◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 19 YouTube動画>25本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cafe40/1592262921/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 08:15:21.49
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

前スレ

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 18
http://2chb.net/r/cafe40/1587956269/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 08:21:51.89
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 11:17:11.79
>>1
乙かれサンキュー
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 11:23:59.83
スペースハリアー、アウトラン
ゲーセンの大きな筐体で遊んで楽しかったこれらのゲームがスイッチで出てるのを最近知ったんだが
買おうかどうかが悩ましい
思い出は美しいままがいいんだろうか
5名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 11:37:04.40
>>4
スペースハリアーは今やっても面白いよ、毎日1プレイしてたらノーコンティニューでクリア出来るようになってしまった
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 12:02:42.11
ドラクエⅡは、個人的にシリーズ最高だと思う。 PS5でリメイク版が出てほしいよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 12:15:12.23
俺は逆にドラクエはもう無理
変わらない良さってのもわかるけどやっぱシステムが古すぎる
11も遊んだけど女学院みたいなところでやめてしまった
8名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 14:00:48.05
11は一応表ボスまでやったけど、3Dのデメリットとして街が広く感じるのがね。性格上隅から隅まで歩きたいから、ちょいうんざりする。会話も面倒…。
FF7Rみたいに歩いてるだけでモブの会話が聞こえてくるのは良い。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 15:13:37.73
一応ドラクエシリーズは、全て裏ボスまで解いてるけどな。

12がいつ出るかだな?PS5だろうけど、その前に,Ⅲのリメイク版が先に出そうな
雰囲気だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 16:30:38.02
ドラクエ2は仲間と会って船乗るまでが楽しい
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 16:43:50.56
>>9
DQ12開発してるとしたら売れまくってて新規層獲得見込めるスイッチがメインっしょ
あるとしたらPS5の互換機能で遊べるPS4版も同時リリースって感じちゃう?
出るタイミングとしたらPS4版11の開発終了から5年後
つまり今から2年後にスイッチの新型と同じタイミングと予想
12名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 16:48:18.55
>>8
表ボスっていうか、「過ぎ去りし時を求めて 」というサブタイトル的にその先が実質本番
3DSなら昔ながらの2D画面でも遊べるから、是非そっちをおすすめしたい
13名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 17:11:19.43
>>10
それは全ドラクエに言えるかもしれない
14名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 18:01:26.27
>>8
3DS版ドラクエ11はクソゲー
PS4版は名作
15名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 18:02:49.43
淡路恵子にドラクエ11をプレイしてほしかったなあ
絶賛してたはず
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 18:10:10.50
淡路恵子さんね 若い頃独特の色気あったよ。映画で見てた。

ドラクエマニアだったんだよな。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 18:34:19.93
この間TVで80代で趣味がゲームってお婆さん紹介されてて面白かったな、PS4のバイオとかプレイしてた
ギネスかなんかでも表彰されてた。
他にも水泳とかもやっててシニア層だかの記録持ってる人でアクティブなお方だった
18名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:26:43.43
ドラクエ11は、女学院がヲタ向けっぽくて嫌だったし
シルビアの再会イベントとかマルティナのお色気特技とか、変な要素が要らなかったな
19名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:47:34.94
>>14
Switch版は?
20名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:56:16.47
LGBTを認知・受容してほしいというメッセージだったんだろうか
シルビアをメンバーに入れたのは
21名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:57:41.92
ドラクエ11買ってないけどSwitch版はフルボイスだからこっち買おうと思ってる。体験版面白かったし
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 19:57:57.86
ベロニカがマジで可愛かった。 しんだときはショックだったよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:39:51.54
>>5
スペハリをノーコンで!?そりゃスゲえな。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 20:41:15.50
>>13
何故船を手に入れるまでが面白いかな?
世界観はより拡がるにも関わらず…。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 21:03:25.32
ドラクエ2は船入手後の方が楽しかった
一気に世界が広がった
26名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 21:12:53.14
当時は、FCだったから世界は拡がったわな。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 21:54:45.89
ドラクエ 2は10年だか15年前にやり直してて
パスワード間違えて絶望した思い出ある
レベル25はあったのにショックは隠しきれなかった
28名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 21:56:14.60
>>25
船で真っ先にアレフガルトに直行したよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 22:16:54.66
FFの飛空艇もテンションあがったよな
ファミコンでの高速スクロールも素晴らしかった
なんとかいうイラン人だかの凄プログラマ、ホントに凄かったんだよなw
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 22:30:43.44
ナーシャジベリ
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 22:57:11.31
>>28
フィールド入ったとき
1のBGMになったのは子供ながら感動したわ
戦闘シーンのBGMもそこだけは変えてほしかった
32名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:05:22.77
俺も、あのギアガの大穴から落ちて、下の世界についたとき、

『ここは闇の国 アレフガルド」 と云われたときはガチ感動したよ。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:06:21.81
Ⅲの話な。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:12:26.68
ネタバレすんなや。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:14:37.22
>>32
スーファミの移植版ですらBGMそのままだったのはがっかりだった
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:16:43.06
ドラクエ1と2ってマップの大きさは一緒なんだよね
256×256だったかな
それでも1やって2やると世界が広く感じるのはエニクスの匠の技だわ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:23:16.03
>>27
十年ならぎり写真撮れたかな。
15年前は…携帯のカメラじゃ画面写真は厳しかったわな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:40:18.29
>>12
また入り組んだ広大な荒野を歩き回るの結構キツい…
APEXが好きなのは凄い早足でテンポが良いんだよね。あれぞ超速RPG。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:44:10.80
>>31
容量があればやってくれてたはず
フィールドも容量の関係で狭くなってたからね
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:45:06.07
当時、ドラクエⅡのアンケートに応募したら、特製キーホルダーが送られてきたよ。

両王とシドーのキーホルダー 今でも保存してるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:45:06.08
当時、ドラクエⅡのアンケートに応募したら、特製キーホルダーが送られてきたよ。

両王とシドーのキーホルダー 今でも保存してるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:47:24.20
ドラクエ2の復活の呪文入力時の音楽が好き。名曲だよね
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:50:10.20
名曲だよね。 PS5でドラクエⅡのリメイク版が出てほしいよ。

ローレシアの王子の最初のBGMもすきだよ。 あの曲。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 23:57:32.76
それもいいけど
ローレ、サマル、ムーンがやっと揃った時
明るい感じのフィールド曲に変わって
最初感動した
45名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 00:28:37.83
ローラの門 てあったよな。  水の紋章手に入れた海の神殿みたいな場所も。

ああいう所が、印象的だったよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 00:41:39.57
>>28
俺も最初はアレフガルドに行った気もするけど、憶えてないやw
船で適当にあちこちを彷徨うのが楽しかった気がする
47名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 00:59:49.00
>>36
ファミマガで「フィールドの広さは前作の4倍!」とかアオリ記事があったなあ
実際むちゃくちゃ広く感じたわけだが
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 01:02:46.48
>>45
2D時代の方がミステリアスで雰囲気があったな
個人的に8以降の3Dドラクエは何かいまいち
49名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 01:02:55.11
>>44
そのBGMは、ロンダルキアへの長い長い洞窟を抜けて雪原のフィールドに出て
久しぶりに聴いた時が一番良かった
50名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 01:50:07.06
>>29
>>30
当時のナーシャ・ジベリのファミマガ記事

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 19 YouTube動画>25本 ->画像>4枚
51名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 01:53:36.24
>>42
アンナちゃんの歌
52名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 08:28:10.42
>>14
俺は逆かな
せっかく時間かけてPS4で出したのに結局10年以上前のDQ8から
絵がキレイになった以外はゲーム的に何も進化してなくてガッカリした
PS4のくくりで言えば別にキレイってわけでもないし
性能がかなり下のスイッチ版でもほぼ実現されてる
アレなら3DS版のがドラクエのシステムと世界観にあった絵作りされてて良かった
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 09:13:57.24
>>48
そうかもしれないな。
ⅡのFC版の難易度は半端ではなかったから。。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 09:19:15.94
俺ドラクエにグラフィックは求めてないわ……
3DSの11は移動とかがちょっとこなれてなさすぎる
スイッチはその辺スッキリリメイクしてたよな

錬成とスキル制はまあ楽しいんだが
職業差がどんどん薄くなってるのと数字インフレしてるのがイマイチ
どの職にしても全体攻撃あるし。これはウォークのがちゃんと差を出せてる
魔法使いの全体攻撃が極端に強いけどMP消費でかくて死にやすい
数字インフレはすごくて、やっぱ新武器手に入れてもいうほど差がないんだよな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 09:47:33.57
まあ、PS5に期待だな。Ⅲのリメイク版が先か12が発売されるか楽しみだよ。

もう半年先だから、金をためとかないと。w
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 10:44:08.34
PS5とか給付金で余裕
57名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 10:49:25.55
二度目の一律給付金が出ればいいけどな。 ww
58名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 10:50:14.81
まあこの分だと、二度目の一律給付も政府は検討するだろうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 11:39:49.56
正直な話、ファミコン当時のドラクエとかのクラシック風音楽は好きじゃなかった
小学校で習うクラシック音楽とかが眠たくて嫌いだったからか
しかし、スーファミやプレステのように進化していく音源に感動しつつも
ふと過去に聴いてたファミコン音源のシステムなどを調べて知ると
チープな音源を、技術とセンスを駆使して作成されてたんだなと感動した
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 11:46:55.57
>>54
そのへんはスマホ版7がすごいバランス良くなってる
俺絶賛プレイ中
職業ごとの特技制限がかかったし
存在感薄かった呪文も使えるようになったし
中ボスごとに職業入れ替えて攻略する楽しみができた
力押ししたい人にはきついかもしれないけど
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 12:24:30.80
>>55
ゲーム機買うために金貯めとかないとって高校生かよ
こどおじってやつか?
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 12:35:45.00
生活費と娯楽費は別なのよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 12:52:04.53
結婚してて嫁に財布握られてるとこは中々金使えんやろ
そういうリーマン小遣い平均3~4万とかだったはずだし
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 16:01:25.78
55だけど、俺は独身だよ、46歳だ。結婚歴無し。
趣味はゲーム以外に、国内外の旅と車か、あと風俗だよ。

最悪の世代だったけど、何とかここまで一応生きてきたよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 16:50:03.22
ドラクエは、リアルタイムで、1⃣~Ⅺまで裏まで解いてる。

