◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:70mai ドライブレコーダー 3 YouTube動画>10本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1588633667/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
□機種一覧 ├70mai Dash Cam Pro - SoC : HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335 ├70mai Dash Cam 1S - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX307 【日本語版あり】 ├70mai Dash Cam Mini - SoC : HiSilicon Hi3556V200 / センサー : OmniVision OS05A10【日本語版あり】 ├70mai Dash Cam Lite - SoC : MSC 8336D / センサー : SONY IMX307 【日本語版あり】 └70mai Smart Dash Cam - SoC HiSilicon Hi3556V100 / センサー : SONY IMX335【日本語版あり】 【EOL】 70mai Dash Cam (無印) - SoC : Mstar / センサー : SONY IMX323 □機能比較表 http://phase.s214.xrea.com/module/tmp/70mai/comparison/ ■海外フォーラム ├4pda Forum https://4pda.ru/forum/ | ・70maiのみならず、多数のDashcamが熱くDeepに議論されている ├DashCamTalk https://dashcamtalk.com/ | ・70maiは余り白熱していないが、比較動画等はよく投稿されている └GoPrown https://www.goprawn.com/forum/non-action-cams ・Proのカスタムファームはこちら(70MAI Pro dashcam hacks~) ■簡易Q&A Q.アプリは必要? A.セットアップに必要、AndroidおよびAppleに対応 Q.ロゴやタイムスタンプは消せる? A.無印のみ設定ファイルをルートに置くことで可能(動作保証外) Proは公式FW1.0.6以降でロゴのみ非表示に対応、アプリから設定可能 Q.画質はどうなの? A.無印/1Sは3000円台と考えれば納得できる範囲、Liteは1Sとほぼ同じ Pro/Mirror/Miniは昼間画質は非常に高い、暗所は若干ノイジー Q.PCやスマホで再生したら音しか出ない、動画がカクつく(Pro/Mirror/Mini等H.265対応機) A.H.265という新しいビデオエンコーダを使っているため、再生にはある程度の性能が必要 PCの場合はVLC Media Playerや、MPC-BE等のサードパーティソフトを試してみる Q.ADASはどうなの?GPSモジュールに価値ある? A.ADASは3種類、前車発進通知、レーン逸脱警告、異常接近警告 ・発進通知は、発進後0.5秒くらいで通知してくれる ・レーン逸脱警告は、80km以上で作動 ・異常接近警告は、画像診断型なので過信しないこと なお、GPSモジュールが無いとADASは機能しないため注意 GPSモジュールは"アプリからの再生で"速度/座標表示に対応 Q.西(東)日本の信号に対応できる?(Pro) A.アプリから変更可能なP/N設定で対応可能、東日本はN設定(NTSC/30fps) 西日本はP(PAL/25fps)設定、内容は6フレームごとに重複フレームを挿入する 2019年7月ロットから設定不可(非反映)のロットがある模様
Q.中国語版、ロシア語版、英語版の差は?(Pro)
A.それぞれの言語で、本体表示と音声コントロールが分かれている
中国語版のみ、駐車録画がタイムラプスに対応、中国国内のE-dogに対応
ロシア語版と英語版は、駐車録画は50分までの衝撃検知型となる
Q.解像度2560x1440以上が設定できない
A.フルHD以上は設定からH.265に設定する必要がある(デフォルトではH.265)
Q.ファームのアップデート方法は?
A.基本的にアプリから更新
Q.microSDは何がいい?128GB以上は使える?
A.Micron、Samsung、SanDisk、キオクシア、Transcend等の高耐久カードがお勧め
128~512GBの大容量品は本体でのフォーマットで使えることは確認済、ただし推奨はしない
高耐久品まとめ一覧 :
http://phase.s214.xrea.com/module/tmp/HEMSD/ ■ツール類
MustangENQ ◆MustangKH2氏のGPS関連ツール
ダウンロード&関連動画>> VIDEO (コメント欄参照)
とりあえず前スレの古いテンプレ下手に弄らずそのまま引っ張ってきたが 最新情報とか足りない部分があったら追加して欲しい 他力本願でスマン
俗にいうヘリコプターランブルは、最近のロットで解消されたみたいだな ファーム側で対策されたとかいう話もあるが、該当する人はファームUP試行を
>>5 乙
だがもうここはそれが出来る人は恐らく来てない
前スレで出た情報を繰り返して、次スレで誰かがテンプレ直してくれる事を祈ろう(他力本願)
マルチパッチは作者がやる気なくしたのかね? V5後継の話もあったが
>>9 作者は余り車運転しなんじゃね?
ロシアンフォーラムあたりで週に2~3回15分程度とか書いてたような気がする
PMしてみたがMultipatch作ってもらえるなら、V1.0.8以降をベースにして欲しいな
70maiを選ぶ必要はないんだが、クーポン調整で買ったQC3.0のシガーアダプタ良いね 今までのQC無し5V2.4Aのと比べても普通に充電が速い 大体20~30%まで減ったスマホを片道35分接続してると 従来の急速シガーは+40%ほど、QC3.0だと+60%近く充電出来てることが多い
充電専用品だけはある性能だなw 空気清浄機オフィシャルから無くなってるが あれフィルターカートリッジ欲しい人どうなるんだ
公式久々に見たけど、ジャンプスターターも新型出してるね まぁ自分今までバッテリー上がったことないんだが 救援は若いころに1回だけしたな、親が積んでくれてたブースターケーブルで
>>12 5V2.4Aのほうにproを接続して隣のポートにスマホ充電ケーブル接続してたが全然充電されない
5V2.4Aにスマホ接続してる?
>>15 ソケット2.4Aと1.0Aで1.0Aじゃスマホの充電には足らない
>>12 は急速シガーって書いてるし、多分70mai付属品じゃなくて
普通の市販QuickChargeなしの充電器使ってるんじゃない?
今は国際郵便の配送速いな、書留で1Sが2週間で届いた
ChinaPost系列なら、上海EMSを経由する郵便路線に割り当てられるとすぐ届く 最近は書留ですらないスモパケも9~14日で届いたしね 逆に福州EMS路線の物が一ヵ月半経ってもまだ国内に入ってこない、船便か?w
駐車中撮影用にモバイルバッテリーの購入考えてるけど ・パススルー ・モバイルバッテリーの残量0%の場合でも出力優先 のモバイルバッテリー探してるのだがおすすめないですか
>>20 高温になるなら置かないほうがいいのでは。火災の危険あるかも
>>20 昔SONYでそれ出してて、それこそ駐車監視用の定番になってたが
残念ながらもう売ってない
車のバッテリーに自信あるならタイマーソケットとかどう?
電子工作できるならバッ直の間に11vくらいになったら切断する回路入れるとか
電子工作できるなら前提になるが、充電制御回路と 比較的安全な鉛シールドバッテリーを使うのが一番だな IGNラインから電源取り出し(電子制御系のIGから取らないように) リレーか何かで回路切り替え、ショットキバリアダイオードで電圧降下時遮断の簡易的な回路 何か書いてて自分で作りたくなってくるな
自分もまだ初心者なんで、Web情報メインで工夫してる段階だけどね
俺は買ってきてそのまま付けてるだけだわw ファームアップすらしていない
Pro取付て1年半位になるが、静電フィルムも両面テープもぴったり張り付いている 2度目の夏を余裕で越せそうだな、車検シールを真ん中から隅に位置を変えたから ど真ん中に移動させようと思ってたが、思った以上に持つからそのままにしてるw
>>28 両面粘着のガラス貼付け面に空気が入ってまだらになってないかい?
最初から斜めに気泡が入って失敗してるけど、それも変化ない感じよ 比較的フロントグラスの左右湾曲が少ない車種でもあるけど
うちは暑さで両面テープが落ちることが何度か 一応シリコンオフで脱脂はしてるんだがな
>>31 建材こと3MのVHBをパークリで脱脂して温めて貼れば嫌でも取れなくなるよ
ただ剥がす時に稀にフロントガラスも一緒に剥がれて割れるから覚悟が必要
3M™ VHB™ テープ|3M
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/company-jp/all-3m-products/ ~/All-3M-Products/VHB-/?N=5002385+8711017+8711740+3294803017&rt=r3&WT.mc_id=smb_twitter
シールは使わなかったスマホ保護フィルムとかも適当に切れば流用できる 最近の主流だが、接着面がシリコーン系コート等されてるもの前提だが もしくは百均とかで安くて厚めの保護フィルムとかでも
書き忘れ、しっかり掃除して脱脂しないと、埃や汚れ起点ではがれやすくはなるけどのw あと付属のシールが駄目な車両は、どれでも基本的に剥がれやすいと思う
16時からAliexpressでMay your Wayセール、70mai Official店舗も対象
割引少し渋いけどありがたい ゲームでまた貴重な赤クーポン貰えるね
1Sはまだ新作の話とかなさそうだな リアに買ってみるか
今ノーマルマウンタだけど、GPSロガーにもなるファームがあるみたいなので 試してみたくなった、GPSマウンタは何処が一番安いでしょうか?
普通に蟻くらいしか無いでしょ アンオフィシャル系ショップで70mai Storeってところが単品14ドルで出してる あとGPSロガーとしても使えない事は無いが、常時給電&録画でかなり無駄 精度は悪くないから、時々持ち出して使うとかいう方法ならまぁ それと、改造ファームは動作保証なんてものがないし ロシアンフォーラムから自前でDLするくらいの気概は持っててほしい
早速紹介ありがとうございます 説明不足でした、持ち運ぶというより、ドラレコでGPSデータを保存するのが目的です ロシアのフォーラムは登録してダウンロードしてるので、自己責任で遊んでみたいと思ってます
ショップ見るだけで1年保証って書いてあるが 初期不良は15日の交換 or 返品による返金
Aliアプリの連打ゲー、1人プレイでも数百円以上で100円程度の割引赤クーポンもらえるな ドラレコはともかく、小物買うのによさげ
PRO2個目を買って、家族の車に設置したが 癖になるレンズの回り具合と重さが一緒、相変わらずいい仕事してるねw
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=621& ;t=5570614&p=47&p=47#77625814
70mai 4K。詳細は全くなし。外観のみ
pro2台それぞれ画角に個体差がある 1台のマウントに付けて両方撮ってみるとレンズ回転方向の上下では調整出来ない左右の方向 256ピクセル?1割は左右の向きに差がある 左向いてる個体にガッカリ
>>47 むしろ下のDDPAI MINI5が気になるw
4k化も嬉しいが、フルHDでもIMX462等の超高感度センサー搭載して 昼間は高いシャッタースピードでブレの少ない&高FPS映像 夜間も明るい映像のドラレコは通に刺さると思うんだがな IMX415は画素ピッチが狭くて、実質IMX335より感度は劣化してるし
ここのimx335乗ってる70mpは暗所の画質糞だし…
安定動作と鮮明さが重要なのがドラレコなのに 2K4K化して熱暴走させたり画角落とす中華ドラレコメーカーは何考えてるんだろうな
>>47 録画できるかはわからんけど外付けカメラにも対応するらしい
70mai 4k(仮)はGPSマウンタの接点がないね 今度は内蔵にしてるんだろうか
4k脱着しにくいマウントに変わった pro脱着しやすいから頻繁に脱着してるのに 付けっぱなしが多いのか
カスタムファームとかで弄ってた頃は、毎日のように付け外ししてたなw
ProFWの1.0.8と1.0.9の違いって一体なんだろうか 更新履歴見ると同じ事書いてあるし
今更だが、70maiのGPSマウンターって信号掴むのが早いな ガレージから出て30秒くらいで座標取得されてる
今年からAliは618セールに参加するらしい(6/18~22) 他社要因としても618は中華的に祭りなので 双11セールレベルになるのではないかと
最近チェックしてなかったけど、ミラー型ドラレコの新作出てるじゃん 前は中央に4:3液晶画面がある奴だったが、新型はミラー全体が液晶画面なんだな 今結構ミラー型人気あるから慌てて作ったって感じかw
RearviewはProやLite比で画質もイマイチとロシアフォーラムで書かれてるな
確かにアップロードされてるフロントの動画見てみるといまいちだな… ナンバープレートも結構近寄らないと読めん…リアの方が画質よくない? まぁ買っちゃったんですけどね
>>67 他社の非台形型のミラータイプに負けない改良型が出たら買いですね!
Rearview Wideはフロント側がGalaxycore製のGC-2053(1/2.9inch CMOS) 裏面照射型でもないセンサーが使われてるのか リア側ナイトビジョン(良い方)がSONY IMX307(1/3inch CMOS) こちらは裏面照射型で、特性の良いStarvis
ADASの~aheadって何て言ってるんでしょうか
マルチパッチで動作不具合報告も上がってるが、件数1件なのでまだ何とも 1.0.8naのSSH改ファームは、3ヵ月弱安定動作してる
4月半ばにaliのオフィシャルで買って2日後に出荷されたのにまだこない かなしい...
>>76 どうでもいいスタンドとかは結構早く着いたよ。
今日日郵便ルートの割り当て次第で2週間~2ヶ月程度まで変わるからなぁ 同じ中華郵政スモパケなのに、サービスレベルが↑ほど変化して届いた
長持ちさせたいから常時点灯してないけど効果あるかな
日に12時間とか運転する人とかでないと、誤差の範囲かとは思う
無印Midrive01買ってから2年経つが いまだに一度もフリーズとかしたことないな 中華といえ侮れない
明後日から618セールの前イベントが始まるっぽいが 今度は5/35クーポンとか出ると嬉しいな
今買ったらシンポ便170番台に突入して届くの8月9月になりそう
5月20日頃に頼んだYanwenは、台湾経由で2週間で届いたが 70mai OfficialはChinapost RegisterdだからSGポスト経由にはならなくない?
5月3日に70mai Official Storeで頼んだけどシンガポールポストでまだ届かないよ
>>85 3/30に買った70mai official storeで買ったSGポスト発送の70mai proがやっと明日到着するよ
スケジュール的にはProと同じく9~10月ごろになるのではないかと
Ali618のクーポン First come First Servedなので開始後直ぐで (割引USD)/(合計USD) コードの半角スペースは消してね 5/35 HOLI DAYS 5/35 VACA TION 6/50 ge t6
何か新しいゲームだとコインたまりやすいな 2日で300程貯まった この前からコインでさらに割引きされるようになったから 貯めて損なことはない
ちなみに通常の赤クーポンがもらえるミニゲームはEnergyLabね
今買うともれなく香港シンポで3ヶ月以上止まって紛争しても延長されて泣きを見るよ ソースは俺
一方 非公式ストアで買った70mai Proは、Cainiaoで発送されて 2週間ほどで配達された
>>97 うちのもglobalの非公式ストアで買ってシンガポールになったんだけど
今注文してバッテリー搭載品なのにシンガポールにならないストアってどこ?
今後の為にもぜひ教えてほしい
蟻なら伏せてるとはいえ名前でる可能性あるから あんまりそういうの聞くのは良くない
>>92 でもあるが、FantasticFarmはコイン稼げるので
暇な人は双11セールの為に稼いでおくのも良いと思う、1500個程度あればいいかと
1時間の麦~10コイン、10時間のオレンジ~60コイン
1日16コイン集め続けるの面倒だしな
最近はファームのアップデートが無いね Proももうぼちぼち終売なのかな
最後の花火のように日本語化対応&シャッタースピード27.5/s化したのは良かった
Amazonで14.5kくらいで売ってるけど割高なのかな?
