◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1724772792/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 00:33:12.69
※次スレは>>970が立ててください。

家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 47
http://2chb.net/r/cafe40/1719962755/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 46
http://2chb.net/r/cafe40/1715950960/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 45
http://2chb.net/r/cafe40/1711556671/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 44
http://2chb.net/r/cafe40/1709594113/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 48
http://2chb.net/r/cafe40/1722256518/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 10:13:09.65
Z
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 12:09:04.83
>>2
ロシア軍発見
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 12:23:30.69
こ、これは乙じゃなくてポニーテールがどうたらこうたら(AA略
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 13:37:07.67
おら悟空
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 14:10:25.72
全スレのときメモの話題で思い出したがプロデューサーのメタルユーキって今何しるんだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 14:55:01.73
>>5-6
メタルクウラなら知ってるが
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 15:13:06.38
リメイクばっか
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 15:15:29.70
メタルホークがもう一度やりたい
メタルブラックももう一度やりたい
メタルマックスは面白さがわからん
メタルスライダータカスギイィ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 15:32:25.79
>>6
スーパースターフォースの曲もこの人だっけ?

空中ステージののんびり→疾走感→物悲しさや
ゴーデス戦のおどろおどろしさとか名曲揃いだった
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 15:33:00.49
パスワードコンティニューが無いのが非常に惜しいゲームだった
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 17:15:28.33
古代祐三の名前を未だにあちこちで見て枯れない才能ってあるんだなあと思う
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 17:22:46.10
>>9
押してもいいんだぜ!懐かしいドラム缶をよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 17:23:06.87
>>11
仮面ライダー倶楽部も
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 17:56:18.11
>>13
ww
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 18:00:17.39
小型バリ取り機メタルスライダー200 小物ワークのバリ取りに好適

価格情報
お気軽にお問合せくださいませ。
価格帯
100万円 ~ 500万円


メタルスライダーって何だ?と思ってググったらこんなのがヒットしたんだが
たぶん>>9はメタルスレイダーグローリーと言いたかったんだろうな(´・ω・`)
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 18:02:12.28
ドっ、ドっ、ドラムかん……
おっ、おっ、おす、おす……
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 18:14:22.99
メタクエストもえーぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 18:22:38.41
ロマンシング佐賀TOKYOってなんやねん
https://romasaga.info/tokyo
佐賀なのか東京なのかどっちなんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 18:46:02.36
佐賀市ものは なんですか
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 20:13:39.89
RPGは男女とも長髪キャラが多いものも結構あるけど、
旅してるときに髪が長かったらまず洗うところから大変そう
長旅だったら何日も洗えない機会とかもありそうだし
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 20:42:03.70
テイルズシリーズも空の軌跡もリメイクか
本当に和ゲーはリメイクばっかりだな
DQ3やFF7終章も控えてるし、RPGは特にひどい印象
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 20:48:53.58
当時プレイしたものは当時の記憶で完結してるから
リマスターとかリメイクはよほどでないと買わないな
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:03:53.90
>>22
昨日発表された新作は無視か

無闇に和ゲーsageしたい輩はこれだから
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:24:13.40
ニンダイのことなら
カプコン格闘セット
ドラキュラセット
龍が如くリメイク
幻想水滸伝リメイク
ときメモリメイク
多いのは間違いないだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:40:13.08
インディーワールドは無視か
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:41:04.54
インディーズはノーカンだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:41:22.78
なんでだよ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 21:54:13.84
モンスターズもナンバリングやし
アトリエはライザを順調に評価下げてフェチ変やからナンバリングみたいなもん
リメイクや続編ばかりと言われりゃその通りだわ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 22:00:19.91
みたいなもんてw
詭弁にも程がある
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 22:00:45.16
インディーワールド含めたら新作率圧倒的だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 22:02:41.92
スケボーのやつとか完全新作だよな
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 22:44:06.12
そもそも普通インディーズはリメイク出すこと無いだろ
そんな強いIP持ってたらいつまでもインディーズやってないわ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 22:53:58.85
え?どういうこと?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/28(水) 23:24:17.87
お前ら新作だからって別に買わないじゃん
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 02:32:10.26
>>24
何それ?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 02:32:40.94
結局ファミリー向けは任天堂の一人勝ちか
国内生産なら円安が相乗効果になってさらにハード一人勝ちもありうるんだろうな
もうゲームのスペックよりも持ち運びやすさ遊びやすさで勝つようなもんだからな
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 08:36:04.92
switchとPSは競合するけど任天堂ゲームとPS.PCゲームは競合が少ない
これは強いよな
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 08:40:39.77
>>19
ロマ佐賀東京、開催日直撃じゃん
これ大丈夫か?
かみ、の怒りにでも触れたんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 08:54:27.93
髪は死んだ!
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 10:15:56.16
チェーンソーがあれば大丈夫さ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 10:50:01.29
PS5値上げかあ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 12:14:14.75
>>40
それはミンサガのガラハド
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 12:14:42.96
どうせなら魔界都市佐賀くらい自虐ネタにしちゃえば良いのに
なにもない事がネタにならないくらい何も無いんだから
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 12:24:37.12
>>43
禿に髪はいないッ!
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 12:30:06.39
>>45
エリクサーならワンチャン
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 12:34:09.98
>>44
同じく影が薄かった田舎県の福井は、リガウ島並に恐竜だらけにしてキャラ立ちした
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 13:07:00.39
福井はなあ
一応日本有数の観光地金沢からのおこぼれもある上、昔から関西の奥座敷と言われてきたから地味に関西人からは観光地なんよ
名誉なこっちゃないけど東尋坊は全国区の知名度
あわら温泉には10年くらい最高評価の宿があったし、恐竜博物館の勝山にあるスキージャムは関西からの若いスキー客にはお手軽な選択肢だったりした
一方で佐賀
佐賀
すまん、なんかあったか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 13:23:14.84
別にここで語ることでもないが、九州北部の者としては
佐賀市は近年になって結構変わってる気がする
県庁所在地かつ土地もあるから、発展の余地があると思った

福岡市からもそれほど遠いわけでも無くて、過去には福岡市内の大学に
通学している佐賀市在住の知人もいたし、立地的にも特に悪くないと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 13:29:48.39
ただ佐賀市だと駅付近でも車移動が中心のようだし、
最近は若い人ほど車の免許を持たない人も増えてるみたいだから
そこを考えると観光には向きにくいかもね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 14:39:10.13
マンガ・アニメで街興しは今や当たり前で実際効果を上げてる所も多いんだからもっと前のめりでコラボ提案すれば良いのにとも思うけど、ゲームじゃ毎回舞台やキャラや変わるから難しいのかな
反面上手くやれば流行り廃りの有るアニメより長く活用できるとも思うんだけど
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 15:15:13.39
>>51
なぜかマリオを使わない京都市
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 15:39:51.75
京都は京都である事自体が一大コンテンツ
街中にマリオの銅像や壁画や置いたらむしろ古都の景観台無しだろ
なお大したものがない淡路島はロトの剣とかスライム置いたなw
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 15:58:43.05
牧物シリーズきつい
農家の嫁GETする婚活ゲーム
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 16:02:33.03
実際佐賀は色々やってるみたい
https://www.walkerplus.com/article/1180502/
ただこの手の話題好きな自分がほぼ知らないので大半は狭い界隈で単発のネタで終わって上手く使えてはないのだろうと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 16:03:11.99
>>54
リアリティあるくね?
いやむしろリアルのほうがムズくね?
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 16:39:50.82
水木しげるの鳥取みたいに作家自体を推すのはまあ地域の偉人枠だから判るんだけど今のゲームは一人で作るものでは無いから主要スタッフの出生地でアピールされてもなんかもゃっとする
とは言えゲームでは日本の実在の土地を舞台にしてるのは少ないのでコラボは難しいのかな
地方都市舞台のゲームでそこそこ有名なのってどんなのがある?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 17:02:29.92
オホーツクに消ゆ
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 17:08:26.32
桃鉄(違う)
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 17:28:53.00
ゴミゲームドラクエウォーク
ガチャくそすぎ
不正位置偽装野放し
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 18:07:36.76
>>57
デスクリムゾン:和歌山県友ヶ島
サイレントヒル:静岡県
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 18:36:18.63
92年発売の実写ムービーADVの石見銀山殺人事件は
FM-TOWNSユーザーだけには有名

wiki見たらデータウエストってまだ存続してるのな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 18:50:39.38
>>58
それならポートピアも兵庫県

>>61
ではSaGaの舞台は佐賀県ということで異存あるまいな
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 19:45:40.77
寂しくなるねー

「Newニンテンドー3DS」本体(KTR-001)の修理受け付けが終了。「修理部品の在庫がなくなった」として任天堂から正式に発表 [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724927753/-100
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 19:51:53.18
堀井雄二は今70歳だったのか
これが「もう」なのか何なのかはよくわからないが
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 19:57:20.22
やっぱADV中心になるよな
推理モノとかは大ヒットはしないから街興しコラボは難しそうだし
美少女型ノベルにはなんかありそうだけどあの手のが有名になるのはアニメ化してそれがヒットしてからだし、
あるいは原作がエロゲだったりとかもアリそうだから公的なコラボは難しいよな
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 20:57:19.08
ちょっと検索したらこんな記事が出てきた

“ご当地ゲーム日本地図”を作ってみた。ゲームで語る日本の魅力! 古今東西の“ご当地ゲーム”を大調査
https://www.famitsu.com/news/202305/03301648.html
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 21:01:06.79
こういう特集記事もあるね

【ゲームの聖地巡礼】ゴースト・オブ・ツシマゆかりの地へ離島観光!
https://skyticket.jp/guide/442149/
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 21:39:50.17
大阪:初代熱血硬派くにおくん
ダウンロード&関連動画>>

70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 22:19:23.83
有償ガチャ2回やって同じアイテムが続いてでるとか詐欺かよくそむかつくわ
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 22:44:57.44
>>65
音楽のすぎやまこういち
イラストの鳥山明
この二人が逝ってしまったいまとなっては堀井雄二が最後の砦だがもう70歳と言うべき年齢だろう
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 23:35:58.94
>>67
サンキュー
ものの見事にキャラで地元盛り上げようってゲームがねーな
そういやルートレターは積んでるけど持ってたわ
風雨来季はそういや聞いたこと有る
あと平安京エイリアンは反則w
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 23:40:03.11
>>71
一方で初代ドラクエを作った男の一人、中村光一は60才
学生時代に会社を起こしてドラクエ制作に携わり社会人のキャリアを創業社長として初めて約四十年未だ現役
ドラクエのオリジナルスタッフとして名前を知っている人がどんどん少なくなってくのはなんか悲しい
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 01:37:54.86
Steamで聖剣のDL終わった
まだ他にやってるゲームあるからやらんけど
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 03:39:25.54
アニメ漫画は未だに社会現象起こすけどゲームは一般人がのめり込む作品はなくなったというかゲームの概念がキャラものから仮想現実系に切り替わったからな
ただ日本人はキャラもの愛が強くソシャゲもそっち系ばかりモンストもコラボで荒稼ぎしてるから結局はアニメありき
ただしブルアカアニメはそこまで流行らなかった印象
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 04:26:29.44
もう今の日本人は手を伸ばしてやるってことが億劫になった
スマホで全て賄ってしまう、平成生まれの世帯がテレビすら買わない時代だし
昭和生まれからしたらテレビの良さ、パソコンの良さ、スマホの良さを熟知した上でさらにアニメやゲームの最盛期に育ったからそれぞれの特徴やジャンルを上手く色分けしてたしなむことが出来るのが強み

もうそれより先の世代はテレビもアニメもゲームも確立されてしまった時期だから売れてるものに跨る傾向が強くなってしまった
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 08:27:02.48
クソガチャしね
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 08:43:09.54
たしかにゲームはよりリアル路線を求めるようになっちゃったからこれから人気キャラを生み育ててくのはゲーム舞台では難しそうだね
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 09:03:12.90
>>67
龍が如くの舞台ですってのは地元に好印象を持たれる要因になるのだろうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 09:47:20.74
>>67
北へ… とかまだまだ埋めれそう
メガテンとかの有名どころもないし
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 10:01:19.20
バーニングファイトは大阪
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 10:40:44.48
位置偽装を野放し
廃課金は不正しても見のがす
くそすぐやな
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 11:24:07.43
>>80
ラスボスかYHVHとか、「トールマン」が日本を核攻撃するとか、国際問題になりそうなシリーズ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 11:52:25.65
パルワールドはその作品のために独立
ソニーグループとの提携はその時点で冷めるしな
東宝とバンナムの資本提携もそうだけど
本来のライバルが資本提携をしてしまって作品が良くなった試しはないんだよね
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 12:21:02.99
ときめも、AI生成ソフトで作ってると言ってもおかしくない
声優活動引退してるのもいるのに声優交代もせずそのまま出すのは今の時代はむしろ自殺行為

むしろ現代風にリニューアルして声優も一新するぐらいの思い切りが必要でしょ
最新ゲームとして金取る内容じゃないよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 12:22:55.53
一行目とそれ以降が繋がってない
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 12:24:57.34
週刊少年ジャンプ
ヒロアカ完結でさらに呪術廻戦も完結て地味にやばくないか?
ドラゴンボールが終了してもワンピースが生まれてNARUTOハンターハンターがすぐに流行ったけど
今はアニメが売れそうな新作0だからな
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 12:33:32.93
まあ何かヒット作出るでしょ
ジャンプなら

ヒット作が無くなって3年とかなってから心配すればいい
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 12:43:35.54
なんか今の作家は一山当てたら作家活動引退してその実績で原案者になったり会社立ち上げてイラスト事業の仕事したり効率的な生き方してる
漫画家のためのプロダクション設立みたいな関係者を使い倒して不幸にさせるよりも自分と関わることで可能性を伸ばす方が人として好かれるて判断なんでしょ
鳥山明の複数会社設立はかなり違和感あったし
あの読者に嫌われてたイヨクまで絡んでてイヨクがVジャンプ引退して会社立ち上げた矢先に映画失敗からの鳥山明逝去だから神様はしっかり見てるんだな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 13:41:19.10
>>88
出なかったら無理矢理ヒットさせるだろうな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 13:45:06.68
>>85
なんか少し前に当時のキャスト全員集合のイベントやってなかったか?
新規イベント何処まで入れるのかはわからんけど既存イベントの音声は使い回しでしょ
名前呼ぶ部分も既存音源から元になる声は拾えるし
声優引退してたり前の声が出ないキャラだけイベント据え置きされて後々冷遇キャラと呼ばれるかもしれんけど
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 14:00:31.22
>>91
金月真美も田中敦子みたいなポジションやってた時期もあったが伸びなかったし
櫻井智は一度引退したけど復帰したらワンポイントで使われてるしスタッフの思い入れの違いもあるから声優業界は厳しい
KONAMIは当時のキャスト大切にする方だけどKONAMIがメインでやったアニメは一時的にはヒットしても後々爪痕を遺す作品はあまりなかった気もする
特撮もチャレンジしたけどさっぱりだったし
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 14:03:46.48
>>90
いくら歳は取ったとはいえ琴線に触れる作品が見当たらないからな
鬼滅の刃も日本で馬鹿みたいにヒットしたけど世界的には並みの作品
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 14:21:28.91
こ・・琴線
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 14:39:14.26
ワンピまだ連載してるんでしょ?まだしばらくは大丈夫じゃないか
尾田は数年で終わらせる宣言はしてるみたいだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 15:29:22.78
声豚wwwwwwwwwどうりでΞわけだ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:01:19.02
>>90
マガジンとエイベックスが2000年代初めに、ドラゴンボールの後継を狙って西遊記モチーフの「アソボット五九」をゴリ押ししたが、大コケした
まずタイトルがダサい
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:02:25.74
>>93
鬼滅の刃にはニンジャが出ていないからだ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:03:37.63
>>98
ニンジャはいる
100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:09:45.90
>>92
探したらやっぱりイベントで全員集合やってたわ
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2024/05/26/123349/
30年以上経って全員集まれるのすげーな
あと2000人集めれるってのもすげえ
なんだかんだ言ってもときメモって初代が一番売れて後のは空気だよな
かなり売れたにも関わらず、その後完全に2が持っていって今でも延々2のが擦られてる東ハトと対照的
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:13:25.71
>>97
大コケはともかくゴリ推して中ヒットさせたのはいくらでもあるからジャンプは安泰だと思うわ
怪獣ですら商売的には十分な成果だろうからな
個人的にはチェンソーなんかも面白いとは思えなかったし呪術もなんか二番煎じ
ジャンプ以外でやってたら結構なアンチもついてたと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 16:17:11.46
呪術廻戦TBSがやたらゴリ押ししてたから何だ急に?思ったら案の定TVのアニメの監督千ョンだったの笑ったわ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:01:11.28
FF2にあった「つめたがい」って貝の一種だったのか
ずっと何だろうと思いながらもわからずにそのままになってたがようやく知った
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:06:24.99
>>79
スジモンのコスプレイヤーがいっぱいいるよ
みんな遊びに来てね♪
えーやんw
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:39:10.15
>>100
キャラデザが良かったからな
藤崎しおりもそうだが
伊集院レイは業界トップの声優に再び君臨してるから凄い

緒方恵美曰く声優が演技できるのは当たり前の話しでそれ以外のスキルやステータスもないと今の業界には不要て言ってたな
106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:41:44.16
鏡は今作られても通用するキャラだと思う
弟だくさんという謎属性だったけど
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:43:04.23
恋愛に興味ない若造だらけなのに今更恋愛シミュレーションゲームなんてやらないわな
食いつくのは当時プレイし、ゲームの美少女が理想と掲げいまだリアルな恋愛もできない童貞弱者だけ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 17:49:54.13
>>107
ブルアカとかスターレイルにのめり込んでる若者が多い時点で未だに2次元ヲタは尽きない
AKBブームは去ったけど
ウマ娘なんて競馬沼にハマらせる厄介な存在
アニメを利用してるパチンコ業界も含めて弱男をギャンブル狂に招き入れてるのは歓迎できん

今の20代以降はゲーム廃課金、株やらギャンブルやらユーチューバーの投げ銭やら貴重な貯金や時間をこんなことに浪費させられてるのかとおもうと可哀想で仕方ない

うちらの時代はバブルの名残りでアミューズメント側が莫大な投資と設備を整えてくれたから安い値段で思い出作りが出来たのに
90年代のレジャー施設の豪華さを覚えちゃうと今の高い値段で内容が伴ってない施設は子供が
可哀想に思える
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 18:39:30.36
ポケモンのゲフリはクインティの時点で性癖丸出し設定だったな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 18:53:57.61
今年は辰年だけど、「ドラゴン」系のゲームでそれっぽい話は何かあったんだろうか
ゲームだとドラゴンは割と身近だと思うけど
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:03:15.89
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
作者が伊東好きとはいえDHは無理がある
山田こそDHやるべき
マルティネが去りカブレラがまだ来る前の話だっけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:09:24.46
パワプロはOBありきになったのが寒いな
やはり最盛期はPS2時代だな
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:10:08.51
別に干支は関係ないだろうけど、36年前の1988年がドラクエ3の発売だったか
そして今年がリメイク版
114名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:11:44.77
>>108
何処かで今の若い男は
女嫌いの女体好きって言われてるのを聞いてストンと腑に落ちたわ
コンテンツとしての女で十分なんだろな
ポルノは巷にあふれる時代だし
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:15:39.57
>>114
https://news.yahoo.co.jp/articles/59982c6c81819c016baae92aade3a9c589fa2607
経済力の問題もあるけど単純に1人の方が気楽なんだよ

でも日本の女性は300万人が必然的に独身になってしまうのにさらに結婚すら考えない女性がその倍以上いるそうだからな…

どっちかというと女性のアイドル・アニメ・ホストへの貢がえげつないて聞くな
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:22:35.11
値上げ、サービス低下、長時間の行列待ち、飲食満席、トイレ行列待ち、ホテル値上げ満席

賢い奴は利用しないわな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 19:26:53.50
>>116
赤の他人のために貢ぐ
これが1番無駄だからな
漫画やゲームやアニメは語彙力や知識を獲れる教材という意味で購入する意味合いはあるけど
アイドルVtuberイベントは時間と労力が掛かりツアーとかで遠征とか低賃金で参加する人は本当にタフだと思うよ
逆にフリーターだから時間と余力があるから出来ることなのかもしれないと思い始めた
118名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 20:12:33.78
Vtuberにスパチャする最大の理由は名前を呼んで感謝して貰えるからだそうだ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 20:21:04.34
>>118
なら
ときメモリメイク成功間違いなしじゃんw
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 20:38:06.25
>>109
ファミコン必勝本で漫画やってたなクインティ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 21:34:31.47
>>119
音声システムはパワプロで応用されたからな
しかしPS2時代の方が音声や演出が豪華だった
今のパワプロは野球ゲームではない
122名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 21:59:09.27
PS2はグラフィックの進化が躊躇に出てたけどPS3からはグラフィックばかり良くなってゲームのやり込み度が薄くなって
ここからグラフィックゲームの限界がきてしまった
123名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 22:47:53.09
PS2から3の進化は特に感動はなかったわ
全然欲しいと思わなかった
124名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/30(金) 23:47:31.62
スチームでテイルズオブアライズが1100円か
脳死で買うとすぐ積むからなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 00:01:09.06
>>123
初期に発売されたリトルビッグプラネットは感動してGTA5もかなり面白かったけど
GTA5はオンラインが4ありきになったのは冷めたな結局3世代に渡って金奪ったし
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 00:29:08.40
大谷バブルでもパワメジャ復活できないことにコナミの資金力の乏しさが伺える
パワメジャ2009はパワプロより名作て呼ばれてたし英語実況日本実況があり日本人の実況もすっきりした声で聞きやすかった
127名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 00:33:49.43
久しぶりにスーファミのパロディウス出してプレイしたが10回コンテして2面クリアできないとかクソすぎてカセット抜いて叩きつけたわ!くせ毛ーすぎ!
128名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 00:37:37.70
>>126
何も野球ゲームにせんでも
大谷の金を持ち逃げした一平を捕まえる実写アドベンチャーでいいやん
主人公は大谷 相棒にデコピン
事件中に知り合い捜査協力しのちの嫁になるヒロインにいまの嫁
一平の仲間に木本、ペットボトラー木下 
129名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 05:22:32.50
>>126
オリックスとなっているが、どう見てもレッドソックスがファミスタに登場している
ダウンロード&関連動画>>