個人的には、7はかなりしんどかった・・・ Ⅱが一番好きだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 16:59:24.72
みんなよく内容まで覚えてるなあ
俺もDQは小学生の時にやったのはやったんだろうけど
ほとんど覚えてないよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 17:33:20.84
2も結構好きだけど、せめてリメイクのSFC版はルーラの移動先選択とパーティーの並び替えが出来ればな
68名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 17:38:39.18
2は並び替えいらなくない?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 18:21:23.92
2で並び替えは要るよ
気分転換に並び替えしたくなるよ
いつも同じ並び順だと息苦しくないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 18:23:40.60
2と3のマップの大きさが同じの間違いじゃね?
3は、イベントの密度が濃くなってるしもう一つのマップがあるからすごく広く感じるんだろうけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 18:32:04.68
2も好きだが3が好きすぎる
11は5以来の神ゲー
72名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 18:52:26.53
悪いのは世代じゃねえよな
本人の能力だよなw
73名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 19:08:48.22
俺は2、4、5、6、7が好き
人気のある3は、BGMがあまり好きじゃないな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 19:28:15.05
裏ボスで最強なのは、SFC版の神龍かな?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 20:14:57.60
11の災厄と怨念はクソ強かった
76名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 20:41:29.07
>>64
おれも46
ほんと、1つもまともな道はなかったけど、
この歳まで生きられただけ良かったわ。
辛い事ももちろんあったけど、楽しい事もあったし。
ゲームもその1つ。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 20:42:07.04
>>69
一応、王族きょうだいだからな
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 20:44:05.05
ムーンブルクの王女のサイトが、昔あったんだよな。

もうないけど、印象的だったよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 23:12:10.29
パチスロ等のギャンブルにハマって、生涯まけて損するならゲームで楽しんだほうが
いくら金がたまるかわからんよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 23:14:10.37
>>78
えらくマニアックだなそりゃw
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 23:34:34.16
かなりマニアなサイトだったよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 00:14:23.96
>>37
10年前かなスーパーチャイニーズやってた時パスワード写メってた
83名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 00:15:23.98
給付金全部ゲームとかもったいない
84名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 10:28:08.05
たかが10万は一日で散財しちゃっていい数字だろ
ゲーム大人買いもありじゃね

しかしゲーマーだからってギャンブラーとは限らんのは面白いよな
時折付き合いで競馬いくが、それなりに楽しいがソレ以上にやる気はまったく起きない
でもFXはそこそこ面白い。丁半勝負としか思えないけど
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 11:09:26.79
なんか騒ぎになってるの見て、ナムコットコレクションが気になり始めた
あくまでファミコン時代のゲームを収録ってところがまたニクい
86名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 11:23:22.27
ナムコット懐かしいな
初期はアーケード移植やスターラスターみたいなオリジナルも丁寧に作られてて
新作もワクワクしてたな
とにかくファミコンソフト出せば売れる中後期になると
スターウォーズとかデビルマンとかマッピーランドとか
ドラゴンバスターみたいな改悪移植のクソゲーも出てきて
信用ならんようになったな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 11:30:32.66
psvitaの後継機でないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 12:03:50.29
3DSより性能良くしても結局失敗したしな
PSPはモンハンの一発屋みたいなもんやし
今はスマホもあるし普通の会社ならもう手はださんやろ
マイクロソフトですらそのジャンルは手出ししとらんし
89名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:07:30.66
>>83
給付金は家族で40万だったが、住民税と固定資産税と自動車税で跡形もなく消えてしまった
国から貰った金がそのまま国や自治体に帰っていった
90名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 13:34:44.88
>>89
本来マイナスになる金が0になったんだからいいじゃん
税金関係は給付金なくても本来は用意しなきゃいけない金なんだから、むしろその用意してた金が浮いてるわけだ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 16:34:34.65
>>89
うちも40万だったけどMacBookとiPad買っておしまいだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 17:07:48.67
寒くなってきた去年末12月くらいにウォーキング辞めてたんだけど
暑くなってきたしコロナに関しても歩いてるコース人とまったくすれ違わない田舎道だからってことで
半年ぶりくらいにドラクエウォーク起動して歩きに行ったんだけど
久々に歩いたらまあ、しんどいしんどい。40代は運動怠けてると体力すぐに落ちちゃうね
2.5kmくらい歩いた時点で気分が悪くなってきてそこで引き返してトータル5kmで力尽きた
半年前は12kmとか歩いてたのになぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 17:18:44.00
今日からPS4版DBD始める
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:43:46.67
まあ、とにかくPS5買う金は必要だよな。 かなり性能は良いらしいし。

俺は、PSVRのソフトに期待してるんだよな。今、PSVRのソフトは頭打ちだから。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:20:19.29
APEXが対応してからでいいや。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 20:37:39.29

@YouTube

97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:12:47.94
>>94
PSVRはPCのVR機器と比べて
・手コントローラー
・位置センサー
などの代わりがない分弱い。

多分PS5でもう1度ソニーがVRにチャレンジするなら
・手コントローラー
・位置センサー
をそなえた別機種を発売すると思ってる。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:34:05.41
上の方でドラクエ2のロンダルギア辺り難易度高かった書込み有るし、実際その手の意見良く聞くが
個人的にリアルタイムでやっててそんなに大変と思わなかったな…(FF3のクリスタルタワーも)

個人的に大変だと思ったのはFF2。あの熟練度システムは子供心に面倒だった…両手に武器持ってキャンセル繰り返して…唯一クリア迄根気が持たず、クリア出来なかったFFだわ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 22:37:23.54
FF2は味方同士で殴り合いを知ってしまって
すぐ味方が最強になったなあ
あのゲームシステムは画期的だったけど、ちょっとゲームをつまらなくした
問題かも

FF1は最後のダンジョンでつまった覚えある。

FF3以降はFF7でCG化するまでゲームとしてうまく作られてたと思うなあ。
FF7はともかくそれ以降のCGゲーはいまいち好きになれなかった
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:11:33.47
FFも6までだなぁ好きだったのは
FF7もやってたけど当時友達に
エアリス死ぬよってネタバレされて
一気にヤル気なくして途中で投げた
101名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:17:30.29
ドラクエは3までは世界地図で街や城がどこにあるかまで覚えてるが、4以降は忘れてる
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:22:14.12
小学校までは学校でゲームの話しとかで盛り上がってたから記憶に残ってる
中学以降はあまりゲームの話ししなくなったから印象が薄い
ドラクエ、FFともに3まで
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 23:52:57.99
俺も中学でスーファミでたから、そのあたりで区切りがあるなあ
まあPCゲーに興味がうつったのもあるが、世代的にオタは人間に非ずってな時代だったしな
色気ついてくるとやっぱゲームは話題じゃなくなったわな
アキバで洋ゲーのSNESやらジェネシスカセットとか漁ってたくらいで、スレでもトップクラスにゲームしてる自身あるが
たしかに話題にはしなくなったし、ソレ以前に比べると一本のゲームに意識が集中してないな……
104名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 01:24:34.85
FFは主人公が自分の分身では無いのでやる気が出ない
他人を操作して他人の物語をなぞっているだけなので、それなら面白い小説を読む方がいいわ…となる
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 01:43:12.80
ドラクエみたいな人生送ってるやつもいないけどね
106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 01:57:05.19
www
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 02:16:05.13
>>104
それ分る、FF4をクリアした後に小説読むようになったわ
正にストーリー性を楽しむなら小説読んだ方が楽しめるのでは?と思って
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 02:31:13.83
小学生:ファミコン、話題の中心
中学生:ファミコン、ドラクエ3ぐらい
高校生:スーファミ、ゲームボーイなど
     この辺から家ゲーはあまり友人とやらなくなり、
     逆にゲームボーイは学校で「貸して貸して」と取られまくり
その後:PS、サターンその他色々出たけど、もう友達とどうこうの年齢じゃないし
     携帯ゲーム機は1人通勤時とか遊んでる。
     据え置き機も遊べる時は遊ぶけど、
     仕事で疲れた日とかはまずやらない。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 02:32:22.43
FFは物語がウリだったのに7からCG、ムービー推しになって離れたな。
ドラクエは8ぐらいまではやったけど、9以降はどうもダメだった。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 05:34:21.48
>>103
俺らの頃はオタクの扱いひどかったもんな
今はおおやけにアニメ漫画ゲームが認められてて
羨ましい限りだわ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 06:04:09.46
ドラクエは11までやってるが10は未プレイ
FFは12までやってるが11は未プレイ
オンラインは社会人には無理
あと終わりがないってのと月額課金は嫌い
112名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 06:45:46.65
tp//www.twitch.tv/kato_junichi0817
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:26:09.29
ドラクエとファイファンスレになってんのやな
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:27:47.27
10っていうか、オンラインはサービス開始からプレイしないと面白くないよね
顔は見えなくても一緒にプレイしている人たちと熱量が同じぐらいじゃないとツライ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 09:28:15.03
UOまだやってるやつおる?
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:21:30.81
>>110
当時、俺らの子供のころは
テレビゲームや漫画がいっさい禁止の
家庭も多かったよな・・・
俺んちは、全てフリーだったけどね。w
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:23:49.85
>>115
20年前に引退。
ウルティマは、当時の88持ったけど
到底、敬遠されていたゲームだったよ。
あまりに難解で解けないゲームで・・・
ミナクス・モンディン・エクソダス だろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:39:52.37
ウルティマ1.2.3はそこまで難解でもないぞ
4はちょっとありえないレベルの難易度だったが
街の宝箱あけるとなんの表示もメッセージもなく、悪スキル溜まってくとか
ある程度ルール理解できたときには取り返しがつかない数値になってる
でもその後はそこまで難易度高くないんだよな
そして9は、多分史上初の完全なシームレスオープンワールドを実現してた
日本語吹き替えなんかもすげえ豪華だったが、いかんせんPCゲー自体が市場皆無ってな時期だったんだよなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:47:35.20
デスブス2
120名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 10:57:55.52
>>116
うちの親もフリーだった。
ゲームをするか、プラモデルを作っているか、
そんな生活してたから、勉強が全然できなかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:12:00.58
>>110
そういう風潮と単車で遊ぶ方が楽しくて高校の時に一旦ゲームから離れたな
FF3あたりはプレイしたかな
しばらくゲームとはほぼ無縁でゲーセンのバーチャファイター2に
アホみたいにハマってでまた戻ってきた
その頃になるとゲームはオタクのものみたいな風潮は薄れてた気がする
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 11:51:21.79
>>115
無料化されてからたまにログインする
無料の人は銀行がまともに使えないから昔こもってたダンジョンとか
懐かしく回るだけだけどね
古代竜や黒デーモンに密着したまま倒せるとか
昔はあり得なかった
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:16:59.31
DQ2ロンダルキアなんて当時のファミゲなら普通よね
もっといぢわるなゲームいっぱいあったわ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:18:24.34
プラモと言えば俺ら世代のプラモに細長い醤油袋の様なひし形の接着剤袋付属してなかったっけ?
量が少ないから少しずつ出して使うんだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 13:22:06.57
懐かしいな
穴ちいさくてもダメ、空けすぎてもダメでなかなか上手く扱えなくて
ある時ボンボン見たら「あれは使うな、別売りのビン入りを使え」って書いてあって衝撃だったわ
プラモデルはその後に登場したファミコンに人気をさらわれちゃったカンジだよね
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 14:23:14.85
SD武者ガンダム長刀仕様を塗装して完成まで作ったのが最初で最後だなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 14:28:05.50
瓶入りのプラモ用接着剤は蓋に筆も付いてて感動した記憶があるな
今のガンプラとか接着剤不要でそのまま組めるから昔と比べて進化具合が凄い
昔のボンボンとかもプラモ狂四郎からファミコン漫画に人気が移ってたね
コロコロのファミコンロッキーが一番人気だった気がする
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 16:06:35.07
>>120
俺も、小学、中学と勉強は
全くしなかったよ。
親を失望させた。ww
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 18:20:30.61
プレステ1のドラクエ4をアマで買ってプレーしようと思うんだけど、
どんな感じだったかな?