IMX335はまだ現役、SoCは新型が出てるから、中身コッソリ変わる可能性はあるが 4kがフラッグシップでも、Proは今後もミドルレンジを担う重要なポストであることは間違いないw 利点を感じないLiteの方を何とかするべきかとも思う、CMOSセンサー差別化でローコスト版だろうけど コストの利点が微々たるもので、1000円も足せばProが手に入るからなぁ、立ち位置的に微妙
>>106 aliexpress.com 6kくらいで買ったよ
>>109 そんなに安いのか!とりあえずアプリ入れてみます!
アプリ入れなくてもブラウザから登録すりゃ買えるよ まぁアプリでクーポン集めたら、4~5ドルは安く買える
>>76 だけどやっと来たよ
2ヶ月って今までの最長記録だわ
セール中に別件で買ったものが、LP~SG番号が割り当てられてガックリ来たが 4px post om SGなことが判明、これは早いんだよなw
今回のセールでProのレンズを変えてみようかと物色してるが 最近は安物も送料掛かるようになったのね
セラーによるけど商品価格分を送料に上乗せして クーポン使われてにくい用にしてるんじゃないか
それもありそう 便数削減で送料にしわ寄せもきてるって話もあるね
買う気満々で調べ始めたけど4K出るのかそれまで待つかな 今使ってる吸盤式のは画質割と良いけどカード出し入れする時に左右の角度が微妙に変わったりするから駄目だわあと時々落ちる こういうちょっと触ったくらいじゃ角度変わらん両面テープ式のが良い 左右の角度ズレは最初貼る時に気をつければあとは気にしなくていいし
吸盤式外れるってよく聞くけど付け方が悪いんじゃないか?外れたことないしガッチリ固定されてるんだが ロックする前にしっかり押し付けて空気抜いてるか?貼り付けてロックするだけじゃ空気抜けきらんぞ
4kのミラー型出るなら欲しいな 今はフロントだけのやつ使ってて満足してるが後ろも撮りたい
DashCum Proなんだけどこれって記録ファイルは翌日になるとリセットされて消えてしまう仕様ですかね SDの空きのある限りシーケンシャルに記録されて古い順から消されていくものと思っていた 前日の必要だった記録映像が消えていてちょっとショック・・・
もちろん正常ならその通り、SDカードは何を使ってる?
>>123 やはりそうなんだ
以前のユピテル製品は目一杯記録してくれていたのでそんなものだと思い込んでいた
SDはSanDiskの64GBだけど128GB積んでたら2日ぐらい行けるとかいう問題じゃないんですかね
状況が抜けててよくわからん 64GB中半分とか一部しか使われずに上書きしてると言ってるのか そうならただの偽装カードとかだろうし ごっそり全部消えてた、なのか。もしくは前日のは消えててそれより以前のは残ってるとかなのか
ロックかけたファイルてんこもりで録画容量減ってるってオチは・・ まぁないか
2年近く使ってるけど、そんな変な状況に陥るのは自分も偽装カードくらいしか思いつかないw ちなみに今まで一度もSDカード関係要因と思われるエラーは起きたことないな、2枚使ってるけども
70mpのファームって1.0.9naで東西信号対応してるの? 何かのファームは対応してなかった気がするけど
>>128 70mai Pro 1.0.9naで日本語を選択した状態で録画してみたが
27.5fpsだから東西信号対応やね
そのSDカードちゃんと記載容量分書き込めるかフリーソフトとか人力でチェックしてみたら? 中国から買ったとか相場より安かったとか記載通りのスピード出ないならほぼ間違いなく偽装カードか廃棄チップ再利用のゴミ
・日本代理店が無い ・資金や技術、プロモーション類の補助をするXiaomi(反日)イノベータープログラム対象企業、70maiは反日ではなさそうだが ・転売erが手を出さない
>>131 一時期公式ストアがあったけどなぜかすぐに撤退した
そのうちXiaomiブランドに統一されたりするんですかね?
ドライブレコーダーでいえばYIもDDPAIもXiaomiのプログラム対象企業だが それぞれ独立しているのでないかな、優秀なものがXiaomiブランドとして出る可能性はあるが それはあくまで元企業の製品と並行して販売されるもの、という内容の契約みたいだし
>>135 実際xiaomiブランドで出たものあるね
1MOREのイヤホンがXiaomi Pistonとして販売された奴だな Piston 2はベリリウムダイヤフラム搭載なのに、当時はおかしな価格で販売されたおかげで Under1万イヤホンを軽く蹴散らす音質だった、当然偽物も山のように出てきたがw
いいものが安い点では、その応援システムは成功してるなw
ポっと出の新興企業の70maiが、70mai Proでいきなり 当時ほぼ流通してなかった監視カメラ向けSONY IMX335を大量に調達できた点 HiSiliconの高性能SoCも調達できた点 凝ったデザインの割に工作精度が高い筐体 これらを実現できたのは、小米の取引網や、製造に伴うノウハウもあるだろうね
70mai 4k(仮) ・WiFi内蔵、GPS内蔵? ・外部カメラ接続コネクタあり ・画角140° ・Ultra HD 4K (3840x2160)
4K欲しいけど高いんだろうなぁ 2万円以下で買えるんだろうか?
70maiの事だから、追加カメラ無し本体のみで99.99USDとかやってくれそうな気がするw
一応こちらにも、メーカー違いだがこちらもXiaomiプログラム参加のYi
尼発送の日本語版がとにかく安い、クーポン今日まで
XiaoYI DashCam \5,850→\1,667
クーポンコード:653STILS
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B06ZZN5Z7Q XiaoYi 2.7k Ultra DashCam \8,990→\2,562
クーポンコード:P9WG4PZ2
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07JD8S4V9 ちなみにYiも結構凝った作りになってる
基板に放熱も兼ねた、金属製の全面大型EMIシールドを備えてたり
バッテリーも太いスポンジで基板からできるだけ離すような構造
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=120
70mai 4Kのリアカメラ画像が出てるね。GPS内蔵がわかったぐらいで細かい情報は全然無いけど 日時補正しなきゃあんまり意味ないし あとProのファームウェアに1.1.0naがあるらしいけどベータ版? アプリからは1.0.9naで最新って言われるけど
https://na-bbs.70mai.com.cn/?thread-591.htm 1.1.0の情報はこれね。1.0.9で本体であんな設定(27.5fpsとか選べる)あったっけ?
2ヶ月以上前のBBS 1.0.9na以降は来てない 1.0.9naにはあんな設定画面ない 4kのリアカメラ画像は見た事ない フロントカメラとは別物?
リアカメラとセットなんかな? リア無しも選べたらいいな
駐車監視付きってのはまたバッテリー内蔵か キャパシタにして欲しかった
>>147 70mai の最新の情報得るにはFacebookのアカウント持ってなきゃダメですか?
カメラ部分の回転域を削って広げて車内側を撮ることってできるのかな? フィルム配線っぽいからねじる限界で無理ぽ?
フイルム配線に気持ち程度の余裕しかないから 削っても車内側までいかない
分解動画見てたらやっぱり無理ですよね ありがとうございました
>>114 今は遅いと思うんだが追跡どうなってる?
5月最初に買った1Sが飛行機乗ったまま更新されなくて草生える
>>163 先週届いたよ、70maiの発送は純粋なSGポストなの?
おい、俺の80日待ちのLP1671差し置いて何で新しい番号が先に送られてるんだよw 倉庫の先入れ保管、後入れ後出し説を信じたくもなるわな
>>165 俺の1671はおととい届いたからもうすぐだ
遠足前日の小学生のよつに待て
>>164 二週間かよ
4PXとシンガポール郵便
同じ国なのになぜ格差がここまで
>>165 ちなみに6月下旬に、70mai用に買ったZMI(Xiaomi系?)の2口シガーチャージャーは
AliExpress Standard ShippingでLZ~CNの中華航路、多分Ordinally Small Packetになって現在航空搭乗中
3~5月のシンガポールポスト便が恐ろしい事になってるのは事実だな
今買うと二ヶ月待ちってことでいいの? やめようかなぁ
>>170 YES
特別急ぎでもなければもう少し待った方がいい
【避難所】Singapore Post 配送スレ7【友の会】
http://2chb.net/r/shop/1593584338/ そろそろ終売かと思ってたが 4月注文で2020年4月製造の物が届いた GPSアダプタは3月製造
別件でセラーに相談してみたら 今はAliExpress Standard ShippingだとSG便になりやすい Yanwenスペシャルラインでも、ChinaPost書留でも送れるよ 別料金の出品物で充当するか、後々発送方法を追加するといわれたから 規模の大きい公式じゃなくて、Dropshippingやってなさそうな 中小規模店舗に相談してみたらどうだろう?
GPS必須だけど、このソフトが結構良かった。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO DASHCAMProポチッた 去年買って2個目だけど価格落ちないのな
4Kいくらで発売されるかなぁ? 2万円以下だったら嬉しいな
4k買うと前後カメラ初購入になるんだがリアカメラ配線大変そう 1台の車に一度取り付けたら壊れるまで5年くらい脱着したくない 気軽に脱着買い替え出来るのはproのような1カメラ
70mai A800 Unboxing & First Look
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 走行映像無し。設定関係のみ
2:00~ タイムゾーン設定があるから日時補正してくれそう
3:45~ 25/30/27.5fps設定有り
脱着しやすいマウントになってたがリアカメラケーブルと電源ケーブル2本接続だから手間が増えた またバッテリー式っぽいから脱着は頻繁にする
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ちょこっとだけ走行映像あった。
まだテスト段階なのかも知れないがこのスタンプのフォントと大きさはどうにかならないもんか
白飛びしないように上手く調整してあるな つかベトナム?かインドネシア凄いな、こんなゴチャっとした所運転したくねぇ
4K版βテスト リアカメラは本体から電源配給の配線1本 バックカメラ繋いだら前後同時録画状態になってたけど前も後ろも録画された動画の解像度が1024x576だった 液晶の解像度が上がってるのかめっちゃ綺麗
1024x576じゃなかった・・ バックカメラ接続時は4K解像度が選べなくなって 前が2560x1600 後ろが1920x1080の同時録画かな
>>192 4kセンサでWQHD録画?
他社は前後同時録画で前4k録画出来てる
>>188 もコマ飛びしてるように見えて編集出力ミスとかかと思ったけど
違う人があげてるのも盛大にコマ飛びしてるね
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この人もただのミスなのか70mai側が謎仕様になっているのか
つべの再エンコでフレームレートを30にされてるからじゃね?
>>195 30を30で出力してるのならそうはならんし
元をいくつで撮ってるのか知らないけど25から30にしてもコマ被りならわかるけどコマ飛びはおかしい
昨日proのファームを最新にしました。 表示やアナウンスは日本語化されましたが、ビデオfpsが50と60しか選べません。27.5が選べるようになると思っていましたが、勘違いですか?
>>197 日本語設定にしたら強制的に27.5fpsになる
proと4kのナンバープレート拡大比較見た 解像度上がってる 画像を拡大してナンバー読み取りたいなら4k
4Kで使うならフロントオンリーなのかな? それなら今使ってるProをリアにまわそうかな
4PDAに4Kファイルあがってたので落としたけど やっぱり元々がおかしいな。YouTubeにあがってるのと同じでコマ飛び状態 1分ファイルなのに57秒で終わってる。約90フレーム分コマ飛びしてる
ビデオトラック2のプレビュー用の小さいファイルの方はちゃんと1分でコマ飛びしてないな
>>205 もう日本でテスト開始されてる
Facebookなどで募集してたみたい
今の所30fps固定で25と27.5には切り替えできない状態だけどコマ飛びは無いみたい
録画動画にプレビュー用動画が埋め込まれる形の映像x2 音声x1のMP4のようだ
再生環境選ぶかもしれない
>>199 これ設定では50/60選べるけど実際は27.5fpsになるって事?
>>192 前後とも両方4kは現時点では無理か
期待していたんだけど
>>206 追加であげられてる7/14録画の映像はスムースで問題ないな
13日のは1分ファイルなのに動画自体は57秒。カクカク動画
何かしら設定によっておかしくなるのかもしれないな
前4K後1024x576ってなんでこんな仕様にしたのか しかも後AVCでHEVCじゃない
>>215 MPC-HCで右クリック、映像トラック
で選べる
4KのA800が届いたんだが左側がピンボケしてるorz
ロシア4PDAに上がってるやつは逆に右側のフォーカスが甘い
他のテスターの皆さんはピンボケ無いですか?
1枚目は左下が、2枚目は右上が流れてるように見えますね。 それにしてもボケはともかく、猫可愛い。
>>217 発送したって追跡番号の連絡はいつあった?
DHL発送?
>>220 昨日発送連絡あって今日到着
Postal parcelって言ってたのにクロネコヤマトで届いた
>>221 同じく昨日発送連絡あったけどヤマトで追跡できない番号
追跡番号はヤマトで追跡出来た?
国際小包と書いてあったが国際小包の追跡番号じゃない
室内テストしかしてなくてピンぼけ良くわからんから取り付けてからチェックしてみるわ 届く10日前にPostal parcelの追跡番号の連絡あったが9日経っても日本郵便で追跡できなくて悩んでたらヤマトで届いた 4K版 今の所GPSで時間調整ないよね?
>>223 いつ届いたか不明だけど発送も到着も別の日で同時発送じゃなさそう
まだ届かずヤマトで追跡も出来ない
>>224 7/2に発送連絡があって、7/8に届いてたみたいです(家族が受け取っていて気がついたの数日後)
今ヤマトで検索してみたら発送から5日程度で追跡できてたみたい
>>225 ありがとう
発送の順番が遅かったようで6日後以降に到着するのを追跡しながら待ちます
4K録画するならフロント用と割り切って、リアは別のドラレコ使うしかないですね。
リアはフルHDのHEVC? リアのファイルがなくてまだ分からず
センサーが豆粒サイズだからか4Kでもそんな画質あがらないから
2560x1600での録画でもあんま変わらないかも
リアカメラに高画質を求めないなら4Kモデル1台で済ませて良いかなぁ
>>228 リアは1920x1080 HEVC 画質そこそこ
これにリアもプレビュー用動画が埋めこまれてる
>>229 フロント2560x1440のWQHDは選べない?
>>230 本体の選択項目にあるのは
3840x2160 2560x1600 1920x1080の3つ
リアカメラ接続状態だと
2560x1600 1920x1080の2つ
2560だけ16:10の比率なのね
3840x2160に設定した状態で電源入れたままリアカメラを接続すると
前4K 後ろフルHDで録画できてるなぁ
リアカメラ挿したまま本体の電源を落として入れ直しても前4K後ろフルHDの録画が維持されてる
4K+フルHDだと転送速度が間に合わないSDカードがあるだろうしそこらで安全策取ってるだけなんかな
>>231 WQXGAの16:10は嫌だなあ
リアカメラ最高設定がWQXGAで撮れるのにフロント4K設定だとフルHDってのも
miniと同じomnivisionセンサかな
付属の64GBのSDカードの速度規格そんなに高速じゃなかったような
>>231 Proはかなり後になってから位置情報が埋め込まれるファームがリリースされたけど
4KのA800は今のファームで映像表示だけじゃなくデータも埋め込まれてるの?
つまり専用ビュワーマップで走行軌跡が表示されるの?