130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 07:37:49.77
新しい聖剣伝説作ってたNetEase傘下の桜花スタジオが閉鎖予定とか
ニュース出てきて昨日か一昨日発売したばっかやんけ
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 08:10:26.69
>>130
wizソシャゲの政府融資がごちゃごちゃ言われてたけどこんなふうに日本のコンテンツ企業が簡単に中韓に買われてそこの都合に振り回されるくらいなら政府融資も悪くないのかもな
まあ桜花の件はどちらが悪いかホントのところは知らんし、融資の件も何故wizに?ってなはあるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 09:17:06.19
>>129
パワプロ2002あたりはイチローメジャーブームでメジャーリーガーを所属チームのユニフォームに似せて再現したな
リベラのカットボールを阿畑の折り変でノビ最大にしたり

オールスターチームをベースにア・リーグナ・リーグの選手を再現してよく対戦させてた

阪神 ヤンキース
巨人 ジャイアンツ
中日 ドジャース レンジャーズ
横浜シーレックス マリナーズ
広島 レッズ
ロッテ ホワイトソックス
この辺は違和感なかったけど

近鉄 レッドソックス
ダイエー ブレーブス
ヤクルト ダイヤモンドバックス
西武 アスレチックス
は無理矢理近いユニフォームで再現してたな

フィリーズやカージナルスも赤いから広島ユニフォームだった

レッドソックスてレッドと言う割にはユニフォームは黒がベースなんだよね
133名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 09:19:03.99
>>128
アメリカのネタになりそうだよな
GTA6で日本人に一平がモチーフのキャラ生まれそうなんだよ
なんか噂だと大谷翔平はアメリカじゃそこまで名が知られておらず一平の事件ではじめて大谷翔平を知りむしろ60億バレずに騙し取った一平の方が有名らしいから
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 09:27:45.23
一平の負けを肩代わりしてメジャーリーグを追放された大谷翔平視点で描く物語
「I PAY」
135名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 09:38:59.92
>>133
ちょっとそれはミスリードでスポーツニュースや専門チャンネルなんかで見出しに上がるから名前も知らんってのは少なくて、単に興味無いのよ
まあ野球の人気自体が落ちてるし、そもそも野球ってものすごく複雑なスポーツだからね。日本みたいに国民老若男女ほぼルール理解してる国が異常なんよ
日本は野球が異常なレベルの国民的スポーツだからピンとこないかもだがJリーグ全く見ない人は日本人サッカー選手の名前なんてほぼ知らんのと同じ
あれだけもてはやされた三笘が今どこで何やってるかWCしか見ないニワカはほぼ知らんもの
136名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 10:32:36.70
>>133
実況でもよく見かけるが大谷アンチはここでも大谷下げしないと気がすまないのか
大谷活躍しまくってるのが気に食わないかそんなに
137名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 10:51:27.92
テレビで大谷ばっかなのがウザいんだろ

じゃあテレビ見なきゃいいじゃん、と言うかもしれんけど
家族生活やってくにあたってテレビ見る機会は結構あるし
それで大谷大谷言ってたらウザ!てなるわな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 11:23:45.18
野球ってルールが高度すぎて教養無い層にはウケないんよ
それが世界でメジャースポーツになってない理由
一方でサッカーはシンプル、平民へのまともな教育がない時代からガス抜きの見世物として生き続けてた競技だから世界的な知名度になった
日本だって相撲はいつの時代も人気だったろ
アメリカでは既に野球は中流の趣味
元々馬鹿の多い国ではあるが移民中心に下流レベルが増えてるから野球からはどんどんファンが遠ざかってる
139名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 11:27:44.55
日本野球はジュニアから高校までスポーツ推薦で全国から有望な選手をスカウトして1年から寮生活をさせて3年の間に中退を必ずさせて危機感を与えてる恐ろしい教育制度がある
さらに甲子園という一発勝負の大会を年に2回も実施してるから選手に休みがない
廃部したPL学園野球部の平成までの教育システムはもはや共有の牢屋なんて言われてた
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:17:54.04
なんでここで野球の話題をしてるのか知らないが、
野球は道具にお金がかかりがちだから発展途上国では流行りにくいというのもあるんじゃないの
日本の体育の授業でも、剣道か柔道かの選択の際に費用が安いからという理由で柔道を選択した人の話も聞くし
141名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:22:06.39
それに野球の場合は少なくともサッカー比だと歴史がまだ浅いよね
他のスポーツの歴史がどうなってるのかは知らないが
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:28:33.18
>>140
もちろんそれも有る
が、もう一つ野球向けな人材、需要をクリケットに取られてるのも大きいね
実は野球より遥かに競技人口の多い人気スポーツ
ついでに上流の人間のスポーツでも有る
だからそこにいる人がわざわざ下流に向いて降りてくることは無い
ちなみにサッカーは世界で人気のスポーツではあるがイギリスでは中流以下の労働者層向け
上流の物は見ない
たしかエリザベス女王は「ベッカム?誰それ?」みたいな感じだったはずw
143名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:29:33.95
大谷アンチはやはりサカ豚だったか
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:32:23.44
日本人の大谷がメジャーで活躍してるの何で素直に喜べないのかなぁ、とは思う
145名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:42:31.58
大谷報道に対してマスゴミに苦言を呈するのは分かるが大谷に対して誹謗中傷してるやつは実況でも多いな
一平事件の時も大谷を犯人扱いしてたし。FBIの捜査で真実が判明してからは黙りこくってたけど
146名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 12:42:35.08
アメリカで人気がなけりゃ何やねんって話だしな
日本だけで盛り上がっても何の問題もない
147名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 13:30:22.34
バスケのゴールが人の球技もたまには思い出してやってくれ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 13:52:06.77
そうしてるうちにガラパゴス化して世界から取り残されたのが今の日本
これはゲームにも言える
149名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 14:12:23.06
全員雑談スレ行って
150名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 14:42:09.72
>>149
誘導するつもりならURLぐらい貼れよ無能
151名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 14:43:03.22
同じ板にあるだろ低能
152名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 14:44:36.87
ギャハハハハハ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 14:54:39.46
>>147
ポートボール連続殺人事件かな
154名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 15:02:55.65
この板は友達がいる人用の雑談スレは無いんだろうか
自分はいないから見ることもあるが、たまに友達がいる人が来てるし
該当スレが無いからそこに来てるんだとしたら作れば良いのにと思ってた
155名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 15:09:49.53
この頃ドラクエ風のフリーゲームで、ルーラ的な魔法も地図表示アイテムも無いものを
やってるが、町の名前がさっぱり覚えられない
「○○の町に行け」と言われてもそれがどこかわからずに攻略サイトを見ることになって
攻略サイトありきのゲームになっている気がする
ルーラは単に移動するだけでなくて、町の名前をプレイヤーに記憶させる役目も果たしてるんだなと思った
156名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 15:54:44.21
>>155
それは3以降の話だな
2は最後に復活の呪文を聞いたところだし1にいたってはラダトーム固定
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 16:01:17.11
1はマップが狭いのと町の数も少ない上に各町に特徴があるから、
少なくとも町の名前が覚えられない機会は少ない気がする

2はおつかい的なイベントはほぼ無いから、町の名前が覚えられないことで困ることはあまり無さそう
最初の方の城は、主人公にデフォ名が無いことで「ローレシアの王子」「サマルトリアの王子」等
呼ばれる機会もあるから(作中には無かった気もするが)、名前も覚えやすくなってるし
158名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 16:39:23.14
>>156
3はアリアハン以外現実の世界地図に近いから、まだ分かりやすい
159名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 16:48:28.30
>>155
14へ行け
160名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 17:03:25.17
ドラクエ3は現実の世界地図を覚えるのに役に立ったな
当時は家に地球儀があったけど、地球儀を回しながら「ここがアリアハン!」みたいなことを言ってた気がする
ポルトガだと場所だけでなくて名前も似てるし
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 17:07:15.20
初期のロープレはせいぜい3つ程度の町村内でイベントが完結することがほとんどだったから街の名前覚え込まなくてもあまり関係なく進めれたよな
だんだんお使いイベントがワールドワイドになっちゃって世界を飛び回る羽目に
162名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 17:11:11.86
>>159
これ、ずっとファイティングファンタジーシリーズのネタだと記憶してたんだが以前間違ってたの指摘されて愕然としたわ
あれだけ好きだった分野なのに記憶って曖昧なもんやね
163名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 17:59:40.28
ドラクエは3だけじゃなくて6まで全部リメイクしてくれんかね、1・2はやる気満々みたいだけど
164名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 18:27:29.82
まあわからんでもないけど123がすごく綺麗に繋がる話なのでいつまでも演出変えて表現したいみたいなのは有るのだろうな
4.5はかなりあちこちでリメイクされてるけど6はコンシューマならDSが最後だったか?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 18:45:11.82
まだドラクエリメイクにしがみつく馬鹿がいるんだな
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 18:50:44.11
wizardly制作者の一人、アンドリュー・グリーンバーグ氏が逝去
167名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 19:16:13.45
あちこちゲーセンがライブ配信しとるがスト2系配信おもろな
案の定Guard投げばかりでみてるとつまんね
168名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 19:22:25.86
>>160
ジパングとエジンベア、ランシール位しかリアルと地名が一致してないな
アリアハンってどこなん?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 19:33:08.87
>>167
格ゲー配信はそれがあるから見ててつまんね
ガード投げも戦略のひとつなのはわかるけど困ると結局それなのがもういや
170名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 19:51:49.19
ワードナの人ってまだ60代だったのか
プロフィールを調べたことが無かったがなんとなくもっと上のような気がしてた
171名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 20:16:10.05
FFは結構やり込んだはずのシリーズでも、今思い出すと
町の名前が出てこないものがあるのはルーラが無いせいもあるんだろうな
FFだと1から地図があるから、街名はともかく場所は探しやすくなってるだろうけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 20:18:50.10
たしかにそう言われたらそうだな
FFの街って思い出せない
「のばら」はすぐ出てくるんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 20:25:07.21
「のばら」とか「きさまはんらんぐんだな」とか「ゴクリ」とか「ウボァー」とかクリアしたのに未だ単語だけしか思い出せないFF2
この状態が日常生活にまで侵食してくると認知症になるんだろうな
174名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 20:25:57.05
そこには なにもありません
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 20:31:04.47
FF2だと最初の方の町は終盤で壊滅してるところもあるからその影響も大きいと思う
2番目の町(ガテア)とかは一応名前は思い出せるけど、地味だった印象しか無い

町の名前はうろ覚えでも、「ならかった」はちゃんと覚えてるな
176名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 21:49:55.62
今でもゲームやるのが好きなのと
昔のゲームの話するのが好きなので
2極化してる気がするなこのスレは
177名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 22:16:02.88
FFのピクリマ方式がレトロRPGのリメイクでは一番遊びやすいわ
オリイナルの面影有るグラ強化・各種ブーストでレベル上げや探索の負担軽減・高速オートバトル
懐古需要有っても今さら長時間のレベル上げとか無理
178名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/31(土) 23:20:47.59
スマホ版のFFピグマリ買おうか悩んでるけどちょっとやってみて放置だろうな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 00:29:59.74
大谷翔平も尾田栄一郎も鳥山明も大卒ではないんだよな

それでも生涯収支は歴代の東大卒よりも上
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 00:41:22.60
>>178
懐かしいで終わるんだよね
181名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 01:25:05.09
思い出したようにアスカ見参win起動
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 02:34:50.88
変幻戦忍アスカなら知ってる
183あぼーん
NGNG
あぼーん
184名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 06:40:11.74
FF3でオニオン装備をガチで集めるとしたら確率何%?
185名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 07:08:32.18
台風の進路に大喜びなクソチョンどもまじムカつくわ
4ねよ超汚染人ども
186名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 09:25:08.67
雨だし引き篭もるか
お勧めゲームある?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 11:50:58.95
雨とかどこの田舎だよ
東北か?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 12:38:33.63
西日本だけどピーカンで暑すぎだ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 12:52:44.09
このスレで>>166の話が出ても反応がほぼ無い辺り、
初期の頃のWizは、今だと主な「世代」は50代なんだろうね
まあ自分も初めてちゃんとプレイしたのは5で、4以前のことはよく知らないから
人のことはあまり言えないが

増田さんとかはかなりショックだったんじゃないだろうか
190名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 12:53:33.34
>>182
黒岩先生追悼…ですね
191名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 13:22:06.21
>>189
ウィズ/ウルティマ/ザナドゥよりドラクエ/FF/ファザナドゥを先に遊んでるから
革新性より不親切で難しいRPGって印象のが強い
ウルティマは後々アンダーワールドで度肝抜かれる事になったが
192名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 13:37:21.79
Wiz4はサターンでプレイしたけど、サターン版はその時期に発売されてるからか
だいぶプレイしやすいようになってた
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 15:34:33.09
レトロゲームはもういいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 15:38:26.49
>>193
最新作のどら焼きやさんやろうぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 15:39:55.91
>>194
カイロソフトで過去一売れたと聞いてなんか笑ってしまった
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 15:53:29.92
店でジャイアンリサイタルが開催できると聞いて笑った
197名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 16:10:44.27
>>193
それな
198名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 16:27:26.93
>>193,197
> レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 16:28:08.75
>>190
言うて、死んでからもうだいぶ経つけどもな
200名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:03:06.71
和製ウイズから入った人は本家の作者は誰じゃラホイっー感じだろ
ウルティマの方はUOやってた人はロードブリティッシュからギャリオットを知ってる人は多いと思うが、反面日本でのウルティマ人気はほぼUOだからRPGの始祖的なブランド感は無いかな
201名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:15:43.60
Wizの話をしたらウルティマの話を出す人がいるが、ウルティマはプレイしたこと無い
202名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:16:48.28
wizとかウルティマの話は50代スレ逝け
203名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:27:05.29
和製だと製作者はどんな人がいるんだろ?
Wiz関連の日本人と言えばベニー松山だろうけど
外伝2のシナリオを描いていたことをさっき検索してようやく思い出した
204名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:57:04.38
>>203
イラストの末弥純
音楽の羽田健太郎

ベニー松山も間違いなく功績は大きい
というかファミコン必勝本のウィザードリィ推しが異常だったw
205名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 17:58:18.74
>>201
ウルティマはFC版の操作性の悪さが致命的
聖者への道はだいぶ改善されてたけども
206名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 18:06:02.36
リチャード・ギャリオットはコンピューターRPGの生みの親の一人なのだろうけど日本人的にはSAOの茅場さんみたいなMMOの生みの親なイメージだろうか
実際ある意味色々アレな人だったらしいしw
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 18:14:38.33
>>191
当時パソコンでアレをプレイできるは子供は結構な金持ちの子よ
少ないなはしゃーない
208名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 18:21:12.08
>>193
ノベルゲームは古くてもいける
209名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 18:27:29.22
>>206
うっかり無敵モード解除したままプレイヤーの前に出てしまってPKされる世界の創造主様
210名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 18:42:53.83
PS5proドライブモデル699$
10万超えは確定みたいだな
マジで今主流のスペックのハンドヘルドゲーミングPCが買えるわ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 19:19:57.02
というかPS専属タイトルでやりたいのもないし
PS5を持て余してる状態だからな
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 20:37:35.70
>>209
ウルティマオンラインはオンラインゲーム屈指の古参
213名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 20:59:38.66
ムネタツから見た「ゲーメスト」がなくなるまでの景色
https://twitter.com/munetatsu/status/1829830107181261003

>で、最初に結論を言ってしまうと、
>(新声社は)「手広く事業を広げたわりには、ゲーメスト以外のヒットがなかった」
>おそらくはこれに尽きる。

自社ビル建てたのが地獄の始まりだったか
https://twitter.com/thejimwatkins
214名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 21:17:59.21
>>213
月2回刊行になるから編集者が足らない!編集者が足りたりする。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 21:23:41.18
ウルテマの話が出るとルナドンの話をしたくなる
216名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 21:58:48.09
マルゲ屋とかいう名前だったか、グッズ売ってる店には
友達に連れられで一回だけ行った記憶があるな

ただ全部その友達の付き添いで行ったからどこにあったかさえ覚えてない
217名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 22:05:45.57
おまいらドラクエ3リメイクは買うの?
218名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 22:34:33.12
たぶん買うけど他のゲーム遊んでたら発売日には買わない
今さらネタバレ気にしても仕方ないし
219名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/01(日) 23:05:32.81
>>216
神保町だよっ!
220名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 00:02:56.59
>>168
形からオーストラリアだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 01:56:33.61
聖剣VOM、ドラクエ3、ロマサガ2リメイクと続くから
どれか選ばないと全部はやってられない
222名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 06:52:33.90
>>220
何いってんだコイツ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 07:29:43.04
釣られるなよ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 08:27:29.54
聖剣評判良いみたいね
SFC味高いとかって評価も多いしむっちゃ気になる
225名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 14:57:18.88
ロマサガ2は発売日に買うよ!
聖剣はいずれセール待って買うかも
ドラクエ3はわからない
見た目とかがちょっと期待ハズレで…
226名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 15:40:58.31
フリーズバグは直ってるの?
なんてツッコミも今や昔か

今はオンラインでパッチ当てればいいから楽だよね
パッチ当てたらそれが新たなバグを生むとか笑えない話もあるけど
227名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 16:20:34.15
そして
バグfix?無料DLCだよね??って容量のアプデファイルが
228名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 16:39:54.96
>>226
パッチ適用したらまともに麻雀できなくなったジャンラインのことか
229名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 16:55:55.49
>>224
そりゃ信者しか買わないから評価は高いだろ?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 17:31:32.84
今は否定な意見or評価が低いものは載せないレビューサイトとかもあるよね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 18:10:24.97
近年は少しでも否定的(と受け手が感じただけのものも含む)な意見があっただけで
「嫌なら見るな」と言い出す人が出てくるから、そういう声に消されて意見が届かないこともあるんだよね
そういう意見から作り込まれていくものもあるものなのにね
232名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 19:16:47.01
世の中は余計な情報であふれている
233名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 19:18:30.23
DQもFFも好きだが、ロマサガは何故か合わなくて全然やってないんだよなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 19:35:30.39
リメイクを喜ぶ。だからメーカーもそんなばかり出すしげーむの発展はないんだよ
アイデアは枯渇と言うかクラシックと一緒で出尽くした
235名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 20:53:02.93
聖剣やるとしたら安くなってからVR化してやってみるぐらいかな
もうなんか最近は普通の遊び方してないや
236名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:09:01.26
>>233
遊びつくそうとした周回前提のシステムだから腰が引けるわな

>>234
そんでも年取ると安心して出来るのは結局リメイクだったりする
年取ると漫画とかでも新作追わずに過去に読んだ同じ漫画何度も読み直したりするじゃん
ゲームで育った世代が老いて来てそういう人たちに何を提供すべきかって考えた場合は出てくるのはリメイクなんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:12:45.98
どんなアブノーマルな遊び方をしているんだろう・・?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:19:50.04
>>237
とりあえず今はサマバケ!買って
本編やらずにずっとキャラメイクしてる
一つのキャラ作るのに20時間ぐらい
239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:25:40.33
遊び方がわかってるから
ドラクエ3リメイクは安心して買えるんだわ
240名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:32:13.90
>>234
世の中は「売れてるから好き」という考え方の人も多いから
リメイクばかりなのが気になるのなら、SNSでも使って何かを流行らせて来れば?
241名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:33:31.59
なにその出来るもんならな!みたいな言いぐさw
242名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 21:35:32.54
「だったらお前がやってみろよーw」
243名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 22:23:14.64
たけしの挑戦状のリメイクつくるわわしなら
いまのたけしにうまい飯とうまい酒とお乳泡だかせてその際中にいまのたけしのアイデアをまんまゲームにしたるんや

