あのちょっとお尋ねしたいんですけどね。
フロントガラスにドラレコ付ける場合ガラスの20%以内ってことですけど
吸盤の位置は三笘の1ミリ理論でイイんですか?
>>7
逆
一ミリでもはみ出たらだめ
オンラインNG >>8
ありがとうございました。
かなり目障りな位置になるけど貼り付けます。 E3は水平方向の調整ができないみたいだからフロントガラスとの相性は気にした方がよさそう
色々あり過ぎて迷ってしまう。これから買うならどれが最強なんでしょうか?
>>28
Googleストリートビュー撮影車みたいな360度カメラを天井に取り付ける はい、それでヒューズboxから電源取ればできますよ
ヒューズから取り出すやつも必要です。
おー、ありがとござりんす
エーモンの1543ってのを使えば電源オフのタイマー機能がついてんのね
駐車監視無しにしようかと考えたけど
タイマー機能のやつならば0-30-60分で設定できるから活用できそう
360度と3カメラですとどちらの方が良いのでしょうか?又どちらも前後左右死角なしなのでしょうか?候補はE3です。
>>35
逃げない相手なら状況さえ分かればいいから360度カメラで充分
逃げる相手もどうにかしたいならナンバーが捉えづらい360度カメラでは不足 デリカにn4付けようと思ってるんですがリアカメラのケーブルって付属の6mで足りますか?
>>35
オープンカーじゃないなら死角あるよ
ピラーって知ってる? >>35
死角無しにこだわるならドラレコ2台での4カメラ方式にすれば良いんじゃないの? 逆転の発想で、日本中の道路に私費で固定カメラつけるって手もあるぜ
>>44
今日は上皇陛下誕生日
天皇誕生日は2月23日だよ >>41
状況証拠的な面ではシャークフィンアンテナの先に
カメラ付いてたら最強だな ドラレコを付ける目的によるよな
おれの場合は当て逃げ対策が最大の目的
+見た目も重視するからVantrue S2-3CH が最強
ナンバー映らない国産とか360度とか
見た目が悪いE3とかはおれの目的には対象外
>>48
S2とか直接貼り付けって夏の直射日光で壊れない? >>49
発売が真夏以降なので来年にならないとわからないが止まることもない。
吊り下げ式よりガラス面との距離が近いからガラスの写り込みが少ない点やサンバイザーに干渉しないのもメリットなのよね >>49
夏の直射日光はまだ経験してないからまだ何とも言えないけど
S2貼る部分のフロントガラスに赤外線カットフィルム貼ったから
来年の夏に結果報告する >>49
鉄板に直接付けるのちょっと離して付けるのとでは違いがでかいだろうが
ガラスなんて熱自体溜め込まないやろ。直接付けるのとちょっと離して付けるのと大差ないんと違うか? >>52
確かにダッシュボードの上もハンドルも触れないくらい熱くなるし
ガラスからの距離は関係ないやね
なのでおれが貼った赤外線カットフィルムの勝利だー 日本より暑い国でも売ってるんだし問題ないと思うよ?
国産メーカーだと熱にやられてピンボケする機種とかあるから気を付けないと
商品が多すぎて迷う。
ナンバーが写ってそこそこのでいいんだが、どれが良い?
>>56
ケンウッド製は熱とか関係なくピンぼけしてるから気を付けてねw ガーミン、日本市場に復帰してほしい なんでやめたんだろ
>>64
日本だけテレビ見れないとかうるさいんだよね
日本だけの為にコストかけられないだわ
とかなんじゃね E2気になるけどどのくらいのサイズ感なんだろ
みんカラとかでもまだレビューないんだよな
>>74
e3の方が小さく、マウントがマグネットで外しやすい E3に限らんが3カメは車内カメラの位置がな
Y-3000みたいのをBantureが出さんかなあ
>>76
前にE1、後ろにE2でY3000相当になるさ 車の大掃除でカーナビの分厚い説明書を読んでたらRCA入力に対応してたことにようやく気づいた。買ってから7年くらい知らなかった。
今使ってるドラレコは別売りケーブル買えばRCA出力対応するから繋いでみようか迷ってるんだけど使ってる人いる?