俺は、FC版しかプレーしてないから。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 18:27:48.72
>>129
普通にドラクエだよ
モンスターがすげえアニメーションしまくるのがすごかった
131名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 18:28:51.68
プレーしてみるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 18:55:44.26
PS1はロードがなあ…
133名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 19:34:47.30
未来神話ジャーバス
クリアー出来ないだろうなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:21:21.33
>>129
買うなら3DS買っとけ
3DSあればドラクエは1から11まで全部できるから
135名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:28:56.03
1から11まですでにプレーして解いてるんだよ。

プレステ1のドラクエ4リメイク版はまだやってないだけで。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:43:16.07
息子を自分のあぐらにチョコンと座らせて、DQ5のパパスパートをやれたなぁ。その時は夢が叶った気がした。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:51:29.22
12が早く出ないかな。PS5で。 まだまだ先か。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:51:29.49
12が早く出ないかな。PS5で。 まだまだ先か。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 20:52:47.80
>>136
BBAは来るな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 21:19:57.93
ゲームなぁ。
別に周りからヲタと言われようがやってたな。
幸い周りもゲーム好きな人ばかり集まってたから。
類友ってやつだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 22:24:41.90
20~35歳ぐらいまでは、忙しくてゲームから離れてしまった

プレステ1のドラクエ4はFC版だと容量不足で入らなかった6章?が入っていて完全版て感じだね
ただ、6章であいつと仲間になる点が賛否両論のようだが
グラが強化されていて俺は好きだが
とくにルーラとリレミトがカッコ良くて感動した
142名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/19(金) 22:29:24.14
リレミトは、ドラクエ8のリレミトがよかったような感があるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 10:43:46.22
p//www.twitch.tv/kato_junichi0817
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 11:11:49.62
リレミトに違いなんてあったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 11:27:03.54
リレミトに良いも悪いも無いわな
146名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 11:44:01.55
1にレミーラってあったよな?
147名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 11:55:29.09
リレミトさんやレミーラさんていないよね
モブでいるかもしれんが
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 11:56:27.37
>>146
あったよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 12:10:07.93
ドラクエ1の洞窟でたいまつ焚いて視野も狭い中
地下に行く程BGMのキーとテンポが下がっていくの
めっちゃ怖かった
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 12:22:52.67
>>149
わかる
あれめちゃくちゃ怖かった
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 14:54:27.07
邪聖剣ネクロマンサーでもたいまつ使ってたな…
消えた時は一気に暗くなるし怖かったわ
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 15:15:24.03
>>150
せやろか?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 15:18:18.01
>>149
ガライの墓は、最深部深かったよな・・
あの時、中二だったんだよ。
俺も、あれは緊張したよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 15:20:26.28
>>151
あのゲームは当時、やりにくかった。
ロミナ期待したけど、超大器晩成型なんだよな。w
強くはなったけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 17:36:16.03
ネクロマンサー、大好きだった
ラスト近辺で詰まったけど何とかクリア
当時あのグラフィックに感激したなぁ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 18:19:40.74
ネクロマンサーはギーガーさんのジャケ絵がかっこよすぎる
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 18:42:15.31
マイストは、最初はいいけど中盤から使えなくなっいて来るんだよな・・・
バロンは論外。 
ロミナは中盤以降から、徐々に強くなりだすんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 18:48:08.46
ライムは、攻撃魔法がつかえたよ。 カオスは、回復だけど遅いんだよな・・・

しかし、ロミナは当初から色気はあったよな。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 19:28:24.19
ネクロマンサーは友達からPCエンジンのゲーム機とともに借りてクリアしたな
どんな面子を組んだかまではもう憶えていないわ
敵がやたら出て来てフィールドを快適に歩けなかったのと、敵が血を噴き出すのがカッコ良かったのだけ憶えているわ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 19:30:42.32
ネクロマンサーPCエンジンミニに収録されてるで!
161名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 19:56:59.74
テイルズオブヴェスペリアリマスター、3周目始めました。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 21:13:41.33
テイルズてたくさん出てるけどちゃんと面白いのは数少ないよね
ファンタジアはpspあたりのリメイク
リバースアビスグレイセスベルセリアくらいかな
べスペリアはアビスあたりと戦闘変わらないのでもうお腹いっぱいやった
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 21:21:33.77
ソミレト
164名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 22:22:12.67
>>157
マイストとバロンでクリアしたわ
何つーか当時の自分は無難な選択と思ったのか魔法が面倒と思ったのか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 22:54:01.70
PCエンジンミニはネット通販のみの時点で見送った
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 23:20:39.61
>>164
苦労したんだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 00:02:42.79
ネット通販だと初期不良あったときに面倒そう
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 00:03:30.96

@YouTube

169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 03:54:21.50
うちらの世代でネット通販だから見送ったとか、不具合時にめんどくさそうとか言う旧世代人間が居て驚くわ
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 11:13:39.59
シューティングが大好きだけど、やっぱりゼビウスやグラディウスに戻っちゃうw
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 11:22:17.06
中華ならともかく、国内メーカーの話でなあ……
おっさんの情報格差はすごいんだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 12:06:48.58
人それぞれ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 13:20:50.23
>>169
お前マーチ卒ゲーム雑誌編集年収800万45歳の奴?
少なくともお前と同い年では無いわ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 13:52:50.91
PS5の価格のときも、いちいちマウント取るような絡み方してくる奴ウザいな
どうせ同一人物だろ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 16:37:59.38
久しぶりにシューティングをやるならRタイプをやってみたい
パワーアップの段階がグラディウスみたいに多くないから死んでも復帰しやすいのがいい
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 17:53:14.13
V-TECエンジンに赤エンブレムでザクと違うんだよザクとは
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 18:10:44.42
R-TYPEは一回死んだらもうゲームオーバーと同じだった気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 20:25:29.42
シューティングでクリアしたことあるのSFCのパロディウスくらいだわ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 20:27:06.77
R-TYPEΔは面白かったぞ
絵は少し汚いけどそれ以外が良いな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 21:02:55.94
スターフォース大好きだったなぁ
目が痛くなるまで延々とプレイしてた
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 21:40:20.27
ジムダズテギ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 21:50:39.73
>>161
どんだけw俺は一度クリアして辞めたわ
183名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 22:44:01.71
>>179
R-TYPE⊿は今のグラフィックでリメイクして欲しい
184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 23:03:04.78
初代のボスたちが残骸みたいな感じで襲ってくるんだよね
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 23:05:40.32
ネットがない時代に高橋名人が逮捕されたなんてデマが広がったよね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 23:48:02.32
シューティングと言えば昔斑鳩好きでゲームキューブ版買ったんだけど処理落ちがあるとかで
先行で出てたドリキャス版の方が評価されてたけど、今のSwitch版はそこら辺どうなのかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 00:34:37.31
斑鳩は箱◯版しかやったことないな。
下手くそなので処理落ちどうこうまでわかんないけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 00:44:37.41
ラストオブアス2土日でやって疲れたあ
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 02:53:37.69
>>187
そういや箱○版もあったね、まあ自分もシューティングは全然上手くないし処理落ちと言われてもよく分からなかったんだけど
Switch版そんなに値段高くはなかったから買ってみるか
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 09:12:50.38
昔はシューティング好きだったけど、今は緊張感というか弾避けの集中力が続かない
血圧上がりそう
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 13:18:30.79
今やどこでもセーブ機能が無いと何もやる気が出ないダメ人間になってしまった
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 13:27:19.29
スイッチのナムコットコレクション、ワギャンランドだけ無料でプレイできたからやってみたんだが
2人目のボスを倒した後で滑り台みたいなコースがあるんだけど、あそこから進まない
昔はクリアできたのに…
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 13:27:20.44
昔のゲームはどこでもセーブがないとやってられないだろう?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 13:44:59.10
有野課長は大したもんだったよ
戻し作業とか絶対に無理
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 14:57:56.97
仕事とはいえ文句も少しだけですごいよね
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 15:11:47.57
仕事とはいえ有野さんは楽しんでプレイしてるからね
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 15:32:42.30
>>195
ギャラが幾らか知らないけど10万貰えるなら戻し作業も
苦にならないな自分は
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 18:32:12.69
有野はもうちょっとゲームうまけりゃなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 20:23:03.10
最近の有野は楽しんでなさそうじゃね?
パンチアウトのポピンスキー再々挑戦の頃から楽しんでないのがにじみ出てる
有野が番組内で攻略したいと思ってたゲームは全部終わったと見た
200名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 21:22:00.10
スイッチのオンライン会員でパネポン初めてプレイしたけど
中毒性やばいな
3時間ぶっ通しでやってしまった
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 21:36:43.15
パタパタポン
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 22:58:04.69
ジャンジャジャン
じゃなくて、いいなパタポンできて
昔から鮫亀的な物にゲーム性を感じられん
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 11:14:51.34
鮫亀とかマッチ3とかゲーム性とかじゃなくて
おまけのキャラクターで勝負してる感じ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 15:12:37.55
ドンドコドコドンドコドコ
スマホの三マッチパズルは演出をやたら派手にしてパチンコ状態だよな
んで進めなくして課金アイテム買わせるすばらしい集金アプリケーションだ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 17:53:56.55
>>204
スマホの3マッチパズルは暇潰しにちょうどいいよね
課金しなきゃ先に進めないようになったら即アンインストール
似たようなパズルゲームはいくらでもあるからね
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/24(水) 06:36:25.69
>>205
同じく。
何なら同じゲームを完全削除して最初からってのも。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 20:26:45.63
キングオブキングス また始めようかな。

あれは名作だよな。高1の頃買ったよ。たしか。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 21:37:48.00
>>207
KOKGでggると幸せになれるかも
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 22:24:35.69
>>208
知ってるけど、DLできないんだよな・・
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 23:13:03.55
ファミコンROMなんて海外サイトにいくらでもあるやんけ
ってモラル的にDLできないってことか?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 23:32:59.41
>>209
やってみたら公式から簡単には落とせたよ
https://kyolucam.wixsite.com/tamokuteki
それとも何年PCやってんだよってあの問題?
おま環のセキュリティソフト切りなはれ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 07:52:14.92
>>210
20年前ネット覚えたての頃にテレホタイムに必死にROM集めまくったなあ
MAMEでゲーセンのゲームが遊べたのに感動した思い出
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 08:15:07.07
俺のコンプしてるROMリスト

ファミコン
スーファミ
メガドラ
マスターシステム
PCエンジン
PCエンジンCD-ROM
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス
ゲームギア
ワンダースワン
PC98
PC88
FM7
MSX
X-1
X68000