こんなゲームにまじになってどうするの
244名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 22:46:36.05
>>243
帰宅すると妻と子供にボコボコにされるのが闇が深い
245名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 23:42:41.23
ケルナグールって誰か知らない?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 23:50:54.06
>>245
戦国魔神ゴーショーグンか
スパロボで知ったわ
247名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/02(月) 23:52:07.52
>>245
名前だけは覚えてるが、プレイしたかどうかは覚えてない
なにかのゲーム関連誌でタイトルをネタにしていたのを見た記憶だけが残ってる
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/03(火) 07:04:05.82
>>245
懐かしいな
友達に借りてやってた
今でいうオープンワールドみたいなものか
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/03(火) 18:20:19.85
>>245
格ゲーの先駆けみたいな感じよな
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/03(火) 18:31:10.24
>>249
影狼伝説も似たようなシステム
251名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/03(火) 20:58:27.27
ふと大航海時代のシナリオを見たくなったが、今からプレイするのはだるいし
シナリオ閲覧だけに特化した作品とか出ないかな
主人公全員分では無くて、フェレロ家とロッコに重点を置いたものでも良い
252名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/03(火) 21:24:51.67
ウマ娘大感謝のグラフィック
あえてそうやって作った感が凄い
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 07:43:19.82
ウマ娘は40~50代のFCユーザー狙ってるんだよな
競馬が題材なのもあるけど
254名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 08:32:46.19
未だにインスコしたことすらないけど勧められて読んだシンデレラグレイは熱くて好きな漫画になったわ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 09:08:56.43
ファミコン探偵倶楽部笑男
あかんレベルやったな
無駄に長いテキスト
肩透かしなオチ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 10:49:03.41
パケ絵はイケメン二人なのにゲームだといらすとやのパチモンみたいな顔の男二人が対戦するケルナグールで蹴れ!殴ーれ!
257名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 13:05:42.97
>>256
うるせー 二起脚でゴリゴリ削ってやんよ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 16:30:19.07
>>255
どんなラストなん?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:43:01.60
テイルズは最初のファンタジアしかクリアしたことない
ヴェスペリアは途中で積んだ
アライズがセール出てるから気になる
260名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:49:14.76
>>259
お前テイルズ向いてないからやらなくていいよ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:49:50.03
>>260
お前人生向いてないからやらなくていいよ
262名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:52:31.12
アライズはもういのまたじゃないのだっけ?
テイルズシリーズはリメイク控えてるらしいから追悼も込めていのまたテイルズは何作かやりたいとは思ってる
263名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:54:32.15
まあ突然他人に向いてないとか煽り気味に言うのは人生円滑に生きていくのに向いてないかもなぁw
264名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 17:57:03.79
>>258
主人公おらんでもええやん
解決けつ編はクリア後のアニメ
サイコしまくり女刑事が後輩刑事と結婚
笑男はしんで主人公としゃべることは結局なくおわる
笑男こと実が犯罪者じゃないと信じてた面倒みてた夫婦は実の真実知らずおわる
笑男の素顔がギャグマンガ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:01:03.63
急に連スレ増えたよw
IQ低すぎだろ自演下手
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:02:04.60
うぜえから消えろ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:04:36.52
ちんこ図汚物アヌス
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:11:44.55
5chやるのに向いてないのかも
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:17:36.06
向き不向きあるような高尚なゲームじゃねーだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:26:19.11
意識高い系ゲーム
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:26:36.42
なお知能は
272名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:32:37.63
>>262
美の女神イーノマータが亡くなってそろそろ半年か…
273名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:33:10.94
昔、好きな子がテイルズ好きだったからやってみたけどつまらなかった
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:34:49.04
藤島派といのまた派に分かれてそう
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:37:46.09
向き不向きあるような高尚なゲームじゃねーだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 18:45:34.28
まえに彼女にノーヒントでたけしの挑戦状やらしたらキレた
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 19:06:27.34
トランスフォーマーコンボイの謎は理不尽に難しいが、ちゃんとトランスフォーマーのゲームに仕上がっているので、タッチやロストワールドオブジェニーよりマシだと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 19:23:11.38
マクロスなんかもちゃんと形態によって攻撃や移動の性能が変わるとかよく出来てる
279名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 20:06:05.32
>>276
でもお前彼女いたことないじゃん
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 20:35:11.94
>>278
でも大半はガウウォーク
一択だよな
ゲーセンのマクロスはなかなかいいぞ2周クリアサイコ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 20:39:42.22
ゲーセンのマクロスってマクロスIIとは別物?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 21:10:12.73
マクロスのACゲーは1.2.plus
3作有るぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 21:58:29.54
百八式までありそうな勢い
284名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 22:13:59.66
伸びてると思ったら荒らしが連投してるのか?(´・ω・`)
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 22:24:18.50
マクロス2はscoreゲームだからハイスコアまにあしかやらなかったな。悪くはなかったがやる奴が少なかった。その分おれは独占的にやれたが
286名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 22:32:50.24
>>284
ちょくちょく口悪いのか頭悪いのが湧いてしまう
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 22:36:53.69
>>286
だな。お前が
288名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/04(水) 22:42:04.16
わざと雰囲気悪くするのは雑談スレだけにしてくれよな
289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 00:06:11.47
友達いない雑談スレの住人はあれ壊れてるでしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 01:47:50.98
ドウテイルズのまま40代になったんだろう?
それとも素人ドウテイルズか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 06:58:06.04
289 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/05(木) 00:06:11.47
友達いない雑談スレの住人はあれ壊れてるでしょ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 09:33:02.15
40代になってやってることが5chの荒らしか
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 09:37:01.24
>>285
意欲的なシステムだったけどあまり受け入れられんかったね
1はかなり簡単だったからヘボゲーマーでもワンコインで長く遊べて楽しかったな
plusが個人的には好きだけど出回りがムチャクチャ悪かった
294名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 09:37:32.50
>>291
せっかくあっちにコピペしたのに誰も反応してくれなくて可哀想
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 14:59:13.59
>>293
プラスは当たり判定でかいのとレーダー撃ちがいまいちだからあんまやらなかったな
ライバルでヒロインレイプしたハーフ異星人がプレイヤーとかないわ。あれ敵で出さないと
296名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 22:02:50.48
>>288
何の話か分からないが、そういう行為は雑談スレでも迷惑です
297名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 22:15:34.13
先日プレイしたゲームが、作中に登場する双子の兄または姉のことを
双子の下の方が兄ちゃん姉ちゃん呼びするものだったが、
リアル双子でそういう呼び方をしてる人には会ったこと無い
そういう双子ってリアルにいるものなのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/05(木) 22:24:14.70
>>297
うちは30年、おまえ⇄てめえです

ドラクエ5みたいにお兄ちゃんとか絶対呼べない
双子同士の恋愛漫画とか見てて吐き気する
でも、男の子同士の双子なら大歓迎デス
受け攻めはっきりしてるとなお良し
299名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 03:16:10.35
荒らしは腐女子だったか
300名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 07:56:00.31
ファミコンのボンバーマンの箱絵に描いてあるあいつはいったい何者なのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 09:51:19.48
普通に伝説になりそうなコンコード、
クソゲーすぎてパッケージ版がプレミアついてるらしいな
確かに出荷数少なすぎて寝かせとけば将来は化けるかもしれん
レトロゲーの詰め合わせとかは持ってればプレイするからちょこちょこパッケージで買ってるが流石に盲点だったわ
アンテナ張っとけばよかったw
302名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 10:04:01.22
concord、からすまニキのとこで見てみたけど
俺はこういうチーム対戦FPSはよくわからんのだが(長時間見てると酔う)
見ててそんな言うほど酷い出来かな…?とは思った
けどニキが地味とか言ってたから、このジャンルの中ではまあ地味なんだろうなと
303名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 11:41:04.67
>>300
ボンバーマンじゃないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 15:16:21.03
>>302
このジャンルが多すぎておまけに既に客が付いてる人気作も複数あるから地味なのが致命的なマイナスなのだと思う
ソニー謹製って訳では無いらしいが任天堂みたいにIP育んでれれば買い取った時点でキャラ差し替えて一応勝負ができる土俵には乗せてやれたのかなとは思う
305名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 08:07:14.81
>>302
これの動画見たんだけど、コメント欄のとこに日本のゲーム業界やばいよなと言い張ってる人がいてさ
いやこれ日本のゲームじゃないんだけどw
ただの馬鹿なだけなのかもしれんけど
どうしてもどうしても和ゲーsage日本sageしたい民族っているんだなと
306名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 09:12:19.66
ソニーは今後どうやってゲーム売っていくんだろう
ハードは高い、ゲームは売れないじゃ先細っていくだけだし
307名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 09:41:24.67
ソニーて人件費分加算して売りつけるから
もうソニーマニアしか狙ってないのよ
未だに音楽プレイヤーを続けてる会社だし
国内限定でハイエンドにSDつけなくなったサムスンの隙間に入ってなんちゃってハイエンドXperiaと保険が資金源
それだけで未開のチャレンジだけは出来るから大したもんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 10:13:21.37
オッポいいよオッポ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 10:14:06.71
>>302
からすまてまだ30代じゃない?
自分が幼少の頃絶対遊ばないゲームまで遊んでるのは大したもんだけど
310名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 10:40:52.82
>>308
おっぱいの方が好きよ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 11:13:10.81
>>309
からすまの野球ゲームの解説はガチ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 11:56:07.59
青狸のドラヤキ屋おもしろそう
まあいつもの回路ソフトだろうけど
313名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 12:31:36.52
任天堂がスマホ進出したらサムスン以上のシェア獲得できるかもな
任天堂てグラボが型落ちしてある程度容量ギリギリになって新機種出してくるし
256GBとSDカード搭載でSwitchソフトとニンテンドーオンラインのゲームが遊べる仕様のスマホ出したら天下取りかねないからな
泥になるか独自のOSになるかは別として
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 12:44:36.20
Let'snoteとVAIOはゲーミングPCでもないのになんであんなに高いの?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 13:48:53.50
昭和生まれの富豪は豪邸を好み庭をレイアウトしてたが平成生まれの金持ちはタワマンに住み、自分のプライベートを完全にシャットアウトする
316名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 14:15:03.76
オフィス編集はもうiPadカーソルキーボードが誕生してiPadでこなせる時代だからな
窓パソコンはゲーミングありきになった
317名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 14:39:44.54
俺はPCをついでにゲームに使ってるだけだが
318名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 15:03:15.85
>>315
億ション地震で倒壊しろ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 16:30:40.37
レツノは昔20万出して買ったわ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 16:58:48.10
>>319
もう20万では買えない
同じ値段のゲーミングノートパソコンを選ぶ方が有意義
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 18:48:33.33
最近普通にソフトが1万近くになっててファミカセかよって思うね
セールの時は一気に下がるけど
322名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 20:55:02.98
ゲームも値上がり時代
ゲームは下火になるやろ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 21:23:53.70
なちょすの動画見てたんだが
ファンタジアはあんなグラだったかな
20年以上ぶりに見たから記憶と違ってた
324名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 21:48:03.67
逆にこんなに遊べるのに1500円以下で良いの?ってのも多い
AAA級タイトル遊ばない人間には今の環境は安くて有難い
325名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 23:41:25.53
Sea of stars安くならないかな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 00:13:17.18
steamとかのネット販売はやすいの探すのも楽しいんだけど安いのを探すこと自体がゲームみたいになっちゃっていつの間にか積みゲーが増えてる事あるからな
今確実にやりたいゲームが有るならさっさと買って楽しんだほうが良いぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 02:17:21.39
むしろ日本人はスマホ課金で毎月新作ゲームを数本買ってるようなもん
ゲーセンのUFOキャッチャーやトレーディングカード感覚で新キャラに課金してくれるし
これはビックリマンシールやライダーチップス商法から積み重ねた総点でもある

日本人はコレクターという国民性が強い国だからゲームを極めることより収集癖があるからCSよりソシャゲの方が儲かる
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 02:39:07.04
RPGゲームで経験値を上げると強くなるシステムとコレクション要素が組み合わさったのがソシャゲだから
海外の戦略系ソシャゲともまた違う感覚なんだよね
329名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 03:40:01.59
任天堂はあくまで自分たちは玩具屋て気持ちで変な意識がないのも強みの1つ
ソニーバンナムはアニメIPを支援するのは上手いけど片足突っ込んでは中途半端に終わる印象
タカラトミーの方が玩具に関してはしっかりしてる
任天堂タカラトミーは職人気質な部分が日本や世界で評価されてる

ただ任天堂にはスマホ事業参加してほしいかな?
Xperiaは通話できるウォークマンじゃなくなったのがショック
パソコン時代に取り込んでたWMAがXperia5から聴けなくなってビックリした
330名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 05:14:15.59
>>321
ファミコンの時代にその強気設定は当時の光栄ぐらいだな
SFCになるとそう珍しくもなくなったけど
331名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 05:24:00.05
>>323
あいつガチプレイいうてるが実機じゃなくエミュやろ?ガチLevelあげとかなんか怪しい
332名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 08:04:42.53
それはマイティーだろう
333名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 09:45:01.71
大作コンシュマゲームは一本一万円くらいで売っててもいいと思う
集金クソアプリに少しずつ課金するより長く楽しく遊べるはず
まあ面白ければの話だが
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 09:47:11.26
>>329
マリオカートのスマホ爆死したやん
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 10:51:17.50
泥スマホはSD搭載がミドルスペックしかないのが駄目
Xperiaも最高スペックはソニーストア限定だし狡い商売してる
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 11:17:05.55
キャリア縛りしか選択肢がなかった時代考えれば今の売り方のほうが遥かに良いだろ
延々エクスペリアンを続けてるが今のxperiaはsimフリーならどのバージョンのファームもBLU無しで焼けるからアップデートも一世代延命できる
本来キャリアに頼らず自分で端末と回線選んで組み合わすべきなんだよ
自分はスマホは生涯キャリアからは買わないと思う
337名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 11:45:55.17
DOCOMOとauはやたらSamsung推してきてあかん
338名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 11:56:36.38
epicでSniper Ghost Warrior Contracts無料配布してるぞ
fps基本好きじゃないんだけどMGSやバイオのスナイプミッションは大好きな自分は大満足だわ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 12:23:16.10
もう無料とかで釣られないわ
時間は有限
340名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 12:47:38.87
というか今の世の中趣味すら時間に追われすぎなんだよ
自分たちの時代なんてドラクエ5とFF5とマリオとロックマン遊んでるだけで時間費やせたんだからな

FF6とクロノトリガーぐらいまではさくさくクリアできたけどドラクエ6の熟練度システムはうんざりした
FF7もまた何年も遊べるゲームだった
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 12:50:38.11
賞金
好きなゲーム10本

90年代の子供たち
いやったー!!!

今の子供たち
10本もゲームやってらんねーよ
現金支給にしてくれ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 12:55:50.26
>>341
常時ソシャゲ2~3本進めてる子が多いからなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 12:57:01.31
>>342
お年玉がソシャゲ課金か投資だからな…
今の子供はトレーダーが想像以上に多い
344名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:03:26.57
中学生が原神やウマ娘をやってることに違和感を覚える…

40代が学生の時に美少女アニメやゲームなんて遊んでたらエンガチョ案件だった
345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:07:09.87
>>340
FF7ってスノーボードのゲームだろ?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:11:38.54
>>345
違う違う
結局クリアしても誰も幸せになれる場面が描かれなかった鬱ゲー
エヴァンゲリオンといいアーク2といい酷い最期だったが
ドラクエ6さえ鬱ゲー要素満載だったからな

なんであの時代のゲームて別れが多かったんだろうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:18:40.54
>>344
初代ときめもやサクラ大戦好きだったぞ?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:22:35.74
99年あたりからWOWOWの二次元ヒロイン作品攻勢は凄かった
349名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:33:55.45
>>344
俺らが子供の頃とは時代が違うということだろう
今やリアル系こそホストかよとかキャバクラかよとかポリコレガーとか言われる時代やぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:37:30.37
うちらの時代のアニメてテンプレ美少女じゃなくてヒロインが特徴的だったし
ロボットアニメが主体でメカが描けない作家は通用しない時代だった
メカだけでなく近未来の世界観まで特徴的に再現してたし画力超人やギーグなクリエイターのゲームをまじまじと見せつけられたから拗らせてしまった

FF7の世界観すらどっかで見たとか大友・押井かよ?とツッコミたくなった
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:43:43.85
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d6f545ebc43880ba5157695be73aa7076341339
オトナ帝国の逆襲は
40代には知らない世界だ
オトナ帝国の商店街は都内でもまだ実在するし土曜日返上出勤だってある

昭和が良かった部分だけを強調するアニメーターの思想だが自分たちの場合はセル画アニメやドットゲームだけの施設に現代人を送り込む作品
352名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 13:57:15.79
>>346
アーク2ラスボス強すぎでしょ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:04:55.32
>>352
モンゲで公認無限増殖法なしでもクリアができるけど1作目でちょこコンバートして2000円以上した攻略本でも書かれてないノーヒントで赤い靴の存在に気づいたのは2010年過ぎてアーカイブスで再購入してからだった
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:07:00.18
アーク2は解析すると隠しグラフィックや没データがさらに出てくる
355名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:32:55.53
ザ・ノンフィクションみたいな明らかに道外れた人を特集して一般人にこの人たちに比べたら自分は普通て思わせる手法は苦手だ
356名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:33:19.99
>>340
ドラクエ6の熟練度システムにうんざりしたなら、
FF5のジョブシステムやFF6の魔石システムには何も思わなかったの?

340がどういう意味で「うんざり」と言ってるのかは知らないが、
「最近のゲームはスキルツリー等のシステムでキャラが無個性になるのが引っかかる」と
言ってた人がいたな。そういう意味ではドラクエ6だけでなく、FF5、6とかもそうだよね
357名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:36:17.46
1990年代と言えば世紀末だったから、ゲームに限らず一部でそういうムードになっているところもあったよね
近年になって何も知らずに読んでいた漫画が1990年代半ばに描かれたもので、
「そういえば時期的に…」と思ったこともあったよ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:44:20.84
>>346
なんでと言うか、ゲームって基本的には殺し合いが主体な物が多いわけだから
そこで誰もしなない方が本来は不自然だと思う

ガンダムを戦争ものにしたのは「ロボットを出すため」という大前提から始まったのが
理由だったそうだが、そういう世界だからか人も結構しんでるよね
Zガンダムの終盤とかはいろんなキャラがしにまくってて見るのがきつかったが
戦争とは本来はそういうものなんだろうなとも思うし
359名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:45:45.75
>>344
学生がやらないでどの層がやるんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:47:18.10
>>359
意外と成人女子もウマ娘やるんだよな
レイヤー志望の娘とか徹底的にコスチュームやキャラを研究してる
361名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:48:52.77
雑談スレ、レトロゲームスレ、現行ゲームスレで分けて欲しい
となるともうここじゃなくて専用板行った方が早いな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:49:04.99
前にも書いたかもだが、うちの娘(10)はSFCでロマサガ3やってるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:50:47.45
最近のゲームは非対面でほぼ全部買えるから「買うのが恥ずかしい」というハードルの高さは無くなってるよね
364名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:50:55.75
>>358
今のクリエイターは描かないんじゃなくて掛けないからやらないだけなんだよ

戦争を体験したわけでもないから描き方が分からない、だからガンダムもSD化してファンタジー路線に走ったりもした

当時のクリエイターはIPを試行錯誤しながら作ってた
365名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:54:33.89
劇場版種がロボットアニメ史上最大ヒット
バーンブレイバーンが全クール1番ヒットしたから未だにロボットアニメ特需は今の方が強い
366名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 14:57:15.01
ロボット作品てキッズ路線にするとほぼコケる
成人路線にするとそこそこウケる
大体4年に1回あたりでヒットする
ブレイバーンの前はグリッドマンあたりになるか
367名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:08:25.62
>>366
「子ども向け」でレベルファイブとかが思い出したようにロボットやるけど結局たいして話題にもならず長続きもしない

ガンダムみたいなブランドに乗っかって
大人からむしり取る物を作る方が確実でしかも楽
SEEDとかほんといつまで擦ってんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:11:35.19
アーク2は結局トッシュの火力頼みなんだよな
あと回復が尽きたら終わる
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:15:45.71
アークザラッドは一瞬でクリア出来た記憶で金返せレベルだったな
370名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:26:03.52
個人的には何も考えずにさくさくプレイしたいときは
いわゆる勧善懲悪ものをプレイしてることも多かったが
いつだったかプレイした某ゲームで「おまえらは我々を
仲間のカタキだと言うが、それは我々にとっても同じこと。
ここでおまえらを倒して殺された仲間の恨みを果たしてやる!」
みたいなことを言って戦闘になった時は、確かにそうだよなと思った
371名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:38:42.03
ゲームではなくロープレネタにした漫画のセリフだったと思ったけど「勇者は人間側が魔物側に送り込んだ暗殺者」ってのも読むまで全く考えた事なかったけどその通りだよな
背景は普通に人魔間の戦争だけど中世程度の倫理観の世界で戦争の正当性問うても仕方ないし
よくあるストーリーではだいたい宣戦布告に近い事やってるか、過去酷いことした奴が復活するからとかそんなんが多い
後者なんかその段階でアサシン送り込んだら人側の方が鬼畜だろと
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:40:25.70
Switchオンラインでファミコンやらゲームボーイとかできるけど
大体糞ゲーに思えてしまう
かといって最近のゲームは難しいし

楽しめる人が羨ましい
373名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:44:39.53
>>372
オンラインストアで相当数のソフトがあるからじっくり見てみたらいい
楽しめるソフトも見つかるだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:45:53.71
>>372
まだ老人でもないのに最近のゲームが難しいというのが理解出来ない
小学生でも出来るんだぞ?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:47:11.23
>>374
× 小学生でも
○ 小学生だから
376名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:49:25.67
Wiz4は過去シリーズでラスボスだったワードナが主役だったけど、
考えてみればあれも>>370みたいな話の一環だったのかもね
詳細はよく覚えてないが、そんな感じの話もあったと思う

「魔王」が仲間になるもので最初にプレイしたのは自分はクロノトリガーだったと思うが
今まで魔王=悪みたいに思われていた存在が仲間になるのは感慨深かった
377名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:58:52.28
>>374
ゼルダのブレワイとかティアキンとかやってクリアはしたけど
ユーチューブのようなやつらの動きは到底できないわ
Cupheadとかもやったけどクソむずい
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 15:59:36.93
お前らにはあのゲーム簡単なのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 16:03:24.07
>>372
別にコンシューマ機にこだわることも無いような気がする
個人作でもよくここまで作り込んであるなと思うものもあるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 16:12:14.17
>>371
詳細は覚えてないが、「魔王とは人間が生み出した存在」みたいなことを言ってるゲームもあった

「魔王」ではないが、ピサロがデスピサロになった過程もそういうところから来てるんじゃないかな
FC版では容量の都合もあってなのか作中では細かく描かれてないけど
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 17:20:17.33
PS版のドラクエ4でピサロ救済ストーリーが後付けであったけど
ああいうのはやめてほしかった
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 17:52:37.98
>>381
PS版は、ピサロの人柄等が公式で描かれた後に出た作品だと考えれば
ピサロ救済ストーリーが追加されるのはある意味自然だった気もする
個人的には、最初にプレイしたFC版にそういう部分まで細かく描かれてたら倒せなかったような気もするし