ドラレコはコムテックの前後カメラでカーナビは7インチでコンソールに埋まってる。
ケーブルはhdrop-10ってやつで2000円くらいする。
写真だけ見ると普通のミニHDMIっぽい感じだから自作しようと思えばできそうなんだけどな。
>>77
まさしく後ろにE2付けようと思うんだけどやってる人いる?
余ってるトランクのシガー使えるし、運転席から本体遠くてもコントローラーあるのが良さそう
もちろんもう前後ドラレコは付いてるから補助的なもんね >>75
E3の方がどう見てもデカいだろ
体積で倍くらいあるぞ
>>76
確かに
そのカメラ位置の方がいい気がする >>81
リアと室内サイドのカメラ位置をずらしたい
操作部が前になるスマートミラーの別2カメも考えてるんだけどミラー付けとく場所がない DRV-MR870買って大丈夫か?
前機種があまりに酷かったからもう誰も買わないんかね
レビューが少なすぎて不具合直ってるのかわからん
ざっくりした質問で申し訳ないんだけど
リアカメラの映像で↓みたいに後続車のライト以外が眩しくなってるのって普通にあることかな?
デジタルミラー兼ドラレコのリアカメラで低い位置に付けてるから後続車のライトが眩しいのは当たり前だと思うんだけど街頭とかも輝くもんなのかとちょっと疑問に思いまして
一応この機種のサポートに投げてみたら(中国人の頑張った日本語で)問題ないとの旨の回答は来たけど…
>>87
レンズが汚れている傷が入っている。車内ならリアガラス汚れている傷が入っている >>87
>デジタルミラー兼ドラレコのリアカメラ
リアカメラはナンバー付近に外部取付でしょうか?
映像全体うっすらベールが掛かった様に見えるので、レンズの汚れ・曇りでは? やっすい中華DRをリアウィンドウに取り付けようか審議中。
>>93
車によるけど最近のHVは停車中でも定期的に走行用バッテリーの方から充電してくれたりするから上がりにくいよ >>88,89,90,92
おーどうもありがとう
カメラはナンバー上に外付けです
やっぱ傷か汚れなのかな
前にちょっと見たときは傷とかは無いように見えたけどもう一回確認してみます
レンズ内側のくもりだったら対処厳しいか
偏光フィルム良さそうだけどこのレンズ形状&外付けだとあんま向いてないかな
しかしサポートアテにならないね…(akeeyo)
>>94
走行用バッテリーから補機バッテリーを充電する仕組みなのは知ってるけどそれは停車中(パワーOFF)でも充電するのかな? >>101
情報ありがとう
自分の車がどうなのかは取説読んでも見つからなかったのでそのうちディーラーに聞いてみるよ >>97
気温差で結露してるとかでなければ元々のレンズ性能がそんな感じである可能性も
それならサポートが問題ないと返す意味もわかる
ハズレレンズの可能性もあるし頑張って一度交換してもらうくらいのところまではやった方がいいかもね
それでだめなら元々そんな性能だったって事で諦めるしかない >>87
2枚目の左側の車がまともに写ってるのを見るにカメラの位置が後ろの車のヘッドライトの光軸と高さ同じ過ぎてるのかもなぁ >>104,105,106
なるほどまぁこういうものだとしたら仕方ないね
機種はaky-v360stです
取り付けの高さはたぶんモロに後続車のライト食らう位置だと思うのである程度は納得してるよ
ただ高い位置の街頭とかはもうちょい普通に映ってもいいんではないか、というね
さてどうやって交換品送ってもらおうかな…
まぁ値段次第では普通に有償でもいいんだけど >>107
外付けでレンズの汚れや傷だとしたら無償交換の対象外なんじゃないの?
走れば汚れるし傷付く可能性もあるからね 最初からついてる保護フィルム剥がしてないとかかな
レンズピッタリで分かりにくいのもある
>>109
だいたい青いシールだけどこの可能性も捨てきれない >>109
さすがに剥がしたよ
さすがに2枚貼ってあるとかは無い…はず 普通に考えて夜露で曇ってるだけじゃないの
っていうかレンズを拭いて映像を確認することは
日没後いつでもできるわけだがそれをしないの?