PCEのROM2は大容量で大変だったのと、PC98は本数多くて大変だった
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 08:55:24.69
>>212
たしかROMをJPGに偽装してたりしてたな
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 09:08:56.11
>>214
DOSのCOPYコマンドで合体させるんだよなw
最初はTripodにバレなかったけどしばらくしてバレるようになったw
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 10:14:55.34
>>213
各ハードで本数書いてくれると助かります
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 10:18:38.45
>>213
98ってどのくらいある?
手元にメーカー別ってのと神戸ってのがあるけどメーカー別が23G神戸ってのが76G
くらいのパックだった。見た中ではネオ神戸がいまんとこ一番サイズは大きいんだけどコンプなのかどうか
日付で2017の11月
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 10:28:51.91
うめーこのみかんとか
219名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 11:01:07.76
もちろん合法的にコンプしてるんだよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 11:03:39.19
みかんつかったなあ
地球病とかNetdupeiDriveいってた時代
イリアからイルバインって流れていったな
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 12:32:49.73
ROMはどうしても収集が目的になってしまう
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 16:24:49.69
>>216
全部見てないのでしらんw
>>217
その2つともうひとつあるな
もちろんダブってるだろうが、買うのに現金書留送るような通販専用のゲームだったやつも入ってるからコンプだと思ってるw
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 19:30:39.56
>>222
ありがとう他にもパックあるんだ
でもまあ確かに確認なんてしねえし、どうせプレイするわけでもねえからなあ
シュレディンガーのコンプでいいか
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 19:44:19.72
>>223
もう一つはP2Pが盛んだった15年くらい前の代物だから今となっては入手困難かも
その2つのパックで十分だと思うよ?どうせやんないでしょ?w
PC98なんて登場したゲームの総数は誰も把握してないし、同人に半分足突っ込んでたソフトもあったしで、どこまででコンプとするかは自分次第の所あるw
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 22:14:50.76

@YouTube

2020/06/26(金) 22:16:22.00
MXとnyでたとき、デジタルになったモンは2度と消えなくなるかと思ったら
そんなこたーねえなあ
エロ動画も結構消え去ったのがある
そして俺が適当につけたファイル名のままいまだ流通してるのもあるw
2020/06/26(金) 22:28:31.01
まあ俺もエミュはALLコンプリートパックみたいのでだいたいDLしちゃってるから、特殊なROMとかハックROMとかは無いのもある
2020/06/27(土) 12:17:02.51
RPGがもう最後までできんようなった
2020/06/27(土) 13:18:50.48
俺もそんなんだったけど単にハマれるゲームに出会えてないだけだった
ウィッチャー3が面白すぎて今3周目遊んでる
2020/06/27(土) 14:43:10.20
あとは頭ン中のタスク全部終了あるいは完了出来てる?
やりかけの事や仕事があると一日休みといっても週明けの事を無意識に考えて集中できない
2020/06/27(土) 14:58:56.83
オンオフの切り替えがきちんとできないやつは仕事ができない
休みなのに仕事が気になるってことは仕事中にも仕事だけに集中できないってことだからな
2020/06/27(土) 16:54:38.55
シンプルーな仕事をやってる人は気楽でいいな
2020/06/27(土) 21:53:19.27
PS4で、これはやっとけ!名作!っての教えてほしい。
今ニーアオートマタ、ホライズンやってる。
2020/06/27(土) 22:09:40.37
ラストオブアス1のリマスターとか
2は評価真っ二つで問題作になってる
2020/06/27(土) 23:05:02.45

@YouTube

236名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 23:42:00.30
>>233
PS4でしか出来ない作品の中でなら
個人的にはBloodborneを薦める
2020/06/28(日) 02:14:25.38
t//www.twitch.tv/kato_junichi0817
2020/06/28(日) 07:39:50.14
コロナで全く客が来なくなったので、3月から
既に2回ずつ日本と中国を統一したよ。
革新と9、11の話。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 08:34:17.28
>>233
ガンダムエクストリームバーサスマキシブーストon
2020/06/28(日) 09:57:29.73
リモートで集中できないってのもよく聞くよな
俺は2時間くらい仕事して10分位ゲームに集中してまた仕事する
みたいなコトができるわ。でもコレは脳の性質なだけな気がする
集中できない相談もうけるが、いやできるでしょとしか言えなかったし
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 11:12:14.43
リモートのときは仕事しないで遊んでるわ
2020/06/28(日) 13:00:31.56
>>236
ありがとう、ストリートファイター5買ってくるよ。
2020/06/28(日) 13:59:16.54
ちゃんとファイティングスティックも買うんだぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 15:57:24.29
PS4でドラクエ3やってる
現実と同じでゲームの中でも勇者1人で旅してる
今レベル10で光の玉で壁壊したところ
2020/06/28(日) 15:59:17.33

@YouTube

2020/06/28(日) 16:19:42.35
最近は大風呂敷ワールドRPGに疲れて
ドラクエよさげだなあと思ってる
3DS版でチマチマ進めたい
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 19:18:48.20
FF7とか15やってて思ったけど、いける世界の範囲が狭くてつまらんわ
ファミコンより劣化してるってPS4はクソすぎる
248名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 19:24:59.87
本スレの雰囲気が良かったんでブリガンダインを買ったんだがまだ開封もしてない
長期の積みゲーコースになりそうだはぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 22:12:16.89

@YouTube

2020/06/28(日) 22:17:37.91
ファミコンのゲームやりたいけどさソフト買って電池切れててセーブ出来ないのか?
2020/06/29(月) 00:53:42.01
電池は自分で交換すりゃええ
ハンダゴテなんて1000円くらいだ
2020/06/29(月) 01:41:29.84
電池交換自体は簡単そうだけどカセット開く作業が難易度高そうな気がするわ
カセット傷つけたり爪的なの折ってしまいそう
専用の工具とかあるのかな?
持ってるドラクエ4またやりたいが電池切れてるなたぶん
253名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 05:10:53.05
ファミコン版ならレトフリでやるかな
DQ4は個人的にPS1版がベストだが
2020/06/29(月) 05:44:23.78
カセットガッチガチだけど
簡単に開くようになってるの?
2020/06/29(月) 12:49:18.26
先月メルカリでxbox360のゲーム数本セットで買ったんだが、オマケで付いてたPS2のドラクエ8を一番やってるわー。
ダラダラまったりできるのがいいね。
2020/06/29(月) 12:59:32.60
ガキのときにファミコンカセットをこじ開けて基盤を入れ替えて中古屋にガワと中身が違うやつを売った思い出
当時は色々と甘かったからな
2020/06/29(月) 13:31:56.89
>>256
ガキの頃のそういう犯罪者気質って成長したら治るもんなん?
2020/06/29(月) 13:57:37.55
ps2はテレビの端子がネックなんよね
忍道戒が時々やりたくなる
しかしps2本体もそろそろCD読み込みやばい
延々ディスク読み続ける
2020/06/29(月) 17:27:31.79
>>256
普通にその場で動作確認されなかったの?
2020/06/29(月) 19:04:41.71
レトフリなら色んな機種の出来るからいいよな
とりあえず壊れても大丈夫なカセットで電池交換してみるわ
2020/06/29(月) 23:32:29.74
スーファミはワリと簡単にカートリッジ開けれるんだけどな。
特殊なドライバーがいるけど、Amazonで普通に売ってるし。

そういえば昔はそんな動作確認とかしてなかった気がするわ。
個人でやってるような所に売ってたからな。
オッチャンがリスト見て電卓で買取額足し算してたよw
2020/06/29(月) 23:37:59.79
>>258
PS2はソフトが安いから買いまくってる。
端子はやむを得ずHDMIに変換してる。
正直D端子のが好き。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 01:06:46.97
>>244
現実でも勇者なのか
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 02:35:44.44
電池交換はつべに色々と動画があるよね
何代もゲーム機出すのはダルいから、昔のはレトフリと初代PS3でやってるわ
2020/06/30(火) 02:39:50.87
>>262
今の家電TVって各社D端子省いてるんだよな
自分が使ってる2015年製のアクオスはD端子あるからPS2はそこに繋げてる
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 05:43:53.68
RPGでやり込んだデータ、格闘の美しい戦いのリプレイを見ると優越感に浸れる
2020/06/30(火) 05:50:41.49
レトロフリークってよく聞くけど
そんないいものなのか
2020/06/30(火) 05:52:28.27
入力遅延がひどいと聞いて買わずだが
実際はどうなんだろ
2020/06/30(火) 09:40:07.24
>>262

HDMlの方がキレイなんじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 10:32:07.71
レトフリの入力遅延の件は人に依るんじゃないかな
俺は格ゲーや音ゲーはやらないからか気にならないけど
あとは、GBAとか機種によっても違うとか
2020/06/30(火) 11:31:35.15
ゲームの光学メディアって寿命どのくらいなんだろう?
プレスだから焼いたやつより永いんだろうけど
15年前ぐらいに焼いたDVD-Rは軒並み死んでた
2020/06/30(火) 11:41:16.23
R系は5年が寿命でそれ以降はメーカーや焼き方や保存状態らしい
2020/06/30(火) 11:43:16.22
>>271
PCエンジンのROM2のゲームで読めないのは見たことないね
2020/06/30(火) 11:46:21.42
>>272
それがよく分からなくて手持ちの98年初頭に焼いた色素が薄くて透けて見えるような PRINCOやMr.dataは読めて、
その数年後に焼いた太陽誘電とかマクセルには読めない物が1割くらいある
本当に謎
2020/06/30(火) 11:47:20.05
>>271
プレス盤でも死ぬらしい
長期間のデータ保存って何が一番いいんだろうね

ドリキャスの未開封ソフトを開けたらディスクが腐ってた…… ショッキングな現象にコレクター恐怖
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/news111.html
2020/06/30(火) 12:46:23.23
AVだけどプレスのDVD、中の記録面に反対側が透けるくらいの針でつついた様な無数の穴が開いてて
読めなくなってるのがあったな昔
2020/06/30(火) 13:01:44.62
アソビン教授に聞いてみよう
2020/06/30(火) 18:19:59.36
太陽誘電とかCDR時代は重宝したよなあ
でも結局円盤なんて全部捨ててるなw