今のところA800のGPSは固まってて全く機能してない
ProはGPSデータ埋め込みで撮影した動画に座標は表示されなかった 4Kは座標表示されてるが動画に文字はいらない
>>235 そっちのA800は座標と速度表示ちゃんと機能してるの?
>>236 A800持ってない
youtube動画に座標表示されてるのを見た
>>237 新FWで改善されるとは思うけど、今のところ座標と速度の表示は固まってて全然機能してないのよね
ちなみにこの動画内の表示は消せるから安心して
>>238 よかった
座標と70maiロゴも消したい
ロゴと時計は消す設定ない?
他の車に貼り直す時のシールってみなさんどうしてますか? どこかに補修部品で売ってたりしますか?
市販の強力両面テープで貼り直したわ 剥がすときに残らない系のやつ
予備に一枚余計に入ってるんだけど箱といっしょに捨てちゃうのかねえ
>>241 普通にaliで売ってるから探せ
てかアクリルフォーム両面テープ直付けでよくない?
あれただの画面の保護フィルムだから急ぎなら百均でなんかの保護フィルム買ってくればok
今回はPro日本語版の時とは違ってベータテスター向けの機能限定品を送って来たようだな
アプリがまだ対応してないな ロゴ消しはアプリから消す設定がA800にもあるかも
4Kテスト版でGPSちゃんと動いてる人いないよね? GPSがおかしいからかADASも校正失敗で終わる
>>249 GPSはあと一息で動きそうじゃね?
速度だってGPSログを開くと正常に記録されてるし
>>250 まだ発表されてないかな?
リアカメラも含むと1万円超えそう
>>251 ログあるのわからなかったー
動画に埋め込まれてる方だとずっと1~2kmくらいの速度で走ってることになってる
後で調べてみますサンクス
普通にSDカードのルートにGPSログ置いてあったわ・・ これならすぐ直りそうですね
>>252 1万で買えるなら2つ買うわ。
フロントとリア両方4Kで撮りたいから。
何となくリアカメラもセットで2万円くらいかなぁと予想してる。
でも70mai なら1万円切ってくるのかな?
aliで調べたら4kのドラレコは6000円位からあるんだね。 リア付きのも7000円位。 確かに前後セットで10000円はあるかもね。
>>255 aliとか、Amazonの中華製品がまともに表記をしてると思っているの?
その辺のゴミ中華でいいなら70maiを選んでないわ アマゾンのゴミ中華があまりにも酷いから中華通販使って70mai選んでるんだよ
launch day special with limited quantity - start at $89 やっす
4kはファームが製品レベルに達してないからproを使い続ける まだpro要るよ
4K 意欲的にバグ取りしていってるけど修正されるまでもうちょいかかりそう リアカメラもちょっと離れた車のナンバーは読み取りにくいレベルなんで Pro余るなら電源取るの面倒くさいけどProをリアカメラに使うほうが良さそう
FCCにA800あがってた。マニュアルやら写真やら。 たいした情報は無かったけど
プレオーダー以降は価格上がるの? その辺がよくわからん 時期的にブラックフライデー当たり狙ってたんだけどさ
TPMS Liteの時はプレオーダーで買ったけど そのあとのセールでも、ほぼ同じ価格で買えましたよ
>>265 リアカメラ別箱になってたしフロントカメラのマニュアルにも含まれてないから89ドルはフロントカメラの価格っぽい
リアカメラ別売
リアカメラの配線見たけど丸形のコネクタだから バックドアの蛇腹は通しやすそうだ。
ありがとうございました。 他の方が上げてる動画見ると、フロント4K+リアフルHDで録画可能なんですね。
1Sの日本語のオープニングが最初の部分何言ってるのか聞き取れない。
同じファームバージョンなのにGPSの速度、座標が正常なyoutube動画が上がってた GPS動かない原因はファームじゃないのかよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO これか。2560x1600を2560x1440に編集してるのかで比率おかしくなって上下が潰れてるな
リアは重複フレームの25fpsになってるな
>>277 めっちゃ見覚えのある場所でびっくりした。
6月のセールで買ったPROが今日届くけど
A800も買ってしまいそう・・・
7/5にアリで買ったPROが今日到着した! さっそく取り付けるかな
リアカメラRC06って型番くらいしか情報ない 20ドルだと1sより安いが性能は1s以下か
20ドルの差だったから、リアカメラ付き買ってみた。 良くなかったら別のカメラ付ければ良いかと思って。
>>274 録画を開始しますの前になんか言ってるよね
俺も聞き取れない
4PDAによればA800のリアカメラはGC2053で5.5m。 IMX323相当で期待値は高くないセンサー。あと長さ短いな
GC2053はRearview Dash Cam Wideと共通 コストダウン目的か Rearview Dash Cam Wideにはフロントカメラとして使われてるし
今の40%OFFで買うのと様子見するのどっちがいいんだろう
8/29まで全額払い戻し期限あるから支払って1ヶ月間様子見?
>>286 払い戻しってどんな場合?量産が中止になったりとか?
このハードウェアキットって何に使うもの?
royal customer限定のプランがあるんですね! 羨ましいです。
リアカメラの性能が微妙とはいえフルセット1万円ちょいってのは安いな
二台購入してフロントリア両方4K録画しても2万円ですよ!
9月発送だから1ヶ月掛かったら9月末には到着 あと2ヶ月
5月に注文したRearview Dash Cam Wideが届いたばかりだけどこれもポチろうかな
>>290 新商品チェック用にメルマガ登録してた。今日来たメールから飛ぶとこのプロモーションが出たよ
INDIEGOGOに70mai A800着てるねリアカメラ付きで11441円。
初回は割引は大きいけど、送料かかる。 後々のセールだと初回ほど割引大きくない代わりに送料が安い、もしくは激安。 結果、大体いつ買っても同じような値段で買えるんだよね。 今購入の予約するのは少しでも早く使ってみたい人。
昨日メール見たけど 値段が何種類かあって わかんない 誰か教えて
70mai A800ってwifi は2.4Ghz? 情報が見当たらない
A800 おま環かもしれないけど カーナビとBluetoothペアリングしてるとアプリから動画ファイルDL速度ガタ落ちしやがる Bluetoothオフにすりゃいいんだけどさ 5GHzも使えりゃ干渉せずいけたんやろけど
>>301 それみんなそうじゃない?
proでも初代でもおんなじ感じだよ。
>>301 面倒な内容
中の人が修正するしかないのになんで他のテスター巻き込んで秒数計測やらせるのか
周波数帯が同じだからしゃーない ノートPCでBTマウスとBTイヤホン併用しながらWiFiで通信するとBTイヤホン音が途切れる
>>304 おま環と書いてるように環境が違うんだから意味のない秒数計測
日本のテスターは信号映りと翻訳
それ以外は中の人がやる内容
>>302 >>305 スマホやつなぐ機器次第で2.4GHz干渉薄い組み合わせもあるからなんとかならんのかねぇ
ソフト側で調整無理やろけどさ
>>306 アプリから動画のDL速度はどんなもんってメールが来たときに速度が出ない場合もあるよって返事した後に
秒数計測してって70mai側から言ってきたな
翻訳周りは質問されたことないけどハード的なことは向こうから質問がよく来る
>>306 環境の違いによる差異を見分けることによって問題点や原因の切り分けしてくんだから
テスターがやることでしょ。中の人がやれ。じゃテスターいらんわ。
ただの乞食やぞ
秒数計測の流れに持ち込んだの多分俺だわ すまん APPとコネクションはグッドですか?って聞いてくるから遅いって正直に答えたら根掘り葉掘り聞かれてこうなった
>>310 それがテスターの役目だから問題ない
ちゃんとしてくれないと製品版の完成度が落ちる
ロシア、台湾、タイなどYouTubeにいるテスター達にも中の人は秒数計測してって送ったんだろうな
auの「迷惑メールおまかせフィルター」が70mai のメール弾いてしまったみたいだ。 A800ちゃんと買えてるかな?
70mai A800をpaypalで購入する方法ってありますか?
>>314 キャンペーンのせいでpaypayかと思った
ジャンボなんか当たるんかな
>>314 Aliの公式だと無理ちゃうか
Vプリカや楽天カード持ちなら楽天バーチャルカードを使うのはどうだろう
ナニコレ・・・
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0& ;initiative_id=SB_20200731222307&SearchText=70mai+a800+4k+dash+cam
あれで支払い確認したあとすぐ番号抹消すると安心感あるね
テスト ここブラウザじゃないと投稿出来ないんか? 書込み中・・・書込みに失敗した模様 HTTP/1.1 301 Moved Permanently
>>321 普通に書き込めるが
2chMate 0.8.10.68/HUAWEI/HW-01K/9/GR
>321 何使ったのかわからんけど 5ちゃんは接続機器環境次第ではフィルターで書き込み拒否されるよ。 ブラウザでも過去の遺物や 現行でも古いバージョンのものはハジかれる。 さらにPCなどは古いOS環境の組み合わせからも投稿できなくされていく。
公式アプリ1.5.2アプデ来たぞ なにか変わった?
>>321 スレチ
関西弁だから新参だと思うが運用板や規制板ってのがあるからそこに行け
あと10万人買ったら前後録画のフロントを4kにするってことでいい?みんな注文しよう!
https://www.indiegogo.com/projects/70mai-a800- dual-vision-4k-dash-cam-for-24h-guard/x/24265929#/updates/all
>>326 演出?
何故最初からデュアルカメラ時フロント4Kサポートって書かなかったんだろう
サポートになったから注文しなかった人も注文するんじゃないか
これ、最初から出来るだけの性能がありながら、制限を掛けてた、って理解で良いんですか? 「あと10万人買ってくれたら、その制限を外すよ」という。 それとも「今の部品構成ではできないけど、あと10万人買ってくれたら、今より高性能な部品を使うことでハードウェアとして、より上位の製品に仕上げるよ」って事ですか?
>>329 制限掛けてた
今の部品構成で非サポートながら出来てた
テスターの人、前4K+後1080Pでちゃんと録画できてるの?
制限を掛けるとか、戦略としては大切なんだろうけど ツマンネーことしてんだな
4K+1080Pの同時録画だとコマ落ちするんだが他のテスター同志はどうなん? 処理能力的に問題ある感じで、単純に制限掛けてるとは思えないんだがな
テスターは付属のmicroSD使ってるだろうし付属品以上の速度は要求しないで欲しいな フロントのみ4Kでもコマ落ちしてる?
>>335 フロント単独ならコマ落ちせずに安定してる
>>336 4Kにアップグレードするって書いちゃったからアップグレードしないと資金集め目的の嘘になる
コマ落ちじゃアップグレードしたとは言えないからコマ落ちなしで9月までに動作する予定ならいいけど
4K+フルHDにサムネ動画まで含むとU3のSDカードでもファイルが増えていくときつくならんのかね U3の最低転送速度保証は30MB/sだっけ?足りてるはずだけど不安だな 個人的にはドラレコは安定してて欲しいから前後録画時は4Kでなくてもいいかな
最近pro買いました。走行中にたまに落ちるのは駐車監視のせいみたいですね GPSモジュールがたまに認識されてないときがあるんですが、皆さんどうですか?
>>340 書くのめんどくさいから前スレから探してくれ
他にも色々書いてある
Good Luck
70mai ドライブレコーダー 2
http://2chb.net/r/car/1573681656/ テスターの方にお聞きしたいんですが 4Kはproより両面テープの貼り付け部分広いですか?
>>342 いや投げやりでスマンかった
とりあえずGPSに関してはレールがガバい個体があるから、テコの原理で端子が接触するように隙間を埋める
自分は最終的にパテ盛ったが厚紙とかでもok
あと走行中に本体が上に抜けてきて接触不良になるパターンもあるから要検証
それでも直らない場合は紛争
pro買って1.0.9naにしたんだけどリアルタイムでアプリに表示される動画がフリーズ状態なんだが仕様? 他のスマホで試してもなるわ
>>345 日本語設定でPALかつWDRオンにしてると早送り状態の動画ファイルになる
この状態だとスマホによってはストリームビューがおかしくなる
勿論普通にPC等で再生する時もおかしいのでこの設定以外にするべし
proのGPSでの日付時刻補正は結局無しのままで今後の予定も無しですかね? たまにしか乗らないからか、毎回日付が初期設定に戻るのがとても不便。。
>>346 確かにPAL,日本語,WDRオンだった
1.0.9naは全部27.5fpsと聞いてたけどNTSCだと西日本でLED信号チラつくんだよなあ
どうにかならんものか?
pro日付は初期設定に戻るけど他の設定は残ってる 設定は本体の記憶領域に書き込んであるの?
駐車監視オフでも充電時間短いと内蔵バッテリー空で充電足りずすぐ日付とぶ
パススルー式のモバイルバッテリーを間にかますとかね でもこの炎天下にリチウムイオンバッテリーを車内放置は怖すぎる
>>343 直接比べてないけどちょっとだけ4Kのが大きいかな
4K自体がProより大きい
視界を気にしてるのか接着力を気にしてるのかわからんけど大差ないよ
Proで駐車監視使いたいけどそんなバッテリー無くなるの? 無効にしたほうがいいのかね
運が良ければFlash Deals+協力クーポンじゃないかな Flash Dealsは先週?先々週?あたりに出たばかりだからしばらくないかもしれん セレクトクーポンでもたまに出てくることもある
>>354 ありがとうございます
ドットグラデーションベースシールってのいつも使ってるんで大きさが知りたかったんです
70mai Pro 1.1.0na 2020.04.01
https://dashcamtalk.com/forum/threads/70mai-pro-ver-1-1-0na-new-update.42936/ 自己責任で
英語/日本語設定に関係なく25/30/27.5fpsが選べるようになってた。が
アンドロイドアプリ V1.5.2で25/30/27.5fps設定のところで25と30がテレコになってる
本体で30fps設定にしてアプリの設定を見ると25fpsになってる
本体で25fps設定にしてアプリの設定を見ると30fpsになってる
27.5fpsは問題ない
本体の設定が正しくてスマホ(の表示)が間違っている
スマホからの設定で30fpsにしよーっと30を選ぶと実際は25fps(重複30fps)になっちゃうので注意が必要
aliexpressの次のセールっていつぐらいかな? それに合わせて4k買いたい
ドラレコでは無いけど70mai の空気入れ買った人いませんか?
>>364 箱型?の持ってるけどすごい静かでいいよ
>>365 感想ありがとうございます。
箱型ってことはLiteのほうですよね?
私もそちらを購入しようと思ってます。
大きい方の、バケツみたいな形のモデルのメリットは空気の充填スピードが早いくらいですかね。
70maiが自転車用の筒空気入れ作ってるかと思ったわ
>>366 持ってるのバケツみたいな方です
スピードしか変わらないならliteの方が小さくて良いと思います
>>369 24から28にかけて4Kのドラレコ50%オフ
モバイル空気入れはだいぶ前からあるからな 年に2回しか出番ないけど、冬は楽
>>370 前後セットで12000円か。安いのか高いのかよくわからないな
送料込みで見たらIndiegogoの初物とあまり変わらないな
4KはGPSによる日時補正するの?Proでも出た当初から要望はあったけど結局無いし テスターしてる人そういう情報はどうなってる?
