1名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 11:57:49.30
2名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 13:07:23.88
44歳にしてSEKIROをトロコン出来る1さんが立てました
3名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 15:57:53.03
知らぬ
4名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 17:23:41.50
キングオブキングス プレーした人いるかな?
アレは、名作だったよな。 アレンジ版もあったけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 17:29:14.86
俺去年突然思い出してエミュでクリアしたわw
そういやマスターオブモンスターズって消えちゃったな
アレも結構好きだった
6名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 17:32:47.20
俺は、47歳で最悪世代なんだけどキングオブキングスは面白かったよ。
1988年に発売されたんだよな。 当時はそれほど話題にはならかったよな。
あとあと、アレはじわじわと浸透してきたゲームだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 17:42:25.16
>>4-6
Gいいね!
有志たちが作ってる無料でDLして遊べる
KOKG 8名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 18:14:56.88
前スレ使い切ってからにしろよ
9名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 18:29:39.65
www
10名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 19:00:53.79
>>5
マスターオブモンスターズは、プレー
したことない。
プロジェクトEGGでDLできるみたいだけど。 11名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 19:33:49.80
やはり森の良さが全くわからない
あてならソシャゲ低土でええわ
12名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 20:57:22.95
キングオブモンスターズは知ってる…
13名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 21:06:19.58
いつのまにか次スレに書き込んでる!?
ワープだ!裏技だ!
14名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 21:55:07.57
ワープアンドワープ
アーケード版もよかったな。
15名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 22:22:07.52
ワープマン
16名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 06:14:14.70
ヘルプ
ヘルプ
バイバーイ
キングアンドバルーン
17名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 11:02:57.03
ボコスカウォーズなら知ってる
18名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 11:23:03.76
元々は,PCだよな。あのゲームは。
19名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 11:44:19.68
色々SLGやって来たけど一番優れてたのはKOKだったな
シンプルでわかりやすい
対戦もサクッと出来る気軽さ
他のSLGは対戦に向かなすぎる
20名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 13:23:16.01
任天堂のハードで昔のゲームをやったりすると、昔の情熱は取り戻せないね。あぁこんな感じだったねって確認したらすぐ飽きちゃう。
21名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 14:32:18.66
PSⅡの、タイトーやカプコンの当時のアーケードゲームがたくさん入ったソフト
持ってるよ。
ソンソンが面白いよ。当時ゲーセンでもプレーしてたよ。w
22名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 14:44:02.59
>>41
カプコンクラシックコレクションのソンソンだね。自分も今やってるよ。敵が後ろからやってくる辺りから難しい。アブだかハチも鬱陶しいw 23名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 14:45:39.54
24名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 15:30:07.32
25名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 16:08:56.82
>>19
SLGじゃなくてストラテジな
そしてターン制ゲームで対戦求めてるヤツなんてレア中のレアだぞw
対戦ストラテジの最高峰はAOEだろう。次点でWARGAMEかな
時代性考えるとリアルタイム大戦略の対戦はすげえワクワクした。金掛かったけど
ただターン制ストラテジはPBMできたのは楽しかった。ニフティとか東京BBSでしらん人とやってたのは楽しかった
なんかバトルフリートの知名度低いの納得いかんわ
ファミコンの海戦モノとしちゃすげえよくシステムシェイプアップしてていい出来なんだけどな
その後太平洋の嵐からHOIに行った本格派志向な俺でもたまにやりたくなる 26名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 17:18:36.91
太平洋の嵐は、プレーしなかったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 17:24:53.82
リターンオブザインベーダー は面白いよ。タイトーのソフトに入ってるよな。
当時ゲーセンで、やったよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 17:26:53.79
『ごんべえのあいむそーりー』 知ってる?
超意味不明のアーケードゲーム。
29名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 19:07:36.67
>>28
あったね。田中角栄っぽいやつ。
べんべろべえや新入社員とおるくんとかもテイストが近かったな。 30名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 19:24:55.41
>>29
G/馬場に似たようなのも出てくる。
あの頃俺は中一だったかな。
47歳だよ。w 31名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 21:02:38.10
>>29
新入社員とおるくんは元々は高校を舞台にする予定だったらしいね
先生にヘッドバッドは不味かろうという事で会社を舞台に変えたとコンプティークで読んだ 32名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 22:16:02.94
>>30
俺は中二だったw
あの頃のゲーセンは本当に夢みたいな場所だった。
>>31
子どもが真似したら困るってとこだね。
社会人だから許される話でも全然ないんだけどw 33名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 22:24:18.87
>>32
30だけど32氏は学年先輩だ。
確かに、当時のゲーセンは理想郷だったね。 34名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 22:25:18.97
>>18
アスキーのゲームコンテスト入賞作品だったね。
アストロロボササもそうだった。 35名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 22:37:39.23
アスキーだったね、あのゲームは。
36名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 01:38:00.44
ソンソンはファミコンでしかやった事無いけど、そないおもしろかったかな?