>>275
ローカルとクラウドに分散保管
2020/06/30(火) 20:27:43.05
>>269
いやキレイだし端子も一本になるので良いのだが、
変換すると少し画面が暗い色合いになってな。
PS2繋ぐ時テレビのセッティングをイジらなきゃならんのよ。
2020/06/30(火) 20:32:32.29
>>267-268
俺持ってるで。
別売りのアダプター買って沢山の機種をインスコ出来る。
何が良いってインスコしたらカセット抜き差しが一切無い所。
今FC、SFC、MD、PCE、SG1000、GB、GBAとか
様々な機種のソフトが大量にインスコされてる。
2020/06/30(火) 21:50:56.49
PCのエミュで十分じゃん
2020/06/30(火) 22:30:51.58
SGええな
マーク3が初めての家庭用ゲーム機だった
2020/06/30(火) 22:33:32.16
だなあ、どうせ違法本体だしROMも違法なんだしってなるとPCでいいよなw
中華のPSPみたいなエミュ機はちょっとなるほどとは思った
284名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 22:43:25.57
実機よりはレトフリのほうが一台で済んでいいという話では?
2020/06/30(火) 22:47:42.35
実機じゃないならPCでエミュでいいじゃん、って話しだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/30(火) 23:04:25.62
250からの話の流れを読み返せば?
2020/06/30(火) 23:07:37.93
>>280が直前にあるだろw
2020/06/30(火) 23:08:36.26
本体は違法だけどROMは本物、ってのもよくわからんこだわりだしな
2020/06/30(火) 23:27:32.50
今更アナログのD端子かよw
2020/06/30(火) 23:49:05.52
そのアナログ感が良いのさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 00:12:26.26
レトフリの違法ってSFCエミュの無断商用利用の話だけで大した違法じゃないよな
ヨドバシとかビックカメラとかで普通に売っているし
2020/07/01(水) 10:07:03.02
大した違法じゃないってすげえ日本語だなw
窃盗は殺人に比べれば大した違法じゃない、って感覚か
2020/07/01(水) 10:34:55.43
違法エミュって大抵の人は「うん、まあ多少はね?」って感じでスルーしてるだけで別に市民権を得てる訳ではないのに、5ちゃんとは言えどうして大っぴらに言ってしまうんだろう
2020/07/01(水) 10:36:05.95
スパロボFとF完買ったけどやってない
プレステ版でBGMがうんちだからやる気しない
2020/07/01(水) 11:34:07.41
>>292
規範意識遵法精神万歳
2020/07/01(水) 16:17:30.43
>>294
処分しないの?
そろそろディスクの寿命切れるころじゃないのかと
2020/07/01(水) 17:17:38.34
大っぴらに使ってます宣言するようなモンでも無いし
鬼の首取ったように批判するほどのモンでも無い
2020/07/01(水) 17:44:33.14
スパロボF、F完はスパロボ過去最高傑作の呼び声高いゲームだよ
プレステ実機でやる人だってもちろんいる
ここで主張しても意味はないんだけどね
ただBGMだけが残念過ぎてね
2020/07/01(水) 17:50:42.07
○○君が学校にゲームボーイを持ってきてまーす、と担任にチクる女子みたいな奴だな
2020/07/01(水) 18:53:14.68
40なると突然鬱&ハードモードなるのなんでやろ?なにやってもつまらん。
酒飲みながらスカッと爽快感あるゲームあったら教えてくだせぇ
steamサマセだと助かります
2020/07/01(水) 19:04:01.15
視力、動態視力、集中力、持久力、反射神経、あらゆる人間性能が劣化しているからなあ
昔のように鉄拳にハマりたいけど
昔のようには鉄拳に熱くなれないジレンマ
自分の能力が劣化しまくったクソ雑魚状態では中々なあ、昔のようには熱くなれない
2020/07/01(水) 19:17:21.93

@YouTube

2020/07/01(水) 19:58:24.64
>>301
すんごいわかりますわ
俺シーズン3までパス買ったけど新キャラ全然触ってないし、対戦も数年やってない。下段みえない、リードしてても終版相手の投げ祭り、連戦してもらえないとか精神的ダメージでかいんですよ。
2020/07/01(水) 20:02:00.51
グラディウスのようなパターンゲーならクリア出来るけどな…
アドリブを必要とするゲームはきついな
2020/07/01(水) 20:17:19.97
やるからにはキッチリやりたいんだよな
適当ガチャガチャプレイでフルボッコにされて楽しめるわけが無い
やる以上は各キャラの技を覚えて対策を覚えて確定反撃を覚えて
自キャラのコンボも一通りマスターして…と
しかしそんな時間や体力や根気や集中力やモチベーションやetcがあるんか?という話で

つまり、若いうちにもっといろんなゲームをやっとくべきだった
2020/07/01(水) 21:05:19.29
やらない言い訳探してる暇あったらやれよw
2020/07/01(水) 21:13:08.55
>>301
俺も無双系やらなくなったわ
2020/07/01(水) 21:33:44.81
確かにそのとおりだったわ
積んでたシヴィライゼーションやるわ
2020/07/01(水) 21:44:16.64
俺は信長の野望革新PKをやってるよ。
2020/07/01(水) 22:09:36.49
フィジカルの衰えがこんなにメンタルや人生に影響するとは思わなかったわ
老人が歩けなくなると老化が加速するのっていまならわかるかな。
ストラテジー系が年相応なのかと思う今日この頃
2020/07/01(水) 22:26:31.95
>>292-293
お前偉そうだけどさ、違法エミュってエミュが違法ってこと?
エミュが違法って考えると色々と矛盾すると思うけど、教えてよ

まず、違法ってことは法を違えるってことだけど、具体的に何ていう法律のどの条文に違反してるの?
Google playで何年も前からエミュを販売しているのは何で?
ソニーはPS1エミュのBleem!を提携という形で実質的に買い取ったのは何で?
自社製品を違法に真似されて、提携したり買い取るなんてソニー経営陣は無能なの?
2020/07/01(水) 22:50:10.29
さぁ、痛いのが出てきて盛り上がって参りましたw
2020/07/01(水) 22:50:24.89
>>311
えー?40代にもなってそんなこと人に聞くの?
エミュ自体は違法じゃないよ
自分が持ってないソフト(ROM)をダウンロードすること
これが違法
具体的には民法709条と著作権法119条が該当する
人をお前呼ばわりしたりトンチンカンな解釈する前に自分で調べてみたらどうかな?おバカさん
2020/07/01(水) 22:52:17.21
久々に香ばしいのが出てきたな
2020/07/01(水) 22:59:24.15
>>313
お前「違法」エミュって書いたじゃん
違法エミュってエミュ自体が違法って意味じゃないの?

レトフリも違法って書いて無かった?
あ、あれは別人か
2020/07/02(木) 00:33:16.94
レトフリも当然違法だろうな、ハードメーカーに金払って許可得たという話を聞いたことないし
ハードメーカーが訴訟起こせば賠償額で年間利益の数年分を得られるんじゃないかな
2020/07/02(木) 01:00:08.90
>>316
偉そうに語って、お前ほんとバカだな
レトフリがハードメーカーとの関係で、具体的に何ていう法律のどの条文に違反してるの?
意匠権も知らないようだ
2020/07/02(木) 01:04:23.91
>>316
40代にもなって痛くて香ばしいのは、まさにお前の事だなw
2020/07/02(木) 05:46:27.30
完全論破されててワロス
2020/07/02(木) 06:31:50.91
よほど悔しかったんだろうな
2020/07/02(木) 06:35:39.75
>>306
それなw
2020/07/02(木) 06:38:54.92
ゲーム自体の話しようぜ、ゲーム自体の話。
2020/07/02(木) 06:41:04.19
昔、中坊の頃に同じPC88ゲーム仲間だったやつが親にPC98買ってもらったのを機に
PC98は偉いって話ばっかりしだしてなんか寂しさを感じたのを思い出したんだよ。

ちょっとだけな。
2020/07/02(木) 06:58:02.49
誰とも言ってないのに勝手に噛み付いてて草
自覚しすぎだろ
2020/07/02(木) 08:49:36.46
ROMコンプの話題には触れていない事から素人と思われる
2020/07/02(木) 08:55:20.88
>お前「違法」エミュって書いたじゃん
>違法エミュってエミュ自体が違法って意味じゃないの?

違法ダウンロード
違法献金
違法建築

このあたりはどう考えているのか聞いてみたいところ
2020/07/02(木) 10:49:49.28
ギャハハ
2020/07/02(木) 10:59:38.25
違法と言えば最近やたらTVCMだかで流れてる日本放送連盟だかの犬のお巡りさんのやつがウザいな
違法違法言うが放送終了後も無料で見れる様にしないとずっとイタチごっこだ。そこら辺放送側ももっと努力しろよと
で、ゲームに関して言うと現役ハードにレトロゲーをもっと提供して欲しい
2020/07/02(木) 11:07:17.74
シムシティ好きでよくやってたけど、
cities,skylinesって凄いな。こんなゲームがあったとは知らなかっかった。やってみたいが、PCのスペックとセンスが要求されそれそうだ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

2020/07/02(木) 13:01:53.73
正論振りかざして他人を攻撃するのは年寄りの特徴な
自粛警察とかマスク正義マンとか
2020/07/02(木) 13:36:40.43
ファミコンとプレステ以外のBIOSは実機からぶっこぬいたもんばっか
サターンは開発したやつかな
Bleemを買収したのはまさにその例外の独自開発BIOSだったから
違法性を追求するより買収したほうが金がかからんからな
むしろ>>311はなんでソニーが買い取ったと思ってんだ
そしてお前ら実機からBIOS吸い出せるような環境持ってねえだろ
まあレトロフリークが実機BIOS全部自前開発した!って言うなら、そうなんだじゃあ著作権的には合法だね、となるが
アレ全部自前開発なの?
まあでも商標違反はしてるわな。これも実はメーカー各社から許諾得てるとでもいうのかね

別にエミュごとき誰がどう使おうと構わんが
自分のやってるコトは違法性がない!合法だ!っていうのはぬすっともうもうしいにもほどが
2020/07/02(木) 15:04:00.24
例えばの話レトフリ作ってる会社がXBOXに対応したのを作ったとして
Microsoftが見逃すと思う?
単に日本のメーカーは見逃してやってるだけだと思うけどな
任天堂やソニーだってスイッチやPS5の互換機を来年とかにつくられたら訴訟起こすと思うし
2020/07/02(木) 15:26:23.06
>>310
何かゲーム起動するのですら億劫でなぁ
この間ゼノブレDE買ったばかりでまだ未クリアなのにもう1週間くらい触ってない
めっちゃ面白いのに
2020/07/02(木) 16:10:29.52
ねぇねぇエミュレータの話はどうでもいいから、だれか
>>329
をやったことある人いる?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 17:17:47.55
シティーズスカイライン持ってるよ。
Switchだけど、セールで1800円くらいだったから買った。

きちんと市長してもいいし、箱庭作りたいだけの人でもお金無限とか施設全解放も出来るから、センスなくても楽しめると思うよ。
2020/07/02(木) 17:31:45.76
名作と言われるゲームを死ぬまでに一通りやっておきたいという気持ちと
もういいやという気持ちがせめぎ合ってる人いる?
2020/07/02(木) 17:58:20.89
>>310
久し振りにゼルダ時のオカリナやったらスタートの村から城へのフィールド移動すらかったるくなって途中で止めた
2020/07/02(木) 18:23:14.38
俺もハートのかけら集めがダルくて辞めたっけ
2020/07/02(木) 19:53:16.43
>>335
Switch版あるのは知らなかった
pc版は高スペックじゃないと駄目らしいので敬遠してた
2020/07/02(木) 19:53:26.45
>>335
Switch版あるのは知らなかった
pc版は高スペックじゃないと駄目らしいので敬遠してた
2020/07/02(木) 22:37:49.72
>>329
今こんなことになってんのか
でもノートPCじゃ無理だな