公式ショップでGPSベースの時刻補正機能って書いてある
>>374 今の所時刻設定のやり方はProと同じ
バグ取りメインでそこらの情報は降りてきてないなぁ
スマートウォッチのテストも始まって忙しいみたい
バグ修正以外は後回しにされそ
ドライブレコーダーって、真夏でも(駐車監視とかあって)車の中に設置したままだし、 ちょっとそこら辺のコンビニに買い物に行っただけでも、ずーっと録画中だからとてつもなく熱くなるね。 これは、どんなに品質が良くても、一年程度で壊れて買い換えになっても仕方がない、か…
70mai pro 昨年9月末、10月~自分のと親の車で2台利用 今月あたりから猛暑の影響か内部バッテリー低下のアナウンスがよく流れるようになって時計がリセットされてた 週末くらいしか乗らないから夏の間は毎回時計リセットされてないか確認が必要かな
ていうか仕方ない事だとは思うが 最近のドラレコ高性能化しすぎて逆に耐久性落ちてない? ちなみにこいつのバッテリーはただの生セル18650だったはず うちのはバッテリー死んだままだけどACC電源切った後60分か電圧危うくなるまでバッ直で動作するソケットかまして駐車監視にしてる
>>379 バッテリーは分解写真みたら14500に温度センサー端子ついた奴っぽく見える
バッテリー交換した人まだいないんかな
バッテリーの残量が少なくなりましたカーチャージャーを云々 電池おなくなりが近いのかな
>>381 純正と端子差し替えるだけの電池が日本に届くかどうか
価格も1本1000円したら高いし
電池交換したいけど今の所いないんじゃないか
>>381 まじで?
じゃあもうそこらのリポくっつけるわ
ていうか普通に淘宝にproの交換用として売ってたわ
70邁 智能記錄儀 Pro 的原裝電池 HMC1450 原裝 無需焊接 70mai
https://world.taobao.com/item/607884099494.htm >>389 タオバオからHMC1450買いたいんだけど買えた人いる?
やっす 船便で2ヶ月コースとかなんだろうか・・ AliでもHMC1450で検索したら高いけど3端子の出てくるね
バッテリーって外した状態でも動くん? 時計は諦めるとして
赤クーポンゲット出来たからA800購入した 併用出来ないけどプロモコード2020PAYBACK828まだ有効だった
>>395 内蔵バッテリー無しで動いたとしても電源供給落とす前に
手動で録画停止なり手動電源オフにしないとファイルが閉じれずに最後のファイルが当然壊れる。
エンジン(ACC)連動で繋いでたらエンジンオフの度に最後のファイルが壊れる
事故時に突発的に電源供給切れれば大事なファイルは壊れるからドラレコとしては?だよ
ある程度内蔵バッテリーで駐車録画させたいからなのかねぇ
>>398 缶パッケージのリチウムイオンバッテリーは信頼性が高い
膨張してもセパレータのショートを防ぐ形で缶が押さえつけてくれる構造によるもの
限界時には緊急的にガス放出して、ショートを防ぐとともに強制的に反応を停止させられる
逆にパウチやシートタイプは、不均一に膨張した際に危険、ユピテルがやらかしたのもパウチタイプ
スーパーキャパシタは車内温度だと、夏場を考えると設計上1~2年が寿命って所かな
レトルトパックは安全弁無いし外装の本体そのものがバッテリーの膨らみを制御しなきゃないからね
ユピテルもあれもプラ板と格子で均一に膨らむ設計だったけど、サンシェードに挟まれて灼熱地獄になったときの急激な膨張で予想外の変形をしてショートしたとかだったはず
設計カツカツにしすぎてやらかしたGalaxy note7がいい例
アリエクでセールやってるけど二の足を踏んでいる パーキングモードが微妙という評判なんでな
12000円切ってるから、クーポン使うと11000円で買えるね pro2台持ってるから、自分はもっとファームとかの安定度が上がってからでいい
クーポンで8800円 officialでなければ9100円ぐらいで買えるぞ
>>406 いつ買えなくなるか分からないからリアセット注文した
サイトによって価格差ある。コイン使用クーポン使用で\11,396で買えたありがとう
>>410 おめ。
そうなんだよね、米中の関係か怪しいから
aliexというかalipayもそのうち排除される可能性あるんだよね
高額なものを一度にいくつも注文するとトラブルの時面倒だから優先順位つけて無事に届いたら注文のキューに新しいの入れてるんだけど、
なかなか悩ましいなぁ
ルームミラー型ドラレコは新型出ないのかなぁ 台形じゃなくて、横長の12インチのが欲しい
>>410 買うの躊躇してたらリアカメラ付きはSDカードもセットでないと買えなくなったから64G付けて12058円。
このSDカードは記録不良とか大丈夫かね?
最近のアリはだいたい台湾経由になって2週間くらいかかる
rc03リアカメラだけ買ったけど端子違うんだね…
これ変換したら使える?
2.5mm→rca
>>416 何と比べて違うのか。使える?って何に接続してなのか
RCAってことは国産のカーナビとかだろ? 電源も取れないだろうし無理じゃね
>>416 ミラー型と合わせて使うもんでしょう
火災が合ってもいけないからちゃんとした組み合わせで使ったら?自分でわからんなら
https://c.mi.com/forum.php?mod=viewthread& ;tid=2666877&aid=5117412&from=album&page=1
中国が南シナ海にミサイル発射したみたいだな aliex使えなくなる前に早めに買った方が良いか悩むわ。。
A800の4k撮影は30fps止まりなん? 60fpsは無理なん?
前4K+後1080Pの同時録画でも四苦八苦してるのに4K@60FPSなんて絶対無理
Proの動画のGPS情報対応してる再生ソフトない?
本体で再生するか、無理やりロシアフォーラムのバッチで座標ファイルを抜き出して 字幕対応のプレーヤーで再生するしかない、カスタムファームのGPSファイル自動生成の物を使えば SDカードのままPCのプレーヤーで直接字幕オーバーレイで再生できるのを確認済み
>>416 たまに見かけるこういうガイジは
機械オンチのオバサンなんじゃないかと思ってる
proのGPSマウンタ走ってると上に抜けてくる問題 折った紙挟んでたら熱のせいか隙間広がって端子が接触しなくなった…悲しい そういえば異様にsage多いがこのスレsage進行になったの?
mateで書き込むとデフォでsageになってる 多分ageもsageも今時は気にしてる奴少ないんじゃね
昔の名残や専ブラのデフォルトでやってるだけで今時あげさげ気にする人はいないと思うが。 マウント構造はあんまよろしくはないわな。ちょっと押すとしなるし振動にも弱いし A100は改善されてるのかしらね
A800で使われてるIMX415はStarvisセンサーですか?
調べにくい情報でもあるまいに。 「IMX415」で検索で一瞬でわかるやろ
ジャンプスターター欲しかったけど、日本には発送出来ません的な表示出てきて買えない
7/25日発送のバッテリー入り機器が、ほぼ1ヵ月後の26日に到着したが シンガポールポスト(しかも鬼門のSingapore 02)もようやくマトモに動いてきた感じはあるかな?
冬になって感染爆発したら、また飛行機とまるのかな? 1111のセールはコロナの影響と米中の戦争状況で参加できなくなるのかもな。
動画のGPSファイル吐いてくれるソフト使ってみたけど3分録画の300MB程度のでかいファイルサイズは対応してないのね… 1分にするかなあ
昨年1111のセールで手に入れたProだけど熱でマウント部が延びたのか本体がGPSユニットより上に抜けてくる A800はそんな心配は無いのかな つーかA800ってもう買えるの?
>>445 本体が上にずれるってやつ?
うちのは暑くなる前からなってた。
ADASが作動しないと思ったらこの原因。
定期的に押し込んでるわ。
>>446 そうそう気がつくと抜けているんだよね
前スレで学んで1mm厚のクッション材を挟む技をやってたけどそれでも抜けてくる
A800はaliでもう買えるのねクーポン探して逝っちゃおうかな
抜けてくるのは持病みたいなもんだからね うちはタイラップで縛って抜けなくした
車を替えるのでオフィシャルストアでA800を注文しました 最安値じゃないけどSD無しが復活してたし6ドルクーポンが労せずして手に入ったので良かったかも Hardware Kit付きにしたけど常時電源とACCをつないでやって電池切れの心配なく駐車監視ができるのかな
proバッテリーが死んで時計やらもろもろ毎回リセットされてツライ
サンクス。リチウムイオンならまあそんなもんかね。 500mAhにしては寿命が早い気がするけど、駐車監視ONにしてた?
してた。間違いなくそれだと思う。 とりあえず昨日から監視だけオフにして様子見てる。 電池交換しようと思ったけどワリに合わなそうでとりあえず保留。
一度の走行で満充電とはならないだろうし駐車監視時はGセンサーのみで省電力とはいえ 乗り降りする時に振動で起動して録画して電池空っぽにしてたら内蔵バッテリーには悪いかもね
うちのproは1年ほどでバッテリー駄目になったぞ 報告多過ぎる
昨年10月から利用のpro 8月の最高気温40度近くの猛暑が続いた時は バッテリー負荷高いのか電池消耗激しくて数日空けると時計リセットされたけど 最近は一週間くらい乗らなくても時計維持されていて復活した模様
時計バックアップすらできなくなるのは放電しすぎでバッテリーに悪いわな
バッテリー付近の温度が高いと充電止まる仕様だよね? 環境によっては充電が追いつかなそう (駐車監視+ちょい乗りオンリーの場合)
暑いと充電しないってまじなん? 往復2時間運転しても翌日バッテリー切れてるんだが
>>461 温度高いと充電止める仕様の可能性は高いけど
単純に電源出力足りてないとか無い?
アダプターやケーブルが規定の2.4Aだっけ?を出せてないとかだと
いくら走行しても温度関係無く充電追っ付かない
バッテリー駄目になっただけじゃなくて使用環境も併せて報告ないと判断出来ないでしょ 九州通勤(往復1.5h)に監視なし青空駐車で1年と半年で問題ない もうすぐ2夏超えるんだよね、まぁ問題ない人は報告しないしスレもみないしね
>>461 完全放電しないように早めに電源落ちるようにはなってるけど
駐車監視でバッテリーが減りまくった後にしばらく車乗らないで放電させきったりしてない?
完全放電までいっちゃうとバッテリーの劣化が激しい
エアコンかけて2時間運転なら高熱ではないから充電できてるはずやし
去年の夏は問題なく動いてたから粗悪なバッテリーなんだろ
>>464 エアコンつけてようがドラレコ本体は70度80度行くよ
うちも1年目は大丈夫だったけど2年目の今年の夏はダメだった ちな亜熱帯の名古屋
バッテリー死んだんで端子外して新品バッテリーにスポット溶接してやったわ 汎用バッテリーはいいね
Proのバッテリーが死んだっていう皆さん、車の乗り方はどんな感じだったんでしょうか? 毎日の通勤でチョイ乗りが多かったとか、土日しか乗らないけど乗ったら長距離とか
GPSで時刻補正してくれるならいいんだけど結局改善されなかったもんな
かいてある容量のやつを普通にはんだ付けすればいいんでないんか
>>468 元の3端子はそのまま使えました?
2端子なら迷わないんだけどこれ
電池部分だけ交換できるならAliで2000円くらいのスポット溶接機この際だから買うし
>>475 慣れてる人なら余裕かと
というか汎用コネクタだから蟻にいくらでもあるよ
スポット溶接機はあると何かと便利だけど安物は薄いのしか対応してなかったりするから注意
isだけど猛暑で30分位使うと電源落ちて電源ケーブル抜き差しすると起動してたので Wi-Fiをオフにしてみたら何時間使っても安定するようになった
>>478 ありがとう
スポット溶接機もうちょい調べてから買いますね
オトコノコなら溶接機の1つくらい持っててもいいよね
>>484 スレチだからこの辺にしとくが安物の中でもマシだったのがこれ
内蔵コンデンサは消耗品だから国産の耐圧高いのに交換したほうがいいかも
原付用バッテリー使えばコンパクトだよ
液晶と調整機能も付いてるんで何かと便利
https://aliexpress.com/item/1005001274555736.html >>486 ありがとう!
前に検索した時は調整機能が付いてるやつは見つからなかった
これ良いですねーウィッシュリストに入れときました
A800届いたけど、皆さん届いた? リアカメラ付きのやつ頼んだけど取り付け面倒いなぁ 秋口に取り付けよう ちなみに取り付け予定の車両はクラウン。サイドエアバッグがネック。
>>488 usbコネクタの本体側って70mai proと同じ?
同じなら配線やり直さなくて済むんだが
現在70mai proを前後に付けてるんだが前だけA800に入れ替えたい
突然ECUがエラー吐いて困ってたがグローブボックスの奥の付属のシガソケが原因だったようだ Ankerのに交換したら無事直った この手のも消耗品だね
付属のチャージャーは粗悪っぽいね テレビの映り落ちた
そこでHARDWARE KITですよ旦那 ときにそれとA800+リアカメラセットで注文したが1週間経っても出荷しない そのまま未出荷キャンセルになりそう・・・
ヤマトで来た?身に覚えの無い配達通知が入ってたんやけど追跡しても発送元が関西オペレーションセンターになってて何の荷物か全くわからないのがあるんだよねぇ
70mpにアプリから何度やっても繋がらん 本体初期化しかないんかな
A880には、まだ対応してないんじゃないの? 俺も繋がらないけど
>>505 その機種だとまだ対応してないな
A800なら、ベータ版アプリ最新版だとサポートの記載がある
500だけど70maiから追跡番号来た。indiegogoだとヤマト発送みたい
ID変わってるけど503 70mpリアとも繋がらない アプリ8/28最新版で1.0.9na アプリ臭いなあ
今まではつながってたのかとか スマホと70MaiProとはWifi接続できてるのかとか書いたほうが良いんじゃね アプリ1.6.0 ファーム1.0.9naで接続できてるよ 70mpってProの事だよな? A800は1.6.0でまだ試してない
つながらないとファーム書き換え出来ないし今まではつながってたんだろう
A800をケチってAliExpress Standard Shipping無料配送で注文 LPSGで早くて一か月、通常で二か月、遅くて四か月予定
帰宅したら郵便から不在票来てた! 晩御飯食べ行くついでに受け取ってくる!
A800取り付けたんだが PCで見る場合FHDしか持ってないがやっぱ4Kモニター無いと感動薄い? 髪の話はしてないからな!
A800 ファーム1.0.6のリリースノート見たけど GPSで時間設定と前4K+後HDでの録画対応か
中学上がって処女とかいないっしょ もうとっくに穴遊びに夢中だぞ
A800到着 注文から24日でSGからやってきた リアカメラの箱が潰れていたが中身が無事だからいいや 64GBでF/R記録すると1日はくらいはなんとかなるかな
70mai Dash Cam Pro Plus (A500)
なるものが出るそうな
https://dashcamtalk.com/forum/threads/70mai-a800-4k-dashcam.42431/page-2#post-525802 SoCがHi3556V100からV200に。GPS内蔵。液晶の解像度が上がって?TNからIPSに
音声制御無しに?
FCCでもマニュアルやら見れるけどその他Proからの違いは判らず
A800過去最安はいくらだったんでしょう? aliexpressですか?
さー?いくらだろうね
その配線の取り回しをどういう意味で言ってるのか分かんないけど 向き考えてアンテナにならないように云々って意味なら無理だと思う 全ての配線を同軸ケーブルにすればいいんじゃないかw
Q1. 70mai 4K A800 FW:1.6.0 のGPSデータは動画以外にファイル生成ですか?
以前4PDA.ruのlisabon_Q3氏?7/14録画のNO20200713-205952-000060F.MPは埋め込みではなさそうだった。
Q2. 70mai PRO は動画長1分固定から選択可能になった?