そういや液晶に貼ってあるフィルムまだ剥がしてないんだけど、逆にデメリットありますか?指紋や埃で汚れない?
フィルムといえば100均のドアミラー用の親水フィルムってリアカメラように使ってる人いる?
リアウインドウにもワイパーついてる車両なんだけどやはり雨の夜は>>87みたいになってしまう。 >>114
先輩がそれでナビのモニターガビガビにしちゃっててワロタわ
大切に使おうとして結果最悪の状態にする一番やっちゃいけないパターンっすよな。 樹脂パーツにパークリなんて使いたくないにゃあ
溶けるやん
>>119
カメラレンズの研磨なんて素人がやっても悪化するのが落ち
レンズペンで綺麗にしてみるぐらいにしておいた方がいい >>120
カメラのレンズの話と液晶のフィルム混合してそう a129買ったんだけど透明シートが付いてたの
何に使うのか教えて
>>124
静電吸着シートかな?
それならそのシートをガラスに貼ってその上に両面テープでドラレコを貼る
位置の微調整をしたい場合にシートごと移動できるって便利アイテムだけど結構大きいから見栄えはちょっと悪くなる >>126
そうそうスマホに貼るみたいなやつ
静電で本体落ちないもんかな? >>127
普通は落ちないけど両面テープですら落ちるという人は居るから何とも言えない 131名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/31(土) 02:00:54.42
両面テープで落ちる人は、脱脂ができてなかったり貼り付けてすぐに荷重かけたりと、両面テープの使い方がなってない人だと思ってる
ちゃんとした両面テープでちゃんと作業すれば、剥がすのが大変なくらいなのに
>>132
相当にしっかり作業しても夏場に落ちることはあるよ ダッシュに吸盤で付けてたら夏の熱で同化して取れなくなった事がある
色々検討してるが決定打になるものがないなー
2万前後で2カメラ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/12/31(土) 12:07:45.49
>>134
無理矢理剥がすとダッシュボードが剥がれるから注意が必要
特に古い車に長期間貼り付けとか
ダッシュボード、見た目は何とも無さそうでも実際は劣化しててパキパキになってる事があります >>137
コムテックのZDR035あたりじゃね?
画質イマイチだけどそれ以外の不満はないよ
信号はうつるし事故相手のナンバーは昼も夜もだいたい見える 画質で選ぶのもいいけど車種から考えるのもあり
フロントガラスが寝てるかどうかとかミラー周囲の状況で使いにくいドラレコもあるし 使えそうなのが見つかったらラブーンなり何かの動画を見て、問題なさそうなら購入
>>137
メルカリで明らかに盗品を捌いてそうなやつからならその予算出せばかなり良いの買える 自動車メーカー純正みたいなモニターレスタイプを探してて、Y-400diくらいしか見つからなかったんだが、過去スレでもまるで触れられてない。
このスレでモニターレスで勧められる製品ってある?
おすすめは置いといてナビ連動前提のはいくつかあるだろ、仕様は純正と同じはず
寒い中ドラレコ付けた記念カキコ
内張り外す時に微妙に手切って血がちょっと出た、作業は問題なく終わったが俺はやはりヘタクソやな
>>149
どもども。
国内販売価格が気になるところだけど、仕様はよさげなので第一候補に。
>>148
ナビ連動がないナビを付ける予定なので、単体動作品で探してる次第。
需要あんまないんだろうなぁ。。。 昨日ABの初売り行ってきて
初売り特価のドラレコの値札をこっそり
剥がしたら
普段より1000円高くなっててワロタ
駐車監視できるドラレコにかえたらバッテリー上がったよ
任意保険のロードサービスつけといてよかった
みんなはバッテリーあがらないのか?
