/04/04(水) 18:08:10.57ID:???
>>960
新スレよろ
イランヌクーレさんは25超級で地下の支配面積が地上のディルフラムと同等以上らしいからなぁ…
(つまりディルフラムって地上と地下で現実に例えると総面積日本の20倍位の広さがある)
他のフォルミカマザーとどんだけレベル差あるんだよ…って話だけど

963NPCさん2018/04/04(水) 18:08:13.25ID:???
>>954
…例外多過ぎね?
例外って例外じゃないのより圧倒的に少数だから例外っていうんだと思ってた

964NPCさん2018/04/04(水) 18:10:35.58ID:???
蛮族総数数百万のうち10匹や20匹なら例外中の例外だろう

965NPCさん2018/04/04(水) 18:12:12.08ID:???
ノスって絶対数が少ないから例外もくそもねえだろ

966NPCさん2018/04/04(水) 18:12:52.99ID:???
組織人としてのナンバー2がアリと考えるとしっくりくるぞ

カーツにとっては他人の強弱なんてものは誤差みたいなもんだし

967NPCさん2018/04/04(水) 18:13:13.56ID:???
昆虫は呼吸器官の関係で単純大型化はありえないって偉い人が要ってたってエロい女子高生が言ってた
つまり大きい昆虫最強と騒ぐのは可哀想な子だそうだ

968NPCさん2018/04/04(水) 18:13:47.31ID:???
\アリだー!/

969NPCさん2018/04/04(水) 18:14:13.14ID:???
設定されてる上位のノスが全部方向性違うから標準も例外もねーよw

970NPCさん2018/04/04(水) 18:26:37.67ID:???
スレ立ててくるぜ

971NPCさん2018/04/04(水) 18:27:59.27ID:???
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 666
http://2chb.net/r/cgame/1522834016/

イランヌプーレ様は裏ボスみたいな扱いなんだろう

972NPCさん2018/04/04(水) 18:28:50.86ID:???
そもそもフォルミカってアリっぽいナニカを被ってる脊椎動物らしいしな

973NPCさん2018/04/04(水) 18:30:18.72ID:???
>>965
ノスってディルフラムだけでも有数では収まらないほど数がいるっぽいし…
荘園にノスたちが眷属に引き上げる人族を探しに来るとかもうね…

974NPCさん2018/04/04(水) 18:33:45.63ID:???
>>960
四合一将は4人で1PCをシェアするのか?
PC11人ってとんでもないけどノスなら余裕で回せちゃうのか

975NPCさん2018/04/04(水) 18:36:20.52ID:???
>>971
乙!
寿命超越しすぎて、カーツの側近はフォルミカであることすら疑ってるっぽいからなぁ
カーツくんは実際に対面してなんか知ってるっぽいし

976NPCさん2018/04/04(水) 18:39:19.85ID:???
実はクリスタニアから来た神獣クロイセとか…無いか

977NPCさん2018/04/04(水) 18:59:45.83ID:???
ファンタスティックフライトってなんだこれ

978NPCさん2018/04/04(水) 19:00:48.12ID:???
予告されてた2.0のボードゲームだな

979NPCさん2018/04/04(水) 19:04:22.70ID:???
・実はフォルミカバンパイア
・実は普通に代替わりしてる
・実は体なり記憶なりを入れ替えてる
・実はもう死んでて隠蔽してる

980NPCさん2018/04/04(水) 19:07:19.34ID:???
きっと深淵の母という二つ名がヒントだね
つまり深淵の王となんらかの関りが…

981NPCさん2018/04/04(水) 19:10:12.56ID:???
じゃあ深淵の母が深淵さんをたくさん産んでて、その中で一番偉い深淵さんが深淵の王なんだろう

982NPCさん2018/04/04(水) 19:13:05.96ID:???
>>981
ぱっとイメージしたのはクレイモアの深淵さん
あんな化け物をぽこぽこと複数産めるならイランヌクーレマジ強いわとか思った

983NPCさん2018/04/04(水) 19:18:30.13ID:???
データの無い魔物はどうでもいいわ

984NPCさん2018/04/04(水) 19:28:15.18ID:???
どうせイランヌクーレより強いノスがディルフラムにはウジャウジャいるんでしょ?