特に
>>444 さん
対象機種名もソフト名も名前やアンカーも書かれていないから私か判別できなくて見落としスルー状態だったけど
仮に70maiPROで「Splitter VIDEO to GPS」利用の事を指しているのならば
作成時期のFW:1.0.5na 辺りでは1分固定だから
エラー回避に上限60位置(60秒/1s GPS-DATA) の制限が掛けてあります。
3分設定等があって対応しといて欲しいなーと思われる場合、
無加工動画をデータファイルとしてアップローダに上げてダウンロードリンクを貼っておくか
4PDA.ru等に他者データが上がっていればそのリンクでも貼っておいてください。
60位置の複数箇所か180位置の連続か?などは動画のデータを入手して構造を調べなくてはプログラムの修正ができません。
毒電波は12V->5Vの電圧変換ででる場合多いから、 USBのシガー電源を評判良いやつに替えるといいよ
定期的に2000円offクーポンは出てる 後は探せ
いまアリで前後電直三点セットで13000 値上げはあっても値下げは無さそうな気も
70mai Hardwire Kitの11.4V/22.8Vの電圧保護の下限って低すぎやしないか
自宅では本体からコード抜いて出先ではそのままにすればええんやで
アリの注文画面てわかりにくいな。 オプションやら出品者多すぎてどれが安いのかわからん。
>>543 ありがとう。
リアカメラがオプションやらメモリーカードの容量やらで結局どこが一番安いのか分かりにくい。
70maiProの録画解像度が再生環境の画面解像度1920x1080を超えるので再生開始時に縮小表示される 再生時にデフォルトで100%になる再生ソフトないですか? GomPlayertかVLCとかMediaPlayerとかだとだめそう
>>546 MPC-HC。全画面表示でファイルを起動するにチェック
>>546 WindowsMediaPlayer
表示->拡張設定->ビデオ設定->ビデオの表示サイズの選択
サイズ変更時に~
再生開始時に~
をチェックして
100%
スキンをクラッシックに変更
H.265はコーデックを当てる必要があったと思うがそのまま再生できるか試してから当てるべし
>>547 >>548 ありがとう
MPC-HCもWMPも使ってるのにその設定に気付かなかった
助かりました
充電池だめになったしGPSで時刻補正するakeeyoのこうた 割引とpaidy支払いで7000円ちょっと B085HPWWR5
送料無料のSG02発送のA800が注文から約40日で届いた。 Xiaomi Youpin Storeで購入したけれど付属するはずのmicroSD64GBが無くて履歴からも消えてたのでこのショップはお勧めはしない 他のショップより評価が低いし梱包の緩衝材はなかった、評価通りって事かな A800って電源off後の自動停止って最短5分なの?
>>553 車側のACCがエンジン切っても5分生きてるタイプなんじゃない?
自分もACCだとエンジンOFF後も暫く通電してるのが判ったので 補機とかの重要機器以外のイグニッション時通電ヒューズから電源取ったな シガーソケットタイプのUSB電源変換器も、LEDつきっぱだったのでそこでも判別
>>553 車に接続せずACC関係なくA800単体の設定に最短5分しかない項目あるね
クーポンコード入手出来ないといつのセールも安くないと思う 定期的にFlash DealsあるからSuperDealsとそんなに差額変わらん 赤クーポンとセラークーポン同時に使えたか忘れたけど、とりあえず赤クーポンとクーポンコードの取り合いが一番白熱する
>>524 A500 ali公式に発見。
時刻合わせ追加!
思わずポチッとしちゃった
>>560 液晶のIPS化&解像度アップやボイコンの有無とかは需要低いだろうから大したことない部分
GPS内蔵と日時補正はいい部分
レンズがオールガラスから2ガラス4プラスチックになったのが夏場とかどうなるかだな
A500はProと本体交換するだけでマウント共通のお手軽取り付け
A800の時刻を合わせても、すぐに1時間遅れてしまいます。 本体で設定してもアプリから設定しても、ちょうど1時間ズレるんですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
時刻補正なんてファームで簡単に対応すると思ってたけど未だに対応されないから難しいのかな
>>563 初期設定は北京時間になってる
東京時間に設定すれば1時間ズレない
>>568 ビルトインGPS
CPU強化
レンズ構成
液晶がIPSになって解像度UP
ハードウェアキットで駐車監視対応
間にパススルー可のモバイルバッテリーかまして駐車時12時間はいけるようにした
>>561 4プラレンズは見落としてたわ~
スピーカーoffにできるのが地味にうれしい。
あと、駐車監視用の専用電源ケーブルを一緒に買ったんだけど、シガーソケットからの接続と専用ケーブルからの電源接続を本体が判別していてびっくり。中華侮れない。
>>568 早速届いていい感じ。
一点だけ、左から2つ目のボタンの挙動が不安定。
実用上はそんなに支障がないのと、折角2週間かからずスピード配達だったんでクレームするか悩み中・・・
今のご時世は高性能でもリアカメラがつながらないと買う気が起きない
>>575 リアを独立設置するにも電源を引いてこなければいけないので結局設置手間は大
差ないと思う
A800はProと比べると日本語音声表現もまともになってきていてこれはベータテ
スター各位のおかげかな
ただ前後記録だとSD64GBではまったく役不足で128GB必須だった
リヤはリヤワイパーから電源取ったからリヤゲートだけで完結したよ
ひと昔ならともかく今のドラレコはWiFi経由でスマフォから見れるし別体でも問題ない
>>576 電源は必要だけどUSBモジュール引っ張れば
前後ケーブル通すより楽だよ
なるほどリア別体ドラレコもいい選択肢のひとつだね 自分はせっかくA800を付けるんだからとリアカメラ付きにしたけどリア映像も鮮明なのでバックミラーにもなりそう SUVだけどリアカメラ配線はリアウインドウトップからCピラーに廻してそこからドア下まで落としてAピラー足元まで引っ張った 全部隠ぺい配線してそんなに手間ではなかったがリアカメラの配線長はぎりぎりぴったりだった みんな天井裏を這わすから短かくて済むのかな
毎回日付けがリセットされるんだけどバッテリーが寿命なのかね 2年が限界ってところか
リア一体式にすると便利だけど色々壊れた時全滅するからなぁ… 線引くのもそんな大変なわけでもないし 前を新調→後ろにおさがりで落ち着いた
ラゲッジに12V端子ある車で給電楽だったからProをリアウィンドウに取り付け カメラネジ式とか完全接着式と違ってワンタッチで外せるし
リヤもフロントもスペアも同じ 万一壊れても30秒もあれば交換可能 前後一体とか詰む
普通に詰む状況って事故が記録されない事じゃないの?
詰む状況ってドラレコ無しで運転する事になった時だな
70maiproのハズレ品だと思うけど運転中に異常発熱でシャットダウンして一切起動しなかった 事故起こしてないけど詰んだ状況になったな 1年使ったからハズレかどうかわからんがw
質問です。 A800はGPSによる自動時刻補正はまだ出来ないんだよね?
>>593 ファーム1.0.6wからできるようになった
A800 500とか比較できるページってないですか? あと皆さん取付後テレビetc異常でたりしてませんか?
>>594 ありがとう。
発売早々に買ってあるから、すぐ取り付けよう!
付属のシガーソケツトが車と相性悪く、抜けちゃうので以前かったankerの使ってたけどバッテリーが少なくなってますって毎朝言われる 社外の買うとしたら付属品に書いてあるmax3.4Aっての買えば良いのかな? 社外品でオススメ有りますか?
(抜けないようにビニテとか巻いて太くする発想はないのか…)
今回初めてヒューズから電源取って、内装用布テープで1回グルグル巻きにして エアコン吹き出し口の下に放り込んでるが、付属のDC/DCコンバータで問題は起きてないな
>>599 ドラレコの機種は?
ankerは何使ってるの?
>>599 私もだ!proでAnkerに変えてから充電してくれみたいに言われる
Anker PowerDrive Speed 2 with PowerIQ 2.0(30W 2ポート カーチャージャー)
コレで充電足りないのかな?
合計で3.4A、ドラレコ用は2.1Aじゃなかったっけ
入力:12V / 24V ⎓ 4A 出力:5V=2.4A / 9V=1.67A / 12V=1.25A Ankerのはこの仕様見たいです 足りないですか?電気詳しい人いませんか?
2.4Aだったか 足りてると思う 毎朝言われるってことは走ってれば充電できてて落ちないってこと? だったら停止から朝の間に放電されてるんでは
>>606 確かに 少し遠出したら言われない 片道15分の通勤だけだと足りないのかな
ありがとうございました。
>>600 形状が合わないみたいでピョコンって押し出されるように出て来てしまいます
テープ巻いてキツくしたけど同じ
>>602 ドラレコはダッシュカムプロ
チャージャーはかなり前に買ったものだけどコレです
>>608 一番安易なのは延長買って逃げるw
延長なら何とでもできるっしょ
>>608 >>603 と一緒かな。レビュー見るとQC非対応の場合は供給電流が大幅に下がる仕様に思える。
>>610 なんという罠 純正に変えて様子見てみます。
>>612 普通に考えればそうなんだけどな
これは非対応の機種を接続すると2v給電になる場合もあるらしい
Ankerは制御時にCPU見てるのかもね
ProはMstar MSC8336DでマイナーCPUだから安全に倒して2v給電になってるかもしれん
シガーソケット純正に戻してみました 赤い方に挿したけど合ってますか? 最近バッテリー持ち悪くなったなあっておもってたところに 同じ人がいたので 助かりました 同じ人ありがとう 私もシガー抜けてくるのでよく押し込んでますよ
>>608 まじかすまん
もう端子にちゃんとしたソケットハンダ付けして生やして挿すとかどう?
おれエーモンのUSBキットを付けてインパネ裏に隠してるわ
https://streamable.com/9wh6zo 急な車線変更をしたと言いがかりをつけ、車間を詰めてアクセルの空ぶかしを繰り返しあおり運転で追い回し、車を降りて迫ってきてドアを開けるように強要、スマートフォンでの無断撮影、からの取っ組み合いのケンカ
犯人がこれだけやっても、私が被害を訴えても警察は事件として扱いませんでした。
他県なら、あおり運転で逮捕されテレビのニュースになってもいい事件です。
みんな苦労してるね 純正別売のHardware Kitじゃだめっすかね $15くらいで電池残量の心配もなくなっていいと思うんだけど
ハードウェアキット欲しいな また配線やり直しになるけど 最初からハードウェアキットで配線すれば一度で済む
3芯で繋いでも本体が対応してなけりゃエンジンオフ後もずーっと通電したまま、常時録画したままになるだけでは 常時は繋がずにACCだけでってことならいいかもしれんが
昨日Ankerのカーチャージャーでお世話になった者です 今 USBチェッカーで調べてみました 5v 0.5A 2.5w 起動直後で3wくらい Ankerも純正も同じくらいでした 数分の計測なので時間経つと電圧降下あるのかわからないです 今は純正に戻して様子見中
>>621 対応表で機器が指定されているがほとんど全ての70maiドラレコに接続できるようだ
A800ってフロントとリアの記録は別々のファイルでセーブされますよね YouTubeに載ってた動画はフロント映像にリアがインポーズされてたけど作ったのかな
合成までやるのはカメラ側には荷が重いので普通にPCで合成編集エンコだと思う
スレ読む限りサブバッテリーじゃないと使用に耐えないんじゃないかな
アイドリングストップ車とか専用バッテリー使ってるけど寿命2年程度だし駐車監視はとどめさすだけ
https://beseto.co.jp/product-html/ups500.php 駐車監視したいならサブバッテリー使うかドライブマンとか変態仕様のドラレコに行った方が…
11.11セール@70mai公式 ■ショップクーポン ・条件$68以上で$6割引 ・条件$72以上で$6割引(2回目用) ■ディスカウントコード(使用制限あるかも) ・70MAISAPHIR($7以上で$6割引)
他所でやってくださいでアク禁防止に分割投稿で失礼 EnergyLab等の赤クーポンを更に適用することで A800単体で$87、PRO Plus単体で$47、1Sが$25程度にはなるね
投資するより普通に買った方が安いってのは実際やってみてから初めて知ったわ
a800のクラウドファンディングは完全に情弱用 70maiJapanって公式かどうかすら不明のただの代理店だよね。
>>630 何度も先行販売見てきてガッカリだよね。
あんな子供騙しみたいなことして
>>628 Flash Dealsと大した変わらんから
そんなに安く感じないな
セールの表記価格変動次第か
記録が前後バラの奴は合成に何ら問題無いからな 1ファイルのは対応してるソフト自体知らない 手作業で分離 見るだけならストリーム切替で行けるけど
>>625 >>633 やっぱYouTubeの動画は合成だよね
A800はワンタッチでモニターの前後カメラ切り替えができるので便利
リア別体でもいいけど前後カメラセットはそれなりにメリットがあるなと思う
ボイスコマンドが800では削られたみたいでちょっとがっかりした
A800リアカメラの両面テープとガラスの間に貼るフィルムは付属してない ガラス熱線にフィルム貼れる? 縮んだり燃えたりするから両面テープ直貼りしろって事かな
>>635 でこぼこしてるところに静電、真空シール貼ったってすぐはがれるよ
>>636 ワイパー拭き取り内だと熱線ある
直貼りは両面テープ剥がす時熱線断線させそうでまだ貼ってない
>>628 0.3ドル位で送料無料のカードリーダーとか付け加えて、100ドル超えさせれば
15/100の赤クーポンと、店舗クーポンで79ドル位になる、かなり差をつけた最安価になるぞw
>>638 その方法があったね、すっかり気にしてなかった
セールでA800買おうか悩むのだが、4Kで64GBだと時間どれくらい録画できるんだろ?
A800は2Kに切り替え出来ないの? それとも2Kだと画質かなり悪くなるのかな?
>>642 切り替えできるよ
正直4Kの解像感糞だから2K録画でも良いと思うんだ・・・
A800は安いから文句無しやけど
今前はPro 後ろは1無印使ってるんだけど1Sに換えるか悩む STARVISだとそんなに明るくなるの?
>>644 1無印も1Sも電池がリポバッテリー
1無印のバッテリー持ち次第で1Sに買い替え
何年目?
>>644 前スレの使いまわしだけど、1SはレンズがF2.2と暗いからSTARVISの恩恵は受けられないよ
暗い場所で比較してもこんな感じ
PRO
1S
>>645 Pro買う前につけてて余ったからリアに付けた
3年目ぐらいかな
というか1S暗いのか
今更リアカメラ連動のドラレコ買う気はしないし(跳ね上げトランクで配線めんどい)
小型で映りいいの無いかな
昼間の映像だとProよりA800の2Kと4Kのがちょっとだけ上 夜だとナンバーの視認性などProと同レベルで微妙 デジカメの画素詐欺と似たようなものを感じる コスパ良いし過度な期待して買わなきゃ平気よ
plusとA800で迷ってたんだど画質変わらんのならplusでいいかな。2台にどちらもproつけてて、バッテリー切れ気味のと完全死んでるやつとでストレスだからこの際plus2つ行っちゃうかな。
スマホみたいに複数センサーとレンズで合成とか無理なのかね?
proの内蔵電池は1年で「バッテリー残量が…」と言うようになった。 Aliで交換用バッテリーが売ってるけど、proにネジ使われてないから交換が面倒臭い。 単三電池型スーパーキャパシタが売ってれば良いのにね。
aliの温度センサー付きhmc1450は2千円もするからなぁ… 自分は本体から線出してよくある普通のレトルトパウチのリポを断熱材とクッションテープでぐるぐる巻きにして、ルームミラーのセンサーとか入ってるとこに押し込んだよ すぐダメになるものに2千円は高ぇ
>>656 Tewaycellて会社のバッテリーなら同じく3個で1324円。Aliで11日限定だけど。
これ温度センサー付いてるのかな…
>>657 これか?