電源をシガーソケットからとるやつならばエーモンの0-30-60分でタイマーセットできてるやつオススメ
ヒューズにエーモンソケットを繋いでエーモンソケットにドラレコのシガーオスを接続して使うやつ
ネットなら2000円しないで購入できるよ
>>155
オレも一回バッテリーあがった。
まあ、新車から3年半交換してなかったのでバッテリーの寿命かもしれないし、ドラレコの停止電圧設定を11.7Vにしてた上にコロナで10日間車に乗れなかった期間と重なったせいもあるかもしれない。
自宅には防犯カメラがあるのでドラレコの駐車監視設定はオフにしてたし、ずっとこれでやってこれたから油断してた。
バッテリーを新品に換えてからは電圧設定を高めにしたのでバッテリーが上がる心配はなくなったけど、ドラレコの駐車監視設定時間前に電圧が下がってオフになったり、電圧が低い時は駐車監視しない時があったから気が気じゃなかった。
今はiCellのB12A使ってるよ。快適だよ。 結局バッテリーに負荷はかかるからicellなどを介すのが良い
ドラレコの話題じゃないけどバッテリー交換はネットで買ってオートバックスに持ち込み交換を依頼するのがコスパ良い。
廃バッテリーの回収もしてもらって1100円。
>>159
俺の車ランボ(ムルシ)は後輪外すのメンドイけど、お前らの国産車ならバッテリーくらい自分で交換できるんじゃね? >>159
バッテリー程度自分で交換すればタダ
持ち込みでも、バッテリーは回収してくれる ランボってバッテリー交換ごときで後輪外さにゃならんの?面倒臭
>>159
そんな簡単単純取付くらいでオートバックス持ち込んでる時点でコスパ悪過ぎだろ。自分でやれよそのくらい
てか、持込取付なんてしてくれんのか?ABは >>164
持ち込みでやってくれないと思い込んでるほうがレア 普段から車いじってて廃バッテリー単体で持ち込める先があるなら自分でやってもいいだろうけどそれがないと廃バッテリー処分ってほんと大変だよ。
>>168
オートバックスで他所で買った物でも
無料回収してるよ。 >>165
オートバックスなんか行かないし知る必要もない >>168
ディーラー、オートバックス、イエローハットで無料回収 >>170
知る必要ないなら、くれんのか?なんて聞くなよ >>172
これを興味本位で聞いたと思ってんの?
前文で全否定してんのに文法も知らないゆとりか? >>174
オートバックスがバッテリー持込OKとかどうでもいいわ
それを知ってたから勝ち誇れる底辺の貧相さに驚く
利用する事なんぞ一生無い
お前が無知でアホで負け組って事に気付けよマヌケ 駐車監視でicell考えてるんだけど
リン酸鉄リチウムバッテリーの
ポータブル電源でシガーソケット使った方が
他にも使えて便利そうだけど
やっている人います?
>>168
ガソリンスタンドぐらいどこにでもあるだろう… >>176
そのバッテリー高額だから、
より車上荒らしに合う確率高まると思うが >>168
いやスタンドでもカー用品店でも無料で引き取るよ icell値段みてたまげた
SwitchかPS4でも買うわ
車にiCellとS2付けて駐車監視してて当て逃げされたら許さーんて思ってる訳だけど
ふと思ったのが自転車って駐輪中にな隣の自転車が当たったり倒されたりすることあるけど
当て逃げ許さん!ってほどには思わないんだよね
その境目って何だろう
車体の金額?
>>181
モノへの愛じゃない?高価な自転車ならまた違う 車体の金額だけじゃなく、自動車は広い面積のボディがクリア塗装なので、自転車より傷が目立ち易いからってのもあると思う
実際に駐車監視の映像から犯人捕まったりするの?
ドアバンの傷ぐらいじゃ警察動いてくれなさそう
できたとしてももの凄く頑張らないと駄目そう
常磐道の件や最近だとタイプR納車前事故やら
事実を突きつけるにはいいけど、
軽微なものは警察はあまり動いてくれない現実はあるね
>>175
端から見てても
聞いといてどーでもいいとかあたおか過ぎる ドラレコ画像付きで警察に通報するとスレッジハンマー担いでお礼参りに来てくれます。
アスファルトタイヤ切りつけながら暗闇走りやがって
ゴムが減ったやないか、弁償せい
どーでもいいとか知る必要ないとか言うなら
この反応するの阿呆過ぎる>>164
構ってちゃん相手する人達大変だな バッテリー交換の工賃すら惜しむならYouTubeのインド人たちみたいに全バラして鉛板磨いて端子を溶接し直せばもっと安いんじゃない?