985NPCさん2018/04/04(水) 19:39:03.63ID:???
そんだけ多いとノスによる神隠しが世界的に有名だろうな
知名度5とかのレベルでないとおかしいくらい
それとも実は標準的なノスは人族養殖してるから拉致がノスの数の割りに少ないか

986NPCさん2018/04/04(水) 19:44:01.74ID:???
神隠しというのは原因不明であるから神隠しというのでは?
ノスによる、なんて原因が判るような拉致はあんまりしないんじゃないのかな

987NPCさん2018/04/04(水) 19:50:59.53ID:???
某ご令嬢が男と駆け落ちしたらしいから追いかけてくれって依頼を受けたら
その男というのがノスだったっていうシナリオなら経験ある
そして魔動機文明時代の遺産である“星の海へと至る船”へ乗り込もうとするのを阻止する展開なのだけれど
途中で「これ吸血鬼ハンターDだよね!?」ってネタ割れした

988NPCさん2018/04/04(水) 19:53:08.68ID:???
>>938
母親が夜なべしてデスサイズ直したのかと空目した

989NPCさん2018/04/04(水) 20:02:49.77ID:???
>>984
個人的にはイランヌクーレの強さはメトセラやオリジンと同格以上(マーシャ級越えは確実なので)
と認識してるから20レベル前後~という感じのノスがうじゃうじゃいても
完全に上回れるのはカーツくんくらい、同格なら最低でも「王」クラスのノスフェラトゥというイメージ
求道者でも超越者でも強圧命令可能というのはそのくらい高い壁だと思う

990NPCさん2018/04/04(水) 20:04:57.82ID:???
超越者や求道者のパーティーに対して上から強権をもって命令できるのはディルフラムではカーツとイランヌクーレだけって公式で明言しちゃってるもんね

991NPCさん2018/04/04(水) 20:11:13.40ID:???
憂鬱の王とかがネームド化で+1~2(22~23レベル)とかされても
多分余裕でイランヌクーレのほうが強い
つか多分25レベル(マーシャ級)くらいまでノスがいても問題にならないくらいの強さだと思う

992NPCさん2018/04/04(水) 20:21:05.98ID:???
>>990
それ以外に求道者や超越者に命令形式での依頼人になれるのは神様のみって言われてる領域だからな

993NPCさん2018/04/04(水) 20:33:59.08ID:???
イランヌクーレと淫乱ヌクヌクレイプしたい

994NPCさん2018/04/04(水) 20:36:59.32ID:???
イランヌクーレさんは逆ハーレムの大女王だからなぁ…
乱交くらいはいつものことだと思うで…

995NPCさん2018/04/04(水) 20:38:14.22ID:???
命令(ギアス)

996NPCさん2018/04/04(水) 20:48:14.98ID:???
カーツの右腕だったネームレスが23レベルで現十三魔将最強と言われる武王が20、エルガシアでも21だからなあ…
レッサーが都市の主だったりするしディルフラムにはそんなにノスいないんちゃうか

997NPCさん2018/04/04(水) 20:59:57.08ID:???
十三魔将は強さじゃなくカーツ君が面白味を感じた相手に贈る称号なので……

998NPCさん2018/04/04(水) 21:03:45.08ID:???
というか十三魔将最強なのはどう考えてもカーツ君やけどな
二位はイランヌクーレ
武王と金竜伯、フィクサーの三位争いを最強候補争いといえばそうかもしれないが

999NPCさん2018/04/04(水) 21:06:27.83ID:???
十三魔将の半数以上よりアンピュルシオン氏族のモブヴァンパイアの方が強いという悔しさ

1000NPCさん2018/04/04(水) 21:07:43.35ID:???
1000なら実プレイでイランヌクーレと戦わされる

-curl
lud20200227113248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cgame/1522245737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 665 」を見た人も見ています:
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 645
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 675
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 655
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 579
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 650
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 653
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 654
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 651
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 680
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 634
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 642
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 644
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 657
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 639
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 661
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 664
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 676
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 677
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 640
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 673
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 669
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 666
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 678
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 662
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 636
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 628
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 649
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 658
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 656
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 646
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 580
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 710
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 635 [無断転載禁止]
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 712
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 708
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 713
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 692【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 701【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 704【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 696【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 695【SW2.5】
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 719
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0スレ 709
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 685【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 699【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 698【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 703【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 702【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 694【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 684【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 697【SW2.5】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 598
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 582
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 583
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 590
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 636
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 584(ワッチョイ)
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 585(ワッチョイ)
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 631【上級者用】
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 591 [無断転載禁止]
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 735
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 725
21:05:13 up 101 days, 22:04, 0 users, load average: 19.55, 17.77, 17.64

in 0.058562040328979 sec @0.058562040328979@0b7 on 072810