シムシティの最新作買おうと思ったら評判悪くてやめた
2020/07/03(金) 06:48:28.66
>>336
まだカネがなかったころに面白そうだな~と思ってたゲームを
今でもできるなら遊びたいとは思う。

でもハードもソフトも揃えるとなると、どんだけかかるんだ?とちょっと萎える。
エミュでできるのもあるっちゃあるけど、大抵やりたいのはエミュですら存在しない。
PC88とかの世界だからなぁ。タイトルすら覚えてない雑誌のレビュー記事でみただけ
ってのも結構あるし、それを調べるだけでも一苦労する。

POPCOMなんて大昔の雑誌を自炊してコンプしてる人なんていないだろうからなあ。
その辺りの雑誌の情報があれば大抵調べはつくんだけど。
2020/07/03(金) 09:30:15.00
シティーズはPCで買ったが、結構難しいんだよな……
同時期に創世記買っちゃってそっちやってるわ

>>342
88ならROM存在しない方が稀だとは思うが
同人ROMとかだと微妙だけど、それでも当時のメジャーは流通してっし
あとレトロゲーム板なら、タイトル言えば大体ソムリエってくれるぞ

ただまあ記憶補正すらないゲーム、今やって楽しいとは思えんけどな
エミュは揃えるだけが楽しみ方
2020/07/03(金) 12:26:19.88
>>342
PC88とかは何回か懐古本がムックで出版されているような気がする
2020/07/03(金) 12:42:55.28
ROMは収集が目的になってしまう
昔欲しかったゲームROMを手に入れても、数分間プレイしてああこんなゲームだったんだなと納得して終わり
2020/07/03(金) 14:47:27.20
エミュは起動するまでがゲームだよなw
レトロゲーをそのまま遊んでも、心の底から面白いってのはありえんわ
懐かしい系思い出補正があってナンボ
2020/07/03(金) 16:28:56.23
>>329
これswitchでできんの?
すげー、実写みたい
2020/07/03(金) 17:07:39.61
ベヨネッタって面白い?
他のゲームと合わせて3000円くらいで売ってた

昔、ガングレイヴ1・2好きだったから、同じく(残弾気にせず撃ちまくれる)ゲームならやってみたいかも
2020/07/03(金) 19:52:05.50
>>348
ベヨネッタ昔クリアーしたけど、
メチャおもしろかったよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/03(金) 20:07:53.23

@YouTube

2020/07/03(金) 20:35:27.46
>>342
オールドPC関連書籍 rar
でぐぐったら雑誌はヒットする
352名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 04:39:01.33
tt//www.twitch.tv/kato_junichi0817
353名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 05:02:43.13
【北朝鮮】女帝・金与正の日本通な素顔 アニメ好きで自宅にファミコン★3
http://2chb.net/r/newsplus/1593785354/
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 08:15:07.94
アニメ好きファミコン好きの女帝なんてドMのおまいらにはたまらんだろ
2020/07/04(土) 11:09:29.44
実際、Mの男なんてホントにそんないるかね
ネットではネタとして言ってるだけだと思ってんだけど……
2020/07/04(土) 11:33:28.32
>>349
さんきゅ
何かバンキッシュとかいうゲームと組み合わせて安売りしてたから買ってくるかな
うちのPS4は、もう何年もドラゴンズクラウン入りっぱだった
2020/07/04(土) 14:59:41.35
>>349
俺もかなり昔にXbox360でやったな。
主人公は魔女で敵が天使でそれをヌッコロすっていう話もグッド。
スタイリッシュなアクションゲームだよな。
2020/07/04(土) 15:39:59.48
スーパーファミコンのセーブデータ、記憶領域をFRAMに変えるキット
これのFC版あったら欲しいな
ドラクエ4を改造したるわ
30年経って中の電池なんざ20年前に腐ってるだろーし
2020/07/04(土) 16:29:43.16
ROM改造して、本体はパチもんで
ってんならエミュでいいじゃんとしかやっぱ思えんのだが……
ファミコンなんて実機あってももう繋がらないしな
まあHDMI化してもいいんだが、やっぱエミュでいいじゃんとw
2020/07/04(土) 16:46:58.23
俺のツインファミコンはまだ動くぜ
5年くらい電源入れてないしちょっと怪しいがw
半導体は50年は余裕で持つから死ぬまで保管しとく
コンデンサくらいは換えないと将来的には死んでるだろうがな
2020/07/04(土) 18:37:41.03
RFどうしてんの?
アダプタ?
2020/07/04(土) 21:26:46.76
ツインファはビデオ端子だ
今のTVにゃ黄色と白の端子なんてねーかな?
まあ変換かますやつも探しゃあるんだろう
ブラウン管TVがまだ現役だからそーゆーの考えなかったなー
将来は壊れたら出力が問題になるんだよな~ てかコントローラーの中のシリコンも腐ってるし…
これは新調できるがな今でも あとディスクのゴムも多分10年前修理したのが既に動かなくなってるかも
オクでゴム買っておくべきだろうな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 22:02:50.36

@YouTube

2020/07/04(土) 22:09:09.61
2010頃の小型テレビならばコンポジやD端子があってレトロ機ユーザーには重宝される
かどうかは知らん
2020/07/05(日) 08:15:46.11
エミュだとどうしても遅延がある
シューティングやアクションはやっぱり実機がいちばん
2020/07/05(日) 09:51:43.18
エミュは遅延ないだろ……
PSだって実機の数倍速とかにできるんだぞw
JtoKあたり使ってんなら、と思ったけどそれの遅延もペンティアム時代だな
むしろデジタル変換アダプタは絶対に遅延するが
2020/07/05(日) 10:21:11.41
>>343
大昔のソフトだからなあ
最近のゲームは何かやり込み要素がバランス悪くて疲れるんだよね。
まあ、記憶補正で美化してるだけってのは分かるんだけど。

>>344
探してみる。

>>351
おお、そんなキーワードが使えるんだ。
試してみるわ。
2020/07/05(日) 11:05:09.25
PC系ゲームもカタログ本みたいなのが結構あるな
MSXならオールリスト的なのがあった記憶が……
88.98は網羅してるのはあるのかな
2020/07/05(日) 12:24:24.14
>>366
パソコンのスペックが足りていないのかもしれんが
パソコン上のエミュで遅延というか微妙なチラつきというか
とにかくダイレクトに反応していない感触はあった
RPGやAVGをプレイする分には何の問題も無いが
2020/07/05(日) 14:58:11.63
CPUのクロック数変更やグラフィックオプションで改善される場合もなきにしもあらず
2020/07/05(日) 16:33:38.86
4kを120Hzくらいで出せる時代にアナログゲーム機が遅延するとかありえないからな
つか具体的にエミュは何でCPU何よ
2020/07/06(月) 00:00:22.94
エロDVD再生マシーンと化してた俺のPS2が電源入らなくなった今までありがとう
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 00:03:36.60

@YouTube

2020/07/06(月) 03:47:21.19
>>372
次は薄型にしよう
あれほんとに薄くてちいさくてびっくり
2020/07/06(月) 07:17:20.22
ファミコンの初代ドラキュラ今やってるけどなかなか面白い。
よくここまで作ったもんだ。
2020/07/06(月) 07:23:50.17
>>250
アマゾンとかで電池交換してあるのが売ってたりするよ。
2020/07/06(月) 11:58:10.85
>>368
MSXパーフェクトカタログが発売されたのは数ヶ月前だから普通に手に入る
数日前のニュースでスペインの会社がMSXの新商品を発売するってのがあったな

MSXマガジン復刻版は数号で終了してしまった
2020/07/06(月) 12:36:12.03
>>375
オリジナルのアーケード版より遥かに出来がよいんよね
あの頃のコナミは良作連発メーカー
2020/07/06(月) 13:13:23.54
悪魔城ドラキュラはファミコンディスク版が初出だったはず
カセット版がプレミア付いてるんだっけ

その頃のコナミはグラディウス、グーニーズ、月風魔伝、ワイワイワールドが好き
ゲームの波はコナミから
2020/07/06(月) 13:50:28.54
ナムコワイワイワールドとかハドソンワイワイワールドみたいなの出んかったな
お祭りゲームって流行らんのかな
2020/07/06(月) 14:52:50.17
セガがセガオールスターズだかマリカーパクってレースゲーム出してたが続かなかったな
2020/07/06(月) 14:55:01.30
コナミワイワイワールドは元ゲームのグラフィックのままで大集合していたのがすごく良かったのに
続編の2ではキャラデザインを統一しちゃって、ワイワイワールドである意味が薄れてしまったんだよなぁ
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 15:01:52.81
月風魔伝って、当時は源平討魔伝のパクリとバカにしていたわ
2020/07/06(月) 15:08:58.63
月風魔伝は本家源平討魔伝より面白いよな、ぶっちゃけw
2020/07/06(月) 15:13:36.64
月風はやった事が無いが
独眼独頭のグラフィックは中々のインパクトだった
386名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 16:05:07.55
たしかに、ゲームとしては本家よりも面白いんだろうね
本家が好きだったこともあって、当時はバカにしていたのとパクったことへの怒りで何となく楽しめなかったわ
2020/07/06(月) 17:30:01.38
源平風魔伝なつかしいな
2020/07/06(月) 18:25:12.16
月風魔伝は波動剣取る前と取ったあとのギャップが凄くて気持ちよかった
2020/07/06(月) 18:28:29.39
>>387
源平討魔伝と月風魔伝が混ざってるぞ
2020/07/06(月) 20:36:30.76
力の文字が飛ぶ太鼓装備してたら少し楽だったような気がするけど
波動剣ほどでもないな
2020/07/06(月) 21:05:54.43
おわりがみたいなおわりがみたいな
2020/07/06(月) 21:14:43.62
月風魔伝よくできてたよな
パクリゲーだったのにたしかに本家より色々面白かった
でも俺ファミコンの源平も結構好き
リアルタイムで子供だったから友達とよく遊んだわ
2020/07/06(月) 21:36:31.34
PCエンジン版源平のアーケード版の再現力たるや
多重スクロールのデカいキャラクターがウネウネと動きまわるという
そういえば月風味魔伝ってリメイクされない不思議
2020/07/06(月) 22:49:36.75
ハイスコアガールとか読んでそうだな
2020/07/06(月) 22:55:03.28
>>374
PS2生き返った使わないけど
2020/07/07(火) 01:25:26.71
>>375
うちの兄貴が死神を何度やっても倒せなくて、いきなり殴られた思い出がよみがえるぜ…
2020/07/07(火) 07:44:22.55
>>392
FC版の源平討魔伝ってソフトと一緒に大きなマップだかすごろくみたいなの付いてたっけか?