ガンダムの話を挙げるとここで何故かそっちの話をしだす人がいるので例として挙げるのもなんだが、
最初の頃のアムロも戦うことに関して疑問を抱いていたよね
ドラクエだと主人公の心理描写がほぼ描かれない作品だからか作中でそういう疑問に触れることも無かったし、
敵が人間ではなくてモンスターなことが多いせいかあまり考えずに済む部分もあったように思うが
中にはそういうことを考えながらゲームしていた人もいるんじゃないのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 17:55:33.75
>>380
ピサロやダオスは可哀想なラスボス扱いされがちだが、魔物を率いて人間を襲撃しているのは典型的な魔王と同じである
384名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 18:06:21.08
>>382
PS世代くらいまでくるとゲームが漫画やアニメ、小説なんかと同列に扱われる様になったから主要キャラに関しては掘り下げた描写入れなきゃみたいな傾向はあった気がするな
反面今この歳になるとクドく感じちゃう
王道・勧善懲悪なストーリーをサラリと体験する位が気楽に楽しめて良い
385382
2024/09/08(日) 20:10:45.80
「公式」というよりは「エニックス監修の作品で~」が正しいのかな?
6章序盤の構想はFC版製作時点からあったようだね
容量の都合でカットされたみたいな話はどこかで見た記憶がある
386名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 22:09:28.14
ドラクエウォーク5周年イベントの中身がゴミすぎて草
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/08(日) 23:22:20.50
ゲームは好きなはずだが暇を持て余しててもやる気が起きない
メンタル面の問題だろうか
388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 04:45:17.84
そういう時は確かにある
389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 06:24:22.35
40代以上は皆そうだ
390名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 07:09:57.21
「みんなそうですよ」と答える人は相談相手には向かないという話を思い出した
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 08:02:20.40
自分の場合は、元々は自分でプレイするよりも人がプレイしてるのを見る方が好きだったな
392名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 11:13:09.47
>>391
ロープレ配信でなかなか先に進まず装備編成に時間かけるとかむかつくよな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 12:01:03.98
自分で整理するときはむっちゃ楽しいのになw
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 15:05:23.54
>>392
そういう動画はほぼ見ないから知らん
ただそういうものも目の前のTV等で直接見る分には楽しんでたよ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 15:12:25.78
いま笑男ライブ配信よくみかけるが女刑事最後は後輩と結婚するとか笑男は妹いて虐待死で笑男くるったとか最初の事件は女刑事が他殺に偽装したとかチャットでは言ったら駄目だからな
396名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 19:05:23.20
アドベンチャーをネット配信とか営業妨害だろ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 19:53:42.85
そういうのって流石にやばいよな
398名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 20:18:56.20
発売日から一ヶ月は配信禁止にしてそれ過ぎたら構わないとかならよいではないのか。とくに謎系なんかは
ポートピア発売日当日に犯人はヤスなんてされたらたまったもんじゃないで
399名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 22:21:43.92
ガイドライン違反でゲーム実況者を逮捕。『シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん』のエンディングを含むプレイ動画を配信、ファストアニメアップなど「極めて悪質な事例」
2023.05.18 16:55

https://www.famitsu.com/news/202305/18303039.html
400名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 23:01:16.91
任天堂も是非吊るしてほしい
ゲームだからどうではなくてミステリーのネタバレなんて小説だろうが映画だろうがドラマだろうが完璧にアウトだよ
シャーロックホームズみたいに古典+有名であればある程度許されても良いが最新作を速攻でネタばらししてそれを金に変える
コレを許しちゃダメだ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/09(月) 23:18:31.83
広告つけての配信は論外だが、収益なしなら二次使用は問題なしじゃなかったか。コミケなんか完全OUTだがな
402名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 00:38:59.31
全然関係無い動画でミステリーのネタバレをされたとかじゃなくて
わざわざ当該のゲーム動画見に行ってネタバレだと怒る人居るのかな
結局、制作会社がゲームのどこまでの配信を認めてるかどうかだけ(EDはアウトみたいな)
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 08:32:52.78
ときメモ30周年記念腕時計
https://www.atpress.ne.jp/news/409128
初音ミクのメモリアル品はちょっと欲しいと思ったことあったがこれは流石につける度胸はないなw
てかオリジナルのプレイヤーリアルで40半ば以降
コレ欲しい人いるかなあ?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 09:11:13.04
きらめきの文字以外だと見た目で判断できないから普段遣いは問題なさそうじゃない?
きらめきの文字でも判断できないと思うけどわかる人には分かるんだろうか
しかしよくセイコーが組んでくれたな
405名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 10:27:34.11
きらめき に時代を感じるダサさ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 10:44:39.75
対面で打ち合わせしててピンゾロが出る程度の確率で気づかれる程度のリスクを許容出来るかどうかだな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 10:55:58.73
対面で打ち合わせしててピンゾロが出る程度の確率で気づかれる程度のリスクを許容出来るかどうかだな
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:00:54.60
時代はどきメモ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:16:39.91
コナミは過去作IPを塩漬けにしまくっていたけど、現社長に代わってからは積極的に掘り起こしてるよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:33:35.51
それしか商売知らないだけなんじゃ?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:39:46.63
まあゲーム会社だったら新作を作って欲しいやな
412名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:41:17.23
>>404
JR九州の特急だと言えばいい
413名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 12:57:11.83
ハドソンブランドとは言わないがゴエモンシリーズ復活させてほしいよ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 13:00:22.53
>>413
ゴエモンは元々コナミブランドだぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 13:12:08.58
>>413
精神的続編がバケル
416名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 13:29:26.24
今となってはゴエモンならではの独自性が有る訳じゃ無いからなあ
復活させるには懐古・子供受け両方とも中途半端だと思う
417名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 13:42:56.30
ゴエモン2は音楽全部よかった。特に日本橋まで進めて、初めて流れるあの有名な曲を聞いた時は感動した。ここでこの曲か!
418名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 14:05:14.88
出し続けて無けりゃIPの力って失われる一方なんだよな
偉大なゲームではあったろうが全くシリーズに触れてない子どもたちにポンと見せても月光仮面やど根性蛙出されるのとそうは変わらん
出し続けてれば◯作目の□のオマージュ見たいなねたもやれるし
419名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 14:07:28.80
任天堂がたびたびファミコン関連のソフトや商品出してるのはそういうことだよな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 15:26:06.28
任天堂のIP戦略にはスマブラも物凄く貢献してると思う
あれぐらい人気のあるゲームがキャラクターに興味を持つ入口になってくれるって物凄いアドバンテージ
そしてそのスマブラも向こうからやって来た(桜井が任天堂に持ち込んだんだ)ってんだから頭おかしい
421名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 15:39:07.98
ハドソンと言えば最近読んだwikuの100万点ボーナスのキャラにもなった中本プログラマー
大学四回生時に中退して入社、28歳でハドソンの取締役になってたらしい
任天堂の故岩田社長の出世伝は有名だけどあまり語られないところでもこんなんいくつもあったんだろな
ちなみにこのエピで驚いたのがハドソン入社時、奇人変人伝説の多い当時の工藤社長が卒業してからにしたらどうだと説得したらしいこと
意外に常識人でホッコリした
422名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 16:19:38.93
わかる!
すごくよくわかる!
423名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 16:26:25.31
>>421
スタープログラマーがいればゴリゴリとゲームを作れた時代

堀井雄二も自身がプログラムをやれるからこそ
ドラクエ1を世界観を壊さないままメモリ削減が出来たし
なんかすごい時代だった
424名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 16:32:41.31
それはそれとしてwikipedia巡りしてファミコンロッキーに流れ着いたら登場キャラの人名で吹いた

五代響子(ごだい きょうこ)
新田明男(にった あきお)
新田由加(にった ゆか)
425名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 17:11:44.12
>>423
ほんとよね
逆に会社はエース級のプログラマ引き抜かれたら事業自体が傾きかねないのでゲームのクレジットに本名を載せさせなかったり
宮本茂のミヤホンなんかもそれらしいね

ちな、上の話のオチ
中本PGは仕事で忙しくて学校行ってなくてどっちにしても卒業には単位が足りなかったのだとか
工藤社長、あんたのせいやんかw
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 17:23:50.14
そういえばファミコンの頃のゲームのエンディングを見てると、
エンドロールのスタッフ名が愛称みたいな名前の人が多いような気がしてたが
そういう事情もあったのか
427名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 17:35:02.07
逆にクソゲー過ぎて「こんなゲームに関わった事を知られたくない」でペンネームにしてるとか穿った見方を書いてみるw
(ゲームじゃないけどアニメ界隈だとそんな噂話がチラホラ)
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 17:44:11.63
何のゲームのどんな役割で誰だったのかも覚えてないが、いわゆる「トメ」みたいな箇所で
「スラリン」みたいな感じで目立つように表示されていた人もいたような気がする
これが>>425みたいな例の1つなのかな?

先の「スラリン」はわかりやすい愛称の例として書いただけだから実際の表記は違っていたが
エンディングを見る度に「この『スラリン』って何?」みたいな感じで気になってた
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 18:02:43.17
メトロイドのスタッフ
BENKEIさんww

https://sp.mbga.jp/_news_item?sublayout=topic_headline_nikkan&id=2287120&_from=news_topic_hl&gid=5&pid=52
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 18:13:58.78
>>428
ドルアーガとかの時代は遠藤雅伸は「Evezoo End」でクレジットされてたはず
Endは遠藤なのだろうがそれを外したEvezooが今でも遠藤雅伸のハンドルネーム
431名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 18:52:57.66
バイトN「バイトブラックすぎ、もう学校やめていいから正社員にして普通の給料もらお」
社長「卒業してからな。あ、バイトは続けろよ」
バイトN「…」

今だとSNSで炎上確実かな
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 19:11:00.29
>>429
イイハナシダナー
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 20:08:36.23
篠原恵美の逝去は田中敦子ぐらいショック
ビクトリーガンダムの大人たちがどんどん崩御してる
434名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 20:18:46.98
上のモバゲーサイトから「ファイナルファンタジーレコードキーパー」を見たら
FF2のキャラのほぼ全員が絵だけでは誰だかわからなかったので
何のキャラが並んでるのかがすぐにわからなかった

このタイトルだとどのシリーズも子供キャラが小さくなってるみたいだね
SFC版4のリディア7歳は大きく描かれててどこかアンバランスな感はあった
この姿で最後までいるわけでは無いからあまり気にしてなかったが
435名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 21:52:34.71
笑っていいとも!が終わり志村けんが死んでからどんどん毎日を生きてる実感は沸かなくなる
SMAPとか死ぬまで解散せずジャニーズの社長になると思ってた

芸能界が廃れたり漫画も鳥山明が逝去しヒロアカや呪術廻戦が終わりワンピースも完結に向かってる中、ゲームのキャラは世代を超えて生まれ変わる作品が多いのが強み
人気出たIPは大手に買われてるしな
436名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 22:10:04.91
よし、しぬか!
437名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 22:17:01.20
80年代テレビキッズ世代からしたら親より声を聴いた方々だしな
438名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 22:18:03.50
コナンとワンピースが終わるまで死ねるから
奴らよりは長生きする作者は長生きしてほしい
439名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/10(火) 22:40:02.74
>>438
ちょっと何言ってるのか・・?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 07:27:17.69
PS5proディスクレスでじゅうにまんえん也
これもうソニーがパソコン買えよって言ってるようなもんだなw
441名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 07:51:28.91
iPhone16よりは欲しいかな
442名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 08:16:52.85
少し前rygen5.4050.32GB.1TBのゲーミングノートを12万で買ったわ
アウトレット扱いでカスタムできなかったけど破格だったのでCPUは妥協したが比較的新しいゲームも普通にストレスなく動くよ
これで144Hzのゲーミングモニタも付いてるんだから完全に満足してる
今はcore i系は例の問題もあって売り切りたいのか探せば結構値引きしてるのがあるよ
アウトレットは完全に運だけどチェックを欠かさずにおけば意外と希望に近いのが出てくるもんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 08:30:21.24
ドスパラのノングレア液晶ノートで十分になってきた
444名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 11:27:47.24
天使の詩コレクション高えなおっさん向けはぼったくられるな
445名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 11:44:55.73
>>444
気になるなら買っとけ
このレベルの懐かしい復刻物は数年後には定価より上がってるよ
悩んだ末買わなかった奴らの何割かがやはり欲しくて探し出すからな
リアル麻雀コレクションを買った俺を褒めてやりたい
では出してないが同級生とかのリメイクももしかしたらパッケは高騰するかもよ
446名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 13:10:36.36
>>432
ちゃんと昼休み取らせて常識的な時間に退勤出来てれば無かった話なんだけどな
任天堂も当時はブラックだったんだな
447名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 14:11:08.01
>>446
マスターアップ前ならどこもデスマーチだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 15:02:38.90
そもそもブラック企業はマスターアップまでのスケジュールがデスマーチ前提だからそこは指標にはならんw
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 18:33:45.30
天使の歌は絵だけ知ってるワルキューレ
450名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 18:50:13.70
FF4のゲーム中に登場する開発室も、セリフがデスマーチっぽい
451名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 20:04:55.68
まあ当時のエンタメ業界には定時って概念は無さそうなイメージ有るな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 20:20:50.97
空の軌跡見て
和ゲーはSwitchの性能すら持て余してるという悲しさ
453名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 20:30:42.50
なんで3D後進のファルコムを見て和ゲーを語った気になってるのかw
454名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/11(水) 21:48:22.62
>>453
3D最先端の国内メーカーってどこ?
455名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 00:13:15.37
映像を全面に考えるならフロム、スクエニ、カプコン
ゲーム全体のパフォーマンスも鑑みるなら任天堂、コエテク、プラチナ、バンナムとかも入るんじゃね?
セガやコナミは今は微妙なイメージ、アトラスなんかもここ数年頑張ってるけど3Dの挙動の硬さはなんか抜けきってない感じ

個人的にファルコムはMSX2やPC98の時代の印象が強くて軌跡はちょっと敬遠してる
アクションとしても最近のは出来がいいってのは聞いてるが
456名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 01:33:29.56
KONAMIはパワプロがある
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 02:57:09.16
未だに新作をPS4で出してる時点でグラフィックに予算かけられるメーカーは少ない
そもそも大手もPS5だけで動く環境にしてるだけでSwitchで出そうと思えば出せるのが実情だし

ウマ娘大感謝祭みたいにドットを活かした3Dゲームも必要なんじゃないかな?

というよりSwitchより今のスマホの方がスペックは圧倒的に上
任天堂が携帯ゲーム機ではなく据え置きの新ハード出して任天堂ゲームの限界を極めてほしいぐらい
458名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 04:51:49.00
皆グラフィックばかり引き合いに出してるけど読み込みの早さの方が重要だと思ってる猿のお手玉世代
459名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 07:02:07.28
ドラクエウォーク5周年や!詐欺レベルガチャに五萬、、くそが!
460名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 08:02:27.15
もうガチャに課金するのやめなよ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 08:36:41.48
でもさ、年金支給を80歳からって進次郎がぬかしてんだろ?
年金納めてももらえないんだからその金をガチャに溶かしたほうがまだましやん?年金払うの辞めるわあほらしい
462名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 08:51:48.63
80まで生きれる気がしないし生きていたいとも思えないな
そもそも日本人男性の平均寿命が81歳やぞ
60年収めて期待値的に1年分しか返ってこないって詐欺ってレベルじゃねーな
20から投信でも積立するほうがよほどマシだな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 08:54:45.00
ガチャに溶かした方がマシって…
脳ミソが溶けてて草
464名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 09:04:40.98
毎月5000円くらいゲーム買ってるけど、ガチャだと一瞬で溶けるんだろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 09:10:17.36
ガチャ配信動画とか完全に溶けてるよな草もはや憐れみ
466名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 12:17:52.84
>>463
パチスロと違って金銭的なリターンはゼロ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 12:20:36.55
ガチャに溶かしたとして、その(ある程度育てた)アカウントって売れるんだっけ?
それなら金銭的なリターンはゼロじゃないかもだが
468名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 13:31:01.32
RMTなんて20年以上前からあるじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 13:50:01.15
久々にFZERO99やったらブラッシュアップされてた
470名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 14:03:33.49
前やってたソシャゲだと、ある時1回1万円のガチャを数回連続で回してる人がいたが
同じような人は結構見かけた
これぐらいでは「課金しまくってる」とは呼ばないらしい
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 14:59:43.37
狂っとるよな
毎月一万課金するなら一年でPSpro買えるのにそういうやつに限ってハードが高いとかぬかしやがる
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 15:34:43.45
自分が入ってたサーバだと、ざっと見た感じ課金額6桁ぐらいの人は結構いたようだったが
そこに引退者のアカウントを買って入ってきた人いわく
「このサーバにはそれほど課金してる人はいないようですね」とのことだった
それについて、自分が所属してたチームの長みたいな人が「そうですね」と平然と答えてた
473名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 15:58:47.99
毎月AAAクラスのゲーム1本買うほうがよほど良いな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 16:16:50.63
タイトルがうろ覚えだったが、検索したら今
475名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 17:55:02.00
やーねえギャンブル脳って
476名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 18:19:02.54
>>458
スマホみたいにどこでも持ち運びできるのを好む時代だからな
ゲーミングPCだけはノートは不便でまともに扱うなら15.6以上ないと爆熱で使えたもんじゃないから
477名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 18:33:38.48
>>473
悟空は買ったけど2時間で積んでスマホゲームは毎日してるよ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 18:39:31.48
PSP2を求めてる意見多いけど
今のSONYにそれを作る余力はない
もうゲームを売るて気迫がない
ニコ生保存できる全録ソニレコも結局作られず
PS5ソフト動かせるVAIOを50万で売るとおバカなこともしなくなった

もうものづくり企業じゃなくて外部投資企業なんだよな
479名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 18:43:51.26
SONYのものづくりは音響関係がまだ元気なイメージはあるけど実際どーなんよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 18:44:15.85
>>477
もったいねえええええええ
481名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 19:03:35.22
>>478
むしろハンドヘルドゲーミングPCが受け入れられた今こそチャンスは有ると思うけどな
別プラットフォームではなくポータブルPS5としてsteam deckと同じ程度の画質でPS5のゲームが遊べる端末なら価格次第で勝負はできると思う
まあその価格が今のソニーじゃってのはあるが
482名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 19:55:23.78
>>479
最新のワイヤレスイヤホンは重宝してる
日本はなんだかんだXperiaユーザー多いけど一昔前みたいにPSと連携不足なんだよね

>>481
VRは断念したっぽいからな…
SONYのVRはマジで酔う
アトラクションのVRは酔わないからテスト不十分なんだと思う
海外はゲロ吐かせるまで限界にチャレンジして吐かない環境を作ってるけど日本は試作の段階で吐きそうにならない仕様にして問題点が出せずいざ販売したら3D酔いして結局持続できない
VRの問題は重すぎるのと通常ゲームとの汎用性がないことに尽きる
483名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 20:17:38.88
老後になったときは親も死んでるから昔買ったゲームをひたすら遊び続ける余生を送りたいけどそうもならないだろうな…
死ぬまで働かないと許されない世の中だからな
484名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 20:35:35.18
PS5のGPUはRTX2060相当
PS5PROのGPUはRTX4060Ti相当って言われているけどマジ?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 22:44:21.82
PSてMOD規制してるからグラボとか関係なしにゲームをとことん遊び尽くす層には向かない
SteamだったらFIFA日本代表も作れるんだからな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 22:57:35.86
>>483
老眼
487名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 05:07:11.71
>>483
今でさえ余暇にゲームやる気力が億劫になっているのに更に歳取ってしかも未来からしたら古いゲームやるのは無理だと思うよ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 06:33:23.46
ドラクエウォーク5周年クソやなで
ガチャは同じ防具ばかりとあちこちで文句でてるし新機能はバッテリー消費したりだし過去1盛り上がってないわな
。くそ!
489名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 12:17:48.36
>>487
自分なんか暇さえあれば今でもゲームばっかだが?
先週土日で黒神話悟空の3週目が終わったから今週はエルデンDLCのLV1クリアの途中データを再開してるとこだし

歳のせいか気力よりボタン配置が違うゲームの乗り換えで操作感取り戻す方に四苦八苦だわw
490名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 12:43:29.72
今どきのゲームに興味無い人は、レトロ風の新作やればいいんじゃないかね
大手以外はむしろそんなのばかりださ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 14:28:33.34
レトロアーケードやアーケード風新作いいぞ
アケアカならワンプレイ50円、新作ならワンプレイ100円払うと思って買えばこの歳の人ならなきかってもそうは損したとは感じないはずw
今はかなり遅れたがR-TYPE FINAL2をちょこちょこやってるわ
とっくに100コイン超えてるからもとは取れたと思うことにしてる
492名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 15:00:46.11
>>490
別に新作であることにこだわらずに興味あるものをやれば良いと思うが、
レトロな話になると、何故か「懐古主義(笑)」みたいな感じで揶揄する人いるよね
493名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 15:06:20.73
あと、ミニ系ハードとかレトロアーケードの移植に「完全移植じゃないのに云々」言い出す奴が出てくるのも困りもの
494名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 15:39:14.84
ここは40歳もいるみたいだから、そういう人が40年前のことを知らないのも無理ないと思うが
自身が知らないタイトル(たいていは'80年代)が出てきたら攻撃的になる人も時々見るよね
495名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 16:27:56.53
てかみんなが一番最初にやったコンピュータ系ゲーム機って何よ?
MSXやX1、ファミコン、ゲームウォッチ、アーケード機とかいろいろあると思うけど
自分はトミーから出てたジャングルファイターって双眼鏡っぽいやつなんだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 17:04:43.26
フェリー乗り場の待合室でやったハンドル付きアップライトのロードファイター風ゲームが記憶にある限りの最初かな?
同時にフェリーの中でブロック崩しとインベーダー?も多分見たはず
最初に買ってもらったゲームウォッチはオクトパス
497名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 17:06:57.99
ダイヤルみたいなのが4つついてて
二人でボール打ち返したりできるやつだった
名前はわからないけど
498名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 18:08:19.59
ファミコンソフトだけどそういえばタイトルわからないな
オープニングでリアルな寝てる竜が起きて火を吹くやつで主人公は青い服、最初はうさぎみたいな奴を倒してた?気がする
調べてもタイトルわからないし結局当時の自分には難しすぎてクリアできなかったんだよな
499名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 18:10:08.78
ブレスオブファイアな匂いがする
と思ったけど初代はスーファミか
500名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 18:16:50.74
>>496
これ?
http://blog.livedoor.jp/kazumahakase-retrogame/archives/31885735.html
501名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 18:37:13.98
>>500
エレメカ的なのじゃなくてインベーダー見たいな単色のTVモニタ画面だったと思うんだ
ロードファイター風というかゲーム性は完全にロードファイターでコースの湾曲とかは無かったかな
キャラとかの色は多分緑だと思うんだけどうろ覚え
自信満々に書いちゃったけどもしかしたらハンドルは記憶違いで別の体験と混同してるかも