画面構成は延々変化のない6段か7段の段々通路だし
必然的にずっと同じような内容で変化が無い
この先はどうなってるんだろうというワクワク感が全然無い
操作感がどうもふわふわした感じでしっくり来ない
なんか割とすぐ飽きてしまうゲームだったという印象なんだけど
ゲーセン版は全然違うのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 02:30:12.59
やらなきゃソンソン
38名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 10:55:55.79
>>36
同じことをシティーコネクションで当時思ってた
イマイチハマれなかったな 39名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 11:07:34.76
知らなきゃザクソン
40名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 11:19:50.05
>>36
ファミコン版は、バグも多いし
動きがスローになって遅すぎたよ。
ゲーセン版は、画像も違うし動きも
遅くならないし。
カプコンのソフトに収録されてるよ。 41名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 11:32:14.32
ファミコンの魔界村はあの当時ではかなりうまく出来た移植だと思うんだけどネット上ではけっこう評価低かったりするのが意外。
42名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 11:38:08.12
未来アンカーがニアミスで笑う
43名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 11:44:09.00
ファミコンの魔界村は、グラはまあまあだったけどね
レッドアリーマーが強過ぎて爽快感に欠けたな
44名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 14:43:11.08
>>41
FC版の魔界村は、当時は高評価されたよな。
CMでは、故山田 康雄さんがしてたよな。 45名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 15:03:13.64
ソンソンてFCでもでてたのかしらんかった
わしはPCエンジンで発売されたやつであそんだわ
西遊記ベースの横スクロールアクションだよね
46名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 16:29:30.35
そうだよ。元々はゲーセンだよ。当時から結構人気はあったよ。
BGMもいいし。
47名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 17:18:21.97
アーケードからのファミコン移植って
やっぱり元のシステム上シビアなゲーム性、例えば4面あたりから急に難易度高くなってゲームオーバーとか多い気が
逆にファミコンオリジナルは面セレクトとかコンテニュとか救済そちも悪よのう
48名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 19:37:04.63
>>45
あれはカプコンのブラックドラゴンというアーケードゲームのアレンジ移植だね
セガのモンスターワールドを移植したビックリマンワールドよりもアレンジ性高かった 49名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 19:43:32.24
ビックリマンワールドは面白かった。BGMもよかったし。
50名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 19:45:01.64
ゴールデンアックス 戦斧 あれも面白かったよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 19:45:35.18
エレベーターアクション
52名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 22:31:58.54
>>38
スーマリやゼルダやドラクエが出た後はアケゲーが再現されてることや沢山ステージがあることがもう売りにならなくなったんだろうな。
家庭用ゲームがアケゲーを追い抜いたというか。 53名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 23:30:37.36
その後ファイナルファイトやスト2でゲーセン再び盛り返すと
54名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 23:30:38.98
55名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 02:42:54.02
ゲーセンが最高に盛り上がってたのってバーチャファイター1・2あたりが最高潮だったかな?
あそこら辺の時代が過ぎてプレステ2出てきた辺りから下火になった気がする
自分もそこの時代あたりからゲーセン行かなくなったし
56名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 07:02:30.22
グーニーズ一択
57名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 07:20:07.91
>>54
Amazonだと9,300円~
ヤフーショッピングだと10,646円~
初代か復刻版かはわからないけどだいたいこのぐらいみたい
そこが定価で売ってるんなら使用用と保存用ぐらいは買ってもいいかもしれない 58名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 07:45:31.44
>>55
スト2のターボとかスーパーの頃とちゃうの?