リンク貼ってくれって言いたいけど最近謎規制やばいからな
ちょっと長いけど入るみたいだし温度センサーも付いてるし良いんじゃない?
ちなみに正しいのはこれ
>>388 >>389 >>660 写真ありがとう。
リンク貼ろうとしたけど、拒否られちゃって出来ませんでした。
>>661 いえいえ
最近謎規制暴走してて運用板でも阿鼻叫喚よ
そろそろ5chは終わりを迎えるのかもしれない
とりあえず買ったら人柱報告よろ
コレって 中のバッテリーを自分で取りかえるつもりか? おまいらやっぱスゲェよ オレにはムリそう
バッテリーそこまで劣化するものなのか…2018年10月辺りのロットだけど 駐車監視50分設定で今のところ問題なく動いてるよ
みんなメモリーカードセット買ってるの?大丈夫なやつ来る?
>>666 俺はSanのUltra64GBが届いたが70maiオリジナルSDが来たケースもあるようで届いた時のお楽しみってところ
>>666 SDに書いてあるメーカーを真に受けるピュアな人ならセット買えば幸せになれると思う
黒片nandの意味が分かる頭を持つ人ならやめとけ
>>657 そこで9/24に注文したけど、いまだに届いてない
>>671 発送日が遅すぎ。
発送から1ヶ月以上かかることもあるから、もう少し待ちだね。
送料無料選ぶと指定運送業者関係なしにシンガポールSG02になる事多いからそれじゃね Aliだと有料発送選んでも無視される事もあるしちゃんとした業者選ばないと酷い目に会う 1111で送料無料なら到着まで3ヶ月くらいは考えて置いた方が無難 必要なものはAliで注文したら駄目、不要なものを買う場所
> 不要なものを買う場所 ほんとこれw 探したり届くまでがエンターテインメント
>>656 本体から線出せば本体は相当長く使えそう
>>673 だよな。Aliで買い物なんて何度もしているから驚きゃしないけどね。
A500は謎の4:3縛りなのは嫌がらせなのか ファームウェアでどうとでもなる部分だろうけど70maiの更新頻度も怪しいし
A500はテスター募集なかった 連絡取れるテスターに連絡あったかもしれないが
>>638 素PROを買おうと思ってるんだが、こんな感じで使えば安いね
元51.99、ショップコード6/7、5/35クーポン、これで40.99ドルで4300円程度
>>684 単純に記録だけを考えるとProは選択肢としては悪くない
>>684 そのショップコードが割引率的に、速攻使い切られる可能性があるから
欲しい人は11日の午後5時に即使ったほうが良い
1sのカード無し(32.99USD)は、コード6USDとEラボ赤3/20USDで、23.99USD、2500円弱だな
>>686 同じのはず
スレチだけどスマートウォッチのテスター募集メールきたわ
>>689 スマートウォッチテスターに参加してなかったの?
A800 : 8200円 (S6、赤15/100※安いもの買って$100超え必須) Pro+ : 4800円 (S6、赤7/49) Mirror: 4600円 (S6、赤7/49) Pro. : 4300円 (S6、赤5/35) Mini : 3800円 (S6、赤5/35) Lite : 3000円 (S6、赤3/20) 1S : 2500円 (S6、赤3/20)
A800が高いように感じるが2年前ProとGPS買ったら安い時で8000円くらいだった気が
ProからA800に交換完了。 リアへのケーブル引き回し大変だった。
おっと調べたら内蔵なんだな うちに未開封の70maipro(+GPSもじゅーる)あるけど無駄になっちまったなぁ
クーポンの赤とかどれのこと? どのページでもらえるんでしょう?
アプリのAccount→My Sale→上部のCouponsバナー→上部のUS$1,000,000*バナー→一覧からGame Land 3/20:Energy Labゲームでクーポンを製造する(ページを見るだけ等簡単な作業) 15/100:左下のCouponsのログインイベント6日目 ※配布予定数終了、復活するかも
7/49:下の5/35クーポンを取得後、だれでもいいので1回シェア 5/35:今は固定で取得できるページはないが、取得可能なバナーがある ショップクーポンコードはこのスレ内検索
どうでもいいが、
>>698-699 まとめて書いたら一発BBX規制とか運営何がしたいんだかw
長文や改行数が関係してるのは判ってるが、久々に書いたので忘れてたわ
長文書く人は注意したほうが良いね
1s競合のDDPAI miniも公式で11.11価格が29.99USD カートに入れておいたらセラーが2/2.01ショップクーポンくれた 3/20と併用して2600円程度なので、気になる人はカートに入れておくと良いかも
ついでに、A800競合のMini 5は99.99USD センサーはIMX415、液晶無し&64GBのeMMC搭載がDDPAIらしいが 画質は正直A800の方が良い、GPS内蔵、7層ガラスレンズ、キャパシタ型、給電で24時間駐車監視
ddpaiは70maiとは別方向のアプローチで面白いんだが いかんせん全く市場に受けてないのがかわいそうではある
ハードウェアキットって付属のチャージャーからUSBで電源取るのと同じですか? 何が違うの?
ハードウェアキット買った人が少なすぎて誰も試してない 実際に動かしてみないと
>>706 +B, ACC, GND に分かれていて基本的に常時給電になる。
ACCがOFFになると駐車状態と判断して駐車監視モードになるよ。
+B電圧が低くなるとA800への電力供給をカットすると思うけど未確認。正直ドキドキだよね。
>>708 何がドキドキなの?ってオモタけど もしかバッテリー電圧落ちるまで駐車監視続けるってことかな 欲しいな
>>709 給電カットが効かないとバッテリー上がっちゃうじゃん?
正しく機能するかドキドキだよ。
1Sって車内撮影用には向かないかな 前後カメラドラレコはあるので車内撮影単独が欲しい
前後別々に設置するのとリアカメラセットのドラレコ買うのどっちがいいかね?
これリアに持っていって繋げてる(交換してる)
何がベストかは人によるんじゃないか
リアで使ってるProにハードウェアキットを繋ぎたいんだけど、ハードウェアキットの配線って何メートルくらいあるんでしょうか?
>>717 どの機種、ハードワイヤー使うのかにもよる。
そもそも70mai機種全般、駐車監視の挙動が謎仕様なのが多い
リチウム缶の方が電源断時のバックアップ時間=信頼性が高いから、設計思想の違いやね 最近のSDカードはブロックサイズも巨大化してるので 話が出てたが、DDpaiは逆に高速にファイル処理できるeMMCを使って、SuperCapを使えてる印象
あとPlus買おうかと思ったらガラス2枚+プラ4枚なんだね 無印の方が画質いいパターン?
liteと1sはプラレンズ 持ってる人いるはずだけど熱ボケは問題になった事なかった
今更だが例のショップクーポンはスマートウォッチ用なので、ドライブレコーダー系には使えないと思うぞ
で、ざっとしか見てないが、USD68以上USD5のショップクーポンが、A800に適用可能なので
実質的にA800のみ
>>691 程度の価格になる、Pro+以下は基本USD40~60程度纏めて買わないと
総額不足からUSD2~5引きのショップクーポンは使えない、というかショップクーポン細分化しすぎてて面倒だな
クーポン取れなかった人向けの、価格帯で使えそうなディスカウントコード クーポンと併用不可(JSTpm5:00スタートの早い者勝ち、物によっては1分持たない) USD7/50SINGLEDAY7
途中送信失礼、全部単位はUSD 割引額/条件 コード 2/25 MEGA1111 7/50 SINGLEDAY7 8/60 agodblack5 10/90 SINGLEDAY10 12/110 SINGLEDAY12
>>714 715にもレスあるけど3mぐらいだね。
フロント設置、ヒューズから電源とる方法でちょうど良い長さだった。
足らなかったら適当に延長すれば良いのでは?
>>727 決済画面ではクーポン分値引きされてたけどオーダー明細みたらひかれてなかった…
800買ったんですけどメモリーカードサンディスクかっとけばいいですか?
大型セールはカード与信の負荷を避けるため、Payment Processingで時間差を置いて次々に決済処理を行うが 完了するまでは割引後の価格表記にならないので、待つだけでOK 本当に使えてないのならPayment Verified表記になった後にも、割引されてない
支払い待ちで止まっちゃった こんなの初めて見たけど鯖落ち?
OfficailのA800のページいっぱいあるけど何が違うのかさっぱりわからん
現状Pro無印が一番コスパ高そう A800の4KがSD容量食い過ぎで設定落として使ってる
A800に同梱されてたSDカードが「運行速度が遅いので交換することをおすすめします」ってエラー出るようになった。 こういうのが嫌でSDカードも一緒に買ったのに
>>739 時々フォーマットしててもそうなるならゴミSDやな
>>738 定期的にデータ取り出してNASに保存してるからな
あとSD書き換え寿命が若干心配
>>737 設定落としたらA800使ってる意味が薄れる
4Kで使わないと
容量の関係でって言ってるよ コスパ悪いけど512GB使ってる俺もいるし 自分に合った使い方選べばいい
教えて下さい aliの公式でpro購入しようと思うのですが これのENバージョン買って ファームウェアアップデートしたら 日本語化されるのでしょか? ご存知の方がいればご教授下さい。
例の一応使える14500バッテリー3個1300円で売ってるぞ
でも3個もいらないからここの住民でシェアしようぜなんつって
https://aliexpress.com/item/4000539456688.html >>745 今はクーポンの関係で金額が上がったほうがいいとかそういうことじゃない?
SDSQUAR-128G-GN6MN [128GB] これで事足りる?
いつ死んでもいいように、使い捨てとして予備を車内に入れとくならOK
本当に3個もいらないから困るな 2個はヤフオクかメルカリ辺りに投げるか
A800をしばらく使ってみたのでレポしておくね。
・フロントカメラは画質よし。クリア。ナンバー視認性良好。
・リアカメラフロントと比べると解像度は低い。分類記号などの小さい文字の判別は条件良ければ判別できるけど厳しいかな。
・GPS内蔵。緯度軽度表示とスピード表示される。時計設定も自動でされる。
・Hardware kit を使っていても駐車監視中は常時録画でなく本体のGセンサによる振動検知録画になる。
・Hardware kit を使わないとそもそも駐車監視モードにならない。らしい。(70maiのFAQより)
ということで、24時間録画したい人は +B と ACC を常に常時電源に接続して、駐車監視に落ちないようにしておく必要があるみたい。
70mai の FAQ から抜粋:
https://int-bbs.70mai.com.cn/?thread-739.htm Question 9: Why does Dash Cam A800 not support Parking surveillance mode without 70mai hardware kit?
The 70mai Dash Cam A800 and 70mai rear camera consume a lot of power while being activated,using the battery to supply parking surveillance power might lead to a low battery or other special problems.
Question 4: Can I activate parking surveillance mode without 70mai Hardware Kit?
No, the Parking Surveillance Mode can only be activated by installing the 70mai Hardware Kit.
Hardware kitの英語マニュアルもあった。中国語のマニュアルだけ添付されていて困っている人は参照どうぞ。
>>752 A800フロントのみで、リアはフロントで使ってたpro付けるのが画質的には一番かな?
>>752 常時録画出来ないとハードウェアキットの魅力半減だなぁ
駐車中に当て逃げされた場合、当たる瞬間は撮れず、その衝撃を受けた直後から録画するということですよね?
1500円くらいだから、この機会に前後両方ハードウェアキット取り付けようかと思ってたけど見送るかな
前後にA800使ってるがそれでいいと思うよ proも優秀だからね
出先限定でパススルー付のバッテリー使って常時録画するしかないかな パススルーならハードウェアキット無くても録画続けてくれるよね?
>>753 リアはそこまで高画質いるか?w
まあ、再利用ならそうなるか
ワイは1sやで
>>753 皆さん同じ使い方なんですね。
私もA800をフロントにして、Proをリア用にしてます。
>>757 突然チー牛要素の塊みたいな文出てきてビックリした
心臓に悪いからやめてくれ
>>754 衝撃発生時から録画と思うけど未確認。
動作確認した時は結構な衝撃を与えないと録画開始しなかった。
ドアの開閉では録画せず。ガッツリ当てないと録画しないんじゃないかな・・。
正直この機能は改善の余地ありと思う。音を拾って録画開始とか、GPS使って自宅以外は常に録画するとか機能欲しいよね。
ハードウェアキットって要するにエーモンのタイマーソケットか
>>762 自分は今年4月のコロナセールでクーポン使いまくってpro6100円くらいで買ったけど今だと通常時6千円ちょいが相場じゃない?
とりあえず今回の11セールで見えてるそれが最安価
人によるからな 比べたことないけど他の人との差額いくらか?ってなると500円程度と勝手に思ってる
ゲーム感覚でほんの数ドルのクーポン目当てに次のバーゲンを待つのうならばさっさと買って使い始めた方がいいと思う ものが安全に係るものだけにね
中には時間かけても安く買いたいって人もいるから、そういう人は価格変動込みでaliに張り付いてとしかアドバイス出きんな
A800はオフィシャルショップで俺の表記だと11355になってるけど(リアカメラセット) これが最安みたいな感じ?
Pay with JCB to enjoy up to ¥ 641 instant off. というのが出てきたけどJCBで払うと安いんか?
>>770 うん50ドル以上でJCB使うと641円オフ
一応先着1万人なのでお早めに
70maiブランドからミラー型の新作出ないかなぁ? スマートウォッチがなぜ70maiから出るのかイマイチよく分からない。 カーアクセサリーのブランドだとばかり思ってた。
Xiaomiイノベータープログラムの中では、同業同期の中では一番成功した所だから 単にカー用品以外のサブプロダクトの参入だろうね、70maiブランドとしての
予想通りシンガポールポスト、さて1ヶ月で来るかな? 最長3月末発注で98日掛かった。 夏以降も2ヶ月とかざらだったけど今はどんなもんだろう?
A800ハードウェアキットとセットの買ったんですが、本体側で駐車監視オフにできますか? 駐車監視機能オンだと寿命短くなりそうなんですが、そうでもないでしょうか?
>>778 本体です。
カードの寿命にもかかわるんですか?