当時その待合室毎年使ってたけどTapperって言うバーのカウンターで西部劇のようにジョッキを滑らせて客を捌く外国のゲーム(ゲーセン小僧の自分がそこでしか見たことなかった)とか、ドンキーコングのアメリカ向け見たいなイラスト描いてあるアップライト筐体も見た事あったのであまり出回りのない外国のゲームだったのかもしれない
502名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 19:03:47.50
>>498
ドラゴンスクロール?
503名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 19:26:14.26
ドラゴンズクロールってずっと勘違いしてて龍が水泳するゲームかと思ってたわ
ウソだけど
504名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 19:54:55.59
>>495
「コンピュータ系ゲーム機」に含んで良いのかわからないが
モノクロディスプレイの携帯ゲーム機みたいな中で動いてた
インベーダーゲームみたいなやつ?が初な気がする
同時期にアラレちゃんかなにかのアニメ題材の似たような携帯ゲーム機も家にあったから
もしかしたらそっちが先かも
505名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 21:46:26.82
ディスクシステムやったことあるやついるか?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 21:51:52.38
腐るほどいるだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 22:32:13.24
ファミコンねだった時なかなか買ってくれなかったけど
いざ買うとなった時「どうせ買うなら1番良いやつで」て事でツインファミコン買って貰った
508名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 22:32:15.45
まぁ40代も幅が広いからな
509名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 22:45:05.38
ファミコん゙探偵倶楽部海男
オホーツクリメイクオリジナル 
どちらも期待値高かったが中身は酷評の嵐やな
いかにいまのクリエイターがそのレベルではないかだな
同じシリーズやリメイクばかりやってるから新しい感性や想像力が欠落しとん?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 23:44:55.46
オホーツクはやったことないからやってみたいけど
普通に高くて買う気になれない
511名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 23:50:50.04
そういやディスクシステムとファミコン合体させたツインファミコンとかあったなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 00:04:51.45
ツインファミコン、ありえない話なのだが当時はシャープがパクったなんて噂が飛び回ってたりしたな
ライセンスなんて良く分かってないかハドソンはパクリ企業のイメージだった
真相は任天堂とシャープは共に関西本社、元々仲の良い会社でファミコンの設計者もシャープから任天堂に転職した人だったからシャープのAV家電?方面の部門ともコネクションがあったかららしいな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 07:07:31.95
オホーツクちょい足し焼き直しであの価格は…
オホーツクポートピアと軽井沢もオリ版が入ってたら買いなんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 07:56:25.18
笑み男かなり面白いという話も聞くけどな
515名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 07:58:22.57
フルボイスにしたから高いんやろな
516名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 08:00:01.05
まあシナリオがその人に合うかどうかで評価も分かれるんだろう
オーソドックスなシステムだから尚更
517名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 08:45:20.34
>>494
今年40だろうが49だろうが
昭和生まれに変わりない
テレビ見たら爺どもがうちらですら知らない昭和の世界を押し付けてくる

ただうちらの時代はアニメはセル画で育ちゲームもドットで

あの時代は徹夜しようが新作ゲームに憧れたんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 09:08:02.54
>>515
当たり前やを。しかも笑男やオホーツクはなまじ有名声優やアレを起用するから予算かかるし
推理アドベンチャーにボイスなんてテンポ惡くなるからそもそもいらない
ボイスなしだったらどっちも4000円は安くなったんじゃね?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 09:13:09.66
まぁでも、話題性やリメイクの意味を考えるとボイス付けたくなる気持ちも分からんでもない
そしてリメイクなのでボリュームの割に価格が高いと叩かれる流れも必定
既定路線なのよね
520名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 09:24:37.22
そして売れずに他の作品リメイクの話はポシャっちゃうのか
521名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 10:00:40.57
>>517
49からしたら40何てガキだろ
俺は45だけど
522名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 10:19:06.20
大人になって社会に揉まれたら能力や性格なんて年齢とは無関係と気にならなくなるだろ
60でもガキみたいなこと言ってるやつもいるし25でもしっかりしたやつもいる
小6が中1になったら小学校全部対していきなりイキりはじめるイタいやつみたいなこと言うなよ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 10:24:55.18
517と522は話飛んでるよ
そんな話はしてない
524名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 10:26:29.12
大抵は年齢に比例してくもんだが、それは本人の中だけの話であって、他人とは環境も経験も違うので意味はない
年齢マウントを取るという行為自体がそいつの限界
知識や時代背景に年齢を持ち出して議論するのは別の話だが
525名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 10:28:34.00
1975年生まれの49歳だったら発売直後(1983年)のファミコンをプレイした人もいるだろうけど
ファミコンよりも後に生まれた1984年生まれの40歳がそれをやってるわけが無いからね
そういう話をしてるだけのこと
526名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 13:55:59.64
>>525
言いたいことは分かるけど
平成生まれが昭和レトロゲームの特集してる時代だし昭和産ゲームは昭和生まれのゲーム好きならインターネットとか駆使してある程度齧ってはいるのよ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:10:51.73
単なるゲームプレイや知識と、その時代背景や幼少期のリアルタイムな経験の話はまた別だからなぁ
その辺を誤解のないように区別して語ればいいんじゃね
528名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:12:17.34
>>515
その点ヘブバンはようやっとる
と言っても売れっ子もそれなりに揃えてる反面
喋ることは喋るけど誰これ?ってほど無名の人も多くて安く使ってるんだろうけど
529名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:17:04.45
>>527
これだよね
40代板にあるゲームスレだからなぁ

>>526みたいにゲームそのものを語るならゲーム板に行けばいいわけで
530名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:18:47.96
シロナガス島のフルボイス500円は異常w
といっても、あれはクラファンやって1300%以上の達成率だったから例外か
531名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:22:39.28
レイジングループみたいに声優養成所の生徒を使って安く抑えてるパターンもある
主人公のあの棒読みが逆にいい味出してたのでヨシ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:37:47.42
同世代かもと思っていたゲーム関連で交流のある某知人は
どうもいろいろ若いと思っていたら、30代後半らしいと知って謎が解けた
やっぱり30代だとなにかが違うんだよね
ファミコンのことを話したら反応がいまいちだったし、ゲームはSFCから入った人なんだろうなと思った
533名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 14:57:51.82
>>528
ブルーアーカイブなんかは有名声優てんこ盛りで
スタッフロールで超豪華声優陣の名前が100人以上並んでてなかなか壮観なんだけど
ボイスが主に戦闘中だけなんだよな
日常シーンはボイスなし
まあそれを利用した演出もあるんだけど
534名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 15:04:11.04
しかし令和なのに昭和のトキワ荘作家みたいな生活してる都内会社員がいるという衝撃

スマホ常備化だからこそゲームをする余裕もないんだよな…
535名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 15:20:11.89
>>502
これでした、もしかして結構名前は知られてるゲーム?コナミみたいだし
wikiみたら主人公実はドラゴンだったのか…全然ストーリーわからなかったわ
モヤモヤ解けてスッキリ、ありがとう
536名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 15:55:22.15
>>532
昔からレトロゲー詰め合わせはあったしDL配信もかなり昔からあるから知ってるけれどタイトルに対しての熱量が違うってのはあるね
自分のゲーセン小僧時代はシューティングが華形だったけど10歳下だとマニア向けのゲームみたいな扱いの人は多いよね
初めて触れたゲームがRPGでアクション性のはほとんどやらないってゲーマーもいるし
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 16:21:43.49
>>533
ブルーアーカイブの声優のぞいてみた
全然わかんねぇ
俺が知ってる声優は大山のぶ代と野沢雅子、田中真弓くらいだ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 16:26:02.34
ばばあやないか!
539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 17:02:14.07
>>537
それだけ押さえておけばおk

ブルーアーカイブやってないけど
540名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 19:16:44.65
switch2は$400くらい?
六万までは行かないかんじか
まあ任天堂ハードは任天堂ハードでしか出来ないゲームが多くてそれらがとてつもなくクオリティ高いので買わないという選択肢がないのだが
541名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 19:19:23.64
もうSwitchはいいかな
嫁が出来たら考えるが
542名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 22:43:00.18
家庭持ったらむしろSwitchとゲーミングPCだけになるね
543名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/14(土) 23:26:12.62
>>542
嫁と子供いるとSwitch以外の選択肢がなくなる
544名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 00:23:37.55
>>533
ソシャゲなのにエンディングあるのか
545名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 06:00:56.72
>>543
もしゲーミングPCやPS5なんて与えたら子供が廃人になりかねないしな

あれは自発的に子供が稼いで買うようにするものだね
546名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 07:07:24.42
娘2人のためにスイッチ与えて、
俺はps2以来のハードだったけど
ダクソにハマって
エルデンリングやりたいがためにps4大人用に買ったわ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 07:53:06.41
>>546
嫁2人に見えたわ
548名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 09:35:15.14
うまやらしヒヒーン
549名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 10:05:55.78
>>546
大人用とか言いながらPS5じゃないの笑かすなや
550名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 10:10:43.40
いつの話か書いてないがチョイ前まではPS5手に入らんかったし、できるゲーム的に4で十分な環境だったんやで
5はクソニーのサードの扱いとハードの供給、転売対策がダメか世に知らしめたハードになったわ
直近では値上げの発表後露骨な在庫隠しして叩かれてたし色々イメージ下げたよな
551名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 11:16:24.44
言うてもSwitch2も円安で発表出し渋ってるしSwitchの性能でも新作ゲーム開発してくれるからまだ出す必要すらないて状況なんじゃ
下手したら在庫全部消化してから発表してもいいぐらい
競合相手のいない唯一無二のハードなんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 11:16:43.77
子供が3人いるけどゲーム環境は
switch3台
ps5(M.2 2TB後付け)2台、ps4pro(2TBSSD接続)1台
ゲーミングノートPC(GTX1660Ti/RTX2060)2台
メタクエスト3(512GB) 1台
iPad air4(256GB)1台、ipad9(256GB)1台

ゲーム環境は恵まれている方だと思う
3人とも小学校からの私立通いなので周りのお友達も似たような子が少なくないみたい
553名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 11:24:48.73
>>552
今年46歳だけど養子にしてくれないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 12:31:30.24
>>552
まぁいずれそんな環境のツケがゲーム依存引きこもりではねかえってくるんだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 14:26:36.41
>>554
ないない、逆にそういう環境を与えた方が子供は賢く育つ

特にパソコンはゲーミングPCの環境を与えたら自主制作にも活かせるし
556名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 14:46:04.73
今 ゲームでパパ勝される
将来 リアルでパパ活する
557名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 14:49:27.57
windowsインスコ禁止でPC与えりゃ英才教育になるぞ
そこから自分でゲームする環境作れるならそれはそれで勉強だ
調べてそこにたどり着ける子ならその時点でゲーム以外にも興味を持つはずだしな
558名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 14:58:37.51
>>557
子供にはテレビ、全録、ノートパソコン、iPad、泥タブが自由に使える環境とペンタブは与えとこう

スマホはハイエンド
親は子供に徹底的に金を使え
559名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 15:02:13.88
子供はSwitchがあってPS5がなければPS5も欲しがるよついでにゲーミングPCもほしがるけどゲーミングPCはセッティングからたるくなるから結局PS環境で満足する
MODは知識ないと扱えないからな
560名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 15:20:41.23
知り合いがSteamに移行するからと格安でPS5譲ってもらったんだがコントローラーの決定ボタン死んだ
買い換えるかと思ったら結構高いんだな…自分で修理も考えたけど難しそうだわ
561名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 16:14:00.21
今や高級品だなあゲーム機って
562名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 16:46:59.72
>>554
若いうちにゲーム漬けにしといた方が飽きるのは早い
563名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 16:50:22.69
そうだね
ジャンクフードファストフードを厳しく禁止した家で育った方が
大人になってからジャンクフードファストフードを食べまくる
それと同じかな
564名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 17:36:23.73
高校時代からおまんこしてきたが飽きないし今もおまんこしてんだがな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 17:39:14.35
三大欲求と一緒にしたらダメ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 17:53:56.51
>>562
改造コードを知ったら普通に進めるのが面倒になって、そのうちゲーム自体やめた
567名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 18:18:54.85
チートは基本あかんがあることで最後までプレイできたりするからな。ガチプレイだとやる気もしない
頭脳戦艦ガルとかフラッピーとかチャンピオンシップスロードランナーとか
568名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 18:40:13.07
>>566
むしろ改造コードがあったからいざとなったとき使用してゲームを進みやすくした
いきなりMAXじゃなくて経験値熟練度×倍とかそういうのは必要だよね

SONYが廃止に持ってたから和ゲーは改造禁止なんだよね
569名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 18:59:42.95
もう最近じゃmodとか当たり前のように使ってるな
チートじゃなくて見た目とか変える方だけど
570名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 19:21:01.77
>>567
チャンピオンシップロードランナーは、1面の冒頭から初見殺しだからな
571名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 20:34:03.32
グラディウスのコナミコマンドはあんなの今考えるとチートだよな
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 20:53:29.92
グラディウスはコナミコマンド入れてもすぐやられてた
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 20:56:48.22
>>562
自分は20代ぐらいまではそんな感じだったが、ある時ふとしたきっかけでゲームやるようになったよ
多感な時期にやっていたものというのはどうやら自身の原点の1つらしく
どうせはまるなら違うものにはまっていた方が良かったと思う
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 04:14:56.01
むしろ20代~30代前半なら友達と旅行とか行ったし基本はアウトな遊びを満喫する年齢
40過ぎたら家庭があれば家族を重視するか親も良い年齢だから余生を見守って1日でも時間を大切にする時期でもある
だからゲームをまた遊ぶのは妥当な趣味
575名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 06:01:44.22
隙あらば自分語り
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 06:39:47.82
1日でも時間を大事にするなら時間泥棒なゲームが趣味は駄目だろ
577名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 08:22:19.70
>>549
すまん
めったに使わないのわかってたから、スッキリ収納にしたかったんだ
4は四角四面だけど5はカーブがあって収まりが悪い
578名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 11:35:13.47
>>575
馬鹿め!隙を見せたな!
579名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 11:47:50.60
そろそろ語ってもいい?
580名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 12:01:11.14
>>576
隙間時間にもってこいだろゲーム
581名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 12:45:26.16
隙っとか嫌いと~か♪
582名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 13:11:13.56
天穂のサクリファイスあきてきたな
アニメみて終わりにするか
583名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 15:35:24.74
エミュで練習してゲーセンでやる
大半はそれやろうな
とくにシューティングは
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 17:15:24.48
スプラ3DLC配信終了らしいね
新スイッチのローンチで発売して主戦場はそちらへって感じかな
585名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 19:14:07.84
朝からゲーセンのライブ配信でプレイしてる奴ってやばいゃな
586名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/17(火) 05:58:11.32
>>570
あれはコロコロ、攻略本etcで情報得てるのが前提だろ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 07:09:58.16
攻略本ではないけれどファミコンの時代にはいろんなソフトの裏技を集めたなんちゃら大全みたいなのがそこそこあったよな
数集めのためなんだろうけど中には裏技どころか何の意味があるのか分からんものまで入ってて当時ガキだった自分でさえナニコレってのも掲載されてた
記憶にある一番しょうもないのは六三四の剣で何かの動作をするときに本体のリセットボタンを押すと首が横にズレるだけというやつ
588名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 07:57:22.80
金タマリオなんか裏技でもバグでも無いもんな
589名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 08:14:44.27
大技林かな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 09:25:05.87
ファミマガのソフト評価のひとつにキャラがあったが必要なのか疑問だった
591名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 12:12:18.44
>>590
ファミマガは自社商品のエグゼドエグゼスに高評価していたから信用できん
592名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 12:15:15.55
確か、開発は悪名高きマイクロニクスだっけか
593名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 13:19:13.10
ゲーム実況ライブ配信でさ、アクションやるもしんだら巻き戻しで手前からやり直すのかなりの連中が乱用してるが、エミュのどこでもセーブロードのまんま。あんなぬるいことやってさ。いかにも忍耐がないって感じ
テレビで見なくなりあのひとは今みたいな有野課長なんてゲームセンターではそんな横着しないのに。まぁ課長のプレイには金が派生するからな
金もらわなければ24時間レミングスなんてやれねえわ!
594名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 13:38:44.02
じゃあ実況見なけりゃいいやん
595名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:04:43.19
エグゼドエグゼスはあの時代にして普通に良いゲームですけど・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:18:44.06
アーケードは良いけどファミコン版が酷いんだわ
ファミコンのスプライト表示のチラツキをファミマガで
「敵が大量に出るとフラッシュ攻撃をしてきて見えにくくなるぞ」
とかウソで誤魔化してたりするし
597名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:19:50.87
>>587
ジャンプに挟まってたファミコン神拳だな

グラフィックあたた
BGMあた
操作性あたた
お買い得度あたたた
みたいなのも懐いわ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:28:03.17
>>596
すまんちょっとワロタ
面白い誤魔化し方だな
599名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:31:07.47
>>597
ゆう帝、みや王、きむ皇だっけ?
ドラクエ2のパスワードでネタとして登場してたのが印象に残ってる
600名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:31:53.94
ファミマガ=徳間書店 (販売元)

あの当時、メーカーによってはファミコンカセット年間3本縛りとかあったから、カプンコが外注に出して販売元も別にした
エグゼドエグゼスはその被害者
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:42:33.83
魔界村(許された・・・)
602名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:46:22.65
ファミコン版魔界村もマイクロニクスやから許されてはないでw
603名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 14:47:36.11
>>587
たしかになんでこれが『裏技』扱い?と思うものも結構あったね
当時の雑誌にあった、読者からの裏技投稿コーナーにもそんな感じのものがあった
残念ながら内容はもう覚えてないが
604名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 15:17:41.88
>>596
魔界村とか1942とか怒とか、スクロールがガタガタのファミコン移植はだいたいマイクロニクスの仕業
605名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 15:20:53.35
>>603
端子をショートさせて本体を壊すおそれがある、ベースボールの超スローボール
606名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 15:49:39.61
>>595
いや、あの時代でもクソゲーだろ

もっさりどんくさい
画面チラつきまくり
単調
607名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 15:56:49.26
魔界村は難しいだけのクソゲーだと思ってたけど、
ちゃんとAC移植されたの遊んだら普通に面白かったわ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:02:16.09
「マル勝ファミコン」には「まるかつは やつはりせかい いちだつた のだよ」は載ってたが、
「まるかつの ばかやろばかや ろばかやろ まぬけ」は載ってなかった
まあ後者は他紙でも載せちゃダメなやつだろうけど
609名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:03:25.91
スレタイに【ファミコン】とはあるけど、アーケード版とファミコン版は別にしないと駄目やろ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:15:00.74
>>609
そんなことを言ったらPC用やスマートフォン用はどうなるの?ということになるんじゃ?
個人的にはゲームセンターが苦手なのでアーケードゲームをやることは無いが、
「別にしないと駄目」という意味が分からない
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:19:25.55
スレタイの【ファミコン】は自分らの母親世代は
ゲームは全て「ファミコン」って呼ぶことから来てるんでしょ?
612名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:30:42.13
>>610
スマン
「駄目」っていうか、エグゼドエグゼスの例にしてもアーケード抜きにしてクソゲー扱いしてる人がいたからさ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:33:36.60
>>612
そういうことね。了解
そういう話だったら、609にはそっちの主語を入れて言ってくれると良かった
614名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:36:54.15
あー、ここはIDが変わるからなぁ
そこも考えから抜けてたわ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:37:18.02
ID非表示か
616名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:42:43.85
ファミコンの頃だと、「クソゲー」扱いされるのはある意味では名誉な気もする

20年ぐらい前に「ファミコンのクソゲーリスト」みたいなものをどこかで見たが
「あのゲームが載ってるしwww」みたいな感じで感激したなあ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 16:48:43.70
いつからかアンカーも主語も抜きで書く人が増えてるから
文章がわかりづらい機会が増えてるんだよね

どちらもちゃんと書いてても、単語の一部しか見ていないのか、
アンカーを付けた上で元レスには無関係な文章を書いてる人も結構見るけど
618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:02:19.01
何度でも言うが スペランカーをクソゲー扱いしてるやつはにわか
家庭用機向けのゲームデザインとして最も大事な「クリアさせる」事を満たした数少ないゲームの一つ
アイレム自体はそんなデザイン力持つ水準には無かったけどそんな中での奇跡の成果の一つであると思う
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:09:33.54
イキってるとこ申し訳ないが、スペランカーは元々ATARIで出てたゲームでアイレムちゃうで
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:23:30.18
こんな記事もあるね。写真のパッケージの傷み具合が良い感じ
「いっき」が近年でも新作で発売されてるなんて知らなかった

昔はクソゲー扱いされてたけど… 実は再評価されてきている【ファミコンの低評価ゲーム】3選。
ちゃんと遊べば意外と面白い???
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/buzzfeed/nation/buzzfeed-7704265
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:33:49.50
>>616
トランスフォーマーコンボイの謎は、公式もネタにしていた
ダウンロード&関連動画>>

622名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:37:51.48
ただしマインドシーカー テメーはダメだ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:47:07.54
>>619
たしかアタリも移植でコモドールとかのパソコンが元だったと思ったぞ
そもそもあれはライセンス受けた自社開発
いわばSFC.PCE.MD全部で出したイース4見たいな扱いの作品(同社のACと比較してもゲーム性が異なる)
なのでそれはアイレムのゲームバランスのデザイン力を否定する根拠にはならない
624名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:53:19.66
>>623
ん?だから良いってことでしょ?え?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:56:50.08
>>623
ライセンスを受けた「移植」な
基本的なゲームデザインは最初から確立されている
ATARI版がオリジナルで、次にコモドール64に移植
以下、Wikiからのコピペ

(ファミコン版)
コモドール64版をほぼ踏襲しているが、オリジナルとはキャラクターのグラフィックや色が異なっている(肥満体であったスペランカーも痩せ気味に改変されている)、マップの段差などの再調整、ゲーム中に流れるBGMが追加されている、クリアした後に2周目以降がある、などの違いがある。
626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 18:59:08.06
一時期はまってたがネットで見かけたことは1度も無かった某ファミコンソフトの
タイトルをふと思い出して検索してみたら、割とすぐに出てくるものだね
どういう評価をされていたのかは知らないが(書いてあるようだがまだ見てない)、
こういうことがあるのもファミコンならではなのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 19:00:02.54
>>623
あ、アーケード版に言及してなかった
アーケードはファミコンの翌年稼働な
確かにアイレムがゲーム性に手を入れてるが、あれは1コインである程度遊ばせるため
ゲーム性が異なるのは当たり前
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 19:15:51.09
>>626
タイトルくらい書けよ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 19:26:44.40
>>623
うっかりスルーしてたが、イース4はMDではお蔵入りで出てないからな
あと、正しくはメガCD版な
もう滅茶苦茶やなw
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:04:33.07
スイッチ2、DSみたいな2画面て情報あるけどマジかな?
絶対余計なことしない方が良いと思う
ただでさえ任のバージョンアップハードは失敗が多いのにまして2画面とか今のゲームの主流と違うことやってもサードが持て余してかえって悪影響だと思う
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:07:27.75
今はマルチ展開のゲーム多いし、わざわざそこからハブられるような2画面構成は無いんじゃないかな
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:12:50.86
ファミ探笑男は中古暴落までまつ
なぜなら貧乏おっさんだからだ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:13:55.73
>>631
任天堂自体はDS系やWiiUのVCやりたくはアリそうだけどサードにとっては意味のないギミックだよね
switch専用に2画面要素なんて入れてられないだろし
そんなんで値段上げるなら少しでもスペック上げろやと思ってそう
634名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:17:14.14
>>611
ファミコンが出た頃は集合住宅に住んでたが、周りの大人たちはファミコンのこと皆「ピコピコ」って呼んでたw
635名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 20:57:40.65
>>633
Switch自体全画面タッチ操作可能で、簡単に縦画面にもできるから、現行機でDS系ソフト対応できそうな気がする

個人的には画面要らんからスペック上げて欲しいけど、少数派だろうから仕方が無いな
完全TVモード専用機だけど、PS4とかと違ってコンパクトだから自室からリビングへと持ち運びに便利なんだよね、Switch。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 22:21:27.02
まだゲームなんかに必死なんか草
637名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 22:29:02.97
>>634
本当にピコピコ音がするファミコンソフトって、フロントラインか?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 22:35:21.47
>>609
今さらそれはボケで言ってるんだよな…?