知らんけど 59名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 07:54:51.16
60名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 08:04:18.25
>>55
格ゲーブームから素人お断りな雰囲気が出てきてゲーセンが衰退していった 61名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 09:56:34.90
ストツーとか懐かしい
62名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 10:46:34.83
空手道やイーアールカンフーは、格ゲーの元祖になるのかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 11:15:58.73
ストツーターボとか猿みたいにやりまくったな
64名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 11:46:35.14
>>58
スト2もすごかったけど
バーチャ2の盛り上がりには及んでないと思う 65名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 12:02:53.56
バーチャ系は消えたな
66名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 12:35:02.86
ビーマニやUFOキャッチャーにプリクラ、DDレボも爆発的に流行ったのだが
挙がらない辺り、居るコーナーが違うので比較も難しい
67名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 12:49:19.04
バランス悪すぎて100円入れて30秒で終わりだもんな
今じゃ考えられん
68名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 13:11:12.91
とても居心地の良いスレですね
ゲームは割りとやってます
プレステ4、Switch、それにWiiも現役
最近は休みの日に家族4人でどうぶつの森してるよ
69名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 13:39:22.07
バーチャの対戦の駆け引きは本当の格闘技の駆け引きに通じるものがあると思ったな。
50連勝とかしてるプレイヤーの先読み能力は尋常じゃなかった。
70名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 13:50:31.73
>>65
バーチャは映像もさることながら単純明快な操作とシステムが
ライトユーザーに受けて大ヒットしてブーム起こしたのに
作り手がヘビーユーザー目線でシリーズ追うごとに操作を複雑にして
新規お断りで先細りしたな 71名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 13:56:50.17
鉄拳もそんな感じかな。コンボが複雑になりすぎて落ち目になっていった印象ある
72名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 14:47:06.88
鉄拳は5までゲーセンでも自宅のプレステ3でもよくやり込んでいた
しかし増える一方の新キャラ、新技
それらの対策を調べ覚え身につける負担が大きくなり過ぎて、6がリリースされた時についにギブアップした
おそらく格ゲーって、バージョンアップするたびに
新規参入するより遥かに多くの既存のプレイヤーが撤退しているんじゃないかと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 14:50:52.66
>>67
相手の裏から背中を当てて
7割近く持っていく技とかなかったっけ
自分はバーチャ全然やらなかったんだけど
人のプレーを後ろで見ていてひっくり返った記憶がある
なんちゅうバランスやと 74名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 14:55:54.52
>>55
自分はバーチャ全然やらなかったけど
それでも新宿ジャッキーとか池袋サラとかブンブン丸とか名前だけは聞いてたな 75名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 15:03:29.81
ネオジオの格ゲーがなければ格ゲーの隆盛は無かったと断言できる
76名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 15:23:16.44
77名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 15:48:28.92
>>45
ファミコンてけっこう意外な作品が移植されたりしてるんだよな。
ぷよぷよがあったなんて最近知った。 78名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 16:41:05.94
10年早いんだよ! とか
俺より強い奴に会いに行く とか
熱いキャッチが景気の良い明るい時代にマッチしてた
今は真っ直ぐ頑張るのが恥ずかしい、みたいなひねくれた風潮が残念だ
79名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 17:06:04.71
バーチャは3をほんのちょっと
鉄拳は3まではハマったけどその後はやらなくなって
ドリキャスとPS2でソフト数本買って後の新型ゲーム機も買わなくなった
スーファミ以前のゲームはなんだかんだと遊び続けてるが
80名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 17:12:13.52
バーチャつくった鈴木さんは拳児を読んでたんだろうな
マンガで八極拳を扱ってたエポックメイキングな作品だった
それより前に池上遼一の男組だかでも八極拳の技が出てきたが
言ってる技名と型がまるで違ってて名前だけみたいな感じだった
81名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 18:20:46.36
テレワークで隙間時間に久々にゲームしてる
World of tanks blitzってやつ
ゲーム自体ファンタシースターポータブル2以来12年ぶりだ
82名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 19:04:08.52
スト2とバーチャだったら、やっぱスト2の方が人気あったと思うが人によりけりか
83名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 19:20:58.63
くにお君
84名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 22:05:46.38
ダブルドリャゴン
85名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 22:36:24.33
>>68
スプラトゥーンとかめちゃくちゃ面白いらしいね。
俺は中学時代で嗜好が固まっちゃって今でもファミコンのゲームメインで新しいゲームに食指が伸びないわ。 86名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 22:40:34.64
中一の頃、クラスに MZ1500 を持ってたやつがいてな。
なんかかわいそだったよ。88持ってた俺、そいつ泣かしたんだよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 22:59:01.25
MZ700というマシンの事を
歳を取ってから知った
色々衝撃だった
88名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 23:25:08.23
MZシリーズは、悲劇の機種だったと云ってもいいのかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 01:28:23.27
>>25
もう時代が違うじゃん
配信とかで見てるしCivとかもそういのもやったけど 90名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 01:42:08.67
考えてみりゃ将棋も対戦型ターン制ストラテジとやらの範疇に入るような気が
91名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 03:03:43.59
>>68
お前みたいなカスは来るな!