カード寿命伸ばせる設定とかあるなら知りたい。
>>777 本体でオフ(シャットダウンで訳されてる)出来る
昨日A800の前だけ取り付けた。 サイズ的にはproのほうが良かったな。 A800はでかいし、着脱しづらいし、カメラの向き調整もやりづらい。 まあ、一旦取り付けたら触らないけどね。
>>781 A800がでかいのは大きなモニターとトレードオフだよね
脱着方法やカメラ向きの調整方法はProも変わらないよ
フロントカメラのダイナミックレンジの広さはProより勝ってる印象
リアカメラもマウントが小さいので熱線に掛からなくてよい
>>782 proはカメラ部がむき出しだけど、A800はモニター裏にあって回しにくいのよ。
>>783 そだね
でもProに比べて回転部のブレーキを弱くしてカメラが回しやすいようにしてくれている配慮がにくい
俺のA800は逆にPROよりレンズ部分が回りにくいぞw
Proから乗り換えたけど4Kいらんな…ってのが正直な感想 2Kでも夜間前車のナンバー余裕で読み取れるし、駐車監視で容量食うことを考えたらやや不安(256GB) あと上で書かれてるように本体デカいのとリアカメラの画質が残念(Pro以下 1Sよりマシ程度) ACCに繋いじゃうとハードウェアキットが役立たずなのが悲しい 駐車中常時録画かと思ったのに…
A800とリアのProが連動できたら便利なんだけどな 正直付属のリアは粗悪だと思う
>>788 自分もコレが正解だと思う。
フロントがA800、リアがProだけど4Kは過剰かな
前後一括で管理できるってのが良いならA800が最適かな 後ろは夜だとProでもナンバー読み取り怪しいしA800のバックカメラで良いやって妥協したわ 後ろから追突された時とかは画質悪くてもまぁいけそうやし 4Kの画質は6000円前後のアクションカメラのネイティブ4K画質と同じくらいでしょっぱい 後はProより電池の耐久性がどうか
>>793 Pro買ってもGPSモジュールは別売
よってPro単体では時間補正出来ない
そういえばもうGitHub見てるような賢者はいないのかな GPS時刻補正するバージョン普通に落ちてそう
70maiはそろそろオワコンっぽいな akasoとかの方がいいんじゃね?
ぶっちゃけProに自動時刻補正がついてたら要求ほぼ満たしてたからな
双11セールで買った人、Black Friday用の赤クーポンがアプリで配布されてる 適当にページ見てると下の方にティッカーが出るのでそれをタップすればOK 大体25~300USD額面の10~15%程度の割引が、購入額に応じて貰えるようだ
始まった瞬間買ったけど俺のは未だ中国から出ていない。 これからシンガポールポスト経由だから今月中は無理だろうなあ~
来たと思ったらハードウェアキットのみだった 残りは後から送るね!と言われた
>>806 だからアリエクスタンダード以外を選べとあれほど…
ちなみにうちのシンポ便は2ヶ月半かかったよ
今月どころか今年中すら無理だろうから
シンポスレの住人と仲良く新年を迎えろ
【避難所】Singapore Post 配送スレ12【友の会】
http://2chb.net/r/shop/1604571143/ >>807 お待たせする間配線だけでもできるようにとの配慮がうかがえるな。
アリエクスタンダードだとdisputeが簡単なんだよな
届いて2週間ほどconfirmするの忘れてたけどAwaiting delivery のままだわ
>>808 オレのはAliExpress Standard Shippingだったよ
着くの遅い人は、70maiの公式ストア以外から買ってない?
>>812 今はどうか知らないが、自分が買った4月頃はバッテリー搭載品でスタンダード選んでも運が良ければシンポ回避できたんだよ
自分の時はまだそれが検証されてなくて無事シンポ引いて2ヶ月半後にGPSの箱ボッコボコになったproが届いた
多分あなたは幸運だったんだと思う羨ま死
>>813 公式以外でA800を11/9に買ったらシンガポール経由で昨日ついたわ。
ミラー型の新作出す気はないのかな? A800気に入ったからミラーも70maiにしたいんだけど
A800なんだけど1日にほんの数回だけ走行中に電源リセットみたいなのが一瞬掛かるんだけどこんなもんですかね ポロロンと鳴って70maiのロゴが出るのでリセットが掛かっているのは間違いなさそう ハードウェアキットの電源使ってます
>>817 電圧が落ちてる可能性
一部のアイドリングストップ車はエンジン再始動で電圧が落ちる
俺のA800も時々再起動するわ 電圧は関係ない気がする
モバイルバッテリー給電で問題切り分けしてみるのもありかもしれんね
再起動は発売前からずっと続いてる症状 今のファームでも治ってないっぽい 公式BBSに報告ある
やっぱり同じ症状の人多いんですね。 自分の取り付けが悪かったのかと思ってました。 気づくと電源落ちてて録画してない事があったので不思議でした。
Pro取り付けてあってまだA800に交換してないけど正常動作の信頼性が確認出来るまで交換出来ないな
発売前からってテスター版からあった症状なのか うちのテスター版A800は一回も落ちたことないや 個体差なのか何かの設定にバグでもあるのか
Proでもあった駐車監視の一定時間振動が無かったら(走行時でも振動少なかったら) パーキングモードに入ってしまう?再起動するっていう謎のバグ、仕様? がそのままなんやろな。ハードワイヤー使っても。 駐車監視オフなら再起動しないんじゃない?
いや、駐車監視オフなのに再起動するのよね
>>824 同じくテスターでルーシーにも言ったんだが華麗にスルーされた
>>826 駐車監視等のソフト部分が関係ないとしたら考えられるのは
電源電圧部分。電圧落ちるアイスト車、ソケット、ケーブル接続部分とか
あとはカード。遅いカード、寿命、不良、相性
ADASをdisableしたら再起動病治ったっぽい 理由が不明なので引き続き検証中
>>828 ADASは余分にSoCのパワー必要とするから原因となりえるかもね
ドラレコによってはADAS使うには解像度落とさないといけないのとかあるし
うちのA800(非充電制御車常時14V↑)は一度も再起動の症状は出ていない 大まかに分けると非充電制御車、充電制御車、アイドリングストップ車となるから車種や取付方法分からない限り原因の切り分けは無理
>>826 なんだろね
うちは駐車監視オフADASオンUSBアダプタは付属のやつそのまま
SDカードは時々フォーマットかけてる
関係ないけどProはGPS自動時刻調整対応しないのって質問だけルーシーにスルーされた
ファーム1.0.6で使ってる? 届いたままアプデ前だと古いバージョンのはず
828ですがADASを切ってから丸一日使って再起動は起きませんでした 再起動が起きるのは走行中だけなのでどうも原因は829氏の言うADASによる負荷の増加が臭い ちなみに環境はFW1.0.6wwでHWキット使用の充電制御車 でも新品車載バッテリーなので充電制御中でもODB2接続の電圧モニタでは12Vを下回ることはない ただオルタネータが発電を切っている状況では車両側のシステム負荷が高くなって瞬停的に+Bが電圧降下を起こしている可能性もある A800のADASを使うためには現状では安定度の高い電源ソースが必要ってことかも 昨今は充電制御車が多いので次回のファームアップデートでなんとかしてもらいたいなぁ
70maiは技術力低いんだろうな proのfwの完成度もいまだに低いままだしな
そもそもgpsで時刻修正もできない時点で気づくべきだった
>>838 70maiはXiaomiが出資してる企業の一つだぞ
YoupinとかMijiaなんかも別企業だ
pro/mini/proplus, 1s/liteが差別化出来ずに価格帯も近いせいで客食い合ってる 開発リソース分散してバグ修正も最近はおざなり、日本語対応させたけど特に日本進出してこない 中途半端で何がしたいのかわからない
スマートウォッチのFacebookでも返信止まってるし色々忙しいみたいだな ドラレコだけでも数出し過ぎだし他の分野まで手を広げて人が足りてなさそ
本家シャオミが吸収して機種減らしてくれれば解決するんだけどな
時刻連動しないGPSユニットなんてあまり聞かないね
>>842 それな
5000円の割にはすげーいいよ(よかったよ)って話
手を広げすぎて品質ダウンって昔のAppleみたいになるのかな
>>841 差別化というか、余りにProに詰め込みすぎたせいで、他製品がニッチ需要に収まってる
1sやLiteはエントリー機種として悪くないが、デザインも良い方だし
自分はproで懲りたから、70mai製品で発売時に完成度が低いのは買わないな。 そのあと改良して良くなることもないだろ。
Proはフレームレートが設定通り動かないバグがあるよね それに設定の組み合わせによって動画の再生速度がおかしくなるやつ
A800再起動まとめ 症状:録画中にいきなり再起動が掛かりその再現性がある(充電制御車) 環境:ADASはオン、単独なら4K録画かリア込ならFHD録画、FWは1.0.6ww 原因:システム負荷の増加に伴い電源の安定度要求基準値が上がり瞬間的な+B電圧低下でも再起動を起こす(多分)付属電源器でもHWキットでも起こりうる 対策1:ADASを切るもしくは4K録画ならFHDに落とすまたはその両方 対策2:+Bのラインにケミコンとダイオードで瞬停防止回路を組む 対策3:70maiにFWアップデートで対策してくれるように願う 対策4:A800は捨てて新しいドラレコを買う
充電制御車以外で落ちる人がいたら書き込みほしいとこやね
70mai Proのオプション全て無し、2USDのショップクーポンを取得 適当な送料無料のUSBカードリーダーとセットにしてカート計50USDオーバーに CHCUPONBLACK50 ←のプロモコード併用でProが4553円程度にまで下がる
A500 プロモコードとショップクーポンで 5134円で買えた。 満足
>>856 プロモコード使えなくなってた、のろまったわ
他に使えるコードありませんか?
1111セールのdashcam pro 来たけど、音声コントロールがないわ
>>860 英語設定時のみのはず
それかA500の方が間違って来たか
>>854 ショボイけど別事象で再起動するようになったので報告
起動後5秒で再起動繰り返すようなる
原因は古い(遅い)SDカードを使ってたのと容量いっぱいだったのが重なって、書き込みが間に合わず再起動となってたようです
SDカードのフォーマットで解消しました
うちのはfomatでは再起動は解決しなかったのでやっぱ電源系かなぁ
1111に買った1sが届いた。リヤ用に着けて遊んでみるか。
USBパススルーのスーパーキャパシタとかないかなあ
駐車監視を出先以外で求めてる人は何が目的なの?駐車場が自宅から少し離れてるの? 否定してるとかじゃなくて、単純に気になる。
>>867 バイクとかあんま乗らない趣味車はまとめて空き地に車庫立てて置いてる
通勤用だけ自宅駐車場
自分も11日注文のProが配達中になってる、一度不在貰って再配達依頼しないとだめだなw スレで時間かかるって言う人いたが、全然そんなことなかったな
今回はこれ含めて5点シンガポールポストやったけど全部15日で到着 逆にびっくりしたわ! 3月末は98日掛かったからな~
70maiの1~2スレの有能っぷりから 配送先頭末尾すら書けず早い遅い言ったり煽りレスと煽りスルーできない専門スレでエセ関西弁の新参だらけなこのスレの落差よ 過去の住人も去ったみたいだしカスタムFWの更新も止まったしそろそろ落ち目かな 最後に望むのはproのGPS時刻補正FWのみ
レスもダメかもしれないけど 製品自体の魅力も低下してない?単体で見ても、他者の製品と比較しても
A800これから取り付けするんだけどあの透明シートなんのためにあるの? 割と小さいけどアレのせいではがれ落ちやすくなったりはしないのかな?
位置合わせのためと綺麗にはがせるようにするためついてるのかなあれ 簡単にはがれたりしない程度には接着力強いよ
70mai1sが勝手に電源落ちるようになってきた 1時間くらい使ってると勝手に電源落ちて USB線抜いてまた挿すと電源入る もう寿命なのかね 定期点検にSDフォーマットもしてる
ある程度時間経過してるので、SDカード自体が熱ダレや寿命間近な可能性も 一度h2testwやHD Tune Proで等で全域Writeをチェックしてみると良いかも
1sというか、大体書き込みエラーや、SDカードのレイテンシが急激に増えて 書き込みが間に合わなかった場合などは、シャットダウンするレコーダーは多いかと 今まで聞いてきた話の中ではね
今日A800取り付けて試走してみた 画像びっくりするほど綺麗だね 今まで4台中華や国産使ってみたけどこれほどクリアな動画初めてだわ あとはいつまで保つかだな~
A800のリアカメラは接着面が縦長だから熱線にかぶるんだが、皆は静電シール使って取り付けてるの? 熱線上に貼ると交換とかで取り外す際、熱線が一緒に剥がれちゃうんでしょ?
>>885 A800のは画像の鮮鋭度もいいけどダイナミックレンジが広いよね
真正面に太陽を受けても画像センサーが飽和せずにしっかりと絵になっているのがすごいと思う
4K記録でADASを全てONの状態で1日走って再起動が起きなかったら合格です
>886
自分はうまく熱線から外して付けられたけど熱線にかぶして付けている人も多いみたい
心配ならばマウント貼付け面の熱線が掛かる部分の両面テープをカッターを使って熱線の幅の分をカットしてまたいで取り付けると安心かもね
>>887 白飛びはしないけど、黒は潰れる印象
画像の仕上がりとしてはProに近い
>>884 Yiが定期的に再起動して、こりゃもうダメだってSDカードごと買い替えたんだが
新しいカードで試したら問題なく動いたw
スレチだが良い情報ありがとう
>>880 言われた通り1年位使ってるSDカードだったので
朝に新品買って入れてみたら今日は2時間位運転したけど電源落ちなかったよ。
やっぱりSDカード自体寿命が近づくと不安定になるのかな。
>>891 ,889
お役に立てたようで、↓は長いので興味があれば(規制対策に分割で失礼)
ドライブレコーダーは書き込み比重が非常に高いので、SDカードを長期間使うと
論理的なフォーマットをしても、内部がデータの残骸が散乱した状態のままで
安定した書き込みができなくなる、全域にファイルを書き込んで消す物理フォーマットは効果あるかも
使い込むとカード内部の書き込み処理で、何度も書き換えを行ってる状態になるので 書き換え回数も増え、寿命も短くなり、発熱も酷くなり、カードにとっては本当に過酷な環境
>>893 風見鶏で買ったサンディスクの赤黒Extreme PROだったんだが
カードの売りのカメラ以上に負担がかかる環境がよくなかったのかね?
>全域にファイルを書き込んで消すフォーマット
ってのできるスマホアプリとかある?
もちろん長期スパン書き込みに、最適化したファームのカード方が向いてるかと スマートフォン向けは知らないけど、PCのSD Formatterの上書きフォーマットがそう(対応カードリーダー必須) h2testwの全域テストが、簡易的だが全域の書き込みを行うので、紹介させてもらったのよね 後はデータ抹消ソフトで、全域を完全抹消するのも簡易的な手法の一つ
>>895 その対応カードリーダーが古い型で高騰してる
安い対応カードリーダーは数年新しい物出てない?
これ以上はスレチだろうけど、Panasonicの純正品とかだったっけ?
自分はRealtekチップセットのBuffaloのカードリーダーで使えてたりする
が面倒なので、無理やりDiskpartで領域開放してから、全域を0Fillしてる
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24(c)2ch.net
http://2chb.net/r/hard/1494375776/ むしろそれが正解、本当に適切なファームを積んでるかはメーカー毎に違うと思うけど
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) A800とLITE買ったんですが、これは常時録画してて緊急ファイルは消されず保護されて記録されるんでしょうか?