タイトルはdead old battery rebuildとかで出てくる。
あの手間がかかる作業でも食っていけるという人件費も物価も安そうな経済レベルもさることながら廃液処理まったくしていなそうな感じもすごい。
他の再生職人もシリーズ化されてるけど足元はサンダルがデフォだし溶接面も使わずに左手をパーにしてかざすだけで斜光したりと現場猫も驚く作業のルーズさ。
>>180
うちの車はバッテリー交換したら56,000円だから、iCellを着けない方がもったいない。 199名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/01/06(金) 22:48:27.92
対策しないとバッテリーすぐ上がるのか。24時間監視録画は現実的ではないということか。
俺は金ないからセイワのf300使ってるけど4~5時間くらいは取れてる
ただ結局充電の手間がかかるんだよな
走行中充電されるけど満充電するにはかなり走らなきゃいけない
20km程度の通勤で走行充電だけの運用は難しい
出先での駐車監視なら個人的にUPS500がおすすめなんだけど今売ってないんだな…
1時間走行で4時間分くらい充電されるし、スイッチ切れば普通のエンジン連動のON/OFFになるしで使い勝手良いんだよね
駐車監視をしたい気持ちはわかるんだが
実際に撮れた動画で何か解決するのか?と冷静に考えると難しい気もする
ドアバンの傷ぐらいなら、犯人見つけて弁償させるよりも自分で直したほうが楽な気もするし
監視のためのサブバッテリーが5万もするなら板金修理の方が安そう
かかるコストや労力を上回るようなメリットが駐車監視にあるだろうか?決して煽りや逆張りがしたいわけではなく自分も検討してるから純粋な疑問、そして納得ができる答えが出ないと導入できない
>>204
車が盗まれてドラレコごと無くなってるのにどういう対策になるの? >>203
その思考で駐車監視は捨てた
『メリット・デメリット x 発生(解決)確率』 を 『金額・労力』 比 で考えたとき、ゲインが低すぎる
このあたりは人によって価値観が違うので何ともだけど、あんたと同じ考え方の人間はいるぞ 派手にぶつけられて自腹では直したくない大ダメージを受けたような場合には
普通に警察が動くだろうし目撃証言などからドラレコ映像がなくても捕まる確率が高い
となると駐車中のドラレコ映像って何の役に立つんだ?ないよりマシとかなんとなくの安心のために数万円追加投資するか、それをケチってバッテリー上がりのリスクを取るか?と考えるとなかなか導入しにくい
と思うんだが何か見落としてるメリットあるだろうか、真面目に気になる
>>209
気持ちの問題だと思うよ
俺は駐車監視をしない派だけどドラレコ代としての5万や10万を気にしない人なら付けても悪い訳ではないし >>209
物損事故くらいでは警察は動かない
殴られたとか誰かに怪我をさせたなら動く可能性があるけれど軽微な人身で相手が分からないとかなるとなかなか動かない 当て逃げされて駐車監視導入したけど金がなくて中途半端だから結局当てられないようなところに停めるのが最適解だと思ってる
トナラーに悩まされるけど
>>212
当て逃げで捕まってる奴いくらでもいる
動かない動かないって岸辺露伴じゃねーんだから
被害届出しゃ動くに決まってんだろ
民事不介入と勘違いしてないか? このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、
GPSや加速度センサーなどの性能やフォーマット形式に関する情報
取り付けなどの関係情報について幅広く情報交換をするスレッドです
少なくともうちの県ではドラレコにナンバーと当てた場面が写ってれば犯人見つけてくれた
当然写らない事もあるだろうし、逃げた野郎を捕まえられる可能性に数万出せるかどうかって事やね
ODB2の端子につけるタイプの防犯アラーム持ってるけどあのドギツい警報音に反応してスタンバイ復帰して録画するようになってくれたらいいんだけどな。
ケンウッドのミラレコ検討してます
走行中は、リアカメラからのリアルタイム映像がミラーに映ってるんですよね?