二度と来るな!! 92名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 06:21:07.30
>>25
お前が上げてるのほとんどFCじゃない
あとキングオブキングスは他と違って対人対戦をメインに作られてるから対戦用マップがもの凄く多い
小さなマップで複数人でサクッと遊んだり
それと最近、PCで有志たちが作ってるリメイクもネット対人対戦用の試行錯誤を繰り返してる
まあ他が対人対戦出来るような内容のが余りないからな 93名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 07:31:20.50
PS4くらいのマシンになると、ジャッジアイズや龍が如く7くらい中身の濃いゲームじゃないと
最後まで遊ばずに途中で積むと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 07:49:01.64
忙しいSLGなんか大嫌いだ
ああいうのは時間を気にせず心ゆくまで考えたい
時間に追われてアタフタと行動して失敗して後悔するとかストレスでしか無い
95名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 07:57:09.76
>>85
スプラ2面白いよ
ジャイロやらアクションやら、スプラが人生初めてだからキャラコン慣れるまで時間かかったけど
子供達に指導されながら楽しく遊んでる
かなり中毒性があるので危ないゲームでもあるw 96名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 08:15:26.85
モンハンとかPS4で進化してほしい
表面的にダメージ与えるのではなくモンスターの体内まで全部作り込んでほしい
あとオブジェクトも全部動かせたり破壊できたりね
97名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 08:59:26.24
最近はロープライスなローテクのケムコゲーもいいなとか思えてきた
98名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 10:31:22.35
ツインビーがしたい
99名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 11:10:38.57
アイスクライマーってゲームデザインシステム共にすごくいいのに
続編出なかったね
今ならオンラインスマブラ系でリメイクならぬ新作いけそう
100名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 11:20:45.58
>>95
スプラ2はまじでやばいわ
やめ時がわからんしいつまでもやり続けてしまう
おっさんになってここまでゲームにハマるとは思わんかったわ 101名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 11:35:52.27
102名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 12:10:20.73
K+G押して1フレーム内にG離す
レバーをグリグリしながらやれば出来る
103名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 12:29:05.25
SFCのメタルマックス2Rクリアしたからこれから摩訶摩訶やるわ
104名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 12:53:52.91
修羅覇王靠華山
>>102
大蛇独歩でございますぅ。 105名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 13:27:40.08
>>99
アイスクライマーは上のフロアに乗れそうで乗れないジャンプの操作性の悪さが実にイライラする
俺はマリオで登ってみたい!といつも思っていた
マリオならブロックも壊せるし、アザラシはファイアボールでノックアウト
まことに爽快に登れる事だろう 106名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 16:16:12.34
ヨドバシでPS4Pro買ってFF7Rやろうと思ったけど売切れだった
考えることみんな一緒なんだろうな
107名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 16:17:52.24
レッキングクルーもおもしろかった
108名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 16:33:18.58
バーチャファイター2は無茶苦茶プレイしたわ
パイ使ってリング際で当て身で相手落とすの楽しかった
裡門マニアとかラウラッシュでゴリ押ししてくるヤンキーにこれやるとめっちゃキレてくるんよね
109名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 16:48:33.81
ファミコン初期のエディット機能に未来を感じた
110名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 18:21:15.77
>>106
え?淀コムみたけど普通に在庫ありになってるぞ 111名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 19:22:30.77
>>103
摩訶摩訶懐かしいな
それとイデアの日は個人的には愛すべきクソゲーw 112名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 20:13:03.66
>>105
アーケード版のアイスクライマーはやり込んだ。雰囲気が独特でとても印象的だったよ。筐体も独特でな、任天堂のは。 113名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 20:19:52.19
40代版屈指の良スレだよ
114名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 20:47:43.45
115名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 00:13:58.00
>>112
VS筐体はアイスクライマーも人気だったけどやっぱりスーマリが一番人気だったな。ファミコン版とはステージがちがってて難易度も上がってた。 116名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 01:06:22.39
ファミスタ
117名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 06:57:53.47
>>108
場外でも決着というゲームデザインは、プレイヤー間での評価はどうだった?
消極的な戦いを防ぐという意味では有用だったのかも知れんけど
それにしても金を払ってプレイしてるのにそれは余りにも味気ないんじゃないか?