>>1
>家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
>40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
>レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 22:56:40.12
ファミコンの数ある名作。ファミコンオリジナルの優秀を語るも実はそれらがアーケードや他ハードからの移植としり絶句。
オホーツク、ポートピア、マリオブラ、ソロモンの鍵、バトルシティ、シティ子猫クション、マイティボンジャック、くにお、アーガス、Beウィング
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/18(水) 23:55:37.09
元祖がファミコンオリジナルで名作ってすぐに思い浮かぶのは迷宮組曲かな自分は
全楽器揃えた最後の曲を聴くために何度もプレイ繰り返したわ
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 03:30:37.45
FF4のセシル/テラ/ヤン/シドパーティは平均年齢42歳らしいが、意外と若いような気がした
なんとなくもっと年上のような感じがしてたが、セシルが平均年齢を下げてるのと、ヤンがまだ30代なせいかな
というか、ヤンもそうだがあの4人組の平均年齢が自分よりも下とは思わなかった
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 06:17:00.53
レトロの移植やリメイク系買ってプレイするんだけど
子供の頃を思い出してノスタルジックに浸るだけで
30分くらいで飽きちゃう
もうだめかも知れない
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 06:17:35.68
>>632
ファミ探偵は市場に余り流通してないから値下がりせんぞ?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 06:29:46.74
>>639
>シティ子猫クション
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:09:49.51
ディスクのゲームをやりたい
クレオパトラの秘宝、シルヴィアーナ、ディープダンジョン
この辺
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:14:46.55
ミニファミと合体できるミニディスクシステムずっと待ってるんだが
それどころかミニ64やミニゲームボーイすら噂一つ無いな
個人的には20種くらい収録した電子ペーパー式の復刻ゲームウォッチコレクションを出してほしい
14800円までなら買う
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:18:43.74
>>642
だからそれでいい
ゲーセンで100円玉突っ込んで10数分遊ぶそんなゲームをそのまま家庭に持ってきたのが当時のコンシューマのゲームだからな
楽しんだ30分はとてもプレシャスな時間だよ
同じ楽しみは若いやつには体験できないんだ
今回も満足した、で終わっとけ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:23:20.71
>>639
シティコネクションってアーケードが初出じゃ無かったっけ?
ちなみに今シティコネクションは社名(車名ではない)だからなw
IP持ってるんで旧ジャレコかと思ってたけど創業時点で全く関係ないらしい
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:26:17.08
>>647
そういう考え方もあるんだな
650名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:26:34.56
>>645
水晶の龍が無いやり直し
651名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:32:25.63
>>649
自分もせいぜい三面くらいまでしかいけないが時々ファミコンでやるスターソルジャーやギャラクシアンの時間は宝物だぜ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 08:46:25.29
シティコネクションは暴走車の逃走劇だったか。ドライバーは女でクラリス。そう、これがのちのルパン三世カリオストロの城での冒頭、伯爵配下から逃げるために暴走しまくるクラリスのモデルとなったらしい、信じるか信じないかはあなた次第
653名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 09:37:46.85
シティコネクション(法人)は系譜の途絶えた彩京STG復刻した功績が大きい
これ目当てにswitch買ったわ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 09:40:15.74
>>653
でも彩京STG復刻したら
もう用済みという感もあるw
655名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 10:01:46.80
シティコネクションは大好きなゲームなのでスマホアプリまで買ってるわ
あの頃の単~数画面スクロールのアクションやドットイートタイプのゲーム今でも好きだな
ファミコンに移植されなかったのだとフリッキーとか大好きだった
ペンゴとかもハマったけどセガなのでコンシューマ版はプレイする機会なかったかな
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 10:26:34.00
>>654
うっせえ
オイル缶ぶつけんぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 10:29:18.24
サムライソードはやりたかったな
658名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 10:51:34.70
ポケベルどころか無線機や自動車(の内部電子機器)まであちこちで遠隔爆発起きてるらしいな
中華部品が関わったスマホやゲーム機で何仕込まれてるか分かったものじゃない時代になるのか
遠隔じゃなくとも現代のブービートラップ素材としてはかなり有効な商品だろうしな
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 11:33:06.62
>>654
考えてみたら復刻したゼロディブ吸収しただけだった
中身メビウスでスターフィッシュとも取引有るなら、
エルミナージュの新作でも作って欲しいわ
660名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:06:01.04
当時のアーケードゲームのファミコン移植は変なアレンジをさせられる事を余儀なくされていてそれで台無しになっているタイトルも多かった中、そのアレンジのすべてがうまくいったファミコンのアクションゲーム最高傑作ともいえるヒットラーの復活、が存在するのを知る人は少ない
661名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:08:13.56
昨日のアイレムニキかな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:21:51.35
>>652
海外版では金髪男のエルヴィスになっている
663名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:23:05.50
バルーンファイトはファミコン版のほうが変態技術者岩田聡のおかげで優れた挙動になったとかなんとか
あまりに上を行かれたのでAC開発会社の担当者が教えを請いに来たらしい
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:24:54.16
サメ(巨大魚?)の挙動の話だっけ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:44:55.69
ヒットラーの復活やスーパースターフォースは電源切ると最初からやり直しなのがな
頭脳戦艦ガルも時間は相当食うがまぁ無敵があったからセーフとする
666名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 12:48:45.55
>>665
仮面ライダー倶楽部
667名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 14:18:46.07
最近あちこちで○○ニキって言いたがる頭の悪そうな目立つけどほんとに馬鹿なんだろうな
668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 14:19:48.15
>>665
だからこそああいったものはエミュでのどこでもセーブロードがあるとやりやすくなるし負担軽減策にもなる
669名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 14:46:43.76
遊びが飽和してる今の令和で昭和後期のストイックさなんて持ち出してもそっぽ向かれるだけだしな
時代に合わせて遊びやすくするのも必要なことよ
670名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 15:12:06.31
今の若造はすぐ諦めたり根性ないからな。たけしの挑戦状とかノーヒントでやらしたら3分もたえれず諦めるからな。たがら社会人なっても叱られたくらいですぐ辞めますだしな
ファミコンで忍耐を養わないといまの社会ではやってけないからな
671名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 15:22:12.00
主語がやたらデカいし例えがクソ
672名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 16:58:25.16
>>667
間違った知識でドヤってたのを揶揄して言ってるのも分からないのか
673名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 17:16:42.00
タイパ意識するのは正解だぞ
MMOなんてやってる場合じゃなかったわ
674名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 17:26:55.37
タイパって何
675名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 17:35:19.42
タイムパトロールだろ常考
676名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:04:41.25
>>665
その中だと頭脳戦艦ガルしかやったことが無いが、途中で中断できたとしても
再開するときには状況がわからないこともありそうな気がするなあ
時間を置いてから始めたら、体がそれに慣れてなくてすぐにやられることもありそうな気がするし。
ああいうものは段階を踏んで強くなっていくからプレイヤーも進みやすくなるものなんじゃないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:12:09.87
5chになってから数年経っても、未だにスレにいるのが男性だけだと思っている人がいるんだね
678名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:17:03.13
このスレに女はいない
679名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:23:12.37
このスレ話題的に40代より50代の方が多そう
680名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:23:43.27
>>674
タイトーパズルボブル
681名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:28:29.68
>>679
たぶん678がまだ40歳ぐらいだからそう感じるんじゃないの?
40歳からしたらファミコン初期の話は分からない場合も多いだろうから
682名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 18:34:08.15
自分は兄の影響でゲームしてた40代前半だが、ざっと見た感じだと50代はいないように思うな
仮に混ざっていたとしても板違いだし、少なくとも「多い」わけでは無いと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:12:12.40
>>676
まあその段階を踏むためにコンティニューやセーブがあったほうがってのはある
難所があってもそこ行くまでに毎回1時間とか苦行でしかないしな
アーケードではそれができる奴らが注目を集めるプレイゃーだったんだけどライトゲーマーの多い家庭用でそれを求めたが為にクソゲー扱いされたゲームは多いと思う
時代が時代だからセーブまでは難しかったろうがぶっちゃけコンティニュー無限にしただけで評価の上がるゲームは多かったと思う
684名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:21:38.80
50になったばかりだけどゲームに対する熱が急激に冷めてきた
685名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:22:56.31
>>684
30代後半ですでに冷めてるけどな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:34:09.00
頭脳戦艦ガルのレビュー記事の1つを見たが、なんだかなあ…という感想だった
というよりも記事を書いた人の主観が強すぎて、元ゲームの内容が記事の内容からはわかりにくい

元々自分はクソゲーだとは思わなかった(というよりもシューティングが苦手な人としては
自身のプレイ能力に問題があるのは明らかなので、ゲームに対してそういう判断をしようが無い)が、
こういう記事に影響を受けた人がそういうものだと思っていく話もあるんだろうね
687名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:44:19.38
>>684
同級だ。少しずつだけど途中積みゲーになってるやつクリアしていってる
最近だとペルソナ5Rとか。ゼルダのブレワイも長らく放置状態だったけどティアキン発売前、ギリギリでクリアした
688名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 19:47:43.14
該当記事だと「頭脳戦艦ガル」が「RPG」であることに突っ込んでるけど
元々の「ロールプレイ」の意味を考えたら、大半のゲームはそれで正解だよね
気が付いたら「『RPG』ってなに?」「ドラクエみたいなやつ」が解になってたが

あの当時の自分は、あの時代かつまだ年齢1桁だったこともあってか
ジャンルが「RPG」は見たかもしれないが、特に気にしてなかった
689名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 20:01:35.20
ガルはまだマシ
あの当時はキッズにとってRPGとは成長要素の事で間違いなく、そしてそれを期待してた
ゲーム会社は誤用と知っていようがその期待を利用してキッズの思うRPG要素をゲームに織り交ぜ宣伝に利用した
需要と供給が一致してればそこまで悪くはない
アカンのはキングスナイト
舞台がファンタジー世界ならRPG
自キャラが戦士や魔法使いならRPG
キングスナイトどころか当時のスクウェアはこんな感じだったな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 20:20:19.01
そもそも「ドラクエみたいなやつ」のことを何故「RPG」と呼ぶようになったんだろ?
ドラクエ1開発陣から見たドラクエは「ウィザードリィみたいなやつ」的な認識だったと記憶してるが

気が付いたら、ゲーム雑誌内のゲームジャンル説明でも「RPG」の説明には
「ドラクエみたいなやつ」的な文章(原文失念)が書かれてあったんだよね
他ジャンル(アクションやシューティング等)だとそういうものは無かった中で、「RPG」だけがそうなってた
691名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 20:22:12.84
少しはググれよ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 20:24:18.02
>>690
D&Dをググれ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 20:46:55.69
フォーメーションRPGって良く考えたら意味不明だよな
あのゲームに関してはシューティングRPGを名乗ったとしても詐欺だし本当にあの頃のスクウェアは節操がなかった
694名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 22:14:13.12
>>693
全員揃ってなくても最終面までは進めるが、壁を突破できずクリア不可能
695名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 23:04:18.38
おっさん熱くカタルシスも痛々しい
696名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/19(木) 23:28:56.24
オホーツク売上1位ってほんとこよ
ファミ通だし嘘くせーな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 00:46:44.84
オホー声を聞く
698名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 01:57:34.50
>>696
オホーツクのキャラデザって確かべーしっ君の人でしょ
忖度を感じるな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 05:16:19.06
オホーツクはあかんわな。
オリジナル編は結局オホーツクをなぞったに過ぎないシナリオだしオホーツクのヤクザや阿久津の息子とか。オチも若手刑事がヒロインと結婚と同じやし、肝心の音楽はたいくつななんの味付けにもならない
ドラクエだけで何年も食ってるから期待などしてもこんな始末
700名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 09:04:26.97
オホーツクはもっと安くしてグラだけHD化しましたくらいで十分だったかと
701名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 11:26:08.27
大谷が51本51盗塁とかピノとバースのフュージョンしちまったからな
ファミスタでのデータも反映されるだろうが運動会の小林禁止、タッグ・マッチのブロッケン禁止に次ぐ大谷禁止になりそうだな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:08:58.86
オホーツク高すぎないか
定価980円でセール時490円くらいと思ってた
アケアカとか見習ってほしい
703名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:10:48.62
>>701
燃えプロならバントホームラン枠
704名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:13:32.57
>>702みたいなアホは何なん
ファミコン版そのままを復刻してるわけじゃなくて、フルボイス化とかに金が掛かってるのぐらい想像しなよ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:34:23.05
六打数六安打三本塁打二盗塁十打点
ファミスタパワプロでもこんなんできる気がしないわ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:56:32.33
>>704
おこなの?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 12:58:53.03
>>705
TASさんの域だな
708名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 13:05:35.33
>>706
怒りのニポポ人形やぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 13:35:59.91
>>708
殺人だしな・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 15:35:13.32
大谷は盗塁51に対し、失敗が4ってのが凄い
711名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 15:43:52.92
もうシーズン終わってるマーリンズだったのもラッキーだった
明日もシーズン終わってるロッキーズだから確変継続あるかもしれんw
712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 16:14:29.52
>>701
もっとパワーある奴いるし足の速い奴もいる
大袈裟すぎ
713名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 16:25:27.34
ファミスタ初期は実名使えなかったから
大谷は「おおかに」もしくは「でこぴ」
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 17:11:11.32
なんで六打数六安打なのに打率10割じゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 17:14:16.01
>>714
算数もできないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 17:19:27.44
4打席目終了時 メジャーは得点差大きすぎると暗黙で盗塁出来ないから記録伸ばせないじゃん→以後物理的に走れませんでした
5打席目時 うぉー、今日はサイクルヒットもあるで→2打席連続HR
6打席目時 50-50達成!、まだサイクルヒットもあるしな→3打席連続HR
ほんと意味ワカラン試合だったw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 17:21:13.81
ここ野球スレじゃないんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 18:16:44.34
まあ今日はお祭りでしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 18:48:26.06
>>713
ファミスタ初期なら前者でしょ
もし後者だとしても「て゛こひ」だろうね
720名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 18:50:28.55
もし初期のファミスタの頃にダルビッシュがいたら
彼は「た゛るひ」だったんだろうなと思ってたのを思い出した
721名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 18:58:50.90
燃えプロでブコビッチはVコヒ゛
722名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 19:02:38.94
初期のファミスタというよりは、ファミコンの頃か
ファミコン版だと濁点が1文字にカウントされるから
日本人姓でも名前が全部入らない人もいたよね
「くと゛う」は全部入るけど「わたなへ」だったし
723名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 19:39:15.83
ゲームする気力がないわ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 19:45:24.68
ぴの
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:01:16.00
へちあい
とか言ってみるテスト
726名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:02:09.10
ファミスタ初期ぴのは瞬足なのに打率低かった250。フライが多い選手だったのかなぁ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:22:25.50
今ファミスタでナムコスターズ作ったらスタメン何になるんだろな
それとは別にアイマス選抜チームとか
バンナムになったからガンダム選抜チームとか出来たりして
728名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:33:35.12
駒田→うまだ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 20:52:41.64
今考えたらぴぴがポールポジションなのは流石に無理があるよな
あとあのゲームアーケードでファミコンには移植されなかったから知らない子供も多かったんじゃ?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 21:41:28.54
ファミスタをやってる人は周りにはあまりいなかったのか
クラスの「わたなべ」君に「わたなへ」と言っても意味が通じてなかった思い出
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 22:09:28.01
我が家には野球ゲームは「ベースボール」しかなかったので野球ゲームは地味なイメージがあったなぁ

同じ40代スレでも、40歳以上のゲーマースレに比べるとファミコンレトロ寄りだよな、ここ
だから何ってわけじゃぁないが
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 22:15:41.14
ファミコン全盛期頃の野球のイメージと言えば、自分の中では
ファミスタ、ベストプレープロ野球、かっとばせキヨハラ君ぐらいかなあ
最後のやつはスレチだろうけど

ドラクエ3のパーティをプロ野球選手名で組んでて、男3人女1人(名前は「まゆみ」)という
という人がいたが、おそらくあの漫画の影響だろうね
733名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/20(金) 23:05:38.60
「ミヨコ、ちょっとそこに座りなさい」
「もう座ってますよ」
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 01:17:19.76
スポーツが強すぎてゲームが売れなくなった
パワプロもパワメジャも作ってたときの方が活気があった

パワメジャ復活させた方が絶対売れる気がする
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 01:58:51.06
ゲーミングPCには手を出せないな…
SwitchPS5すらもて余してる今、最新ゲームは潮時
短絡的なスマホゲームの方がご多忙で足を運ぶ仕事が多い日本人には最適なのかも
736名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 03:21:23.12
>>734
パワメジャは当時のヤンキースとマリナーズ以外全く選手知らなかったからイマイチだったからなぁ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 03:40:01.76
レールウェイズが強すぎた
プチオールスターチームだった
738名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 03:46:12.75
ベストプレープロ野球はベンチの人の台詞が好みだった
739名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 05:29:26.09
ベストプレープロ野球は自分で操作できないのがピンとこなかったけど結構人気あったな
740名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 06:30:17.62
ベストプレープロ野球は2003年を最後に新作は出てないんだね
こういう作品は今の時代の方が向いてそうな気もするけどな
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 07:02:41.49
ファミスタや燃えプロよりハリスタの方が好きだった
742名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 07:32:47.66
やきゅつくにその役目を渡した感じはする
あとカード形式のゲームなんかも増えたから今だしても大ヒットはしないかと
もちろん根強いファンは居るだろうけど
野球じゃないけどサッカーでさかつくまでややこしくなかったカルチョビットは大好きだった
743名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 08:39:40.14
大谷がデバッグ不足のパワプロやってて
一平が逆転要素のない逆裁やってる
うん
メジャーはクソゲー
744名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 09:10:16.85
>>736
普通に各ポジションに大スターが多数いた時代
バリー・ボンズが架空の選手に置き換えられててフォームだけ用意されてた
745名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 10:28:27.71
なろう系のおっさん主人公が30代てことにも若さしか感じない
そもそも深夜アニメの最盛期のターゲット層は40代半ばぐらいだからそれらを主人公にするて難しいんだろうな

よしたにがエリート独身貴族貫いてたのに婚活意識した漫画描いてびっくりした
最近はオリジナルキャラを作って自己投影はじめたし
746名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 10:34:12.01
フジタは結婚した直後に父が他界
理由が新婚生活はじめて父を捨て置いたのが原因
747名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 10:44:35.72
ファミスタはくわわを思い出すw
748名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 12:23:12.21
俺が大谷の記録でファミスタに絡めて書き込みした随分食いついてきてるな。よほどファミスタに思いレあったんだな。ファミスタ派か燃えプロ派かで当時は取っ組み合いが当たり前だったしな。全日派VS新日派みたいに
749名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 14:59:46.01
パルワールドの話題は無いのか
750名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:03:15.80
パル問題は各地で話題になってるから今更かなぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:15:35.01
なんかおもろいゲームねっかなー
752名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:38:29.27
VRchatやろう
初期インターネットのようなカオスが味わえるのはせいぜい今のうち
753名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:41:41.73
残念ながらVR機器はPSVRしか持ってない・・・
あの手の交流ツールはちょっと興味はあるけどね。でもコミュ障だから多分ボッチになるわ
754名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:47:52.12
パチョレック
ぱちよれ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 15:54:01.85
VRChat、ちょいと調べただけだけどVRヘッドセット無しでもできるのかー
756名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 17:09:16.63
さすがにゲーム要素ないと話すことなくなりそう
757名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 17:23:42.63
>>749
ポケモンすら世代じゃないのにパルワールドなんて興味を示すわけがない
758名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 17:34:04.69
せっかくだからVRChatヘッドセット無しでやってチュートリアル終えてみたけど、確かに話すこと無いな
このスレみたいなワールドがあるなら別だが・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 18:15:07.13
ロマサガ2リメイク体験版評判良いな
欲しくなってきた
760名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 18:22:31.99
全く期待してなかった分、快適さへの拘りと演出の強化にやられたわ
あれはミンサガに劣らない良いリメイク
761名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 18:24:45.96
ロマサガ2か。ちょっと面倒なイメージがあってどうしようか悩む・・・
聖剣3リメイクしたところだっけ?ロマサガ2成功したら安定感増すね
762名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 18:59:56.83
ポケモン世代って、そろそろ40代にさしかかる頃か?
763名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 19:55:14.35
平賀源内の名(姓しか出てないが)をちゃんと知ったのは、ロマサガ2が初だった気がする
でも何をした人なのかはよく知らないままだった
764名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 20:15:58.42
土用の丑の日にウナギを食べる習慣を広めた人やろ
765名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 20:52:48.64
この当時のゲームは10代がターゲットだっただろうし、
子供が歴史に興味を持ちそうな内容になっていると良かったな
そういう意味ではコーエー作品は良かった
766名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 20:57:47.85
桃鉄と信長の野望の知育はガチ凄い
767名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 20:58:45.08
>>757
ポケモンもう少し早かったらどハマりしてたと思うが、
全く興味ないんだよなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:08:00.31
>>757
白黒ゲームボーイで緑赤発売だったねぇ
ローソン限定販売のポケットピカチュウを予約行った時はもう働いてたわ
769名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:11:11.10
>>766
ファミコンに移植された信長の野望シリーズ、
三国志シリーズをリアルタイムでやったことあるかは
40代でもアラフィフかアラフォーかで凄い差が出る気がする