保護というか、別フォルダに記録される 基本上書き対象ではないが、問題なければ定期的にフォーマットしておくのが望ましい Gセンサー等の動作はEVENTフォルダ、駐車監視中はParkingフォルダ
過電圧とかした覚えはないが 購入半年でpro付属の充電器壊れてしまった… しいて言えばproの他に7年物のユピテルのドラレコ繋いでたくらい、これが原因? 悲しいがとりあえず手持ちのUSBチャージャーで凌ぐ事にする
インダクタが焼損してた
全体的にハンダも汚いしオマケとして割り切る事にする
ドラレコ巻き込まなくてよかった…
見た感じショートモードで壊れたみたいだな、12Vラインのはんだも溶けて散ってるみたいだし しっかりとチャージャー側か本体側か判らんが、保護回路は働いてたようで何より
AF死んでるもんでピンボケ申し訳ない
いらないと思うけど裏面の写真も貼っとく
>>906 ちゃんとインダクタにトロイダルを使ってますね
焼けちゃったのはチョークコイルかな
おまけの割にはまともに作っているように見えますが
ちゃんと設計した上での鬼コストカットって感じだな 人柱乙
70maiのシガソケUSBは毒電波出すからANKERとかにした方がいいぞ 俺は超小型で金属製のAnker PowerDrive 2 Alloyって使ってるがナビやフルセグへの干渉も無い グローブボックス内に設置 USB端子がバカみたいに固いんで据え置きにはむしろ都合いいよ
2018年10月購入分だが、トランクバッテリーから引きまわして 運転席側のエアコン吹き出し口下の空間に、TESAで木乃伊状に巻いた 付属のシガーDC/DCコンで接続してるが 一応フルセグ、ナビ、その他に影響はなさそう
a800は駐車監視もずっと録画するの? 車のバッテリー監視して止まる機能ついてる? 実際つかってるひとおしえて
>>913 既出
5ch初めてなんだろうが、そういう無駄書き込みでスレ埋める行為は荒しとされてるからやめた方がいいよ
こうやって荒しに構う行為も荒しなんだけどな
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || || ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています || || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || || ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 || || ○荒らしにエサを与えないで下さい。 || || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(><; ) 基本なんです || || ○いろいろへんな人がいますが無視で ⊂⊂ ) || ||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______|| ( <●><●>)__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧ (つ旦 と) ハ ハ_( ∧ ∧_( ∧ ∧ お約束ぽっぽ わかってます (*‘ω)~( ( ´‘ω‘)(_,,( *‘ω‘) ~(___ノ ~(___ノ ~(___o(;;゚;;)
ハードウェアキット買って出先でだけ駐車監視、自宅ではオフ 毎日乗るならオフの必要も無い なんだかんだこれが一番いい気がする 24時間常時録画も悩んだけど、なんだかんだ夏は不安
>>917 俺もそう考えてオフSWかまそうかと思ったんだけど普段走るとき絶対忘れそうだし
出先駐車に度にパーキング録画スイッチ変更も面倒だし・・・
ルームミラーの裏に付けたからスイッチ触るの結構たいそうなんだよなあ~
>>914 ケーブル用だけど、TESAテープ自体に電磁ノイズ対策効果はゼロかと
ケーブルがバラけてるのを纏める為に使っただけよ
外側にフォームテープさらに巻いて、カタカタ物理ノイズは防いでるけどもw
A800なんですが、駐車監視の動作確認の方法ってありますか? HWキット付けて駐車監視ONにしたんですが、エンジン切ると普通に画面切れるので動いてるのか分からなくて
>>920 英語モードではACCが切れるとEnter surveillance mode after five minitsってしゃべくるので分かるけどね
HWキット付けて+Bが繋がってないとしゃべってくれないのかな
>>921 ありがとうございます。
英語にしてメッセージ出なかったので、常時電源取る場所間違えたかな。。。
>>922 その可能性はあるかも
あとFWは1.0.6wwにアップデートした?
>>923 ありがとうございます、FWはアップデート済です。
車のACCオンでドラレコの通常使用は出来る
駐車監視オン
駐車後自動シャットダウンしない
多分設定は合ってるはずなので、明日明るくなったら通電してるか確認してって形になりそうです。
>>924 一部の車や外車はエンジンオフ後も一定時間もしくはずーっと
ACCはオンのままの車種があるけどそれに該当してるとか?
>>925 それだと一時的にでも監視モードに行きそうな気がするので、可能性の高い順に取る場所間違えたorヒューズ飛ばしたor不具合のどれかかなと
チラ裏的な感じですみませんが、原因判明したら報告します。
自分でやる場合1000円以下やし検電テスター程度でも良いからもっといたほうがいいで 普通のテスターでも500~1500円くらいでDIYなら使えるの売ってるし
1Sでエンジン切ると以前は「ピポパン」って鳴ってたのに最近「ポンポン」って感じの何か失敗した系の音になって怖い 動画は取れてるんだよなあ
>>920 の件で、おかげさまで解決しました、ありがとうございます。
恥ずかしながらACCと常時を逆にしてたみたいです。
HWキットにシール貼ってあるにも関わらず、思い込みで黄色が常時だと思ってw
お騒がせしました。
>>932 エンジンオフ後も常時録画したいなら両方BATに繋いどきゃいいだろ
唯一の不満が、左ハンドル用に作られてるせいかカメラが左寄りってとこくらいだね
>>934 これが不満
カメラ位置を中央に取り付けると右寄りになる
ミラー裏左側にオートライトのセンサーがあるからミラー裏右寄せでちょうど良かった
>>937 surveymonkeyのアカウント作成しなくてもアンケート送信される?
>>918 gpsの位置情報使って、駐車監視のon/offやってくれたらいいのにね
本体横の電源スイッチを駐車監視オンオフに使えるといいのに
駐車監視って必要?まあ保険だろうからあった方がいいんだろうが。駐車状況の当て逃げなら向こうのナンバー映らなさそうだし、車上あらしやいたずら監視も顔が映ったところで、どうにもならなさそう。
>>942 無いよりはってレベル
完全泣き寝入りするか、多少なりとも可能性持てるかの違いは大きいと思ってる
30年以上運転してるが、駐車時のトラブルって1回だけ。ドアが凹んでた当て逃げ。ってことであまり気にしてないなぁ。
当て逃げだったらドラレコで証拠出しても警察動かすの大変そうだし、車上荒らしだったら証拠隠滅でドラレコ自体もがれて持っていかれそう。駐車監視やってて良かったケース有ったら参考になるから教えて欲しい。
具体的にお世話になったことが無いからなんとも言えんけど、駐車監視無いとそもそも証拠すら出せない あとは、ドラレコ→もっと詳しい情報が知りたい→監視カメラは出来るけど 証言のみ→事実確認のために監視カメラは施設側に拒否られたら終わり 第三者の関わる事故が確実に起こったっていう証明ができるかできないかは大きい
なんか伸びてると思ったら 突然自分語りするおじさんと sage進行すら知らなそうなエセ関西弁の新参だった
>>944 >>947 君たちに適したスレがある
スレチでスレ埋めならこっちをオススメするぞ
ドライブレコーダー総合 151
http://2chb.net/r/car/1604311837/ ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転260件
http://2chb.net/r/car/1606560345/ この前proチャージャー焼けた者だが 代替チャージャーはQC無しの2.4A以上の物でok?
IQやQC対応のは物によってケーブルが長かったりすると電流絞るやつもあるかもしれないから注意かな ProはUSBテスター通して接続してみたら実際2.4Aも使われてなかったし大丈夫だろうけど Anker推し好きじゃないけどここら安定してんだよなぁ
最近A800付けた 一応ハードワイヤキットも買ったけど今のところはシガーから電源取っててハードワイヤキットは使っていない この状態で内蔵バッテリーが劣化したらどういう障害が出るの? 因みに駐車場監視はしていない にわかですまんのやけれど、教えて
>>952 恨みがあるような書き込みにみえんけど
パクリメーカーだと知らない人もいるね
やっぱりそうなのか 応急処置で繋げた壊れて600mAくらいしか出なくなったqc2チャージャーでも普通に充電出来てるから謎だった 一押しQC無しのトータル5A出力できるやつ買ってみたわ㌧
>>660 11月11日に注文(3個入り1332円)、12月3日に届いたので今日交換しました。
オリジナルより配線が長くて少し細い。コネクタがほんの僅かに大きいかもだけど、支障なく装着出来て、初期充電は問題無し。
右が届いたバッテリー、左がproのバッテリー
最近バッテリーの警告出だしたから自分も注文しようかな。 urlと言いたいとこだけど少し探してみる
バッテリー以外は寿命長そうだし延命して10年くらい使えるんじゃないか
先週からproからplusに交換して使用してるんだが、GPS時刻調整できっちり一時間ズレてる。タイムゾーンはちゃんと東京になってるのに。 あとビデオ解像度25601920にしても4:3のままなんだが、ハズレ引いた?
>>961 2560 1440が16:9
設定にある?
>>961 時間がずれるのはファームウェアの問題。0.0.35wwだと問題があるようだ
2560×1920は普通に4:3。アスペクト比4:3しかないのは仕様
1280x960 4:3 1920x1080 16:9 2560x1440 16:9 2560x1920 4:3
A800なんですが、前後録画の時の前の録画、拡大すると全体にウロコみたいのがのって画質が悪い。設定が悪いんでしょうか。2560×1600で低圧縮。
夜間の録画はきれいに写っています。
レンズとガラスが離れすぎてて反射してる感じがしなくもない
>>965 怖くなって自分のA800の記録画像をパソコンで見てみたがそんな雰囲気は無かった
映像センサーのハニカムフィルタみたいに見えるけどなんだろね
2個買ったけどどっちもそんな映像にはなってないなー ダッシュボードの反射なら模様で本人しかわからん
昼間太陽の位置が変わるようにグルグル回ってその映像見ればダッシュボードの反射ってすぐわかる 車から外して外で撮ればそんなの写り込まないはず
今気付いたが2560×1600で使うのになぜA800を買った
皆さんすみません。おっしゃる通りダッシュボードが写り込んでました。太陽に向かって走るときにはこうなる。って事はこの状況じゃナンバーはっきり映らない。これ以上カメラをフロントガラスに寄せれないなぁ。 前後の時前を4Kで撮る方法あるんですか?すみません新参者で分かってません。
>>974 つ ダッシュボードマット
aliで格安のを買って気長に到着を待てw
嫌う人も居るけど反射に関してはこれの効果は絶大、つや消し(matt)を買う事。
>>974 アップデートしたら前後の時も4kで撮れるようになるよ
>>975 ,976
早々にありがとうございます。
ダッシュボードカバー ali探してみます。
ファームは1.06wwで最新と出ますが、どこかで拾ったほうがいいんでしょうか。探してみます。
>>977 1.0.6wwなら前が4K、後ろはフルHDで同時録画できるはずだが
>>978 初期設定に戻して後ろカメラ外し、前で4Kにした後後ろカメラつける。これで4kになりました。ありがとう。
なまじ解像度が上がったからダッシュボードの反射が判別できるようになっちゃったのよね
俺は逆だった取付位置も角度も同じだったが A800より70maiProの方がダッシュボードの映りこみ酷かった
ProのGPSがよくズレて認識されないんだけどどう対策してる?
ProにはこのCPLフィルター付けてるよ
>>984 A800は使ってない?
前スレからいる住人だね
>>986 A800もあるけど不安定だからアプデ来るまで封印してる
A800にもつくし夜間でも許容範囲だよ
>>987 それと似たような偏光フィルタをProで使っていたがA800へ移設したら取付口径は合ったがFウィンドウに当たって取り付けが出来なかった
GPSが内蔵になってマウントの厚みが薄くなりレンズ部のクリアランスが減ったためと思われ
>>985 偏光フィルタは昼も夜もいくらか暗くなるしAピラー根本のガンコな映り込みには効かない
しかも1年ほど使うと効きが弱くなった感もあった
>>957 人柱乙
もし何かあった時純正バッテリーの制御基板使えるから基板だけでも捨てずに保管しといた方がいいかもね
できれば買ったやつの線生えてる所の根本の写真もお願いしたい
そして残りの2本はシェアしよう
まずはそのスクショ貼った私に…
偏光フィルタは寿命1年くらいって書いてあるの多いみたいね フロントガラスの角度がきつい車でレンズを大きく下に向けてるような状態だと映り込み激しそう ドラレコ自体を少し下につければいけるかもしれないけど邪魔だよなぁ
フロントガラス寝てるハッチバックの映り込みほうが濃く映り込む ダッシュボードのシボまでくっきり映り込むのはガラス寝てる車のほう ガラス立ってるバンとの比較で
シビックハッチバックで映り込みまくり 木漏れ日の山道を走るとポケモンフラッシュ状態
レンズとガラスの間を囲っちゃえば良いかもしんないけど見苦しいか
ここ最近特に謎規制暴走しすぎて満足にスレも立てられやしない
>>994 囲うのは熱籠もるからやめた方がいいよ
それにそんな近距離で囲うとその囲いがまた反射すると思う
よくあるダッシュボードマット買えば?
あれ敷いてるけど全然写り込まないよ
車種専用右ハンドル仕様が蟻で安く売ってる
>>983 GPSマウンタと本体の上にテキトーなアルミ板曲げたやつを貼ってるけど全然ズレない
>>995 スレ立て乙
>>997 レンズの枠を伸ばしてガラスに程度なら大丈夫かなーって
でも囲いは反射しちゃうか
うちはハイトワゴンなんで大丈夫っぽいけど写り込んでたら蟻で買うわありがとう!
lud20250125101744caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1588633667/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「70mai ドライブレコーダー 3 YouTube動画>10本 ->画像>28枚 」 を見た人も見ています:・70mai ドライブレコーダー 5 ・70mai ドライブレコーダー 2 ・70mai ドライブレコーダー 7 ・ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ7 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー 43 ・【物流】ヤマト、全集配車にドライブレコーダー [無断転載禁止] ・【千葉・船橋市】“ウーバー配達員”当て逃げか?「不愉快」(8日に撮影されたドライブレコーダーの映像) ★3 [孤高の旅人★] ・この前当て逃げしちゃったが、相手車にドライブレコーダーが付いてた!! ・【車/IT】ドライブレコーダーの死角「SDカード」に要注意! 録れてないトラブル増加のワケ ・ドライブレコーダー総合 153 ・ドライブレコーダー総合 133 ・ドライブレコーダー スレ 113 ・【ドラレコ】ドライブレコーダー Part7 ・【画像】ガイジJKがドライブレコーダーに映る ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転296件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転127件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転315件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転292件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転277件 ・【ドラレコ】ドライブレコーダー Part11 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転161件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転357件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転157件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転253件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転317件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転258件 ・スマートミラー型 ドライブレコーダー Part9 ・スマートミラー型 ドライブレコーダー Part7 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転215件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転216件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転173件 ・【ドラレコ】 ドライブレコーダー Part14 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転169件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転283件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転381件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転257件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転288件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転314件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転281件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転291件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転310件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転354件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転353件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転387件 ・【安心】台湾製ドライブレコーダー 7 【信頼】.. ・スマートミラー型 ドライブレコーダー Part5 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転233件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転208件 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25 ・【安物】1万円台のドライブレコーダー 【中華】 ・【安物】1万円台までのドライブレコーダー 17【中華】 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)9件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワ有り)203件 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part36 ・【安物】1万円以下のドライブレコーダー 9【中華】 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part18 ・【安物】1万円以下のドライブレコーダー 11【中華】 ・【安物】1万円以下のドライブレコーダー 13【中華】 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)20件 ・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(どんぐり)370件 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part40 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part28 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part38 ・【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part25 ・【園児死傷】複数の車からドライブレコーダー回収し分析。新立容疑者の車の後ろで右折待ちをしていた車のものも★3
04:33:37 up 79 days, 5:32, 0 users, load average: 14.54, 14.90, 15.52
in 2.3142650127411 sec
@2.3142650127411@0b7 on 070517