と自分はギャラリーしながら思っていた 118名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 10:57:46.90
やる時間も気力も無かったからゲームから離れていたけど
DBD始めてネット使ってゲームやる面白さを今知ったわ
119名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 11:23:49.32
PS3でしかやれないゲームがあるからPS3に回帰してしまった
120名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 12:08:32.99
最近、Switchのスカイリムをやり始めた。ちょっとワクワク
121名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 13:21:04.22
モンハンワールドかGTAばかりだオン絡みの
今年のホープさいばばんく2077待ち
122名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 13:25:13.54
123名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 13:30:39.55
デッドバイデイライト
124名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 14:00:32.24
バーチャの場外狙いは駆け引きのうちの一つみたいに感じてたな
機関車ラウも場外狙いの戦法なら当身で切り返すのも先方の一つみたいな
ボクシングで言えばコーナーに追い込むみたいな
125名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 14:02:09.13
書き込みやアンカーがズレてるなんで?
126名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 14:06:15.65
127名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 14:29:35.72
128名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 18:51:57.73
>>126
売り切れはPS4Proの方なんじゃねぇの?本体はダウンロードできないだろ 129名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 19:01:31.89
バトルフィールドでもやるか~
無双ゲームはストレス解消になる
130名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 20:16:40.31
自分は無双系は無理だった
逆にイライラしてくる
131名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:28:32.45
初プレイ
GWは、カレンダー通り。
ドラクエ6~8のうち一つなら
どれがおススメですか?(DS,3DS)
132名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:47:39.78
6。
133名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:51:53.60
8
134名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 21:57:15.55
new2DSLL買ってこようかな
135名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 22:22:07.74
136名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 22:45:53.28
137名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 23:26:01.84
8は溜めるシステムがテンポ悪くしてたけど
3Dのきれいなフィールドは冒険感があって良かった
138名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 00:08:15.95
GW初日
今晩は家族4人でぷよぷよ大会
もう眠い
139名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 00:39:35.83
セックスかよw
140名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 05:09:03.96
おれは一人しこしこ大会だ
141名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 05:34:18.39
将来価値がでると思ってDS、PSのゲームソフトの限定版を未開封で取ってあるけど
全てゴミのような価値しかないわ
142名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 06:00:02.71
1431312020/05/03(日) 06:44:35.69
おはようございます。
みなさん、ありがとうございました。
8で遊びます。
144名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 07:03:37.52
プレ4は車のラリーゲームハマるなぁ。オフ専だし
145名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 08:19:42.47
遅れ馳せハイスコアガール呼んだすごく良い漫画だった
似たような物でノーコンキッドとかあるけど、あの手の物はハズレ無しって感じするけどこのパターンの最初って何だろう漫画でも映像でも良いので他にあったら教えてください
自粛中家で見たい
146名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 08:49:40.80
>>120
PC版おすすめだ。エロMODもあってゲームプレイ捗る
キャラとか自分好みの美形に出来るし 147名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 08:49:59.48
>>145
同じ作者のピコピコ少年も面白いよ。
ポケモンの作者のエッセイも面白かったな。 148名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 10:32:58.98
スカイリムPS4版しかもってないけど
白目ガチムチゴリマッチョハゲの戦士キャラ作って
盗賊の巣に正面から突っ込んだらフルボッコされて
それから積んでる
149名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 11:05:18.94
スカイリムはノルドのものだ
スカイリムVRが抜群におもしろいが、いかんせん酔う
VRはフルサイズのゲームむいてないってつくづく思ったわ
2時間ヘッドセットしてるって結構苦痛だからな。30分くらいで遊べるのじゃねえと
150名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 11:47:25.90
5年ほど前にSkyrimハマってたけど
酒場で歌ってる「乾杯をしよう~若さ~と過去に~」って歌が未だに頭から離れない
151名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 12:09:27.13
西尾!♪
152名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 15:33:21.94
ピコピコ少年は作者の実体験に近いから親近感持てるんだけどな
ハイスコアガールはどうせフィクションじゃんて感じではまらなかった
153名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 15:55:11.69
>>147
ありがとうもっかいハイスコア読んでからそっちもみてみる
作者のウィキ見てから読み直すと水木センセのオマージュがある事に納得したり
>>152
確かにねぇ俺はドラマや映画好きだから物語としてよかったしやはりど真ん中世代って事でより感情移入できた 154名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 15:56:22.14
>>145
田尻智の「パックランドでつかまえて」
エッセイだけどいいと思うよ 155名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/03(日) 16:07:39.48
>>145
ゲームグラフィックTVをひたすら視聴するというのはどうね?
2020/05/04(月) 23:26:07.92 9?一瞬で終わるでしょ
あれは地図ゲー
193名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 00:24:24.11
今、久々にソンソンやってるよ。面白い。
194名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 05:52:23.23
掃除してたらエロゲー購入特典のドラマCD、シーツ、テレカとかが大量に出てきたわ
今じゃこんなのゴミだよな