桃鉄は教育限定版とかいうのがあるそうな
770名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:22:26.43
信長の野望のおかげで戦国時代は他の時代よりもテストの成績が良かった
徳川家康没以降あたりからだんだん怪しくなっていってたけど
江戸以降を対象にしたゲームもあると良かったな
単に自分が気が付かなかっただけかもしれないが
771名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:34:34.90
信長はGB版、三国志はナムコ
知育とは違うけどゴルフやテニスのスコアの付け方もゲームで覚えたな
772名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:43:24.95
>>771
ボーリングのスコアは手書き出来る?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 21:56:10.77
ボーリングはゲームとして嵌った作品無かったからよくわからん
あと麻雀も40代以降はゲームが入口の人が多いだろうな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 22:41:32.72
調べてみたら平賀源内は結構いろんなものを作った人だったんだね
ロマサガ2のおかげでコッペリアのイメージしか無かった
あの頃の関連書籍とかで少しぐらいでも平賀源内の話が書いてあれば
そこから興味を持ったと思うんだが
775名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/21(土) 23:04:36.08
『ポケモンBW2チャレンジモード
(ポケセン封鎖前哨戦編)最終回』
VSシズイ戦~アイリス戦、PWTまで

http://iplogger.info/2Tk4H7.com
776名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 00:15:01.33
>>758
VRchatは他の人と会わないようにするのも可能だから
1人で色んなワールドに行ってみるだけでもいいと思うよ
もちろん没入感のためにVRで見るのが一番だが
777名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 07:47:41.88
アラフィフはバーチャルボーイを買わなかった
アラフォーはバーチャルボーイを駄々を捏ねて買ってもらった
の違いがある
778名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 07:58:07.05
光栄のEは
昔:EDUCATION 教育
今:ERO
だからな
779名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 08:20:43.76
そうなの?!
780名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 08:24:39.36
光栄はMS-DOSの頃からエロだっただろ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 08:54:42.79
FF16は初週で33万本売り上げらしいけど
ファミコンのクソゲー北斗の拳は150万本なんだよな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 09:02:29.16
>>779
KoeiのEじゃなくて社のイメージとしてE&E、entertainment and educationを掲げてた時期があった
今はERO & ETFとか良いかもしれんw
783名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 11:04:57.75
ポペペペポペペペ(あたたたあたたた)
784名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 16:10:09.03
>>781
時代が良かったとしか言いようがない
出せば売れる時代だったからな
ゲゲゲの鬼太郎だって100万本超えてるし
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 16:15:13.33
絶対自分が手を出せないジャンルかつマイナーすぎてネタバレ情報がないゲームの動画の更新が中断されて困る 気になって仕方がない
786名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 16:18:23.66
>>785
ヤメロ
それがなにのゲームか気になって仕方がなくなるだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 16:19:01.86
自演乙
788名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 16:20:38.29
ダウボーイ、ジャケ買いしたけどムズすぎた
789名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:08:15.94
>>788
あれはⅡコンのミサイル攻撃で援護すると簡単になる
790名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:23:04.14
>>782
そういえば上の行のは関連書籍とかで何度か見た気がする

ドラクエやスクウェアRPGだと、entertainmentの方はあるけど
educationの要素はあまり無かった気もするね
791名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:26:30.16
昔々、光栄からひり出されたEMITというクソ…お勉強ゲーがありましてな
792名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:31:58.24
>>791
TIMEの反対だからEMIT
793名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:33:54.47
EMI東芝だろ常考
794名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:35:15.71
>>789
そのレスだけを読むとバンゲリングベイの話をしてるようにも見えるw
795名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 17:51:17.08
決定キーを連打する機会がある某PCゲーム(オフラインのみ)をやっていたが、
連打ツールを入れたら快適になって良かった
ファミコンの頃だと、こういうものも「コントローラのAボタンをテープとかで固定して放置」だったんだよね
796名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 18:02:40.23
FF3で海底に潜れるようになったら左キーとAボタンをセロテープで押しっぱなしにきておけば勝手に経験値が増えてくって技があったな
当時買ってたゲーム雑誌の記憶から紹介してたのは多分ファミマガ

実際にやってみたが海底は敵の出現率が極端に低いので効率はすこぶる悪い
そして土曜の朝に仕掛けて学校行ったら
先に帰宅してた親父にアダプター抜かれてて「ゲーム付けっぱなしにするな」と怒られたw
797名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 18:05:07.56
>>795
早打名人高橋くん
というツールがある
電池式でカタカタ連打する仕組み

https://famicoms.net/blog-entry-202.html
798名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 18:08:11.54
>>794
バンゲリングベイのⅡコンは「ヘリを撃つ」「敵機を呼ぶ」しかできない
799名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 18:10:23.56
>>798
789の Ⅱコンのミサイル攻撃 がまさにお前の言う
「ヘリを撃つ」だろ

Bボタンで誘導ミサイルによる攻撃が出来ることも知らないニワカかよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 18:10:33.45
>>796
それ、バックアタックされると味方を攻撃して全滅すると思う
801名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 20:07:36.45
久々に8時間もゲームしてしまったわ
後半頭が重くなって苦痛でしかなかった
802名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 20:52:28.11
自分はあまり気にせずにやってたが、ゲームによっては
会話送りとかも連打ツールで飛ばしてる人もいるのかな
RPGだと、ボス戦前の台詞が妙に長いやつとかもあるよね
なのにボスが強くてすぐやられるとか、レアアイテム狙いだと何度も戦う必要がある場合もあるし
803名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 21:01:35.75
アクションパートの合間に入る寒い会話は全飛ばしでストーリーサッパです
804名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 22:16:42.96
>>796
それやったやった!
大技林かなにかにあったんだっけ?
俺も出かけるときに仕掛けてレベル上げしてた
805名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 23:06:53.53
ああいう放置の方法だと、チャンネルを切り替えて他のTV番組を見ることはできるけど
他の家族がファミコンできなくなっちゃうんだよね
この頃はゲーム機本体は一家に1台のところばかりだっただろうし
806名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 23:26:30.15
久々にゲームやり始めたが、キャラがしゃべる(ボイス有り)のが普通になってるけど、なんかむずかゆい。
FF9で止まったままだったが、評判のよい10をやったが、なんか軽い。FFの神秘的な雰囲気が損なわれてるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 00:38:02.07
40代の俺らからしたらFFは6で一旦終わったコンテンツだからな
7以降はFFの名を使った別物よ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 00:41:52.09
12まで楽しめた俺は勝ち組
13以降はハードないため未プレイ
10-2はダメだった
809名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 00:49:56.70
>>807
7はなんか腐ゲーだったもんな
ティファユフィとか際どいキャラはいたけど

やっぱ456の方が思い入れあるな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 00:51:33.31
エアリスティファユフィよりアーク2のリーザにゾッコンだった
811名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 01:25:06.64
>>806
自分はFF7プレイ途中で私生活の変化もあってしばらくゲームからも離れてたが
やっぱりその頃からFFも変わってたのね
FF7はポリゴンがなんだかなあみたいに思ってた
それからしばらくして周囲にゼルが何とかとか言ってる人がいたが興味がまったく湧かなかった
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 01:29:17.48
アンカーは806では無くて>>807でした。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 01:33:21.37
リンダキューブのサチコやろがい
814名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 02:07:14.13
PEC版イース4のカーナだな
815名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 05:53:16.26
リップルアイランドのキャルですぞ
816名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 07:56:41.89
ロマサガ2リメイクの体験版やったけど
久々に俺が求めたリメイクはこれだ!って感じがしたな
昔のシステムをそのままにグラフィックを今風に強化
そして何よりすげえ遊びやすい
817名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 08:04:35.22
>>807
わかる
個人的には圧巻のグラで痺れた6も好きだが
王道で転職してのパーティー編成が楽しい5がベストFF
818名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 08:34:25.34
FF6もそれまで存在してたクリスタルが無くなったことで別物になったという話が発売前にあったね
発売前にテストプレイした一般人(たしか10代)の話だと
「クリスタルが無くなっても、FFの雰囲気はありましたから」という話だったけど
819名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 08:41:33.10
自分の地元だとFFは5までって意見だった
クリスタルがなくなったのがそこだったから
クリスタルを熱望してる人がいたからこそFF9で復活したんだろうけど
最後の最後にちょろっと出ただけでバカにしてる内容だった
820名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 09:09:22.21
>>811
> 自分はFF7プレイ途中で私生活の変化もあって

アラフィフだともう働き始めてる時期だな
片やアラフォーだと中学生ぐらいでゲーム漬けになってておかしくない時期
821名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 09:26:52.35
>>820
まだ40代前半なんだけどね
あのぐらいの頃だと高校受験前の中3ぐらいでゲームはやめて、そのまま卒業した人もいるんじゃないかな?
当時はある程度の年齢になったらゲームは卒業するものだと言われていたし、
自分も中1の頃に「中学生になったらゲームは卒業」と周りの人に言われたこともあるからね
822名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 09:34:44.72
で今はやっているのかい?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 10:05:47.06
>>807
ボーナスもらったことなさそう
824名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 10:36:12.45
初代栄冠ナイン(パワプロ14(開幕版))が難し(理不尽)過ぎてクリア動画すらない
825名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 11:45:30.81
>>824
甲子園には魔物が居るのです
826名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 12:13:55.78
バントでホームランだしな
827名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 12:22:53.87
>>810
サニア派
828名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 12:26:31.26
>>817
FF5いいよねー
ラスボス撃破時の生存したメンバーでEDがちょっと変わるのが当時すごい新鮮だったわ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 13:21:46.70
俺もFFは5までしかやってない
1~3がメインで5はほぼ記憶にない、当時1出た時は世界観に衝撃受けてはパーティ変えて3回くらいやったな
830名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 13:30:05.82
>>828
5はめっちゃ面白いわスクウェアの最高傑作と言える
831名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 13:35:52.66
確か坂口自身は6がFFの最高傑作とか言ってたな
Ⅹ-2までしか関わってなかったと思うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 13:51:57.42
>>827
へきへき
833名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:22:47.43
確かにFF4.5.6は名作で異論なし
834名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:25:47.34
個人的には1~3の方が好きだったな
まだタイトルの知名度がさほど高くなかった頃だし、ドラクエとの差別化を図ろうと
頑張ってる感じが子どもにも伝わってくるのが良かった
3が出た頃ぐらいにナーシャ・ジベリの逸話を見かけて興味を持ったのは覚えてるが
その内容が何だったのかは覚えてない
835名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:30:04.05
電話口でバグを直した
飛行艇の高速移動
15パズルをこっそり入れた
とかかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:32:35.57
紙面に載ってたんだろうから飛空艇かな
837名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:39:12.69
そしてオープニングのテロップのトップにただのプログラマの自分を持ってきた
中東人の自己主張の強さはあの頃からだったんだな
838名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:40:52.18
まぁイランの王族だし
839名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:43:04.35
スクウェアのおもしろエピソードなら
同じビル内にオフィスがあったディズニーの偉い人とエレベーターに乗り合わせて
その人がゲーム好きで機会があれば一緒にゲーム作りましょうみたいな冗談を交わして別れたら後日ディズニーが話を詰めに来た→キングダムハーツ爆誕
ってのが大好き
840名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:43:19.34
FF1の15パズルは序盤の資金稼ぎのためによくやってた
あの画面にも「NASIR」(スペル違うかも)の文字が入ってたよね
841名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:54:29.49
>>830
的外れ過ぎて草
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 14:57:15.40
FF3の凄いのはキャラ上にダメージ表記とダメージと回復を色分けした事あれは今のゲームの常識になってる
843名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:08:41.49
1はガントレット手に入れてからが本番
844名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:09:20.29
FF6はグラこそ綺麗だったがゲームとしては5の方が楽しかったな
845名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:14:23.87
FF1はFF3の後でプレイしたが攻略本等はほぼ見ずにクリアした
最初のパーティが戦士、モンク、シーフ、赤魔術士だったと思うが
1の赤魔導士は3と違って結構強かったからなんとかなった
846名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:14:24.15
アラフィフにとっては456は高校生の頃で惰性でやってる感で、本当にワクワクしながら楽しんだのは123のファミコンの方だわな
世代差
847名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:19:23.85
リメイクは温すぎるし余計なダンジョン追加とかキャラ強化しすきてつまらない。1はやはりファミコンよな
全員白魔法でクリアしてこそクリスタルの祝福を受けれる勇者
戦士やモンク入れるのは軟弱野郎
848名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:20:12.17
>>846
50代は消えてくんない?
849845
2024/09/23(月) 15:27:39.00
FF1はタイトル買いしただけで、予備知識はほぼ無いままプレイしてた
説明書無しで買ったから、1にしか存在しない魔法は効果がわからないものも多かった
だからこそ白魔黒魔無しで赤魔の少ない枠の中で習得する魔法にも
さほど悩まずに済んだのかもだが

でもなぜか初回プレイではストライは覚えてた
あの魔法の効果は無いと知ったのはそれから数十年経った後のお話
850名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:39:33.11
>>848
とりあえずモブのお前はしゃしゃり出てこんでいいから小僧
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:39:53.76
初FFは小5の時の3だったな
当然当時はクリスタルタワーで詰み
852名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:20:46.67
「Wizardryを意識した」というコンセプトだと、ドラクエ1よりもFF1の方が近いよね
ジョブシステムや魔法がレベルごとに分かれてるシステムとか。
町にある噴水だったかを調べたらちょっとしたメッセージが出てたけど
あれもそんなうちの1つだろうし
853名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:08:05.21
メガテンシリーズばかりやってたわ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:13:47.41
ドラクエ1はパソコンに触れたことの無い日本人ゲーマーにとってはRPGの教習所みたいなもんだったからナンバリングの数だけ取ってどっちが~っていうのは不公平感あるな
実際堀井も初めてRPGに触れる子どもを意識して色々削ったって趣旨の発言してるし
勿論容量的な問題もあったろうけど、きほんDQ1のシンプルさは、あえて、だよ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:15:37.85
せやな
856名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:19:17.99
>>853
普通にFFDQメガテン並行してやらんか?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:34:09.43
>>830
召喚士に「なげる」、踊り子に「かくとう」等、思いも寄らない組み合わせが強い
858名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:41:12.24
854はただの独り言なのかもしれないが、
念のため852では「ナンバリングの数だけ取ってどっちが」なんて話は一切してないよ
単に『「Wizardryを意識した」というコンセプト』に関する話を書いただけ

ドラクエ3(1988/2)とFF1(1987/12)の発売時期はだいたい同じだからね
それを考えただけでもナンバリングだけの比較をしても意味ない
859名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:43:04.79
せやな
860名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:58:14.97
スーファミ持ってなかったからFF5やったことないんだけどそんな面白いのか
スマホでも出てるからセール来たら買うのもありだよな
861名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 18:00:48.33
>>860
ピクリマで5だけ買えば良い
862名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 19:05:28.96
リアルタイム勢はドラクエ1プレイ後のロープレに対しての飢餓感みたいなのすごかったよな
あのプレイ体験は紛れもなく冒険で、そしてすぐにでも次の冒険がしたかったのだが選択肢が無いのよね
同じような次に飢餓感を覚えたのは自分はMGS1をするまでは無かったっけ
初めてプレイするジャンルのゲームに衝撃を受けるって今の子達には体験する機会があまりないのかもしれない
863名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 19:13:02.28
初めてのジャンルをプレイすれば、当たり前だがそれは初めての体験だから衝撃はあるやろ
ゲームが飽和してる今の時代、同ジャンルに飢餓感を抱く体験はないかも、なら同意
864名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 19:35:20.32
今の時代だったら「やり込み要素を増やして長く遊べる」よりも
「さくっとプレイできてプレイヤーが満足できてさらに他のものをやりたくなる」
ぐらいの方がちょうど良いのかもね
ファミコンの頃はどっちかと言えば後者だった気もするが
865名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 19:55:55.87
49にして初めてTGS行くぜ。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 19:59:14.15
容量少なくて内容詰め込めなかっただけの話なのに
>>864のように屁理屈付ける老害
867名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 20:42:15.71
コマント゛?
868名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 20:42:45.55
最近衝撃をうけたのはgravityDAZEかな。
あの世界観が他にない。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 20:45:53.23
>>868
最近とは??
870名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 21:20:44.66
>>860
4人のレベルを揃えていると古代図書館で目が点になるかも
871名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 21:22:48.55
仲魔になるのか
872名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 21:25:09.57
FF6が出た94年ぐらいはFCも現役だしゲームギアもあったしドラクエ4コマも5がメインで
阪神大震災前だしオウムがサリン事件起こす前だけど
ドラゴンボールZがブウが現れる前ぐらいでどのサブカルチャーにも限界が見えない凄く丁度いい時期だったと思う
873名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 21:41:21.08
>>872
ここで語ることでも無いが、ドラゴンボールZはその頃には既にいろいろ言われてた気がする
ジャンプは読んでたが、プロ野球中継や特番の合間にあるストーリー引き延ばしを
見たい気もしなかったから、その頃の「ドラゴンボールZ」はまったく見てない
874名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 22:53:32.95
>>873
セル編から高校生悟飯は大不評だったよね
悟天て誰の子だよ?とか
スラムダンクのアニメの作画が凄すぎてみんなスラムダンクにハマってたね
地獄先生ぬーべーはちょっと幼稚退行しすぎてそれ以降アニメ枠はセーラームーンと一緒に消滅したんだっけ?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 23:49:50.19
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 23:59:28.33
メジャーの野球ゲームは日米間プロ野球というスクウェアのゲームが凄かった
ヤンキースとマリナーズのユニフォーム以外は架空のチームとユニフォームになってしまったけどメジャーリーガーの顔とフォームと変化球が2002年当時としては絶妙過ぎて
スクウェアは野球ゲームを作り続ければ違う方向性が見えたのにと思ってしまった
877名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 00:04:04.81
ダウンロード&関連動画>>


当時のメジャーリーガーのフォームをきめ細やかに再現できるスクウェアのPS2初期の適合力は異様だった
878名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 00:30:43.09
天皇崩御から95年ぐらいまでのごちゃごちゃしてたけど無風だった時代が幸せに感じるのはバブルの名残りで赤字でも設備投資が出来たからアミューズメント施設が豪華だったのもある

期間限定イベントなのに物凄いアトラクションが設立されたり今とは比べ物にならない時代だった
879名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 08:10:16.21
90年から00年までのゲーム業界が濃すぎ
スーファミが90年(89?)でプレステ2が00年
そしてプレステ2よりハイスペックなアーケードゲーム
880名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:34:58.61
飯野賢治はソニーを見限ったんだよ
881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:43:13.06
なんかのイベントでいきなりPS→SSにマークがモーフィングで変化するデモをやって、発売機種変更の発表をやったんだっけ。あんなロックな人は後にも先にもいなそうだな
882名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:52:38.68
ドリキャスにも大きく関わってたな
入交社長がラジオに出たり
坂本龍一がドリキャスの起動音担当したのは
飯野賢治だろう
883名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:57:32.51
見方によってはSEGAの疫病神とも言われてるけどな
確か、おやじハンターマージャンの移植の話でSONYとの仲が怪しくなって、D食の出荷本数を絞られたことで飯野がキレた
884名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:59:31.07
>>882
そうそう、ゲームクリエイターとしては二流だったと思うけど、顔がデカ…顔が広かったから業界のハブ的な貢献度は大きい
885名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 10:08:34.84
リアルサウンド霧のオルゴールはやってみたかったなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 10:50:25.56
でも何故か遠藤雅伸と家族ぐるみの付き合いがあったらしい
遠藤の息子も可愛がられてたとか
エネミー・ゼロは難しすぎるから難易度落とすべきと指摘されてガン無視したってエピソードもあるしそれでも付き合い続いてたなら遠藤はクリエイターとして何か光るものを見ていたのかもよ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 11:07:15.89
うーん…
そこは本人同士じゃないと分からんとこだけど、人付き合いにクリエイターの素質は関係ないと思うけどなぁ
エネミーゼロの難易度の話は確かカプコンの岡本吉起からも指摘されてたように思うけど、こっちとは付き合いがあったという話は聞いてない
つか、岡ちゃんからは「二流」扱いされてたっけ
あと、SEGAの水口とは仲違いしてた (たぶん)