>>393
月風魔伝はリメイクとか続編出してないな、名曲多いから見てみたかったね
特にフィールド曲は震える。まあ今のコナミに続編・リメイク作る力は無いが
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 08:28:29.87
今PS4版のドラクエ3やってるけどピラミッドで何度も全滅してる
ここ、こんなに難しかったかな
2020/07/07(火) 09:36:19.03
>>398
レベリングしなよ
て言うか当時はレベリングって言わなかったよね。レベル上げ?
2020/07/07(火) 10:00:43.77
>>397
そう、ファミコンの源平はデジタルボドゲだった
からエミュだけだとプレイできんのよね
全然源平じゃなかったけど、友達と遊ぶにはよかった
2020/07/07(火) 10:17:21.65
今はレベリングというのか
完全に和製英語やな
levelingって地ならしとか平均化って意味だと思ってた
2020/07/07(火) 10:52:09.59
>>397
フィールドBGMの、あの勇ましくも哀愁ただよう格好良さ
コナミゲームの曲の構成はどれも頭一つ抜きん出てたと思う
2020/07/07(火) 13:35:17.50
黄金のツメにはどういう理由なり背景なり物語なりがあるんだ
取ったらエンカウント率が跳ね上がるというのは
2020/07/07(火) 14:30:24.80
>>403
そういや黄金の爪の背景とか全く語られなかったな
元々はちゃんとストーリーがあって盛りこもうとしたけど容量の都合でカットしたってどこかで見た
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 14:38:31.53
そういうことか
何の脈絡も無く、あんな強力なアイテムがあるのは不自然だったね
2020/07/07(火) 15:08:44.44
>>402
ファミコン時代のコナミサウンドは今でも耳に残ってる
ディスクシステムゲーは特に好きだわ
エキサイティングビリヤードの曲がオシャレで好きだった
2020/07/07(火) 15:40:00.22
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


俺の中でコナミと言えばこれ。
2020/07/07(火) 15:46:33.50
>>404
補完するようなアイテム物語やモンスター物語て本があったよね
2020/07/07(火) 18:30:51.23
コナミゲームBGMといえば
マッド・シティーのパーカッションがパカポコファンキーなサウンド
そしてディスクといえば迷宮寺院ダババ
よくファミコンでこんなオリエンタルなサウンドを
2020/07/07(火) 18:43:09.95
矩形波倶楽部って解散してたんだな
2020/07/07(火) 18:50:13.65
エキサイティングビリヤードのBGMはベリーシャレオツでした
2020/07/07(火) 21:33:58.39
黄金の爪の裏話はドラゴンクエスト アイテム物語って本に書かれてたよ
完全に内容は忘れてしまったけど
2020/07/07(火) 21:48:27.36
>>408
あーあったなーそんな本
2020/07/07(火) 21:49:01.96
>>412
自分も読んだ気がするけど内容は忘れたなあ
2020/07/07(火) 22:22:00.59
破邪の封印ってゲームが面白かった記憶がある
ただひたすら砂漠をウロウロしていただけのような気もするけど
2020/07/07(火) 22:46:23.08
>>415
セガマーク3でやったわ
FM音源ユニットも買ったわ
ライバル視してたファミコンがドラクエだのFFだの言ってるときに
自分とこもRPGラインナップ増やしたいのはわかるが
なぜか一般ウケ絶対しない覇邪の封印というシブいチョイスしてしまうセガ
BGMは良かったと思う
2020/07/07(火) 23:43:58.50
ラストハルマゲドンって知ってる人いる?
人間化するオチがきつかったような気がするんだけど
2020/07/08(水) 01:04:19.66
ラスハゲはPCとファミコンで似て非なるゲームだった
もちろんファミコン版が簡易簡単版で
しかしPC版はアクセスとかシステムがクソすぎて極悪なのもひどかった
2020/07/08(水) 03:08:35.63
レベルアップすると色々合体(融合?)出来たよね。
PC98で(違法)ソフトレンタル屋で借りてコピーしたのは良い思い出。
2020/07/08(水) 05:03:18.17
ラストハルマゲドンと言ったらPCE版だな俺は
2020/07/08(水) 06:45:12.18
PC版のラストハルマゲドンでやたらといた操作キャラに
自分も含めたクラスメートの名前をフルネームで付けて
ゲームスタートしてしまったオレ。
あとはお察しの通りです。

確かに後半、やたらとディスクと入れ替えてた思い出があるな。
2020/07/08(水) 06:45:52.02
すまん。
話は変わるけど、途中までやってた抜け忍伝説ってゲームを最後までやりたい。
なんで途中までしかやってないのか記憶にないんだが。詰まったのかな?
なんか思い出した。
2020/07/08(水) 14:18:14.16
古ゲー玉国の全ファミコンソフトのカタログのサイトなくなっちゃったんだな。
力作だったのに。
2020/07/08(水) 18:37:57.25
レトロゲームソフトをエクセルでリスト化始めたんだけど、
思っていたより持ってなかったな。
SFCだけでたった70本しかなかった。
名作と言われるやつをやってない気がする。
FCは300位あるんだけども…。
2020/07/08(水) 21:53:58.46
久々に中古屋に立ち寄ったら、状態のいいニューファミコン一式を2000円台で買えた。
ツインファミコンよりもいい音が出るらしいから。前から気になっていたので幸運だった。
箱説つきのテニスも一緒に買ってやったけど、レベル1でもストレート負け、操作が難しい。
初期のファミコンソフトはイラストやデザインが健全で清潔感があって、いいなあと思う。
2020/07/08(水) 23:12:50.07
ラストハルマゲドン、MSX版はロード時間が長すぎだった思い出。
2020/07/08(水) 23:24:38.02
任天堂のテニスとかベースボールとかゴルフとか当時の家庭用ゲーム機としては最高レベルの出来だったんだよな。
2020/07/09(木) 00:25:23.52
ブレイングレイのMSX版は遊んでられないアクセスだったな
戦闘最初と終わりに1分くらい、戦闘アニメ出す度に30秒とかちょっとありえないレベルだった
ヌケニンもひどかった。当時としてはすごい作りこんであるゲームなんだけどな
2020/07/09(木) 08:19:31.88
>>427
テニスは初出の時点で操作系が完成してたもんね
それ以降現在に至るまでグラは向上しても基本形が変わってない
2020/07/09(木) 11:14:47.99
ディスクアクセスの酷さで思い出すのはMSX2版ファイナルファンタジー
途中で投げた
2020/07/09(木) 12:17:25.63
>>427
流石にベースボールは糞だったと思う
2020/07/09(木) 12:19:58.77
セガがアストロシティミニというレトロアーケードゲームの詰め合わせ機を発売するそうだ
2020/07/09(木) 12:55:27.04
マジ?ラッドモビール入ってたら買うぞ
2020/07/09(木) 12:59:30.43
>>432
戦斧が2作入ってるのな
コットンが入ったら買う
2020/07/09(木) 14:59:12.98
ラインナップ発表が楽しみ
2020/07/09(木) 17:19:28.78
>>429
サッカーもそうやね
今でも子どもと対戦したらそれなりに面白いしほんま良くできてる
2020/07/09(木) 19:35:37.19
>>436
BBAは来るな
2020/07/09(木) 21:22:26.10
テニスは対戦が出来ないのでイマイチ
ベースボールはファミスタをやった後ではあまりにも残念過ぎた
ゴルフは今やっても面白い
2020/07/09(木) 21:54:10.18
任天堂の初期ベースボールとファミスタを比べるのはさすがにベースボールが可哀想
2020/07/09(木) 22:19:32.51
>>379
ファミコン最初期のコナミのけっきょく南極とかイーアルカンフーとかは物足りなかったけどその後はコンスタントに良ゲーを開発してた印象。
2020/07/09(木) 22:38:30.67
音が少ない初期のニンテンドー好き
ボールがフライになる音だけとか
2020/07/09(木) 22:58:32.22
コナミはディスクシステムのバスケのゲームが良かった
スピード感アリアリで
2020/07/09(木) 23:02:42.95
魂斗羅と悪魔城はアーカイブ版あるから
プレミア度が減ったような気がするな…
続きで他のシリーズも出すのかと思ったけど違ったし
きまぐれだったかもしれないな
2020/07/10(金) 00:07:27.74
>>440
火の鳥みたいな他のメーカーが作ったら
クソゲーになりそうなのでも神ゲー神BGMだったしな
グラディウス移植以降は明らかに品質向上してるしそこで開発体制変わったんだろうな
今の任天堂ゲーみたいにコナミゲー買っとけば間違いないみたいなイメージだった
2020/07/10(金) 00:17:49.88
コナミのディスクシステムゲームは良作揃いだった
エスパードリーム、バイオミラクルぼくってウパ、迷宮寺院ダババ、愛戦士ニコル、名前はダサいのに斬新なシステムが多かった
2020/07/10(金) 00:37:06.20
昔のコナミさんはゲーム作ってたのにな…
今は守りに入って全然冒険しないな
2020/07/10(金) 00:39:37.38
>>445
むしろそのネーミングセンスで
どんなゲームなんやろうってワクワクした
コナミはディスクシステムの音源を任天堂以上に使いこなしてたと思う
アルマナの奇跡とか未だに聴いてしまう
2020/07/10(金) 03:08:00.59
>>445
>>447
コナミのディスクはグリーンベレーとアルマナの奇跡も良ゲーだったわ
共通して音楽が良いんだよな
ファミコン時代は良ゲー連発だったけどスーファミから失速して行った印象あるわ。コナミ
子供需要大きい64とか全然力入れて無かったし
2020/07/10(金) 07:21:04.06
グリーンベレーはかなり面白かった
ハードな世界もポップな世界も自由自在なゲームデザインはさすがのコナミ
2020/07/10(金) 07:51:18.60
たしかにコナミが描くグラフィックは一線を画していたな
ファミコンのドット絵の世界で妙にリアリティがあった
2020/07/10(金) 08:28:17.97
当時のコナミはカートリッジに拡張チップ載せて良い意味で無茶苦茶なことしてたもんね
悪魔城伝説のBGMをチップ有無で聴き比べると全然違う
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

2020/07/10(金) 10:53:40.79
コナミの音源はMSXが最高峰だ
scc音源はすごかった。ピコピコ音をそのままキレイに拡張してくれた
FM音源はくぐもるというか、音がはっきりしなくなるんだよな
やっぱPSG系の音はぴこーんとはっきりした音出して欲しい