もしリアカメラや本体が故障した場合って通常の鏡になるんですか?
ZDR-035を検討中ですが、
駐車監視で衝撃感知して録画後、
通常録画に移行する時にOKボタンを押さないと
録画開始しない仕様は改善されていますか?
なるべくコンパクトなのを探しててガーミン47zにしようと思ってるのですがAmazonだとアプリ周りの不評が出てくるんですけど、あのコンパクトさは諦められないんで実際使ってる人いたら使用感教えていただけると嬉しいです
結局、ID:ctY4ZqkK はいつものように荒らすキッカケだけ作って駐車監視の批判論だけをぶちかましてマトモな反論すら無視して去っていく定型の荒らし
無駄なことすな
>>221
自動で通常録画になります。HDR801は以前のままなので注意下さい。045は035と同じく戻ります >>144
70mai のルームミラータイプ使ってます。
日本語表示に対応してない他は不満ないです。
値段も安かったし。 >>64
Garmin、日本から撤退してたんですね
以前、一台で左右にレンズを配したGarminの広角のドラレコ使ってたので懐かしい >>227
>>203さんと同じく、自分はそう思うのだからそうしてるってだけだよね?
個人の意見だと思うのでオレは荒らしとは思いませんぜ。
まあオレみたいに運が悪い男は、駐車監視機能がないと修理代だけで100万ぐらいかかってしまう計算になる。
コンパウンドで事足りる小さい傷だったり、バンパー特約や車両保険使ったり、相手が良識ある人で自ら警察を呼んでくれたり、ドラレコ映像で相手に支払ってもらえたりで、今のところ自腹額は3万円ぐらいだけどね。 ガーミン、最近のアプリのアプデでやっと使える
様になったね。
動画の書き出し途中でWi-Fi接続切れたり、動画
の実時間の2倍以上かかったり、アプデ前は糞だ
ったけど、書き出しが実時間の半分以下になった。
書き出し速度はスマホのスペック次第鴨ですか…
フロントとリアの動画がズレて書き出されるのは
残念ながら直って無かった。
ガーミンさんコレをどうにかしてください。
同じくガーミンz47検討中ですが、ガーミンってドラレコ終了みたいな感じだけど、日本だけですか?
今後もアップデートとかされるのか?
>>233
ガーミンはドラレコに関しては撤退モードですね
新機種やオプションは発売されていません >>233
本国では57とか67とか後継機が発売されてるけど日本で発売される気配すらない
もし日本で続ける気なら本国ではまだカタログ落ちしてない47を、周辺オプション含め全部カタログ落ちさせることもないだろうし、ガーミン日本はもうドラレコを扱う気はないんじゃないのかなあ コムテックのGPSでオービス教えてくれるの便利だわ。
てっきり反対車線でも無関係に警告する程度だと思ってたら移動方向も見てくれてるのな。
一時国産下げでガーミン上げてる奴居たけど
ガーミンダメじゃん。
最近ネットワークカメラ買った時も思ったけど、中華は不安で国産買おうとしたら機能もスペックも数段劣ったものになっちゃうんだよな
そして値段は高い
これならウヨでもない普通の人間は勇気出して中華か台湾行っちゃうと思う
>>214
物損なんかで警察うごかんよ、被害金額1億円とかならともかく
捕まる奴はカメラにナンバー映ってたとか簡単に処理できる奴 >>242
ナンバー写ってりゃすぐ身元分かるだろが
ゼロから犯人探せって話じゃないだろ
何が何でも探さないって事にしたいのかお前は
何が一億円だアホか >>242
地域によるだろ
お前のとこは動かないただそれだけ ID:ctY4ZqkK
ID:8Ltlsgl+
こいつも落ちるところまで落ちたな
もう誰も耳を傾けることは無いだろうw
>>238
こっち向いて♪
(´・ω・`)気が済んだか?