個人的には飯野はゲームクリエイターとしては初代D食の一発屋という印象
ちなみに3DO時代以外の作品は全部やってる
888名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 11:24:27.16
DSの西村京太郎サスペンス買った
最近、アドベンチャーをよく見るようになった
RPGはストーリーがしょぼい…
889名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 13:03:20.13
おおお
switch lite用のOLED+HDMI出力改造キットが発売予告しとる
コレは買う
今年最後の工作はキミに決めた!
890名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 13:21:29.11
飯野は高校中退、あの人相風体、そしてあの言動
これらの情報だけで判断するなら普通に自分なら商売での付き合いなら仕方ないが家族に合わせたいと思わないかな
だから才能とかは分からないがあまり人に見せてない人柄があったのかもな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 13:27:18.23
エネミー・ゼロも話題性あったような気がする
難易度は確かにイカれてたけど一応ノーマルでクリアはできた
あの人がいたからどうたら、ってことはないと思うけど
変わったゲームクリエイターだったね
892名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 13:30:22.16
一応ね、英語圏では飯野は「インディーゲームの先駆け」という評価もされてる
893名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 14:00:16.16
SF系FPSはあちらじゃ人気あるからな
今というか2010年代前半にパソコンでエネミー・ゼロみたいなゲームが世に出てたら結構売れたのではないかと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 17:21:11.11
PS4の聖剣伝説の新作、ロード長すぎて糞評価だな。
マップ切り替えるたびに30秒以上ロードある。
ストーリーとか中身は良いらしいのにもったいない
895名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 17:23:46.47
PCEの自来也ばりだな
896名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 17:40:33.80
>>894
文句垂れるくらいならPS5版やれよ
897名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 18:36:27.60
PC版あるならPCでやった方がいいんじゃないの
898名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 19:20:13.55
steamがarm64上で動くSteamプラットフォームを開発中とか
これ、実現したらアンドロイドスマホでsteamOS上で動くゲームをプレイできる様になるって考えで良いんよね?
マジならコンシューマ終わりそうな気が
Amazonのストリーミングよりも遥かにヤバそうな気がする
899名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 19:53:21.53
それとAndroid版Protonはまた別やで
900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 23:23:41.74
フォトン・プロトン・シンクロトロン
901名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 00:46:50.26
ドラクエの一発屋 
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 00:55:27.19
ライブ配信ですぐ巻き戻しする奴らってぬるすぎるし根性なさすぎ  
Vチュバー系なんか論外見る価値なし
実機で余計な機能なしでちゃんとやってる配信者を指示する
以外にいまどきの若者にそんな根性ある配信者いるからな
903名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 00:57:06.88
コピペかよ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 04:36:40.14
>>900
鷲羽かよ・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 07:56:40.59
Switchがある程度進化したハードになってたから3DSまでの限られた低スペックソフトが恋しくなった
DSはDSで展開したいよな…
スマブラは3DSの方がすっきりして好きだった
906名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 08:34:08.23
タバコ箱サイズのミニDSが欲しい
907名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 08:42:37.18
ボタン押せないやん
908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 08:56:52.99
Switchは外でやるには少しでかい
psvitaくらいがちょうどよい
909名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 09:08:28.90
ゲーム界隈=動画も見るものみたいに思ってるらしい人は時々見かけるが
自分は動画はほぼ見ないから、そういう前提にされていると困ることがある
910名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 10:43:38.22
Switchは電車内とか屋外で使うにはDSほど気軽には使えんよね
コントローラ部分が離れてるから微妙に携帯型だと使いづらいってものあるが
911名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 10:46:03.39
>>910
そんなにswitchのゲームをするのならswitchとswitchライトの2台体制がいいと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 10:57:51.68
>>911
5年以上前なら出向とかで結構出先に常駐仕事してたんだが今は完全に家でリモートだからSwitch持って出かけないのよね…
913名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 11:00:30.03
Switch lightでも電車内で遊ぶのは躊躇する年齢と思ってしまう
914名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 11:28:36.70
俺も
長時間電車の時はプライベートのルーティンになってる巡回やら漫画や小説読むやらスマホで完結できること先にこなしてお家で目一杯ゲームするわw

関係ないけどkindle PW買って読書の世界が変わったわ
kindleも大抵スマホやタブで読んでたんだけど目の疲れが全然違うね
日中小説とか漫画読んでもゲームの為に目のHP温存できるw
915名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 13:03:11.25
ツシマの続編出るのか。ps5持ってないから次のボーナスでpro買っちまうかな
916名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:00:40.37
ネオジオミニなら持ってるけど、電車の中でプレイできないのが残念
917名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:02:02.92
スト6半額セールやってるで
餓狼の練習用に買っとこうぜw
918名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:33:24.57
もう格闘ゲー無理だわ
久しぶりにスト2やったら昇龍拳すら出なくなってる
919名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:33:42.82
スマホに十字キーがあるといいんだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:55:27.34
まあ1p専なら過去作いくらでもあるしな
でも餓狼新作は買うと思う
921名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 14:59:23.92
>>918
アーバンチャンピオンやれよ小僧
922名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 15:51:18.48
>>908
よおチビ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 16:12:52.58
>>922
そういう問題じゃないんじゃないの?

自分はswitch実物を初めて見たのは電車の中だったが
そのときは物が意外と大きくてびっくりしたよ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 17:36:17.75
>>921
パンチアウトのが好き
925名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:11:08.91
蹴る殴~る
926名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:14:17.79
>>908
任天堂にVITAみたいな無難なゲーム機はちょっと違うと思った

WiiUがコケて起死回生を狙ったのもあるだろうけど結果的にSwitchはゲーム機市場を殺してしまったし
PSや箱やパソコンにできないゲームを作ることも辞めないでほしかった
927名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:30:53.53
>>922
意味わからん
928名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:42:56.76
脳の病気
929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:50:30.91
>>927
チビ顔真っ赤w
930名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 19:51:23.45
>>924
パンチアウトは格ゲーみたいな駆け引きが無く
単なる覚えゲーだからなぁ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 20:25:24.98
>>929
顔デカいの?
932名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 20:34:57.73
>>926
リングフィットとかswitchsportsとかジョイコン使った他ハードではできないゲーム出してんじゃん
あとゲーム機市場はこの上なく活発化してるだろ
お前さんが望む形じゃなかっただけで
933名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 21:06:01.02
ぐげ
934名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 00:19:14.04
>>926
> 結果的にSwitchはゲーム機市場を殺してしまったし

具体的には?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 00:27:27.09
>>931
顔でかーいとは、音楽バンドFuntaのデビュー曲である。

『ドクタースランプ』(2期)のオープニングに使用され、苦情が殺到した問題曲。

概要
作詞は、Funtaのucoさん、作曲は同じく、ucoさんとhideさん。顔でかーいは、1997年11月テレビアニメ「ドクタースランプ」のOPとして使われ、翌年1月にシングルを発売したが、歌詞の内容が差別や中傷を含んでいるとの苦情が殺到し、教育委員会からも苦情を受けた結果、28話までの使用となった。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 00:29:57.88
苦情が殺到とか書いてるが新聞にちょろっと批判ハガキの内容が掲載されでもしたら騒がれた時期だな97年なんて
937名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 02:39:13.36
その曲のことはなんとなく知ってたぐらいで、ドクタースランプは1度も見たことが無いが
歌詞を見てみたらずいぶんと内容がひどいな
この当時でも何も無かったら、いじめのネタにしていた人もいそうな気がする
938名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 08:09:03.16
用務員のオッサンなのだ
先生じゃないから何をしてもいいのだ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 08:17:14.11
記憶でセリフ書いてみたがだいぶ違ったw
確かファミコン版のゲームも出てたはず

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
940名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 08:37:38.23
>>939
なつかしー この回の載ったジャンプ、回収騒ぎになったよね
俺は送らなかったなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 08:42:17.01
>>938
リアル臭作か
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 08:56:55.61
>>940
この漫画家なら奇面組の最終話の方が印象的だな
アニメにもなってたから知名度も高く割と批判あったとおぼえてるが、今ならレベチの大炎上しそう
943名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 09:04:20.78
呪術廻戦がラストでやらかさねーかなぁ…
というのは冗談で、第2部が始動しそうだと割と本気で思ってる
944名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 09:10:49.39
>>942
ニヤニヤ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 09:51:36.15
ふふっ
黙って見てようぜw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 09:55:54.18
>>942
節子それ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 11:24:39.27
ほら!今にも
948名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 11:31:02.40
40代後半になってわかる
パワーウォッシュシミュレーターの良さ

難しいことなんか無い
時間無制限でただ洗浄するだけ
心地いい
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 12:31:54.11
>>942
新沢基栄:「3年奇面組」「ハイスクール!奇面組」
佐藤正:「燃える!お兄さん」

※佐藤正は新沢基栄の元アシスタント
950名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 12:34:31.14
ゲーム内でまで働きたくないと思ってたけど、
アーケードパラダイスはコインランドリーの仕事してた期間の方が楽しかった
951名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 12:38:42.56
>>938-939
ファミコンジャンプの最終決戦で、ヒゲゴジラ先生とは戦えない桃と万吉
952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 12:43:35.45
ゲーム内バイトと言えばゼロヨンチャンプじゃまいか?
953名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 12:49:28.21
グルーヴ地ぃ獄、ファ~~イブ
954名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 13:08:10.38
>>949
桃太郎の作者は誰かに付いてたのかな。ギャグ風プロレス漫画だったが
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 14:42:11.63
任天堂ミュージアムで歴代のコントローラーを模した
クッション売ってるって
ほしいなー
956名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 15:51:42.38
>>954
にわのまことは高校在学中に賞をもらって、
4年後にデビューしてモモタロウを書き始めてる
高卒からデビューまではえんどコイチのアシスタントをしていたようだ
957名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 15:54:46.61
ファミコンコントローラーデカクッションめっちゃ欲しい
マグとかチャームとかちゃんとバーチャルボーイラインナップされてるのも良いな
あ、クッションなら60~70cm四方くらいのゲームキューブ型プリーズ
958名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 15:58:19.48
>>956
おしーりふーりふーりもんがもんがーの人だっけ?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 16:32:13.64
>>956
えんどコイチ先生に付いてたのか、ギャグ部分似てる感じするなー
960名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 16:53:16.34
>>958
あの漫画子供心に何が面白いかわからなかった
961名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:00:49.65
>>960
むしろあの漫画は子どもだから面白さがわかるものだと思ってた
今もやってるかは知らないが、少し前は某漫画アプリで無料だったから
最初の方だけ読んだ時は( ´_ゝ`)フーンぐらいな感じだった

あの頃は「イワシでぐわし」「おやめください玉子様」とかでツボってたんだけどな
尻ネタ(この点は「ついでにとんちんかん」も同じくか)に反応するのも子供だからとも言えそうだし
962名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:06:44.04
ちょっと前コロコロの過去作無料読み放題みたいな企画やってたときにいくつか拾い読みしてみたんだけど
熱いホビー漫画とかより荒唐無稽ギャグ漫画のほうが楽しく読めたなあ
もちろん腹抱えて笑うわけじゃないけど
くっだらねぇwwwみたいな感じで最後まで読めちゃう
一話完結のショート形式なのはなかなかにオチが秀逸なのもあって侮れなかった
963名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:08:43.78
ザ・モモタロウの牛馬鹿丸(うしうましかまる)が好きだったモーン
964名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:22:03.53
パルワが任天堂に喧嘩うりまくりやな 
ゲームショウにもでたりして
日本では売らないが海外で売るわ問題なしな。とか信用なくすだけやな
任天堂は徹頭徹尾
965名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:44:26.65
インディーらしく細々とゲームだけ売ってるなら放置してたと思うんだけど流石にソニー資本と組んでコンテンツビジネスに手を伸ばそうとしたら捨て置かないよな
意匠権でなく特許でだからダサいとかアホなこと言ってるやつが多いが著作権は確殺する為により殺傷力が高い武器選んだってだけで本音はポケモン真似た上でポケモンのコンテンツ力削ろうとする輩を活かしておくわけねーだろ、だと思うわ
まあ楽しく経過は追わせてもらおう
966名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 18:59:31.85
詐欺レベルガチャしねよ
ほんとクソすぎ会社つぶれたらええわ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 19:22:39.79
DQウォークさんちーっす
968名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 19:28:38.39
金持ちの友達がスタソルやるときハドソンジョイスティック使ってたのすげえかっこよくてうらやましかった
969名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 19:33:30.45
>>964
任天堂が生き残るのは相手側が露骨に喧嘩ふっかけた発言してるから
セガまでは良かったけど
ソニーやバンダイの喧嘩の売り方は嫌いだった
970名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 20:04:29.33
任天堂ミュージアム行きたいな
971名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 20:05:18.87
>>970
次スレに行きたいな
972名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 20:22:21.28
>>948
こういうことか

『パワーウォッシュシミュレーター』が“メンタル改善に効果あり”との研究結果
たった15分の洗浄没頭で気分が上がる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/powerwashsimulator-20240926-312132/
973名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 20:40:43.02
メンタル改善と言えば、「鬱病にはテトリスが有効」という説を聞いたことがあるね
でも個人的には効果はわからなかった
974名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 20:59:13.97
>>971
970踏んでるの気が付かなかった
立てておいたよん

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 50
http://2chb.net/r/cafe40/1727351848/
975名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 21:38:37.82
>>973
アルカノイドに世界レベルの腕前になるまでのめり込んだ人は結局認知症になってしまったな・・
976名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 21:41:32.46
>>959
いきなり尻見せ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 00:15:30.46
ファミコンジャンプのラストバトル
ヘルナンデスより大岩砕きラスボスキーパーのミューラーだろう
エシディシより武人のワムウやろ
ラスネールよりルシファーやろ
マジュニアよりフリーザやろ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 01:15:40.79
今週出たTiny Gladeが癒しになりそう
チュートリアルも無いのに適当に触ってるだけで
良い感じのファンタジーぽい風景が出来る
979名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 07:40:10.63
20代~40代が好きな任天堂ゲーム機
SFC1位はないかな?
スクウェアエニックスファンならまだしも
FCの音源は絶大よ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 07:57:51.91
>>979
2030含めると無いだろね
30前半までならPSPやDS系をあげる人も多そう
ワイがファミコン好きなのも友達と集まってワイワイプレイした思い出が強いからもうちょい若い人にとってはPSP.DSがそれじゃないかと
981名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 08:01:21.29
3DSが1番好き
DL購入やネット対戦・すれ違い通信もここから始めたわ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 08:27:55.28
好きなゲームと好きなハードはまた意味が違うよね
すでにゲーム機がコミュケーションツールになってかなり経つ
ハードの方は人との思い出と繋がるものなのだろう
983名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 08:35:54.62
>>980
30代後半だと普通にSFCよりFCに思い入れある層が多いと思う
SFCのイメージて任天堂よりはドラクエFFロマサガ聖剣クロノトリガーテイルズとかだし
名作はあれど後に語られてるSFCタイトルはこれぐらい、あとはバンプレ系ゲームか
スクウェアの後のイメージが悪すぎてSFCはあえてチョイスしない層が多いイメージ

任天堂はスーパーマリオワールドゼルダの伝説神々のトライフォースマリオカートスターフォックススーパードンキーコングは名作だけど他のタイトルの方が支持されてるし
984名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 08:52:32.37
スクウェアはタイトル聞いただけでアレルギー発症してしまうファンも多く
新作や7リメイクさえ中堅ゲームに落ちた
985名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 08:57:03.38
スクエニは信用しない
986名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 09:02:08.02
20代って・・
987名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 09:41:58.97
>>977
ファミコンジャンプ1のことなら、マジュニアは作中で敵としては登場してなかったし
発売時点では原作にフリーザはまだ登場してなかったはず
988名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 09:48:03.73
>>983
今の30代後半ならFCにあまり思い入れが無い人の方が多いんじゃないの?
最近関わった38歳らしい人はFCへの思い入れはあまり無さそうな感じだったが
年齢を考えたらそんなものかと思ったし。
今の35-36歳ぐらいだとFCはプレイしなかった人も多いと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 09:54:35.69
Fc2だよな
女神たまにおるし
990名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 15:55:03.10
石破になり日本おわたわ
ゲームどこれではない
崩壊がはじまった
991名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 15:58:23.01
小泉じゃなくてよかったよ
なんで石破は嫌われてんの?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:00:47.87
ハニトラ検索
993名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:13:21.10
いや規制推進派の高市よりずっといいだろ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:29:45.32
石破かよ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:31:30.96
防総時代中国軍の幹部を自衛隊基地案内したとかもあったな
これで日本人学校で銃乱射とかあってもだんまりやで
996名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:35:30.78
このスレで書くのもなんだが石破は過去の発言で
「戦争に行かない兵士は死刑」
とか言っちゃってるからな
石破茂 発言 死刑
で検索すると出てくるけど
997名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 16:53:07.14
石破なら岸田のほうがまだよかったんじゃ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 17:05:21.25
>>997
もう恒例だよね
安倍辺りから「安倍は最悪の首相」って声が高まって、
岸田になっても変わらず
で、石破になっても変わらないんだろうな
999名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 17:15:28.62
為替と先物のチャート凄えんだけどブラックマンデー来る?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/27(金) 17:25:42.42
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 16時間 52分 31秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250401081843ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1724772792/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ファミコン】40代になってもゲーム好き 49 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 41
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 12
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 13
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 23
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 43
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 45
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 53
30代になってもゲームが好き!
40代50代になってもアニメや漫画って楽しい?
30代になってもアパートに住んでる情けない中年の魅力
30代になっても女性とセックスした事ない異常な男性が増える…
50代になってもマザコン♪近親相関、近親相関未遂をカミングアウトするスレ
アストラ『ワクチン事業 見直すかも』→日本『氷河期世代に打たせろ あいつらならどうなってもかまわん』
ソニーのエクスペリアでポケモンがやれる時代になったしPS4で任天堂のゲームやれる時代も
【立川女性殺傷事件】逮捕された少年 、高校時代にイジメられ、就職してもイジメられる人生 周囲には出勤するフリ 自室でゲームに没頭★4 [ブギー★]
10~20代に聞いたパパになってほしい有名人TOP10、1位大谷翔平 2位木村拓哉 3位イチロー 4位櫻井翔 [八百坂先生★]
【霊長類】さいとうあすかさんかあいい【最カワ】19(いく)つになっても19(いっきゅう)ひんのかあいいみすがた
バブル期の日本人→「ラグビー!F1!スキー!」←この平成の失われた時代に全部人気無くなったな…
【性癖】真・フェチ道 こんな良い時代になったのに… 私は還暦を過ぎオナニー回数が激減している![12/12] ©bbspink.com
【ツイート】40代になると収入や体力の限界が可視化されるので、希望が無くなって性格悪くなる人が多い ← いいね1500
韓国人記者、正論 「最近は(SNS時代になって)記事が消費されるスピードが本当に速すぎる。これで良いのだろうか?」
姉がいて俺が末っ子だから10代の頃はお姉さんタイプが好きなドMだったが、20代になってからお姉さんタイプが生理的に無理になった
【政治】「次の首相になってほしくない政治家」ランキング 20代・30代に聞いてみた 進次郎氏・石破氏を抑えた“圧倒的1位”は?
おっさんになってやっててもおかしくないゲームってなんですか
なぜフロムは何作っても同じようなゲームになってしまうのか
【無職転生】無職転生~ゲームになっても本気だす~ part25
【悲報】南原清隆が主人公になっても面白いアニメゲームが一つも思いつかない
【朗報】10代に一番人気のゲーム「フォートナイト」に決定【ソース有】
任天堂苦戦の時代にフォーカス!雑誌「ゲームラボ 2021春夏」6月22日発売
 PS5「ゲーム機としてだけでなくPCとしても使えます」←こうなったら終戦なんだが、
【Pro】【Switch】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.11【Scorpio】
任天堂「将来PCでゲームソフトを出すことになっても、すぐに出せるように準備している」
元ネットゲーム廃人「みんな目を覚ませ。俺は気づいてしまった。対戦ゲームが上手くなっても、何も得られないんだ」
【眼精疲労】4Kが当たり前のこの時代にエロゲーの解像度は何故いまだに1280x720が多いのか理由が明かされる
【ゲーム】任天堂の次世代ゲーム機「NX」(仮)、ROMカートリッジ式に回帰?ディスクドライブ廃止という観測も
40代50代になって訪れた体の不調を教えてくれ
FF15が安売り980円になっても売れない理由
60代70代になるとさ死が身近になって怖くないんかな
結局ファミコン時代に戻ることになってしまったな
いくつになっても結婚してないシャアは駄目オトコ15
日本て何やらせてもダメな国になったよね(´・ω・`) 9
10代でハゲてひきこもりになったんだけど俺は親のせいにしても
もしも日本が江戸時代に鎖国しなかったらどうなってたんだ??
ヤンキーって 40代になったら何してんの? トランプ安倍石破
40代になってからの身体の劣化がひどいんだがオマエラもそうだろ?★3
「傘」ってなんで進化しないの?2017年になっても未だに濡れるんだが...
10月になっても抑えが全く安定しない横浜DeNAベイスターズのスレ
バナナマンって1期が全員居なくなっても工事中の司会やってくれるのかね
「ちはやふる」の川が神代にも聞いたことない色になってた件、入浴剤だった
【就活】 学生時代に力を入れてきたことは?と聞かれても… [朝一から閉店までφ★]
今月で仕事クビになったんだけど、貯金が100万あるから少し休養期間にしてもいいよな?
江頭や出川は嫌われタレント1位になっても得するけど 紳助とか石橋が1位だとなんか微妙だよな
【若返り大成功】スト6中山P「スト6になって最も多いユーザー層が20代に変わりました」
【フィギュア】伊藤みどりが国際大会で優勝「50代になった人生と喜びを表現」 [ネギうどん★]
【悲報】「出張が多いなら給与が低くなってもいい」と答える人の割合、日本は世界最低の10%
ハイスコアガール、30代になった中学教師・日高小春さんがエッチすぎると話題に
パヨク「せめてもの抵抗で11月19日の0時になったら #バルス安倍やめろ とツイートします」
アヴリル・ラヴィーンさん、急に大根おろしが必要になっても安心な服装で歌う[871438384]
もはや自宅でのオナニーすら許されない時代になってしまった模様、自宅で自慰してただけの少年を逮捕
なぜ俺は卵を1パック買ってもすぐに消費せずに賞味期限ギリギリになってから雑に処理するのか?
10年前に大学生だったおれは10年後三十路になってもハロヲタやってるだなんて夢にも思っていなかった
ロシア革命から100周年 資産の格差はどうにかなっても、容姿の格差とかってどうにもならないよね
森高千里(50)、FNSうたの夏まつりで「私がオバさんになっても」を熱唱 このおばさん、マジで抱きたいわ
【政治】日本は若者世代にとってもはや民主主義社会ではない 問題は若者の投票率ではない★2 [七波羅探題★]
何故か世紀の駄作ボンバーマンRを庇う任豚。小島時代に技術者いなくなったから…改善してくれるなら…
08:44:26 up 85 days, 9:43, 0 users, load average: 8.90, 9.26, 9.46

in 2.2545280456543 sec @2.2545280456543@0b7 on 071121