地味にディスクシステムも独自拡張音源のってるんだよな
ゼルダとか確かに音カッコいいんだけど、他メーカーが活用しきってない感じ
2020/07/10(金) 11:17:47.29
当時は性能の限界が低いだけにクリエイターの力量にかなり左右される完成度らしく
最近の外注かまして録音作成された音楽を適当に選んでるのとは出来が違うんよな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 11:26:22.50
月風魔伝もファミコンなのに良い音してたよな
アーケードの源平討魔伝に負けてなかったと思う
2020/07/10(金) 11:46:37.58
スーファミは発売初期にアクトレイザーがいきなり高品質BGMをかましてしまったから、それ以降スーファミでBGMが評価されるゲームがほとんど無かったような
2020/07/10(金) 12:42:48.72
>>445
その辺のマイナーなディスクソフトはスイッチとかでダウンロード出来たりするんだろうか?
任天堂のプロレスもやりたいんだよな。
2020/07/10(金) 12:52:55.30
>>454
源平の最初のステージのいんぐりもんぐりの曲聞いたときは衝撃だった
あの世界観にあのBGMは鳥肌モノ
月風魔のマップ曲も耳に残るいい曲だよね
2020/07/10(金) 12:54:37.83
グラディウスIIも頑張ってたな、FC版。
アーケードのあの雰囲気の方がずっと良いけどね。
2020/07/10(金) 14:06:29.58
>>456
プロレスはスイッチのオンライン加入特典にあるよ
おかげでバレーボールも久々に遊べたんだけど、やっぱり傑作だった
2020/07/10(金) 18:46:47.09
>>459
情報ありがとう。プロレスついに復刻したんだ。バレーも好きだったな。ブロックの時に選手をネットに即集合させられるのがめちゃくちゃ快適だった。
2020/07/10(金) 18:53:16.80
グリーンベレー、アメリカだとラッシュアンドアタックっていうタイトルになってるんだけどグリーンベレーってタイトルだとなにか支障があったのかな。
2020/07/10(金) 19:29:05.22
ベトナム戦争での色々な不名誉な事柄を想起させないように気を使った、とか
463名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:50:53.26
海外と名前が違う作品って結構あるよね
biohazardとかロックマンとか
龍が如くなんか向こうではYAKUZAだもんな
464名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 19:54:47.94
>>454
月風魔伝な。亡き弟がプレーしてた。w
面白そうだった。
2020/07/10(金) 19:55:12.91
グリーンベレーは実在の部隊だから気を使ったんだろうな
俗称みたいなもんだが

>>463
まあlike a dragonとかちょっとカッコ悪いしな
2020/07/10(金) 20:41:43.82
アクトレイザーの音聴いてFFの植松とエンジニアが音作り直した逸話があるね
467名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 21:24:05.75
>>436
>>>429
>サッカーもそうやね

サッカーはキャプテン翼が革命的だった
2020/07/10(金) 21:31:46.14
「ぬんたのしへきらぬふみわつほはん」オレの月風魔伝の最強パスワード、子供の頃に覚えていまだに忘れられん
469名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 22:02:53.39
コナミワイワイワールドの最強パスワードならおれも覚えてるわw
『ソロミヘア ヘシミツン ホヲウヒ』
2020/07/10(金) 22:50:01.27
自分のビットキャッシュの16文字なら覚えてる
2020/07/10(金) 23:33:59.61
>>4
高田馬場のミカドに行った時、今じゃプレイ困難な80年代のマイナーなレトロゲーが軒並み揃ってて狂喜したんだけど実際やってみたら(あれ?)って感じでめちゃくちゃさみしい気持ちになった。
ふるさとは遠きにありて思うものっていう言葉を実感した。
2020/07/10(金) 23:55:52.33

@YouTube

2020/07/10(金) 23:59:29.15
>>6
11グラフィックのリメイクもいいけどドラクエメーカーをやりたい
マリオメーカーのようにファミコンかスーファミか、スキンを選べて
1、2、3をそれぞれひとつずつしか投稿できないようにすれば乱立も避けられる
定型文を組み合わせて会話にすればNGワードも避けやすい
太陽の石の場所、船の取り方とかわかるよりわからないほうがやりがいもあるし
2020/07/11(土) 10:05:33.90
>>438
アケ版は対戦出来るらしい。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 19:56:32.51
遅ればせながら、デラシネ を始めたよ。 たまにはVRもいいわ。
2020/07/12(日) 06:01:41.74
>>362
ツインファミコンの画面は本当にきれいだった。RF接続はノイズがひどかった。
2020/07/12(日) 11:29:10.04
スーファミ、s端子ケーブルのきれいな画像にビビったわ
ps2、D端子スゲーきれいやん
ps3、HDMIスゲーくっきりやん
ps4、
2020/07/12(日) 12:20:24.21
スーファミ当時実家にあったソニーのブラウン管TVにRGB端子付いてたから
RGBケーブル買って繋げてみたらその綺麗さに感動した記憶があるな
スト2発売時期
2020/07/12(日) 12:40:12.10
8001をRGB付きのテレビに繋いでたな。
その頃はRGB付きのテレビは珍しかった。
2020/07/12(日) 13:14:54.28
HDMIが出た時、音もコレ一本でいいしデジタルだからそんな減退も気にせんでいいし
究極の規格やな、って思ってたのに数年で転送量も足りなくなってなんかグダグダ化したなあ
CPUは速度的には進化停滞してきてるが、GPUはまだすすんでるというか
HDRとかアトモスとか一斉にでちゃったからなあ
2020/07/12(日) 15:50:19.31
>>478
トリニトロンはほんまめちゃきれいだった
同価格帯なら最高かと
2020/07/12(日) 15:51:11.17
ああブラウン管テレビの重さを思い出した
2020/07/12(日) 16:01:29.37
やりのこしたマザー3に手をつけた
484名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 16:45:57.23
パスワードで覚えているのは桃太郎伝説の「ふ」
聖闘士星矢の「とうきょうと~ばんだいのほし」っていうのを全部思い出せそうで思い出せない
485名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 17:18:29.84
とうきようとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし
たしかこれでイケる。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 21:34:30.75

@YouTube

2020/07/12(日) 23:07:38.42
ふるいけわかわずとびこむみずのおとぺぺぺぺ…
2020/07/13(月) 00:05:22.31
ゆうていみやおうきむこう
というのが何だったのか覚えてないんだけど
2020/07/13(月) 02:29:15.98
>>488
ドラクエ2だな
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ・・・
高レベルでスタートできるパスワードだったはずだ
2020/07/13(月) 09:10:27.06
>>468
個人的には「ぬんたむふへぬろぬみねねつつはめ」
フル装備かつ攻撃力2倍でラスボス直前だった気がする
ファミマガだかの裏技記事を立ち読みで必死に暗記して家に帰った思い出
だから今だに覚えてる
2020/07/13(月) 12:13:48.48
>>487
これ間違えたわ
最後「ばしや」だった
492名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 13:23:38.12
ドラクエⅡは、当時面白かったよな。 FC版ドラクエⅡ原理主義。
2020/07/13(月) 13:27:27.38
ロンダルキアの白い大地は印象的だったな

発売まで時間がなくてバランス調整できなかったと言われてるけど、ロンダルキアに行ってから敵が格段に強くなったのも
「さすが最終決戦地、激闘の連続だぜ!」と、かえって好意的に受け止めてた人が多かった記憶
まぁ、小学生だったからかもしれないけど
2020/07/13(月) 13:47:19.54
2で一番記憶に残ってるのはラゴスだわ。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 14:09:19.96
あの時、俺は、ラゴスを偶然見つけたよ。

ロンダルキアに到達してとき、祠で、神官に迎えられたときは感動したよ。
中二のころだった。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 14:10:46.36
ゲームを,堪能できない人は、人生損してると思うよ。

今は、ゲームやアニメは昔と違うから。
2020/07/13(月) 14:13:35.61
やっとロンダルキアに到達して祠目前でブリザード3匹に出会いザラキ連発で全滅定期
2020/07/13(月) 14:57:44.38
デビルロードのメガンテこそ鬼畜
499名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 15:20:37.39
デビルロードな・・・・・ あれは厄介だった。 w

PS5で、ドラクエⅡのリメイク版出るかな?
2020/07/13(月) 15:57:11.94
DQⅡの最大の敵は、ふっかつのじゅもん
501名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 16:03:09.88
>>489
違うよ、ドラクエ1だ!
2020/07/13(月) 16:14:18.47
>>432
セガのゲームだけなんだろうな
ワルキューレの冒険があればなぁ
俺のオタ人生の原点は、これとドラゴンスピリッツ
高校の隣にお好み焼き兼ゲーセンがあって通ってしまった

ドンキでローリングサンダーが入った、アストロミニに似たやつを見たが、結局買わなかった
2020/07/13(月) 16:19:35.05
レトロゲームミュージアム(だっけ?沢山90年代のゲーム入ってる奴)マジで欲しかった
行き着けのゲーセンにあったが、最近つぶれてしまった
どうせつぶれるなら筐体ごと譲って欲しい、と交渉するか悩んだ
あの1台の中には俺の青春の殆どがつまっている
504名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 16:53:35.10
セガの、カーニバルをプレーしたいよ。 俺らが、幼稚園か小学低学年❓の頃

合ったゲーム。 射撃のゲームなんだよね。
2020/07/13(月) 18:29:32.21
セガアストロにナムコタイトルは入らんだろね
ドラゴンスピリットやセイバーの音楽がドラマチックでめちゃええよね
ワルキューレの伝説もしかり
自分はメトロクロスの一面BGMを着メロにしてた
2020/07/13(月) 18:38:44.17
ドラクエ2で邪神の像ってあるやん?
あれってベラヌールの旅の扉からほこらに行って、
その先にある沼地で捧げると洞窟が開く。
んで、ハーゴンの城でルビスの護りでまやかしを消し去ったあと、
十字架の神殿の真ん中で邪神の像を使う、
っていうくだりは誰か言ってたっけ?
ノーヒントじゃないよね?
2020/07/13(月) 19:06:13.91
最終ダンジョンの十字架の真ん中で使えというヒントは無かったような気がする
2020/07/13(月) 19:08:04.32
城で使うほうはノーヒント
2020/07/13(月) 19:29:21.27
>>502
×ワルキューレの冒険
○ワルキューレの伝説
だった
2020/07/13(月) 19:45:01.05
>>505
アストロミニは他社ゲー入るか分からんけど他ハードのミニでは入れてきてるから実現して欲しいんだけどな
セガだとModel2のバーチャ2は絶対入れて欲しいんだがどうなるか
2020/07/13(月) 21:33:46.70
>>507
>>508
そうか…。当時の俺、なんで分かったんやろう?
誰かから聞いたのだろうが誰から聞いたんや…。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 09:02:17.82
>>501
いやドラクエ2だよ

>>511
当時の子供同士の口コミとか情報網ってすごいよな
誰かが謎解きの答えを見付けるとあっという話に広がる
ポートピアの犯人とかもみんな知ってた
2020/07/14(火) 09:48:31.01
ドラクエならジャンプの袋とじで謎解きしてた気もするが……
でもあからさまに怪しいフィールドで、アイテム数も多くないゲームだから
なんとなく解けてた気もする

しかしドラクエはジャンプ発祥なわりに
今は全然関連性匂わせてもこないよな
514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 10:43:09.63
そういう事
十字架の真ん中あたりで行き詰って、特殊なアイテムもルビスの守りと邪しんの象の二つぐらいしか無かったからね
あそこまで進んだ奴なら何となく解ける可能性が高い
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 12:44:18.87
ドラクエⅡのリメイク版希望。
2020/07/14(火) 14:08:41.36
スマホで出てるやんけ
ルーラの行き先選べて楽やで
2020/07/14(火) 15:46:30.43
劣化移植と聞いて二の足
2020/07/14(火) 15:49:01.38
戦闘の時にワンテンポずれるっていうか、ひっかかるカンジがするのが気になる
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 16:28:04.04